【選考過程も】講談社ラノベ文庫新人賞3【不明】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
講談社が2011年秋に創刊するライトノベルの新レーベル「講談社ラノベ文庫(仮称?)」を創刊します。
創刊に合わせて新人賞が創設されますので、その賞を大賞にしたスレです。

賞の規定等
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008

賞の説明Pdfリンクは5月4日現在切れたままです。

参考
1KP=40文字×34行

規定枚数:100枚〜150枚
賞金:大賞 300万円  優勝賞 100万円  寡作30万円

発表:新レーベルの折り込みチラシにて

前スレ
【名前は】講談社ラノベ文庫新人賞2【まだ無い】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1302514849/l50

前々スレ
講談社ラノベ文庫新人賞
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1287546531/l50


2この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 13:21:12.07 ID:qiNgDPy0
テンプレが長すぎたのですっきりさせました。
足した方が良いと思う情報は書いておいてください。
次スレで反映させます。
3この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 13:31:17.17 ID:ai3fi6nG
>>1
4この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 13:42:46.04 ID:qiNgDPy0
注意点

ライトノベル(小説)だが、どうやら編集担当は文芸ではなくて、マンガ編集部になりそう。
文芸編集部とマンガ編集部の主な違いは、担当の年齢層と漫画的に絵になるかを考える点。
あと、伸び代を見るので同じレベルなら年齢は若い方が有利か。

もちろん、第1回で受賞歴が0なので、あくまで想像。
5この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 13:59:34.81 ID:obDXdvF/
>>1
乙!
6この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 14:26:34.77 ID:phK8T+2u
>>1
よくやった
うちに来て妹とファックしていいぞ!
7この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 14:41:11.10 ID:qiNgDPy0
>>6
マジッスか。
これ書き始めてから一回もぬいてないんで、我慢の限界がすぐなんですけど
8この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 15:02:16.18 ID:UXn097M1
コミック部門だよ。アフタヌーンだよ。おっさんレーベルになるだろよ。むしろそうなれ
ああPDFが読めない。規定変わらないと思うが。編集部はGW休みかな
9この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 15:25:58.89 ID:tHV72Ta3
>>4
講談社のご関係者様、情報のリークありがとう御座います
10この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 15:27:27.58 ID:qV8gUNr1
>>1
寡作じゃなくて佳作でござる
11この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 15:30:38.25 ID:B+Z/y8Tz
>>4
もし仮にそうだとしたら応募する気失せるなあ
12この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 15:34:10.86 ID:obDXdvF/
>>1
優勝賞じゃなくて優秀賞でござる
131:2011/05/04(水) 15:45:49.35 ID:qiNgDPy0
>>10
>>12

m(__)m

大変申し訳ない。
14この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 15:51:59.53 ID:qiNgDPy0
>>11
募集要項のページを見てもらうとわかるが、マンガ編集部管理のサイトにリンクが張られている。

ただし、だからといって、よそのラノベ系とそんなに違うかというと、実はそうでもない。
他のラノベ系でマンガを出版しているところは限られるし、
文芸とマンガを大きくわけて編集部を持っている会社はもっと限られる。(角川と集英社くらい?)
だから、あくまで担当はマンガ系編集部なので、
受賞後、創作に編集がガンガン入ってくるとか、その程度を覚悟しておけばいいだけかと。
15この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 16:08:08.38 ID:tHV72Ta3
おい
自分で言った冗談だが
本当に
ID:qiNgDPy0は業界関係者なのか
想像って言ってるが文章から自信が溢れ出してるぞ
おい
まさか
おい
16この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 16:16:31.85 ID:obDXdvF/
まあ審査員から想像したんじゃね
17この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 16:18:01.84 ID:qiNgDPy0
>>15

あくまで、前後関係と他の出版社で出版した人から聞いた話を総合して想像した話ですw

18この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 16:21:31.47 ID:dEUCgCC9
BOXは一応文芸局扱いだから、ラノベのほうはコミック販売局扱いで正しいんじゃない
一番の問題は将来的に一般に行けるかだけど、BOXも微妙なポジションだしねぇ
なんとなくコミック原作もやれそうなラノベのほうがいいんじゃね
19この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 16:29:58.68 ID:qiNgDPy0
>>18
問題はそこだねえ。
BOXはとにかく新人には鬼のように厳しいし、本は滅多に出版されない。
だけど、まだ一般に近いという利点がある。

ラノベは最初の2年くらいはいいけど、その後がねえ。(もちろんエース級ヒット作は別)

ま、すべては受賞できてからの話ですな。
あと、27日。
20この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 16:34:55.10 ID:k97GT7PF
>>8
ああ
少年漫画から引っ張ってこればいいのに
なぜアフタヌーンなんだしな
21この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 16:35:58.69 ID:vnDzh4A8
アフタなんてげんしけんくらいしか無い
22この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 17:05:49.04 ID:5hUe5HxI
1字晒し まとめ

タイトルのみ1字晒し


23この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 17:17:21.13 ID:Clw/GcHZ
一般に近いって「利点」なのか……
ゲージュツがやりたいなら素直に一般文芸の賞に応募すりゃいいんじゃね?
24この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 17:20:43.89 ID:D/B4IY3V
なんか講談社に間に合わない気がしてきた
MFか富士見に送ろうかなー
25この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 17:34:49.92 ID:qiNgDPy0
>>23
一般=芸術ではないから。

一生ラノベって訳にもいかないから(行けるすごい人もいるかも知れない)、
その次の展開を考えた時に、どうするかという話になる。

じゃあ、どうするか? ふつうに考えるとミステリーとかホラーとかになる。
その辺が一般。いわゆる大衆小説。

ラノベ書こうかという人が、文学賞には応募しないと思う。

※きことわの作者のお嬢様とかにラノベ読ませて感想聞きたいな

26この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 18:17:59.50 ID:D/B4IY3V
ゲージュツ≠一般文芸
ゲージュツ=純文学

これが正解
ぶっちゃけ一般とラノベの間に高い壁はないんだよな
乙一とか有川とか桜庭がいい例
27 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/04(水) 18:31:36.88 ID:TLW4bKx1
有川浩なんて、『図書館戦争』出すために
MW文庫なんてレーベル作ったのかと思ったら
普通に角川文庫から出るんだもんな。

べつにゲージュツでブンガクなもん書きたいとは思わない。
エンタテインメントを書きたい。
28この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 18:44:01.55 ID:hbgReULs
第一回はいっぱい受賞者(受賞とはいかずとも文庫化)とってくれそうなイメージはあるが
反面、レーベルの方向性や、規模がわからないのが怖いな。
蓋を開けてみて、投稿したのと全然違う方向性だったり、
二ヶ月に一冊しか出さないようなレーベルだったらと思うと・・・。
29この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 18:45:45.27 ID:qiNgDPy0
>>27
エンターテインメント賛成。
そういう文庫無いかなあ。

どっちかというと昔の朝日ソノラマとか好きなんだよね。
別に菊池秀行さんと夢枕獏さんだけじゃなくてね。
30この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 18:56:56.16 ID:qiNgDPy0
>>28

第一回配本には、受賞者は含まれそうにないから、全く読めないねえ。
規模は講談社だから、そこまでひどくはないと思うけど、方向性だけは全く見えない。

ところで文庫の名前だが、どうやら本気で講談社ラノベ文庫みたいなんだが、どう思う?
31この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 20:17:05.80 ID:WR5P8Pm0
女キャラがひとりしか出てこない作品を出そうと思うのだが大丈夫だろうか。レーベルの方向性がわからん!
32この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 20:17:46.80 ID:6gm0KHMV
センスが見当たらない名前だよね
33この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 20:22:51.06 ID:hbgReULs
>講談社ラノベ文庫
語順は角川スニーカー文庫や富士見ファンタジア文庫に近いかね。
メディアなどで紹介された時、ライトノベルだとわかりやすいが、インパクトはないってところだろうか。
まぁ、個人的には無難な文庫名かな。
一般的な語句だから他の出版社から○○ラノベ文庫という類似シリーズが出る恐れを考えたが、
もうラノベに参入する大手出版社も少ないからなさそうかな。
34この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 20:26:34.99 ID:obDXdvF/
講談社ラノベ文庫

講談社ライトノベル文庫
講談社ライト文庫
講談社ノベル文庫
講談社LN文庫
35この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 20:29:23.86 ID:dEUCgCC9
>>30
実際、書店でどの棚に置かれるかだな
例えば、階までは覚えていないが、書泉ブックタワーで下の階の一般の文庫、上の階のラノベ系売り場のどちらか
どっちでもメリットとデメリットがある
36この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 20:34:55.98 ID:k97GT7PF
集英社の名前に頼らなかったスーパーダッシュ文庫こそ漢
37この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 20:36:50.02 ID:XIzRqyCA
>>34
講談社ライトノベル文庫が一番良いかな
正式名称が略称ってなんか安っぽく感じるし
38この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 20:47:15.20 ID:qiNgDPy0
>>31
いいんじゃね?
俺も二人しかださないし、エロも萌えもほとんどないぞ。
39この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 20:53:21.72 ID:D/B4IY3V
富士見ファンタジア文庫って名前はかっこいいよなw
名前だけならラノベレーベルの中で一番かっこいい


講談社ラノベ文庫はかっこいくない…
このラノよりはマシだけど…
40この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 21:05:00.08 ID:ikJ54iDT
BOX関係者だけとは関わり合いたくないんだけど
あいつらみんな星海とかいうとこ行ったから大丈夫だよね?
41この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 21:10:59.38 ID:QlHqwwFX
>>40
BOXよくわからないんだけど、なにかあったの?
42この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 21:58:22.82 ID:UXn097M1
コミックに近い方がコミカライズされやすいから
ウハウハ
43この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 22:08:11.07 ID:QS7/9BEr
コミック系の編集が来て困るのは、某社みたいにお荷物編集の左遷先にされること
あとラノベを見下してる連中がくること
そのへんが大丈夫ならまあ問題ないけど、
コミカライズしやすいかどうかは編集部同士で仲や風通しが良いかもあるからぶっちゃけ微妙。仲悪いトコは悪いし

レーベル名は略した時にそれを指す言葉だとパッとわかることが重要
電撃、富士見、MF、靴、ファミ通、SD、GA、HJ、ガガガ――とレーベル名の話をしてることが分かりやすいことが
「講談社ラノベ文庫」はそこが問題。今の「このラノ」みたいに何を指すかがすぐには判然としない
「講談」だと講談社のどのレーベルかが分からんし、「ラノベ」だと業界全体。「ラノ文」だとこのラノ文庫と紛らわしい
いっそコーラと呼ぶか
44この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 22:13:25.76 ID:vnDzh4A8
講ラ おすすめ


>>25
ここは西尾に倣ってマンガ原作だろjk
45この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 22:14:03.25 ID:cizDxGc6
>>42
うん、すぐコミカライズできるだろうね
そこは魅力だと思う
46この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 22:17:14.78 ID:vxDrqg08
漫画の大手でラノベやってるとこは大抵左遷先。

47この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 22:22:29.46 ID:vnDzh4A8
おっと
SDガガガとついでにスクエニの悪口はそこまでだ
48この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 22:25:30.22 ID:vnDzh4A8
>>45
講談って萌え系の漫画家少ないから作画確保に困りそう
大御所はコミカライズなんてやらなくても自分で描けるし
むろみさんの人は遅筆だし
49この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 22:28:47.90 ID:cizDxGc6
うまく登り詰めれば西尾さんみたく漫画原作としてメジャー少年誌に・・・
というのがここの最大の、電撃には無い唯一の魅力
電撃でコミカライズしても漫画としては所詮新興二流レーベル
やはり日本の漫画界に名を残すにはメジャーでないと
50この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 22:33:39.80 ID:QS7/9BEr
西尾って漫画原作で成功しとるん?
51この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 22:35:17.02 ID:vnDzh4A8
ジャンプ連載は短期打ち切りじゃなければ成功だってバクマンで言ってた


>>49
ガガガやSDの現状がアレだから
そういうこと言うと笑われておしまいだろうがなw
52この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 22:51:02.45 ID:WR5P8Pm0
>>38
そうか、サンクス。講談社なら萌えに慣れてない人が多いと信じる…!
53この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 22:57:30.64 ID:qiNgDPy0
一番最初の煽り文句はどうみてもラノベに『詳しくない人の書いた文句だったけどな
54この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 23:01:23.50 ID:obDXdvF/
>>53
「ライトノベルには明確な定義が内容ですが、共通の認識を……」
みたいなやつ?

Wikipediaに似たようなこと
書いてあったなぁとは思ったなw
55この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 23:01:38.58 ID:vnDzh4A8
萌えもナシにラノベを名乗って成功したら
鼻でスパゲッティ食ってやる
56この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 23:05:16.61 ID:JZeIoxFG
俺のはコメディ?で萌えないんだけど……今年初めてだけど。
57この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 23:07:40.10 ID:5B/u2jLz
どんなのが受かるかマジで未知数だな
少年マガジンあたりにヒントがあるんだろうか 
満喫で生徒会役員共しか読んでないけど……
58この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 23:10:54.31 ID:8QdOa+9J
はめの一歩真っ青のボクシングの奴が来たりして
59この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 23:16:54.08 ID:6gm0KHMV
期待しすぎ。どーせハーレム。無個性。テンプレ人格。無物語。萌え豚媚び

なのがウケるんだって
60この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 23:21:00.24 ID:Zzhv2E+f
マガジンと言えば
絶望先生のラノベ新規参入レーベルを揶揄する話が酷かったんだが
…ここの住人はアレを読んでないのか?

流石にあの内情を見てしまうと最初は様子見せざをえないぞ
61この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 23:23:02.11 ID:vnDzh4A8
久米田のラノベいじりは今に始まったことじゃない
62この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 23:23:39.09 ID:obDXdvF/
>>60
ざっくり内容教えてくらさい
63この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 23:29:35.23 ID:HIknR2Eh
人間臭いキャラって作るのすごい大変なんだよね。
それ専用のエピソードも入れないといけないし。テンプレ人格に走った方が楽な気はする
64この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 23:32:29.34 ID:Zzhv2E+f
>>61
「ラノベ」弄りならまだしも「ラノベ新規参入レーベル」弄りだったから驚いた
ちょうど講談社ラノベ文庫の創刊が大々的に発表されたその時だったからさ
まあ、、タイミング的に偶然じゃなくその発表を受けてネタにしたんだろうが

しかも客が思ったこと言うていじゃなく、編集が創刊に際しての考えを言う話だったし
本当にそんな考えじゃなくとも、そんな考えだと思われるのはマイナスだろオイオイ…
と思いながら読んだわ
65この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 23:34:09.28 ID:B+Z/y8Tz
>>64
結局内容について何も書かれてねえw
66この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 23:37:40.19 ID:HIknR2Eh
内容じゃなくて感想になってるぞw
67この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 23:38:26.58 ID:8QdOa+9J
意外と絶望先生でいじってもらえるのはいいかもと思う。
68この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 23:38:36.39 ID:HIknR2Eh
内容がないようwwwwwなんちってwwwww
69この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 23:42:45.82 ID:Zzhv2E+f
>>62
うろ覚えだが

・最近本が売れないから、今売れてるラノベのレーベルを嫌々始めさせられた
・ラノベを作るのに「作家は要らない」から簡単だ
 (↑個人的に意味不明だったが、発言者のラノベと新レーベルへの悪意は伝わってきた)

ワナビ的に重要な部分はこんな感じだったか
あとは細々とした揶揄がコマの背景とかに沢山あったかな?
絶望読んだことある人ならそのの感じは分かると思うが

>>65-66
>>64書いてる間に>>62が来たんだよ、ちょっとくらい待てよw
70この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 23:46:35.89 ID:gFJC1P0O
71この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 23:46:49.34 ID:67kA0dhS
72この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 23:47:09.06 ID:obDXdvF/
>>69
さんくす。

作家が要らないってことは、
テンプレ通り書く人間が居れば良いって意味なのだろうか。
73この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 23:53:34.84 ID:vnDzh4A8
人工無能のことかな
逆にマンガにも作家が要らないレーベルはあるだろうに
74この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 23:54:06.27 ID:HIknR2Eh
面白いなw間違ってはないと思うw
75この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 23:57:41.96 ID:5B/u2jLz
>>71
キーワードを打ち込めば作家いなくても自動でテンプレ物語を書き上げてくれる
ラノベ制作ソフトみたいなもんが生まれるかもしれんな

ラノベは工場でつくられる製品になって、みんなから萌え工場って呼ばれるんだよ
…………あれ?
76この名無しがすごい!:2011/05/04(水) 23:59:05.16 ID:vnDzh4A8
久米田はじょしらく1巻で萌えの難しさを悟ったんじゃなかったのか?
2巻で結局絶望風の内容にしてきたのを見てそう思った
77この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 00:00:39.51 ID:rjw331jv
>>72
『作家になったんだけどね』 増田

まぁ、なんというか「作家」というのは個人ではないよね。
ぼくが書きたいものが、出版社の売りたいものとマッチした。あるいは出版社が考える売れそうなものとある程度似通った。
受賞、あるいはデビューの切欠なんていうのは早い話そういうところで、技術論や努力やセンスなんていうのはほとんど関係ない。

それを言えば、とりあえず一番デビューの簡単そうな業界、それでいて収入につながりそうな業界を狙い撃ちして
どんな作品が市場に求められているかだけを考えて作品を作ったぼくも悪かったから業界がどうのこうのと言う権利は初めからないんだけども。

つまるところ、文章力やストーリーメイキングなんていうのは傾向と対策、
それに現状売れている作品のアレンジで99パーセントどうにかなってしまう。
ぼくは作家として幾つか本を出して以来、自分がクリエイターだと思えたことが一度もない。
エディターなんだろうと思う。サンプリングとアレンジが全てだ。

もちろん、このサジ加減に関しては職人技が必要で一歩間違えると大変悲惨なことになる。
出版社サイドは大変悲惨なことになったところで、作家(それも多くの場合は新人)を一人切れば済むので、
その辺りのアクセルを盛大に踏み込む。
事故を避けるインセンティブがないから。二匹目どころかダースで泥鰌を狙う。
作家にとって一番大事な作業は、そこで踏み込みすぎないこと。なんとか折り合いをつけることだ。

これに関してはとことん神経が磨り減る。
「こういう風に書け」と言われて渡された参考資料(笑)に近づき過ぎず、遠ざかり過ぎずオリジナリティー(笑)を付与する。
ちなみに、オリジナリティーっていうのは『想定された読者層のおそらく知らないであろうネタ元から失敬する』という意味だ。
まぁ、仕方ない。それがプロというものなんだろうと思う。
日々色んな本を読み、これとこれは使える、使えない。物語の形式はこの形でここの部分をちょっとひねって・・・みたいに考える。
これはクリエイティビティーとは何の関係もない職人技だ。うんざりする、やりたくなくなる。

しかし、メシを食わないことにはやっていけない。
78この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 00:03:08.20 ID:7+FNilfH
この人のコピペたまに見るけどどんな作品書いてる人なの?
79この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 00:03:54.21 ID:ALFnFkNq
>>75
アメリカにはもう似たようなのはあるよ
80この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 00:05:30.80 ID:TWs2pChe
>>73
作家の要らない漫画にもやっぱり絵師は要るな
81この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 00:06:53.84 ID:rZMJabM7
イラストがついてりゃ内容なんて同じパターンの繰り返しでいいんだよ
ISを読めばそのあたりが実感できる
82この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 00:09:51.43 ID:TeBObdEG
絵だけ描ける人>>>話だけつくれる人
83この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 00:11:35.69 ID:7+FNilfH
分かるが分かりたくないな。そんなつまらない職だと思いたくない
84この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 00:13:37.06 ID:1h2ziTU2
逆に考えろ
萌えキャラさえ出せば何書いても売れると
85この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 00:14:20.77 ID:TeBObdEG
今売れてるのと乖離した物を売り出そうにも売り出し方がわからないんだよ
つーか、同じパターンの繰り返しで成功したというお手本には天下のジャンプがあるからな
困ったらバトル が 困ったら萌え になっただけだわさ
86この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 00:18:06.53 ID:EQrIpXjR
>>84
その考えは良いかも。
87この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 00:22:59.78 ID:v1qblJrY
萌えというオブラートに自分の主義主張を巧妙に織り交ぜていくつもりでいればいいよね
88この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 00:23:15.55 ID:EQrIpXjR
萌えを入れたうえで、
あとはストーリーで勝負だと考えよう。

俺とらドラかなり好きなんだけど、
キャラに萌えたことはないなぁ
89この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 00:27:13.89 ID:7+FNilfH
そもそも読者に好感を抱けるキャラクターを描けるなら萌えを意識しなくてもいいような
貧乳とか黒髪とか幼女とかだから、キャラが好かれるわけじゃないでしょ
90この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 00:29:23.73 ID:HQ6802oW
このスレで予想してた通りの結末が濃厚になってきたな
91この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 00:30:10.07 ID:TeBObdEG
いや
貧乳が巨乳になったり黒髪が金髪になったり幼女が年増になったりしたら
暴動が起こる
すぐ元に戻るならコメディとして読めるだろうが
92この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 00:32:34.38 ID:zZOg6X9E
確かにスーパーサイヤ人を初めて見た時は子供心にも凄まじい衝撃だった…
93この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 00:34:39.73 ID:zBGRol6Z
俺講談社に送るの止めたわw
いやこの話を聞いたからとかじゃなく単純に間に合わないw
とりあえずMFかGA後期か富士見にでも送って今年は様子見するよ
第一回は不安だしな
来年になって、まだ講談社に送りたいと思ってたら送ろうかなと思う

お前ら頑張れよ!
94この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 00:37:21.86 ID:EQrIpXjR
計画通り。
95この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 00:37:47.22 ID:iHllfLi8
>>93
間に合わんなら仕方ないw
第1回は不安な反面、大量にとってくれて受賞できるチャンスも増えるんだけどね
(……といっても、そのうち7割は爆死するんだが)
96この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 00:40:50.10 ID:TeBObdEG
第1回は穴場
第2回は墓場
第3回は戦場
97 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/05(木) 01:16:22.48 ID:+PeABkmh
最近ますますラノベのハーレクイン化が進んでいることは、
読者として感じていることなんだよね。
いわゆるキーワードの順列組み合わせ的な作品。

そういうのが即物的に売れるのは理由がわかるんだけど、
だからこそ骨太なものに「おおっ!」と驚かされたいのが
読者としての心情。

自分が書けるかどうかは別にしてな。

講談社の編集部としての対応は正直マイナスだけど、
逆にホワイトハートとは関係なさそうだからいいかも、とも思える。

個人的には小説の編集でデキる人間には一人も会ったことはない。
漫画編集のほうが切れ者と何人か会ったので、まだマシと思っている。
それでも、当たり外れは大きいけどね。
98この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 01:24:28.15 ID:PGM468In
>>96はうまいこと言ったつもりです
99 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/05(木) 01:29:22.59 ID:+PeABkmh
>98
うん。
100 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/05(木) 01:30:15.67 ID:+PeABkmh
ああしまった、自分へのレスと間違えた。スマン。
101この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 01:36:55.06 ID:TeBObdEG
じゃあ俺の代わりに第4回を予想してくれ
102この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 01:37:40.38 ID:E8d2h4fY
もう選考は始まっているよ
103この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 01:38:23.75 ID:843kfH1D
修羅場は?つーか「戦場」は「いくさば」と読ませたかったんだよな。
104この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 01:52:20.17 ID:zBGRol6Z
いくさばがはらひたぎ
105この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 02:03:22.85 ID:TWs2pChe
第4回は場末だろ

そうさ、うまいこと言ったつもりさ
106この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 08:40:39.76 ID:afIylJe/
>>82
ゴッホとかピカソが絵しか書けないカテゴリーなら納得出来るな
絵も書けるカテゴリーなら知らん
107この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 09:23:45.82 ID:pVxZqWUD
ってなわけで、テンプレをまとめてみようと思う。

・主人公は、高校生(巨乳or貧乳・鈍くさい男子)
・通常時は大したことは無いが、非常時にはものすごい能力を発動。
・ある特定の高校生に特殊な権力が与えられていたりする。(政府がバック)
・突然、非日常の、あるいは別の世界に連れて行かれる
・日常生活で、下着が見えたり、胸に触ったりするシーンがある
・女だけの、男だけの世界に異性が入り込む
・軽い下ネタ好きの女性がいる。
・潔癖症の女性がいる。
・武器が収納不可能なくらい巨大
・子供にしか見えない女子高生がいる(IQはすごく高い)
・生徒会がすごい権力を持っている
・ある日突然、異世界から少女がやってくる
・ある日突然、異世界からやってきたヤツに選ばれる。

こんな感じ?
108この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 09:31:59.03 ID:a3yUptKT
カバー織り込み巻末側に久米田の尻を載せられる確約があれば送ったんだけどな
109この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 10:09:35.15 ID:rjw331jv
>>107
■エロゲみたいな、冴えない主人公と押しかけ美少女の同棲モノとか、
  美少女たちに囲まれて生活するハーレム系とか、学園モノのラブコメ。
■バトル系で学園モノ。「ジョジョの奇妙な冒険」調で主人公が超能力に目覚めるとか、
  実は某組織のエージェントだったとか、又は戦闘美少女。
■従来の使い古されたRPGモノ。召喚モノも止めてください。

とにかく、「萌え」「異世界ファンタジー」「バトル」「学園」「ラブコメ」などを多用した、
従来の作品設定では目新しさがないので良く考えて応募したほうが入賞する確率は上がります。
(数少ない成功例が狼と香辛料ぐらいだが、最近はこれのパクリも増えてきた)

いわゆる、「奈須きのこ」的な「現代伝奇」も止めたほうが良いです。
とにかく「萌え」を出さないだけでも目新しく感じて貰えると思います。
110この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 10:35:06.76 ID:pVxZqWUD
>>107
自分で追加

・学校で競技会があり、勝つとすごい商品が手に入る
・冴えない主人公が別世界に召喚されて伝説の勇者に
・キスしたとか、ある言葉を言ったとかで、結婚する気になり居座る美少女
・政府の後押しで作られた特別要員を養成する学校
・エロのパワーで尋常じゃない能力を発揮する
・ある日突然現れる従順な召使いキャラ
111この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 10:40:44.23 ID:bKoRv/YA
ここで傾向分析している段階では間に合わないな
遅い遅すぎ
112この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 10:43:14.46 ID:pVxZqWUD
>>111

これを使ってる人は再考しなさい、という意味なんだが
113この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 10:47:59.08 ID:bKoRv/YA
テンプレでいいと思っている奴はMFGAにいってくれ。サイトを開いただけで傾向がわかる
たぶん講談ラノベ主催側はラノベの傾向わかってないから
114この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 10:54:11.45 ID:cb8zVCHD
>>110
逆に聞くけどさ、たとえば今回の電撃に入賞したのはすべてこのテンプレ属さない作品だったの?
115この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 11:03:29.75 ID:I6nRsOB4
>>107 >>110
こういうテンプレのほとんどは、やっぱりうる星やつらが元祖だな
ギャルゲーにしても、元祖ときメモはelfの同級生に影響を受けていて、
同級生はうる星やつらに影響を受けている
うる星やつらを読んでない人がもしいたら、読んでおいたほうがいいと思う
116この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 11:03:56.83 ID:v1qblJrY
オリジナリティのために頑なにテンプレを避けるっていうのも何か違う気がするけど
117この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 11:09:34.96 ID:bKoRv/YA
テンプレは調味料であり
それをメインにもってくるとするとレベルが下がる
118この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 11:09:44.06 ID:y9ZiLQ7G
テンプレから外れていてもつまらない作品・古臭い作品
テンプレに即しながら一ひねりされていて、一見オリジナリティがあるように見える作品

どちらが編集者や選考員にとって魅力的かはわかると思うんだが
それが売れるかどうかは知らないけど
119この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 11:12:30.52 ID:afIylJe/
うる星に限らず、高橋留美子作品はあらゆるその後の漫画、アニメ、ライトノベルへ多大な影響を残したよね
めぞんにしてもらんまにしてもさ


らんまの設定とか男の娘の原型だと思う
今でこそ普通に受け入れられたけど、
あの頃はまだ女装だのオカマだのがまだまだ受け入れられてない風潮の中であの設定考え付いて至極自然に馴染ませたんだから
120この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 11:24:11.24 ID:s3BKuh8W
テンプレにまったく当てはまらないけど男キャラは一人しかいない
人物描写もほとんどといっていいほどないんだけど
今すげー落ちる気がしてきた
121この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 11:55:37.69 ID:pVxZqWUD
>>114
そうじゃなくて、こういうテンプレは、手垢がつくほど使いまくられてますよ、
と云う意味に捉えて欲しい

だから、当然、このテンプレに当てはまっても、それを凌駕するすごい作品ならどこの賞も通るだろうし、
逆に、このテンプレにあるような作品が欲しい賞は、このテンプレに当てはまっていた方がいいでしょう。

このテンプレを見て、どう使うかは、作品を書く人次第。
そういうことです。
122この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 12:07:18.54 ID:pVxZqWUD
>>119

高橋留美子は、カテゴリを越えてある意味神だからなあ

うる星で
突如地球代表に選ばれた冴えない高校生が美少女宇宙人に惚れられて同居生活。
元々好きだった彼女は、怪力の持ち主、
ちょっと年上の巫女さんに、露出度の高い暴走系女神様。

めぞんで
ダメな冴えない取り柄のない浪人生を、温かく見守ってくれる年上の美人の未亡人
最後はその鈍くさいまでの愛が実って、ハッピーエンド

らんまで
水を被ると美少女に変身しちゃう拳法の達人
突然許嫁にされた怪力の美少女
同一人物の男女変換に気づかずに、恋のさや当てをする周囲の変人

犬夜叉で
突然異世界に連れてこられて、半人半妖を抑える役目になる女子高生
でも、実はすごい巫女の魂を受け継いでいて、犬夜叉を助けるキーパーソン

これだけの作品をラノベとかが完成する前から書いてたんだから
123この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 12:15:43.44 ID:I6nRsOB4
>>121
最近の電撃だけをとってみても
超テンプレ依存のシロクロネクロみたいなのが大賞をとることもあるし、
ちょっと渋すぎるくらいの幕末魔法士が大賞をとったりすることもある

>このテンプレを見て、どう使うかは、作品を書く人次第。
結局これに尽きるよね
どういうものが今売れるのかを判断して、賞を決めるのも選考者次第だし
124この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 12:21:20.52 ID:bKoRv/YA
電撃文庫と電撃大賞は違うんだな
講談社ラノベは賞と文庫がはじめは一緒であってほしい
125 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/05(木) 12:21:58.79 ID:+PeABkmh
>122

犬夜叉に関してだけ言えば、連載始まる前から似たような
設定のラノベはたくさんあったように思うが。

うる星は確かに元祖だけど、今のラノベに直接的に影響を
与えているのはうる星の直系ではあるが
天地無用だと思う。特に主人公のスタンスがね。

ちなみに型月の方々も天地に強く影響を受けて
月姫作ったとか。
126この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 12:34:06.67 ID:TeBObdEG
ここは講談なんだから
マガジンのこともときどきでいいから
127この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 12:43:18.16 ID:lPYCs3s7
ラノベの元って村上春樹だろ
優男がやたらとモテておれつえーできるかんじ
遡るとアメリカ文学なんかのひ弱なオタク科学者がやたらとエキサイティングな冒険をしたりする話に遡るが
日本だとそれ以前は文武両道のマッチョイズムが全盛だからな
128 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/05(木) 12:43:24.40 ID:+PeABkmh
えーどじゃあ講談社ラノベ文庫の話を……

第1弾の中に、キバヤシの書いた金田一少年とか
あのへんの文庫版が入ってると思う。
129この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 12:44:36.17 ID:aibDsMVi
間違いなく言えるのは、その後のラブコメに対して物凄い影響を与えたことは確かだな
ラノベに対してはその辺の流れに詳しくないから断定はできないけど
作品内のキャラクターとか設定を、記号として抽出すると今のラノベと凄まじい被りっぷり

ツンデレ(あかね、etc)、女装系男子(らんまetc)、男装女子(右京、etc)、美人姉妹(天道三姉妹)、中国系美女(シャンプー、etc)、ハーレム系展開(うる星、らんま、めぞん)、変態(多数)、鈍感(多数)、etc

高橋が書く前からある記号もあるけど、一般に認知させ普及したのには多大な貢献があったと思う
130この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 12:54:25.77 ID:TeBObdEG
境界のリンネつまんねー
131この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 12:56:50.56 ID:zrk7axP2
>>119
男の娘設定は、ひばりくんのほうが早い
さらに言うと、とりかえばや物語のほうが早いw
132この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 12:57:53.43 ID:TeBObdEG
さらに言うと
男の娘と女装とTSは 似ているようで結構違う
133この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 12:58:10.66 ID:bKoRv/YA
>>128
予想だよな?
オワコン復刻レーベル
なの?
134この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 12:59:57.66 ID:pVxZqWUD
>>129
高橋スレじゃないけど、
返す返すも天才マンガ家だと思う。

読み切りのうる星のパイロット版につづいてすぐに連載開始、
一作だけ(1ポンドの福音)を例外として、連載マンガが全部長期連載でアニメ化、(1ポンドの福音はドラマ化)
たいてい、途中で2,3巻で終わる作品があるのに、それもまったく無し。

金は腐るほど持ってるだろうし、名声は十分。
後は、結婚と子供だけだったのになあ。
135この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:03:51.26 ID:lPYCs3s7
主人公マンセーなのはラノベだけじゃないと思う
指輪物語のような、ひたすら苦痛に耐えて達成する
それが出来るのはお前だけ!みたいな感じが心地よいのでは

あの電撃娘を愛せるのはお前だけ
この修行に耐えられるのはお前だけだ
お前だけが孤独に耐えられる
あの暴れん坊の男についていけるのはお前だけ
この剣を使えば苦痛で死ぬ、それに耐えられるのはお前だけ
お前だけが飛べる、その勇気がある
お前なら永遠の世界で耐えられる
この魔法を使えるのはお前だけ、しかも死ぬほどの痛みを味わう
お前じゃないとリーダーシップは取れない
お前にしか見えない

基本的にお前にしか○○出来ないってのがウケる
136この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:04:41.16 ID:843kfH1D
>>113
やっぱ分かってないのかなぁ。俺も若干そんな予感は感じてたんだが。
俺今回普通のラノベと敢えて違うタイプの構成でラノベ書いた(と思ってる)んだよね
でもラノベのオーソドックスを知らなければ違う構成による「おぉ!?」みたいな感動は得られないわけで
そういったアドバンテージが欲しいなら腐る程ラノベを読まされてるGAに送った方がいい気もする
137この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:05:08.14 ID:TeBObdEG
誰でもできる仕事をしている反動だな
138この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:05:09.20 ID:afIylJe/
>>131
そんなもんほじくり返せばメジャーマイナー問わずいくらでも出て来るのは分かっとるよ
139この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:06:25.26 ID:pVxZqWUD
>>126
ここ20年のマガジンでそんなすごい作家いたっけ?


140この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:08:02.42 ID:TeBObdEG
キバヤシ赤松
141この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:10:03.78 ID:pVxZqWUD
>>136

わかった!

ここは一つ、

今までのラノベはちょっと自分の嗜好とは違うんだよなあ! 

という人間だけで応募してみてはどうだろう?
第一回だからこそ出来る、応募者全員で作る新しいラノベ文庫の誕生。
142 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/05(木) 13:10:54.42 ID:+PeABkmh
>133
もちろん予想だ。
だけど今、週マガで連載復活してるんだぜ?

あとマジ予想としては『進撃の巨人』のノベライズとかはありそうな気がする。
143この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:11:49.62 ID:rZMJabM7
俺の中では高橋留美子と新井素子はなぜか同じ顔をしている
なんか、イメージがほとんど一緒なんだよ
144この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:15:41.27 ID:TeBObdEG
進撃が来たらガガガ化する!
145この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:15:56.82 ID:/NYB8XyT
狼と香辛料は異世界ファンタジーじゃないの?
146この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:17:30.15 ID:pVxZqWUD
>>143
わからないでもない。
147この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:18:48.96 ID:TeBObdEG
荒川も同じなんじゃね?
148この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:22:07.24 ID:afIylJe/
マガジンの話するなら
上でもでてた金田一は中々凄いと思うよ
推理系コミックじゃコナンに次ぐ売上

あとはじめの一歩も上々
149この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:24:02.93 ID:7+FNilfH
非萌えとは言わない(言えない)けど独自色を出してくれることに期待。
どこのレーベルも電撃のおっかけばっかじゃつまらない
150この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:24:59.01 ID:1h2ziTU2
ここは萌えのテンプレじゃなく
少年漫画的な燃えのテンプレのほうがいいのか
151この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:26:26.47 ID:aibDsMVi
審査員見て考えてみるといいさ
152この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:27:46.52 ID:pVxZqWUD
>>148
え? 

売り上げの話?
俺はてっきり後続のマンガ家に影響を与えた度合いの話かと。。
153この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:28:41.03 ID:bKoRv/YA
>>150
狙うわけでもなく自然とそうなるのだ
女の子も入れといてねくらいで
154この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:29:23.83 ID:7+FNilfH
ていうか作家が一人だけなのが不安だよね
編集長はともかくアニメ監督と漫画家に小説がわかるのかね
155この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:30:44.36 ID:pVxZqWUD
ところで、審査員平坂読の作品『ボクは友達が少ない」を読んだ人はいるの?
どういう作品?

藤島康介はわかるけど、、、、、、(なぜ、審査委員かはわからないけど)

156この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:32:30.87 ID:TeBObdEG
はがないは化物語をハーレムラブコメにした感じ

>>154
おっとSDの悪口はそこまでだ
つか小説じゃなくてラノベって明言してるだろ
157この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:34:24.93 ID:lPYCs3s7
お、俺の超エネルギーがどっかーん系じゃなくて

一見普通に見えるけど人身掌握術があったり辛抱強かったりして
友達を助けたり信頼されたりする系だろ
藤島とか平坂って
ああ、あなたに出会えてよかった、とかそんな感じ
158 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/05(木) 13:35:39.65 ID:+PeABkmh
>154
作家はむしろ自分の作風や創作論を基準に審査するだろうな。
具体的には、自分と同じ作風で自分より売れそうな新人は落とすだろう。

漫画家は自分が絵を描いたり漫画にしたいと思えるかどうか、とかが基準なのかな。

アニメ監督も同様で、アニメ映えしそうなコンテンツたり得るかみたいな見方があると思う。

というわけで、大賞取ったら藤島センセーにイラスト描いてモラエルカモヨ?
159この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:36:01.56 ID:afIylJe/
>>152
ああ、そういうことか……
それなら確かにマガジンにはいないかもね
どっちもあしたのジョーとか、それこそ推理小説の方が先駆だしな

後続に影響って意味で考えた時に、高橋以上と言えるのは、
それこそあだちとか鳥山とかそのレベルか
70年代以前の作家までさかのぼらにゃならん
160この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:38:44.04 ID:pVxZqWUD
>>158

>というわけで、大賞取ったら藤島センセーにイラスト描いてモラエルカモヨ?
うれしいんだよね?
161この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:39:18.31 ID:lPYCs3s7
高橋と赤松の男像って違うと思うわ
高橋が求めてるのは包容力
赤松は忍耐力
男と女の差ってやつだね
162この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:39:40.38 ID:TeBObdEG
赤松の(良い意味で)露骨なキャラメイキングは
ラノベのキャラに影響与えてるとオモ
163 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/05(木) 13:46:07.03 ID:+PeABkmh
>>160

きみならどうだい? 嬉しいかな? 悲しいかな?

>>162

赤松の「商品として作品を作っている感」は見倣うべきだと思う。
ほかにはCLAMPとかもそういうスタンスな感じ。
164この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:48:00.30 ID:3OcY3x4t
ここまで盛り上がった俺たちをどん底にたたき落とすような
「第一回結果は出来レース」でないことを心底祈る。

最後のレースは出来レース、のポプラ小説大賞の件もあったし。
165この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:49:16.51 ID:TeBObdEG
ネギまの魔法理論は
よくもまぁあれだけ(ムダに)考えたなぁと感心する
166この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:51:24.50 ID:7+FNilfH
>>164普通に考えたら十分ありえるけどね
167この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:52:16.38 ID:IDJJykzJ
講談社もBOX−AiRの件があるから油断はならない
BOX関連の作家が受賞しないことを祈るばかり
168この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:53:12.97 ID:aibDsMVi
はがないは連作短編形式のエロ萌えハーレム雑談系
なんでこいつがこんなにモテるの?みたいな男主人公が
女の子たちとキャッキャウフフしてずっと続く

ヒロインの記号としては
実は幼馴染系メインヒロイン 
エロ担当の巨乳ハーフお嬢様 
男の娘(最新刊で実は本物の女であることが判明して属性が良くわからんくなった)
ロリシスター 
オッドアイの厨二ゴスロリ妹
下ネタ担当理系知能派電脳娘

こんなとこだっけ?
売れた原因の個人的な分析としては題名の奇抜さと絵師様の実力による部分のウェイトが結構大きかったと思う作品
でもエロ萌えハーレムの基本はきっちり抑えてるし手堅い作品だとは思う
169この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:54:03.44 ID:I6nRsOB4
>>155
僕は友達が少ない 一巻しか読んでないけど

・目つきが悪く、ヤンキーに勘違いされる主人公
・黒髪ロング、態度のでかい部長 クーデレ?
・金髪巨乳の高慢お嬢様 ツンデレ?
この三人がメインキャラ 他のサブキャラ含めてみんなテンプレ(男の娘とかもいる)

その他もろもろの自称「友達が少ない」連中が、「隣人部」なる部活動の中でグダグダと友達ごっこをする
闇鍋やったりモンハンやったりギャルゲやったり……

・犬猿の仲のクーデレとツンデレの過激なやり取り
・終盤でクーデレ、ツンデレどちらにもフラグ立てちゃう主人公 その恋の行方は?
・人気絵師のエロカワイイ挿絵
といったあたりが人気の要因かねえ
170 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/05(木) 13:56:32.58 ID:+PeABkmh
>>164
あり得るっていうか、第1回の募集に際して
仕込みで担当着いてる新人の作品をシードでまぜないほうがまずおかしいjk

ただ結果としてそれ以上の新人投稿が出てきたら、
そっちに授賞する可能性も低くはない。
171この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:57:14.74 ID:lPYCs3s7
どうせ仕込みの作家に勝てないんじゃ
デブーしても売れないだろ
172この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 13:57:26.56 ID:I6nRsOB4
>>168
すまん、かぶった

>男の娘(最新刊で実は本物の女であることが判明して属性が良くわからんくなった)
これ意外だったけどもw
173この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 14:01:35.53 ID:aibDsMVi
っていうか研究の為にもせめてラノベ作家の審査員の作品くらいは読んどいてもいいと思う
おれはこの賞知るまでは、がないも含めて一作品も読んでなかったけど
ここに投稿すると決めてからはがないとラノベ部は全部勝ってきて読んだし、
ラノベでしか読んでなかったバカテスをちゃんとアニメも全話視聴して、
ああ、女神さまも読んでなかったけど少しだけ読んで、逮捕しちゃうぞのアニメも半分くらいは見た
174この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 14:02:36.55 ID:mnC/uvVl
ワナビとしては、はがないは小説として認めたくない派だけど
読者としては、ああいうラノベがあっても良いとも思う
何にも頭使わないであっという間に読めてクスリと笑える
あとマリアに癒される

ただ、現時点でだいぶマンネリ化してるし、あと数巻で飽きられそうな気もする
175この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 14:03:14.92 ID:TeBObdEG
はがないはー
美少女がゲボ吐いたりするからギャグラノベとしても読めるのがウリ
フツーのハーレムものであそこまで美少女が汚れるのはなかなかない
176この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 14:05:08.94 ID:TeBObdEG
>>174
MFも募集してるのは小説じゃなくてラノベだから
べつに認める必要はないぞ
177この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 14:12:58.21 ID:mnC/uvVl
>>176
自分個人が認めるか認めないかはどうでも良いけど
ワナビ的にはあれを新人賞に出したらアウトでしょ?そういう意味ね
178この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 14:17:07.84 ID:s3BKuh8W
東大生が持ってる本的なランキングではがないがトップだったような
179この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 14:19:48.08 ID:lPYCs3s7
東大はカラマーゾフカラマーゾフサルトルサルトルって言ってるだろ
180この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 14:21:41.22 ID:s3BKuh8W
>>178訂正

本じゃなくて文庫本で一位だった
181この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 14:24:13.09 ID:s3BKuh8W
すまんまたも訂正m(_ _)m
東京大学・駒場キャンパス生協の文庫本売り上げランキング第1位だった
182この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 14:29:17.58 ID:6nRj+qqd
何故かワナビには軽んじられがちだけど、文章で人を笑わせるのって超難しいぞ
センスはもちろん、「どういうネタがウケるか」を分析する能力も重要
間違ってもバカには書けない
183この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 14:34:16.97 ID:7+FNilfH
わかるわ。ギャグは書けない
184この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 14:37:56.37 ID:843kfH1D
だがここの選考委員は明らかにギャグよりっていう。ああぁ
185この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 14:47:00.76 ID:6nRj+qqd
>184
平坂と藤島はちゃんと真面目な話も書けるぞ
コメディ要素が皆無な作品書いたことはどっちも多分ないけど

とはいえ大事なのは選考委員じゃなくて選考に残ることなんだが
漫画部門が主導ってのは不安要素かな
186この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 14:48:19.81 ID:e8zhXOTY
ハイファンタジーいけると思う?
187この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 14:55:19.14 ID:pVxZqWUD
>>185
編集長の経歴とかわかるとどっちか見えるんだけどね。
文芸畑でラノベ発刊に伴いマンガ編集部へ
マンガ畑でラノベ発刊でラノベも見てみるか
188この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 14:55:40.29 ID:pVxZqWUD
>>186
ハイファンタジーの定義が、、、、、、、
189この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 14:58:13.13 ID:I6nRsOB4
ストーリーテリングが絶対的に上手ければいけるでしょ、ハイファンタジー
骨太な世界観と王道ストーリーはいつの時代にも需要はある

190この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 15:01:08.65 ID:3OcY3x4t
>>186
とりあえず、おまいさんの書こうとしているハイファンタジーがどんなものなのか教えておくれ
191この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 15:02:09.20 ID:ivqygq/4
192この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 15:10:57.95 ID:TWs2pChe
>>191
これは応募者側に問題ありそうw
最後まで読んでるあたり真面目やん
193この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 15:12:23.93 ID:lPYCs3s7
文学賞なんて1000人の痛いやつから一番痛いやつを探す作業だから
194この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 15:25:00.55 ID:hS/obuV0
ハーレム系は源氏物語以来、日本小説の原点だからなぁ。
ある意味、ラノベは古典主義だ。
195この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 15:30:49.50 ID:JrEsDcHA
「主義」がいらない
196この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 15:40:43.31 ID:pVxZqWUD
>>191
メフィストってこんな寸評が変えるレベルの応募だったの?

でも、どうせなら、全部一言寸評にしてあげて欲しかったな。
「3分以上読めない」ではどこをどう治せばいいかわからないよね

それにしても
「一回、会って決着をつけましょう。」って、その後どうなったんだろうw
197この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 15:44:32.58 ID:k7M5wx0J
ファウストな。ようは講談社BOX系だよ
そして厳密にはラノベの賞でもない
198この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 15:46:27.98 ID:pVxZqWUD
>>196
ごめん。 ファウストね。

しかし、自分のもこういう風に云われるのかなあと思うと重いなあ。

特にきついのは、全然読んだこともないのに、××さん風とか○○さんっぽいとか云われたら、自我崩壊だよね。
199この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 15:49:47.65 ID:JrEsDcHA
一貫して言えることは既に書店の棚に並べられているもの“以上”の作品を書かないとデビューはできない
劣化は当然として、同レベルでもダメ
新人だから甘いということはない
200この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 15:50:01.46 ID:pVxZqWUD
印字が読めないってコメントがいくつかあるんだが、一体何をしたんだ?
201この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 15:54:14.75 ID:843kfH1D
選考委員の講談社ラノベ文庫の編集長になる渡辺協さんを抜かした三人はどうして選ばれたんだろうな
良く言うように、講談社ラノベ文庫はこの三人の代表作(はがない、バカテス、女神?)のような本を出版したいのか
それともこの三人に才能があると選ばれた奴なら大成するだろうと考えているのか。どちらもか
202この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 15:55:06.30 ID:HQ6802oW
たぶん1次通過者はかなりすくないと思うので、特に何も言われずゴミ箱行きって線だろうよ
203この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 16:03:50.27 ID:JrEsDcHA
ラノベ作家に評価されるよりよっぽどマシ
文芸的な評価もいらない
204この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 16:21:09.15 ID:pVxZqWUD
>>201
アニメ監督は、アニメ化というオプションがあるから、わからないでもない。
藤島さんと平坂さんがよくわからない。
藤島さんは、画をつける立場から? 画的に成立しそうな作品選ぶ?
後は、ラノベ作家なら誰でも良かったんじゃないの?
205この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 16:24:16.70 ID:JrEsDcHA
小説書きじゃない人が小説の選考しちゃいかんの?
先入観なくて良いと思うんだけど
変に文学的じゃない読みやすい作品が選ばれることになるだろうし
206この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 16:27:13.52 ID:lPYCs3s7
編集者が選抜したのを作家に渡してすきなのときらいなのを選ばせるんだろ
207この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 16:27:42.20 ID:HQ6802oW
藤島さんは講談社で書いてるから呼びやすかったんだろ。
平坂さんは最近売れてきたからだとおもわれ。
208この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 16:30:11.25 ID:pVxZqWUD
>>207
売れてきた作家に、選考委員をさせるのか?

まあ下読みはさせないか
209この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 16:32:35.20 ID:SwZysfQO
まあ彼等が審査するのは最終審査だろうから、それまで下読み&編集者の目にいかに耐えうる作品を書けるかが問題だよね。
審査員に気に入られるように書いても、1〜2次の下読みの段階で落とされたら意味無いし。
210この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 16:34:57.64 ID:HQ6802oW
最終審査まで行ったら後は運だろ。
そこまで突出してるのがくるとも思えないし。
211この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 16:37:25.36 ID:3OcY3x4t
どっちかといえば、最終審査員より、下読み係のほうが重要だよな。
いっさい、それに関する情報を聞かないが。
212この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 16:42:46.32 ID:lPYCs3s7
そもそも藤島が選んだ作品が優先されるとは限らないだろ
場合によっては真っ先にはずされるかもしれない
213この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 16:47:06.51 ID:pVxZqWUD
下読みって重要だよな。

他の賞に応募したことあるけど、こっちの出来をきちんと判断して1次通過、2次通過にしてたことがある。
ああいう下読みだったらいいけど、
ラノベは、下読み候補の作家が腐るほどいるからなあ。
214この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 16:55:52.83 ID:aibDsMVi
甲羅編集長が昔、漫画編集時代に担当してたのが藤島だ
藤島に絵書いてもらったり、審査員してもらったりしてるのはそのつながりだろう
215この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 16:56:38.20 ID:aibDsMVi
甲羅ってなんだ……講ラのことね
216この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 17:02:18.18 ID:I6nRsOB4
もう甲羅でいいんじゃないw
このまま講談社が名前を変えないのなら
217この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 17:05:22.54 ID:3OcY3x4t
同感。いいスラングだw
218この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 17:21:42.89 ID:s3BKuh8W
最終的に亀に落ち着きそうな予感
219この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 17:24:05.37 ID:zBGRol6Z
講ラが甲羅にコーラで高良な絵を書いた!
220この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 17:24:47.89 ID:pVxZqWUD
>>214
って、ことは、やはりラノベはマンガ分類な訳だな。講談社も。
221この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 21:24:15.52 ID:s3BKuh8W
はがない読んだけど、大声をフォントのサイズ変えて表現するのはありなの?
222この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 21:27:48.13 ID:pVxZqWUD
>>221

あー、そういうの他でも見たことある。
太字とかもあるから、プロになればありじゃないの?

でも、素人がやってはいけない技法だと思う。
223この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 21:29:11.17 ID:6nRj+qqd
>221
現在のラノベ業界の基礎を作ったと言っても過言ではない『スレイヤーズ』からの伝統的手法です。

俺はこの表現の自由さに惹かれてラノベ好きになった。
224この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 21:32:52.30 ID:s3BKuh8W
>>223
マジかよ
平坂以外でフォントサイズ変えてる作家はヒヒヒくらいしか知らなかったわ
225この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 21:34:11.36 ID:pVxZqWUD
>>224

コバルト文庫の昔からあるぞ。

226この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 21:35:38.89 ID:3OcY3x4t
あかほりさとるというのもいましてだな…
227この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 21:37:13.66 ID:s3BKuh8W
>>226
そういえば…
228この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 21:40:42.62 ID:A3PcMTwS
数年前の芥川賞受賞作にも使われていた。それを石原が例の如くこき下ろしていた。
229この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 21:45:33.66 ID:6nRj+qqd
>228
それは知らなかったな……
あの老害にこき下ろされると、逆に正しいことのように思える
230この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 21:46:15.71 ID:BmM2J+6I
>>228
そういや「アサッテの人」ってそういう技法多かったな。でかい黒丸で叫び表したりとか。
そういうとこを石原もそうだが宮本輝辺りも叩いてたなw
231この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 21:46:52.81 ID:s3BKuh8W
そういえば石原は舞城を読まずに批判してなかったっけ?
タイトルがどうとか言って
232この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 21:47:30.48 ID:HQ6802oW
ボケ老人の話はええ
233この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 21:47:50.54 ID:pVxZqWUD
で、まとめとしては、だが、
素人は使うべきか使わざるべきか?
234この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 21:49:26.75 ID:s3BKuh8W
使わざるべきに一票

あくまでも文字で表現すべき
235この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 21:51:27.32 ID:e8zhXOTY
>>231
年齢で批判するよりマシだとおもう
236この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 21:55:28.62 ID:3OcY3x4t
普通の小説賞なら、そんな表現使ったら即アウトと考えるべきだよね。
ただし、審査員がどう評価するかは別の話で、特に今回の甲羅賞のような、
小説畑でない人間が審査するとなると、実はアリかもしんない。
ただし、自己責任で、ってとこじゃねーかね。

文字大きくしなきゃ盛り上がったシーンの勢い一つ表現できません、なんてのはいろいろどうかと思うけどね、個人的には。
そんなのがOKになったら、重要な部分はイラストやデザインフォントで表現する、なんて技法が当たり前になりそうでコワイ。
237この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 21:56:43.81 ID:6nRj+qqd
少なくとも選考委員の平坂読がフォントいじりを理由に作品評価を下げることだけはないと思う
問題はそこに辿り着く前の下読みだな
仮にここのワナビみたいな考え方の人に当たるケースを予想すると、使わない方が無難かと……
238この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 22:06:00.57 ID:HQ6802oW
まあ使いすぎなきゃほとんど影響ないと思うけど。
どうせ他にいくらでも欠陥があるだろ
239この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 22:06:55.80 ID:Fa5HL6A4
どうしたのオマエラ
なんでこんなIDが真っ赤な血塗られ場みたいになってるの
240この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 22:10:33.60 ID:pVxZqWUD
では、共通認識として、使わない方が無難だけど、
それが作品に絶対にプラスに働くと確信できる場合は、ありと云うことで。
241この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 22:11:00.27 ID:1LT59EVH
最近はセリフに発言者名が付いてるのもあるからな……
「○○○○○○○○○○」(佐藤)
「○○○○○○○」(山田)
みたいに
242この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 22:15:14.15 ID:pLIB+NA2
今日みたいに休みの日にずっとPCに向かって執筆してると、
ちょっと行き詰まるたびにこのスレ見ちゃうんだよな…
たまにPC離れてノートで手書きしてる時の方が集中できる
243この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 22:19:20.33 ID:3Hhl9lsu
>>242
執筆用のノートPCを用意して、
休みの日は外で執筆するのが最強
244この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 22:19:45.04 ID:6nRj+qqd
>241
それもはがないにある表現だな。
まあ、平坂は一般文芸の世界では出来ない表現に全力で挑んでる作家だから、
この人を基準に考えるのもどうかなと思う。
平坂に喜ばれる作品と最終選考に残れる作品には乖離がある可能性が高い気がする
で、選考委員に評価されることと最終選考に残ること、どっちがプロになる上で大事かと言うと……
245この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 22:20:44.07 ID:cb8zVCHD
まあ表現以前に面白い小説であるかどうかが大前提だと思うけどね
というか一日で200レス消費とか早すぎるだろw
246この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 22:21:53.99 ID:pVxZqWUD
>>241
工夫のない作家だなあ。
247この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 22:22:53.72 ID:pVxZqWUD
>>245
未知の賞に対する期待と不安の表れなの。w
248この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 22:27:18.15 ID:843kfH1D
締め切り一か月前からこんな伸びるなんてどれだけも応募数になんだよ・・・
249この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 22:34:05.68 ID:SwZysfQO
これは新しい小説技法だ!と思っても、大抵とっくの昔に筒井辺りがやってたりするよな
250この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 22:39:28.84 ID:zBGRol6Z
がたんがたんがたんがたんがたんがたんがたん。

がんがんがんがんがんがんがんがんがんがん。

ん。
251この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 22:57:46.82 ID:EQrIpXjR
ペプシは応募どんくらいになりそうかな?
252この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 23:03:53.28 ID:3OcY3x4t
俺も今外出から戻ってきたが、執筆や推敲の合間にどうしてもここ見てしまってIDレッド状態にw
でも、なんか、仲間がいるって感じで心安らぐ。みんながんばろーぜ。

>>248
大丈夫。だいたい消費してるの俺らIDレッズだから応募数とは関係なさげw
253この名無しがすごい!:2011/05/05(木) 23:12:10.42 ID:e8zhXOTY
>>190
ヒロインが人妻ハーフエルフ子供持ち(女の子8歳)
254 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/05(木) 23:22:34.96 ID:+PeABkmh
>>253
そんなカトレアみたいな設定………………爆乳ならアリだな!
255この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 01:29:09.51 ID:ixtUb2Nf
>>107辺りに置いてあったテンプレ一個も引っかからなかったぜ。
まぁ学園物じゃない時点で大半消えてるだけだけど……。

てか、主人公がモテすぎるのが嫌って言う人がいるけど、
きちんと理由があって過程も描かれてモテるのは大丈夫だったりするのかね。
256この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 01:36:53.10 ID:G7pF3YRp
延期したのに今更気付いた……

先月に一作目終わって暇だから書いてた作品が現在22kp

丁度良いから間に合わせてみる。頑張る
257この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 01:43:06.12 ID:72dehw4M
>>255
人によりけり
あまあまな程度なら好きだけど
ラブ臭が酷い作品は俺は駄目
258この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 02:02:32.95 ID:zcuJ36SL
>>255
なんつーかね、自分の中にある乙女な部分を惚れさせてくれるキャラだと楽しめる訳よ
でも逆にブヒオタさんはきちんと理由があってモテるキャラだと自己投影できないから宜しくない訳よ
結局誰かの好みに合わせようとしても別の層の好みから外れるだけよ
自分好みの展開にするのが一番じゃないかな。自分と趣味の合う人のツボが何なのかなら魂レベルで理解できる訳だし
259この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 02:08:26.36 ID:0ZtRy8XN
アニメしかみてないけどおとめ妖怪ざくろはよかったなあ
260この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 05:04:42.44 ID:Npxw3Al7
バカテスはラブコメ臭に反比例してギャグがつまらなくなった
261この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 08:01:02.38 ID:8UD4FT+7
>>177
なんでアウトなの
基本的にはオッケーだろ
モンハンとかそういうネタを使うのは
ちょっとまずい気もするけど
262この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 09:26:59.79 ID:UaYmL2tr
でも、あれ送って最終選考残れるかは怪しい
263 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/06(金) 10:48:14.20 ID:Wk0MknLs
どうかな?
平坂が選考委員をやっている以上、甲羅で書く確率は高い。
編集としては売れてる「はがない」みたいなのを要求するだろうし、
新人にも(もちろん全部とは言わないが)
平坂作品と一緒に買ってもらえるような、傾向の似た作品は十分に許容するだろう。
賞を取れるかは別にして、編集部が最終選考に残す可能性は高い。
264この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 11:53:02.72 ID:O67aV/xe
80KP。間に合うかな
推敲に5日は欲しいし…
265この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 12:14:07.19 ID:ab20FMph
基本的に新人賞受賞作と別シリーズで刊行されているものは別物と考えた方がいいと思う。
266この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 13:06:07.32 ID:kIOMyZlV
別にラノベはおもしろくて売れそうならテンプレ通りでもデビューできるよ
売れそうじゃないものの方が落とされるだろ
トップの賞を狙うってなら話は別だが
とりあえずデビューできればいいって人のが多いだろうし
267この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 13:09:13.62 ID:lPCuBPEh
甲羅 
講ラの略称? イイのついたな。
初回だか拾い上げも多いと思うよ。
268この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 14:29:56.32 ID:LPS+kH/o
コーラで良くね?
269この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 15:46:12.37 ID:Npxw3Al7
甲羅:ハードライトノベル
コーラ:シュワッとさわやかラノベ
270この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 15:55:19.75 ID:6Okg4HdJ
個人的には甲羅って略称の方がすき
271この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 16:09:28.01 ID:XBVs/LqR
前から思ってたけど靴とか豆とか甲羅って略称いかにもオタクって感じがしてキモイ
272この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 16:12:48.14 ID:jDMruEGt
多分ペプシって略してるのはこのスレでも俺だけ
273この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 16:17:17.03 ID:Npxw3Al7
じゃあ俺はコカって呼ぶわ
274この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 16:18:54.35 ID:Npxw3Al7
>>271
ラノベ読むヤツはオタクだって伝説の少女Aが言ってたよ
275この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 16:25:07.49 ID:LzNkvgod
甲羅とかいかにもオタクなワナビが内輪で喜んでるだけみたいなの勘弁してほしい
276この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 16:34:05.30 ID:6xm9KmiP
みんな自分の思い思いの呼び方をすればいいだろう
どう呼んだって皆で理解できればそれでいいんじゃないか。ここは2chなんだしね。

あと、あんまりギスギスしたくない。
ライバルだけど仲間でもあるんだし。
と、柄にもないきれい事を言ってみる俺でした。
でも本音だよ。
277この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 16:37:25.06 ID:d8bMWTPb
( ゚д゚)、ペッ
278この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 16:37:28.11 ID:yIVUuZhp
>>275
別にお前はお前で思い思いに呼べばいいだけの話
お前が嫌だと言ったところでそんなもん誰も強制できない

皆が思い思いに読んで、その結果マイナーな呼び方が淘汰されて行って定着していくだけだ
279この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 16:42:47.12 ID:jCHtuMut
勘弁して欲しいのなら、自分のアイディアを出せばいいのにそれができない。
作家を目指しているのなら、自分の言葉で勝負すればいいのに。
俺は甲羅だろうが、講談だとうがどっちでもええわ。
280この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 16:50:13.13 ID:Wwl0joc4
>>279
何が自分のアイデアだよw バカじゃねーのw
どうでもよすぎワロタw
281この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 16:54:05.73 ID:gukg81FX
僕の考えた略称を定着させようと頑張ってる子がいるな
少したってから「甲羅ってのは俺が言い出したんだが、まさかここまで広まるとはw」とか言いそう
282この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 16:54:38.59 ID:LPS+kH/o
いいぞもっとギスギスしろ
283この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 16:56:35.87 ID:6p8Ql1Mc
創刊がかなり遅くなったら
講ラ→コーラ→甲羅→亀
で最終的に亀になりそう
とかいって亀を推す俺
284この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 16:58:07.52 ID:6Okg4HdJ
おぅ…荒れてるな…
なんかごめん
2851:2011/05/06(金) 17:01:01.13 ID:Mi7aJgqH
余計なもめ事嫌いなので、次スレ作る時には、フルネームにしますね。
後は皆さんでお好きなように読んでください。
286この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 17:04:05.86 ID:Mi7aJgqH
自分でキャッチコピー考えないでいいのが面倒くさくなくていいな。

ところで、そろそろ完成組もいると思うので、質問。
クリップですか?
ひもですか?

略歴はどこまで書いてますか?
287この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 17:41:31.26 ID:jDMruEGt
ノコノコって呼んでるのは俺だけのようだな
288この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 17:46:02.24 ID:Mi7aJgqH
>>287
任天堂の回し者か
289この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 18:03:17.65 ID:VxtKV7eh
>>286
紐にしたよ。
略歴は今学生だから生年月日と○○大在学中としか書いてない。
290この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 18:04:32.47 ID:O0ocWavr

ノリノリな
コうだんしゃラ
ノベぶん
291 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/06(金) 18:57:01.40 ID:Wk0MknLs
>>214-218 の流れでつい「甲羅」を使ってしまったのだが
こんな羽目になろうとは……。

甲羅たまげた。

クリップはたぶん手持ちのだと130枚が限界だから、
それを超えたら紐しかないのが自分の現状。
なんか予定枚数を超えそうなので、
書き上がってみないとわからないこの恐怖。
292この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 19:19:54.57 ID:6p8Ql1Mc
>>291なんか予定枚数を超えそうなので
俺の場合むしろ規定枚数超えそうにないんだけど
どのくらいイベントっつーか出来事盛り込んだ?
おせーてくれ
293この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 19:25:19.42 ID:jDMruEGt
>>292
そのスルーの仕方好きだよ。

291じゃないけど、
俺も最初仕上がったときに枚数足りなくて、
読み返しながら肉付けしたり、
入れられそうなイベント探したりしたよ。
294この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 19:40:57.08 ID:Mi7aJgqH
>>292

あくまでも俺の場合。
プロローグ 5枚
初戦闘とイントロ 10枚
世界の説明 10枚
主人公設定の説明がてらバトル 25枚
関係者の登場 10枚
事件の発生 10枚
調査がらみでバトル 15枚
強敵の登場と敗北 15枚
パワーアップ 10枚
事件の謎解き 10枚
最終バトル  15枚
エピローグ 5枚

概数ですけど

295 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/06(金) 19:42:47.78 ID:Wk0MknLs
>>292

291だす。
イベントの個数ってどう数えればいいんだかw
本文は8章構成+序章と終章
メインと呼べるキャラは10人ちょっと。
省けるところはできるだけ省いているのにいつまで経っても続く続く。
でもがんばって150KPに押し込むつもり……。

キャラの関係性とか深めたり、心理描写増やしたり、
思い切って一人新キャラ入れてみたりしたらいいんでない?
そして改行も増やすw これ基本ww
296この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 19:59:12.75 ID:Mi7aJgqH
>>295
よく10人も放り込んだなあ。
俺はメイン4人にサブ3人で限界だった。
297この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 20:00:44.06 ID:6Okg4HdJ
>>295
ちょうど今キャラを1人増やして原稿なおしてる自分がいる
298この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 20:24:15.91 ID:6p8Ql1Mc
292だけど
いろいろさんくす
登場人物四人で今43ページ
初応募なんで書き上げて枚数足んなかったらと思うとなかなか思うように進まない
299この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 22:07:37.47 ID:yIVUuZhp
登場はメイン3人の、サブ3人
サブ3人はほぼ後半のみの登場
今76KPで110KPくらいの予定
300この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 22:24:43.83 ID:nlzwvcFl
>>295
メイン10人ってすごいなw 総勢何人出てくるんだ
デスゲームものかなんか書いてんの?
301この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 22:37:23.14 ID:O67aV/xe
主人公・主人公の兄弟3人・人外ヒロイン・人間ヒロイン・主人公の後援者 ・主人公の仲間・人間ヒロインの友達で主人公の幼なじみ

これで味方勢は9人だもんな。二桁行くのはスゲー
302この名無しがすごい!:2011/05/06(金) 22:42:40.33 ID:yIVUuZhp
登場人物多い作品書いてる時は
アニメ化した時の声優とかをとらたぬで妄想し始めると脳汁が止まらなくなるよな
で、少し経って現実に戻った時にこの上なく虚しい気持ちになる
303この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 00:37:36.30 ID:hXNZMN4n
このスレ見てると今回初めて新人賞送るって人ちらほら見かけるけど
逆にみんなどれくらい挑戦したあとワナビをやめて一般人に帰化していくのだろう。
ちなみに俺はこれから五作目に突入するがいい加減筆の進みが遅くなってきたように思う。
そろそろ俺のワナビジェムもあきらめで染まるころか
304この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 00:39:46.53 ID:TntvYilw
>>303
なんで遅くなるんだ。普通早くなるだろ
305この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 01:33:06.76 ID:Z22EGh+N
ヒント ネタの貯蓄量
306 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/07(土) 01:46:28.80 ID:0et90c+u
291&295でしてよ。
まあデスゲームものっつったらデスゲームものかなあ。
自分でも多すぎるとは思っていてもストーリー上
止むを得ないと言いますか。

普通ならもっと整理して5〜6人前後で話まわしてくのが
いいと思うよ。

>>302
声優イメージでキャラつくれるのは、それはそれで才能だと思う。
自分にはできないんで。
307この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 01:49:23.19 ID:ZDo0z/bH
公式サイトのPDF復活を確認したから、
今日はPDF復活記念日
308この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 04:56:06.09 ID:6a5VVoTl
※ 賞およびレーベルの名称は変更になる可能性があります。


早く決めろよw
309この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 05:36:00.77 ID:eJhBaK/e
今、求められてるのは
ギャルゲーテンプレに沿ったハーレムラノベなんだよね
正直、そういう萌えラノベとか、読んでても苦痛だし
自分で書いてても当然ながら全く楽しくない
「こんな都合いい女いねぇよwwバカか?」とか思いながら読んでるし書いてる
ラグナロクとかマルドゥックみたいな作品出したくてワナビやってるけど
向いてねぇなとつくづく思う
本当は一般に行きたいが
舞城(文体の魅力)や伊坂(発想)に勝てる気はしないしな……


チラ裏すまん
310この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 06:12:40.18 ID:6a5VVoTl
舞城や伊坂なんてラノベ層には誰?だわ
コミカライズはあったけどアニメ化してないし
素直に一般かMW池
311この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 06:37:58.06 ID:FzJnBz/x
そうやってラノベしか追いかけてない筆者の作品は実に視野が狭いものになりそうだな
312この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 06:45:24.47 ID:OvpdQhfF
俺、一般小説読んだことないので、もうどんな内容なのか想像もつかない。
温泉で人が死んで、客が犯人を見つけたり、中年男女の不倫を描いたり、
私は薬を打った。殴られた。スイーツ(笑)。的なイメージしかわかない。
ラノベはアニメをイメージすればいいけど、一般は邦画をイメージすればいいのかな。
313この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 06:57:03.61 ID:xk784S/F
一般行きたいなら一般目指したほうがいいと思うよ
無理と思うのなら諦めるしか
314この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 08:30:39.24 ID:sTeq3c4m
視野の広さよりも深さが要求されるジャンルだろ>ラノベ
まぁどの小説にも言えることだけど
315この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 08:34:55.32 ID:8v3ndJf6
一般文芸行きたいなら一般目指せ、無理なら諦めろ、に完全同意。
ラノベを一般の下位互換と思ってる時点で既に終わってる。
316この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 09:05:07.64 ID:6GVby9Xx
>>309
エンターティメントは読者に気持ち良くオナニーしてもらうための道具じゃん
ボンドガールが難攻不落だったら困るだろ
リアリティなんか作品を舐められないための演出に過ぎない
317この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 09:26:36.11 ID:HfMFljXm
ラノベだの一般だの勝手くだまいてろよ
俺が偉くなって全否定してやるわ
318この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 09:30:02.61 ID:sTeq3c4m
もやもやと思っていることを文章で表現することに満足して
作家と読者で射精するのが文学だから
こいつすげー、俺が思ってることを代弁してくれてるって感じの作家が売れる
319この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 10:00:43.58 ID:sTeq3c4m
偏差値偏重で息苦しい、宗教教育が崩壊しているから親はなんとなく頼りなく拝金主義で堕落している
学校の教師もやる気がない、何を目指したらよいのか分からない
こういう青少年のもやもや感を解消してくれるラノベが求められているだろ
320この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 11:08:56.94 ID:ZDo0z/bH
>>309「こんな都合いい女いねぇよwwバカか?」

その理由で視聴やめたアニメがあるわw
321この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 11:13:55.17 ID:6a5VVoTl
アイツらは女キャラであって女じゃない
322この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 11:17:15.84 ID:ZDo0z/bH
>>321
まあたしかにBLも男ではなく男キャラだもんなw
現実であんな展開になってたまるかw
323この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 11:19:51.06 ID:1FnA2cT+
HPのPDF復活
ふむ、創刊した文庫のチラシで賞発表だから
既存の作家での創刊がまず先にくるか
まあ、電撃文庫と電撃大賞は違うと同じことか
324この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 11:27:49.82 ID:6a5VVoTl
素直に西尾を使ってほしいわ
ガガガが衰退したのは知る人ぞ知る()ライターに書かせたせいだ
325この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 11:29:32.75 ID:Yfyg7cqk
ガガガ文庫は衰退しました

ってフレーズが浮かんだのは俺だけじゃないはず
326この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 11:33:26.83 ID:1FnA2cT+
講談社西尾維新文庫ってのがもうあるでしょ
コミック部門を西尾で荒らすなよと
他のレーベルや西尾から脱却できそうなのが唯一のメリットでしょ
327この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 11:42:21.85 ID:6a5VVoTl
荒らされて困ってるのはむしろ小説部門のほうじゃね?
コミックが引き取るのが自然な流れ
こうすれば小説を書きたいワナビは勝手に見切って向こうへ行ってくれるだろうし
328この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 13:36:15.26 ID:z5LVLmJa
ファウストってまだ普通に応募受け付けているの?
講談社落ちたらこっちも狙ってみようかな
329この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 14:17:21.12 ID:F4hElFq+
>>328
どうせなら講談社BOXか星海社にでもしといたほうがいいんじゃないの
2006年3月31日締切の結果すらでてないらしいし、ファウスト本誌も2008年夏以来、刊行がない
330この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 14:21:55.35 ID:fnsiNgHZ
ファウストって、そんなきまぐれ刊行体勢だったのか。
普通の雑誌だと思ってた。
331この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 14:39:13.97 ID:F4hElFq+
また調べたら、ファウストの新刊が今年7月に出る予定みたいだね
それ見て判断したらいいかも
332この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 15:09:08.60 ID:lGGut8Fj
キャラや設定考えてるときが一番楽しいな……
333この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 15:35:27.14 ID:DgNfpKwI
組見本見たら字が小さいな……。
下読みの鉄人でサイズは12って書いてたからそれにしてたんだけど……
あくまで見本とは言っても、読みにくいと思われたらアウトだし難しい
334この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 16:07:41.60 ID:FzJnBz/x
10.5で書いてたわ
335この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 17:14:25.99 ID:fnsiNgHZ
ポイントに関しては
>無地のA4判横用紙に20字×30行程度で
という条件での話だと思われ。KPとは一行の文字数が全然違うから気にしなくていいんじゃね?

下読みの鉄人は、書いてある内容はいいんだけど、後に行くにつれて
上から目線感というか、自分は大物だ的勘違い感が薄々感じられてビミョー…。
「長年つとめているベテラン」なんて自分のことを自分で言っちゃう人って、たいがいイタい人か老害のどちらかだしな。
本当にデキる人ってよけいな事言わないし。
336この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 17:28:46.03 ID:Kebw7eLZ
下読みの鉄人は明らかに老害系でしょ。
たぶん今受けそうな破天荒な作品は落としそうな下読み。
たかが下読みの癖に自分を「鉄人」とか言ってる時点で痛い。
既存作品の続編や外伝が駄目というのはわかるけど、
パロディ系は絶対に落ちますとも書いている。
実際にラノベではネットパロやら一般の小説やアニメのパロが入ってても
受賞しているし、俺がネタで入れた小説も一次を通ってるしね。
参考にする価値はあるけど、妄信するサイトじゃないよ。
337この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 18:09:32.59 ID:0pLcQG3c
こんな下読みには当たりたくないなあ
って下読みだよね、正直
338この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 18:17:15.61 ID:TntvYilw
MF系は担当してなさそうだな。
角川やSDはやってそうな感じがする。
339この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 19:16:11.05 ID:Yfyg7cqk
もちろん講談も下読み雇うでしょ

その中にいたりして
340この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 20:16:48.30 ID:FzJnBz/x
下読みってどうやって選ぶんだろうね
341この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 21:04:38.49 ID:wk2PKp7j
どうせ一次は通過するし
下読みなんて誰でもいいわ
342この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 21:07:08.46 ID:sPYI3LWy
この審査員の平坂って年一ペースなのな。
343この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 21:08:26.08 ID:sPYI3LWy
>>342
ごめん。書き間違え。無視して
344この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 21:50:12.45 ID:6GVby9Xx
『下読みのベテラン』ってのが既に(笑)なんだが
345この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 22:25:04.26 ID:TntvYilw
角川レベルの1次通過率だったらどうするよ。
346この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 22:53:54.87 ID:Yfyg7cqk
>>345
角川レベルっつーと?
347 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/07(土) 23:04:15.33 ID:Kgkjtm6Y
てす
348この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 23:04:24.99 ID:TntvYilw
349この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 23:09:21.02 ID:Z22EGh+N
クツクツと笑う
350この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 01:33:29.92 ID:9GkR6fEZ
>>107
このテンプレのまんまの方がいいんだよな
下手に俺の作品は違う(キリッ
しちゃいけないんだよな
351この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 02:19:26.36 ID:RovsWRI+
+αは欲しい

αの幅は空気嫁
352この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 05:10:56.25 ID:ogiQb0xF
しかし、そんなラノベのテンプレ通りの「電波女」よりも、
「いろは」や「あの花」のほうがアニメではウケている不思議。

絶望先生のネタにされてたように表紙と設定で釣るのか、
それともメディアミックスまでを考えて総合的に作品を選ぶのか、
どっちを重視して来るのか本当に難しいよな。

極端なこと書いてごめん、反論はあると思う。
353この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 07:03:29.96 ID:MCYBHLSC
「電波女」はテンプレとかじゃなく出来が悪いだけ
てかアニメ化向きじゃなかった
354 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/08(日) 07:38:23.99 ID:N8zkubxr
「高木くん、君は計算で書くタイプだと前に言ったね……。
だったらPCPは、アニメ化まで計算して書かなければならなかったんだよ!」
「なんだって――――――――――――!!」

みたいな話が『バクマン。』にあったよね。
355この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 07:58:49.66 ID:oas/xbwf
高木君、いまここでアニメ化実現しちゃうと
漫画的に困るんだ。
山はもう少し後に取っておきたいんだに見えた
356この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 08:32:06.20 ID:1x+V+V6l
アニメは12話なり24話なりで話をまとめればいいけど
ラノベや漫画は引き伸ばさないといけないから、
アニメオリジナルとは話の作り方を工夫しないとね。
ラノベをアニメ化すると、3話か4話くらいで最終回並の盛り上がりがくるというお約束も。
ハルヒみたいに話数をシャッフルしたのもあるが。
357この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 09:18:45.32 ID:g7TqqYpb
今85kp今日だけで100kpまで書く!
358この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 10:14:02.35 ID:I4CR9sTi
今20kだわ
まじで厳しい
359この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 10:15:02.64 ID:IBiUI1Zj
>>358

がんばれ!

360107:2011/05/08(日) 10:16:44.95 ID:IBiUI1Zj
>>350

後にも書いたけど、このテンプレをどう使うかは君の自由だ。

この手垢のついたテンプレから、一ひねりも二ひねりもした作品をつくるのもよし、
テンプレを避けて、編集者の想定外の作品をひねる出すも良し。

361この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 11:26:52.13 ID:U0RguEoK
一人で四作品投稿とか、さすがに多すぎるかな……?
中途半端に書いた作品は一つもないけど、やりすぎて向こうに変に思われるのが怖い……。
362この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 11:27:34.72 ID:RovsWRI+
今後ラノベをアニメ化するときは
とりあえず15分枠で様子見すればいいよ
363この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 11:29:35.59 ID:RovsWRI+
>>361
前回のGAには4作1次通過して受賞もできたのがいたから
才能次第
364この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 11:30:11.71 ID:1XBBzQy9
噂では10作以上出した野郎がいるらしい。
365この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 11:39:14.60 ID:T41eNutT
>>358
俺もまだ29KPだお互い頑張ろうぜ
366この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 11:42:32.30 ID:uN3AlS0s
出しすぎても善し悪しだとは思う
どれもそこそこの出来なら逆に評価上がるかもだが、駄作が何作か混じってたら、作品としての評価はともかく作家としての評価は落ちるだろうし
選考基準が明確じゃないだけに、どういう評価が影響するかは分からんからな……
367この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 12:01:34.44 ID:U0RguEoK
>>363
>>366
ありがとう。
一応出す時期をずらすとか無駄っぽいことをしてるけど、四作目はあんまり自信ないから見送ろうかと思う。
368この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 12:44:23.57 ID:IBiUI1Zj
今更なんだが
新紀元社の幻想ネーミング辞典は役に立つぞ。
いろんなラノベに出てきそうな用語を色んな国の言葉で何というかが書いてある。
特にラテン語なんて、調べるのが大変だから、かなり便利。
369この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 13:02:22.05 ID:WlwBxS5S
10冊出したのは新作なのか
使い回しを全部出したのか?
どちらにしろつまらなければ乙だな
370この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 13:13:34.47 ID:IBiUI1Zj
>>364

どこ発の噂だよ。
371この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 13:15:18.90 ID:KqoL0p2Q
十作も投稿しるくらい、授賞に引っ掛かりたいっていう熱意はかわれるんじゃない?
372この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 13:21:05.42 ID:4XCQuQFI
レベルによるだろう。
5作が二次落ち、5作が一次落ちレベルなら、うわーまたコイツかよ。
になる。
熱意なんて数で図れるものじゃないし、どうせ使い回しをぶっこんだだけなんから
読み手からすればどれが新作なのかもわからなくなる。
熱意で受賞できるほど、選考会は楽じゃないって。
最終落ちレベルを何作も書ければ冬樹みたいに拾われる可能性はあるが。
373この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 13:34:39.06 ID:RovsWRI+
>>368
才能ないなら誰も読まないような本読め
って工場長が言ってた
374この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 13:38:25.20 ID:KqoL0p2Q
多作の応募は損なことはないと思うけどな
全部同じ下読みとは限らないわけだし
375この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 13:50:19.01 ID:IBiUI1Zj
>>371

小説の賞は、スポ根なのか?w
376この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 13:50:42.84 ID:IBiUI1Zj
>>373
辞書だぞ
377この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 13:52:18.23 ID:4XCQuQFI
出すのは悪いことじゃないとは思うけどね。
ただ他所で一落ちした作品をぶっこんでもどうせ一次落ち。
紙の無駄。送料の無駄。手間の無駄。
熱意を買われるっていう変な期待さえしなけりゃいいなじゃない?
378この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 13:56:12.42 ID:RovsWRI+
1次落ちはどこに出しても1次落ち
そんな時代もありました
379この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 13:56:51.61 ID:hmOpHXka
熱意なんか誰でも持っとるわ。じゃなきゃ小説は書けん
まあ多産力は評価されると思う
多産に充てる力をより良い一本を書くために使えるなら、やっぱりそっちのがいいだろうがな
380この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 13:57:06.43 ID:cz6bfKH0
入間は17、8回ほど一次予選落ちだそうで。
あの文章を見るとさもありなんと思うが、逆に言えば、
あんなのでも回数こなすとどこかにはひっかかるわけだ。
381この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 13:59:53.04 ID:hmOpHXka
入間は多産作家の代表例だよな
みーまーでインパクトを買われて拾われなきゃ今でもゴミを量産していたんだろうか
382この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 14:05:07.27 ID:4XCQuQFI
西尾もメフィストに毎週のように送り付けて
ゴミを送り付けんな、コラって言われながらデビューした作家だよな。
みーまーなんで下読みが西尾ファンだったらパクリ乙で落とされたと思うが。
383この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 15:10:31.58 ID:WlwBxS5S
>>382
で、西尾維新って
分業製作集団化したのでしょ?
実在する顔を見たことないのだが
384この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 15:39:05.05 ID:crot+X6m
西尾が分業なら
論評して講演して新聞で毎日小説を書いて月刊誌にも書いてるような
作家は確実に分業だろ
385この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 16:20:03.04 ID:RovsWRI+
ヲタ色強い作家は顔出しNG
百害あって一利なし

※イケメンを除く
386この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 16:20:30.93 ID:2HwaLqZ3
ふぅ〜あぶないあぶない
推敲してたら「阿弥陀を誘うセリフ」なんてのがあったぜ。
なんだ阿弥陀って、涙だろうそこは
387この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 16:22:45.38 ID:RovsWRI+
>>381-382
それに両方とも若かったからな
年齢的に多少は優遇されただろうな
388この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 16:44:47.95 ID:5MGRhwi5
うっひょー遂にエピローグを残すのみとなったぜ、もう少しだ。
GWでたくさん書くって言ってた皆、今日一日頑張ろうぜ。
389この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 16:45:24.21 ID:IBiUI1Zj
>>380
受かるまで17,8作。
その内何作くらいは、後に日の目を見たんだろうか?
390この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 16:54:38.50 ID:IBiUI1Zj
>>374
いいのが悪い下読みに当たって。
そこそこなのが、いい下読みに当たったりして
391この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 16:55:24.44 ID:d3hip7Nr
>>386
こっちは「福江不明」なんてのが出てきた
しかも何個も…
392この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 17:03:37.31 ID:2HwaLqZ3
笑った
どんだけお前のキャラは行方をくらましてんだw
393この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 17:11:10.87 ID:kVXI194o
阿弥陀の数だけ強くなれるよ〜
これを思い浮かべた瞬間、阿弥陀の数でパワーアップするヒロイン設定を思いついた
394この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 17:20:39.01 ID:/sj10+q+
>>385
イケメンは僻まれるから逆に駄目なんじゃないか?
395この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 17:37:35.39 ID:5MGRhwi5
>>393
ふと仏ゾーンが頭に浮かんだ
396この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 18:03:31.63 ID:RovsWRI+
>>394
麻枝って僻まれてるか?
397この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 18:07:12.82 ID:/sj10+q+
>>396
俺は普通にめっちゃファンだが、僻んでる奴も居ると思う。
398この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 18:13:00.71 ID:7NqkzKNw
トロステで見た時は、普通の人というイメージで、イケメンイメージないけど。
他では見た事無いので詳しくは無いが。
399この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 18:19:32.50 ID:RovsWRI+
前のMAGネットで
ロミオや樋上だけ顔出しNGだったのが印象的だった
400この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 18:28:35.55 ID:1XBBzQy9
売れてる作家って落ちまくってる人多いな。
まあ個性的だからはじかれやすいんだろうな……
うーん。やっぱり新人賞は欠陥があると思う。
401この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 18:35:28.83 ID:T41eNutT
逆に考えろ
書きまくって応募しまくったからこそ実力がついてデビューできているのだと
402この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 18:43:18.69 ID:1x+V+V6l
顔出し授賞式があったら、次回から何割か投稿減りそうかな
403この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 18:54:02.52 ID:RovsWRI+
新人賞ってのは
売れるヤツじゃなくて上手いヤツを見つける物だからなー

じゃなきゃ かまちーが拾い上げのわけがない
404この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 18:58:55.60 ID:IBiUI1Zj
>>400
しかし、持ち込みが無い以上、そこへ挑むしか無い我々であった。
我々の戦いはまだ終わらない、

〜完〜

405この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 19:01:17.25 ID:cz6bfKH0
完にしたらダメッw
406この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 19:06:45.96 ID:G3+yc1Vk
>>400
編集者が売れる作家を予測できたら苦労しないわけで……
407この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 19:12:02.36 ID:RovsWRI+
いや、そこは分かれよwって話

ジャンプの短期打ち切りを3話までに当てられる人間だけ採用すればいい
408この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 19:14:01.74 ID:whEoVGEu
麻枝はAngelBeatsが
あまりに糞すぎたからな
それで一気に叩かれるようになった気がする
409この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 19:24:04.60 ID:B6fccmO1
書いていくに従って総合力が上がり、一定の力量を越えたら受賞する
と考えれば、その途中で落ちるのは当然
どんな大作家でも最初から完成しているわけじゃない
410この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 19:26:11.98 ID:mzjFVcOy
京極先生…はラノベ作家じゃないか
411この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 19:33:14.87 ID:RovsWRI+
森先生…はラノベ作家じゃないか
412この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 19:42:54.00 ID:I4CR9sTi
初めて応募するけど、受賞はないにしろあわよくば拾い上げあたりを狙ってるよ
賞のたびに新作書くのは流石にしんどいから2年くらいやってデビュー出来なきゃ諦めるかも
413この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 19:49:48.28 ID:kVXI194o
22までにデビュー出来なければ諦めて普通の仕事一筋でいきます^^
414この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 19:53:50.12 ID:IBiUI1Zj
>>412

別に本人の自由なので、止めないけど、
新作書く習慣つけてないと、拾い上げられてから苦労すると思う。
415この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 19:54:52.92 ID:MvKrjXGe
[悩みのるつぼ]漫画家になりたい孫

http://blog.livedoor.jp/otakingex/archives/51248257.html
416この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 20:02:41.30 ID:IBiUI1Zj
>>415
すくなくとも、ここのスレにかき込んでて何も書いてないヤツはいないんじゃないか?
いや、いるのかな?
417この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 20:16:27.61 ID:IBiUI1Zj
ライバル一人みっけ。

勇気ある公表だなあ

http://el.jibun.atmarkit.co.jp/tadokoro/2010/11/1-cef8.html
418この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 20:21:57.33 ID:mzjFVcOy
>>416
書いてる書いてないかじゃなくて送ってるか送ってないかじゃね?
419この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 20:25:51.07 ID:Y5vHr4K5
420この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 20:37:46.58 ID:RDp48VNG
>419
「簡単に読める小説が、簡単に書けるわけがない」と忠告した友達はわかってるな
421この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 20:38:41.21 ID:IBiUI1Zj
>>418
そりゃ、そうだが、書いたら普通は送るだろうと思って、端折ったんだが
422この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 20:40:08.40 ID:IBiUI1Zj
>>420
まあ、簡単に書けるなら、それは金を取って売るものにはならないわけで。。。。
423この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 20:56:13.00 ID:mzjFVcOy
>>421
書いても途中でやめて送らないみたいなことを言いたかったんですよボカァ
424この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 20:56:59.42 ID:cz6bfKH0
ブログの主の名前で検索すると、別サイトでこれまでの著作も公開してるね。
さすがにアドレスの貼り付けは控えるけど、他の人が実際にどんな文章を書いてるのかは参考になる。
425この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 21:14:26.40 ID:IBiUI1Zj
>>423
そういうのもいるか。。。。
勿体ない
426この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 21:16:20.16 ID:jvTZ0iWO
427この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 21:23:13.51 ID:cz6bfKH0
最後まで完成させるのって大変だものね。
みんな、今までに、投稿できる分量レベルだと、どれくらい完成させてるのかなぁ。
俺は、三つ、かなぁ。まだまだ、これからだ。
428この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 21:29:32.36 ID:IBiUI1Zj

他のラノベスレは結構荒れてるが、ここは変なヤツ少ないから、

出来るだけ、全員最後まで書き上げて応募して欲しいんだけどね。
429この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 21:30:23.22 ID:1XBBzQy9
変なのは少ないが……
うーん……
430この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 21:31:02.79 ID:IBiUI1Zj
>>427
単純に小説だけなら、17本。(ほとんど落書き)
投稿レベルは、10本。
ラノベ4本。乱歩賞3本、他のに3本。

そんなところです。
431この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 21:38:17.19 ID:mzjFVcOy
今のところ18KPだけど何とか仕上げるわ
432この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 21:52:56.20 ID:jvTZ0iWO
>>430
ハイワナビってヤツか
最高戦績は?
433この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 22:04:36.38 ID:kF9GmcRs
たった10作でハイワナビなの?
434この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 22:08:31.28 ID:PBc2x0uS
ハイワナビってのは投稿数じゃなくて
最終選考に何回残ったとか
受賞したとかの人達の話じゃないのか?
違うの?
435この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 22:09:59.39 ID:1XBBzQy9
受賞したらワナビじゃねぇ
436この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 22:13:01.59 ID:PBc2x0uS
>>435
悪かったな
まだワナビだよ
437この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 22:30:39.86 ID:mzjFVcOy
>>436
もしやお前も…
438この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 22:36:03.37 ID:hmOpHXka
出版してもワナビだっているからな
語源からして矛盾しているようだが
439この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 22:57:49.76 ID:W11DWocl
いつまで経ってもワナビのままで、業界のうわさ話にやたら詳しくなっちゃってるようなのを廃ワナビと呼ぶのかと思ってた
440この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 23:03:01.39 ID:Bk45VLl5
電撃で担当ついたけど、本でなくて四年だし、もういいだろ。
ってここに応募しようと思ってるワナビな俺。
他社から2冊本出したけど売れないし。
441この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 23:10:31.35 ID:Tad76lVh
>>434
言葉の意味としてはそうだが、はじめて小説を書いて10作までで、最終とか3次に何作も残ったとしたら効率いいというか、才能あるというか
単純にすごいな、と思っただけ
まあ、俺が才能ないだけだろうが
442この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 23:12:34.45 ID:HWjiiz5v
ごめん、俺は HIGHワナビじゃなくて廃ワナビっていうニュアンスで言ったんだ・・・
443この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 23:25:15.25 ID:1XBBzQy9
うへー作家は賞を取って売れるまでが勝負ってのは本当だな。
('A`)
444この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 00:41:23.10 ID:TgLVLfRi
今日の作業終了
推敲63KPまで
さぁ、平日がくるぞ…
445この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 00:52:01.45 ID:obyE4nqn
こんにちは。講談社に応募したいので今日からお世話になります。
王道の意味がよくわからなくて、王道かなって思うのを保険かけて
違うジャンルで二作ぐらい送ろうかなと思ってます。推敲0KPです。
446この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 01:01:21.31 ID:5RNuja3f
>>427俺はこれで四作目だよ。でも最初二作は今思うと小説になって無かったと思う。
前回やっと小説になったと思ったら一次通過できた。
447この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 01:02:55.35 ID:uGso+Om0
あと70kpほど。
とりあえず推敲は後回しにして描きあげなきゃ
448この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 03:15:53.28 ID:B1jMoGl6
105KP
やっぱ最終的には110くらいで落ち着きそうだ
あと少し。今週中には終わらせてやるぜ
449この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 03:23:44.49 ID:obyE4nqn
推敲23KP。ちょっと休憩です。
450この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 03:36:46.82 ID:5RNuja3f
五度目の読み直し中。だから推敲はこれまでに四回。
ギャグシーンは俺のつぼ抑えてるから笑えるんだがラストのシリアスシーンとバトルシ―ンが気に食わない。
基本部活物、学園コメディだし、なんだかんだでラストもある程度のレベルまでは達してるとは思うんだけど、うーーん。どうしたらもっと爽快感が出るんだろうと悩み三時間
451この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 05:01:16.32 ID:obyE4nqn
推敲32KP。いったんここまで。
皆さんレベルが高そうです。
452この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 08:13:46.01 ID:uGso+Om0
>>450
そういうのってすべて書き直すレベルじゃないと無理じゃね
453この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 08:48:44.18 ID:RiLrDjim
二つのプロットから選んだ作品だと書くうちに「あっちの方がよくね?」と思ってしまう。
特に巻き込まれ系な物語か、主人公が物語の中心に立つかで迷ったから今更ながらこれでいいのか。と不安になる
454この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 09:08:45.24 ID:0Lb6cZEW
良いトコ取って混ぜろ
455この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 09:23:09.55 ID:Xs0PTabx
書き上がった! あとはタイトルだよ……。
最初の連絡先とか書く奴は横書きでもいいよね?
456この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 10:13:57.03 ID:CcSXa0Bj
>>455
なぜわざわざ横書きに?
連絡先だけ横書きにする意味がわからんのだが……
本文が縦書きなんだから統一した方がいいような……
自分が下読みだったと仮定して、五作品くらい連続で読んだときに
連絡先だけが横書きの作品に当たったら微妙にいらっとくると思うけど
表紙と内容が互い違いの本なんて世の中に少ないでしょ
457この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 10:44:49.64 ID:ePWAIs+z
市販品だと 帯のキャッチコピーやタイトルロゴは横書きのほうが多い印象
だからESやあらすじは横書きでも大丈夫、問題ない

そもそもメアドとか電話番号とか縦書きだと読みにくい
458この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 11:00:37.93 ID:U/7/t1dE
メアドも電話番号も受賞した時しか見る必要ねーから
読み辛かろうが関係ねーよ
459この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 11:03:29.19 ID:MlgLUTOr
ハイワナビは担当ついたり、編集部と打ち合わせまで
いったけど、いまだにデビューできてないワナビのことだろ

一見羨ましがられるけど、デビューの餌に食いついて生活を犠牲にした上に
なぜか後続に次々と追い抜かれる。担当付いたのに3年も芽が出なかったけど、思い切って別のところに
応募したらあっさり受賞したって話を二つくらい知ってるよ
460この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 11:07:08.83 ID:ePWAIs+z
>>458
せっかく本文以外には書式指定なんてないのに
どうしてベストを尽くさないのか?
461この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 11:15:16.17 ID:U/7/t1dE
>>460
いや、だから
メアドと電話番号はあまり見ることの無い情報だから
基本的に全体を縦書きで統一した方がいいと言っているのだよ
「メアドと電話番号読みにくいよ!」
なんて言われる可能性は受賞した時しかないわけだし
とういうか気にならんて
あらすじとか経歴だけが横書きの方がよっぽど気になる
462この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 11:21:37.27 ID:HRyJeJ80
俺は表紙だけ横書きで出しちゃったよ。

他スレで、電撃応募の印刷物の写真を
アップロードしてた人がいたから、それを真似たわ。

まあ指定もないし、あんま重要じゃないから、ぶっちゃけどっちでも良いと思う。
463この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 11:28:45.24 ID:CcSXa0Bj
普通、鑑と本文は同一書式が基本
464この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 11:32:20.31 ID:P1uF4AzF
すげー神経質なやついるな
指定がないんだからどっちでも構わんだろ
それに縦書きだと、物語とごっちゃになって見辛いって考え方もできる
465この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 11:35:11.00 ID:BoEiZ8X0
できた事は出来たが……送るとなると怖いのう
466この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 11:36:08.54 ID:MlgLUTOr
横書き・縦書きどっちもやったことあるけど
ちゃんと2次まで通過したぞ、俺

って誰かの経験談ひとつで疑問解消なはずなんだが……
467この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 11:47:15.40 ID:ePWAIs+z
俺も経験談だったんだがのお

読みにくさとは何なのかと
主観同士がぶつかり合うことになろうとは
468この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 11:51:01.64 ID:CcSXa0Bj
んなら俺は縦書き統一で受賞したぞ
まあここまで言っておいてなんだけど
ぶっちゃけそんなことで受賞が左右されるわけではないからな
ただでかでかと題名書くのは頑張ってる感が表に出るんであんまり好きじゃないな個人的に
469この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 12:20:06.93 ID:RiLrDjim
ちょっと待てよ。何人受賞者いるんだ
ハイレベル過ぎるだろ
470この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 12:47:10.28 ID:Romg4Gmy
そんなもんでレベルどうこう言ったってしょうが無い
デビューしたらライバルはプロになるんだぞ
そいつら相手に上を行って食ってかなきゃならないんだ
下の連中はどんどん廃業してくからな
471この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 12:48:31.47 ID:ziFzff49
MFとかGAのエントリーシート見本が横書きだから
横書きが普通だと思ってた
472この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 13:27:40.88 ID:LQleVcBA
>>469
ID:CcSXa0Bjは引っ込みつかなくなってフカシただけでしょどう見ても
473この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 13:32:08.99 ID:ymK3dH3G
そいつの正体は知らんけど
マジプロや受賞経験あるやつも普通にワナビスレいるから疑ってかかるのも若干見苦しいぞ
474この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 13:34:03.85 ID:CcSXa0Bj
>>472
(´;ω;`)そんなー
>>469
ダブっているだけなのでは?
たぶんこのスレにいるハイワナビは3、4人くらいだと思う
475この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 13:34:49.78 ID:iLY32akg
 ていうか晒しスレで晒し人がフルメタスピンオフでデビュー決まったばかりだし
476この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 14:09:59.33 ID:WGzHIzrj
>>474
とりあえず、何で何を受賞したのか。
ていうか、もう、晒しちゃえよ、自分自身を。
477この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 14:33:44.89 ID:RiLrDjim
よっしゃあ!
今大学4年生の今年電撃に初投稿した新米ワナビだぜ!
絶賛就活中だぜぃよろしくぅ!
478この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 14:53:33.45 ID:RiLrDjim
安価読み間違えたし文も読んでなかった。無視してください
479この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 15:17:44.40 ID:WGzHIzrj
>>478
なんか可愛いぜ
480この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 15:19:48.16 ID:FkM4suaD
やべえよ……どんなに削ろうが本文150KPギリギリだ……
表紙を1KPと数えるならオーバーだ……

でも公式PDFだと本文からだから、印刷も表紙付けないでいいよね?
481この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 15:23:07.89 ID:HRyJeJ80
なんで受賞したやつが、このスレにいるんだよー
482この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 15:48:28.52 ID:d17Sap8Q
>>480
書きすぎだろ…
俺なんてまだ20KPだってのに…
483この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 16:05:52.56 ID:9rLWLlg/
>>482
それはもうちょっと急げよ
484この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 16:10:15.44 ID:w+q2L4NN
現在38KP
やばい
485この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 16:15:29.96 ID:9rLWLlg/
それにしても、昨日の晩から随分伸びたな
486この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 16:27:04.78 ID:9rLWLlg/
105枚になったが、収まるかどうか心配になってきた。
ちょっと詰めていこう。
487この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 17:18:03.69 ID:d17Sap8Q
今27KP
予定ではあと3KPやって今日の分は終わり
488この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 17:42:05.23 ID:GZA+S7f1
みんなが言ってるKPがキロバイトのことかと思って
なんでそんなにゆっくりなんだろう
そう思ってた時期がありました・・・・

62KP
489この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 17:50:20.27 ID:obyE4nqn
皆さんが頑張ってる書き込みを見ると
こちらも励みになります。今からがんばります。
490この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 17:51:54.43 ID:RgJi5Hgt
この何KPまで書いた報告に意味あんの?
491この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 17:57:14.88 ID:9rLWLlg/
>>490
オナニー報告に決まってるじゃん。
492この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 18:30:17.27 ID:C4HiE59U
執筆に行き詰まるとオナニーしちゃうけど、オナ後はテンション落ちて余計に書けなくなる。
493この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 18:55:24.63 ID:d17Sap8Q
>>488
容量にするとむしろ数字が増える
494この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 19:01:54.26 ID:GZA+S7f1
>>493
どんだけ会話文多いんだよw
こっちは20キロバイトで12KPだぜ?
495この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 19:05:34.23 ID:TgLVLfRi
12KP→容量20キロバイト
ってことじゃないの?
496この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 19:10:16.64 ID:WGzHIzrj
>>492
あなたは俺ですかw
497この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 19:17:43.41 ID:9rLWLlg/
103KPで232KBだな。
498この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 19:31:50.80 ID:ePWAIs+z
バイト数ってどのソフトで保存するかによって違ったりしなイカ?
499この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 19:34:57.43 ID:d17Sap8Q
wordを使ってるでゲソ

ちなみにexcelで作ったプロットは13KBだった
500この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 19:36:58.79 ID:Romg4Gmy
普通はtxt換算じゃないのか
501この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 19:48:44.84 ID:9rLWLlg/
>>500

テキストだと「!?」とか後で修正が必要になるから、最初から太郎ちゃん愛用。
502この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 19:51:29.75 ID:LQleVcBA
そうじゃなくて文章量をバイト単位で言うときは.txtのことを言うんだよ常識として
話が完全に通じてなくてワロタ
503この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 19:54:11.44 ID:WGzHIzrj
みんなが何使って執筆してるのかも興味あるな
wordや一太郎みたいなワープロソフトが主流なのかな
504この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 20:24:21.57 ID:HRyJeJ80
俺はわざわざ一太郎を買ってみた
505この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 20:27:05.55 ID:RyMO1S8s
20KPでテキスト換算42KBの俺は文字数が多い方なのか少ない方なのか…
506この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 21:26:58.44 ID:1wGkpzcb
文字数をいってもらったほうがわかりやすい
507この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 21:28:10.44 ID:RyMO1S8s
wordの文字数表示のやり方わからないの
508この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 21:32:50.22 ID:9rLWLlg/
>>507

2007なら「校閲」タブ→文字カウントがあった気が
509この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 21:38:21.83 ID:1wGkpzcb
俺の使ってる2000はツール→文字カウント
510この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 21:38:58.94 ID:RyMO1S8s
>>508
サンクス
文字数は20198だった
511この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 21:39:24.82 ID:WGzHIzrj
今検索してみたら、こんなのも。
word使ってないから試せないけど、よろしければ。

ttp://www.nishishi.com/blog/2007/03/word.html
512この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 22:07:12.97 ID:ePWAIs+z
文字(バイト)数で言うワナビは
下半分メモ帳のラノベを見下してたり?
513この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 22:11:35.88 ID:RyMO1S8s
>>512
単に平均以上か平均以下か知りたいだけ
514この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 22:49:50.74 ID:d17Sap8Q
>>510
「僕は21177文字だったよ。僕はキメ顔でそう言った」
515この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 22:58:25.20 ID:inA+qjgD
>>514
心の声が口に出とるぞw
516この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 23:01:50.08 ID:ePWAIs+z
そこは「キメ顔なのに無表情じゃねーかw」だろ?
と僕はキメ顔で(ry
517この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 23:31:47.68 ID:RyMO1S8s
>>514
「キメェwww 僕はキメェ顔でそう言った」
518この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 23:44:50.97 ID:obyE4nqn
推敲56KPです。ギャグの部分直して面白くなってるのか
自信がないです。後半もがんばります。
519この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 23:45:20.30 ID:inA+qjgD
あ?
520この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 23:49:10.87 ID:1wGkpzcb
い?
521この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 23:50:03.84 ID:ePWAIs+z
鵜?
522この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 23:50:51.63 ID:RyMO1S8s
絵?
523この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 00:33:16.58 ID:EHvXYP11
おまえらwwww
寡作に入れるぐらいの作品書けてんのか?
規定枚数守ってるか?
苦しくないか?
けむし
講談社
524この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 00:45:19.83 ID:SrEIR/lb
さすがだな
初見では意図を見抜けなかった
すばらしい
世界一の才能だ
それはまぁ冗談として原稿が遅々として進まない件
525この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 00:54:51.91 ID:0oZOAjUS
一部設定を修正して、序盤を書き直したら見事に崩壊した。
明らかに冗長さが抜けて出来はいいんだが、伏線を張り直したり、
矛盾する表現を洗い出したりが半端じゃ無い。
どないしよー。
526この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 00:57:38.23 ID:Vstr9wt1
たらたらやってたら
ちゃんと〆切りにまにあわないぞ
つーか
てめえら
とっととあきらめろ
527この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 00:58:59.71 ID:hhh3wCM2
>>525が下らない流れをぶち壊してくれましたよっと
528この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 01:00:30.82 ID:SALq2PJh
正直面白くも何ともないし、ぶち壊してくれて結構
529この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 01:04:13.96 ID:j5z4gerx
必死でナ行を考えようとしてしまった
530この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 01:09:55.38 ID:Vfodkvit
けむしの時点で明らかに気付くだろw
そんなおれはこれからプロット
531この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 01:11:12.52 ID:SrEIR/lb
なんだザコがw
逃げたのか
ぬはムリなんでカンベンしてください><
532この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 01:19:21.47 ID:Nad2QCJj
>>518
いい感じで進んでるじゃん。ギャグって自己判断難しいよな。でもがんがれ。
俺は結局書き直して、20KP。残り日数的にちときついか…。
533この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 02:17:29.28 ID:F3Qkfz7/
>>531
抜いてから考えろ。頭クリアにすればいいフレーズが浮かぶ
練ろうとすればするほど、ネタってのは味気なくなるのさ
のんびりと急がず焦らず行こうじゃないか
534この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 02:23:49.84 ID:Ia1diFvO
最終的に文字数130000で収まったお
535この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 02:30:18.42 ID:5NhkCTGR
>>532
一日4KP。十分間に合います。がんばってください。
536この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 12:34:16.61 ID:SALq2PJh
自分の書いた小説ってなんでこんなに面白いんだろう
初投稿なんだけど、投稿して結果が来たら現実に引き戻されるんだろうな
537この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 12:40:40.66 ID:h9BxgV82
ポメラで書いてる奴はいねがー
538この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 12:43:14.87 ID:RP+4dkzC
..>>536
裏山。どうしてもつまんね病に襲われる。
539この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 12:57:41.81 ID:hhh3wCM2
>>538
同じく。
どんなに推敲しても全く面白く感じない…
540この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 13:25:12.85 ID:BDGlngLD
>>515
>>517
偽物語読んでないのか…
残念
541この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 13:41:05.12 ID:Ztb2QCxF
俺はその時のテンションによるなー

タイピングする指が止まらずガンガン書けてる時は、「超名作キタコレ ギャグも最高」
一向にフレーズが浮かばずに悶えてる時は、「こんな糞が売り物になるわけない……」

後者の心理状態の時は、それなりに売れてるけど自分は糞だと思う小説を読み返して、
「こんなのよりはマシなはずだ」と自分に言い聞かせる
ま、それなりに売れてるのにはそれなりの理由があるわけで、これは自己欺瞞に過ぎないけど
でも、それでモチベーションと自信を少しでも取り戻せなるなら、いいと思う
542この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 14:24:00.62 ID:bne4XBFa
>>537
ポメラほしいけど、就職するか受賞するまでは我慢することに決めた
543この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 17:30:35.68 ID:lS5YB3OS
いいなー、俺もポメラ欲しいな。お手とか芸を仕込みたい
544この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 17:32:25.30 ID:n46YgKO+
小型は総じて頭悪いから飼い主の言うこと聞かないよ
545この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 17:40:41.63 ID:GSenVBVm
lifetouchもいいよ
546この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 18:22:55.83 ID:5NhkCTGR
lifetouchググりました。NEC製品なんですね。
デスクトップはNEC愛用してるんで、lifetouch気になります。
547この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 18:32:47.03 ID:GSenVBVm
>>546
キータッチとかも結構いいし、ATOK搭載。
他のことも出来るし、おすすめ。
548この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 18:39:53.96 ID:jhWFhrjN
549この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 18:40:22.08 ID:SrEIR/lb
まず道具から入って飽きるパターン
550この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 18:44:23.98 ID:Nad2QCJj
ATOKなのはいいね。
551この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 18:55:23.59 ID:GSenVBVm
>>549
そんなことないもん。

この賞の作品、大半これで書いた。
現在112KP
552この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 19:17:25.87 ID:0oZOAjUS
>>536
分かる。プロット作ってる時とかそうだわ。
まぁ、後で読み返すと糞だったりするけどね。

コメディシーンとか、登場人物の一人語りとか、
予想外の場面で勝手に始まる時とかは脳汁が出て一気に書けるわ。
そして、後でまとめる作業が困難で泣く。
553この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 19:20:01.11 ID:hBG4YTKk
ツマンネ病かかるのは、出だしのフックが十分に強くないか、ダレるシーンがあるんじゃない?
いくらツマンネ病に罹患した状態で読みだしてもフックがこれでもかと食い込めばツマンネ病なんて吹きとぶし
ダレなきゃツマンネ病にかかる隙なんて無いと思うけどな。
つーか下読みなんていつでもツマンネ病に罹れるようなテンションだろうから、自分で読んでてツマンネ病かかるのは相当危険な気もする。
ま、物語がどうなるか知ってるのと知らないとじゃ差があるとは思うが。
あぁ俺もツマンネ病かかることあるよ
554この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 19:28:47.97 ID:VzOmaj4m
BOXがまだ生きてるようだから、こっちは王道ラノベでいいんだよなぁ。
でも講談って萌え漫画雑誌なさそうだし、萌えいらねーのかなぁとも思ってしまう。
555455:2011/05/10(火) 21:05:20.95 ID:p1N+J6bv
なんかすまん、変なの呼んじまったようだな。
とりあえずタイトルがまだ決まらないw
一枚目は横書き、二枚目のあらすじは縦書きで行くつもり。

>>471
俺もなんかそれを見て、横書きでいいかなと思ったんだ。
とりあえず台風通過するまでに考えてから出すよ。
556この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 21:24:42.08 ID:bne4XBFa
>>555
表紙って別につける?つけない?
557この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 21:26:59.09 ID:GSenVBVm
>>556
募集要項にある通りにしかしない
558この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 21:33:54.77 ID:/1STr9Wx
ガジェオタ風味な自分が通りますよ。
ポメラのいいところはエディタ以外無いので気が紛れずに原稿に向かえる。乾電池駆動も精神的に安心。
ただデータの連係が面倒。特に初代(DM10)だと8000字制限がかなりえぐく、ネタ出しには使えるけど執筆には使えない。
Lifetouch(持ってるのはAZだが)はサイズは大きめだがWindowsノートよりは小さくバッテリーも割と持つ。
スタンバイで持って歩けるので瞬間起動的に使える。ネットで調べ物にも使える(脱線の原因にもなるけど)。
Dropbox経由でPCと同じテキストファイルを管理できるのがかなり便利。
559この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 21:35:10.79 ID:tHvWT1h/
なるわか
560この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 21:42:07.27 ID:lS5YB3OS
トイプードルとどっちがいい?
561この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 22:09:25.27 ID:BDGlngLD
自分は大型犬派であります
562この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 22:11:38.45 ID:SALq2PJh
シェルティーかわいいよシェルティー
牧羊犬だから頭もいいんだけど、しっかりしつけしないと吠えまくるのが玉にキズ
563この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 22:37:19.03 ID:5NhkCTGR
lifetouch良さそうですね。ノートPCこないだ壊れたばかりだったので
良い情報を知れて良かったです。推敲108KP終わりました。
二作送ろうと思ったけど、この一作だけにしようと思います。
564この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 22:47:17.00 ID:SrEIR/lb
あと二十日です
1日5KP書けたら100KPです
1日サボったら翌日は10KPです
ムリDeath
565この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 22:54:49.07 ID:nTNojUId
GAなら80DPでおkだぜ。GAにいっちゃえよ
566この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 23:01:06.08 ID:/1STr9Wx
>>563
lifetouch良いけどAndroidは結構癖があるのでスマホで慣れてるとかでないと混乱するかも。
テキストエディタもjotaとか結構良くなってるけどPCでの感覚と比べると違和感感じるかもしれない。
あとAndroidにはまともなアウトラインエディタがまだない。ある程度の割り切りは必要。
気になるなら一度店頭でいじり倒すことをオススメします。
567この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 23:03:29.34 ID:vOFomE9O
2作目書いてるんだが、GAなら確かに間に合いそうだが、
あそこに送るのはちょっとな……まあここも似たようなもんだが
568この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 23:17:19.75 ID:jQb+4mIJ
みんなジャンルなに送った?
俺はロリ萌えラブコメ送った。選考基準が解らないとはいえ、さすがに後悔してる
569この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 23:23:30.05 ID:p1N+J6bv
>>556
表紙ってのはいまいちよくわかりませんが、PDFの1)2)3)を送るだけです。
自分は1)だけ横書き。

>>568
別に構わないんじゃ? 面白かったら連絡はあるでしょ
570この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 23:23:56.85 ID:Nad2QCJj
>>568
大賞受賞決定
571この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 01:17:32.90 ID:pHKA9TAj
俺は部活物。とらたぬだが最終選考まで残れば読先生に読まれるのか。はがないの作者に俺の部活物が読まれるとかわくわくするよ、別にそこまでリスペクトシして無いけど。
今は絶賛PN考え中。今までも奴飽きたので。どこ送ってたかもバレるし、トラタヌだけど。
理想は京極夏彦クラスだけど、恥ずかしいんだよな。カッコイイのがいいけどカッコよすぎないあたりを狙うのはやっぱむずいな
572この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 02:22:26.24 ID:sxMPpWVX
ここに間に合わなくても富士見があるから大丈夫だよ!
573この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 03:07:29.82 ID:Wa7+fIhO
やっと仕事が終わった。
明日ってか今日は、一日執筆に費やそう。
574この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 03:17:09.20 ID:Wa7+fIhO
>>568
とらドラみたいなのだったら俺の好きなジャンルだ。

俺は説明しにくいけど、
泣けて笑えるようなわけわかんないの一個送った。
二つめはまだプロット完成しただけ。

根性で仕上げてやるぜ。
575この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 04:26:45.63 ID:9UXhvHWa
尖ったのは受賞しにくい気がするのう
初回やし
576この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 08:49:52.08 ID:7gmtq+YW
>>575
やなこというなよ
俺の萌えがほとんどない、残虐無道ああ無情小説送ろうとしてんのに
577この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 09:03:35.23 ID:s0mKW/dG
溺死台です
578この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 12:17:02.12 ID:lb/OsIfw
>>576
>俺の萌えがほとんどない、残虐無道ああ無情小説送ろうとしてんのに
二つめの大賞受賞作決定
579この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 13:16:59.00 ID:lQMRlPQu
西尾維新先生をリスペクトしてるから
萌えキャラが面白いぐらい死ぬやつを今書いてる
34KPだから間に合うかわからんけど
580この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 13:33:20.03 ID:s0mKW/dG
>>579
俺もまだ40KPだ頑張ろうぜ
581この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 15:59:42.62 ID:fCbA3BxX
バッドエンドはどこいってもカテエラになるのかな……
582この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 16:04:29.19 ID:U7Sw5oLU
ループしない時間逆行やり直しエンドは今はまどかぱくりと思われるよね。

ホントは 時間超人パクリだったんだけど
583この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 16:09:43.07 ID:SmFa8hzY
>>581
カテゴリって言葉の意味わかってるか?
584この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 16:24:27.04 ID:lQMRlPQu
>>581
言葉は間違ってるが言いたいことは分かった
バットエンドの方が印象に残りやすいって冲方が言ってたキガス
賞獲れるかどうかは別の話だけど
585この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 16:30:13.65 ID:lb/OsIfw
よし、みんなで考察するために、あらすじと本文の一部をここで公開してみるといいよ!と敵情視察モード。
586この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 16:47:00.61 ID:lQMRlPQu
>>585
ここはお前から晒すのが筋ってもんだろう
587この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 17:24:37.06 ID:R5+U1su/
スレ住人の中から受賞するやつが出てくるかな
588この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 18:30:30.25 ID:FXWhR9lP
バッドエンドは名作に見える気がする

と初心者がカン違いして安易に手を出し自滅するのがデフォ
ラノベじゃ需要もないし
589この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 18:36:11.50 ID:ifgx+wr2
あと20日あと20日!
590この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 18:39:38.39 ID:aotfgkPT
イリヤみたいでどう思うかは読者にまかせるのとか
扉の外みたいに俺達の戦いはまだこれからだとか
591この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 18:48:44.41 ID:kvhN6zge
関西からだと最低3日前くらいに遅れば間に合うかな
ちょい厳しいな…
592この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 18:53:28.66 ID:4Q+t7Mef
>>591
「必着」じゃなくて「当日消印」だから5月31日に郵便局に持って行けば
大丈夫だよ。
593この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 18:54:37.23 ID:lb/OsIfw
>>591
当日消印有効ですよー
594この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 18:59:17.34 ID:kvhN6zge
あざっす。要項もちゃんと読めない私に親切してあざっす
595この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 19:22:52.51 ID:5NouZm5H
あせったぁぁぁぁ!!
途中まで改稿したファイルを開こうとしたら「データが見つかりません」って出てきた
もう一回やったら開いたけど…バックアップはこまめにとらないとね…
596この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 19:49:06.88 ID:ykOVTc/i
USBとパソコン二台(デスク、ノート)に保存して
完成稿はネット上にも保存してあるな

普段はノートで執筆
597この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 20:40:01.07 ID:3E1s2n5Z
完成したと思って推敲に移ったら「ここ変えたほうが面白くね?」ってのが続出して気がつけば225度方向転換

俺だけ?
598この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 20:53:56.01 ID:ifgx+wr2
なんかあらすじ書かないで出したやつとか多そうだな
599この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 20:56:21.37 ID:Wa7+fIhO
>>596
俺も書いた日は毎回、PCと外付けハードディスクに保存してる。ついでにキリ良いときはウェブメールにも保存!
600この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 21:07:40.83 ID:SmFa8hzY
前っはgmailに送ってたけど、最近はEvernoteだな
フォルダをzipで固めた後で右クリックで送るだけ
601この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 21:09:36.27 ID:lb/OsIfw
>>597
それはもはや新作でござるw
602この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 21:46:50.31 ID:MY+GgPFL
>>597
ちょっと後ろ向いてね?
603この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 00:48:50.21 ID:EkqmvmLq
>>597
完成前で色々変わっちゃったけど、せいぜい45度位だな。
いよいよ完成が微妙になってきた。
604この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 01:41:39.75 ID:EEgnJkRg
44KP
うーん、まずい…
605この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 01:43:18.88 ID:fstebymU
>>597
逆から見れば35度しか変わってないから、よくある話
テーマがあるならそれを骨子にして、作品の方向性を見失わないようにな
単発のアイデアが次々わき出したとしても、それを取り入れれば面白くなるというわけじゃない
無駄をそぎ落としてシェイプアップも重要だぞ
606この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 06:50:46.05 ID:QKiLwnax
>>605
よ…35度…
607この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 07:36:57.88 ID:JsqGJ5Al
>>604
同じくらい
仕事にもよるが本気出せば十分間に合うペースだろ?
608この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 16:22:52.80 ID:psj5StFx
>>605
スタート地点の逆から見たら135度じゃない?
609この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 16:29:53.99 ID:9rExWhCw
>>608
ヒント
スタート地点の逆から見たら、最初は0度
610この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 16:37:23.54 ID:9rExWhCw
まあ、そもそも逆から見た角度を言う意味もよくわからないんですけどね
611この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 18:44:42.41 ID:psj5StFx
ああ、逆から見たって180度から見たらってことか
612この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 18:49:13.23 ID:hxUhh1fU
>>607
ニートじゃないとムリじゃね?
613この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 19:02:34.25 ID:PVE8P2f3
>>604
最短で残り56KP。
残り16日として一日4KPで行ける計算。
まだ何とかなるな。
614この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 20:05:40.88 ID:NylQba1r
いつもより3時間早く起きてがんばってた時もあったわいが通るぜ

>>612
無理じゃないと思う。徹夜なりすれば作品の出来は別として一応はできる
>>607のいう通りに本気出すかどうかだよ
世の中不眠不休で働く人はいるんだし、忙しいから無理というのは言い訳じゃ……
ま、体は大切にしたいしね
なら早く始めてこつこつ続けておけばよかったってこと、おk? とにかくがんばれ!
615この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 20:09:12.69 ID:NylQba1r
あ、不眠不休で働く系の仕事の方ならごめんなさいね
616この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 21:05:17.36 ID:W6TVOIvT
>>615
 マイホームガーディアンのことか
617この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 21:38:54.02 ID:hxUhh1fU
仕事以前に就活中だ
今日も明日も明後日もフルタイムで説明会面接その他
そろそろ寝ないとカラダが持たん><
618この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 21:53:35.90 ID:50bBl9es
>>617
大変だな。体しっかり休めて倒れないようにな。がんばれ!
619この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 22:28:05.33 ID:m8RP6JyO
俺も就活生だけど、何とか書き切ったでよ。
とっとと内定決めてもっと文書きたい。
620この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 22:32:33.63 ID:aqJDR+tW
何人就活生いるんや。俺もやぞ
621この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 22:33:59.55 ID:P36yJzdt
俺も就活中だよ
ラノベ作家のだけどね(ドヤッ
622この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 22:37:07.55 ID:EkqmvmLq
>>621
俺妹によると、それは就活と言わない。
623この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 22:45:08.09 ID:sdVG8+kh
メアド書くか悩む
624この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 23:31:44.12 ID:MZ6syYWs
つか大四が何人いるんだ。俺もだぞ。
就活は二年後だが。おかげでゆっくり書ける
625この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 23:36:08.18 ID:HvmDfskt
そりゃまあ一杯いるだろ
十代半ばから三十代半ばがワナビの年齢層なら、二十人に一人が同年代だ
626この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 00:05:17.51 ID:2amQBo4B
a
627この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 00:07:38.59 ID:2amQBo4B
今日、講談社の鈴木って人から携帯に連絡あったんだけど・・・。なんでだろう?
まだ締切は先だし、先月に八作送ったばかりなんだけど。
628この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 00:11:48.97 ID:J1fCO8oj
受賞おめでとうございます。
629p5197-ipbfp1103osakakita.osaka.ocn.ne.jp:2011/05/13(金) 00:15:41.07 ID:hUadpM2E
おめでとう
630この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 00:17:44.74 ID:PitNxp8f
ここだでIP晒しはじめてみた
631この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 00:26:18.36 ID:0z158bNu
>八作
おい

おい
632この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 00:30:30.75 ID:BLjG+MuN
八作っていうタイトルに決まってるじゃないか
633629:2011/05/13(金) 00:34:16.96 ID:hUadpM2E
何これ?
俺素人なんだけど、攻撃されないよね?
634この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 00:37:34.57 ID:WO87QCp1
八作ってすごいな。今まで四作しか作ったことねーよ
どんなん送ったんだ?
635この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 00:44:14.48 ID:0z158bNu
大阪に住んでるってことはわかった
それだけ
636この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 00:57:23.16 ID:b97gJ3TX
内定日
637この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 01:08:42.62 ID:hUadpM2E
>>635
そっか安心した。
ところであらすじにオチまで書くべき云々はどっかで決着ついた?
638この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 01:48:08.47 ID:S6HKLoLo
大賞作品   『八作』
639この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 02:03:26.98 ID:Yuxbd6fv
>>637
オチ書かないと落とされるぞ。
640この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 02:10:47.71 ID:S6HKLoLo
もう応募したからどうしようもないけど、
某アニメとネタがかぶりすぎた。
書いてるときは放映してなかったから見てないし、
原作もない作品だからもちろん参考にはしてないんだけど、
なんか凹む。
641この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 02:26:17.61 ID:hUadpM2E
>>639
こいつら結局付き合わないんですけどね
とか言われたら冷めない? 
そこはぼかせばいいんだろうけど
642この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 05:24:13.87 ID:ETQ5m7Kv
>>641
いや、新人賞においてのあらすじってのは
自分の物語を短く説明できるくらいちゃんと理解しているか
ということを見るものなんだって
だからネタバレが厭だと思っている人は、そもそもあらすじを読まずに本文を読む
GAの編集がそういう読み方するって言ってた

まぁ要するに、あらすじでオチまで書くのは常識
643この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 08:07:34.61 ID:vqrq6EMb
>>640
よお
あのはなパクリ野郎
644この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 08:23:41.45 ID:WMLWxK7w
>>623
募集要項にないけど、何故書こうと思うの?
645この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 08:56:10.21 ID:hUadpM2E
>>642>>635
了解ありがとう
646この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 10:18:40.69 ID:A1VrjLfx
釣りでなければ>>627の続報が聞きたいな
647この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 10:27:35.07 ID:CyOncj95
本当に連絡あったなら実名出してまでここに書き込んだら駄目だろJK
648この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 11:16:19.35 ID:RPEv5amj
釣りじゃなかったら
多産作家とか思われたんじゃね?
八作も送ったんだから
649この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 11:22:24.65 ID:HPL6ZIX6
>>627の前に>>626でIDチェックしてるし釣りだろw
650この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 11:29:40.30 ID:aK9ojFbY
八作ってどんなペースで書いてるんだろ。

そういえば西尾維新は、戯言シリーズの2作目をたった3日で書き上げてたな。
しかもシリーズでそれが一番評価高いしな。
651この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 11:30:47.19 ID:A1VrjLfx
>たった3日で
何ページぐらいの本なんだろう
652この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 11:38:05.49 ID:b0RIa4lF
自分でも7日間は必要だった。←連続公休使って挑戦した結果

4日目から猛烈に目が痛くて大変だったけどなwww
653この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 11:40:57.39 ID:TB9W3Hxa
短期間で完成させた方が矛盾も少ないし流れや熱も途切れない
プロット構想段階で出来上がる作品に対して絶対の自信があるなら、作家の筆は止まらなくなるのが普通なんだよ
654この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 11:41:53.73 ID:TB9W3Hxa
逆にいうと筆が止まりがちな作品は自分にとっても価値がないものということ
655この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 11:51:42.36 ID:W2UY4SzB
>>644
常識だからじゃないかな?
押しつけんなよって言う人もいると思うけど、そういう人は社会に出て仕事したことない人だろうし。
656この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 12:02:29.78 ID:A1VrjLfx
>>652も十分早ぇ
657この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 12:11:22.31 ID:CyOncj95
>>653>>654
視野が狭いなあ
658この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 13:26:17.25 ID:g0DT4EkN
つまり速筆=良作というわけか・・・
659この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 14:42:15.71 ID:TB9W3Hxa
ただし、速筆にしても商業ベースの文章から崩れないだけの基礎能力が必要
その基礎とは結局日頃の努力の積み重ねに他ならない

普段他人と話す機会のない人間がいきなり話そうとしても上手く喋れないだろう
それと似ている
660この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 15:22:32.98 ID:7Zd676Wh
ラノベの勉強にと、あざの耕平先生のBBBを読み始めたら、自分の作品の文章が似てきた
前半と後半の文章が別物になりつつある
ヤバイ

執筆中はへたに知らない作品読むもんじゃね―な
661この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 15:39:13.65 ID:DA0NVkf4
(自分が)面白いものは時間さえあれば一気に書ける

ツマランものは筆が重い 少し眠いだけで後回し
662この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 15:50:33.50 ID:TB9W3Hxa
>>661
自分にとっての面白さと世間一般の求めるものが近い人間が“才能のある人”
663この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 16:03:15.73 ID:DA0NVkf4
それは受賞後

受賞までは
×世間一般の求めるもの
○出版社や一部の玄人サマが求めるもの
664この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 16:12:00.16 ID:TB9W3Hxa
◎出版社や一部の玄人サマが考える、世間一般の求めるもの
665この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 16:51:45.41 ID:X61PXOfi
やっべ
パソコンぶっ壊れた……
666この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 17:11:15.75 ID:jCFE07Hu
よかったじゃないか
間に合わない理由ができて
667この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 19:38:12.85 ID:heWjVMPh
応募は1000作超えたかな?
668この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 19:39:28.97 ID:S6HKLoLo
>>665
つ ガラケー
669この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 19:51:54.40 ID:xL+TB9X5
めちゃ上質な文章力でかつ低年齢層にも読みやすい王道ラノベ書けたら
新鮮で強烈な萌えや変に濃いオリジナリティの才能が無くても必ずどっかで受賞できると思う
でもこれが地味に難しい。執筆時間も一作に年単位でかかるだろうな
題材も構成も荒の無いように完璧に組まなきゃいけないわけで、とてもやってみようとは思えんね
670この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 20:00:46.14 ID:X61PXOfi
ガラケー?
671この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 20:01:06.64 ID:TB9W3Hxa
>>669
何が難しいって
そのめちゃ上質な文章力を身につける為にいろいろ書き散らしてきたであろう人間が
今更面白みのない話を楽しいと思いながら書けるか、書くことに意義を見い出せるかって部分が難しい
既にデビューして社会的な評価を得てるならまだしも
672この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 20:14:52.74 ID:cyizYWJz
自分が書きたい作品でかつ、四十歳を超えるのもいる下読みと編集と審査員をパスできる作品で
しかも子供に人気の出て売れる王道作品で、アニメ化の際にはオタクからも絶賛されるインパクトのある作品
を送れば大丈夫。
しかしラノベは中高生向けと言うが、本当に読者中高生メインなんだろうか・・・。
673この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 20:25:07.38 ID:IhhCXx6K
金持ってる中高年がホントのメインよ
つーかエロゲを買う層がメイン
674この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 20:29:54.69 ID:Wp4p/9SD
中高年の知り合いはいないからそこはなんとも言えないけど、
自分のまわりだと中高生のときが一番ラノベ読んでる人いたよ
675この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 20:31:25.58 ID:xL+TB9X5
読者ターゲットは中高生ですって言ってるレーベルも多いけど
書店のラノベコーナーで見るのは圧倒的に彼女いなさそうな大学生と社会人だよね
676この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 20:35:44.23 ID:xL+TB9X5
>>674
俺もそうだったけど、大人になってまで人前でラノベ読む度胸なんてあるか?
あれは密室にリア充と非リアが閉じ込められてたからこその現象だと思う
持ち込み許可されていた暇つぶしは読書のみだったし

あ、でも中高生も結構読むというのは本当だと思う
677この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 20:50:22.35 ID:7Zd676Wh
一般の本屋とかネットの書店とかは、年齢性別のカテゴリー作って購買層を調査したりしないのかな?
何が売れてるかは簡単に分かるけど、誰に売れてるかは結構分からなくね?
特にラノベは、最近は大人でも買ってそうだし
オレ等みたいなのもいるわけだし
どっかに、データねーかな
678この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 20:53:04.31 ID:Dj5dLZvA
レジで 男女年齢層を押すのもあるよ。
タダ。アマゾンだろうね。データは
679この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 21:43:13.37 ID:DA0NVkf4
>>675
精神年齢が中高生って意味だと思う
680この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 22:08:03.46 ID:IhhCXx6K
周りにラノベ読んでた奴なんてどの時期にも殆どいねえ……
ラノベ=キモオタの読み物というありがちなイメージすら無いほどまったく認知されてねえ
ラノベ書いてるって話したら大抵の奴は「ライトノベルってどういうもの?」って訊いてくる
俺は非リアなのになんで傍にいる奴はリア充ばっかりなんだよちくしょう……
681この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 22:24:36.84 ID:TB9W3Hxa
ラノベの種類による
バトル系は中高生
萌え美少女系はおっさん
ちょっと変わった感じの話だと一般に飽きた人がおやつがわりに読むこともある
マルドゥックスクランブルとかそういう系の
682この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 22:28:21.41 ID:DA0NVkf4
ハルヒすら知らないって言われたら
こちらとしてはどうしようもない><
文化が違いすぎる
683この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 22:41:52.98 ID:A1VrjLfx
下読み係には売れないorデビュー前の無名作家も加わります
一次選考は下読み一人にしか読まれません
良い作品があると評価を低くして闇に葬り、設定やネタをパクリます
なあに、「目に掛けてるから」という理由で応募ごとに名指しで毎回探しだし、
毎回一次選考で落とせば、そのうち諦めるでしょうから大丈夫です
なにしろ俺しか読んでないから、証拠はどこにもないのだし

なんて夢を見た。実力不足の分際でこんな夢をみるとは。
やべぇ、やべぇ。
684この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 22:53:32.01 ID:DA0NVkf4
悪意のある正夢だな
685この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 22:55:02.40 ID:TB9W3Hxa
>>683
これはこの作者にしか書けない、俺には無理だと思わせれば勝ちだよ
686この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 23:11:53.58 ID:fHLVhlRw
ほんとかどうか知らないがこんな情報が
ますます部数減るのかなー


554 おねいさん 2011/05/13(金) 20:35:01.90 ID:EmJkpzm4 [sage]
   
夏場の電力ピーク対策で。。。
出版社に対して、、定期刊行物以外のアイテムに関する、、、
自粛要請みたいなもんが来てるわ。。。。
「刷るのは秋口まで遠慮しろ」・・・・て。
これ浜岡シフトよ。。。 刷り物関連で倒産するトコ、出るわ。。。
闇さんの言った通りになってきたわね。。
687この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 23:18:41.67 ID:7Zd676Wh
今年の夏だけ外国に印刷頼むとか・・・・・・

無理だよな〜
688この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 23:19:26.27 ID:T6MHCzTW
そして電子書籍の時代が到来する
689この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 23:21:17.14 ID:Hx4d7wdV
元から、大日本や凸版とかの大手は、自前印刷工場少なく、
海外含めてあちこちにある工場差配して業務こなしてるから、デマでしょ。
690この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 23:29:38.41 ID:IhhCXx6K
被災地域外から電力回せる60Hz中部電力の浜岡と電力不足の50Hz東京電力東北電力圏に何の関係が?
691この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 23:30:01.54 ID:IC6sWiJs
つまり、某夏のヲタ祭りで大回転する中小印刷会社だけが潰れるという結末か
692この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 23:51:15.67 ID:Yuxbd6fv
>>683
実際そういうことする奴が一握りいるから、
応募作は基本的に落選次第別の賞に応募可、とかなってるんじゃなかろうか。
693この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 23:52:59.89 ID:IhhCXx6K
そういう奴がいるかどうかとは完全に別問題だわそれ
694この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 00:00:25.58 ID:kh0vp5lf
ソースも無い2ちゃんの発言をそのまま信じ込むとか、本当に馬鹿だよね
底辺肉体労働者やスイーツじゃあるまいし
仮にも作家という知的職業になろうというおまえらからしてそんなもんだからな
日本終わってるわ
695この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 01:08:04.25 ID:u9qeWQiX
中部電力は60と50どっちも持ってるけど、印刷との因果関係は知らんw
原発停止で関東に電力送る余力がなく、それは以西の会社に頼むことになるそうだが
696この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 01:17:27.33 ID:rSVh/hcT
残り20日を切ったが、相変わらず選考予定も正式名称も決まっていないこのレーベル
初創刊する作品も作者も不明

様子見してるだけなのか、やる気がないだけなのか、もしかして忘れ去られているのか
なんというか、話題になってるのがこの世でこのスレしかなくて、オレらの独り相撲みたいな気分
697この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 01:31:40.00 ID:CjueTtet
嘘を嘘と見抜けないどうのこうの byひろゆき
698この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 01:45:09.16 ID:jMNpoOwT
>>643
あの花は原作なかったっけ?
699この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 02:03:30.90 ID:o4/Gy5DX
いろは
700この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 02:06:09.24 ID:Jd0WGtaw
読み返すたびに修正ポイントを発見してしまうww
いつになったら応募できるのww
701この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 02:10:29.73 ID:o4/Gy5DX
あるあるw細部まで見ると、きりがないよな〜
702この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 02:19:48.15 ID:NMnLsJ+Q
昨日、文章のリズムが悪いなと思って変えた文末が
翌日読み直すと、今度は意味が通らなくなったりしていて、また書き直したりするんだ……
無限ループに陥る前に、たすけてまどかたん!
703この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 02:24:50.10 ID:CjueTtet
私なんかでも、本当に何かできるの?こんな結末を変えられるの?
704この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 02:36:25.15 ID:e7Yr/maM
体が軽い……                                でも文体と容量は重い
こんな幸せな気持ちで戦うなんて初めて……
もう、何も怖くない
705この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 03:44:03.43 ID:41K6p8Jj
>>700
モノによるけれど、誤字脱字?
それとも矛盾点?
誤字脱字なら、読み上げソフト使って読んで貰うと一回で終わるよ。
706この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 04:14:19.31 ID:4Iya9hm5
3日で20KP、間に合うかかなり微妙な線だな
707この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 05:03:08.56 ID:RaLa3kBS
>>705
>>700じゃないけど、そうか、読み上げソフト使えばいいのか…orz
印刷する前にここ見ればヨカタヨ
708この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 05:53:53.06 ID:qPsdDZ5/
俺も一時期やってたけど、あれって半日くらい時間がかかるんだよな
で、露骨な機械音声だから、一時間くらいでかなり苦痛になってくるというw

有名声優さんが流暢に読み上げてくれる音声合成ソフトだったらいいんだけどな
「VOICEROID+ 民安ともえ」ってのが気になってるんだけど、値段が値段だから簡単に手が出せん……
709この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 06:11:23.56 ID:RaLa3kBS
半日もかかるのか、さすがにちょっと長いね
関係ないけどVOICEROIDをみてミセスロイドのCMを思い出してしまった
プリンターおかしくなったしとりあえず寝よう…
710この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 10:20:43.18 ID:IMUkMMx+
滝本は自分で読むって言ってたぞ
711この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 10:34:52.39 ID:T9BP8/Tx
講談はちょっと変わったラノベになると思う
MF、GA路線とはあきらかに違うだろう
712この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 10:39:21.65 ID:Ix5q0FeJ
これ以上その路線はいらないw
713この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 10:42:37.44 ID:Z27RElXf
電撃的王道、MF的変態、GAGAGA的奇抜さを並列して展開するレーベルに。
なればいいのに。
714この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 10:50:39.87 ID:kYhAST3j
まあ王手ほど冒険もできないだろうし、売り上げ的にも弾的にも数を展開できないうちは爆発はしないが安定はしそうな王道+萌エロ程度だろうね。
715この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 10:52:11.78 ID:rlA5BWc4
最近の日本企業は老成化したせいかすっかり保守的な連中ばかりになったなぁ
716この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 11:16:47.84 ID:prAIUkdn
イラストの質を上げ、
新人の扱い・生存率をよくし、
公式サイトでは過去作品がすべて立ち読みできるようにし、
最初に評価シートを導入して業界に広め、

御三家の一角にくいこむまで成長したMF

これくらい努力する気が、講談の編集にあるだろうか
717この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 11:25:21.06 ID:IV4DL4cn
新人の扱い・生存率は作家次第だろう
相対的評価で新人取ってる場所なら
718この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 11:25:37.69 ID:BkPsZzsF
昔から今に至るまで、日本人そのものが保守的な気質でしょ
若い人も含めてね
719この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 11:32:36.00 ID:C5a6m5lh
>>715
そりゃお前が老成化した大企業しか見てないからじゃないか?
大企業だって最初は中小企業だったわけで、
ベンチャーに近いその時期と、大企業になった今を比べたらそりゃ保守的に映る

今でも、隙間狙っていこうとしてるところは中小ならいくらでもあると思う
でも、そういうとこだって成長していけば安定を望むようになる
ただ単に、そういうサイクルを繰り返してるってだけだ
720この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 11:34:51.74 ID:rlA5BWc4
HJもGAも冒険的とはいえないな。
まあ単にラノベ業界がそういうものになってしまったのかもしれんが。
721この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 11:37:19.14 ID:BkPsZzsF
新レーベルつっても母体は大企業で、中にいる人もその大企業から流れてきた奴だろうしな
GAだって親元は大企業
722この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 11:57:12.27 ID:C5a6m5lh
>>720
本当にお前に冒険したい気持ちがあるなら
売れてない、名前が知られてない企業で、出版事業に手を出そうとしてたり、実際に出し始めてる中小も探せばあるんじゃないかな
新人賞やってるとこだけが出版してるわけでもないし
これから力を入れていく、とか言ってる中小企業は探せば絶対あるはず
少なくとも漫画なら、そういうところは電子書籍系で、見たことあるし
そういうとこに持ち込んでみればいいんじゃない?

そもそも、別に講談社でもBOXなんかは最初はそれなりに冒険的だった気はする

俺はある程度名の知れたところで出したい、という願望があるから人のことは言えないけど
723この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 11:58:11.11 ID:gND2i6vx
>>711
変わったもなにもここラノベの王道ほしがってるやん

>>713
なんでもありってことだな
724この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 12:12:45.69 ID:BkPsZzsF
電子書籍なんかは、今ならかなり冒険できそうだよね
うまいこと波に乗れば、電子書籍で初のラノベヒット作になるやもしれん
自分の作品に自信があるならWEBで公開してファンを獲得した後に出版、って道もある
まおゆうとか、それに近いじゃん

ケータイ小説だって、実際に出版した作品を馬鹿にする人は多いけど、
一番最初、携帯コンテンツの黎明期に、ケータイ小説というジャンルを打ち出したのは、一種の冒険をした結果なわけで


ワナビにしたって、道を新人賞だけに絞ってる時点で、冒険なんてできるわけもなく
725この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 12:22:39.84 ID:rlA5BWc4
まあ俺も新人賞には過度の期待はしてないかな。
特にここは……まあ3年くらいしたら無くなってそうな雰囲気がするし
726この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 12:30:34.47 ID:T9BP8/Tx
まず創刊は新人でやらないからね
創刊してから新人賞発表
創刊の作家は誰なのでしょうか
727この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 13:15:06.54 ID:IV4DL4cn
創刊に西尾とか入ったらやはり喜ぶべきなのかね
はがないの人の作品は入ると思うけど
創刊メンバーでレーベルの本気度がある程度わかるだろう
728この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 13:50:54.51 ID:Jd0WGtaw
>>705
>>700だけど、特に矛盾点とか誤字脱字じゃなくて、
「あ、ここの表現はこっちの方が分かりやすいかな」とか
「こいつのセリフ回しはもっとキザったらしく」とか
そういう修正点が次から次から出てきてしまうんよ
729この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 14:05:02.76 ID:IV4DL4cn
多分書き慣れてないだけ

書き慣れてきたら一発で終稿に近い状態に仕上げられるようになる
730この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 14:05:33.46 ID:TOQ28Ve1
みんなもう出した?
731この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 14:09:07.20 ID:Jd0WGtaw
>>729
そうなのか……確かに小説自体書いたのが初めてだから、慣れてないんだと思う。

>>730
あと2、3回推敲したら出すで。
732この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 14:25:09.14 ID:T9BP8/Tx
このレーベルの新人賞は王道ラノベが書けて
なおかつ創刊メンバーたちと渡り合える実力がある人を探しています
733この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 15:00:30.17 ID:IV4DL4cn
・既にプロ顔負けのレベルに完成されている
・多少粗いがアイデアやキャラクターに著しく光るものがあり、磨けば既存のプロを超えるかもしれない

選ばれるのってだいたいこの2点じゃない?
その後芽が出たかは別として

・文章力は完成されているが話がつまらない

ってのはいくらでも代わりがいるから必要ない
734この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 15:08:50.90 ID:41K6p8Jj
>>728
それは最初のがよかったとかいうドツボが用意されているから
それを踏まないようにがんばれ!!!!!

というか、踏んでそうだからいうが、部分部分だけ変えていると全体的にそこだけが浮き上がって
全て直して、あれ、こっちのが、いや昔のがってなるので、最後は台詞だけ抜き出してみるといいお
口調違ってたりする場合あるからな……
735この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 16:45:02.27 ID:TVYOJvDB
よく考えると、この賞の応募要項のところで
「みんなの考える真のラノベ」を送ってくれみたいな感じの表現があったのに、
締め切り延長と同時になくなったな。
方針転換したのか?
736この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 17:50:59.92 ID:41K6p8Jj
ちゃんと「ぼくのかんがえるしんのらのべ」がきたんだろう。
だから、消したんだよ。ファウストの二の舞になる予感がしたから
737この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 18:31:14.40 ID:EtLjLYLd
創刊メンバー発表は締め切りのあとでしょうね
その前に発表しちゃうと賞の応募者は作家の作品の傾向に合わせようとするから
電撃で出している人はこないかな
作家さんもこのレーベルにはやっつけで参加できないと思う
738この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 19:22:02.22 ID:ue6K8BtR
前に一週間で執筆したとかあったけど、ガチガチにプロットを固めればいけるかもなあ
俺は序盤とオチだけ決めてあとは書きながら適時修正してるから時間かかるけど
739この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 20:05:11.95 ID:4eMOfyKq
>>738
去年電撃に出した奴は10日くらいで書き上げたよ
まあ受賞できたわけではないんだが
740この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 21:42:34.57 ID:TVYOJvDB
>>738
まあ、文学的な表現とかするわけじゃないんだからねえ。
ほとんどセリフで回して、動作はト書き程度にすれば、400枚でも8日間で何とかなるでしょう。
あ、400枚って、120KPくらいか?
741この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 21:53:33.78 ID:IV4DL4cn
ト書きなら土日あればできるわ
742この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 22:05:31.59 ID:kGAjEUw/
初めてガチガチにプロット固めて書き始めたが
ダメだな
完全に単純作業だ
かと言って元のやり方に戻したらまた自己満足の独善展開って怒られるし
743この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 22:31:22.09 ID:U2XnjKuC
>>742
そんなふうに以前評価されたん?
744この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 22:43:09.24 ID:Okyzz9+e
>>738
>>652だが。自慢だが。プロット込みだ。。。
ちなみにガチガチにプロットは作らない派だ
ただ7日間は草稿上げたまでの期間で、推敲や見直しは倍かけたぜ
そして見事に落ちたぜ☆ ……自慢になってないなorz
745この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 22:44:24.00 ID:Ix5q0FeJ
プロット派が単純作業なのは仕方ないよ
桜庭一樹の赤朽葉家の伝説だっけ?(ひょっとしたら他の作品かも)
あれは文学会での桜庭の出世作だけど、プロットガチガチに固めてから
自動執筆マシンになって書きあげたって雑誌で言ってた
辛いだろうけど完成度とはある程度相関してると思うやっぱ
746この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 00:09:47.60 ID:CJjRNdE8
とりあえず2作送ることにした。
1つは普通のラブコメで、もう1つはかなりクセあるけど書きたいことを書いた感じのもの
747この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 00:23:23.73 ID:FkisVHMV
>>746
俺も2作送る。
俺の場合、片方がラブコメ、もう片方がほんわか系。
748この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 01:06:14.34 ID:i4Hi73FC
プロットガチガチに書いてもキャラの心情通りに書くと展開変わるはずだが。
749この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 01:51:04.10 ID:TKbwOqLn
確かに、最初はプロットめっちゃ固めて書き始めたけど
終わってみたら全然違う展開になってたわ……
750この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 01:55:24.22 ID:nbWTAmd9
そういった心情もプロットの段階でしっかりとまとめるべき

だとは思ってるんですけど、なかなかうまくいかないんですよね
751この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 03:44:16.96 ID:bl2KDckW
どうもこの賞が過小評価されてる気がするなあ
三百万ってのはやはり大きい、単純に期待度と捉えていいと思う
例えば電撃でデビューするのが恵まれているというのは事実だと思うけど
(印税や部数や営業力)結局は面白い作品を書き続けなければ生き残れないのは同じ
それに親兄弟や親戚に、おれ小説家になるんだって言ったときに
「電撃文庫っていう、この業界じゃトップなんだよ!」とか言ってもハァって感じ
「講談社から出る」って言えるのは大きいよNE!
752この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 05:53:00.10 ID:oS7L3EZi
でも、同業者に自慢できるのは電撃文庫の方だよNE!
753この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 06:25:12.06 ID:bl2KDckW
いや、プロになったらレーベルなんかより部数じゃないか?
754この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 07:41:02.46 ID:AVqPt7tJ
講談社でデビューしても売れなければ次はないかもしれない
電撃はまだ次がある
755この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 09:11:36.12 ID:0gJk7rfG
「次がある」っていう不健全なシステムが電撃をダメにしていったんだよ

応募者も「これ売れなくても次頑張れば良い」
選考も「これ売れなくても次頑張れば良い」

そんなスタンスじゃ腐っていく一方だ
756この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 09:32:25.69 ID:Hj5gkzDb
伸びたレーベルは新人大事にしてまんがな
757この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 09:35:11.11 ID:0gJk7rfG
そういえばそうか

つーか最近伸びようの無さそうな新人も多くね?

デビュー作からあからさまな劣化コピーだったり

その作家ならではの魅力っていうのが・・・
758この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 09:52:58.70 ID:Hj5gkzDb
魔改造される前に自ら改造してるんだな。
759この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 10:09:52.02 ID:mDZsVEf9
応募してから一か月以上経つけど、ここって受領書とか送ってもらえないのかな?
760この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 11:05:10.94 ID:7wj0zplS
レターパック350ですら追跡で届いたかどうかわかるし、
最近は受領書発行するほうが珍しいんじゃないかい。
渾身の一作が一次落ちとかすると、届いたかどうか不安になりそうだが。
761この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 13:24:56.28 ID:hPWteQqV
>>760
乱歩賞でもなくなったからなあ≪受領証
762この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 13:57:08.49 ID:NmO6d/O1
一枚目横書きで悩んでいた者です。タイトル決まったからいよいよ出してみまーす!
レターパック350ってのがよさそうかな?
763この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 15:05:25.46 ID:kTWvzgqo
悔しいが、新作を送るのは諦めたよ。時間が足らん
経験上、ぎりぎりにできあがった作品は大抵一次落ちだし
今頑張ってる人も早く書き上げて推敲しろよー

>>762
レターパック350で良いと思うっつーか、それ以外で送る人いるの?
764この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 15:21:58.05 ID:miRFuuEH
みんな続々できあがってるなぁ
ところでさ、みんな、最高成績ってどれぐらいなんだろう
俺は今回が賞の種類問わず初挑戦なんだけど
765この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 15:48:14.50 ID:9ixtd0xb
この前三度目の投稿でやっと一次通過した。
766この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 16:15:58.87 ID:0gJk7rfG
小説全体では五年ぶり、ラノベ畑では初投稿になる
767この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 16:24:03.25 ID:haMJVKH2
>>763
電撃では簡易書留で送った人がいた
768この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 17:23:17.14 ID:ekZZ6875
流れぶった切るようで悪いが、質問。
一般でもラノベ作家でも良いから、最高に文章が上手いと思う一人称作家を
三人教えてくれ(できれば代表作も)
それで写生する。
769この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 17:31:56.65 ID:nqQ7mWAM
一人称だと、俺の中では村上春樹がぶっちぎっている。
好きなのは「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」
770この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 18:05:56.78 ID:ICufMYD2
「僕は写生した」
771この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 19:12:06.10 ID:tAS0LXom
>>764
別に冗談じゃ無くて、乱歩賞の2次w
772この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 20:25:38.40 ID:haMJVKH2
>>768
西村悠:『読書の時間よ、芝村くん!』
773この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 21:32:07.85 ID:R6Wh6BOA
>>763
言っとくが、一人称作家なんてないぞ
作品に応じて一人称か三人称を決めるもんだ、ふつー

と言いたいところだが、
もう没したうえに、ラノベ作家ではないけどSF作家の伊藤計劃(けいかく)って人がいる
作品は『虐殺器官』と『ハーモニー』。自分の小説は三人称じゃだめ、一人称であるべきと公言してる人。
一人称ならではの技法や叙述トリックを使いこなしてんので、勉強になるのでは。
774この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 21:33:19.60 ID:R6Wh6BOA
アンカー>>763>>768
775この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 22:19:52.81 ID:uGBZWZ3i
ギリギリ100P超える程度の量になったんだけど、一応超えてれば許されるんだよね?
776この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 22:33:58.37 ID:7KJfBjPG
>>775
規定内なんだから大丈夫でしょ
777この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 22:49:45.19 ID:fQ5GHzwJ
>>757
不景気だから確実なカネ目当てで客に媚びた受賞作選んでるからじゃね?
こういうのがいいんでしょ?w ってなカンジで
778この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 22:54:14.17 ID:ICufMYD2
最近読んだラノベで当たりって言ったら空パンくらいだったわ
779この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 23:00:51.49 ID:CJjRNdE8
ギリギリまでプロット詰めたけどあんまり面白いと感じない
が、そろそろ書かないと間に合わないのでとりあえず出してみるか
780この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 23:15:06.45 ID:PL5E0GMn
ラノベらしい掛け合いが全然ない事に気付いた
ラノベって何だろう…
781この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 23:19:58.65 ID:fQ5GHzwJ
空パンって打ち切り……
782この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 00:29:16.55 ID:nMje4vsk
黒執事みたいな丁寧口調のカッコいい男主人公を書いてたつもりだったが、
読み返してみると、なんか口調もやってることも鬼作(elf)っぽい
783この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 01:00:52.17 ID:czape3j0
空色パンデミックは、むしろあの設定でよく四巻&短編集まで続いたと思う。
784この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 01:06:36.89 ID:HuYPY3Rd
崩壊しかけたプロットを組み直して、ようやく序盤を書き換えた。
難航しまくったし、苦心したコメディパートを丸ごと削除する羽目になったけど、ダラダラとした部分が無くなってスッキリした。
当初のだと本題に入る迄に、無駄な会話でページ数食い過ぎてたわ。
全六章、残り二章。
来週の今頃迄に、一章分は終わらせたい。
785この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 03:30:42.75 ID:aM7s0IB8
レターパックって使ったことなかったんだけど、
郵便局で買ってきて、原稿入れて住所書いてそのままポストにポンで良いのかな。
明日入手してくるわ。
786この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 03:39:30.62 ID:BZC/AEfX
>>785
自分もレターパック使いだけど、応募原稿をポストにポンはちょっと
抵抗あるなー。自分は窓口に持っていって手渡しするよ。
787この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 04:05:48.31 ID:riSpvyB3
初めて窓口に持ってく時緊張するよな。『応募原稿」って思いっきり書いてあるし。
むしろ最近ではドヤ顔でもってくようになったが
788この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 04:14:18.29 ID:v4GZLJez
まあ窓口のお姉ちゃんはそれ見て何も思わないんだろうな

と思いつつ、勇気出なくてポストに投函して
すみません。
789この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 09:54:22.64 ID:wSTwuXfQ
ヤフオクでレターパック&エクスパックずっと使ってるが、
ポストインで何も問題ないぞ
締め切り日の午後に出すとかじゃなければ気にする必要なし
番号シールだけ剥がしてな
790この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 11:37:49.76 ID:+jH2nQDf
最終の回収後に出す場合は本局にGO
791この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 13:17:23.08 ID:R+VG94ib
締切りのある郵便物を出すようになって初めて郵便窓口とゆうゆう窓口の違いを知ったわ
792この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 15:13:38.79 ID:aM7s0IB8
てかおもっくそ「ラノベ文庫」とか書いてある物を
窓口に持ってくのは俺には無理だ……。
何故こんな文庫名でゴーサイン出したし
793この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 15:32:49.48 ID:R+VG94ib
そんな繊細じゃそもそもラノベ自体買えなくないか?
794この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 15:41:50.44 ID:LvsiGQxs
電撃やファンタジアだってたいがいだろ
って思ったが、そもそもラノベって言葉自体知ってる可能性低いのでは?
真っ当な人生送ってるリア充は「ラノベってなに?」レベルだろ
気にスンナ
795この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 15:41:55.59 ID:UzMgEXMj
つAmazon
796この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 15:47:31.16 ID:SwawjBq/
いや買うんじゃなくて郵便局の窓口に持ってくって意味だろ

例のAAみたいな明らかな容姿の人間が来たら笑っちゃうかもしれんが

作家志望なんてラノベに限らずそんなもんだろう
797この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 17:31:22.87 ID:R+VG94ib
93KPまで書けたが、おそらくまだあと30KPは書かねばならん
遅筆だから不安だ
でも、ラストまでのプロットが完全に決まったからギリギリ間に合うかも

ラストと設定だけ決めて後は書きながら考えるスタイルなんだが
中盤からラストに繋げる展開がどうしても唐突な展開しか思い付かなくて筆の進みがとまってたんだよ

たけど昨日、ついに自然な流れのプロットが頭に降って来たんだ


プロット詳細に決めずに書いてる人なら、この袋小路だと思ってた道が開けたような感覚を分かってくれるんだろうか
798この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 17:32:51.41 ID:bLn8xxIp
>>797
むしろそれがプロットを決めずに書く醍醐味w
799この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 17:35:04.05 ID:TjSRoP7W
150じゃ収まらなくなってきた。
どうしよう後半サクサクだわ
800この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 17:38:47.11 ID:UtfT8aOo
ライトノベルということでライトに読めるように超展開でサクッと終わらせた
801この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 18:14:39.59 ID:SwawjBq/
>>799
長編だね
内容的にはどれくらいの量?
皆の書いてるものがアニメの話数に換算するならどれくらいの量なのか、ちょっと興味ある

ちなみに俺は章=話数で6話ぶんくらい
802この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 18:23:37.44 ID:HuYPY3Rd
最終章直前のヤマ場で、細々とした作業を描写するのが大変過ぎる。
演劇で言うなら、舞台発表前の準備作業全般を書いてるような感じなんだが、地の文で一気にまとめてしまうべきかなぁ?

大体、ただでさえ話し合いのシーンが多いし、会話をさせてるとどこ迄でも突っ走っていって、段々収拾がつかなくなってくるんだよね。


803この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 18:27:21.81 ID:+jH2nQDf
>>800
つ独りよがり
つご都合主義
804この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 18:30:36.84 ID:TjSRoP7W
>>801

原稿用紙になおすと500枚くらいだから、長編のつもりじゃなかったんだが、
前半心理描写に文字数をさきすぎた気がする。
後半はアクション中心だから、サクサクでも問題ない!と思っておこう。
805この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 18:56:58.58 ID:riSpvyB3
自分の物語をアニメの話数にするっておもしろいな
多分俺のは四から五だ
806この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 19:03:39.55 ID:aM7s0IB8
俺は149Pだな。
話数で言うと……4、5話くらい。
807この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 19:12:14.44 ID:+jH2nQDf
2巻1クールで
808この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 21:44:10.22 ID:R+VG94ib
俺なんか、登場キャラクターのイメージに合う声優は誰か、とかまで考えてしまう
とらたぬにもほどがあるのは自覚してる
809この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 21:54:49.50 ID:TjSRoP7W
>>808
とらたぬ無くして、賞に応募なんて出来ないぞ。
俺なんて、何回1000万とフジのドラマ化を夢見たことか
810この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 22:07:28.89 ID:v4GZLJez
声優と付き合ってるってデマが2chで流れて、
ファンレターに見せ掛けた嫌がらせに悩まされるとこまでなら、
俺だってとらたぬしたことあるから、
気にすんな。
811この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 22:10:07.95 ID:HuYPY3Rd
アニメの話数かー。
章通りに作ったら六話かな。

声とかキャラクターの視覚的なイメージは無いけど、
頭の中で状況を映像化して、相手の仕草とかを考える事はあるな。
812この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 22:31:15.77 ID:luJakzTW
まだ完成してない人って推敲なしで出すの?
下読みさん大変そうだな

俺も完成してないけど。
813この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 22:37:57.48 ID:fGS9ay6G
ギリギリで一回推敲出来ればいいかなって感じ
えんためも同時進行で書いてたから仕方ないや
出さないよりはマシってことで頑張ってる現在64KP
814この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 23:17:48.14 ID:uHGgZCES
自分で言うのもアレだけど、劣化西尾みたいな会話劇主体の作品だからアニメ化したら多分2話で終わる
815この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 23:28:27.96 ID:UzMgEXMj
>>814
さすがに早すぎww
816この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 23:42:09.54 ID:1s6djxxw
>>814
シャフトなら喜んでなんとかしてくれそうだ
たぶん、京アニもかな
817この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 00:05:48.16 ID:e0dlWyIm
アニメは見てないけど屍鬼が22話って
どんな感じなの? 個人的に気になる。。。
818この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 00:41:12.94 ID:qDcN5qMA
西尾の長台詞はそもそも真似できないな。
息継ぎしない泳法みたいに思える。
819この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 01:44:24.01 ID:GndzkCcT
たった今印刷し終わった。
評価シート無いみたいだけど編集部に電話したらアドバイスもらえるかな?
820この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 01:47:16.03 ID:lndQzyUd
確認してないけど、1次通過以上はもらえるんじゃなかったっけか?
見間違いかな…
821この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 01:53:16.88 ID:PH2Wnony
募集要項を舐めるように見たけど、評価シートくれるって事は何も書いてないなあ
大賞を15分アニメに、なんてことやってないで、そっちをちゃんとして欲しいよ……
なんか、ほんとに応募者のことまったく考えてないって感じ、ほんとに全く無い
やっぱりもう大賞作決まってて、そのデビューの場でしか無いんじゃないのかあ?
締め切りが延びたのだって、一般応募者のためっていうより
第一回の作家陣のためなだけかもな……
822この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 02:15:12.75 ID:hEoS+yGV
>>821
ほい、ここ見れ
ttp://kc.kodansha.co.jp/newcomer/newcomer_mag_list.php/90008

>>819
そのシステムをおkにしたら何が起きるかは想像つくよな? つまり応対しないし、そもそも応対するべきじゃないってことだ
823この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 02:16:36.68 ID:qhOPNkzG
>>819
迷惑なことやめれw
やっと某賞の評価シート来た
改稿してもう一作講談社に送ろう
824この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 02:17:42.16 ID:PH2Wnony
>>822
ああすまん、俺はそれわかってたんだけど
募集要項のpdfとかには何も書いてないって事
825この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 02:31:03.96 ID:hEoS+yGV
>>824
そゆことね。うん、確かにそういうトコぐずぐずだわ。文庫名含めてさっさときちっとしていただきたいところ
826この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 02:32:28.70 ID:hEoS+yGV
>>823
MFに送れよぉ ><
827この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 02:33:41.97 ID:PH2Wnony
>>825
あーそうそう、文庫名は特にそうだな
名前だけでも本気度がある程度推測できるってもんだし
講談社ラノベ文庫だったら、まだマシだよ
ちっとも講談社の名前を背負わない名前だったらと思うと・・・
828この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 02:55:11.37 ID:q8FTsClc
>>809
乱歩賞に帰r……いやようこそ!
829この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 07:01:35.55 ID:GndzkCcT
>>822
あーそうだね。俺自身も他の人が某賞でおkだったから……
って考えてた。ありがとう。
今日応募しに行こう
830この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 10:11:13.04 ID:dpE1CkA2
電話でアドバイスしてもらえるとこなんかあるのかよ
831この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 10:45:29.48 ID:N8VvZXGn
評価シートってみんな欲しいのか。
きっと下読み係の自意識過剰で的はずれな批評がして
腹立たしいだけの代物じゃないかと予想してたんだが
みんながこうまで欲しがるところを見ると、有用なことが書いてあるのかな?
832この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 11:18:58.63 ID:DB/9/4XY
編集の書いた評価シートは半分くらい役立つ
833この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 11:58:04.21 ID:xrk/d8m3
半分しか役に立たないのかよ
ドラゴンボールさん
834この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 12:03:16.74 ID:kFV3sQ7y
評価シート目当てで出すことは俺はないな
このレーベルで本を出したいかどうか、だけが判断基準
835この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 12:22:14.57 ID:VNij3fut
少なくとも編集が求めている作品はわかる。
評価シートのメリットはそこだな。
836この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 12:26:51.11 ID:zKHG0RWl
ここの評価シートは一次突破が条件っぽいけど
レーベルによっては一次で8割9割落とされるから、ここはどうなるやら
837この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 12:37:44.54 ID:V7ra3T9c
一次って、募集の要件を満たしているかどうかや、
最低限の文章力をみる位じゃなかったっけ?
838この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 12:40:05.92 ID:uVG+Cl1f
最近はレベル高いし、応募数も多いから
過去にいう一次突破レベルというものは存在しないと思う
おいらは「最初から引きこませる」ことが1次突破のヒントかなと思っている
839この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 12:40:31.23 ID:mn2yZpXf
まだこんなこと言ってる人がいたのか
840この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 12:41:12.20 ID:Rr0f9xeN
同じ話題何度繰り返す気だよ
そういう初歩的な疑問は半年ROMるかググれ
841この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 14:34:47.66 ID:P1gf8eTp
そもそも最低限の文章力がないものは一次落ちって話で
一次で落ちたのは文章力がないからって意味では無い
842この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 15:20:57.98 ID:qhOPNkzG
最低限の文章力がラインだったら、元プロとかが一次落ちするのはおかしいもんな
一次のラインは「クソつまらないかどうか」じゃね?
843この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 15:33:34.76 ID:Oea8Pli/
下読みが気に入るかどうかだろ
844この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 15:36:15.04 ID:83oMe/NB
年齢の壁もあるんですよw
845この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 15:37:05.28 ID:DB/9/4XY
下読みにヤル気があるかどうかだろ
846この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 16:05:35.36 ID:67K2dFUr
「無難にまとまってるけど新人らしい勢いや情熱が無い」とか勝手に判断されて落とされるんだぜw
どんなに頑張っても宝くじなんだ
気楽に書こうぜ
847この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 19:11:47.86 ID:xH44qd84
一次通過率10%
848この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 19:19:26.02 ID:lndQzyUd
ほぼ完成したけど、考えれば考えるほど小さな矛盾点が…
今レターパック買ってきたけどいつ出せるのかなぁ
849この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 19:36:06.28 ID:DB/9/4XY
出さないという選択肢


あー、眠い
850この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 20:14:29.15 ID:lndQzyUd
できた!
外で書き出してたメモ見ながら推敲してたら意外とするするまとまった

>>849
ってことで出すわ
851この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 20:21:11.70 ID:GK1tM8s8
一次通過発表からやってもらえるのかな?
852この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 20:33:49.24 ID:kFV3sQ7y
>>848
矛盾点が0の小説なんておそらく存在しないと思うので、
普通に読んでれば読者にばれない程度なら
そのままにしておく方がいいこともあるぞ
853この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 20:38:56.30 ID:DB/9/4XY
禁書か
854この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 21:39:00.47 ID:PnWn8YcA
ちくしょう間に合わない
また来年出すわ。
855この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 21:43:39.77 ID:lndQzyUd
>>852
そうなんだよね
でもオチが若干誤解されそうだから少しだけ修正したよ
もう不必要にいじらないようにしよう…
856この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 21:47:20.00 ID:07RKpQ56
>>854
おいおい、来年もこのレーベルがあるとまだ信じてるのか?
857この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 21:55:14.25 ID:PnWn8YcA
>>856
さあ。
でも講談社って好きなんだよね。
星海社とか講談社ボックスでも良いんだけども
858この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 22:14:56.46 ID:xH44qd84
創刊メンバーは誰なんだろう
新人賞の前に創刊だからさ
859この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 23:57:50.39 ID:qhOPNkzG
西尾さんじゃね?
あと平坂さんとか……あの文体が文庫のスタンダードになったら怖いが
860この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 00:15:11.23 ID:YK0dkEcZ
分母が五百とかで多いとか言ってるけど
就活してたら同じ色のスーツを着ている人らが、同じ企業にドカッとやって来てるのを生で見るんだよな
しかも全国採用としたら同じ人らはもっといる。
新人賞も就職も、俺にとってはどっちも等しく気が遠くなる話しだよ…
861この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 00:41:07.19 ID:oeAl7LT/
賞で発刊できたら
西尾と競争することになるのか
武者震いがするぜ
862この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 00:56:14.45 ID:lhvAJJF2
個人的に、フルメタくらいの文章力のある作品で創刊してほしい……けど無理だろうな。
863この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 10:45:54.07 ID:yTAm3HQG
>>860
大手だとそこらの賞より倍率高いな
864この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 10:59:54.97 ID:r6UL9/vX
>>860
記念受験が分母を多くしてるだけと思えば?

自分の作品に自信を持つ事だよ。
同等かそれ以上のレベルの作品は、
そう多く無いと思える位に練り込んでさ。
865この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 11:07:51.46 ID:yTAm3HQG
ちゃんとした評価体制になってると信じられなければ
いくら頑張っても人事の気分次第で落ちるとか思うようになる
そしてハイスペックな記念受験者が内定を持ってくオチも付いてくる
866この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 14:24:55.22 ID:l1vAh0gT
大丈夫なのかねぇ。アニメになります!
ってのが逆にやる気がなさそうに見えるんだが……
うまく言えないけど質の悪いエサで鯛を釣ろうとしてる感じがする
867この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 14:29:00.86 ID:O27YDKLu
・15分程度
・放映はニコニコ動画
・アニメ制作のAICというところのお仕事履歴→http://www.anime-int.com/works/index.html
(※どんなジャンルが大賞をとるか締め切り前から決定済みなのがよくわかりまつ)
868この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 14:32:12.04 ID:IF1Smx0o
逆とらたぬとは……
869この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 14:50:02.49 ID:2J2v2jRs
投稿完了ー
まだ書き終わってない人もがんばれ!
870この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 15:37:56.45 ID:2GsAsubJ
>>867
おお、ペルソナ4やるのか
871この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 16:03:38.61 ID:36jQyjDM
>>866
腐っても鯛! やる気なくてもアニメ化!
もちろん15分のニコ動アニメなんて、オタクへの宣伝にしかならないが
だからこそ上手く利用して発行部数を上げればトントン拍子で本チャンアニメ化するかもよ
ま、この第一回がこけたら二度とやらんだろうけどな
872この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 16:30:23.22 ID:lhvAJJF2
>>867
一個だけすっごい浮いてるのあって吹いた
873この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 16:39:59.10 ID:E3kvMYxX
つか15分アニメって話の最初からやるのかな。それとも15分アニメに向いてるところを抜き出すのか。
最初十五分じゃ訳分からんまま終わるなんて作品結構ありそうだが
874この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 16:42:13.69 ID:yTAm3HQG
参考:変ゼミ1話
875この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 16:51:50.22 ID:AvbjD7lw
-----因果律(うんめい)という名の修羅が始まる-----
876この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 17:33:30.44 ID:u20S4pQl
アニメは十五分って時間からして、ほとんどパイロット版だろ。
冒頭部分以外は、総集編みたいになるんじゃね?
未来日記のオマケDVDアニメみたいな感じじゃないかな。
877この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 17:38:01.09 ID:bdsK5yQ5
オタクてかニコ厨媚が好かん
878この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 17:40:24.50 ID:k5nBpgbj
別に媚びてるわけじゃなくて、安価で効率的だからでしょ・・・
879この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 17:41:27.41 ID:A3b6CIb4
いいお客さんだしな
880この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 17:46:10.00 ID:E3kvMYxX
つか二コ動ってことは
ここって応募数1000位は行くだろ?多分。
となると動画がアップされた日は、勢い1000超すわけで(仮定)、送ってないワナビの中にもアニメ化のことを知ってる奴はいると思うし、そいつらも見ると考えると
何位くらいになるんだろ。上手くいけば色んな人に宣伝できるかも。ある程度の順位に行けば勝手に関係ない人も見てくれるし
881この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 17:59:02.59 ID:E5GksQt3
悪くない宣伝の仕方だと思うよ
ただしバクチ的ではある
ニコニコは能動的に観るものだから「当たり」の場合は購買欲を掻き立てる凄い波及効果になるだろうけど
明らかな「はずれ」の場合は逆の酷いことになりそう

そしてレーベルの方向性を占うような大賞作を応募原稿の中から選んだりするような冒険的なマネをするかね
既に強力なラブコメが予定にあるんじゃね?
俺は大賞より佳作や拾い上げ狙いで行く
882この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 18:09:09.49 ID:E2y/OIm9
大賞を仕込みにすることで成功するのなら
ガガガだってこのラノだって第一回でやってたさ・・・

いや、実際、第一回受賞作が仕込みかどうかはわからんが
883この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 18:22:02.15 ID:cOHXuju0
どうしようもないのしか集まらんかった時用の仕込みは当然あるだろ
保険として
編集部つきのヤツが何作かあって、
最終選考でそいつらとガチンコ勝負
884この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 18:32:48.50 ID:A3b6CIb4
>>881
尻馬に乗る奴が多いから、持ち上げる時と叩く時の差が激しいんだよな
第一印象次第
885この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 18:45:41.03 ID:3e2R5KcI
水嶋ヒロ……。
886この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 18:51:31.60 ID:HsLGs//A
>>867
萌えが多いな……じゃあ大賞はそれ系か
しかし逆に言えば、その他の受賞作は全然別のジャンルかもしれん
結局傾向も対策も見えない気が……
887この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 19:00:14.04 ID:O27YDKLu
>>885
ポプラ小説大賞は露骨だったよな…
一文字一文字一生懸命物語を綴った応募者とその作品が、
「職業:表現者」のケータイ小説()の踏み台にされたのかと思うと、他人事ながら胸が痛い。
仕込みや出来レース自体を業界の都合もあるだろうから真っ向から否定はしないが、
せめて俺たちがうんざりするような低レベルな代物を大賞に据えるのだけはやめてくれよ、講談社よ…。
888この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 19:04:06.13 ID:l1vAh0gT
このラノみたいな事になりそうで送るの怖いなぁ
いや出し惜しみしてるようじゃダメなんだろうけどさ
889この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 19:06:17.08 ID:IF1Smx0o
俺たちがうんざりしても消費者がうんざりしなければ成功なのさ
890この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 19:31:17.21 ID:cOHXuju0
水嶋の場合、名前だけで売れるから、デキレースの意味がある
891この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 19:39:10.86 ID:yTAm3HQG
で、2作目は出たの?
892この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 19:54:59.24 ID:k5nBpgbj
水嶋さんはいま映画関連の仕事で忙しいから小説なんか書かない
もう印税一億四千万貰って、家賃100万のマンションに住んでるってよ
ああ、KAGEROUは本人主演で映画化って噂もあるね
まあ、あるだろうなw
893この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 20:25:24.28 ID:ZM5pO4C6
なんでアニメ制作会社なんぞに合わせにゃいかんのや!
プロならどんな作風でも映像化してみせろや!
894この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 20:35:09.30 ID:3e2R5KcI
AICは色々やってるから、何でも出来るでしょ。
萌えなのが多いのは、今は何処でも似たようなもんだし。

まぁ、パチ屋傘下に堕ちたが。
895この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 21:02:39.56 ID:YK0dkEcZ
ポプラ社はハナっから胡散臭さ満載だったけどな
賞金も出す気ゼロだったろうし。ここはそんなことはないと信じたい
896この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 21:29:31.34 ID:O/QCr07u
もう萌えが優遇される世の中なんていやだ……
普通のエンタメ送っちゃったよ。
897この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 21:32:35.43 ID:IF1Smx0o
心配すんな
普通のエンタメにもれなく萌え萌えな美少女イラスト付けてくれるから
898この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 21:44:13.46 ID:E5GksQt3
萌え無しに書かれたラノベなんてただの糞自己満足じゃねーか
一般行けよ

一般無理でもラノベなら行けるとか見下して書いてんだろ?
ならその見下したスタイルを最後まで崩すな
ラノベなんて所詮こんなもんだろ()ってのを最後まで貫けよ
899この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 21:44:15.32 ID:3e2R5KcI
まぁ、一般枠のエンタメレーベルが、もしドラの柳の下を漁りまくるご時勢だし。
900この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 21:48:09.76 ID:O/QCr07u
自己満足……かな
901この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 21:52:01.00 ID:DxUrLVa0
萌え萌えイラストつけてほしいわ。表紙や挿絵が良ければシリアスだろうが萌え豚が勝手にブヒる。ブヒらない読者は俺が内容で捕まえる
中身とイラストで幅広い層に売れる作品にしたいのう。てかその前に受賞したいのう

つーかもしドラ原作読んだけどストーリーの部分がうんこやないか! 所詮ビジネス書かよ!
アニメの脚本が押さえるべきところをきっちり補完しとっただけかいな! 野球の部分はツッコミどころしか無かったけども!
902この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 22:27:37.42 ID:fhYVFSyz
もしドラはビジ書だぜい。あれを物語として読んでしまったら価値はない。
入門書としては非常に優れてるが、小説としては\(`Д´)シメジ
むしろ物語をかっ飛ばせる二周目にこそ真価を発揮する。
ここでする話ではないかもだが。
903この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 22:36:27.54 ID:bdsK5yQ5
一般って講談社つながりでBOXとか星海社とか
904この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 22:40:00.42 ID:oYbnv07Y
もしドラ原作者は秋元康の師事。
実写の主演はAKBの(∵)

完全に作られた話題ってかんじがする
905この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 22:53:19.29 ID:rt2cZHse
師事の使い方ってそれでいいんだっけ?
なんか違うような…
906この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 23:04:09.20 ID:ByzP1dDM
私事
907この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 23:04:19.80 ID:YK0dkEcZ
秋元康がもしドラ原作者に師事を乞う。ていうのが正しいよね。
でも雰囲気で意味は分かるしいんじゃない
908この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 23:08:43.68 ID:WVFRxPEh
逆逆、もしドラ原作者が秋元に師事するでしょ
909この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 23:09:23.45 ID:A3b6CIb4
師匠ォーッ!
910この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 23:28:33.91 ID:TgOUSC3+
山田君は丸々教授に師事し

山田君は丸々教授に教えを受けた
911この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 23:30:42.74 ID:lhvAJJF2
>>898
萌え無しのラノベ見下してるような奴が偉そうにするなよ。
新設で方向性も分からないレーベルなんだから、色んな書き手がいて当たり前だろうに。
912この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 23:33:38.06 ID:2ijlPp8m
このままだと書き上げて一日後に一回推敲してそのまま出す
みたいな事になりそうだ
913この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 23:36:34.47 ID:yTAm3HQG
遅れに遅れたフォロワーが先達のやり方をフォローせず成功したら凄いなー
パラダイムシフトってやつを起こせる神作が要るなー
914この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 23:39:09.77 ID:u20S4pQl
最近、一般書籍のラノベ化が著しい気がするんだよな。

萌えまでには至らずとも、漫画風イラストが表紙なんて当たり前だし。
915この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 23:40:03.65 ID:39Up13hB
先達の影響受けてないならフォロワーじゃねえw
まあでも何というかフォロワーはフォロワーでも「劣化コピー」と言われないようなフォロワーになりたいな。
916この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 23:45:22.16 ID:yTAm3HQG
>>914
それが商業主義の良いところ
小説とは文章だけで勝負するもの(キリッとかは一部のマニアの寝言
自然淘汰マンセー
917この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 00:01:47.66 ID:FQYD8OWU
既に推敲5回目くらいだが、未だに修正点がなくならないお
918この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 00:13:31.71 ID:e0ElcQyB
萌なしってヒロインがフツメンからブサってことだな
限度というのもあるがうざくてもでも美形なら許されることが多い
なにもかも顔なんだなという現実に泣いた

まあそれは置いといて
イラストがついてるとビジュアルは良い方がいいから
昔はどうだか知らんが最近じゃラノベで萌えなしは難しいね
919この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 00:31:53.94 ID:94v1Mw+h
萌えって外見より内面が大事だと思う
美形だったり幼女だったりツインテールだったりするのは最低条件として
いかにキュンとくるシチュエーションを書くかが勝負所
920この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 00:33:57.08 ID:2w2+M1Qq
外見は最低条件
内面にまで萌えられて初めてヒット候補になれる
だってラノベの大半は文字でできてるんだし
921この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 00:49:34.89 ID:wn90Fr/n
萌えは内面っつーかぶっちゃけ設定じゃないかと
設定と良いヴィジュアルがあれば、受け取り側が自分で料理したり妄想したりしてブヒブヒ萌える訳ですよ
だって俺妹もISもそれ単体じゃ内面に萌えようがないじゃない……
そもそも読者自身にオタであることへのコンプレックスがなきゃ、桐乃も黒猫も萌えようがないじゃない……
なんかあのへんの作品は萌えというより救済を提供してるように思える

つー訳で俺は読者救済ものは書けないけど、萌えることも可能な設定は用意してるので、審査員さんはそこんとこよろしく
922この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 02:02:31.25 ID:94v1Mw+h
萌えに関してはエロ漫画家が最強だな
前半たった八ページのエピソードで読者に萌えさせて、実用に適させないといけないわけだから
923この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 07:25:43.17 ID:+H/hXhI1
質問なんだけども、初出の人名とかってやっぱりルビとかふった方がいいものなの?
924この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 07:31:47.16 ID:d9g4Ybso
わりとどうでもいい
925この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 07:36:55.47 ID:1zGFRS31
下読みが読めなそうと自分で判断したらルビふるか
山田太郎(やまだたろう)でいいんじゃね。
926この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 08:25:07.93 ID:AIBv1dNu
やまだたろう、以下山田太郎は、平凡な人間だ。
彼はやまだたろう、以下山田太郎、平凡な人間だ。
僕はやまだたろう、以下山田太郎、平凡な人間だ。
これで文字数も稼げるな
927この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 08:52:12.45 ID:3j40SGSC
僕は文章力が少ない。
あー東野圭吾や藤沢周平なみの文章力がほしい。
京極夏彦のような雑学薀蓄もほしい。ほしい。
928この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 09:05:05.16 ID:XybHQnJJ
>>927
神クラスの人達と比べてもな〜
それにあの人達の文って「ラノベ向きか?」と聞かれると首を傾げてしまう

ところで「文章力」って「少ない」っていうか?
わざと言ってんならいいが
929この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 09:06:54.20 ID:94v1Mw+h
欲しがりません勝つまでは
930この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 09:50:53.47 ID:dxdJhnoj
レターパック使ってる人は350?
500?
931この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 09:56:58.31 ID:2w2+M1Qq
350で入るだろ
932この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 10:06:10.75 ID:3j40SGSC
僕は友達が少ないという、この賞の審査員も勤めている平坂読さんの著作です。
それを改変しただけです。
ある意味、平易な文章なのだろうけれど。
933この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 12:24:57.79 ID:VAZQsIWm
500
934この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 13:12:49.88 ID:KnENqb0j
美文なんて書けなくていいから、簡単に読める文章を簡単に書ける才能が欲しい
平坂読とか神坂一とか阿智太郎は本気で凄いと思う
935この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 13:25:33.48 ID:pA4TzaVH
なんかものすごい大きな釣り針が目の前にぶら下がってる気がする
936この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 13:37:58.22 ID:zKxuQ5w7
間に合わないので諦めました
今までありがとう
937この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 14:10:33.21 ID:dxdJhnoj
俺もかなりギリギリのスケジュールだ。
まだ一章分が完成してないのに、矛盾やら直したいパートやら、
いくらでも出てくるし……。
それでも何とか間に合わせるつもり。
938この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 14:19:23.86 ID:WraX3PSd
何の予備知識もなく適当にパーと書いたような簡潔な文体でデビューして売れて耽美派をぐぬぬさせてやれ
939この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 15:02:36.47 ID:01igfify
あきらめちゃだめだ! 
締め切り1週間前にプロットから組み上げて書き上げようとしている人間もいるんだから!
940この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 17:23:57.73 ID:2w2+M1Qq
諦めて今回は使い回しを送ります。
1次落ちじゃないんで許してください><
9411:2011/05/19(木) 18:20:49.45 ID:lUL8CnS8
締め切り近いせいか、スレの消化が早いな。
次のタイトルは何にするかな。
942この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 19:34:11.59 ID:u2XDZ+S6
「せしうむっ!」
ってのはどう?
943この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 19:49:47.44 ID:dOdJRSNJ
「とう☆でんっ!」
なんかいいんじゃない?
944この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 19:52:52.12 ID:DiMctFdb
「いん☆ぺいっ!」もオススメ
政府ちゃんと一緒にどこまで二人の秘密を隠しきれるかドキドキッ!
945この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 20:23:09.56 ID:knyEcN0E
うちの大学の教授が猛烈批判してたな
残念だが当然
946この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 20:36:17.78 ID:y8xePEsH
教授「講談社ラノベ文庫はなんだ! やる気が感じられん! ぜったい応募しないもん!」
947この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 21:05:01.37 ID:lUL8CnS8
>>946
まあ、そうなるわなw
948この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 21:22:05.76 ID:+BNunfcU
お茶目な教授だな
第二の森でも目指すのか
949この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 21:48:22.23 ID:lUL8CnS8
>>939
もはや、冒険じゃなくて暴走だなw
950この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 22:35:02.40 ID:lUL8CnS8
みんなそろそろ今週末が、書き終えることだぞ。
来週は推敲で後半に印刷、週末に投函。
これが一番遅いパターンの展開だな。

がんばれ!
951この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 23:06:39.55 ID:FQYD8OWU
ハンターハンター単行本出るらしいからテンション上がったわ。
冨樫でも仕事してるんだから、俺だって頑張るよ。
952この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 23:15:09.16 ID:lsW6OFgg
冨樫が仕事するなんてテレビ東京がアニメの放送を中止するくらいすごいことだもんな
953この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 23:36:12.28 ID:wn90Fr/n
間に合いそうにない人はMF6月末しめきりがあるからそっちでがんばりんしゃい
954この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 23:39:25.16 ID:VFnUKCJB
まだ1章しかかけてないんだが!
955この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 23:39:36.51 ID:Q6Glgb04
と、悪魔が囁いた
956この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 23:44:23.70 ID:j8/AJoQI
いまプロットができた
タイトルとキャラの名前で悩むー
957この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 23:50:22.20 ID:Z0EoT1vn
キャッチ―なのがいいよな。
そんなことより現在絶賛推敲中だが、次どんな話を書こうか考えてしまって一向に進まない。
でも次どんなの書くか妄想してる時が一番幸せだよね
958この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 23:56:46.55 ID:pZjU/Wmf
迷わずにMF
959この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 23:59:43.83 ID:wn90Fr/n
>>957
最終6巻くらいまでざっくりと展開を考え主人公をどう成長させるかを考え
アニメ化した時の主題歌やその絵コンテを考えた挙句に
書きながら「こんなはずでは……」と思った電撃投稿作
960この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 00:06:53.07 ID:Kn9s/Kg6
>>959
あるあるすぎて困る
脳内の構想を構想通りに書き落とせればどんなに良いかと何度思ったことか……
961この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 00:09:50.24 ID:FpsfJFb0
要所要所のシーンのネタは出てくるけど、それを繋げるのが難しい
繋ぎの部分も面白くしないといけないし、大変だね小説描くのって
962この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 00:22:43.08 ID:p+r52boT
>>961
いや、繋ぎはすっ飛ばして、1行でいいんだって言ってたよ。
そのほうがお前も楽だし、何より読者が楽だよって言ってたよ。
それよりとっとと緊迫した場面をどんどん見せろって言ってたよ。
外人の有名な本に書いてあったよ。
963この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 00:23:02.11 ID:lYuBQ4zl
>>961
最初の頃はまったく同じこと思ってたけど
ある程度キャラに自由に行動させるようにしてから難しいと思わなくなった
作者からの勝手な命令なんだよあのシーンしろこのシーンしろってのは
964この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 01:51:51.52 ID:c4/XWrik
>>962が言ってるのは「ベストセラー小説の書き方」かな。ディーン・R・クーンツの。
261ページより。

ひとつの場面が終わったら、すぐさま読者を次の場面へと案内しなければならない。余分な文章は必要ない。
登場人物がどんな風にある場所から別の場所へ移動したかについての詳しい説明は、ストーリーをつまらなくするだけなのである。

本には実例も載ってるし、他にも有用なことが書いてある。
お勧めだ。
965この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 01:55:03.28 ID:CQyd6Ih6
もし本当に962が言ってるのがそれなら961の書き込みもクーンツの文章もまったく理解してないことになるな
966この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 02:03:49.14 ID:c4/XWrik
脊髄反射的に情報提供するのをやめよう。
よく考えたらお前ら敵だもの。

でもクーンツの本はお薦めだよ。
あと古いけど、久美沙織の「新人賞の獲り方おしえます」も、良い。
乱発されてる「ラノベの書き方」系よりは役に立つ。
967この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 07:09:38.40 ID:j93htMss
構想段階じゃ漠然としてる部分が多いはず
「ここは面白く」「ここで急展開」みたいな
そこを考えろよ、と
細部に渡って具体性のある構想を立てられる人は少ない
968この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 08:17:17.77 ID:TrTe8TuT
このスレって妙にラノベ初心者が多い気がする
やっぱり「講談社」ってネームバリューで一般とかから流れてきてるのか
969この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 08:29:07.92 ID:GJQmx9xe
講談社もラノベ初心者だろ
970この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 08:44:18.23 ID:aSGR780i
作家じゃ無きゃ、ラノベは初心者でありたい
971この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 09:11:12.37 ID:mx+WZv37
ラノベ初心者じゃないやつはなんなんだよw
ラノベマスターか?
972 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/20(金) 10:02:32.63 ID:fNE6Aoye
>>966
そのとおり。無闇に塩を送っても仕方ない。

そして久美沙織の『新人賞の獲り方〜』は入手難だろうけど、
マジいいよな。
今の時代の流行りに合わない部分もありはするけど、
「ラノベ」である以前に「小説」である核心を押さえている。
973この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 10:46:04.01 ID:6MUjFqdI
ラノベ初心者…
どっぷり浸かってたらそれこそ小説は書けないだろうな
974この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 11:32:54.84 ID:Kn9s/Kg6
才能ある奴は敵に塩を送ろうが、何しようが、関係なく受賞しちまうんだよ
そんなことまで気にし始めちゃう奴は相当行き詰まってるんじゃないか?


晒しにいる奴とか敵に塩送りまくりだけど、プロデビューしてる奴だってちらほらいるしな
975この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 11:45:44.94 ID:s9/LZ4i4
>>961
すげーよく分かるよ。
大まかなストーリーを作った後、シーン毎の核になる会話とか書いて、
最後にぶつぎりの場面を繋げるって書きかたしてるからさ。
うまく繋がらないと切るしかなくなる時もあるけど、
あまりにもったいないシーンは加工して再利用したりする。
本来序盤のイベントが最終章直前に行ったりして、
その後の展開にも影響出たりした。

>>974
そりゃ情けは人の為ならず、ってやつでさ。
そもそも教える事は、自分にとっても整理や確認が出来ていい事だし。
976この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 12:06:37.61 ID:Pslnzi+X
女性向けラノベは二十年以上続けてる老舗の部類だけどな、ティーンズハート→ホワイトハートの流れで。
977この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 12:32:26.76 ID:pWEkKj3T
ティーンズハートは小学生の時に買ってたなぁ
寧ろ、講談社に一般向け?のラノベが何故今までなかったのか不思議
978この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 12:37:31.78 ID:cE2rTkS4
ただでさえ文庫がいっぱいある会社だから
これ以上増やすと混乱する
979この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 12:40:33.12 ID:lYuBQ4zl
あの講談社がついにラノベ進出!?と聞くと華やかなイメージがあるけど
実際はラノベなんて窓際部署だろうから編集部のやる気が心配だ
980この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 12:42:47.98 ID:s9/LZ4i4
儲かれば花形でしょ。
981この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 12:50:41.25 ID:cE2rTkS4
ガガガやSDは失敗部署だから窓際でも仕方ない
講談の場合は西尾で結構稼がせてもらってるはずだから
ラノベがどういうモノなのかという現実を知ってる分
アホくさい理想は求めない

と思いたい
982この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 13:00:46.72 ID:pWEkKj3T
ライトな西尾的立場の作家が欲しいんじゃないかね、多分
983この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 13:25:25.60 ID:j93htMss
ないない
西尾の横に劣化西尾が並んでも売れないだろ
984この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 13:30:47.43 ID:vADmEdZC
入間先生の悪口を言うのはやめろ
985この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 13:44:28.18 ID:s9/LZ4i4
西尾の文章はうまくないけど不思議と読める。
入間の文章はどうにも悪文で読みにくいな。

応募作には劣化西尾が多いらしいから、下読みもさぞかし大変だろうな。
個性よりも、読み易い文章を心がけたいとこだ。
986この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 13:47:30.42 ID:Kn9s/Kg6
やっぱり文章のうまさ、でいうならフルメタかなあ
987この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 13:52:03.40 ID:qCv092rW
皆すげーなぁ。俺、10年くらいまともにラノベ読んでないから西尾って人がどんな文体なのか想像もつかない。
西尾氏の文体って↓にするとどんな感じ?
小説
「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚きながら振り返った。」
ラノベ
「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とか
そういや昼飯も食っていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである」
池上彰
「じゃあ、そもそも爆発って何なんでしょう。皆さん気になりますよね?
そこで図を用意しました ちょっと後ろを見てください」
988この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 13:53:03.68 ID:cE2rTkS4
そのコピペ
西尾ヴァージョンって無かったか?
989この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 13:54:10.23 ID:cE2rTkS4
>>983
西尾って最近書くの遅いから
面白ければ買うぞ
990この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 14:02:40.65 ID:qCv092rW
>>988
ググった。ありがとう。なんとなくわかった。
991この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 14:05:47.12 ID:j93htMss
>>984
イラストが良ければ売れるんだな……知らなかった
992この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 14:18:26.18 ID:lZuZm6jl
驚きながら振り返るって表現も妙だよなw
驚いて振り返る。声を上げて振り返るってのならわかるが
993この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 14:31:48.21 ID:wSCJQZq6
>ライトな西尾的立場
西尾も十分ライトだと思うけどね
化物語しか読んだことはないけど
ただし値段はライトじゃない
994この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 14:44:28.90 ID:s9/LZ4i4
戯言とかに頻出の、ごちゃごちゃした理屈を並べた表現とかは、
全然ライトでは無い、と個人的には思う。
それを破綻無く物語に取り入れ、読ませられる所が西尾の凄い所で、俺には逆立ちしても真似出来ない。
有名な言葉遊びにしろ、昔から好きで探求し続けていたからこそ自然に表現できているわけで、
安易にコピーしようとすれば、そりゃ劣化と言われて当然だろうね。

下ネタやサブカルチャーの引用とか、個性的なキャラだったりは、
完全にラノベの範疇なんだけどさ。
995この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 15:05:58.45 ID:lZuZm6jl
挿絵が満載ならラノベでしょ。内容は読んだことないからノータッチで
996この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 15:06:23.22 ID:lYuBQ4zl
ここ下限が高すぎてキツイわ
今書いてるの多分無調整で80枚くらいにしかならない
締め切り近いし20枚も薄めるのはきついよう
997この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 15:24:21.30 ID:R2pXorHC
998この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 15:26:56.85 ID:R2pXorHC
うめ
999この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 15:27:25.41 ID:+ULVNOue
>>993
> 化物語しか読んだことはないけど

だから化はパクリだから西尾らしさなんかかけらもないよ
1000この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 15:30:14.41 ID:DkyN4y0B
1000なら大賞
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。