小学館ライトノベル大賞 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
公式
http://gagaga-lululu.jp/

第6回締切
2011年9月末日(当日消印有効)

ガガガ文庫
ワープロ原稿の規定書式【1枚に41字×34行、縦書きで印刷のこと】70〜150枚。
手書き原稿の規定書式【400字詰め原稿用紙】の場合は、200〜450枚程度。

※ガガガが中心になると思われます。 少女向けは少女スレの方が適。
2この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 16:09:20.73 ID:s1Gea6k8
 ,、,、,          ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
;'`,゙、.' '、       ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'; 、' ; ,´;`'.,      '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..; ,'゙  ̄  ̄
 '; 、' ; ,´;`'.                ;'`,゙、.'、`         これは>>1乙じゃなくて
 ´' .; ' ; '、'.            、'; 、' ´;`'.,          衣がくっついちゃっただけなんだから
  ' .; ' ; '、'.          、;`;' .; ' ; '、'.`          変な勘違いしないでよね!
   '; 、 ' ,'          '; ; , ' ,'`
   '; 、 ' ,'       ,`;'.,´; '
    '.,´; '       '. ; ',´; '、,、,、、..,_       /i
     l !j      ;'`;、、:、. .;:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
    /ルゝ     '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
3この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 19:23:16.09 ID:FB0W8An4
おつー
4この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 21:01:49.37 ID:a1QeGVPs
おつ
5この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 19:42:08.19 ID:fHmCTAna
乙カレー
6この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 02:54:45.27 ID:2qn/yyCH
http://kc.kodansha.co.jp/SEP/90008/01/application_for_lnove/apply_lnove.html

さて、これでガガガ撤退が冗談じゃなくなってきたわけだが……
7この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 08:50:04.26 ID:d2X57bDM
競争相手が減るのは良いことよ
8この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 09:50:40.40 ID:wcZt8Out
>>6
関係あんの? というか投稿する作品の傾向が違う気がする
9この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 10:40:28.55 ID:84azss0x
836 名前:この名無しがすごい![] 投稿日:2011/05/04(水) 22:22:07.80 ID:hyPwhEVR [1/2]
 ガガガってほとんど海外進出してないの?
 WIKI見たら台湾ぐらいしか出してないっぽい感じで驚いた。
 てっきり最近のラノベなんて弱小レーベルでもホイホイ翻訳化
 されてるものだと思ってたのに……


 そういうの詳しく載ってるサイトとかあったら教えてエロい人 ( ̄▽ ̄)ノ

838 名前:この名無しがすごい![] 投稿日:2011/05/04(水) 23:41:28.50 ID:hyPwhEVR [2/2]
>>837
 固くるしくならないようわざとフランクにしたんだが、バカが湧いてきて驚いたww
 しかも何の回答もできないのに上から目線……
 自分は特に何もしないけど、とりあえず他人の行動を指摘しないと気がすまない。
 善意と自己満足の区別もつかない。行間も読めなければ空気も読めない。

 そんなヤツ、学校にも会社にも居たわ。みんなから嫌われてることにすら気づか
ない迷惑なヤツww
10この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 10:47:28.35 ID:fuB1mBkH
何のコピペかと思ったら3ヶ月も前の話かよ
11この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 10:52:08.71 ID:2qn/yyCH
なんでこのタイミング? 言われたヤツまだ根に持ってんの? 粘着キモww
12この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 11:35:09.65 ID:J2v0NGv7
謝れゴミども
13この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 15:35:42.80 ID:0as5FLDo
自己紹介乙って感じだな。
14この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 18:39:04.95 ID:M5+MShW6
>>6
なんの話かと思えば、これかw
ここにどれだけ影響あるんだろうね。作品の傾向も求めてるものも違う気がする。
締め切りもこっちの方が早いから、間に合わなかった人が出すかもしれないけどね。

一番直撃を受けるのは同じ締め切り日のHJだと思う。
5月のは講談社とGAが同日でGAが大きく減ったみたいだし。
15この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 19:38:12.75 ID:Tp2IIvHL
ガガ
16この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 19:41:10.33 ID:0as5FLDo
ガ。


しかし、ガガガ放送局に出てみたいもんだ。
17この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 21:09:57.89 ID:6ykH5vvi
あの放送、渡航が微妙にイケメンでイラついた
何がボッチだよ! 普通にコミュスキル高そうじゃねぇかあいつ! 畜生!
18この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 22:03:27.81 ID:tXclZW0s
顔だしできる時点で
19この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 23:05:08.75 ID:aJiEmYlW
渡航の本たくさん買ってピザデブにしようぜ
既にその傾向がみられるしな
20この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 23:43:50.70 ID:9qlYNuxO
あやかしがたりが売れなくてやけ食いした結果なのかもしれんぞ
21この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 19:55:30.01 ID:Srx8jN0h
>>6
二次ですでにデビューさせてもらえるのなら、こっちにしようかね
ガガガ用にグロ改造しようと思ったがこっちなら普通の厨二でいけそうだ
審査員が杉井なのが吉と出るか凶と出るか……
22この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 20:02:09.05 ID:imtO0uP8
二次でデビューではないだろう
23この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 21:32:16.60 ID:FdJjn32s
二次で会って顔見て判断とかそんな感じじゃないかな
24この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 21:48:38.16 ID:imtO0uP8
若いやつ囲いたいんじゃないかなぁ
25この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 04:16:52.94 ID:bBLncAuY
まあ講談の金の掛け方が異常なのは分かる。

年二回の選考費用、ラノベ文庫大賞のアニメ化、おまけに謎の編集部ツアーw
これだけ考えても小学館のラノベ部門とは圧倒的に優遇されてることは透けて見える。

このラノ文庫みたいに大コケしたら面白いのに……

26この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 09:29:13.06 ID:QDvG6seK
初期投資がでかいからって成功するとは限らない
継続していく目処が立てられないレベルなら規模縮小せざるを得ないわけですし
27この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 10:46:42.12 ID:J0rk6VIW
それはまるでガガガの初期……。
28この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 13:01:56.37 ID:lIfhM8mZ
売れる作品が出せなきゃどうしようもないからなあ
29この名無しがすごい!:2011/07/28(木) 20:03:34.54 ID:GX+wqYib
講談社はなんか……おいしすぎて逆に二の足をふむな
二次通過者にいきなりパイプ作ってくれるとか
どうせそっちに爆発的に人行くんだろうし俺はガガガで行くか
それに講談社が新人欲しがっているならガガガ受賞した後で連絡すれば間違いなく会ってくれるだろうし
30この名無しがすごい!:2011/07/28(木) 20:51:17.88 ID:gE6TCqMt
「小学館で受賞しました!使ってください!」って講談社に連絡するのか?
完全に頭おかしい奴じゃねえか まず小学館から縁切られるだろ
31この名無しがすごい!:2011/07/28(木) 21:08:58.67 ID:GX+wqYib
>>30
さすがにそこまで露骨な言い方したらブラックリスト行きだろうけど
アプローチの仕方というか、「お話聞かせてください」だけでも名詞交換できるだろ
ガガガだけ頼ってある日突然切られたら完全に詰み。もしものためにセーフティーネット作っときたいな
椅子取りゲーム状態の電撃、MFじゃ売り込んでも不可能だと思うし
32この名無しがすごい!:2011/07/28(木) 21:13:51.67 ID:JyNet48o
一応受賞レーベルから三年は離れないのが通例だろう。
編集は情報網すごいから、そんなアプローチかけたことがばれたら、相当実力が
ない限りは潰される。一般では当たり前でもラノベの囲い込みは異常
33この名無しがすごい!:2011/07/28(木) 21:20:20.96 ID:JyNet48o
あと
●2011年上半期 オリコン一万部越えタイトル

・総計
33本 1,371,095部 電撃文庫
23本 *,575,099部 富士見ファンタジア文庫
22本 *,867,864部 MF文庫J
*8本 *,533,546部 角川スニーカー文庫
*5本 *,363,603部 ファミ通文庫
*5本 *,*95,328部 GA文庫
*3本 *,*64,605部 集英社スーパーダッシュ文庫
*3本 *,*60,981部 ガガガ文庫
*2本 *,*22,250部 HJ文庫


・割合
31.7%本 34.7%部 電撃文庫
22.1%本 14.5%部 富士見ファンタジア文庫
21.2%本 21.9%部 MF文庫J
*7.7%本 13.5%部 角川スニーカー文庫
*4.8%本 *9.2%部 ファミ通文庫
*4.8%本 *2.4%部 GA文庫
*2.9%本 *1.6%部 集英社スーパーダッシュ文庫
*2.9%本 *1.5%部 ガガガ文庫
*1.9%本 *0.1%部 HJ文庫

ガガガ受賞者ぐらいじゃ鼻で嗤われるだろうな。
34この名無しがすごい!:2011/07/29(金) 12:17:45.81 ID:gVgTCa+y
その割には応募倍率が高めなんだな…
35この名無しがすごい!:2011/07/29(金) 17:57:41.80 ID:0ctKvm7g
どんな層がガガガ送るのか気になる
36この名無しがすごい!:2011/07/29(金) 18:13:58.49 ID:2xU59G6Z
新人賞を遊びの一端としかとらえていない層
新人賞があれば片っ端から応募してる層
いろいろあるけど一番多いのは他賞落ちの使い回しだろうな
電撃一次落ちを拾った実績があるから

ここって売上やアフターケアは全然なくせに、なぜか毎年ハイレベルな作品が集まって選考は厳しいし
新作はスルーされ易いだろう
37この名無しがすごい!:2011/07/29(金) 18:27:56.81 ID:G4MYiHI1
少年サンデーに告知が出てる
賞金が高いから公募ガイド見て送る層が送る
実質の倍率は見かけほど高くないはず
38この名無しがすごい!:2011/07/29(金) 19:33:16.08 ID:2xU59G6Z
次回は俺が受賞するから枠ひとつぶん高くなるよ
39この名無しがすごい!:2011/07/29(金) 19:46:13.37 ID:A51geWgD
ほら、ペンネーム晒して
40この名無しがすごい!:2011/08/02(火) 17:32:38.06 ID:7QgLpEie
ここでは渡航さんのブログの話は出てないんだな…新人賞に受かる方法を教えてくれているから必見☆だぜ
41この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 00:24:03.20 ID:JZUqka0C
気が早いが、ここって選考速いほう? 一次の結果はいつごろぐらいに出る?
42この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 08:31:57.13 ID:XdKRn1l9
確か一次は1月の中旬ぐらいだった。
今年はそこでガッツポーズ取ったんだけどねえ…。
43この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 10:50:07.39 ID:JZUqka0C
>>42
サンクス。特に遅い早いってわけじゃないが、来年まで待つのか、正月は気が気でなさそうだ。
44この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 21:33:31.75 ID:6UFRQa9B
初めてでここ送るのはハードル高いかな
ちなみにまだ50Pほどしか書けてないけど
45この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 23:23:04.95 ID:JZUqka0C
はっきり言ってどこも高いと思われ。
作風がガチ萌えだったら他の賞がいいかもしれないけど
46この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 13:28:08.22 ID:wBDRG1im
他に送れなそうな内容の作品なのに、9月末に間に合わなそうになってきたから困る……
間に合わなくなったらとってつけたような萌え部分を外して一般向けに送るかな
47この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 21:01:05.94 ID:Vb8Zu7eN
 ガガガは映画化やアニメ化も控えてるし、個人的にはこれから一番伸びるレーベルだと思う。
 編集の悪い噂も聞かないし、作家同士も勉強会とかしてて雰囲気は良さそう。
 意外と売れてない新人も次回作書かせてもらってるしね。

 新加入の講談社は分からないけど、少なくともSD(醜悪祭に次いで迷い猫問題)や靴(原稿紛失・大賞潰し)から出すより
はマシだと思う。邪神はさておきイラストレーター選びのセンスも良いと思う。
48この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 22:55:47.35 ID:J8e2Eda3
講談社の新しく出来た賞がどんなジャンル求めているか分からないけど
多分ガガガとそっちで迷っている人多いと思う
49この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 23:07:21.87 ID:GPqQRpyT
寄生虫チラ読みしたけど、わりと普通っぽいラノベ?
50この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 11:36:17.41 ID:Jw7l76xH
寄生虫はそうだね 前提のわりに内容はもろベタなラノベ
てか作品のほうはライトノベル板で聞く方がいいんじゃない?
51この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 13:11:55.71 ID:NZAoQmW7
実際の内容はともかく、見せかけだけでも尖ってないとガガガは無理そうなイメージ
52この名無しがすごい!:2011/08/10(水) 14:13:24.73 ID:srz4x0Eq
電撃落ちが来るぞー!
53この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 10:32:04.91 ID:x5Vy5oVA
返り討ちにしてくれるわ(泣)
54この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 12:16:47.93 ID:KAHhbHBj
電撃二次落ちなぞ我が新作が蹴散らしてくれる
55この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 17:40:37.14 ID:1ZQaCML/
初めてここに投稿するんだけど、ここって一次発表日が一月だよね?
下読みさんが読むの?
56この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 19:26:07.13 ID:y/CzV5Em
そりゃそうだろ
57この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 01:21:33.07 ID:8hPbkWbO
ここに投稿する作品のプロットを固めてるんだが、プロットだけでノート一冊半埋まりそうだ……
しかも完全にオナニー小説
58この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 01:23:46.61 ID:+zGoDDyH
規定に収まるのかよそれ
59この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 10:04:25.32 ID:8hPbkWbO
収まらなかったら星海社行きかな……
とりあえず構成をいじくってなんとかする
60この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 13:39:58.63 ID:/Ctl/pj2
星海社ってガガガ以上にアクが強い印象があるんだけどどうなの?
61この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 21:19:34.40 ID:eqpmZCdL
星海社スレに行け

ってのが正しい返しなんだろうけどあそこはラノベの解釈が独特だ
萌え重視とかなくて昔懐かしい「広義のエンタメ」で審査してるフシがある
今は亡き(?)徳間エッジとかみたいな感じ
62この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 00:39:38.80 ID:kb/8C0AU
>>61
サンクス。尖っているというより、幅広いといった方がいいのかな?
でもやはりそこに変えるならだすなりの変更をせねばなるまい。改稿するなら
63この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 00:42:00.11 ID:kb/8C0AU
本日100shp(小学館頁)に達した。まだ中盤終わるところだ。先は長い。
64この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 08:33:42.21 ID:OHDPFWWc
>>63
同士よ。
まとめられるか不安だ。
65この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 09:15:18.64 ID:1lzZQc8i
書くねー
70〜80枚で完結しそうな俺には遠い話だ
66この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 10:05:12.20 ID:OHDPFWWc
>>65
しかし推敲をすれば、自ずと削れてしまうから。
67この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 11:43:38.38 ID:1lzZQc8i
なるほど
俺は推敲するとやたら増える
68この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 12:44:22.50 ID:kb/8C0AU
無駄な部分が削れる分、説明不足も気になる
69この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 12:52:14.33 ID:+fVuP1mb
枚数は少なくていい
説明もいらない
下読みが楽に読めるようにに書くべし
読者のためじゃなく
下読みのために書くことだ
70この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 16:00:06.66 ID:M8G+FcMW
俺が思うに尺を短くするには描写を如何に簡略化するかがキモだな
どうしても品や雰囲気を出すために描写に力をいれがちだが、本当に優れた物語ならばそれらを削いでも核となる面白さはびくともしないはずなんだ
71この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 20:02:56.80 ID:OHDPFWWc
>>70
あとは意味不明な描写を削るってことか。
自分に酔っている文章は削らなければ読者は置いてきぼり。
72この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 00:40:56.17 ID:90Noe2Rw
このスレでこれだけ会話があるのはいつぶりだろうか…
73この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 07:50:05.18 ID:3O2db2v/
簡略化かあ…下手に詩人ぶらないほうがいいかもな。
74この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 22:09:56.71 ID:3MRsS8tq
プロでも、出版後に読み返すと一割くらいは削れる箇所が見つかるって聞いたぞ
目標二割削減だ
75この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 22:26:25.85 ID:8meds35w
>>74
スティーブンキング先生は文字数を一割削るらしい。
そうすると無駄がなくなるんだと。
76この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 02:06:19.37 ID:Mgl8ERcp
確かに、書きながら追加される設定とかあるから文字数は無駄なの多くなるな
77この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 14:52:56.14 ID:NEediFrI
おう
78この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 18:45:06.31 ID:wge/WzL5
だらだら説明するんじゃなくて
一言で全てを悟らせる文を書ければ削減できる
79この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 18:59:45.36 ID:i4ap4KE4
そんな魔法みたいなことできるのか…?
80この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 19:38:11.25 ID:nV8C+J8A
なんでも一言で済ますのも味気ない
全体を均して一貫させるのはアホのやることだ
81この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 12:26:02.34 ID:2YISrxVQ
俺は昨日初稿が終わって今晩から推敲なんだけど、もう書き上げて投稿した
って人いる?
82この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 13:59:43.12 ID:JvsKMV3J
ごめん、ちょっと何言ってるかよく分かんない
83この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 16:01:32.27 ID:2YISrxVQ
自分でもよく分からなくなってきた。…すまん。
84この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 18:08:25.26 ID:g290WmU0
拙者、今週から書き始めたでこざる
85この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 23:11:00.18 ID:YXa5rxGR
>>81
いや、9月半ばぐらいまでは推敲するよ。
HJのぶんも控えてるからそのあたりでキリつけないと。

86この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 16:19:19.41 ID:pylwWDxh
最近ガガガの評価が高まっている……?
87この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 16:22:34.14 ID:bh+qtxTR
微粒子レベルで
88この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 17:01:04.39 ID:LrBnT+fQ
高まってねーよ
89この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:03:47.72 ID:J9587xWK
絶賛ラストスパートでーす
あと10枚ちょいで了

主題がストレートすぎるし、ガガガ向けじゃない気がしてきたけど気にしない
90この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 22:41:07.40 ID:WcmaAFn/
>>86
高まってはないけど1000はいくんじゃないかな。
俺、使い捨て含めて12応募するし。そういう人多いでしょ。
講談社の新しいのできて狙い目とか思っている人多そうだし。
91この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 10:57:06.48 ID:blunjVOk
パンツとかちょいエッチなサービスシーン入れても大丈夫かなあ
92この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 14:25:54.98 ID:+0a6E+0G
>>91 セク研はどうなるんだ
93この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 19:12:38.70 ID:PkTnDXdu
>>89
おお裏山。1ヶ月あるし、気を抜かずに完璧を目指し推敲頑張って!
こっちは、ようやくプロットが組み上がって、さて一気に書き上げるぞって所で、
根本的な部分の設定に重大な欠陥が見つかってしまい、設定からやり直しで絶望的な気分だよ……
94この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 11:12:11.47 ID:vYSX+Lay
残り1ヶ月で、まだ1/10……
間に合うのか!? いや、間に合わせてみせる!
95この名無しがすごい!:2011/09/02(金) 12:32:22.33 ID:UDgqLyol
GA軽く改稿して送るつもりだッたんだが
少なくとも半分は全面書き直しレベルだった。間に合うか。
96この名無しがすごい!:2011/09/05(月) 23:55:20.75 ID:x+5NItor
ま、来週あたりで出しますわ。
入れてみたいギャグが後から後から思いついてキリがないし。
97この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 00:34:00.45 ID:BtzGhaPw
ここの受領はがきってどんなの?
実家暮らしだからぱっと見でわかるようだと恥ずかしい……
98この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 01:53:37.17 ID:ARt+tg/I
太ゴシックで小学館ライトノベル大賞ガガガ部門にご応募云々って書いてあるからパッと見で分かるよ
受領ハガキ不要にチェック入れてても全員に送って騒がれたことあったねえ
99この名無しがすごい!:2011/09/06(火) 21:30:11.40 ID:BtzGhaPw
>>98
やっぱりわかるのか、受領はがき不要で出そう。ありがとう
しかし全員に送られるとか怖いなorz
100この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 00:02:19.13 ID:uz3G02e6
ついに…ついに!





150P到達した!





まだ終わらない…もうすぐ終わるはずなんだが
101この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 10:48:11.91 ID:XvxQaH2y
俺もまだ二十Pくらいのこっている。

推敲する時間が。
102この名無しがすごい!:2011/09/08(木) 20:44:05.19 ID:XRmPKzbT
電撃の二次落ちを回すつもりなので……

タイトルとPN変えたほうがいいのかな
愛着があるので変えたくないけど
103この名無しがすごい!:2011/09/09(金) 10:33:32.04 ID:HR35a918
>>102
帰る必要ないんじゃないか?
104この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 11:06:52.85 ID:1cK0faBp
あげ
105この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 18:17:39.57 ID:6sjzbm/c
資格で年齢不問てなってるのに
応募方法では年齢書けってなってるのはなんでなんだぜ
106この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 18:41:29.55 ID:+WmmpFug
>>105
年齢聞くけど、年齢による制限はないよ。

矛盾してないだろ?
107この名無しがすごい!:2011/09/10(土) 19:18:19.99 ID:YsVClyCu
>150P到達した!
それ上限越えてんじゃん
108この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 11:14:00.72 ID:pqdEHEwo
400字原稿換算でじゃないか?
109この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 18:44:41.69 ID:w3uYir8F
規定越えたのに話がまだ終わらないことを嘆いてるんじゃないの?
110この名無しがすごい!:2011/09/11(日) 23:57:13.69 ID:RSH728fM
すまん、その通りだ。
いろいろ地の文を重くしすぎたせいで、あとサービスシーンをいれたせいでかなりオーバーしそうな気配だ…でも頑張って削るよ
111この名無しがすごい!:2011/09/12(月) 19:11:13.84 ID:Ql93fH6Q
自分も締切まで間に合うか微妙になってきた…
112この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 03:35:02.76 ID:2e+4TgLt
くそう、まだ半分も書けてない……
113この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 07:06:26.06 ID:udys+xgx
安心しろ
俺もだ
114この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 07:42:04.34 ID:q1eQVsJa
ここから奇跡の現実逃避。
115この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 09:30:52.49 ID:m8VyzBuN
去年も一昨年も今の時期は来年があるさと思って出すのを諦めた。

ーーそして今年。
俺はまた同じ場所にいる。
116この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 11:27:42.18 ID:q1eQVsJa
>>115
おいw
117この名無しがすごい!:2011/09/13(火) 15:22:27.64 ID:ce7cnEuy
>>115
『また』? それは違う。
もう五回目だ
118この名無しがすごい!:2011/09/14(水) 02:12:04.33 ID:aWbZksO4
昨日一応書き上がって、今からリライトに入るが、間に合うだろうか。
ギリギリな予感。
119この名無しがすごい!:2011/09/14(水) 02:13:58.81 ID:aWbZksO4
というか皆さんの書き込みを見ていたら、残り1ヶ月でこれから書き上げるとか
そういう書き込みが多いが、それでマジで間に合うの?

もし間に合うとしたら、むしろそのスピードが俺はマジで羨ましい。
5月中旬から書き始めて、昨日ようやく書き終わった筆の遅さは如何ともしがたい
120この名無しがすごい!:2011/09/14(水) 02:21:53.82 ID:cbIPoV9Y
今10枚だけど頑張ってみるよ
121この名無しがすごい!:2011/09/14(水) 03:24:50.01 ID:cxEKK35E
そこまでしてガガガにこだわる理由あんの?
122この名無しがすごい!:2011/09/14(水) 04:03:05.18 ID:aWbZksO4
電撃に出したいが、完全に時期ハズレなので
それ以外のラノベレーベルは、ファミ通以外は多分合わない
ファミ通は電撃と時期被るから、ガガガに出すって感じです僕は
123この名無しがすごい!:2011/09/14(水) 13:30:33.14 ID:H0QfxOZ1
どこの応募でも1週間で書き上げて3日間で修正できる
一次通過しかまだない
124この名無しがすごい!:2011/09/14(水) 15:10:26.05 ID:tG+xD0Vh
筆早いねー
125この名無しがすごい!:2011/09/14(水) 15:42:49.71 ID:zaBuVmCu
一週間ってことは平均一日40〜50枚は書かなきゃいけないな

さすがに無理だ
126この名無しがすごい!:2011/09/14(水) 18:14:07.96 ID:cbIPoV9Y
一日に四、五十枚だったら三日で完成だろ
一週間も書いたらオーバーだろ
127この名無しがすごい!:2011/09/14(水) 19:01:30.44 ID:AFsRiDsI
>>126
>>125はたぶん原稿用紙換算枚数で話してるんだと思う
128この名無しがすごい!:2011/09/14(水) 19:58:43.54 ID:cbIPoV9Y
そういうことか
129この名無しがすごい!:2011/09/15(木) 09:31:22.07 ID:mX0SBTIA
あと二週間
130この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 02:33:23.97 ID:kxXtm/PW
>>123
どんだけはえーんだよ!
羨ましすぎるわ。そのスピードはものすごい武器だ。
131この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 03:34:18.20 ID:vQejpJrX
>>123がもし本当なら、
原稿用紙換算で月産1200枚以上可能ということになるな
恐らく第一線のプロ含めても上位数パーセントクラスの超速筆

132この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 04:48:41.14 ID:tk3vNYtN
よし今日から本気出す
今10枚だけど本気出せば70枚になんとかたどり着くかな
初めての執筆だから完成して応募できればとりあえずいいんだけど

そこで質問なんだけど70〜150って二倍以上差があるけど
やっぱり多く書いたほうが有利で70ギリギリだと微妙かな?
100ぐらいはあったほうがいい?
133この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 05:56:38.82 ID:kxXtm/PW
>>132
都市伝説では、多く書いた方が有利、と言われている。
しかし、イケてないシーンを水増しするよりはコンパクトに70枚の方がいいと
俺は思う。

ただ、ここだけの話、70ギリギリだとガガガくらいにしか出せないだろう。
例えば電撃は80〜130枚だったはず。
個人的には、他の賞にも出したかったんで、このサイズを目指して書いたよ。
ちなみに俺のは今リライト中で現時点で124枚。
134この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 08:19:47.90 ID:wye6plFp
ここには初めて応募した。
原稿は8月の終わりに投函したのだが、受領ハガキはいつ頃来るのだろう……
135この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 08:42:45.32 ID:1wDk7d+j
>>134
今までどこ応募?

今回ガガガに応募したきっかけは?
136この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 09:04:17.03 ID:N9k7Yw0M
>>135
某賞で(一応)受賞歴アリ
一度電撃に送って三次通過

きっかけ?
某社の編集者に酷評された作品をダメ元でリサイクルw
137この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 09:31:07.22 ID:kxXtm/PW
>>136
3年以内に他のレーベルに出すな、的な暗黙の了解があるって聞いたけど、
大丈夫?
それとも、その話自体が嘘なのかな?
138この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 09:31:40.37 ID:kxXtm/PW
あ、デビューしてから3年以内に、です。
仮にもワナビなら意味の通らない文を書いちゃいかんね。
139この名無しがすごい!:2011/09/16(金) 09:42:04.74 ID:7xTqRVtG
受賞=デビューじゃない時代が長らくあったんじゃよ
□エニの看板架け替え前やマッグガーデンなら受賞して出版された例自体記憶にない
140134:2011/09/16(金) 14:56:54.43 ID:cCZSL1a3
>>137
嘘じゃないよ。
ただ2年前に賞を取ったのが短編なので、出版デビューはしてないのよ。
作品はWEB上で公開されただけ。
もっとも、後から出版デビューした人が今回の電撃一次通過者に載ってたりしたけどw

まぁ賞を取ったところがちょっとアレなんで、その辺はあんまり厳しくないのかも。
電撃落選した作品を編集の人に読んでもらったりしてるしw
141この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 09:24:47.55 ID:y1NOEAMJ
ちょw

ここも絵師変更とかゴタゴタあんの?
142この名無しがすごい!:2011/09/17(土) 09:46:10.56 ID:FED88F8a
ゴタゴタは基本的に個人の問題だからな
馬車馬のように働くのが日本社会の普通だよ
143この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 04:28:41.77 ID:YDJzekCr
何とか書き上がりの目処が見えてきてホッとしている
144この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 11:58:24.31 ID:nsVlBbWJ
ガガガは百合ありと聞いたので、今日、レターパック350で百合作品を送ってみました。
カテエラで弾かれなければいいんだけど。
145この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 12:15:18.80 ID:liL40nLP
あの人はガチでジェンダー・セクマイ・クィア論をぶてるタイプの人だから
オタの思うゆりんゆりんなのが受け付けられるかは知らんぞw
146この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 12:38:14.14 ID:YDJzekCr
>>144
俺のも百合要素が若干あるぜw
カテエラなら二人して弾かれることになるかもなw
147この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 13:54:19.70 ID:IC3QQEzi
送ったやつはラブコメ、中二、ミステリー、SFとメジャーなジャンルだから
カテエラにはならんと願いたい
148この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 13:55:41.85 ID:F55kO70D
カテエラだとおもしろくてもアウトなの?
ってかここってカテエラとかなさそうなイメージがあったんだけど違うの?
149この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 14:44:43.03 ID:Cw0zzTxU
カテエラにもピンキリってもんがあってだな・・・
150この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 15:10:05.70 ID:YDJzekCr
ここはカテエラはかなり緩い方だと思ってる
百合とかくらいなら全然大丈夫じゃないか?(根拠はないけど)
つーか、カテエラが緩そうだというのが、俺がここに送ることを決めた最大の理由だったりする。

>>148
一応最低限、エンタメ要素がある作品で、なおかつ主人公の年齢が若め
(別に20代とかでもいいような気はするが、おじいさんが主人公とかは難しいだろう)
って程度の縛りはあると思われ。
151この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 16:09:53.37 ID:/+/g7SQA
>>115だが、今年もまた決断の時期が来たようだ。
…グッバイおまいら。検討を祈る。
152この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 18:25:52.26 ID:b7YvG9FV
コテコテの学園ラブコメとかがかえって落とされそうな気がする不思議
153この名無しがすごい!:2011/09/18(日) 23:16:33.84 ID:/wXnHsBy
俺なんか百合否定っぽいのを送っちゃうぜ。
154この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 00:38:10.44 ID:VxWPOFyq
>>153 kwsk
155この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 01:28:50.12 ID:NkTqHKVf
去年フラれたのに、無謀にもまたここに送ります。
カテエラじゃないことを祈る……
156この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 01:54:21.13 ID:z5x3x/U3
死ぬほど情けないクズ主人公だが、ここなら受け入れてくれると信じている
157この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 11:05:20.13 ID:SKq+S9OW
カテエラじゃないからフラれないってわけじゃないからね
158この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 17:17:57.50 ID:WPCaoP4f
>>154
百合派のキャラがいい思いをしないってだけ。おかしな特権に守られていないというか。
159この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 19:10:22.82 ID:1zKqFNYR
んじゃあ性同一性障害の男の子と
性同一性障害の女の子のラブコメ
160この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 19:15:14.99 ID:ffgN/zh+
ここ初めて送るんだけど、一次通過発表ってだいたい一ヶ月後?
161この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 20:47:39.26 ID:ekDIqDyX
そんなに早くなくない?
162この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 20:54:12.20 ID:SKq+S9OW
十二月とかだったような
現状調べる気ないから知らんけど
163この名無しがすごい!:2011/09/19(月) 23:42:47.33 ID:xv60pKOL
確か12月頭くらいだったはずだ。
164この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 07:39:42.69 ID:Dlj14KJG
応募要項の略歴ってどこまで書くんだろ
履歴書と同じで高校入学とかから長々やるんかいな?
165この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 09:41:18.02 ID:/7ctD7Fw
俺は現在だけ書いたけど
166この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 10:28:27.12 ID:Dlj14KJG
>>165
サンクス。参考にするわ。

後はルビで少し迷ってるぜ。
あまり漢字が読めない友人(第一の読者)を想定してルビ振っちまったんだけど、
そのためだけに削除して、再印刷すべきかどうか迷ってる。
167この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 10:29:40.27 ID:Dlj14KJG
あ、変な文章になってしまった。

「ルビはあまり振らない方が良い」という意見を、何箇所かで目にしたもので。
ルビがやや多めだと、それだけで心象悪くなったりするのかな?と。
168この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 11:05:05.84 ID:hxyWxQ9p
ルビが多かろうが少なかろうが、面白ければいいんだよ。
169この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 12:20:02.07 ID:1AZo67qJ
あと十日
170この名無しがすごい!:2011/09/20(火) 17:49:33.86 ID:3JYWCZ0x
とっくに完成していて、直しも終わってるんだけど、
友人の感想がまだ来ないので最終的な微調整ができない
171この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 02:14:57.19 ID:RG+YV5y/
ニッチを受け入れてるから幅広いイメージはあるけど、同じニッチでもやっぱり傾向はあるな
ぶっ飛んだ設定のは通すけど、むしろ普遍的なネタやしっとり系のはあんまり通ってないし、出してないな
172この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 07:30:49.49 ID:6MFPChQV
しっとり系を出そうとしてる俺には逆風なわけか
うむむ

直しを3周ほど終え、後は最終チェックを残すのみの状況。
173この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 09:58:02.29 ID:MDvKzPOV
チェックするごとにけっこう直しが入ってる
174この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 10:07:49.60 ID:gNDMxm9D
キャラを一人、今から毒舌に変えようと思うんだが、
お嬢様はアホでいらっしゃいますか? レベルの毒舌しか書けねぇ……
比喩とかをもちいた長ったらしい毒舌が書ける人尊敬するわ
175この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 10:28:59.26 ID:dU0jVl4z
>>174
オーフェンの短編読め
176この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 10:56:27.45 ID:gNDMxm9D
>>175
だいぶ前に売っちゃったwww
乾燥ワカメを入れすぎ殺すぞ、しか覚えてないww
177この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 11:17:36.35 ID:6MFPChQV
>>174
慣れないことをあと10日でするのはさすがにやめといた方が良いのでは?
あと1ヶ月あるなら、チャレンジするのもアリだと思うが。
178この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 11:24:47.96 ID:gNDMxm9D
キャラも記号だからなぁ。
とりあえず、主要キャラのわりに何のフックもないキャラなんで、
記号としての「毒舌キャラ」と分かる程度には毒舌を入れとくよ。
オーフェンほどのは書けないから、「お嬢様はアホでいらっしゃいますか」レベルだけどさ。
179この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 11:47:04.66 ID:6MFPChQV
俺も主要キャラ3人のうち1人を、もう少しインパクトある性格に変えたいと思ってはいるんだが
それやると物語のバランスが崩れるんで、やめにしたよ。
確かにそれでうまくいけば、キャラの魅力が高まるとは思うんだが、
ストーリーの質を下げてまでやることじゃないと思ってさ。

まぁその辺は178の腕次第だ。頑張ってくれ。
180この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 12:19:47.01 ID:jx9NfRdN
受領はがきって皆に一斉に送る?
八月に出してまだきてないから不安になってきた
ガガガ玄人の方、教えてください
181この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 13:10:39.23 ID:6MFPChQV
>>180
俺は玄人どころか今回が初投稿だが、Googleで検索してみた。
そしたら9月9日に受領ハガキが届いたと書いてあるブログを見つけたぞ。
心配なら、電話してみたらどうか?

つか、ググってから(ry
182この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 13:39:57.34 ID:jx9NfRdN
マジか。教えてくれてありがとう。
勇気を出して電話してみっかな……
183この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 13:43:09.74 ID:dU0jVl4z
このスレがこんなに活気に溢れるなんて。
184この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 13:52:25.22 ID:jx9NfRdN
ハガキ届いてた。
二つある実家のうち住所書いてない方に届いてた
田舎の郵便屋さん気きかせすぎです
185この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 15:20:18.75 ID:gNDMxm9D
今、あやかしがたりを読んでみたんだけど……、
これってどうなの?
いや、ところどころ面白かったけど、どうなの?
186この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 16:28:43.21 ID:DOBlyv67
古風な表現を使って雰囲気をだしてるんだけど
内容は微妙
187この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 18:19:09.67 ID:gNDMxm9D
そう!
そうだよね!
なんか、うまい気もするんだけど、なんだろう、そこまでって感じでもなくて、なんだろう
『微妙』なの!
188この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 19:14:39.11 ID:Sir8JrlF
ごめん、凄く初歩的な質問していい?
応募要項の所にある応募方法の1)の所にある応募部門って普通に小説部門とか書けばいいの?
電撃とMFしか送ったことないからよう分からんのだ
189この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 19:15:42.04 ID:93l3z9H+
ガガガ部門とルルル部門があるんじゃないの
190この名無しがすごい!:2011/09/21(水) 19:18:07.44 ID:Sir8JrlF
>>189
なるほど、そういうことか。どうもありがとう。
191この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 08:20:54.75 ID:prH4GgXB
〆切前なのにこんなかっそかそなのか
192この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 08:53:37.09 ID:ptvdv1hh
みんな必死に書いてたりするんじゃないの?
俺は残り最終チェックを残すのみなので、結構余裕。
なんだけど、余裕ぶっこきすぎて、風邪とか引いたら地獄見るから
そろそろやらないとな。
193この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 09:09:24.83 ID:prH4GgXB
オレは申し訳ないけど使い回しだからなぁ
わりと余裕なんだよな……
194この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 09:15:06.72 ID:ptvdv1hh
まー俺もここ落ちたら違うところに改稿して出す予定だし……
195この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 09:28:57.04 ID:prH4GgXB
オレはそろそろ新作書かないと……
お互い、授賞式で会えるといいね
196この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 13:21:11.91 ID:IZFWpJk7
賞出す時毎回締め切り寸前にスパートかける癖ついてきたわ・・・

そんで出した後に推敲して頭抱えて
なんか受験するのが趣味みたいな奴になってて困る
197この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 13:29:36.99 ID:prH4GgXB
>>196
オレもそうだったけど、使い回しおすすめ
時間に余裕もってたっぷり推敲したのが出せるwww
198この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 13:35:10.74 ID:ptvdv1hh
完成ってのは推敲まで含めたものを言わないか?
いや、自分のを見ると、初稿って凄くショボいので。
小学生の作文みたいな文を、二回、三回推敲することでようやく他人様に見せられる
レベルになるw
199この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 13:47:33.62 ID:prH4GgXB
慣れてくると初稿の段階である程度の文は書けるようになるけど……
初稿完成してすぐに推敲するのと、
半月ぐらいたってから推敲するのだと、瑕疵に気づく割合が断然違うよね

198的には直後の推敲で完成なのか、半月後の推敲で完成なのか、
ちょっと聞いてみたいところではある
200この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 14:09:01.08 ID:ptvdv1hh
>>199
俺、長編は実は初心者(今回初めて)なんだ。短編なら7作くらい経験してるけど。
だから、あまり参考にならないと思う。
で、今回に関しては書き上げてから一週間時間を置いてから推敲を始めたよ。

文章をこまめに見ていく推敲と(語尾を整えたり、主語を入れ替えたり。これをやらないと俺の文はマジでヤバい)、
事実関係や描写をチェックする2回目の推敲(短編では、これは必要なかった。今回は『初めての涙』と言いながら、64ページ前に泣いてるシーンを発見したり、
笑顔になる描写で同じ比喩を3回も使ってたりしたので、修正したなどなど)、
そしてそれらを紙に印刷してチェックする推敲の3回が基本セットかなと。
で、この3回をやって、推敲ではなく読者のつもりで読んでみて(最終チェック)
初めて完成だと思ってる。
なので、別に半月後と決めてるわけではないけれど、推敲を3周もすれば完成から半月は経ってる感じ。


もちろんこれは、自分の作品の話で、他の方に「こうしろ!」と言う意図はまるでないので
悪しからずです。
201この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 15:01:31.43 ID:prH4GgXB
というか、今日の投稿で「完成」という言葉を使ったのは198が初めてだしねww
おそらく、一年後ぐらいもう一度読み返すと最終チェックしたはずでもボロボロとおかしなところが出てくると思うから、どこをもって「完成」とするかは人それぞれだと思うwww
202この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 15:31:38.60 ID:EcSUvZG5
てかここ何なの? 受領はがきいらないから原稿に要項通り来ないようにしたのに、
昨日会社から帰ったら、自分の机におかれていたし……
203この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 15:50:47.01 ID:dQlvThU/
それがガガガクオリティー!

ってか皆もう出来ているのか。本文すらまだ完成していない。

日曜日にやっつけ推敲→一次落ちの黄金パターンが見える。
204この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 15:56:53.79 ID:9PrLpDFq
俺は、今回のガガガは見送ることにした
間に合わせることも不可能ではないが、万全の仕上がりは無理だ
205この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 16:17:20.97 ID:y8guPgQj
>>204
SD「では万全の作品」
HJ「ご応募」
講談社「お待ちして」
GA「おります!」
206この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 16:24:29.44 ID:dQlvThU/
>>205
ガガガ向け作品の改稿って、GAとHJはカテエラっていうか、真逆なイメージだなー。
207この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 16:37:02.15 ID:prH4GgXB
HJとかSDの方向性が分からないんだが……
GAと講談も新興すぎて分からん
GAは最近ロリに触れてきたってのはなんとなく分かるけど
208この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 17:03:16.15 ID:ptvdv1hh
>>201
その頃には黒歴史になっていて、見返さないんじゃないかなぁ?
5年前に書いた短編とか、怖くて読み返せないw
209この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 17:26:06.86 ID:ptvdv1hh
HJは、10月発売の6作品のタイトルを見ただけで、いーやって思っちゃった。
210この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 17:29:28.50 ID:prH4GgXB
>>208
まぁ、オレにもそういう作品多々あるけど、
それ言ってたら使い回しできないしなぁw
頭痛が痛い状態になりながら、
電撃一次落ちを10月末のどこかに向けてヒイコラ直してるよ
211この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 17:32:45.82 ID:cHCnvo3a
今年もう応募して、受領はがき断って実際はがき来ない人っている?
まさか、全員無差別に来てるのか
212この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 17:38:48.83 ID:prH4GgXB
返信不要って朱書きしたのに来たの?
213この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 17:40:58.12 ID:ptvdv1hh
受領ハガキってタイトルとかペンネームもバレるの?
俺が小説書いてるのも、応募するつもりなのも家族は知ってるけど
ペンネームバレとかはかなり嫌だなww
214この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 17:57:20.66 ID:prH4GgXB
どんな恥ずかしいペンネームなんだww
215この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 17:59:08.15 ID:ptvdv1hh
>>214
DQNネームってわけじゃないけど、ちょっと格好つけちゃった感じw
216この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 18:11:55.35 ID:EcSUvZG5
>>212
それでもきた。ここありえないわ。親に何も言われずに机に置かれていたせいで
逆にきまずい。
217この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 18:17:28.86 ID:MBzI2Frv
家族になにも言っていない自分としてはガクブル…
親はなんのことだかわからないだろうけど、兄にバレたらきついな
218この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 18:23:28.70 ID:prH4GgXB
メールか電話で問い合わせしてみたら?
編集部に話が行けば、これから送る人の分は対応してくれるでしょ
オレは見られても何もないからいいんだけど
219この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 21:03:12.35 ID:dQlvThU/
しかし、また同じミスを繰り返すとちょっとがっかりだな。
220この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 21:17:41.48 ID:MEGPK1IN
俺も家族バレこわくて受理はがきいらないんだけど、レターパックで追跡すれば大丈夫だよな・・・?
221この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 22:16:22.16 ID:0zfuDGX3
そんな投稿者の意思を無視して届くハガキとかマジパネェよなw
大丈夫だと思うよ!俺もそうする!
222この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 22:23:02.20 ID:ptvdv1hh
親バレも嫌だけど、届いたか届いていないかを心配するのはそれ以上に嫌だな
223この名無しがすごい!:2011/09/23(金) 22:50:54.48 ID:prH4GgXB
届いたか届いていないかを心配したことはないわ
224この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 00:14:26.46 ID:1TjM/UC9
送った後に誤字を見つけて死にたくなる
225この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 00:50:51.17 ID:eUlfwHgI
>>224
めちゃくちゃ盛り上がるシーンと、タイトルと、固有名詞の初出シーン
以外なら1つ2つ気にしないでいいんじゃね?

二桁とか行くならちょっと問題だけど
226この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 00:52:42.35 ID:yVmU03ii
出版物の誤字の多さを見てみろ。
227この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 00:56:11.39 ID:eUlfwHgI
一度、「アルツール」ってキャラの名前が「アルトゥール」に途中で変わって、
最後に「アルチュール」に変わった小説を読んだことがある。
どれかに統一しろよ、とキレながら読んだ。
228この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 00:58:52.28 ID:1TjM/UC9
バーテン→ボー点

なんだよボー点って!!
229この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 01:08:41.45 ID:eUlfwHgI
>>228
推敲の途中で気づいたけど、「●●(ヒロイン名)の涙がすっとこぼれ落ちたじ」
ってのが泣けた。
どこから「じ」が入ったのか、謎すぎる。
230この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 02:19:57.84 ID:wks6ZlqN
>>229
「すっとこぼれ落ちたしwww」の誤字ではないかと思いました。
231この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 03:22:54.57 ID:B5wRvdVD
朱書で返信不要って書けってあったから、凄い丁寧な字で目立つようにでかでかと
「返信不要」って書いたと思ったら「返信不明」になってた。凄い丁寧にデカデカと間違えてる。刷り直しだ畜生
232この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 04:11:27.03 ID:u8SZnMT1
えっ、ここまだ「不要」の人に受領ハガキ送って来るのか
スタートから数年、それ話題になってたしウチにも来たよw
みんな「雑用だからどうせバイトに丸投げしてんだろ」とか言ってたっけ
2年連続で送りつけて来たから、俺もここには送らなくなったけど

未だに改善出来てないのか。どーゆー編集部なんだろうなw
233この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 08:21:59.22 ID:/bwo0t7D
誰か編集部に凸したの?
凸しない限り直んないでしょ、2chでいくら騒がれても見てないだろうし

>>224
完成後にキャラ名を変えたんだが、なぜか全文置換をまぬがれて、
旧キャラ名で書かれていた部分が二カ所だけあったわ
読んだら多分、「このキャラ誰のこと?」になると思うわ
234この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 08:52:37.10 ID:Ycg/2lUo
二つの小説同時進行で書いてたときは
主人公の名前がクロスオーバーしてた
あれ結構危険だわ
235この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 10:22:17.87 ID:eUlfwHgI
>>233
それはちょっと危険だな。事情はわかってくれるとは思うし
そんなことで落選にはならんだろうけど、置換した後読み直して気づいておきたいところだったね。
236この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 10:39:43.12 ID:/bwo0t7D
受領ハガキについて、小学館に問い合わせしてみた
出版社は土日休みだから締め切りまでに返事来るか分からんけど

……ってか、俺は受領ハガキ来てもいいんだけどな、何やってんだろう
237この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 10:43:17.04 ID:/bwo0t7D
>>235
5月末締めの某賞一次は通ったから、そこはスルーされたと思うww
ただ、評価シートきてないから、二次がそれで落ちてるかもだがww
ちゃんと訂正・改稿してこちらに再投稿させてもらいますわ
238この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 11:36:13.37 ID:x4yVYy79
>>236
いい人だな
239この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 13:09:41.09 ID:eUlfwHgI
>>237
設定変更は結構危ないよね。
俺も主人公のクラスを2組からC組に変更したんだけど、2組のままになっている箇所があってビビったよ。
240この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 17:31:43.57 ID:ug+G58Bi
設定厨の俺はどのタイミングでどの程度情報出すか試行錯誤繰り返して、
添削を続けるうちに説明していないのに説明してる体で話が進行したりと苦労したな
百五十じゃかなり苦しい
241この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 17:49:28.66 ID:36enUSQ1
第一回二回か第二回三回か忘れたが、二年連続で不要と書いても送られたから危惧してるだけじゃね
スレの報告見る限り、今は不要とあれば送りつけてなさそうだぞ
242この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 17:59:14.02 ID:wks6ZlqN
>>240
SDなら書き放題!
243この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 18:21:06.17 ID:/bwo0t7D
設定厨じゃないんだが、ストーリー厨なのでやはり150だと収まらない
章ごとの改ページをあきらめて、それで150ページ34行ぎりぎりまで使ったww
244この名無しがすごい!:2011/09/24(土) 19:58:47.65 ID:/bwo0t7D
あやかしがたりに続いて幕末魔法士も読んだんだが……、
どちらも完成度を買われての受賞と言うことなのに、面白さが全然違う
(俺には幕末魔法士のほうが面白い)
……が、どこが違うのかが具体的に言語化できない

あやかしがたりが漫画的なら、幕末魔法士は小説的、ということなのかな
幕末のほうは作者がライトノベル好きなんだなってのが分かった
ただ、どこがどう、と言われてもうまく説明できないのがもどかしい
245この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 00:18:32.49 ID:Jf1gGktt
電撃二次落ちをガガガ用にメタモルフォーゼ完了!

……正直ここでダメなら、この小説はラノベとして他に出すところがない
246この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 01:49:20.50 ID:t198NisN
まだ10ページしかかけてないので今回は諦めましたorz
247この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 01:50:08.34 ID:FSLtzma6
それは次回も次々回も一生諦めるレベル
248この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 02:11:12.91 ID:52U2RpBQ
>>246
今28ページだけど、寝ずに書いて出すよ。
締め切りに合わせて頑張る練習だと思ってる。
頑張ろうぜー
249この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 05:47:32.86 ID:kjf8pdCn
>>245
俺と同じようなことしてるな
内容が固いってことなら、靴、SDとか幻狼とかあるんでない?
250この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 06:33:21.72 ID:xKC4c5z0
SDって比較的固めもOKなんだ?
251この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 07:40:49.77 ID:Jf1gGktt
>>249
固いっつーかなんつーか……

・不思議・超自然要素ゼロ
・実在する社会問題を扱っている
・中高生男子が読んだ場合
主人公に感情移入するのが非常に困難
ヒロイン的ポジションにいるキャラに擬似恋愛不可能

正直ラノベ要素削って、一般狙ったほうが早いかもしれん
252この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 07:54:01.53 ID:xKC4c5z0
なぜそれをラノベに出そうと思ったのかが疑問だが……、
でも、電撃で二次まで行ったのか……
253この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 09:39:12.13 ID:nbtZAUez
>>246
同志がいたか
254この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 11:10:49.59 ID:XRpFJSum
前半は俺すげー高次元の作品だわーと思ってるのかも知れんが別にそうでもないし
後半は電撃(MW)以外のラノベの賞に出すなら直しとけよ

一般に出したらありがち過ぎて洟も引っ掛けられない題材でも
ラノベの賞ならラノベでこの題材扱ってSUGEEEEEで通る
ラノベの賞を狙うのは悪くない計算だと思うぞ
しかし主人公ヒロインは合わせろよ
255この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 11:55:55.45 ID:xKC4c5z0
逆に、251の作品におけるラノベ要素が何なのかが知りたい
256この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 13:55:56.94 ID:fHyK9+zz
ライバルを減らす気だと思われてもばかばかしいし〆切後にやろうか
257この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 14:44:57.37 ID:xKC4c5z0
そういうふうなとらえ方もあるのか
新作書こうと思いつつ、一週間も使い回しをいじりまわしてる……
誰か、どんな話を書いたら売れるか教えてくれ
258この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 14:59:03.50 ID:nbtZAUez
>>257
ブリキが挿絵を描くと売れる
259この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 15:36:22.36 ID:fHyK9+zz
>>257
挿絵はぽんかんGさんでお願いします!と言う
260この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 15:55:13.33 ID:xKC4c5z0
>>259
渡航乙

絵以外でなんかないのww
261この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 20:25:07.15 ID:dgmasgHN
ラノベ作家になりたい旨の手紙を投稿作に添える。
262この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 20:35:58.25 ID:xKC4c5z0
いやww
手紙の前に、新作が書けないんだってww
263この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 21:20:34.62 ID:S6bFxLLD
「書き始めれば、書ける」でggr
264この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 22:19:03.88 ID:xKC4c5z0
ありがとうww
なんか全レスになって申し訳ないが、
書き始めるも何も、そもそもネタがないんだってww

書き始めれば書けるって話は知ってるww
265この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 22:26:00.99 ID:dgmasgHN
ワナビを題材にすればいいんでない?

純文学志望の女の子とか。
266この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 22:26:17.30 ID:zjnpEVAS
VIPの九年先生みたいな奴だな・・・あいつもう十年だっけ・・・
267この名無しがすごい!:2011/09/25(日) 23:16:43.90 ID:V5MJAAFR
ネタがないなら深夜徘徊でもしたら
2chで聞いてもネタは浮かばねぇよ
268この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 01:36:33.83 ID:75wB/Rb0
書きたい物がないなら、書かなけりゃよくね?
269この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 03:08:01.88 ID:SyKUxvws
書きたいものがあるから作家になりたいんだろ?
書きたいものがないなら作家なんてならなくていいじゃん
書きたいものがないのになんで作家になりたいんだ?
270この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 07:24:40.99 ID:Xx8H4zRH
書きたいものは異世界ファンタジーなんだが、続けて二作ほど書いちゃったんだよ
次は新しいジャンルを開拓したいんだが、どういうジャンルが売れるのかな、と
ネタっていうか、ジャンル?
やっぱ学園異能ものがいいのかねぇ?
271この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 07:34:46.79 ID:Xx8H4zRH
なんかしかし、〆切直前でようやく人増えてきたねww
272この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 09:05:33.05 ID:/PFJXB2j
>>270
ジャンルではなくて、テーマみたいなもので書きたいものがあれば、
それを表現できるジャンルで書いてみてはどうか?
学園異能ものが好きなら止めはしないが、売れてるからって理由で
好きでもないのに書くのはやめた方が無難かと。
273この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 10:07:54.06 ID:AqL28BqF
無理なことにもチャレンジすることは、表現の幅を広げることになる。

受賞出来るかはわからんが。
274この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 14:18:43.80 ID:SyKUxvws
自分の自伝書けば
リアルに書けるだろ
275この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 14:51:48.25 ID:1eCZAMIy
投函してきたぜ
今年の大賞はオレだ!
276この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 15:04:37.37 ID:+pKgOgb5
なんという死亡フラグ
277この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 17:01:06.28 ID:/PFJXB2j
>>275
その調子でペンネーム晒そうぜ!
278この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 17:32:14.14 ID:868G8YrE
プリンタぶっ壊れてたからセブンのネットプリント利用してきたんだが……

印刷自体はキレイだけど、なんかテカテカ反射するような黒で、逆に見にくいように感じる
印刷スピードは速いけど、熱のせいで紙が若干反ってる

やっぱプリンタ買わなきゃダメかな
279この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 18:12:39.33 ID:/PFJXB2j
>>278
俺のプリンタも十年戦士。そろそろマズい。
セブンのネットプリントって、幾らくらいするの?
280この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 18:27:08.11 ID:AqL28BqF
一枚二十円くらいしなかったか?
すげえびっくりした。
281この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 18:33:24.52 ID:/PFJXB2j
>>280
マジか。すると100枚で2000円か。
友だちに渡して感想をもらうために印刷したり、修正のために紙に印刷すると
5000円以上飛ぶなぁ。

俺のプリンタ、反応が超遅くなってて、100枚印刷するのに数時間かかるから
コンビニの方がいいかなーと思ったが、考えなおしたわ。サンキュー。
282この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 20:56:59.31 ID:UNaPL0tN
大学のコピーが無料だからそれにお世話になってるでござる
が、それよりも間に合うか不安だけどね・・・
283この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 22:11:14.14 ID:RPDhOUyI
字がみっちり詰まった上限ぎりぎりの作品送ったんだけど
最終まで残ったらちゃんと畑先生読んでくれるのかな
週刊連載の漫画家って忙しいよね
284この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 22:13:06.07 ID:/PFJXB2j
>>283
面白ければ読んでくれるさッ!

おいら、畑先生のこと全然知らないんだけどね orz
285この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 22:17:24.26 ID:Q5gsjlMu
そもそも畑が読むのは最終選考だけだろ?

後はわかるな(笑)
286この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 22:34:39.50 ID:3Tg4Hw+B
最後まで残らないつもりで出すほうが頭イカれてるけどな
どうせって思ってるなら印刷代と送料を俺に回してくれ
287この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 22:40:23.16 ID:Q5gsjlMu
>>286
お前は一次落ちだからムダだよ
288この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 23:10:54.59 ID:/PFJXB2j
まーまー、喧嘩するなよw

もちろんデビューを目指して送るわけだけど
一方で俺は今回が初投稿なので一次を通れば、最低限の満足は得られるかなと。
スポーツのたとえで言うなら、弱小チームである俺は、もちろん勝つために試合に挑むけど、
最低限強豪にアウェイで引き分ければ満足みたいな。
289この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 23:15:23.16 ID:UNaPL0tN
受賞しなきゃ最終落ちも一次落ちも変わらないんやで
290この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 23:18:36.27 ID:+x3vorA4
今日出してきたよ。
あれでいいんかなーという箇所は多々あれど、もう考えるのはやめて次だ次。
291この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 23:33:26.55 ID:Fb/MCSbK
俺はすでに原稿は完成したが、投函するのは29日だ。
大安だからな。
292この名無しがすごい!:2011/09/26(月) 23:37:55.87 ID:/PFJXB2j
俺は今最終チェック中。明日休みをとったので、明日中にチェックが終わると思う。
その後、ボロいプリンタで印刷したりいろいろして、投函するのはやはり29日くらいになりそうだな。
293この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:32:50.58 ID:2z+BMGjs
>>289
一次、二次、三次とのこったら
名前と作品名がデータベースに載るよワナビがつくるデータベースにな
294この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 00:58:50.94 ID:tnh8d4FD
作品名が載っても、実際に読んでもらうわけじゃないしなぁ。
「三次落ちを繰り返していたあの、●●さんがとうとうデビュー!? よし、応援のつもりで買ってやるか」
的な人が多いなら、何かの足しにはなるかもしれないが。
295この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 08:06:54.82 ID:SAvrgN+U
>>292
休み取れたのか羨ましい。俺も最終チェック中。
なんとか間に合わせたい。
296この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 20:39:18.66 ID:DJZl8yEO
ほいさ、忘れ去られているかも知れないけど、今朝小学館から
「返信不要」と書いたのに受領通知が来る件について返事が来てたよ!

●● 様

小学館オンラインカスタマーサービス担当の◇◇と申します。
いつもご愛読いただき、誠にありがとうございます。
また、ご連絡が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。

この度、お問合せいただきました、
「小学館ライトノベル大賞」のご応募に関しまして、
担当部署に確認をとりましたところ、下記の回答を
預かりましたので、ご案内いたします。
(続く)
297この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 20:40:23.99 ID:DJZl8yEO
(続き)
====================================
お問い合わせの件です。
小学館ライトノベル大賞の受領ハガキ発送業務は、
弊社委託の発送会社からお送りさせていただいております。
今回、発送会社に再度全応募者の方のリストと発送状況を
照らし合わせたところ、人為的なミスによりハガキ不要の方に
誤って発送してしまったというケースがあることが発覚いたしました。
その応募者の方にとって、たいへん申し訳ないことをしてしまったと
編集部では遺憾に思っております。
二度とこういった事例がおきないように、
第7回ライトノベル大賞からは受領ハガキの発送を取りやめる
ことにいたしました。
いろいろとご心配をおかけしまして申し訳ありませんでした。
====================================

以上でございます。
お客様には、色々とご不安を与えてしまいました事、
深くお詫び申し上げますとともに、
上記ご案内にて、ご了解いただけましたら
幸いに存じます。

この度はお問合せいただき、ありがとうございました。
今後とも、弊社出版物をどうぞよろしくお願い申し上げます。
298この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 20:41:24.51 ID:DJZl8yEO
じゅ、受領ハガキ欲しかった人には大変スマンな感じになってしまったんだが
299この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 21:31:27.73 ID:qm2IENOD
小学館的には経費削減になったし
待ってましたってなとこかな
300この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 21:32:16.84 ID:jM2wTrht
おいw
会社もたぶん「好意」でやってただろうからな
ちょっと可哀想
まあ経費削減の体の良い口実になった、とか思ってそうだが
301この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 21:34:50.85 ID:+ibPgVBk
>>299
待ってましたなら最初からなんでやるんw
302この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 21:42:27.06 ID:DJZl8yEO
何かマジ受領ハガキ欲しかった人には申し訳ない……
今回はまだやると思うけど
303この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 21:49:42.01 ID:SHOmX+An
なんか委託先のミスって当時既に聞いた説明のような気がするんだが・・・
再調査したならご苦労なこったな
304この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 22:21:26.91 ID:JxkScifY
>第7回ライトノベル大賞からは受領ハガキの発送を取りやめる
今回で極めないとな
305この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 22:34:19.62 ID:p09DmzKG
>>302
GJ!
これでガガガに送ると家族にバラされるって事件はなくなるだろう
応募者もやっと安心、ガガガも候補者を余計なことで失うことがなくなるしコストカットできる
万々歳じゃないか
本当に受領確認したい人はそういう郵送方法使えばいい
306この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 22:39:39.99 ID:46uqDmQW
受領の確認したいなら、レターパックで応募すればいいんだよ。ネットで見れるし何の問題もない。
「400字詰め原稿用紙」をもう廃止すればいいだけさ。
307この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 22:39:58.24 ID:DJZl8yEO
っていうか、出版社は土日休みのはずだが、
土曜にメールして火曜の朝に返事が来たってことは月曜一日で調査してくれたってことだよな
件名に「緊急」と書いたとはいえ、誠実な対応だったと思うよ

……さて、オレも新作書こうっと
やっぱ学園異能かなぁ……
308この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 22:48:43.19 ID:qm2IENOD
おれも学園伊能書こう…
地図作る話
309この名無しがすごい!:2011/09/27(火) 23:20:51.52 ID:tnh8d4FD
>>308
それちょっと読みたいw

伊能忠敬はおっさんになってから新しい道を極めた、おっさん界のスーパースター
310この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 02:20:01.56 ID:7U2VIblb
>>309
実は窓際に追いやられて渋々かも。
311この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 03:45:53.93 ID:lKs6iadk
なにがGJなんだか分からん
追跡できる方法使ったとしても、受領葉書よりは到着証明としての価値は下がるだろ
公式で届きましたって言ってくれるのは悪くなかったんだけどな

そもそもデビュー目指してるのに家族バレがどうこうなんて気にするのもなあ
まあ、聞いた人も全廃になるなんて思ってなかっただろうけどさw
312この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 03:51:04.32 ID:lKs6iadk
あ、スレに情報くれた人には感謝です
単に、みんなそんな葉書に迷惑してたのかよと思っただけで
313この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 06:27:38.09 ID:4RkG2DdH
あーあ、これでガガガ投稿者にハガキを返信する人の職が奪われてしまったね
来年の冬は越せないんだろうなぁ、このスレに呪いを吐きながら
公園でそっと死を迎えるんだ
314この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 07:26:55.09 ID:VKCPc7LB
>>313
ハガキを返信する人の職が奪われたとしても同情には値しないな
元はと言えば、きちんと朱書きの通りにしなかったのが悪いんだ
決められた仕事をこなせずに首になっただけじゃん
315この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 08:07:47.31 ID:DSINz6te
さすがにハガキを返信するためだけに人を雇うわけないでしょ
316この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 08:39:04.28 ID:VKCPc7LB
まぁ、ガガガが好きだから好意的に受け取ってるけど、
返信不要に返信してるよ⇒返信取りやめ
って逆ギレのようでもあるな
317この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 10:36:21.41 ID:+XFHlYBE
ガガガ文庫のサイトに電話番号ない…
レターパックに書かなくても大丈夫かな?
318この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 11:40:22.36 ID:VKCPc7LB
ガガガ編集部じゃなくて、
小学館の問い合わせ先を書いておけばいいんじゃない?
319この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 11:58:57.91 ID:DSINz6te
>>316
俺もそう思う。
320この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 12:37:07.45 ID:VKCPc7LB
さっさと出しちゃったほうがいいんだろうけど、ついつい推敲してしまう
321この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 13:34:50.90 ID:lL/RUS9U
>>317
俺レターパックに電話番号なんて書いたことない
322この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 14:32:33.98 ID:DSINz6te
最終チェック残り12ページなので、何とか間に合いそうだ。良かった。
しかし、この期に及んで誤字がいくつか見つかってるのが怖い。
323この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 15:49:45.92 ID:DSINz6te
終わったァァァァァ!!
踊りだしたい気分だが、とりあえず印刷して応募しないとな。
324この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 16:31:07.11 ID:l2SNpWwe
これ、関東在住だけど明日出して間に合うかなぁ
一応終わったけど確認があまいから今日一日使いたいんだが('A`)
325この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 16:33:47.13 ID:DSINz6te
>>324
必着ではなく、当日消印有効だから大丈夫のはずだ。
326この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 16:34:47.18 ID:VKCPc7LB
終わってるんだがそれでも見直しちゃう
ってか、他賞二次落ちのをタイトルそのままで出したら落とされるとかないよね

>>324
消印有効だから、30日に出しても消印さえついてれば大丈夫でしょww
327この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 16:37:06.87 ID:l2SNpWwe
>>325 >>326
おお、そうなのか。教えてくれてありがとう!
これでゆっくり見直せそうだ
328この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 17:15:55.04 ID:psyZpUE8
うおおおおお出したぞおおおお
お前ら勝負だあああああああ
329この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 17:23:54.59 ID:DSINz6te
>>328
乙!!

330この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 19:02:33.54 ID:D1WZIlZ1
やっぱ〆切ギリギリで出す人多いんだな
早めに出した方がいいっての、本当かも
331この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 19:04:41.53 ID:lL/RUS9U
俺も今出してきた!

>>328
返り討ちにしてやんよ!
332この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 19:12:04.65 ID:DSINz6te
ようやく印刷が終わった。印刷だけで3時間かかるとか、どんだけうちのプリンタはボロいんだ。

さて、少し休憩したらクリップ買ってくるか。
333この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 19:13:05.95 ID:l2SNpWwe
先月にほぼ完成→まだ時間あるし、出すのは後にしよう→いろいろ追記修正→やばい時間ないじゃん ←いまここ
334この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 19:15:51.18 ID:x5iIktn6
>>324
消印有効の場合、締切日の23:59までに、24時間郵便受付の本局に直接行って窓口で出せばいい。
基本的にはその場では押してくれるけど、念のために「今日の消印でお願いします」と言うのも忘れないように。
これ豆知識な。
335この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 19:23:37.84 ID:6sbbatyD
今日出してきた

今書いてるのは11月中までに書き終えて、講談か電撃かな
で、3月までに小説すばる用のを書く、と
336この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 19:39:57.18 ID:VKCPc7LB
みんな続々と出してるな……
俺は印刷が終わって、一通り最終チェックだ
すでに10枚ほど直す箇所が見つかったwww
印刷し直さにゃ〜
337この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 20:39:44.89 ID:r49otSDN
封をしてから中身が気になってしょうがなくなるのをなんとかしたい
ちゃんとプロフィールとかあらすじとか忘れず入れたかとか凄い心配になる
338この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 21:03:40.37 ID:l2SNpWwe
質問ばかりで申し訳ないんだけど
みんなはクリップと紐、どっちで閉じてる?
紐にしようかと思ったけど穴空けるの大変そうで……
339この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 21:05:47.22 ID:KFIfVNwF
でっかいクリップ
読みやすいし
340この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 22:00:11.29 ID:VKCPc7LB
俺はひも
5枚ずつパチパチ穴開けてる
341この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 22:00:15.75 ID:DSINz6te
>>337
すげーよくわかるけど、大丈夫だたぶん。

>>338
クリップ。不器用にも程があるんで、紐穴空けるの失敗しそう。
342この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 22:01:09.98 ID:DSINz6te
開ける、だった。
343この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 22:08:40.64 ID:l2SNpWwe
レスありがとう。やっぱりクリップかぁ。
でっかいのって100禁あたりでも撃ってるかな
344この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 22:19:24.96 ID:DKClX6WT
自分はパンチ穴をあけて紐を通している。
穴をあける時の手応えが好きなんだ。
345この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 22:22:16.66 ID:VKCPc7LB
よし、封入完了!
明日投函してくるわww
よその二次落ちなんで、ここにも振られたらもう諦めるしかないな
自分ではくっそ面白いと思ってるんだけどなぁ
346この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 22:39:28.83 ID:lmWB7v8t
あれ、応募部門って何を書くんだ?
第六回 小学館ライトノベル大賞でいいのかね
347この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 22:41:33.03 ID:6sbbatyD
ガガガだ
348この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 22:41:35.73 ID:VKCPc7LB
ガガガ部門・ルルル部門があるから、それを書く
349この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 22:44:23.23 ID:lmWB7v8t
>>347 >>348
あっぶねぇミスるとこだった。ありがとう!
350この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 23:08:03.01 ID:lmWB7v8t
あれ、みんなサイズはなににしてる?A4でも問題ない?
初投稿なもんで焦りまくりの質問ばっかで申し訳ねぇ(;´д`)
351この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 23:13:01.74 ID:l2SNpWwe
A4でええよん
352この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 23:13:48.54 ID:lmWB7v8t
>>351
(´д`)!!
ありがとう!
353この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 23:23:50.64 ID:VKCPc7LB
っていうか、ガガガって応募者順調に増えてる感じ?
もし1000作超えてきたら自信が翳るな
354この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 23:32:47.27 ID:icxrOuoO
>>353
講談社が新設されたし、富士見と靴が二期制になったから増えても百ぐらいじゃね?
355この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 23:34:25.41 ID:GebScF67
終わった――――!
さっそく明日、投函して来る。

生まれて初めて小説を書いた。
356この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 23:44:36.84 ID:VKCPc7LB
あぁ、講談と靴と富士見に多少は持って行かれるか
357この名無しがすごい!:2011/09/28(水) 23:50:52.59 ID:wsJzip0Z
ゆうゆう窓口がある郵便局なら明後日の24時まで大丈夫なのかな?
358この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 00:00:30.01 ID:DSINz6te
>>345
ジャンルも国も違うが、リチャード・アダムスの「ウォーターシップダウンのうさぎたち」は
12の出版社から断られたにも関わらず、13個目の出版社から出版されると、
全世界5000万部の大ベストセラーになった。
そんなに簡単に諦めていいのかい?

359この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 00:17:47.29 ID:RfWJhYVW
ハリーポッターと風と共に去りぬとマルドゥックスクランブルもそういう事例だね
まあ、新人賞投稿作品とは関係ない話ではあるが
360この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 08:30:46.58 ID:Sa5V9pKU
マルドゥックって売れなかったの?

映画見たけど分相応って感じだが
361この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 09:30:04.39 ID:4Vd/nqeZ
応募部門、普通に第6回小学館ライトノベル新人賞って書いちゃった……詰んだ?
362この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 09:46:20.67 ID:DYHDJQeX
>>361
宛先に「ガガガ文庫」係、って書いてるなら大丈夫じゃね?
363この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 12:50:58.87 ID:5mTPbFiF
>>360
売れたけど出版までにいろんなところで門前払いされた
364この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 12:52:00.08 ID:C42aSaWr
>>361大丈夫。俺もそうやって書いたけどハガキきたから。
365この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 13:37:29.36 ID:FSQ15dje
ガガガとルルルって、原稿枚数違うのね
一時期どちらに出そうか迷って結局ガガガにしたけど
そもそもルルルには原稿枚数オーバーで出せなかったようだ
366この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 13:44:09.23 ID:Pw7JjcDJ
>>361
仲間がいて安心した
これで心おきなく次の作品に取り掛かれる
367この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 14:05:03.54 ID:jTeSPVea
>>176

724 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2010/01/20(水) 19:54:20 ID:???0
増えるワカメちゃんは危険すぎる
夏休みの昼間にやってる水戸黄門みながらそのままボリボリ一袋食って
のどが乾いたんで麦茶を一気飲みしたら腹ん中で十倍に膨らんで救急車で病院送りになった
368この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 14:30:27.64 ID:FSQ15dje
ガガガ文庫係様?
ガガガ文庫係御中?

369この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 14:47:40.75 ID:kgKe/BC5
御中、じゃね?
370この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 14:48:00.78 ID:UEQQjq94
俺は御中で今まで問題なかったけど
ぶっちゃけ編集の人はそこまで見てないと思う
371 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/09/29(木) 14:52:39.05 ID:YBJGUG7P
ガガガ文庫係御中 が正解。

今日到着ハガキが来たんだけど、ガガガ初投稿なので
こんなテキトーなのだとは重いもしなかった。
シール貼って送るだけじゃん。

次回から止めるってんなら、浮いた経費をもうちょっと活かすべき。
372この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 15:02:52.13 ID:FSQ15dje
>>369-371
みんなサンクス、やっぱ御中か。
では今から出してくるぜ!
373この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 15:47:49.20 ID:eVW9/ROK
ガガガスレが検索に引っかからないと思ったら
こんなスレタイになってたのか
374この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 16:18:11.10 ID:nqXqmw9b
よし投稿。
ところで、初めて出すんだけれど、一次の結果って何時でしょう?
375この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 16:30:48.03 ID:nqXqmw9b
上を読んだら、ありました。
スレ汚し、申し訳ありません。
376この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 17:03:10.70 ID:2tbMtW1s
応募完了ー
ポストに半分入れたところで投函口に詰まったときは泣きそうになった
377この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 17:14:59.71 ID:XL+jGlDY
え……ウォンチューが正しいのは知ってるけどさ……

みんなレタパで出してないの?
あれ最初っから「様」が印刷されてるじゃん
「様」消して御中入れるのもなんだし、「御中様」なんてのも変だから、
そのままガガガ文庫係「様」(←印刷)で出してた

ちなみに自分の宛名のところの「様」はちゃんと消した
378この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 17:45:45.11 ID:j4S2hMb4
自分へのあて名は様つけてもいいんじゃよ?
379この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 17:46:24.72 ID:DYHDJQeX
自分の様も消さず、宛先の様も御中に変えず、
どっちもお互い様のままで今日出してきた
380この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 17:53:29.45 ID:XL+jGlDY
>>378
いやそれは、一応消すのが常識だと思うが……
まあそれで落ちるとかはないだろうけどさ
381この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 18:06:43.74 ID:FSQ15dje
宛先の様は御中に変えて、自分のところの様は消さずに出してきた
382この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 18:27:06.67 ID:+AsorZK3
あらすじって電撃あたりだと
19行がほぼ≒800文字になってるんだけど

ガガガの文章フォーマットと同じ一行41文字で
粗筋も書く場合、
20行内且つ800文字以内なら、あまり神経質にならなくても
大丈夫ですよね?
383この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 18:29:47.65 ID:FSQ15dje
???

800文字以内だか800文字程度だか忘れちゃったけど、
『20行内且つ800文字以内』なら大丈夫だろ。
何が心配なの?
384この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 18:31:17.98 ID:+AsorZK3
ありがとうございます

いえ、電撃なんかだと19行に収めねーと!と
わりと神経質な人が多かったから他ではどうなのかなーと
385この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 18:36:03.02 ID:3uAzDSlz
そんなんで落ちないからw
落ちたのは作品がゴミってだけだから
386この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 18:45:42.74 ID:2tbMtW1s
「800字以内」っていう規定なんだから、行数関係なく800字以内になってれば問題ないでしょ
387この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 18:46:59.24 ID:FSQ15dje
電撃って、確か一行42文字じゃなかったっけ?

42×19行=798文字だから、19行に収めることを目指すのは当然だろうね
まぁ799文字や800文字でも全然問題ないけど、目安として。

電撃スレ見てないからわからないけど、それ以上の意味はないんじゃないか?
388この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 18:59:31.83 ID:XL+jGlDY
電撃三次の俺が教えてやるが、
改行しまくりの「文字数換算800字」で何の問題もない
つーか42×19行にギュウギュウ詰めって。見難いだけで何の意味もないだろ
たとえあらすじといえど、読む人に配慮して読みやすく、わかりやすく書けよ

ただし行頭の空白とかも一字に含むから
389この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 20:22:02.48 ID:FSQ15dje
行頭の空白も一字に含むってのは確かかい?
それなら俺のあらすじ、ギリギリオーバーなんだが
(文字数が796くらい。改行空白入れれば803とか)
390この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 20:24:24.16 ID:FSQ15dje
マジだ……
うひゃー、死んだわ。

http://www3.rocketbbs.com/731/pastlog.cgi?id=kouryu&mode=view&tree=55060
391この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 20:25:57.81 ID:YXO8OX7P
応募規定には書いてないけどメルアドって書く?
一部のサイトだと常識だから書けって書いてあるんだけど
392この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 20:25:58.44 ID:j4S2hMb4
あらすじに本文の規定を適用する必要はないんじゃないの
字数があってれば、横書きでもいいと思うよ
393この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 20:42:41.72 ID:FSQ15dje
今数え直してみたら、文字数は空白含めてジャスト800だった……

そりゃいいんだが、何故かあらすじの体裁が1行40文字になってたのが心配
(本文の体裁はちゃんと41文字になってる)。

あと、これはあらすじですよ、という意味で『あらすじ』と最初に書いたんだけど、
この4文字を加えると804文字になってしまう……。いろいろ不安要素が多すぎるぜ……
394この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 20:46:57.10 ID:XL+jGlDY
あらすじはあくまで目安
830だろうが850だろうが通る人は通る。一文字一文字数えるわけもないし
ただし「ちょ、おまえコレ明かに1000字超えてるだろw」とか思われたらマイナス印象
それで落とされるってこともないだろうが

あらすじの利用方法
本文を読む前に読んで、ストーリーを理解しやすいようにする
800字以内(前後)で、どの程度自分の書いた話を要約できる能力があるか見る(作者の能力を測る)

ただし別に絶対的なものでもない
あらすじには一切目を通さないという人もいるらしいし

まあ記載されている規定は、ちゃんと守っといた方が無難ではある
395この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 21:02:10.28 ID:FSQ15dje
394氏の
>>830だろうが850だろうが通る人は通る。

の言葉に励まされて、なるべく心配しないようにするわ。
もう出しちまったし、これからはもう少し、あらすじの文字数にも余裕を持つようにする。
ありがとな!
396この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 21:02:39.79 ID:FSQ15dje
そして、安価ミスすまん。
397この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 21:13:37.47 ID:eWOy9MhR
これからじゃないだろ?
今回出した作品でデビューするんだよ
398この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 21:19:54.88 ID:DYHDJQeX
なんとなく綺麗にそろえたくて、ルビ・注釈・スペース含めて799字にしてやったわ
800ピッタリだとなんか怖いので799ww
んで、あらすじ(799字・ルビ注釈含む)って書いて提出した

まぁ、おそらくいちいち数えないと思うけどねww
399この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 22:16:03.91 ID:B0yA8+0U
俺の場合、簡潔にまとめ過ぎて興味もたれなさそうで心配。
400この名無しがすごい!:2011/09/29(木) 23:38:10.44 ID:Fqm7nH1t
一次は受かってほしいわ
去年は駄目だったから……
401この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 00:10:25.15 ID:YeprYLzc
いよいよ〆切当日なのだが

略歴って応募歴もかくの?
402この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 01:09:37.88 ID:0SiIcKa8
普通は書かないだろ
悪くない結果だと書くとか書かないとかどっかで見たけど

まあ俺は間に合わなかったから関係無いな スレ民の見当を祈ってやるよ
403この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 01:24:02.40 ID:/+I8IYsN
ぶっちゃけ、応募者のレベルってどれくらいなんだろうね。

他賞の二次選考落ちの作品がネットに公開されていて読んだ限りだと、
「こんなに巧いのに三次まで行かないのかよ……」と思う作品もあれば、
「え、これ一次通ったの???」って作品もあるし。
404この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 01:48:21.48 ID:li4YZZX/
>>401
電撃のQ&Aには応募歴も書け的なことが書いてあったぞ。
405この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 02:23:55.50 ID:5Uf7i9XS
一般的には、略歴って言ったら応募歴は入らんのじゃないかな
俺は一次通過がいくつかあるくらいだから、どっちでも大差なさそうだが
406この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 02:39:05.19 ID:2ticndIn
>>403
選考がいい加減なのがよく分かるな
実際受賞してるのもロクに売れてないし
やっぱどこも投稿数多杉だわ
まともに審査できる人員の数が追いついてない
407この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 07:53:14.13 ID:caVl7mus
投稿もそうだけど、ラノベ需要に対して供給過多だと思うわ

まぁ、売れるって確実に分かる人間なんていないし、
売れセンだけを受賞させてたらレーベルが硬化していくし、
まともに審査できれば売れる、ってんなら漫画で売れない作品が出るのもおかしいしね
408この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 08:34:41.84 ID:Iqq7CnaE
>>397
いい言葉だな
409この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 12:29:16.51 ID:caVl7mus
もう出しちゃったから、あとは結果を待つ身なのがつらい
ここも年二回選考やってくれたら半年後に向けて書きだせるのに
410この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 12:40:08.98 ID:/+I8IYsN
今回書き上げたのが最初の長編なんだけど、
次回作(ガガガに出す次回作って意味ではなく)ってどれくらいの期間を置いて、
書き始める?

書き上げた直後は、「ふー、ようやく終わった! これで少しは遊べるぞ!」と
解放感を強く感じた。
書いてる最中は書く事だけで精一杯で、読書したり(ギャル)ゲーしたり……要は『読む』趣味が
全然できなかったので。

ところが2日ほど経って早くも何か物足りなさを感じつつある。
しかし、次回作のネタはまだほとんど浮かんでいない(漠然と、こんなのにしようかなーくらい)。
411この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 14:16:47.60 ID:gCLzye8u
>>410
投稿した後はプロット作り出すかな。

執筆中に浮かんだネタの中から舞台考えたり、いくつものネタの取捨選択してプロット作る。

と、いうわけで山奥から、今日投稿したぜ。
よろしく。
412この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 14:40:08.90 ID:caVl7mus
>>410
前作は半年かかった
んで、今回出したやつは前作を出した二週間後ぐらいに突如思い立って一か月くらいで書いた
それが落ちたんで使い回してる

そっから半年ぐらい何も書けない日が続いてる
413この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 14:53:52.84 ID:Iqq7CnaE
ネタがいっぱいあるから、常に話は考えてる

書くのが遅いからネタだけが一方的に増えていく
414この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 15:34:01.54 ID:/+I8IYsN
>>411-413
サンキュー。
実は今回書いた作品、構想自体は10年近く前からあったやつなんだ(細部を詰めたのは、書き始める1ヶ月前からだけど)。
なもんで、次のが書けるかちょっとだけビビってる。
書きたいと思えるネタ自体はいくつかあるので、ぼちぼちプロットを書いてみるよ。
415この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 15:53:17.13 ID:gCLzye8u
>>414
二年かけてちまちま書いた作品を今日だしてきた。

友達にも褒められたし、上手く書けたと思う。

でも次の作品もネタが浮かんでいる。

自分の中で溜めているものを出し切るのもいいかもしれない。
全力でやるから、レベルアップもすると、思いたい。
416この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 19:01:57.79 ID:zdQ+w3fn
2日徹夜という劣悪なコンディションで書いた完成稿を出してきた。一ヶ月で書いたから詰めが甘い部分は多いだろうけど、達成感はひとしおだ。
417この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 20:07:55.78 ID:/+I8IYsN
書いててテンションが高い時(「俺の小説、超おもしれー」)と、テンションが低い時(「……時間を無駄にしてね?」)だと
文章の雰囲気が全然違うんだけど、前者の方が後者よりも出来が良いかというとそんな事はなかったりする

後から読むと、テンションが高い時のはテンポが良すぎて説明不足になってたり
テンションが低い時のはやけに文章が長くて、不必要な描写が多かったりする


418この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 20:35:06.14 ID:2ticndIn
>>416
まともに推敲もしてない落書き送りつけるとか
下読みに何か恨みでもあるの?
419この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 20:51:31.66 ID:fqYtwCg/
さすがに推敲せずに送る勇気はないわ
420この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 21:08:17.49 ID:/+I8IYsN
1人ライバルが減ったか……。

きちんと推敲して、違う賞に送れば良かったのに
421この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 21:28:40.80 ID:eA83ggc+
推敲の話が続いてるけど、皆はどれくらい推敲に時間をかけるの?
422この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 21:34:38.11 ID:dShesCpU
俺のライバルになれそうなのは、ここだとせいぜい30人くらいかな
423この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 21:42:59.87 ID:/+I8IYsN
>>421
俺は執筆にかかった時間の半分くらいかな〜。
24作業日だった(1日3時間の日もあるし8時間の日もあるけど、平均5時間くらいで)。
424この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 21:59:01.03 ID:lEaVwiQK
無事出してきた。郵便局に4時10分ぐらいに出してきたから、多分一番最後あたりかな
425この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 22:12:35.48 ID:caVl7mus
>>422
30人って多いなww
ここに書き込んでる人数より多いんじゃねww
426この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 22:12:45.41 ID:/J4whAtx
>>424
大きな郵便局には24時間窓口があるんだぜ
427この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 22:14:10.19 ID:V/rlt37s
さっきゆうゆう窓口で出してきたぜ
428この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 22:18:02.35 ID:dShesCpU
>>425
いや応募者全体でね
429この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 22:19:36.51 ID:V9BQ50QC
ああ・・・同レベルの相手じゃないとライバルとは呼べないからな・・・
430この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 22:19:47.82 ID:/J4whAtx
>ここだと

作家志望として
レーベルとスレ、どちらを指しているかわからない
曖昧な日本語を反省すべきw
431この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 22:20:52.97 ID:/+I8IYsN
ここの評価シートって、『文章力』『キャラクター』『構成力』『ストーリー性』『オリジナリティ』
なんだね

自分は文章力と、構成力はそこそこ自信があるけど、キャラクターとオリジナリティは弱点な感じ。
ストーリー性ってのは何のことを指しているのかよくわからんけど(構成力とは違うの?)
432この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 22:22:49.50 ID:eA83ggc+
>>423
すごい時間かけるな〜俺も見習わないと。
どうでもいいだろうけど、俺は三日〜一週間だな。文量にもよるけど。
433この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 22:25:23.46 ID:EKOjfS4L
今までもらった評価シート(他所)だとストーリーは話を通してやろうとしたことを指してるんだと思う。
構成力がアレでも、やろうとした内容が良ければストーリー3点、構成力1点とか俺みたいなことになる。
まあ3点も良くないけどねw
434この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 22:28:34.65 ID:caVl7mus
評価シートってのをもらったことないんだが、
フリーのエージェンシーに見せた時は「出だしで引きこめなかったらクソ、
途中で読むのやめる」ってずっと言われてた
435この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 22:33:39.70 ID:/+I8IYsN
>>433
ストーリー=目指したもの、構成力=うまく物語を構成し、ストーリーを再現できているか。
って感じかな?

なるほど。
436この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 22:34:44.48 ID:/+I8IYsN
新人賞で「読むのをやめる」は酷だけど、
自分が読者なら
最初の20ページで面白くなりそうな予感がなければ読むのをやめたりするしなぁ
437この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 22:57:06.76 ID:fRXUYcG1
ストーリーは話の内容で構成力は、その話をどう見せるかって感じかな
朝起きてから夜寝るまでの出来事がストーリーだとしたら、
登校途中を見せるか一時間目の授業中を重点的に見せるかが構成みたいな
438この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 22:57:40.55 ID:xAc5eQdn
それってP2Pかなんかで落としてるからじゃないのか?w

パラ見して買うのをやめるならまだわかるが
買っておいて読むのをやめるは相当少数派だろ
439この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 23:00:31.76 ID:/+I8IYsN
BOOKOFFや図書館を利用していることは認めるけど、P2P扱いはされたくないなぁ
積み本が100冊程度ある現状で、面白くなりそうもない本を読むほど時間は余ってないよ
440この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 23:14:06.28 ID:fXxRtok0
窓口で出してきたぜー!!!

ヒューッ!!!!!
441この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 23:14:48.26 ID:uzrmU045
「積みゲー」
俺はこの言葉を理解できなかった。「買ったらすぐプレイするだろw」
学生時は、そう思っていた。

社会人になると状況が一変する。学生と違って自由に使える金が大幅に増えるから、取り合えず買うんだよ。
そんでそのまま放ったらかし。「積みゲー」一丁上がり。
442この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 23:28:29.98 ID:V9BQ50QC
買って読むのやめる本って割とないか?
読みたくなくなったというか 別に急いで読まなくていいやって途中放置してるのなら普通にあるぞ
どっかの空き時間で読むだろ→他に新しい本買う みたいな感じになるとタイミングがない
443この名無しがすごい!:2011/09/30(金) 23:34:23.31 ID:/+I8IYsN
作家買いしてる作品はほぼ大丈夫だけど、初めて買う作家さん限定で考えると3作に1作くらいは投げてるような
まぁこれは堪え性がなさすぎかなと思わなくはないけど

昔は最後まで読むのを義務として頑張ってたんだけど
最初の50ページでつまらなく感じたけど最後まで読んだら面白かったの作品って、
2作しか思いつかん
444この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 00:26:40.28 ID:SaYLD8DQ
お前らちゃんと出せたか?
みんなお疲れ様。
445 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/01(土) 00:40:51.79 ID:dXqgppwD
>443
ろりきゅーぶ
最初の20数ページはマジ破ろうかと思うぐらいイライラした
アニメでバッサリ切ってて笑った
446この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 01:13:37.97 ID:NMClbU1p
それでも賞とったわけだし

と言いたいところだけど、ろりきゅーぶの人って
MW販売のギャルゲを作ってた人だって
話をどっかで見たな
AMG関係枠の存在が噂されていて
どうも電撃の新人賞って不透明な感じもある

完全に別ルートや
ファミ通のように専門学校枠を明言してくれた方が
いっそすっきりするんだけど
電撃ブランド的に許されないのかね

不透明じゃなければ自分がどうこうと
言いたいわけじゃないよ
あれだけ数をとってれば、実力があれば通るだから


あと一ついえることは
ラノベって設定・絵・タイトルで勝負してる商品でもあるから
買わせた時点で、作者や会社の勝ちといや勝ちだよね
447この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 01:18:07.53 ID:xu1Dm8zi
うーん、一発屋狙いならそれでいいだろうけど
次回作も買ってもらいたかったらそれじゃキツくないか?

1巻がたとえば1万5千部売れたとしても、すげーつまらなかったら
2巻の売上は激減すると思う
448この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 10:00:21.54 ID:FaMwanTR
お前らおつかれー
いつもガガガみたいな作品書いているんだけど、ここ意外に受け入れてくれそうなところあるかな?
ミステリっぽいものを書いてるから思いつくあたりではメフィストしかない
449この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 10:15:37.67 ID:P79VKmTR
SDとかはよく聞く。
あとはスニーカーや電撃じゃないかなー?
450この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 12:53:48.83 ID:wot3bTKr
ウヒーン! 完全にオワタ!
添削間に合わなくて一回しか読み返せなかったオワタ
当然あらすじも一発書きの超適当オワタ
投稿する直前まで枚数の上限勘違いしてたせいで中盤からエピソードと描写が削られまくりオワタ
特に終盤駆け足過ぎオワタ
いまさっき気づいたけど「!?」を縦横で一文字にするの忘れてたオワタ
オワタポイントマックス! 完全にオタワ!
451この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 13:43:44.50 ID:xu1Dm8zi
あらすじは俺も適当だったりする
あと、!?は多分大丈夫

ラノベにさほど詳しくないから聞き流してほしいんだが、
ミステリっぽいものって結構いろんなところに出せそうなイメージがあるが
廃刊だけど、富士見ミステリー文庫ってのも昔あったな
一般小説でも、ライトなノリのミステリはいくらでもあるし(謎解きはディナーの〜みたいなやつ)。
452 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/01(土) 14:14:14.90 ID:hCc1Qodo
>>450
別の賞で誤字が12個あっても一次通ったし
直せばいいだけのとこは見逃してくれる
崩壊してようが何しようが、問題は面白さだけだから気にするな
あと若さな
453この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 14:26:19.80 ID:nczJqWHQ
ラノベいう若いってどの程度なんだろう
今23歳だが、やっぱ二十代前半くらいだろうか
454この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 14:30:56.84 ID:AVsBfnCi
ぎゃああああああ

あんだけ推敲したつもりが盛大な人名ミスに今気付いた
他で評価シート貰ったの改稿してたから油断してたw
455この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 14:32:26.93 ID:6ur4dpCv
もちろん精神的な若さですよね?
456この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 15:02:15.89 ID:ApeiYcK6
オレ精神年齢3歳だから大丈夫だなww
457この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 19:06:21.56 ID:wot3bTKr
意外にみんな優しいのねw プギャーされるかとおもたw

>>452
ありがと。確かに面白さが重要だよな
自分では面白い中二モノ書いたつもりだけど、それが他の中二スキーに好まれるとはどうも思えないのが不安だわ
あ、年はまだ21なので大丈夫w
次は本能に忠実に百合もの書くかなあ。そんで来年秋のMFかHJに出そう。二ヶ月なんて突貫工事じゃなくて、早めに書き上げてなんども添削せないかんわ。今回をそれを学んだ。長文ごめん
458この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 19:54:21.97 ID:9yw8oOeB
>>450
いやーやっぱ似たようなミスしてる奴っているもんだな
俺も確認ミスで!?をそのまま放置して送ったわwww
459この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 21:05:12.00 ID:xu1Dm8zi
つか、年齢にこだわりすぎだ
MFじゃあるまいし
460この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 21:20:51.26 ID:DrzSTsza
レタパ追跡したらちゃんと届いてたー
さっそく新しいの書こうと思ったけど、いざPCの前に座ると書く気が起きないね…
461この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 21:21:07.79 ID:V6CPapyA
28歳の俺は詰みか
462この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 21:53:01.74 ID:gIgB04ua
ガガガって剣と魔法のファンタジーの受賞ってあったっけ?
ハイファンタジーに限らず、多少変則的なものも含めて
463この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 22:04:48.35 ID:xu1Dm8zi
つい3日ほど前にここに投稿した作品の続編(後日談的な)が無性に書きたくなってきたが、
さすがにそれを応募するわけにもいかないし、次回作どうしようかな。
ちなみに、ここに投稿したやつはもちろんちゃんと完結してる。

>>461
同い年ナカーマ、つか気にしすぎ
電撃の50歳でデビューした人は例外としても、谷川流32歳デビューとか普通にゴロゴロいる

464この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 22:07:40.66 ID:ApeiYcK6
>>462
オレが剣と魔法のファンタジーで今回初受賞するよww
465この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 22:38:56.19 ID:6wSXUWui
>>461
応募資格に単に「不問」じゃなくてわざわざ「プロ・アマ・年齢不問」て書いてある以上本当に不問なんじゃね?
実際、実績が微妙な賞はいい作品きたら年齢なんて考慮してる場合じゃないでしょ
まあその割には表紙に年齢書かされる訳だが

466この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 22:42:58.96 ID:XGpTgEhg
>>464
俺が格闘技物で受賞するからww
残念だったな(泣)
467この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 22:52:24.61 ID:xu1Dm8zi
>>464.466
464が銀賞で、466が審査員奨励賞。これでいいか。
468この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 23:01:41.50 ID:P79VKmTR
>>467
受賞出来るならそれでもかまいません!

年齢、俺も仲間だ。
みんなで頑張ろうぜ。
469この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 23:04:52.52 ID:ApeiYcK6
>>467
いや、大賞もらって第二のあやかしがたり目指すからww
470この名無しがすごい!:2011/10/01(土) 23:40:01.92 ID:qG143Rp1
ファンタジーっぽいSF送った
すごく未来の人類が滅んだ世界の話
471この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 00:22:29.79 ID:TeGtOwBZ
>>470
そんな誰でも思いつくような設定ということは
相当なカタルシスが得られる作品を書いたようだな
472この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 00:33:20.35 ID:4v5MbJbu
受賞云々は別にして、470が書きたいものを魂こめて書いたなら
真新しくなくたっていいじゃない?

ところで、ここに限らず新人賞は同じ賞に複数作品を投稿することができるけど、
1人の人が2作品選ばれたりすることってあるの?
大賞と銅賞の作者が同じ、みたいな

まー俺には関係のない話だけど、ちょっと気になった
473この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 00:42:39.27 ID:TeGtOwBZ
大賞だけ出してストックにするんじゃね
多分そういうのは受賞後に出版側と相談することになる思う
その時点で優劣つけて売り出すなんて商売として利口じゃないだろ
474この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 00:46:24.80 ID:mYKQKWaP
大賞と銅賞が同じってのはあり得んと思うよ
出版社としては金払ってまで新人探してるんだから
片方が大賞レベルの出来なら、銅賞は別の人にあげるでしょ
475この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 00:49:01.67 ID:4v5MbJbu
>>473-474
なるほど、サンクス。
途中先行の発表で複数作品が通っている人を見て以来
ずっと気になってたんだ。
476この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 00:58:08.41 ID:rmC7PL5N
>>471
なんでこれだけで「誰でも思いつくような設定」になるんだよw
俺の作品が何年後で地球がどうなってるか知ってるのかよw
477この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 01:01:53.96 ID:bCwaap6d
人類は衰退しましたかと思った
478この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 01:03:34.83 ID:4v5MbJbu
俺はナウシカとか地球の長い午後とかかと

しかし、「誰でも思いつくような設定」で本当に面白い話を書けるなら
それはそれで素晴らしいことだと思うけどな
「誰も思いつかない」けど、すげーつまらん話に比べたら数倍良い
479この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 01:15:31.35 ID:R8bOGrac
というわけで
冴えない男主人公が美少女と部活をつくったらそこがハーレムになる話を書くべし
480この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 02:25:07.63 ID:I9zGObBw
それは残心だな!
481この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 02:29:21.60 ID:4v5MbJbu
まぁそれで売れてる作品は幾つもあるしな
三匹目、四匹目のドジョウ狙いな感じはあるが
ヒロインとかを思いっきり変えればいいんじゃないの?
482この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 06:48:19.19 ID:u2TAWK4W
>>476
>すごく未来の

>俺の作品が何年後で~知ってるのかよw


横レスだが、貴方の「すごく未来」が
1万年後だろうが100万年後だろうが1億年後だろうが
目新しさも、読者にとっても何もかわらんと思うよw
拘ってるのは作者だけで
483この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 12:57:58.66 ID:VMAWb0LI
スレの前のほう見てみたんだけど、一次の発表が
十二月説と年明け一月説とあってよくわからん。
初投稿なんで、誰かちゃんとした発表スケジュールを
教えてくりゃれ。
484この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 13:23:04.56 ID:4v5MbJbu
検索すればこれくらい見つけられそうなもんだが。

http://novesoku.blog52.fc2.com/blog-entry-22.html

62日っつってんだから12月2とかそんくらいじゃないの?
485この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 13:52:27.68 ID:93Uwq/dP
レターパック追跡したら、30日の22時受け取りで翌日到着してた
仕事早いなあ
486この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 16:19:08.66 ID:DIyDEShj
レターパックって届くの早くていいよね
487この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 18:16:55.37 ID:tT18lOaN
ところで今書いてる本格学園バトルが、
トータル100DP過ぎても、まだ物語中盤なんだが・・・

おれはいったいどうすればいいんだ
488この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 18:18:24.24 ID:4v5MbJbu
書き始める前にプロットを立てなかったんか?

SDならかなり長くてもとってくれたような
489この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 18:39:59.15 ID:tT18lOaN
1.プロット通りに進めようとする
    ↓
2.矛盾発見
    ↓
3.設定を追加して、つじつまを合わせる
    ↓
4.1に戻る


こんな感じだ・・・
完成すれば、絶対面白いんだがなあ
どうしよう
490この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 18:50:23.76 ID:mYKQKWaP
オレも学園バトル書きたいんだが、まったく厨二的能力が思いつかねぇ……
あと敵も思いつかねぇ……
あとヒロインも思いつかねぇ……
あ、もうダメじゃん\(^o^)/
491この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 19:07:22.32 ID:4v5MbJbu
>>489
矛盾の一つや二つは出てくるものだと思うけど、そんなにボコボコ出ちゃうとしたら
プロットの練りが甘いと言わざるを得ない……。
プロットが出来上がった後、プロット自体をよく睨んで1〜2日してから
書き始めた方が良いと思う。
辛口に聞こえたら申しわけない。
492この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 19:08:03.31 ID:93Uwq/dP
>>489
行き当たりばったりで書いたものはたぶん独りよがりになってそうだ…
493この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 20:08:11.12 ID:tT18lOaN
アドバイスありがとう
プロットの練り直しかぁ・・・

スレチは承知だけど、ごく短いワンシーンだけ、ここに乗っけてもいいかな?
文章が装飾過美か、ちょっとだけ見てほしいんだ
やめたほうがいいかな
494この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 20:17:12.27 ID:sWnCMB6Y
>>493
スレチはスレチだけど、載せるならきちんと読んであげるよ。
495この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 20:17:34.15 ID:4v5MbJbu
>>493
俺自身は見るのは構わないが
どこかにアップしてここにURLだけ貼り付けた方が
いいんじゃないかい?
496この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 20:18:05.46 ID:4v5MbJbu
あ、別に他の人がいいなら俺もここに載せても構わないよ。
497493:2011/10/02(日) 20:29:26.35 ID:IPgxAxeO
じゃあ恥ずかしいけど……御願いします!

「ま、まんまんを?」
早希は顔を真っ赤っかにしてそんなことを口にした。
やめてくれよ、そんな卑猥なワードをボーリング玉みたいに艶々に濡れた唇から
漏らされたら、おれは、おれは、
「いったっだきますー!」
「死ね!」
どぼぶしっ!
ルパンダイブを決めたおれに、早希のジョルトカウンターが炸裂。
おれは吹っ飛ばされて、コンクリートにめり込んだ。
「死ね、死になさい太郎丸!」
「あ、もう……死んでるです」
「死人は口を聞けないのよ?」
「あ、あばばばばばばばば」
夕闇に鮮血が飛び散って、綺麗な虹を描き出した。
あーでもおれは、こんな美少女にボコボコにして頂いて、本当に、本当に、
幸せ者です。
498この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 20:30:53.24 ID:93Uwq/dP
>>497
こういうシーンカットしていけば1/2にはできるな
良かったな
499この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 20:36:37.67 ID:ppJlZnRz
思わずテメーが死ねと言ってしまいそうになるな
この描写で今後のストーリー展開に発生する矛盾はサキのジョルトカウンターの威力で
追加した設定は親が地上最強の生物とか?
500この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 20:37:41.57 ID:tT18lOaN
>>497
不覚にも吹いた

ID違うから、おれじゃないってバレバレだけど
おれのラブコメよりたぶん面白いw
501この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 20:39:03.17 ID:yZzVPoBD
作風は別に追加しないけど
少なくとも、先行作のえむえむを凌いでないと厳しいんじゃないか

>>490
むしろどうしてバトルものを書きたいと思うんだよww
502この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 20:43:29.70 ID:yZzVPoBD
× 追加
○ 否定

なんかわけのわからんミスをした
503この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 20:45:02.47 ID:sWnCMB6Y
>>497
一人称だから多少の誇張表現は許せるけど、「真っ赤っか」というのはさすがに違和感あるかも。もうこれは「真っ赤」でいいんじゃないかな。
あと、「ボーリング玉みたいに艶々に濡れた唇」というのはどうにも色っぽくない。なんか硬そう。
「コンクリートにめり込む」というのはマンガなら許されるけど、活字だとちょっとやりすぎかな。普通はコンクリートめり込む前に頭蓋骨陥没だし。まあヒロインが特殊な能力を持っている設定とかなら別だけど。
それと、夕闇なんだったら虹は出ないんじゃない?「アーチを描き出した」とかのほうがよいのでは。

ひとまず文章で気になったのはそんな感じかな。あくまでもおれの主観だけど。
504この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 21:07:23.97 ID:4v5MbJbu
>>497
あまりに自分とは作風・文体が違いすぎて巧いのか下手なのかすらわからんけど、
ちょっとヒいてしまったわ。
狙ってやってるんだと思うけど、すごく主人公が馬鹿っぽい。
「真っ赤っか」と「ボーリング玉みたいに〜」は俺も気になる。
前者はまぁいいとして、後者はなんかそのままボーリング玉をイメージしちまって「唇が黒そう!」と思ってしまった。

後、俺はルパンダイブという単語もジョルトカウンターという単語も知らない。
知らなくてもダイブとカウンターで意味がわかるからいいけど、内輪ウケを狙っているようにも見える。
俺が無知なだけかもしれないけどね。
505この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 21:11:25.99 ID:93Uwq/dP
というか釣りだろ
>>500早く張れよw
506この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 21:16:41.52 ID:4v5MbJbu
しかし、これよりつまらないラブコメとなると、どうコメントしていいのか……
507この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 21:32:38.36 ID:if6LvC4C
俺も作風が違いすぎてコメントしにくいなw 503、504と感想は同じだ。
ところで497の批評ではないんだけど「ボーリング玉みたいに艶々に」の「に」みたいに
同じ助詞が連続で繋がるときって妙にひっかかるんだけど、こういう違和感あるのって俺だけかな?
推敲のとき見かけると「ボーリング玉のごとく艶々に」とかなるべく別のものへと書き換えてる。
508この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 21:33:04.25 ID:tT18lOaN
学園を突き抜けるように聳える時計塔(クロックタワー)。
宵闇をしてなお存在を覆えぬとばかりに、その尖塔から校庭を見下ろす人影があった。
絹もかくやの金髪を、流れる夜風にはためかせ、朱を引いた唇はゆるやかに弧を描く。
身に纏う衣こそ学園の制服だが、尾を引く長いリボンは風を受けてはらみ、純白の翼を思わせる。
風間は知らず喉を鳴らした。
ここに至り、学園最強の能力者(アビリティ・ディーラー)が、天使(アンジェリッカ)の二つ名を冠していることを思い出したのだ。
「朱天使(セラフィック・クリムゾン)」
透き通るような音色が、その実、能力の発動だと気づいたときには遅かった。
風間の周囲を紅蓮の炎が包み込む――。
後手に回ったことを悔いながら、風間も両手を掲げ、能力を解き放った。
「強靭偽手(ダブル・ミューティレイト)」


************************************************

遅レスすまん
批評よろしく頼む
509この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 21:33:36.70 ID:F5IBSueC
むしろ俺は、「いったっだきますー!」がすごく気になった。
510この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 21:36:22.63 ID:4v5MbJbu
>>507
わかる。俺も同じだ。

>>508
普通に巧いじゃないか。
読み仮名()が少々読みづらいが、これはまぁバトルモノの性とも言えるし、
文章自体は正直俺よりも巧いなと感じた。
511この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 21:38:37.86 ID:93Uwq/dP
>>508
もっと文章ゆるいほうが読みやすいんじゃない?
いろいろと凝縮しすぎてて、これが全編にわたって続くと思うとすごく疲れる
あくまでも俺の意見な
512この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 21:38:46.01 ID:5okeQdBM
みんなこんなに独自の固有名詞多いの?
513この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 21:41:14.40 ID:4v5MbJbu
>>512
俺は独自の固有名詞は一つもないよ。
まぁ、バトルモノじゃないから一概に比べられないけど。
514この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 21:54:52.41 ID:sWnCMB6Y
ぜ、全然、>>493>>497が別人だって気づかなかったわけじゃないんだからねっ!
・・・それでは改めて。

>>508
たしかに普通にうまい。でもちょっと文章が堅い印象はあるなあ。
全体的に漢字多いしね。中高生向けって考えたら、もうちょいひらがなに開いてもいいかも。
印象的には「灼眼のシャナ」に近い感じかな。
515この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 21:57:14.34 ID:if6LvC4C
>>508 ID違ったのか。騙されたw
表現はしっかりしていてよいと思う
ただ、密度の高い漢字が真っ黒に密集していると息が苦しくて疲れてしまうタチなので
俺が読者なら、できれば表現を開いたり
簡単な漢字を一部ひらがなに変えてもらえると読みやすいしテンポが出て嬉しいかな
突き抜ける、見下ろす、流れる、引く、知らず とか
これは個人的な好みで、元の方がかっこいいという人も普通にいそうだけど
516この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 22:00:28.32 ID:67yvg2Q+
>>497
よくわからないから、趣旨は違うけれども勝手に書き変えるという暴挙に出てみました。
人によって良い悪いと好みがありますので自分が書いたらこんな感じです、ということで。
先に謝ります。ごめんなさい。

「ま、まんまんを?」
早希は、かあと真っ赤に染めた頬に手を当て、そんな言葉を口にした。
やめてくれっ、そんな卑猥な言葉を林檎みたいに艶やかな濡れた唇から
漏らされたら、おれは、おれはっ!
「いっただきまーす!!」
がばっ!
「死ね!!」
どぼぶしっ!
ルパンダイブを決め込んだおれの顔面を、早希の強烈なジョルトカウンターが炸裂。
おれの肉体ごと欲望を粉砕する。
目の前に火花を散らして、頭の上に星を回らせたおれは
まるで独楽か何かのように錐揉み回転に吹っ飛ばされて、
そのままコンクリートに半身丸ごとをめり込ませた。
「死ね、死ね死ね、死になさい、死になさいな太郎丸!」
「あ、ああ、おれは、もう……死んで、ます、です」
「死人は口を聞けなくってよ!?」
半身、なかば黄泉路に入った俺に早希は止めを刺しにかかる。
「あ、ああっ! あばばばばばばばばばば」
夕闇を更に彩る様に鮮血が舞い、空に綺麗な虹が浮かび上がった。
ああ、でも、おれは、おれは、
こんな美少女にボコして頂けるなんて、
本当に、本当に、
幸せ者です。
517この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 22:04:22.77 ID:if6LvC4C
俺より全力でルアーを追っていったヤツがいたw
518この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 22:06:05.92 ID:4v5MbJbu
あくまでも俺個人としては508はこのまま行ってほしいけどなぁ。

>>絹もかくやの金髪を、流れる夜風にはためかせ、朱を引いた唇はゆるやかに弧を描く。
身に纏う衣こそ学園の制服だが、尾を引く長いリボンは風を受けてはらみ、純白の翼を思わせる。

この二文には正直脱帽した。
俺は文章を読みながら情景をイメージするのがすごく苦手なんだけど、これははっきり目に浮かんだからね。
プロの文でもそういう体験ってあまりしたことがない……なんて言うと褒めすぎかな?
519この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 22:07:48.06 ID:4v5MbJbu
>>516
「死になさいな太郎丸!」はセンスいいな。少し笑った。

ただ、元の内容が内容だからな……
520この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 22:26:36.14 ID:93Uwq/dP
>>518
好みによるんじゃないか?
俺は秋山みたいな文章が好きだから、こういう硬いのはもとから苦手
521この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 22:30:40.63 ID:UU9xBrP5
送った後に何気なく見直してたら、衣更えの時期が微妙にズレているような……
何で何回も推敲して気づかないかなー。俺オワタ……。
522この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 22:47:19.04 ID:bCwaap6d
正直俺は今更自分の応募作の文章の稚拙さに恥じ入るしか無い
いや、処女作だし、一人称文体だし……とは思うけど、それは言い訳でしか無いこともまたわかってる
ネタには自信があるけど、筆力のなさに一次落ちでも文句は言わない言えない
523この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 22:49:38.95 ID:4v5MbJbu
>>522
本当に522氏の文章が稚拙かどうかはわからないが、
とりあえずそう感じるなら有望だと思う

自分の文章の稚拙さに気付かずに、いつまでも同じレベルの文を書く人間を見てるからそう思う。
524508:2011/10/02(日) 23:03:38.75 ID:tT18lOaN
アドバイスをくれた人、褒めてくれた人、ありがとう

やっぱり全体的に固すぎるみたいだね
難しい漢字は、ひらがなを使うようにしてみる

他に、とっつきやすくするアイデアがちょっと思い浮かばないけど・・・
固有名詞は入れないほうがいいのかなぁ
525この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 23:11:00.99 ID:IPgxAxeO
学園に高く高くそびえる時計塔(クロックタワー)。
そのてっぺんから校庭を見下ろす人影があった。
宝石みたいな金の髪に、ボーリング玉みたいに艶やかな唇。
学園の制服がはだけ、夜風に舞うリボンはさながら純白の翼。
風間はごくり、と息をのんだ。
思い出したのだ。思い出したのだ。思い出したのだ。
学園最強の能力者(スーパー・トップ)が、天使(エンジエル)の二つ名を冠していることを。
「朱天使(レッド・エンジエル)」
その声で、能力が発動したことに――気づいたときにはもう遅かった。
風間の周囲を真っ赤っかな炎が包み込む。
くそ、先手を取られてしまった。風間もすぐに両手を掲げ、能力を解き放つ。
「強靭偽手(グレイト・フェイク・ハンド)」


おれレベルだとこうなる。
526この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 23:16:59.29 ID:0ZJTWANo
ボーリング玉wwwwww
けっこう好きだよそのセンス
527この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 23:25:46.03 ID:tT18lOaN
>>525
やめろ腹痛いwwww
528この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 23:36:05.45 ID:mYKQKWaP
>>501
亀ですが
能力覚醒がテーマ(?)というか売りポイント(?)にかかわってるんだww
能力さえ覚醒すればいいからバトらなくてもいいんだけどねww
529この名無しがすごい!:2011/10/02(日) 23:37:12.66 ID:sWnCMB6Y
>>525
スーパー・トップwwwwwwww
530この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 00:10:09.00 ID:QDU400bI
>>525
読みやすいけど、張り詰めていた極上の空気がコントになっていくww
俺も人のこと言えんわ。表現の言葉選びって大事だね
531この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 00:23:54.08 ID:LuraMBxQ
「はらみ」のところの言葉選びはかなりいいと思うの
532この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 00:32:46.45 ID:drtujVtB
どうでもいいけど、原文無視して勝手に制服をはだけさせてるあたり
>>525はエロいのが好きだと思った
533この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 00:36:09.08 ID:r9RrNtYL
>>525
つーか(エンジエル)ってなんだよw
素直にエンジェルって読ませろよwww

個人的には原文の方が読みやすかったりする
534この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 00:42:23.60 ID:AZ9hAiUC
>>508
うーん…これ普通に読みたくなるんだが。
こういう文体で一冊読むのはキツいが、掴みとかでやられたら相当惹かれる。
三十路近い俺だがこんな文章はとても書けないぞ…。
ちょっと嫉妬レベル。
535この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 00:50:02.53 ID:uxakNdTp
みんなが絶賛してるとこ悪いけど、俺はあんまりいいと思えなかったな……
文章がうまいというより、単にこういう文体なのね、って思うだけで
似たような文体の人にまぎれたら、特に目立つほどの美文でもない気が
536この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 01:00:23.88 ID:r9RrNtYL
投稿したみんなの作品の最初の1ページが読んでみたいなって思ったw
「なんだよこいつwww」とか「うめぇ……」とかワイワイ言い合ったら楽しそう。

もちろん、そんなこと不可能だとわかってるけど
537この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 01:03:19.19 ID:sq24Okn1
>>508
最初の5行はいいよ…
その後がわかんね。
上手くても、分かりにくかったらアウトじゃね?
固有名詞とかいっぺんに出すと混乱すると思う。
538この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 01:03:20.05 ID:drtujVtB
テンプレハーレムを書いてる新人賞レベルよりは、断然文章力はありそうだね
似たような文体の中堅なら、もっと上手く書くだろう

>>508は文章力なら一定レベルに達してるし、勉強するならストーリーとか他の部分だろうね
539この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 01:04:38.03 ID:Wvzk42fD
そもそもボウリングだけどねw
540この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 01:10:41.96 ID:k0JtQWF3
>>508
スニーカーとかに出した方がいいんじゃない?
541この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 01:11:25.10 ID:r9RrNtYL
というか>>508のって、今年のガガガに既に投稿したやつ?
正直俺、この人に勝てる自信ないんだが……orz
542この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 01:18:12.33 ID:bvAGyEcH
硬派や厨二は好きなんだけど、これが本になっても多分俺は買わないなぁ。
こんな文章がずっと続くのは無理。むしろ>>508よりも>>525の方が良いと思ったよ。
>>508は良くも悪くも独りよがり感が凄い。
543この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 01:29:27.10 ID:AZ9hAiUC
人それぞれ目指す文体があると思うけど、それとは別に
>>508みたいな文体は技術的に書ける人と書けない人に分かれると思うんだよ。
俺は書けない側だから羨ましいと思った。
比喩やギミックのセンスの問題だと思う。
ただまあ個人的にこういう箇所はスパイス程度が良いね。
544この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 01:34:25.04 ID:uxakNdTp
>>542
オレが感じていた違和感をうまく表現してくれたww
確かに、独りよがり感なんだよね
オレも>>525のほうが好きかな
545この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 01:38:32.35 ID:QDU400bI
>>508が冒頭だったら、後々もずっとこういうのが続くのかと身構えてしまい買わないかもしれんな。
途中でのバトルシーンとか、要所要所ならこういうのはアリだと思った。
表現力そのものは場の空気も含めてなかなかのものだと思う。
あとカタカナの固有名詞は、確かに一度にたくさん出ると覚える気なくすね。出すにしても一つずつ小出しの方がよさそうだ。
546この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 01:40:15.28 ID:fdvk9Cpz
.>>508みたいな厨二センス溢るる文章って年取ると書けなくなっていく気がしないか?
三十路寸前の俺にはもう思いつかなくなってきてるわ
それでも悪役なんかが自分に酔いつつ長大口舌、なんてシーンだと頑張って書くけど…
547この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 01:44:05.15 ID:r9RrNtYL
真相は>>508しか知らないが、むしろ冒頭とかクライマックスシーンとかだから、カッコつけたんじゃないか?

さっきから俺は褒めてるんだけど、強いて文句をつけるなら、主人公=風間だということが一瞬わからんかった
アンジェリッカの描写が先にある上に鮮やかすぎて、主人公の描写がないからかな。
途中のシーンならともかく、冒頭だとするとそこがちょっとだけ気になった。
548この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 01:46:01.48 ID:r9RrNtYL
何でこのスレは三十路寸前を連呼する連中が多いんだよw(28歳同盟の諸君か?)

ぶっちゃけると、厨二センス溢れる文章は年を取る前から書けなかったよ、俺は。
更に言えば固有名詞以外は特に厨二な感じもしないのだが。
549この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 01:59:54.25 ID:fdvk9Cpz
>>548
「かくや」とか「なお〜ぬ」とか普通は使わない時代がかった言い回しや、キャラの様子を大仰に修飾したりして
カッコよく見せようとしてる部分が「厨二的センス」かなと。
最初は俺もそういう風に書いてたけど、やり過ぎると自分に酔ってるようにしか見えないし読みづらいしでさじ加減が難しい
んで主人公一人称+話し言葉主体に切り替えたら、執筆のペースも倍になったw
まあどっちの書き方でも三次までは残った経験有るから、どちらがよいとは一概には言えないみたいだけどね
550この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 02:02:50.61 ID:AZ9hAiUC
連呼してゴメン。
この歳になると不安なんだよ。
同盟か…。仲間がいるのは悪くないな
551この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 02:22:38.12 ID:r9RrNtYL
>>550
作家のデビュー年を検索してみなよ
ラノベに限っても、何人か30過ぎの人がいるだろ
別にラノベにこだわらず、一般という選択肢もあるしな
というか、スレを開くたびに年齢の話が出てると俺もドキッとするわ


ところで話ズレるけど、497みたいな文章って、何か呼び方はあるかな?
552この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 02:40:20.31 ID:AZ9hAiUC
>>551
そうだな。
悪い、自重する。
553この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 02:44:47.30 ID:bvAGyEcH
呼び方は無いだろうけど、携帯小説でよくこんな文章を見るかなぁ。
スイーツ(笑)じゃないほうの携帯小説。SNSなんかに顔出してみたらわかると思う。
一人称が突っ走り過ぎてる感じが良く似てる。
554この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 02:56:05.84 ID:M1zh1ytl
>>549「普通は使わない時代がかった言い回しや、キャラの様子を大仰に修飾したりしてカッコよく見せようとしてる」
「自分に酔ってるようにしか見えないし読みづらい」
↑わかってんなら同じように書こうとする必要ねーじゃんw
「難しい物事を簡単に表現するのが天才。難しいことを難しく表現するのが凡人。そして簡単なことを難しく表現するのはただのアホ」 
大仰な修飾で自分に酔ってるようにしか見えない読みづらい文章書くやつは大抵最後のパターンだろ
それを「厨二センス溢るる文章」と好意的に受け取るかは人によるが、少なくとも俺は受け付けないな
555この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 03:19:55.02 ID:r9RrNtYL
参考書とか解説書なんかはまさに、
>>「難しい物事を簡単に表現するのが天才。難しいことを難しく表現するのが凡人。そして簡単なことを難しく表現するのはただのアホ」 
だと思うんだが、小説でこれは当てはまるのかなぁ。

「凄い能力で敵を倒しちゃったぞ」な内容を、そのまま「凄い能力で〜」と書いたら
それこそ何の面白みもないわけで。
無論、読みづらく書かれた文は俺も嫌いだが
>>508の最初の5行くらいなら全然イケる。

というか、ぶっちゃけ「灼眼のシャナ」とかよりは遥かに読みやすく感じるのだけど
556この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 03:24:54.47 ID:mRslwGBr
>>508読んで、俺には書けないとか敵わないとか言ってるやつ、作家とか無理だろ

557この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 03:28:07.09 ID:drtujVtB
自分もシャナはちょっと読みにくい
いや好きだけどさ

>>508は普通に考えて、物語の山場だろうね
学園最強とかが冒頭から出てくるのは、ちょっと不自然だし

もし冒頭だったら、主人公の描写はもっと必要だね
558この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 03:58:34.97 ID:drtujVtB
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51525232.html

プロならこれくらい書けないとだめってことだな
559この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 04:06:54.94 ID:M1zh1ytl
そもそも作品の一部だけ勝手に晒して批評してくれって時点で自分の自信のある部分だけ披露して褒めてもらいたいって意図が見え見え
誰だって自信のある部分「だけ」ならどこに晒しても恥ずかしくないだろうが、普通はそれをしないだけ
晒すなら「冒頭」とか「全文」みたいにルール決めないと「俺はここが自信があるんだ!」みたいな自画自賛のオナニー晒しばっかりになるぞ?
実際「大仰な修飾で自分に酔ってるようにしか見えない読みづらい文章」とか典型的だし
560この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 04:49:32.89 ID:PRBYdDp1
全くだ
こんな極一部の晒しになんの意味がある?
そしてそれを絶賛するお前ら…

この流れ見てたら、投稿者の大部分が一次落ちっての分かる気がしたわ
下読みさん乙です

561この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 07:19:22.22 ID:fdvk9Cpz
かといって508をごく普通に、淡々と描写したらラノベらしいハッタリ感がスポイルされてしまうわけで。
せっかくのフィクションなのに無駄にまじめに書いちゃったりするのも年取った弊害かな、ってねえ

ところで今日休みなんで、とある飛空士への追憶見に行ってくるわ
松原絵より元のイラストの方が好みなんだけどねー
562この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 09:51:58.77 ID:uxakNdTp
トレーラー見ると、飛空士すごい見たくなるよね!

まぁ、どんなに文章がうまかろうと、それだけじゃ絶対に受賞できないから
他人とは違う着眼点や発想力、それらをまとめる構成力なんかがないと
むしろそっちのほうが重要だろうしさ

でも、普段過っ疎過疎なこのスレがにぎわってるのはいいことだww
563この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 09:58:28.44 ID:MIqp2jNN
厨二文章勉強したいなら空の境界読むといいよ
内容は分かりにくいけど文章は読みやすい
564この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 10:04:39.91 ID:uxakNdTp
まぁ、逆に言うとこの文章でも他が良ければ全然問題ないってことなんだろうけど

あえて難と感じたところを言わせてもらうと、
まず金髪の形容に絹って不適切でしょ、色違うもの
絹もかくやの金髪、ってぱっとイメージできないよ
だから、「絹のように艶やかな」とか艶やか成分だけを取り出して形容すべきなのに、
リズム重視でそういうの飛ばしちゃってる

風を受けてはらみ、ってなんだよ、っていったら、
これ、「風を受けて風をはらみ」の二重主語を略した文章だよね
別に文法上問題ないけど、素直に「風をはらみ」でいいじゃん
印象を強めようとわざわざ変な言い回しにしてるあたりがオナニーって言われるんだろうな、と

存在を覆えぬとばかりに〜見下ろす(存在感のある)人影、
の修飾関係も()内的な意味の形容詞をはぶいてるから意味わからんし
ゆるやかに弧を描くっつっても、笑ってんだかむすっとしてんだか、この文だけじゃわからん

そういう分かりやすさの部分を全部リズム重視でスルーしてるから、
「独りよがり」っていう印象を受けるのかなぁ?
でも、もちろん文章にリズムとかハッタリ感も大事だから後は作者の狙いが大事だと思うけど
565 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/03(月) 10:12:35.82 ID:6vSbI+z/
>>551
あえて年齢の話をするとだな。
一次の壁を突破できない作品をタイトル変え、
彼女が名前と住所つかっていうから使って、
靴に出したら三次落ち
という恐ろしい思い出がある
別れたんでもうやってないが、それぐらい違う
566この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 10:22:42.38 ID:uxakNdTp
>>565
それは年齢相応の実力に達してないだけじゃないのか?
出版社的には比較的若いのにそこそこ書けて、んで可愛ければ、
アイドルラノベ作家としてデビューさせるのもありだな、とか
良からぬことも考えちゃうだろうし(実際やってる人いるし)

ってか、何歳下の彼女と付き合ってたのかkwsk
567この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 11:30:16.25 ID:drtujVtB
>>564を見て、全然関係ないところが気になったんだけど

いまどきの中高生って、「絹」っていう素材の色とか質感を、そんな詳細に知ってるもんなの?
(というか、衣類に疎い男子学生だと、ポリエステルすら詳しく知らなそう)

絹って聞いて、細々した情報がぱっと浮かばない層がターゲットなら
むしろイメージ重視・リズム重視のほうが、ラノベの書き方としては正解なんじゃね?
絹が厳密にどういうものかってところにこだわっても、読者からしたら、ふーんって感じだろうし


たまたま絹を例に挙げたけど、ラノベの全体的な書き方の話ね
568この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 12:00:48.21 ID:ZvhvBtpq
>508は文章よりもネーミングセンス磨けばいいと思うよ
中二にとって中二用語はかなり重要だから
あまりに重要視していないみたいでお手本見せてあげたいくらいだ
569この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 12:19:49.51 ID:KBp3TSdQ
はいはいじゃあお手本どうぞ
570この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 13:41:24.96 ID:QDU400bI
お手本クルー!!
カモーン
571この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 13:52:26.72 ID:drtujVtB
厨二センスのお手本が来ると聞いて
572 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/03(月) 14:02:37.37 ID:6vSbI+z/
>>566
年齢相応、ってのが偏見の根源じゃないの?って話しだよ。
作者の年齢で本を読むわけじゃないからね、読者はさ。それ気にするの編集だけ。
ちなみに17歳下だっけかな。
573この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 14:06:51.45 ID:z7HqML7Y
なん……だと……?
574この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 16:55:43.46 ID:QbpxYSO2
>>569
ほい
『濃密な愛(ディープ・キス)』
575この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 18:02:54.16 ID:uxakNdTp
>>572
ちょっと待て、いくつの時に付き合ってた相手なのwww
576この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 18:31:27.21 ID:r9RrNtYL
俺は572氏の年齢が知りたくなってきた……が、知らない方がいい気もするが。
しかしまぁ、たまたま572氏と感性のまるで違う下読みに当たっただけかもしれないし、
レベルの高い回と低い回なのかもしれないし、断定するのは無理じゃないか?


『空間を超える濃密なる口づけ(フライング・キッス)』とかしか思いつかない俺は
そもそも厨二モノは書けそうにない
577この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 19:13:35.31 ID:c9XbtSCz
>>576
そもそも会社も違うしな
靴は育成なんかで評判が悪いが
(別作品だが)電撃が一次切りした谷川流氏に大賞を与え
見事ラノベ界一番の作家にまでしたわけだし
578この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 20:39:51.85 ID:/bh9YbE2
>(別作品だが)電撃が一次切りした谷川流氏に大賞を与え
kwsk
579この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 21:03:41.62 ID:24iDnK+7
谷川は電撃に『学校を出よう』を送って一次落ち
靴に『ハルヒ』で大賞受賞
その後電撃で『学校を出よう』を刊行
580この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 21:13:20.15 ID:4ulwGimR
>>579
ひでえなそれw
電撃プライドないのかw
581この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 21:17:14.50 ID:r9RrNtYL
ダブル受賞したのかと思ってたw
そんな流れだったのか(谷川流なだけに)
582この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 21:23:52.99 ID:qZHq1Spy
谷川って学校を出ようの前に何か出してなかったっけ
583この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 22:37:30.95 ID:dTJDC8um
>>579
学校を出よう!は応募作じゃないよ
別の応募作を見て編集から連絡があったって言って後書きに書いてある
584この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 22:47:16.07 ID:prWw5z2a
谷川といい
劣等生といい
電撃カコワルイなあ
後乗りばっかり
585この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 23:09:18.53 ID:IbHSwOGy
ルルルっていうのあるの知らなくて、
ガガガ応募の応募シートに『長編小説』って書いちゃったw
586この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 23:14:05.06 ID:prWw5z2a
何ヶ月かの労力が無駄になったね
587この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 23:16:52.45 ID:uxakNdTp
>>585
このスレの前のほうにもあったけど、
それでもちゃんとガガガに届いたって人いたから大丈夫でしょ
588この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 23:39:19.23 ID:IbHSwOGy
有難う。励まされた。けど、どうせ一次落ちだからいいやー
589この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 23:42:01.46 ID:IbHSwOGy
それより一次落ちの断頭台はいつ?
590この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 23:54:59.40 ID:uxakNdTp
ワナビ速報アーカイバによると〆切より62日後らしいねw
591この名無しがすごい!:2011/10/03(月) 23:59:47.41 ID:IbHSwOGy
長い・・・のかな?
落ちるとは思いつつも、いざ結果が出るまで次作に取り掛かることができない・・・
592この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 00:11:24.04 ID:d+DTmKI3
とある飛空士見てきた。が、運の悪いことにクライマックスのシーンで
火災報知器誤動作→重要っぽいセリフいくつか飛んだ上上映再開まで五分以上待たされるコンボで
一気に興ざめしてしまった…まあアナログのフィルムは巻き戻せないものなんで仕方ないんだが、やるせないわ
ところで、その後見たはやぶさがすげー面白かった。情熱をもって物事に取り組み続けるって大事だね
投稿作受賞したら続編で博士キャラメインにそういう話書くことにするわ、うん
593この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 00:38:24.36 ID:nkmDjBr6
はやぶさと飛空士見たいわぁ
つか、オレもアニメ映画化されたいわ
594この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 04:00:16.14 ID:nkmDjBr6
572氏の年齢がすごい気になるんだが……

仮に刑法すれすれの年齢だと仮定して、
13歳の彼女の名義で30歳の文章書いてたら編集者は青田買いしたくなるだろうな
つか、彼女が18歳ぐらいまでなら青田買いしたがる気がする

逆に言えば、それでも三次で落ちてるんだから、
年齢だけで判断して賞を与えてないだけ良心的とも言えるような・・・

読者は年齢は気にしないだろうけど、
作者が若くてかわいかったらそれで買う読者は出そうではある
595この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 10:26:39.78 ID:QG2/EvuS
ここって文庫とかに顔写真出てたっけ?
596この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 11:34:54.49 ID:tIHBtNa0
何でや!kagerou関係ないやろ!

事実として、アレが売れてるからねぇ…世間はアホばっかりよ
597この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 11:59:18.18 ID:auI1KybS
話題性があったから最初売れてしまうのはしゃーない
結果あの中身で評判まで良かったら世間は……だが
酷評が多いんだから世間もまだまだ捨てたもんじゃないよ
598この名無しがすごい!:2011/10/04(火) 13:22:03.97 ID:zx3auJq+
>>572
うらやまけしからん!
599この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 09:12:56.97 ID:gpDq2Ren
締切日に出したんだが未だに受領ハガキが来ないお

追跡で到着してるのはわかってるけど、凸した奴のせいで対応遅れてるとか?
600この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 10:47:23.19 ID:skWZwClv
>>599
俺も締切前日に出したけど、受領ハガキ来ないな。
601この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 11:24:44.68 ID:TsLaqQy0
オレも受領ハガキ来ない
凸したヤツが悪いんじゃなくて、外注先や、それをほっとく編集部が悪いんだろ
凸したヤツもまさか全廃になるとは思ってなかったみたいだし
602この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 11:32:15.09 ID:gr4Nv5nw
あぁ、みんなまだ着いてないのか良かった
俺はレターパックで28日に投函したけど、受領はがき来なくて心配だった
603この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 12:04:58.44 ID:Of/uR2JC
三十一日だが、届いていないぜ! 不安だぜ!
604この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 12:34:54.45 ID:RxTro1Fe
俺もはがき来てないけど、
GAの受領メールの場合、一週間ぐらい放置プレイは普通だったから気長に待つしかない
605この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 13:03:31.03 ID:pZFsYQBq
締め切りギリギリに出す人多いだろうし、ちょっと遅れるんじゃない?
606この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 19:51:37.45 ID:eEiIkkX0
受領ハガキ来ない不安を癒されにきました
607この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 19:58:40.96 ID:skWZwClv
>>606
締切ギリギリに書いた人たちは俺も含めて、誰も来ていないようなので、心配するなかれ
608この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 20:24:21.05 ID:gpDq2Ren
○ライトノベル 2011年上半期 業界シェア

34.7% 電撃文庫
21.9% MF文庫J
14.5% 富士見ファンタジア文庫
13.5% 角川スニーカー文庫
*9.2% ファミ通文庫
*2.4% GA文庫 *1.6% 集英社スーパーダッシュ文庫 *1.5% ガガガ文庫 *0.1% HJ文庫

ここまで差があるとは思わなかったw
609この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 20:29:47.44 ID:aIudk4RY
二週間前って締切ギリギリになるのかな
葉書こないよママン
610この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 20:35:15.79 ID:TsLaqQy0
業界シェアは低くても、なんか時々良作を出すよね
オレにとっては面白いって感じるラノベは電撃についで多い
611この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 21:03:41.50 ID:ggjIq8XJ
まあ順当だろう
大型なら兎も角、中以下の本屋だとガガガのコーナー自体かなり狭いから
ラインナップが少なく、手に取られることすら殆どないだろうからな
612この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 23:09:33.07 ID:skWZwClv
>>608
悪意のある嘘張るなよw

34.7% 電撃文庫
21.9% MF文庫J
14.5% 富士見ファンタジア文庫
13.5% 角川スニーカー文庫
*9.2% ファミ通文庫
*2.4% GA文庫 
*1.6% 集英社スーパーダッシュ文庫 
*1.5% ガガガ文庫 
*0.1% HJ文庫

何で1つズラした
613この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 23:10:33.03 ID:skWZwClv
無論、シェア的に厳しいのは変わってないけどねw
614この名無しがすごい!:2011/10/05(水) 23:11:41.67 ID:skWZwClv
あれ、別に間違ってないのか?
すまん、気にしないでくれ。
608氏も、嘘呼ばわりして悪かった。
615この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 04:12:34.61 ID:7EMiaeyj
ごく普通の王道ってのがどうも意識しちゃって書けない
616この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 06:16:34.04 ID:ST84RTeI
ある日突然、女の子が降ってきて
主人公と同居を始めて
その女の子を狙う組織がやってきて
主人公と対決する話を書けばいいんじゃね?

やきもち焼きの幼馴染と
ツンデレクラスメイトと
完璧超人の生徒会長を出しておけば鉄板
617この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 10:32:07.61 ID:J8JWWQ0U
>>616
主人公は無能力者だけど、実はいにしえより封印されたパゥワーが宿る云々も追加で。
618この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 11:14:21.62 ID:7EMiaeyj
とりあえず、女の子は空から降って来なきゃダメか
女の子が降って来ないパターンで、
序盤で能力に目覚めるパターンってどんなのがあるだろ
619この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 11:24:50.01 ID:EaAC0j7g
女の子がピンチ!→助けたい!→発動
皆がピンチ!→助けたい!→発動
俺がピンチ!→助かりたい!→スーパーピンチクラッシャー
620この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 12:37:57.80 ID:7EMiaeyj
あー、あるある
あとは何か変なおっさんにアイテムを渡されるとかってのもあるか
621この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 12:40:36.13 ID:LcIpaOxO
こんなテンプレ通りの展開のラノベなんてネタだろって思っちゃうけど、
今年のこのラノの大賞作品とかでも、やっぱりヒロインは空から降ってくるんだよなあ
いや、公式で試し読みしただけで作品自体は全然オススメじゃないけど
622この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 13:11:00.58 ID:7EMiaeyj
ワナビなら一度は王道を真っ向から書いてみたいって思うよね
623この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 13:24:30.74 ID:A3vL5zdZ
空から降ってこさせるなら
いっそ大気圏突入ぐらいさせたら面白い
624この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 14:38:51.92 ID:cKuph7uJ
それ飛んでってない?
621講談社で大賞とった奴も主人公が高層階で味噌汁作っているところにヒロインが窓ガラスぶち破り入って来る冒頭だったはず

625この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 15:00:09.70 ID:LcIpaOxO
>>624 このラノの大賞のヒロインは「なにかが飛んできた。ドサっと鈍い音がした」てんだからつまり降ってきたんだろ?
あと講談の大賞なんてまだ内容発表されてないから俺も知らないし、それを例に出されても困る、つうかなんてあんたは知ってんのさ?
それ以前にアンカーのつけ方知らないの?
色々意味不明すぎてマジ突っ込みせずにはいられないw
626この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 15:08:48.54 ID:cKuph7uJ
>>625いや出来るよw
あと否定してるわけじゃない。俺も広義で味噌(講談の大賞ね)も落下系だよね、って言いたかったんだ。
あとなぜ知ってるかと言えば、以前晒してたのを読んだから。本になる時は変わってるかもしれないけど
627この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 15:15:57.90 ID:LcIpaOxO
>>626 「出来るよ」???
628この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 15:20:03.32 ID:cKuph7uJ
え?すまん?アンカーって
>>625
↑こいつのことじゃないのか?
あと「それ飛んでってない?」は624に対してだ。一応。
629この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 15:22:14.58 ID:MTblszBe
大気圏が何か分かってないのか?

突入するってことは…
これ以上言わせんな
630この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 15:23:06.27 ID:ln7WHLIq
>616
まさに王道
でもそれで講談三次落ちたワロスw
ワロス…
631この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 15:26:58.59 ID:7EMiaeyj
>>630
二次に残ったんだったらすごいじゃん
講談はギャグ路線な気がするから、はっちゃけ足りなかったんじゃない?
632この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 15:43:51.61 ID:LcIpaOxO
>>628 ごめん、やっと意味わかった。そして悪気はないんだ
「アンカーのつけ方知らないの?」に対して「いや出来るよw」という答えだったんだね
「知らないの?」に対して「出来るよ」という答え方があるということを知らなかった俺が悪いんだ
あと624はやっぱり>>624じゃないんだね、というか自分自身に対してのレスなんだね
ほんと俺って修行足りないわ…
633この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 19:06:05.91 ID:SQ5pfbod
王道が書けない
634この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 19:24:28.19 ID:J8JWWQ0U
王道書いたらドラクエだった。
635この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 19:53:05.94 ID:xiyRhdSO
昔ながらの王道は書きたいし書けるが
最近のおバカハーレムな王道は書きたいとは思わない
そもそも挑戦してないから、書けるかどうかも怪しかったりするが
636この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 20:10:18.52 ID:7EMiaeyj
おバカハーレムも一度挑戦してみたくはある
シャナみたいな厨二っぽい王道が、いろいろ実際の社会システムのこととか、
「これってやり尽くされてるよな」とか考えちゃって書けない
637この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 21:49:25.99 ID:ln7WHLIq
>>631
うん、コメディ分少なめのヒーローものだった
というわけでこっちでどのくらい通用するのか試しに送ってみた次第
てかはっちゃけるのは割り切らないと難しいよ
自分自身「俺なんでこんなおバカなもの書いてんだろ」って思ったらそこで筆止まっちゃうし
638この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 23:03:38.18 ID:xiyRhdSO
みんな、友人に原稿見てもらったり、ネットで公開したりってしてる?

639この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 23:41:52.03 ID:7EMiaeyj
してるけど、毎回〆切ギリギリで感想くるのが投稿後だったりする
640この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 23:42:25.52 ID:9z3VeQ0n
彼女に読んでもらったが、泣かれて焦った
刊行できたらラノベで泣いてやんのって煽ってやるのさ
641この名無しがすごい!:2011/10/06(木) 23:49:09.35 ID:J8JWWQ0U
>>640
祝ってやる
642この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 00:15:26.55 ID:gNnVLiAB
いいなあー
オレの彼女後半入ってから急に読むペース落ちて、
そっから読んでくれないんだが……
つまんないのかな
643この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 00:38:56.66 ID:y1FG5+GT
え、じゃあ俺の彼女は読んだ後に色んな案出してくれる良い子だよ
644この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 01:02:42.19 ID:PUzoTbqn
俺は自分で読み返して泣いちまったぜ。

……悪い意味で。
さて……それじゃあ原稿を読んでくれる彼女を探す旅にでも出るとしようか。
645この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 01:10:38.82 ID:6rfZQ8Bn
おれは作家になるからまだ結婚できないって言って
こないだ彼女と別れたけどな…
646この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 01:16:48.29 ID:qH3+Enoc
こないだ初めて妹(BL漫画家)に読んで貰ったけど、ラノベは畑違いでよくわからないと言われた
でもまあ「漫画じゃ絶対こんな長ったらしいモノローグはやらない」と言われて手直しすることはできた
興味のない文章を文庫本一冊分読んでくれる人ってありがたい存在だわ…
647この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 01:33:04.47 ID:gNnVLiAB
>>645
二年待ってくれ、必ず食わせられるようにしてみせる!
と言って、ほんとに実現させたR15先輩を見習えww
648この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 01:40:04.78 ID:Tm2UToHq
うちの彼女は、いろいろと振り仮名ふってやらないと読んでくれない残念な娘なんだよな……
んで、ちょっとでもハッピーエンドじゃないと怒るんだ……
649この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 01:43:59.18 ID:6rfZQ8Bn
>>647
例え本人が良くても、彼女の周りの友達やら同僚やらが
全力で止めにかかるわけよ\(^o^)/
650この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 02:09:23.65 ID:gNnVLiAB
>>648
オレの彼女も漢字ダメ子だから、ほぼすべての漢字に振り仮名ふったよww

>>649
前カノのときは将来性ないって浮気されて別れたわwww
浮気されるよりはマシだったかも知れないよww
651この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 02:51:25.67 ID:hQa5Ei4i
文芸板は彼女の話しても荒れないんだな
エロゲ版は彼女の話しようものなら妄想乙と即効で叩かれるw
652この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 03:28:20.81 ID:y1FG5+GT
この板は創作という名の妄想を日常的にやっているからな
653この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 06:25:19.90 ID:0e+IkA2A
ある日突然、画面から二次元彼女が出てきて
一緒に推敲してくれるラノベを書けばいいんじゃね?

↑がロリツンデレツインテールなら完璧
654この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 10:29:59.97 ID:ui5Ek8Ea
受領はがききたわ
良かった良かった
655この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 11:38:44.88 ID:2wwvbn2E
>>654 俺出張先なのでしばらく確認できないんだけど、受領はがきってタイトルとかも書いてあるの?
家族に見られたらスゲー恥ずかしいんだけどw
656この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 11:41:41.60 ID:Q5hBqQ7w
ハガキ来たよー
今日から報告ラッシュだな
657この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 12:00:34.93 ID:Q5hBqQ7w
>>655
タイトルやペンネームの記載はなし
何作応募しても一通のハガキしか来ないと思われ
658この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 12:09:29.80 ID:2wwvbn2E
>>657 ありがd ほっとしたw
659この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 12:59:02.08 ID:R51MrIxk
ハガキくるのか
親にバレるな
おわた
660この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 13:03:27.38 ID:gNnVLiAB
>>659
懸賞に応募したとでも言っておけばいいでしょwww
中身まで読まれたらアウトかもだが
661この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 13:10:44.90 ID:ui5Ek8Ea
中身っつか、裏面ちらっとでも見られたらアウトだろ
662この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 13:21:21.97 ID:gNnVLiAB
そんなにデカデカと書いてあるの?
663この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 13:40:20.52 ID:fo0AJLE3
まだ来てないな
地方だとやっぱ遅いんかね
664この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 14:13:43.83 ID:RSJPWgvQ
東京だけどまだきてないは
出したのは26日
665この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 14:39:51.79 ID:fo0AJLE3
東京の人間が同じ日に出して来ないならまだ来るわけないか
666この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 14:55:44.70 ID:Q5hBqQ7w
山形という僻地だが来てるぞ
出したのは29日
667この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 15:23:26.60 ID:2wwvbn2E
関西で30日に出して、今日の郵便でこなかった
668この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 15:25:03.99 ID:B/A+9fyF
九州29日いまだ来ず
669この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 16:27:38.69 ID:Yw7PddHX
神奈川届いてたよ
670この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 16:31:09.45 ID:+/AGpRnp
俺がいないうちに手紙来てたらしくて家族に小説書いてることバレちまった@長崎
まさか手紙を送ってくるなんて……
671この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 16:39:11.29 ID:7Cm2SFW1
応募要綱すら読まないバカの多いインターネッツですね
672この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 18:18:29.37 ID:uyyL0F/f
困っていますので誰か教えて下さい
受領ハガキはいつ届くのでしょうか?
9月末日に東京からです
673この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 18:34:49.13 ID:y2ccMJ92
小説書いてることがバレて何がまずいの?
674この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 18:47:09.50 ID:CG7XZxuy
母が病気で、長くないって言われてるんです。
でも僕は、ただの学生で何もできなくて。
だから、こっそり小説を書いて賞を取れたら母を喜ばせることができるかなって。
けど、もし応募したのがばれて、落選したりなんかしたら母にかえって気を遣わせることに。
お願いです、本当に困ってるんです。
675この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 18:58:55.94 ID:RSJPWgvQ
>>664だけど今日の午後届いてたは

母ちゃん入院させてあげたら?
676この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 19:24:00.70 ID:fo0AJLE3
26日に送った九州人だが、今日届いたな
ガガガは初投稿だが確かに裏見たら一発でばれるなw

>>675
祖父母にばれて母に伝えられるか、長くないから一時帰宅が許されてる人なんじゃね?
677この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 19:37:22.08 ID:B/A+9fyF
>>675
ないは とか てたは
とかわざと?
そうでなかったらおまえの国語力終わってるぞ
678この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 19:50:52.46 ID:eMY/1KeW
なんか、締め切り前後より葉書の話題のが盛り上がってるなw

確認してくれた勇者のお陰で
返信不要明記で送られてしまった被害者は
今のところ出ていないのかな?
679この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 20:33:17.82 ID:VJoLDQh9
>>677
まさかとも思うが、「は」や「へ」は音便と言って字面どうりに読まないんだぞ?
恥じかかないように教えといてやる
古語の残りでどっちで書いても間違いじゃない
680この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 21:07:02.82 ID:MaJZksWU
どこぞのエロゲ会社から、クリアポストカードみたいなのが届いて日本中で阿鼻叫喚
って話を思い出した。
そのエロゲ絨毯爆撃に比べれば、ラノベ応募が家族にバレるくらい大した事無いさ
681この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 21:18:33.87 ID:m6TIhwOs
終助詞には『わ』を使う
間違いじゃない使い方よりも正しい使い方を覚えましょう
682この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 21:18:43.91 ID:gNnVLiAB
683この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 21:26:33.50 ID:gNnVLiAB
でも、なんか最近、このスレいつになく活気ある気がするwww
684この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 21:57:50.91 ID:vH9g74n9
確かに
685この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 22:26:39.65 ID:PUzoTbqn
つまり、ガガガの時代が来たということだ!
686この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 22:39:04.85 ID:RSJPWgvQ
>>677「わ」だと女みてぇな感じがすっからそうしたんだけど。
いや、正しい使い方なんざ知らんかったけどね。不快にさせたならすまんね、謝るよ
>>681小説って正しい言葉の使い方で書かなきゃいけないの?
読んで意味が通じれば別によくね?
間違いじゃない使い方ってことは意味は通じる使い方ってことだろ?
687この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 22:42:28.65 ID:RSJPWgvQ
あ、別に喧嘩腰なわけじゃないよ。単純に思ったことを質問しとるだけ
688この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 22:58:26.93 ID:5juX2pM+
言えることは一つだけだな

日本語間違えるなよ、恥ずかしいから
689この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 23:23:57.18 ID:m6TIhwOs
釣針がでかすぎてもうアレだけど、
>>686の中に答えになりそうなものが入ってますよ?
690この名無しがすごい!:2011/10/07(金) 23:56:08.27 ID:8YSFeZNZ
大多数がおかしいと思うような文を書いて、
「こういう使い方もあるのにwww」
って開き直るなんて、人に文章を見せようとしている人間としては最悪だろ
691この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 00:12:43.78 ID:mjDli3AZ
「は」をwaで読むのは助詞だけだろ 小学校レベルじゃねーか
ワニワニパニックをはにはにパニックって書いたらエロゲーグッズかと思っちまうだろ
692この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 00:16:06.70 ID:mIewu1JA
>>689語感として俺が合ってると思う方を使うことはいけないこと?ってだけ
女言葉にもとれるだろ。わ、だと

>>688別に恥ずかしくはねぇなぁ。
意味さえ通じりゃちっとばっか文法間違えたってどうでもいいは。

>>690大多数ってのがよくわからんが。
でも、終助詞として「は」を使う人もまた大勢いるんじゃないの?>>682をみるかぎりでは。
だからそのうち終助詞として「は」が認められる日がくるかもよ?
後、ラノベは日本語の教科書じゃないよね?ただの娯楽だろ。
面白けりゃいいんじゃねぇのか?w
693この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 00:25:25.48 ID:VT+xsR1w
>不快にさせたならすまんね、謝るよ

これは嘘だったのか
不快にさせる文章を書き続ける事が君のエンターテイメントなのか
694この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 00:26:24.08 ID:O0Se9Uwk
はにはにパニック…
未来人が更に増えたりウイルスが更に強化されたりすんのかな?w
695この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 00:34:56.00 ID:mIewu1JA
>>693まさか。
どこでそう感じたのか詳しく教えてほしいね
696この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 00:49:39.12 ID:FPJ+6aeW
みんな、>>692につっこみすぎwww
つっこむほうは独りずつだけど、つっこまれるほうはフルボッコなんだから
冷静でいられなくなっちゃうのはしょうがないでしょ
697この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 00:56:53.29 ID:PcGauBvr
最近ネットで〜だは
っていう言い方結構はやってるからね
そのせいで正しい使い方だと思っちゃったんだろう
698この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 01:04:51.68 ID:mjDli3AZ
いいと思ってるならID変わったんだし黙ってればいいのに
文法が娯楽だと思ってるなら言語研究に励んでてくれよ
スレの流れとしては少なくとも全く面白くないから
699この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 01:12:11.94 ID:4n7AoV1b
>>694
保奈美は渡さないぞ!
700この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 01:17:53.53 ID:J5paKaGQ
面白ければいいと言い訳するやつに面白いものは書けないという法則
701この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 01:19:34.08 ID:FPJ+6aeW
まぁ、盛り上がってるのはいいことかも知れんが

みんな次はどこか出す?
それともガガガの結果が出るまで待ち?
702この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 01:26:56.30 ID:mIewu1JA
>>697そうだね。きっと俺もそうなんだろう。
だから、このまま浸透していけば正しい使い方になるんじゃないかな。
言葉は変化していくものだし。

>>698文法じゃなくてラノベ。
まぁこれは俺の価値観だから断言できることではなかったね。

>>696いや、俺は冷静だけど君も含め周りが
本当に不思議だよ。なんでそんなに怒ってるんだろうか

>>700初耳。具体例を
703この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 01:34:16.30 ID:cCfaa7aI
>>701
結果待ちしつつ、まったりと電撃用の書く予定
704この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 01:35:52.34 ID:OU/ufCh6
>>702
いい加減ウザいわお前
705この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 01:40:43.47 ID:UlDUDlg6
もういいから無視してろって。
こう言う手合いは相手するだけ無駄。
変えなきゃ変えないでいいよ。困るのは自分なんだから。
706この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 01:42:46.04 ID:4n7AoV1b
>>701
次のネタを思いついたら、電撃に送ろうと思う。
しばらくは休息しつつ、ネタを考える。
707この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 02:00:30.15 ID:FPJ+6aeW
>>702
オレは味方だってばww
そうだね、冷静だと思うよ、配慮が足りず、すまんかった

で、オレも含めだれも怒ってないよwww
オレたちの物言いが乱暴なのは認めるけど、個々の物言いの乱暴さは1か2くらいだよ
でも、君は10人からそれを言われてるため、10か20に感じてる
それで「怒ってる」と受け取ってしまってるんじゃないかな?
違ったらごめんね

あ、メル欄に[sage]なしとか、全レスとか、そういうのって、
2ちゃんでは嫌われるという謎文化があるので気をつけたほうがいいよ
708この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 03:56:06.47 ID:4n7AoV1b
ギャル文字に対するものと同じ程度の不快さは感じてたり。
「間違っていても、面白ければいいだろ」といわれても、面白くねーし。

面白いという人もいるだろうから、無理やり変えてくれとは言わん。
言わんが、気に障る人もいるということくらいは理解していたほうがいいと思う。

後、ギャル文字で小説を書く奴は、そうそういないだろう。
ギャル文字で書かれた小説が、女性に受けるとは俺には思えん。
もちろん「だは」と書かれた小説がウケるともね。
普通の読者は「DAHA」と読むと思いますよ。
709この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 04:30:44.00 ID:mIewu1JA
>>707そうか。確かに自分の中でそういう心理が働いていたかも
ありがとう
sageはさっきつい忘れてw全レスも長文も嫌われるのわかってるんだけどね

>>708面白くねーし、が何にかかっているかわからないのだけど
そしてなぜギャル文字がでてきたのか
ギャル文字と、終助詞という極限られた部分についての用法の間違いがある日本語。この両方の言葉で書かれた小説を比較した場合、同じ感想が浮かぶ、ってのは無理があるかと。
まず小説内に「〜だは」という文章が出てくるかもわからないし
そして仮に出てきたとしてもそれをDAHAと読むかDAWAと読むかは読者の脳味噌次第なわけで
てかギャル文字もまた一つの立派な文化ですよ。偏見は思考を殺す凶器
気に障る人がいるということは理解した。気をつけます
ところで一つ聞きたいんだけど、なんで女性受けを狙う必要が?

ああ、また長文だよ
スレ汚しサーセン
寝ます
710この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 05:28:59.21 ID:oxjUOFq2
ちょっと待てえ
ID:RSJPWgvQ = ID:mIewu1JA がこうやって必死に弁明してるのに

日本語の大家>>679ID:VJoLDQh9は助けに現れんのかw
サボるな
711この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 05:37:23.82 ID:oxjUOFq2
>>709
キミは最初、「俺が新しい日本語の本流を作ってやろう」なんて高い志を持って書き込んでたわけじゃないでしょ
たんに勘違いして間違えたんでしょ
なら言い訳はいいから、まずは(現在の)正しい日本語で書くことから初めなよ
未来の日本語の話はそれからでいいでしょ

まあ小説書くより、新しい日本語を広める運動のほうが大切っていうなら止めはせんが
712この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 07:03:34.84 ID:4n7AoV1b
っつーか、自分のミスをどうしてここまでムキになって認めないのか理解に苦しむ。
別にミスなんて人間なら誰でもすることだし、「間違えちった。気をつけるわ」とでも書けば、
それで済む話なのに。

ミスしたこと自体は、ちょっと恥ずかしい奴程度だけど
絶対に自分のミスを認めたがらない、そのプライドの高さにはげんなりだ。
713この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 07:26:42.09 ID:BDp/X6BF
華麗にスルーしろよ
714この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 07:54:34.60 ID:WOD3TycT
ガチのアスペっぽいなぁ
周りの反応と発言に関する想像力が明らかに無さすぎる

どんな小説書くのか非常に気になるわ
715この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 09:03:11.04 ID:ppSVkiR0
ラノベワナビがよってたかって日本語を大切にしているとは思わなかったな
ラノベワナビは、通じればいい面白ければいい(>>692が典型)しか言わないと思っていた

自分が指摘される側の時はラノベでは文法なんか重要じゃないなんて言い出し、
自分が指摘する時は知識を盾に締め上げる楽しさに酔ってるんじゃないだろうなw
716この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 09:08:10.55 ID:oxjUOFq2
文法や知識以前の問題だと思うが……

仮にも物書き目指してる人間が、そこらの中学生より言葉に無頓着でどうするのよ
717この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 09:39:44.80 ID:OU/ufCh6
空気読めない
しつこい
プライドだけは高いから人の意見は聞かない

そして、そもそもバカ


どうしようもない
718この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 09:51:32.08 ID:WOD3TycT
>>715
レス読めば普通にわかると思うが
ラノベは面白ければいいって発言は指摘されてる部分と全く関係ないからな

関係あるんだろうとして「その言葉の使い方は面白さには繋がらないだろ」ってニュアンスでわざわざ書いてあげてる
>>698>>708へのレスが噛み合ってないから

こいつはファビョって適当なこと言っただけ
719この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 10:07:06.50 ID:ppSVkiR0
結局、ファビョッて面白いから触って叩いて遊んでるだけだな
最初の反応見て親切に教える気も失せただろうし、教えて学ぶとも思えんだろ?
その辺にしといてやれよ
720この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 10:15:00.99 ID:W/6QSLTI
「〜だは」という現代的誤用は本来、間違いであると理解している人間が面白がって使っていた
一般人を怒らせ、「〜だわ、が正しいだろ」というツッコミをさせる一連のネタだったわけだな

しかし、情けない事にそういう「皮肉誤用」「ツッコミ待ち誤用」というネタだと理解できない極一部の文化的下層組がだな…
これ以上は言うまい
721この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 10:24:20.52 ID:qULgyacI
>>720
別に怒らせるもんでもなくね?
「しますた!」「汁!」とかと同じで
内輪のノリで使ってるだけじゃないか

「すくつ」や「ふいんき」あたりは
釣りか内輪ネタかの契機が微妙だけど
722この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 10:48:58.53 ID:zVADWKf+
いや全員ファビョってんじゃねぇかよwwwwww
こいつのレスには誰もまともに付き合わず言いたいことだけ言うわ、こいつもこいつで間抜けなほど必死だわwww
いや、すげぇ面白いwww
斉一性の原理ってやつだな
悪魔の代弁者はどうあがいても用心棒によって螺旋に落っことされるわけだ
ありがとう、お前ら。いいアイデアが浮かんだ。SDに向けてもう一本書けそうだわw

723この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 11:12:26.96 ID:4fLmr/dW
次から次へと沸いてくるなw
724この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 11:17:45.35 ID:FSFqHPzI
>>692
日本語として「間違ってる」の
間違ってなくはない、てのはお前の勘違い
必死で自己正当化しようとして結果として嘘つくとか
恥の上塗り

みっともないからやめな
725この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 11:21:50.25 ID:FPJ+6aeW
みんな次はSDか電撃みたいだな
俺もSDはちょっと狙ってるが、間に合うかどうか……
かといって、電撃はちょっと先すぎじゃないか?
726この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 11:36:41.34 ID:WOD3TycT
そういやガガガの灼熱の小早川さんって全体の空気の話だったな

俺はこれから電撃までじっくりだわ リアル大変そうだし
確認してないけどMFだったら予備審査冬になかったっけ
727この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 11:42:27.80 ID:FPJ+6aeW
灼熱の小早川さん読んでないな、どうだった?

今はとりあえず弾撃っておきたいから、
秋の〆切ラッシュにあと一本ぐらいは出しておきたいな
出来れば二本
728この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 11:53:36.05 ID:zVADWKf+
一般には誰も出さんの? 
ホラー大賞と角川春樹小説賞にも俺は出すつもりなんだが
小早川さん気になる。人類〜は合わんかったけどAURAは面白いと思ったから
729この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 12:27:25.86 ID:O0Se9Uwk
俺は電撃だな
2月辺りには投稿するつもりだから今くらいから始めるのが丁度良い
ただガガガの結果によって早くなったり遅くなったりと色々変わってくるだろうな
730この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 12:59:22.62 ID:FPJ+6aeW
もともと一般書いてたので(ラノベを下に見てるとかじゃなく、
良いネタが思いついたのが一般が先だった)、出してもいいんだけど……

一般だとどこに出していいか分からんってのはあるな
ラノベは何となく「こういう話はここ」ってのが分かるからやりやすいww
731この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 13:04:47.14 ID:n1yuNDq7
下読みの人間がこのスレを見ていたら、例の「〜だは」人間を特定できそうだな。
732この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 13:13:07.03 ID:kxXLQl3n
ハガキ来たね
無事届いたことが分かって安心した

うちの子をよろしくお願いしますね
733この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 14:25:15.25 ID:PcGauBvr
俺は短めのネタが思い付いたのでダヴィンチを狙おうかと思ってる
734この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 18:56:14.51 ID:z0R2DFvf
俺まだハガキ来てないんだけど、他にも未着のやついる? ちなみに俺は末日で関西
735この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 19:15:30.12 ID:mgURpauR
>>734
末日で北信越。
まだ届いていないよ。
736この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 19:21:23.64 ID:kxXLQl3n
末日で関西で、昨日届きました
737この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 19:28:48.47 ID:UkRTy0kE
>>734 末日で関東でまだ届いてない俺は終わりすぎてSDに使いまわしかねないレベル
738この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 19:36:05.64 ID:4n7AoV1b
29日投函で関東の俺は届いたよ。
739この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 21:10:58.50 ID:z0R2DFvf
みんなサンクス。一喜一憂する必要はなさそうだけど、基準がわからん…
740この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 21:12:27.97 ID:mgURpauR
当日消印有効なんだから、落ち着いていこうぜ。
741この名無しがすごい!:2011/10/08(土) 21:33:42.53 ID:VDUDBxBV
末日東京、まだ届いてない。レタパは到着確認してても、不安になるよなあ。
742この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 00:36:42.10 ID:ybCOESBX
ハガキの存在知らなくて不安になってポスト覗いたらあったwなんかテンションあがってきた
9月26日に送って、受領ハガキの消印が10月6日になってるからもう末日に送った人はもうちょいかかるかも
743この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 01:01:13.37 ID:4eCQFllE
今日来なかった人は火曜になっちゃうからやきもきするね

ハガキに力作とか印刷すんなよ恥ずかしい///
744この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 01:07:33.93 ID:tFpRed8E
いや別にレターパックだから気にしてはないが
745この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 01:09:18.89 ID:0UNZAYsT
>>743
凡作をご応募いただき、ありがとうございました
よりはいいだろw
746この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 02:14:37.66 ID:4eCQFllE
いや普通に

作品を受領しました

でいいじゃんw
747この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 02:16:24.00 ID:peF0gUBb
自社のことを弊社って言ったり、
相手の会社のことを貴社って書くのと同じだろww
748この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 02:32:50.15 ID:0UNZAYsT
まぁでも、これだけのサイズの作品を完成させたなら、力作と呼んでもいいのでは?
努力ではなく結果が全てではあるが、努力なくして長編サイズの作品は書けない気がする
749この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 05:28:41.46 ID:gbNbJTqa
うちも来た来た受領ハガキ。
12月まではヤキモキするねえ。
750この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 06:20:18.46 ID:08Rachi1
新しいパンツを履いたような清々しい正月を迎えられるかどうかだな。
751この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 09:25:41.44 ID:ybCOESBX
ていうか受領ハガキくれるのってガガガだけ? 電撃も講談社も来なかったし
752この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 09:54:15.12 ID:08Rachi1
ハガキじゃないけど、メールくれるのはGAだな。
MFは一次通過したらメールくれると思ったが。
753この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 18:07:51.17 ID:NRhV0hdI
ところで、受領はがき要らないのに来た人居る?
754この名無しがすごい!:2011/10/09(日) 18:12:23.94 ID:vFRyypkm
上のほうにいっぱいいるだろ
755この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 02:27:35.39 ID:tGE/XCOs
30日に送った北海道民だけど、まだ来ないよぉ〜・・・
ちょっと不備あったし、違うところに送っちゃおうかな・・・
756この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 03:32:01.27 ID:5UOZ+dMY
違うところに送る前に、問い合わせてみればいーじゃんか。
で、届いているようなら二重投稿になるから、違うところに送りたいなら
その旨を伝えてガガガは辞退するなり、鉄面皮を決めこんでズルするなり
その辺は好きにやればいいんじゃね?
757この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 08:35:54.29 ID:/AahDnh+
不備あっても届いてれば受領ハガキは来ると言っとく
758この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 20:59:57.34 ID:EXv5Mix0
31日の零時間近に出した関東民だが今日届きました
759この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 21:05:15.59 ID:NVR8o2pW
>>758
それアウトなんじゃね?
760この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 21:07:08.98 ID:EXv5Mix0
>>759
レターパック追跡したけど、31日だったから大丈夫だと思うよ
局員にも当日消印でお願いしたしね
761この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 22:00:12.64 ID:fOycfkb/
9月は30日までだぞ、と一応つっこんでおく。
762この名無しがすごい!:2011/10/10(月) 22:25:32.94 ID:EXv5Mix0
あ、そうだった・・・
763この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 00:42:56.48 ID:15W8057J
零時迷子
764この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 11:54:07.45 ID:BVAtz6Z0
彼はその一日をどこで過ごしたのだろう。
765この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 12:08:47.86 ID:uCIUTtQ7
五作送る→一枚手紙がくる→安心する→今日残りの四枚の手紙が来た→((((;゚Д゚)))))))
766この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 16:39:17.90 ID:QkDUdcio
今日来たわ。はがき。
意外とシンプルなものでワロタ。
767この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 16:53:36.28 ID:YKeg+fo8
ガガガ文庫あてに送ったはずだが、
なぜか宛名の、本名の下に「ルルル文庫」と書かれていたんだが……
裏面にも「大賞公式WEB及び、小学館ルルル文庫三月刊巻末にて発表」と書いてある

これってオレだけ?
みんなもそう?
768この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 17:03:25.84 ID:Fk63EL57
応募部門に、「小学館ライトノベル大賞」だけしか書かなくて、ルルルに混ぜられちゃったとか?
769この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 17:06:00.89 ID:YKeg+fo8
応募部門にもちゃんと「ガガガ部門」って書いたんだけどなぁ
宛先も「ガガガ文庫係」って書いたし
770この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 17:20:57.64 ID:Fk63EL57
>小学館ライトノベル大賞の受領ハガキ発送業務は、
>弊社委託の発送会社からお送りさせていただいております。

 だそうで。
 私は今回、ガガガにもルルルにも両方出したんだけど、受領ハガキは両者とも様式がそっくり。
 おそらく、同じ委託先に出していると思われるので、そこで取り違えられたんでしょうね。
 でも、原稿にガガガと書いてあれば少なくとも下読みさんの所で気付かれると思うので、大丈夫だと思いますよ。
771この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 17:31:08.11 ID:YKeg+fo8
その弊社委託の発送会社、ってのが今まで何度も問題起こしてきてる元凶か
772この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 17:33:40.30 ID:X8IfYPze
>>767
いちおうハガキかなんかで問い合わせておけよ
773この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 19:35:15.67 ID:15W8057J
>その弊社委託の発送会社、ってのが今まで何度も問題起こしてきてる元凶か
お陰様で次回から委託ナシw

小学館からの仕事はもう来ないんじゃね?
774この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 22:22:33.47 ID:qG3D6XPo
やっとハガキ来た。
なぜか来ただけで感動した。
775この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 22:28:50.95 ID:BVAtz6Z0
俺のハガキにはきちんとガガガ文庫って書かれていたよ。
念のため電話で確認した方がいい。
タイトルが少女物に見えたのかもしれん。
776この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 22:51:46.53 ID:jsyWomeD
七人の王子様 〜禁断の花園〜

っていうタイトルの作品を書いたんだけど、どっちに送ればいいかな


内容は血で血を洗うバトルロイヤルなんだが
777この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 22:55:46.70 ID:jTecC8qh
ルルル
778この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 23:03:18.26 ID:BVAtz6Z0
来年まで取っておくの?
779この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 23:25:03.49 ID:98CbB1i0
>>776
何でそのタイトルで、バトルロイヤルなんだよw
耽美系かと思うわw


俺今回、どちらかというと少女向けの作品を書いたけど、敢えてガガガに出したよ。
だって、ルルルってハイファンタジーばっかりじゃん。
780この名無しがすごい!:2011/10/11(火) 23:28:53.14 ID:zouOoaa7
デュラララ・テニスの王子様路線なら大丈夫じゃね?
781この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 03:45:58.30 ID:+CGa1ehN
連休明けにポスト見たら届いてた
やっぱりこの受領葉書いいね
今回で終わりかと思うと寂しいもんだね……

>>767
ルルルに回って賞取れちゃったら笑うなw
先が続かないだろうが
782この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 16:00:07.60 ID:8xhIJrsU
MFが角川に吸収されよったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
783この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 22:34:01.96 ID:8xhIJrsU
過疎っすなぁ〜
GAなんかはこのネタで50レスくらいついてるのに
784この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 22:42:15.51 ID:76tIkuC6
それでも俺はガガガからデビューしたいと思う
打倒角川
785この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 22:52:07.53 ID:bnlSXuAF
適当にがんばれ
786この名無しがすごい!:2011/10/12(水) 23:24:56.59 ID:8xhIJrsU
ガガガはいいよね
真面目というかなんというか
787この名無しがすごい!:2011/10/13(木) 00:43:46.02 ID:6zt9bsr5
新人・受賞作家に男キャラが堂々と表紙を飾る作品を出版させてくれるのは
多分ここだけだと思う

余所は大手ですら、保険として美少女ピンの表紙にさせられるからさぁ
788この名無しがすごい!:2011/10/13(木) 01:46:43.14 ID:vXyv0Rx2
美少女ピンの表紙でもいいんだけどね
硬派な作風のが出せるのってここと電撃ぐらいしかない
789この名無しがすごい!:2011/10/13(木) 07:46:12.05 ID:lwQqFm93
ガガガが好きだから投稿やめないけどね。
790この名無しがすごい!:2011/10/13(木) 09:11:49.08 ID:agIrfejF
ガガガはなんかかっこいい
791この名無しがすごい!:2011/10/13(木) 10:49:12.69 ID:nsa43fBS
ぬるぽ
792この名無しがすごい!:2011/10/13(木) 11:34:56.08 ID:vXyv0Rx2
ガッガッガッ
793この名無しがすごい!:2011/10/13(木) 12:50:29.49 ID:CrzJssaK
そこはガガガッだろ
794この名無しがすごい!:2011/10/13(木) 13:02:06.14 ID:YscPCp1+
ガオッ ガイッ ガァーッ!
795この名無しがすごい!:2011/10/13(木) 17:04:33.42 ID:vXyv0Rx2
過疎っすなぁ〜
796この名無しがすごい!:2011/10/13(木) 17:53:31.57 ID:bhZM0gAR
これでも最近はにぎわっているほう
797この名無しがすごい!:2011/10/13(木) 19:21:20.31 ID:lwQqFm93
二週間カキコミないとかざら。
798この名無しがすごい!:2011/10/14(金) 00:22:32.55 ID:9RNjXL9f
>>790
ガガガは名前はださいよw
でも文章で勝負してるのとか、萌え分薄めのも出版してるからな
読者としても結構面白い
799この名無しがすごい!:2011/10/14(金) 11:02:08.68 ID:wRgg8lR8
そういやガガガの作品ってほぼ全くと言っていいほど読んでないんだけど
ジャンルに問わずこれはオススメってのはあるだろうか?
800この名無しがすごい!:2011/10/14(金) 11:28:42.13 ID:Bl0AVdcY
江波光則作品(パニッシュメント/ストレンジボイス)
飛空士
AURA
邪神
羽月莉音
801この名無しがすごい!:2011/10/14(金) 11:35:10.11 ID:1efJhArx
ラノベ自体滅多に読まないなあ
以前はキノやブギーホップを読んだものだけど
802この名無しがすごい!:2011/10/14(金) 11:46:27.69 ID:wRgg8lR8
>>800
サンクス、試しに一巻読んでみるわ
803この名無しがすごい!:2011/10/14(金) 12:50:49.90 ID:2AOBWh1/
最近読んでるけど、こうして彼は屋上を燃やすことにした、はおもしれーな。

大賞とるにはこの作品と同等でないとだめなんだろう。

大賞はみんなに譲るよ。
804この名無しがすごい!:2011/10/14(金) 13:23:49.59 ID:tqb0lKs2
オレはあやかしがたりを読んで、逆に元気出たけどね
805この名無しがすごい!:2011/10/14(金) 16:34:48.21 ID:sc5Jy5et
屋上は面白いけど、心をへし折られる程ではなかったかな
806この名無しがすごい!:2011/10/14(金) 17:42:50.48 ID:CgE0nSxN
面白い作品を受賞させるのは良いけど、そろそろ売れそうな作品も出さないとヤバイんじゃね。
だから萌えというわけじゃなく、厨二バトルでもいいし。
これじゃ角川に棚を占拠されて終わるで
807この名無しがすごい!:2011/10/14(金) 18:48:35.26 ID:tqb0lKs2
そんなこと言うなよ、オレのハイファンタジーなのにwww
面白いのは自信あるけど、売れセンかと言われたら違うしww

まぁ、渡航先生も二作目は売れてるみたいだし、
面白いものを書ける能力を見て受賞させ、
二作目で売れセンを意識させる、っていうのもありかと!
808この名無しがすごい!:2011/10/14(金) 22:12:35.34 ID:uTI4zQZV
どこもかしこも売れ線しか出さなくなったらつまらないだろ
萌えと厨二バトルの二つしかジャンルがなくなるなら
ラノベじゃないところに出すまでだけど
809この名無しがすごい!:2011/10/14(金) 22:16:19.60 ID:/BA/5rVF
狼と香辛料みたいな売れ線っぽくないようなものが売れる例もあるんだし
売り出して見ないと分からないものもあるんじゃないか?

それに、二番煎じも確実に一定数売れるとは限らない訳だし
810この名無しがすごい!:2011/10/14(金) 22:58:25.11 ID:tqb0lKs2
まぁ、確かにそうだが、
ホロは実際のところかなりあざといキャラだとは思うよww
811この名無しがすごい!:2011/10/14(金) 23:22:29.87 ID:hLJm7W9V
売れてるのがはがないのパクリじゃ
812この名無しがすごい!:2011/10/15(土) 01:00:01.92 ID:w15zXii9
内容はパクりでもなんでもないと…
まあ売り方がアレなのはしょうがないとして
813この名無しがすごい!:2011/10/15(土) 06:54:31.34 ID:6YRUV9bv
え、キャラと設定全パクリでも内容変えればいいんだ?

へぇーパクリ渡先生のご高説は為になるわ
814この名無しがすごい!:2011/10/15(土) 11:01:25.18 ID:O6kCoD/Z
どっちも読んだことないが、そんなに全パクリなのか?
815この名無しがすごい!:2011/10/15(土) 12:03:00.63 ID:YNtZXbnt
キャラの配置と物語の導入はほぼ同じと言っていい
目指すところと展開はかなり違うけどね
816この名無しがすごい!:2011/10/15(土) 13:27:35.49 ID:t8SVw5BQ
実際パクりを定義するのは難しいよな

では、はがないはそんなに独創的で
オリジナリティ溢れる作品なのかということになる

極々個人的な見解だが、
萌えラノベなんてみんな同じようなものに見える

だがそれで成立しているのも事実
参っちゃうね
817この名無しがすごい!:2011/10/15(土) 16:51:04.63 ID:Am4fJiez
パクリ云々は置いといて、独特の作品を書けない作家が審査員やってるんだよな…
818この名無しがすごい!:2011/10/15(土) 17:23:37.76 ID:NBjQk5Ij
テンプレ萌えハーレムを買う層が、一番多いからだろ?

萌えラノベが苦手って人は、実際の購買層にはそんなにいないし
これ系のスレには多いけど


性欲旺盛でモテない男子中高生をターゲットにするなら、萌エロは効率のいい商売だな
819この名無しがすごい!:2011/10/15(土) 17:46:09.47 ID:JbzZ/YyX
性欲旺盛でモテない俺は、昨今の萌えエロはあまり好きじゃないんだけどね
なんか主人公がモテすぎて冷めちまうんだよ

別に俺のようなイケてねー奴を主人公にしろと言うつもりはこれっぽっちもないんだけど、
もっと主人公が努力して高嶺の花の女の子の心をつかむような純愛萌えが読みたい
820この名無しがすごい!:2011/10/15(土) 17:46:49.45 ID:JbzZ/YyX
途中で切れた

要は女の子に追いかけられる話じゃなくて、女の子を追いかける話を読みたいんよ!
821この名無しがすごい!:2011/10/15(土) 17:57:12.35 ID:E07wr+oL
ジェイソン?
822この名無しがすごい!:2011/10/15(土) 18:04:18.63 ID:NBjQk5Ij
最近の中高生は、努力が嫌い
何もしなくても、いろんな女の子に迫られるほうが、優越感がくすぐられる


つまりはそういうことだ
823この名無しがすごい!:2011/10/15(土) 20:59:11.21 ID:wySFyBcx
まあ労せず望むものが手に入るに越したことはないが、獲得までのプロセスも楽しむ精神的余裕もほしいよな。
俺は主人公が本命の子には最終的にふられて、最初は迷惑としか感じてなかったサブヒロインとくっつく話を書いてます。
824この名無しがすごい!:2011/10/15(土) 21:41:28.55 ID:JbzZ/YyX
>>823
いいね。俺もそういうの書きたいわ。
825この名無しがすごい!:2011/10/15(土) 21:50:25.34 ID:cDDq3cB0
>>823
それモロに痴漢男やな
826この名無しがすごい!:2011/10/15(土) 23:29:15.38 ID:6YRUV9bv
>>825
間接的にパクリんをディスる>>823の高等技術
827この名無しがすごい!:2011/10/16(日) 00:57:28.64 ID:cRL5mSGI
>>823
「とらドラ」とか「おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ」がそういう系じゃん
828この名無しがすごい!:2011/10/16(日) 03:24:09.54 ID:QaA6Olu4
後者は知らないけど、「とらドラ」は(とらドラ自体は嫌いではないんだが)
俺が読みたいものとはだいぶ雰囲気が違うな。
829この名無しがすごい!:2011/10/16(日) 06:49:12.55 ID:xG6/9Bc7
続編無しの一発でそれは……よほど完成度高くないと、わざとらしすぎて評価されないと思う。
むやみやたらにレール外れりゃ良いってモンじゃないとおもうんだがなあ。
830この名無しがすごい!:2011/10/16(日) 08:49:45.31 ID:kEokgbWm
王道のポイント押さえた作品は多いからな。
831この名無しがすごい!:2011/10/16(日) 11:19:57.33 ID:9mkhc5hG
メインにふられてサブとくっつく話ってそんなに外れてるか?
恋愛ものの王道パターンの一つじゃん
憧れのお姫様に夢中だったのに、ふと気づいたらすぐそばに本当に大事な人がいた
とかさ
832この名無しがすごい!:2011/10/16(日) 13:04:06.60 ID:QsvbC6HG
幼なじみを捨てて、持参金付のお嬢様を選ぶとか?
833この名無しがすごい!:2011/10/16(日) 13:19:16.65 ID:QkHqtCob
>>816
パクリ作品だって、流行ればそのまたパクリやフォロワーが出るのは当然だからな
型月のパクリゲームは個人的には嫌いだが
ヒットはしたから、その後追いは沢山生まれた
834この名無しがすごい!:2011/10/16(日) 13:39:43.79 ID:MMOnZAYV
>>831
愛情で選んだことを示すために
憧れの女子より若干劣る女の子を選ぶというのはよくあるな。
少なくとも「人間、金や顔じゃない」と言いながら
一番、美人で金持ちの女とくっつくよりいいと思う。
835この名無しがすごい!:2011/10/16(日) 15:40:24.33 ID:ihI6pkbi
断然、ビアンカね!
836この名無しがすごい!:2011/10/16(日) 16:02:42.05 ID:QsvbC6HG
おぉ>>835、以外に純粋ジャン。てっきりお金持ちに走るかと
837この名無しがすごい!:2011/10/16(日) 22:44:15.63 ID:RmKUpzbQ
単語が足りなかった。ごめん。
続編無しの単発で、王道とは言っても傍流扱いで、しかも売れ筋からも外れるのはいかがなモノかとおもったんだよね。
結局、王道とは言ってもハーレムが売れるわけだし。
そんな、最初からケチがついてる環境なのに、人が思わず感動するような、胸を打つようなドラマ性が作品に無いのなら、評価としてはワナビがハーレムに反発して別王道の焼き増し作った事、と同義なんじゃないかなって。
838この名無しがすごい!:2011/10/17(月) 00:00:10.75 ID:qYBqNvke
俺がガキの頃はハーレム系大人気みたいな風潮なかったはずなんだよな・・・
この手のものにハマってる今の子供達の状況がちょっと気になる
839この名無しがすごい!:2011/10/17(月) 01:53:50.11 ID:3FyNw7Qv
今の子供達っていういわゆる普通の子はポケモンとかジャンプアニメとか見てますし…
一般的な漫画もだいたいハーレムって感じではありませんし…

でも小中学生がニコニコやるよって話聞くと
もしかしたらオタクっぽいとされる歪んだ嗜好になっているのかもしれない
840この名無しがすごい!:2011/10/17(月) 08:12:29.21 ID:2l4eKwU4
主人公が好きな女の子が出ても、二人までならそれほど気にならない。
三人以上になったら急にしらけるけど。
841この名無しがすごい!:2011/10/17(月) 09:17:09.49 ID:N4ibIJ3K
複数の女の子それぞれに主人公を好きになるちゃんとした理由があるならいいよ
ISみたいなんは理由にならない
842この名無しがすごい!:2011/10/17(月) 15:35:47.72 ID:/GHBArNp
留美子マンガはハーレム系に入りますか?
843この名無しがすごい!:2011/10/17(月) 21:19:43.68 ID:7B1aMPJU
返信いらねーよ!ってデカデカと書いとけばさすがに送ってこないようだな
受領はがき

日本語読めない人が雑用やってんじゃないかと思ってたわ
844この名無しがすごい!:2011/10/18(火) 00:24:40.58 ID:6NVi9wT/
来年の審査員はガトーか。そういえばガガガから出してたな。
845この名無しがすごい!:2011/10/18(火) 01:01:47.00 ID:XY1oK5wc
応募総数829本か。
846この名無しがすごい!:2011/10/18(火) 01:06:48.45 ID:6NVi9wT/
四本減ったか。講談社に流れたことを考えるとむしろ…?
847この名無しがすごい!:2011/10/18(火) 03:28:32.34 ID:No+vqSfT
>>845
ガガガ  803→833→829か

五つくらい受賞して、話題をさらってもらいたいものだ。
848この名無しがすごい!:2011/10/18(火) 07:35:55.37 ID:l2sxRBAT
珍しいのを受賞させて他と違うってのをアピってほしい
849この名無しがすごい!:2011/10/18(火) 11:23:54.59 ID:ZkEQ3hbz
畑先生の作風は資本主義の犬だから・・・
850この名無しがすごい!:2011/10/18(火) 14:18:51.30 ID:Lvu1XKA+
雑魚レーベルのわりには応募数多いんだな
851この名無しがすごい!:2011/10/18(火) 15:48:13.43 ID:No+vqSfT
大手出版社だからじゃね?

ニコニコ動画のガガガ放送局で選考の状況を見てみたいわ。
852この名無しがすごい!:2011/10/19(水) 00:29:40.13 ID:iNL+wNmT
ガガガって硬いのや文章に凝ってるのもラインナップにあるから、畑ってのがなあ
今までが最高とは言わないが、過去一番しっくり来ない審査員だ
853この名無しがすごい!:2011/10/19(水) 03:01:46.78 ID:qK7A1hFm
萌えにシフトするという意向だろうか?

でも、実は畑先生はシリアス系も好きな気がする
デビュー作のライフセーバーのは割と真面目な話だし
ハヤテの最近の展開はシリアス目だし
萌え以外は落とすような人ではないと思われる
854この名無しがすごい!:2011/10/19(水) 07:26:01.32 ID:n2TR0CGc
作風がライトだからって
別に他を解しない訳でもないでしょ

てか、やりたかったのが
アテネ編のシリアスファンタジーバトルだったって聞いたけどな?
読者には不評だったみたいだけど

俺は竜ちゃんに評価される方が遙かに受け付けない、生理的に駄目
855この名無しがすごい!:2011/10/19(水) 07:26:25.45 ID:a/sk8NzW
一番しっくりこなかったのは竜騎士だろ
ななかさん・・
856この名無しがすごい!:2011/10/19(水) 07:43:57.28 ID:o54rGvlk
>>850
勘違いシリアスがたくさん送られてくるねん
857この名無しがすごい!:2011/10/19(水) 09:10:24.69 ID:HbQrpVie
ゲスト審査員って審査員特別賞の選考にしか実質、関与してないんじゃ?

漫画家みたいな隣接異業の人の方が適切な評価が出来そう
858この名無しがすごい!:2011/10/19(水) 10:00:00.97 ID:ynsjb4yN
畑先生は元々ラノベ作家になりたかったけど夢を諦めて漫画家になったんだろ
漫画>ラノベと思ってない稀有な方だから適任だと思うよ
859この名無しがすごい!:2011/10/19(水) 11:40:53.27 ID:pII+4aVn
IKKIの編集が本当にガガガ文庫担当しているとする。
審査員が日本橋ヨヲコさんなら、俺のやる気がうなぎ昇りなんだけどなー。
860この名無しがすごい!:2011/10/19(水) 14:17:09.56 ID:tmtZOSE3
受賞者はクジで決めたとか言い出すんじゃないかw
861この名無しがすごい!:2011/10/19(水) 16:39:35.79 ID:pII+4aVn
>>860
それ見てみたいわーw
862この名無しがすごい!:2011/10/19(水) 22:47:15.27 ID:OyuDAJBv
>>857
審査員に読んでもらえる前提で送っておきながら
その前で落ちるワナビはどこの賞にも腐るほどいる
863この名無しがすごい!:2011/10/20(木) 02:16:13.02 ID:tjGLrPZH
いや、みんな受賞するつもりで送るでしょ
864この名無しがすごい!:2011/10/20(木) 04:19:28.70 ID:7FzxaLFK
ゲスト審査員もまた一選考委員にすぎないんだからそれに特化した作品送っても
あまり意味がないだろう

審査員特別賞は賞金は一番低いのに出版確約なのがおいしいけどw
865この名無しがすごい!:2011/10/20(木) 06:28:42.94 ID:tjGLrPZH
ガガガって最終に残ったら全部出版されたような・・・
866この名無しがすごい!:2011/10/20(木) 10:29:08.02 ID:tDJymtEh
>>865
Wikiみたら出てないのもあったぞ。

魔王の子宮だかなんだかは、賞もらったけど出版されてない。
867この名無しがすごい!:2011/10/20(木) 13:27:04.93 ID:qVZnxnOm
賞もらったのに出版されないって一番厄介だな
868この名無しがすごい!:2011/10/20(木) 13:35:51.27 ID:iiv6dd0r
昔は下位の賞で刊行なしが結構普通にあった
この業界、今は弾がいくらでも欲しくて拾い上げにも手を出す状態だから、
受賞して出ないのは作者側都合を疑う方が自然
869この名無しがすごい!:2011/10/20(木) 14:40:48.91 ID:rsVWaQ18
第7回のゲスト審査員は賀東か

賀東が審査員だった富士見大賞最終選考落ちで、賀東に見込まれてフルメタアナザーを書き大ヒットした大黒みたいに
文章力があれば拾ってもらえるかも
870この名無しがすごい!:2011/10/20(木) 15:13:44.26 ID:1hQQu0Fi
あれはそういう経緯だったのか
もう事実上は完全に弟子だな
871この名無しがすごい!:2011/10/20(木) 21:25:21.60 ID:4J5DMY1U
>>866
子宮は育成料を支給されただけでバイバイ
お後がよろしいようで


>>869
またフルメタの外伝を増やすのか
872この名無しがすごい!:2011/10/21(金) 09:14:51.04 ID:y8E/YmcA
ガガガって拾い上げある?
873この名無しがすごい!:2011/10/21(金) 19:15:43.32 ID:MrSowfih
電撃以外で拾い上げなんて都市伝説だろ
874この名無しがすごい!:2011/10/21(金) 21:47:35.01 ID:y8E/YmcA
だよな
875この名無しがすごい!:2011/10/21(金) 23:34:06.40 ID:Puchc8fW
コバルトにはあるよ・・・
876この名無しがすごい!:2011/10/22(土) 01:15:02.34 ID:sDZeQ69X
ここも第一回の時に二次落ちの奴を拾い上げた……と思ったけど
よく考えりゃあいつは特別扱いだったな
877この名無しがすごい!:2011/10/22(土) 13:31:13.64 ID:1zjiCcwi
誰?
878この名無しがすごい!:2011/10/22(土) 13:40:18.59 ID:hwgOhyE5
漫画と小説で二重投稿した人じゃないの
879この名無しがすごい!:2011/10/22(土) 13:42:59.43 ID:hwgOhyE5
「イメイザーの美術」だったような気がする
880この名無しがすごい!:2011/10/22(土) 20:01:49.94 ID:1zjiCcwi
アマゾンのレビューを見る限りそこそこ面白いらしいが
実際はどんな感じ?
881この名無しがすごい!:2011/10/23(日) 08:37:51.18 ID:oajRD2lZ
アマゾンのレビューなので察して下さい
882この名無しがすごい!:2011/10/24(月) 11:04:56.80 ID:r9M3gp4f
安定の過疎
883この名無しがすごい!:2011/10/24(月) 11:40:49.93 ID:ugaXWBxc
後一月もしたらまた増えるだろ
884この名無しがすごい!:2011/10/24(月) 11:55:20.36 ID:r9M3gp4f
俺の作品残っていてほしいな
885この名無しがすごい!:2011/10/24(月) 16:24:57.47 ID:wP6w6myM
一次発表は来月の終わりくらい?
886この名無しがすごい!:2011/10/24(月) 17:33:13.33 ID:DQF1QWTu
十二月の上旬から中旬ぐらいじゃないの
887この名無しがすごい!:2011/10/24(月) 18:10:51.59 ID:rsmpbpIn
普通だと12月1日
888この名無しがすごい!:2011/10/24(月) 22:19:58.61 ID:kYppqMbe
一次くらいは受かってほしいわ
でも去年落ちたし、こことは相性悪い気がする……はー
889この名無しがすごい!:2011/10/24(月) 22:26:06.42 ID:ugaXWBxc
今年も大体8割程一次で落とすんかな?
890この名無しがすごい!:2011/10/24(月) 22:33:50.26 ID:r9M3gp4f
そうなると、一次通過者は170前後になるのか?
891この名無しがすごい!:2011/10/24(月) 22:36:26.32 ID:gP5ihX1O
800→150→30→5 くらいなのかね?
ここ初めて応募するから分からん
892この名無しがすごい!:2011/10/24(月) 22:44:35.09 ID:hzYr2a0j
前回の一次通過者は百名前後だった
893この名無しがすごい!:2011/10/24(月) 23:14:19.93 ID:Y0g//S2I
電撃3次がどこまでいくか……
ほとんど直してないんだよな
894この名無しがすごい!:2011/10/24(月) 23:26:32.90 ID:r9M3gp4f
>>893
ふはははは返り討ちにしてくれるわ(ガクガク)

しかし萌えが少ない作品だと、ラノベの応募先ががくっと減るからな。

電撃、ガガガ、SD、くらいかな?
895この名無しがすごい!:2011/10/24(月) 23:38:10.20 ID:xX9S5zZ7
新人賞に初めて応募したけど、落ちたら死ぬほど悲しいんだろうな
今からその時のショック考えるだけでも死にたい
でももし万が一受賞したり出来たら嬉しい。その幸せの絶頂のまま死にたい
896この名無しがすごい!:2011/10/24(月) 23:53:04.55 ID:ugaXWBxc
安心しろ、初投稿組みは9,9割りの確立で落ちる
いって一次か二次どまりが殆どだ
897この名無しがすごい!:2011/10/25(火) 00:13:11.94 ID:ljaNFu2X
万が一とか言ってるけど、せいぜい受賞と落選が半々程度にしか考えてないだろ・・・w
898この名無しがすごい!:2011/10/25(火) 01:09:23.68 ID:+YJisW0q
>>896
二次どまりって三次落ちってことだろ
その時点で才能有りまくりじゃね
899この名無しがすごい!:2011/10/25(火) 09:18:04.44 ID:U670Gcsf
>>896
それは経験知不足だから?それとも質の問題?
900この名無しがすごい!:2011/10/25(火) 10:22:34.42 ID:+f2eGJpr
>>898
三次までいければ確かに才能あるけど
三次から先に進めないって話はよく耳にするな

>>899
経験値が低いのは言うまでもないが
中でも一番多いのが、ラノベとして成り立ってない作品
他にも内容の薄さや矛盾なんかもかなり多いな
901この名無しがすごい!:2011/10/25(火) 10:27:24.06 ID:U670Gcsf
>>900
なーるほどね
つまりあれか、小説を書いた経験がほとんどないけど憧れだけで応募した人間が多いってことか
内容も既存の繋ぎ合せだったりするから矛盾が生じると
902この名無しがすごい!:2011/10/25(火) 11:44:40.32 ID:+f2eGJpr
>>901
そんなとこ
たまに新人賞目指してる奴がネットに上げたのを読んでるけど
基本が出来ていないのばっかだしな
それに描写が少ない作品が多くて読んでて全く面白くないんだよ
903この名無しがすごい!:2011/10/25(火) 12:23:01.10 ID:CuZ5lJS7
こんなとこで上から目線の御託並べてないで次の書こうぜ
904この名無しがすごい!:2011/10/25(火) 17:01:24.90 ID:+f2eGJpr
ああ、ここって900で次スレ立てるんだな、スマン
905この名無しがすごい!:2011/10/25(火) 17:39:44.83 ID:+f2eGJpr
って次スレ初めて立てようとしたけどレベルとかいんのな
今からレベル上げ始めたから立てれないわ
906この名無しがすごい!:2011/10/25(火) 17:46:20.54 ID:+f2eGJpr
ああ、やっぱ一日に付き一しかレベルは上がんないのか
スマン。誰か変わりに次スレを頼む
907この名無しがすごい!:2011/10/25(火) 19:18:20.32 ID:praoNLxs
こんな過疎スレ950か970くらいで十分だ
908この名無しがすごい!:2011/10/25(火) 19:44:15.19 ID:pbSlvuDC
その前に900で次スレとかどこ情報だよ
909この名無しがすごい!:2011/10/25(火) 20:23:10.47 ID:jh4w4McG
d
910この名無しがすごい!:2011/10/25(火) 20:27:34.72 ID:jh4w4McG
次の書こうは、「次の作品を書けよ」ってことだろ……

俺も初投稿だけど、一次選考突破できればいいなくらいに考えているよ
とはいえ、上から目線で基本が出来ていないとか言われるのはムカつくな
投稿は初だけど、作品を仕上げたのは初じゃない
やっと自分でも納得がいく、他人に見せてもそれなりに好評が得られる作品を仕上げられたので
投稿してみた
911この名無しがすごい!:2011/10/25(火) 20:33:40.06 ID:pdUrMUKX
俺も自分の大好きなジャンル入れてやったぜ!
どうせなら受賞したいぜ!
しかし、仮に5作品受賞するとして、倍率は約170倍。
912この名無しがすごい!:2011/10/25(火) 20:48:07.50 ID:kpjCZ+Ig
応募総数は829本かー(チラッチラッ
913この名無しがすごい!:2011/10/25(火) 21:37:54.38 ID:+f2eGJpr
>>907->>910
あ、そうなんか
次の作品は投稿した後に直ぐ書き始めるから勘違いしてたわ

そりゃそんなん言われてムカつかない方がどうかとは思うぞ
初投稿だろうがなんだろうが精一杯書いて完成させたもんなんだし
914この名無しがすごい!:2011/10/25(火) 21:47:15.87 ID:kpjCZ+Ig
描写が少ないくらいで面白くないとか言ってるやつに基本がどうとか言われたら
余計にムカつくだろうな

ラノベを小説脳で読んだりしたら そりゃ基本ができてないように見える罠
プロが作るラーメンとカップ麺を同列に見ちゃってるカンジ
915この名無しがすごい!:2011/10/25(火) 21:59:55.35 ID:kpjCZ+Ig
それにラノベ賞の3次落ちは才能の証明になんてならんぞ
1次も2次もたいてい個人による選考だから 個人の趣味でどうとでもなる
だからこそ複数人による選考の前では弾かれると
916この名無しがすごい!:2011/10/25(火) 22:05:11.79 ID:+f2eGJpr
その手のを一回読んでみると分かるよ…
917この名無しがすごい!:2011/10/25(火) 23:11:04.73 ID:wrDJqdmz
キャラが誰だかわからないまま延々と会話文が続くとか
素人の小説にはザラにあるけどな
描写がないってのはこういうこと
918この名無しがすごい!:2011/10/26(水) 00:15:57.13 ID:FzORR67T
でも、モブ同士の会話・台詞なら誰が喋っているか分からない会話文
でもいいんじゃないの?
街中での戦闘を見ている一般人が感想を呟く場面とか
919この名無しがすごい!:2011/10/26(水) 00:26:17.71 ID:zP3XrA5q
モブならモブってわかるように書くでしょ
そうじゃない書き方ってこと
920この名無しがすごい!:2011/10/26(水) 00:46:45.37 ID:DewivGOX
個人的にムカついたのは、『初めての投稿作はほぼみんな基本が出来ていない』
というふうに俺が解釈しちまったから。
確かに『基本が出来ていない、どーしょーもないレベルの小説』が沢山あるのは確か。


後は、話がちょっとズレるんだけど、『プロが作るラーメンとカップ麺を』ってのも個人的には引っかかる
最初からカップ麺職人を目指すつもりなんてないよ
カップ麺じゃないラノベを俺は書きたいし、カップ麺作りを目指す人に負けたくはないなって思う
ひょっとしたら『カップ麺』の意味を俺が誤解してるのかもだけどね
921この名無しがすごい!:2011/10/26(水) 04:35:25.28 ID:wMAtS85i
ガイアの夜明けとか見てると、カップ麺作ってる人はカップ麺作ってる人で、
物凄い能力(味の調合の技術)とか、会社の資本力による開発力とか、
そういうのを持ってるんだけどねぇ
922この名無しがすごい!:2011/10/26(水) 05:20:20.15 ID:+KxZuPMb
>>920
うざいなー
こんなところで「俺の書いたものはそこらの初投稿作品とは格が違う」
と吹いたところで何にもなんねーだろ。何がしたいんだよ

良く書けてれば一次くらい通るよ
下手ならそこすら弾かれる
ただそれだけのこと
923この名無しがすごい!:2011/10/26(水) 09:05:31.50 ID:8+rsIM6U
>>922
何がしたいと云いたいのは、最初に初めてのやつな大抵落ちると云ったやつだろ
なんでわざわざ人の反感を買うようなこと言うのかね
924この名無しがすごい!:2011/10/26(水) 10:03:38.44 ID:DewivGOX
>>922
どこから「そこらの初投稿作品とは格が違う」なんて解釈が出てきたんだい?
前に何度か本当に下手な人の小説を見せてもらったことがあるから(Not 初投稿作品)、
下手な小説があるのは確か、とは言ったが……。

勝手に誤読されてうざがられても困るよ
925この名無しがすごい!:2011/10/26(水) 10:52:51.14 ID:BiJzn1BU
こんな辺境で喧嘩するなんてよっぽど余裕ないんだな、お前ら
926この名無しがすごい!:2011/10/26(水) 10:56:40.76 ID:VNltNab9
まあ、下地はあるとしても、初投稿で受賞したら素直にすごいと思うけどね。
927この名無しがすごい!:2011/10/26(水) 12:18:07.80 ID:aLscVh+9
元気で何より
928この名無しがすごい!:2011/10/26(水) 13:51:57.27 ID:XM8fHLTC

12月は遠いからな、退屈なんだろ。
929この名無しがすごい!:2011/10/26(水) 19:26:08.23 ID:cfLESrVa
小説書いてるヤツらが「井の中の蛙」という言葉を知らないとは驚きだ
自分もコケてるのに相手の足下を狙ってるヤツが
上に行けるとは思えない
そんなに自信があるなら、ペンネームと作品名と自信のある作品晒してみな
実力晒す勇気もないのにウダウダ荒らすなよ?
930この名無しがすごい!:2011/10/26(水) 19:39:53.35 ID:f0iSE6qg
>>929
だから荒らすなってw
931この名無しがすごい!:2011/10/26(水) 19:48:52.51 ID:wMAtS85i
まぁ、結果で示せばいいんだよ

投稿作がどこまで残るか不安なのも、
そこをつつかれたようで不満なのも分かるけど
932この名無しがすごい!:2011/10/27(木) 10:51:35.42 ID:LyVZQYNJ
まぁ、紅茶でも飲もうぜ
933この名無しがすごい!:2011/10/27(木) 11:23:24.00 ID:ZR73KznK
∧_∧
( ´・ω・) 粗茶ですがどうぞ…
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
934この名無しがすごい!:2011/10/27(木) 14:37:27.02 ID:88D8+Sv/
そもそも929が誰に対してキレてるのかすらわからないwww
935この名無しがすごい!:2011/10/28(金) 04:09:38.02 ID:cF/41ifu
粗茶並べんなや!(マジギレ)
936この名無しがすごい!:2011/10/28(金) 09:21:16.11 ID:vV2b/9j/
粗茶であっても>>933の真心こもっているわ!

>>933に感謝して飲み干せ!(逆ギレ)
937この名無しがすごい!:2011/10/28(金) 10:15:04.36 ID:JaPR8EpC
紅茶でも飲もうぜと言われた後に並べられたのが湯飲みか…
果たして中は何が入っているのだろうか…
938この名無しがすごい!:2011/10/28(金) 10:39:29.19 ID:vV2b/9j/
夢か希望か絶望か
939この名無しがすごい!:2011/10/28(金) 12:30:44.65 ID:nBhaksYE
現実だよ
940この名無しがすごい!:2011/10/28(金) 15:39:52.74 ID:9iSwaF+a
夢も希望もありゃしないな
941この名無しがすごい!:2011/10/28(金) 18:11:28.13 ID:lhhsE9CM
現実が一番甘かったってパターンもあるぞ
942この名無しがすごい!:2011/10/30(日) 10:35:46.29 ID:hPRDCdcF
ほしゅー
943この名無しがすごい!:2011/10/30(日) 12:08:36.60 ID:4OXV2agk
ガガガには日本一とんがったレーベルになってほしいのだが
他じゃありえないようなので新刊を固めてほしいな
944この名無しがすごい!:2011/10/30(日) 12:23:37.28 ID:luDkwecJ
人外ハーレムとか?
945この名無しがすごい!:2011/10/30(日) 12:24:58.63 ID:nR2VlNcg
ヒロインが全部男でホモ
946この名無しがすごい!:2011/10/30(日) 12:37:28.74 ID:zixoWdwe
主人公が女で、ヒロインが全員男とかやってほしいな
脱衣バトルならなお良し
947この名無しがすごい!:2011/10/30(日) 13:51:32.47 ID:AUOjqFVZ
このレーベルって、エロ系の作品はあるの?
948この名無しがすごい!:2011/10/30(日) 14:11:14.45 ID:luDkwecJ
>>947
武林クロスロード
949この名無しがすごい!:2011/10/30(日) 16:13:10.85 ID:vOIUdyHv
やってほしいってなんだよ
作り出していくのは俺たちだろうがっ!
950この名無しがすごい!:2011/10/30(日) 22:07:58.49 ID:KsvHQznX
ガガガ編集「お前たちは俺らの言うとおりキーボード叩いときゃいいんだよっ!」
951この名無しがすごい!:2011/10/30(日) 22:17:03.00 ID:q1+eZJRx
その結果があのラインナップか
ガガガ編集いろいろ間違ってるな
952この名無しがすごい!:2011/10/31(月) 00:53:33.95 ID:QfE2tu5C
すごくギリギリのところで編集サイドに迷いがあるんだよ
一歩踏み出したらハジケそうなのに
アウトロー作家を集めてこの時代にあえて的な作品でもガンガンいったほうが
昇り龍MFシステムへのアンチテーゼ的な地位を確立できると思うんだが
953この名無しがすごい!:2011/10/31(月) 08:18:24.84 ID:H3537hIc
>>952
ガガガならなにかやってくれるという気持ちは、ラノベ読者には既に広がっているんじゃなかろうか?

しかし、売上が伴わない。大量に出版して、撤退しないか心配。

俺はそれでも好きなレーベルだけど。
954この名無しがすごい!:2011/10/31(月) 13:08:25.52 ID:58VUhd6j
投稿数も固定してきてるし
もう特定のファンはできてるんじゃね?
特定のファンだけに今までにないこと突然おっ始めようものなら一気にヒかれそうだw
もちろん他のラノベ読者にはガガガなんて見切られてるから新規も付かないと
955この名無しがすごい!:2011/10/31(月) 14:40:24.11 ID:W9nVFVRz
見切られてるっつーか見られてすらいないと思うぞ
広告はしてるけど実際買って読んだ奴自体少ないだろうしな
後ガガガそのものを知らない奴、読んだことないから言われてピンとこないような奴もゴロゴロいる
956この名無しがすごい!:2011/10/31(月) 18:29:37.87 ID:nrWYuWEo
何かアニメ化で一発当たったら知名度上がるのかね?
レーベル買いに繋がるかは微妙だが
957この名無しがすごい!:2011/10/31(月) 18:36:13.47 ID:kPfP8d/G
後に続くものがなきゃ
ハルヒ文庫やバカテス文庫になるだけじゃね
落ちぶれたとはいえ、そこそこの弾があるハルヒでもあのざまだし
文学少女がプッシュされてたファミ通でも、バカテス以外は……だしね

飛行士は大爆死だし、人退も萌えが足りないから一部のマニア受けだろう
はがないの真似みたいな奴が小ヒットしたとしても
バカテス文庫化するほどのパワーはなさげ
958この名無しがすごい!:2011/10/31(月) 19:14:26.43 ID:nrWYuWEo
>>957
そう考えると電撃ってすげぇな
ガガガは手堅く一部のマニア受けを狙うしかやれる事ないな
959この名無しがすごい!:2011/10/31(月) 21:21:05.79 ID:5IBexM0M
つーか、月刊刊行数が一迅並みの時点でお察し。
たまに多いけど、やっぱ電撃みたいに毎月あの数が棚にずらりと並ぶインパクトとは比べ物にならん
本のいちばんの広告はやっぱ書店にたくさん置いてもらうことだわ
俺、ガガガの広告やCMなんて見たことないし
960この名無しがすごい!:2011/10/31(月) 21:55:43.61 ID:5IBexM0M
あとこんな↓企画が通っちゃうあたり小学館はアレだな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111031-00000553-san-ent

今さらAKB看板の漫画誌って……
しかもセブン専売とか
961この名無しがすごい!:2011/10/31(月) 23:20:12.74 ID:c8YT3Ca0
ガガガのTVCMは衰退で期待したい
962この名無しがすごい!:2011/11/01(火) 15:20:17.87 ID:mWaVP41/
飛行士に関しては、アリソンとリリアが爆死した時点で
切り口を変えるべきだったな
クラシック機は一般層に望まれてないと悟った上で動かないと
紅豚やスカイ・クロラのような刺激のある切り込み方じゃないと
でかいモーションが生まれない
人退に関しては佐藤順一に「ヒロイン増やして原作レイプしてくれ」
と頼めば売れるのに
963この名無しがすごい!:2011/11/01(火) 17:01:08.25 ID:vYWXy5tQ
はぁ
ガガガでデビューしたい
新人ってイラレの要望聞き入れてくれるのかな
964この名無しがすごい!:2011/11/01(火) 17:54:47.37 ID:q6O0Nsbf
>>962
アリソンは元々、NHKの名作アニメっぽい売り方で
ヒットも爆死もないでしょ

まぁ飛空士もファミリー向け名作っぽい雰囲気と
原作ファン・オタク狙いのどっちつかずで
どっちからも見放された感じだけど
965この名無しがすごい!:2011/11/02(水) 01:39:42.37 ID:ad+K5cT3
>>963
あんさあ・・・どこまで夢みちゃってんだよ
どこだってイラストは編集部が決めんだよ
意見は聞くけどな。何人か候補たてて、最終的にあっちが決める
ホライゾンの作者だってデビュー作の絵描きを担当編集に「〜に決めるから」
って言われて、何か言いたそうだったけどぐっとこらえてたぜ
それに受賞後は、イラストに構ってるどころの話じゃないぞ
場合によっては地獄だ
966この名無しがすごい!:2011/11/02(水) 01:51:39.19 ID:za7VmPJA
>>963
お任せしますと言ったら見本誌来るまで絵を見せてもらえなかった
受賞したらイラストはぽんかん(8)さんがいいですと言い続けろ

ってアドバイスをどこかで読んだよ
967この名無しがすごい!:2011/11/02(水) 19:10:32.62 ID:OYzLVGgg
そんなことやって、編集に「扱いにくい作家」なんて印象もたれたら
部数のびなかった途端、まっさきに切られるぞ
マジやめとけ
968この名無しがすごい!:2011/11/02(水) 20:02:54.26 ID:FnnV0yu5
まぁ現実的な話をするなら、絵師は数人候補に挙がるだろうから
候補が絞られたらとりあえずサンプル絵を見たいな〜と、あらかじめ
言っておくくらいが落としどころとしては無難だろ
もちろん原稿を上げるのが速い事が大前提だけど
969この名無しがすごい!:2011/11/02(水) 20:35:57.35 ID:21FR1wDH
指名して○○さんが良いです、みたいなのは絶対無理だと思う

しかしかと言ってあまりにイメージとかけ離れた絵師連れてこられてもなぁ
とも思うね
まぁあまり絵にこだわりはないんで、今現在出版されてるラノベ絵師の8割くらいは許容できる
970この名無しがすごい!:2011/11/02(水) 21:32:10.64 ID:ekHNxOBX
>>967
部数伸びないんだからどっちにしても仕方ないんじゃね
971この名無しがすごい!:2011/11/02(水) 21:49:29.20 ID:OYzLVGgg
>>970
売れない作品だしても
「君にはまだ力があるんだから」
「また頑張りましょう」
と担当編集が言ってくれる場合と、
「うーん。次回作ですか・・・
まあなんか良さそうなプロットがあったら送ってください」
の二種類がある。
後者の場合は、プロット送っても返事なし
前者の場合は、そのうち次が出せる
972この名無しがすごい!:2011/11/03(木) 02:39:11.57 ID:jBBxFms1
おい、みんな落ち着け。
まずは受賞だ。
973この名無しがすごい!:2011/11/03(木) 04:52:36.17 ID:BwTP8ies
ここじゃないけど、受賞なら過去に二度ほどしてる。
佳作だったけど。
で、特に出版の話が来ることもなく、未だにワナビ。
諦めきれずに書き続けてるけど、気がつきゃいい歳になっちまったなぁ……。
974この名無しがすごい!:2011/11/03(木) 06:41:45.49 ID:hZ7wGckj
>>973 講談社?
975この名無しがすごい!:2011/11/03(木) 10:04:09.88 ID:uEaBo5pM
まあ佳作2回ってことで特定はできそうだが、それで出版できないことってあるの?
佳作でもなんでも受賞したら出版決定な賞が多いと思うんだが
976この名無しがすごい!:2011/11/03(木) 10:16:59.86 ID:KqPTBcJi
電撃MFは受賞=出版が確定
スニーカーあたりは佳作受賞しても未出版が結構あるな
977この名無しがすごい!:2011/11/03(木) 11:46:44.18 ID:L7b/Vu4p
特定を避けるために期待賞や奨励賞という名目でもここでは佳作と書いたりするよ
978この名無しがすごい!:2011/11/03(木) 16:31:23.32 ID:BwTP8ies
ちょっと混乱させちまってるね……スマンかった。
同じ出品先ではなく、別々のところで佳作を一度づつと書けばよかった。
どっちもただの「佳作」で、期待賞でも奨励賞でもありやせん。
で、佳作程度だと書評送られてきてお終いでした。
電話1つありゃしませんでしたよ、ハイ。
書評内容も最近の三次・四次落ち辺りと大差無かったから、実際そういう評価だったんだと納得してます。
979この名無しがすごい!:2011/11/03(木) 19:08:01.16 ID:wcFfxdjw
賞金とかは貰ったの?
980この名無しがすごい!:2011/11/03(木) 19:30:11.03 ID:uEaBo5pM
煽るつもりはないんだが、受賞したのに電話もなし?
最近のラノベの佳作じゃないよね?
いつの話?
981この名無しがすごい!:2011/11/04(金) 00:23:31.92 ID:JS+d3iw6
ラノベじゃなくて一般なら普通にありうる話だな
982973:2011/11/04(金) 00:45:28.90 ID:MR5D0vv9
電話無かったよ。
全て書類上でのやり取りだった。
いつの話かは、歳食ってるということで判断してもらえれば。
受賞したレーベルの片方は消滅、もう一方は別会社で再出発。
大体分かるでしょ?
俺はいい歳だって言ってるんだし……。
あと2年で大台(?)に乗るので、そうなったら一般にシフトします。
983この名無しがすごい!:2011/11/04(金) 07:12:33.48 ID:hUbgh00n
メガミとファウストか、どんまい
984この名無しがすごい!:2011/11/04(金) 09:10:07.91 ID:uLu9Tu+Q
今年の電撃に送った時は一次落ちする夢を見た
そしたら一次落ちした

昨日はガガガの最終選考に残る夢を見た
だから、俺どうやら最終に残るみたいだよ
985この名無しがすごい!:2011/11/04(金) 14:47:53.85 ID:X28lIiBE
>>976
>電撃MFは受賞=出版が確定
第三回に出版できてない人たちがいるんですけど!!
賞もらって干される人はけっこういるよ
良い作品ありゃ殿様できる、は幻想ね
先生って呼びつつも、高圧的に支配してくるし
逆らえば静かにフェードアウトされる
もし受賞する機会があったら、
編集のご機嫌とりは作家の義務、と肝に銘じて臨んで欲しい
986この名無しがすごい!:2011/11/04(金) 19:29:45.61 ID:aTz+eV6O
MF第3回は全員出版してるし
電撃第3回は14,5年前の話じゃねーかw
987この名無しがすごい!:2011/11/04(金) 20:03:25.64 ID:sFGnv7RX
>>986
14、5年前は判った。で、全員出版してるの?してないの?
988この名無しがすごい!:2011/11/04(金) 21:13:08.20 ID:Izt50vTW
第7回の規定書式が42字×34行に改められている件は既出?
989この名無しがすごい!:2011/11/04(金) 21:38:16.50 ID:u4VDbHzi
大事なのは今受賞して、出版できるかできないか? ってことだろ
14、5年前の話なんざどーだっていいじゃねえか
990この名無しがすごい!:2011/11/04(金) 22:39:17.08 ID:5/qwK/Yq
デビュー確約つってんのにデビューできなかったら問題になるんじゃないの
ネットコミュニティの発達した現代ならなおさら
991この名無しがすごい!:2011/11/05(土) 01:51:30.28 ID:saJAXZ8w
>>987
>>989じゃないけど、話の基本線は今の話だろうね
一部単語の厳密な解釈にとらわれて大元の話題が掴めないのは
糖質の傾向があるらしいよ
992この名無しがすごい!:2011/11/05(土) 02:43:18.45 ID:8YhiLDYw
次スレはガガガって入れてちょ
993この名無しがすごい!
次スレ誰立てるの?
>>995あたり?

【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です