SS作家が集うスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここはネットで小説を投稿しているSS作家が雑談するスレです
二次一次関係なくみんなウェルカム

・荒らし煽りはスルーしましょう

次スレは>>980

■前スレ
SS作家が集うスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1297464095/
2この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 20:58:35.28 ID:EnWzSWLj
>>1
褒美にお前のSSに感想が10個つく呪いをかけてやろう
3この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 21:19:49.06 ID:sw/0Rzss
>>1乙です
4この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 21:32:22.51 ID:9BQrREHy
>>1
褒美にお前のSSに批判が10個つく祝福をかけてやろう
5この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 21:34:27.58 ID:8CN9inWT
>>1
褒美に、改訂作業がすぐ終わる気分にさせてやろう
6この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 22:37:39.63 ID:jDjJvez8
>>1
褒美に、あずにゃんにぺろぺろ舐められる夢をみる権利をやろう
7この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 23:21:18.07 ID:EtLy1zIf
>>1
褒美に、ハリウッドでお前のSSを映画化させてやろう!
8この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 23:25:50.26 ID:TQ0ig+F1
>>1
褒美に、オレのSSのアイディアをオマエに譲ってやろう
9この名無しがすごい!:2011/02/28(月) 23:51:55.23 ID:LjbYNdAo
>>1
褒美に、視点移動で混乱しないスマートな文章の書き方を俺に教える権利をやろう
10この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 00:01:48.12 ID:vEQg10mh
>>1
ほ、褒美なんて上げないから、か、勘違いしないでよね!
11この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 00:43:27.00 ID:puBHZUcv
>>1
まさか2スレ目が立つ事になるとは
このリハクの目をもってしても見抜けなんだ
12この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 01:14:00.26 ID:uNi3Bujf
自分の文章をチェックしてみると、いつも主語が多いと感じる……
書いてるときはそうは思わないんだがなあ
13この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 11:49:25.03 ID:Cfh5kZ6f
日本語は文脈さえしっかりしてれば主語を省いても理解できるんだから、大胆に削って、あとから足すくらいでもいいんじゃないかね
14この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 12:38:32.51 ID:O8YIwwQC
お前ら一人称と三人称、どっちが好み?

三人称で書き始めても、いつのまにか一人称になるから
結局最初から一人称で書いてるわ。
感情移入度高いし、初心者は三人称がいいかねえ。


ただ群像劇チックなのは三人称にせざるをえないな。
15この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 12:56:00.91 ID:Mjpx+KJT
一人称とか無理
全然描写がはかどらない
16この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 13:11:57.53 ID:O8YIwwQC
初心者は一人称が〜の間違いだった。

>>15
まじか。俺は一人称だと表現に色々差をつけれるけど、
三人称は○○が〜した。の連続になって無理だわ。
17この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 13:21:54.59 ID:dRqEeEAX
原則から言えば、主人公ががっちり決まってて、そいつにぴったりくっついて話が進むんなら一人称。
いろんなキャラが登場して、主人公が居ない場面も演出せざるを得ないんなら三人称ってところだろうね。
俺はいろんなキャラのことを書きたいから三人称ばっかりになってしまう。
18この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 14:27:07.75 ID:8TiQa8hf
下の作品 SS予定はないでしょうか?

SHUFFLE! Love Rainbow
Vermilion -Bind of Blood-
CROSS†CHANNEL〜In memory of all people〜
ToHeart2 DX PLUS
A.G.II.D.C. 〜あるぴじ学園2.0 サーカス史上最大の危機!?〜
Rewrite
世界征服彼女
D.C.Dream X’mas
White 〜blanche comme la lune〜
FORTUNE ARTERIAL-赤い約束-
19この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 14:41:21.45 ID:nAFpw8eL
物語主体なら三人称が楽だし
主人公主体なら一人称が楽だと思う
もちろん俺の主観だが
20この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 14:56:25.11 ID:sdJmK+f+
一人称とか途中で詰むわ
21この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 14:57:27.17 ID:DTZ1VZSC
三人称が楽かなあ
構成次第で一時的に一人称に変更できるし

話言葉が使える分とっつきやすいのは一人称だけど
表現の自由度は三人称の方が楽じゃね?
22この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 15:29:02.99 ID:TDdzJS3B
>>20
詰むよなあ
情景描写とかどうすんだよと思う
独白形式で延々と状況を語らせると、たちまちアホの子になるし
23この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 15:36:51.35 ID:9iL8fWsR
自分が書くときは三人称だなあ。書きやすいし。

>>22
一人称だとその辺難しいよねえ。
24この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 15:47:51.29 ID:KEAuRhem
個人的には多人数と関係を持ったりする場合は三人称がやり易く感じる
逆に少人数との場合は一人称でじっくり書くのが楽に感じる
25この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 17:04:35.20 ID:3c+c/kME
小学生くらいのキャラの一人称書くのがキツイ。

変に大人っぽいこと言わせるわけにもいかないし。
26この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 20:17:20.57 ID:uNi3Bujf
俺は割と視点移動するから三人称でやってる
ただ三人称だと地の文であんま嘘つく訳にもいかないのが難しい
主人公は本当のことに気付いていなかったんだぜって読者を驚かそうとしてるんだけど
地の文には物凄く気を遣ってる。だりいwww
27この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 20:21:25.54 ID:x224rll6
まあ、でも、読者ってそこまでしっかり読んでなかったりするけどねw
28この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 20:25:57.77 ID:Mjpx+KJT
>>26
嘘をつく必要はないでしょ
「○○は、そう理解した」 とでも書いておけばおk
29この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 20:34:38.04 ID:uNi3Bujf
>>27
それは言わないでくれ

>>28
時々出てくるぐらいだったら良いんだけど頻繁に出るから辛い
毎回毎回ぼかす訳にもいかないし
30この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 20:36:09.56 ID:uvBUajba
話折ってスマンけど、鬱展開ってどの程度までなら許せる?
まあ、読者としての意見を聞くのは場違いかもしれんけど……。
31この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 20:38:40.66 ID:thDZ5laD
>>27
そう思ってるととんでもない細かい所まで突っ込んでくる読者がいるんだぜ
32この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 20:40:38.67 ID:thDZ5laD
>>30
個人的には主人公が立ち直れる範囲までかな?
トラウマになるような欝や主人公不幸ENDとかは事前になんらかのアナウンスが欲しい所
33この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 20:40:48.21 ID:x224rll6
>>31
それはそれでいいじゃん。
でも、書き手が期待するほどしっかり読んでくれてるという想定で書くと失敗しかねない。
34この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 20:51:36.04 ID:O8YIwwQC
>>26
むしろ三人称のほうがウソつきやすいイメージもあるけどな。
代名詞使いやすいし。

>>30
それ自体の重さがどの程度許されるかっていうより、
そのイベント前にどの程度匂わせてるかのほうが重要だな。
のっけからマルドゥック・ヴェロシティみたいな雰囲気なら多少欝でも覚悟できるけど
よつばとみたいなとこから落とされたら、流石に事前になんかいえと噛み付く自信がある。
35この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 21:15:41.08 ID:5PV8ALTp
作者名だけで欝展開だと予測してくれるようになると楽だぞw
36この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 21:19:01.42 ID:uvBUajba
>>32
>>34
なるほど、事前のアナウンスね。
唐突な展開は、避けるようにしてみるわ。
ありがとう。
37この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 21:39:22.29 ID:dRqEeEAX
>>30
もう言われてるけど、伏線とフォローが大事。
まどかマギカがアレだったのは突然マミさんがアレになったからで、
それでも視聴者がついて行ってるのは「マミが無意味に死んだんじゃないってことを確かめたい」って気持ちもあると思う。
だから、「今は嫌なことやってるけど、これも話に必要な事なんですよ」っていうのをちゃんと物語で読者に伝えるのが大事だと思うよ。
それでも嫌がるやつは居るけどな。
38この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 21:44:21.76 ID:O8YIwwQC
>>37
マギカはむしろ成功例でしょ。マミさんは唐突ではあったが、ヤバい雰囲気作りはできてた。
39この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 21:44:34.35 ID:uNi3Bujf
まどかマギカに関しては、>>35みたいな感じじゃね?
40この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 21:44:34.38 ID:x224rll6
>>37
まどかは、虚淵って時点で気づくもの。
41この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 21:45:12.39 ID:thDZ5laD
>>33
確かにね
微妙に匂わせる伏線とかその辺りが難しいよね
42この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 21:55:15.79 ID:uvBUajba
やっぱり、伏線とフォローですよね。

ちと、やりすぎたから書きなおしだな……。
43この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 22:03:00.84 ID:dRqEeEAX
本当に小手先の技術の話になっちゃうけど、
読者が一番読んでくれるのはセリフだから、作者が注意して欲しいことは誰かのセリフとして言わせてしまうのがいいと思うよ。
地の文でさらに解説というか、表現を変えて重ねて変えておけばさらに効果的。くどいけどね。

「彼は俺たちの心の中で生き続けてるんだ」
 そう、彼の言葉のひとつひとつが仲間たちを支えてるのだから……

こんな感じ。二行ですでにくどいな。
44この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 22:06:06.08 ID:fR16z7zX
>>30
鬱展開は個人的にはダメだが、ちゃんと辻褄が合っていれば投下自体は否定しない。
あとは必要に応じて投下前に内容に関する警告などが出来ていれば異論は出ないだろう。
ただ、キャラに対する個人的な恨みや好き嫌いその他の理由で意図的な改変を行って悪人や死亡ルートに仕立て上げたり、
所謂ブラックジョーク的な意味で鬱・死亡エンドに向かわせるのはキャラファンへ喧嘩を売っていると思う
そうやって読む側にわざと敵を作るような物に関しては投下はやめた方がいいのではないかな

まあ突き詰めるところ、VIPのSSみたいな無法・無配慮の投下をしなければ問題はないかと
45この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 22:28:00.45 ID:3c+c/kME
流れぶったぎって申し訳ない

完結したし、晒そうと思うんだけど。
知名度低いマイナージャンル二次創作でも大丈夫?

自分の知らないネタを読むのって大変だろうけど、批評して欲しい。
46この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 22:32:28.21 ID:TMYvE+1s
>>45
初見でも分かるように書いてあれば批評する人はいるんじゃない
てか、原作何?
47この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 22:35:03.42 ID:NKTD0Dt9
一応、本人確認のためになんかしてくれ
理想郷ならsageで予告して修正するとか
48この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 22:35:54.25 ID:3c+c/kME
>>46
PS3ソフト デモンズソウル

一応未プレイ者向けに所々説明してるけど、それで理解できるのかどうかを自分では判断できないんだorz
49この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 22:41:03.61 ID:OFsC2isE
未プレイだけどフロム脳患者の俺が読んでくる!!
50この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 22:45:03.62 ID:3c+c/kME
>>47
理想郷 今日23時00分

一ページ目の一行目に「よろしくお願いします」

とsage更新

でいいのかな?

一人称や三人称の切り替え
展開が急すぎる
会話が淡白

が不安です
51この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 22:57:39.55 ID:dRqEeEAX
タイトルはどうした。
52この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:01:08.04 ID:CDn7SIWY
デモンズで検索すればおk
すぐにわかる
53この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:02:49.12 ID:KIiZyt/n
人称の切り替え

これってアリ?
54この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:03:04.77 ID:3c+c/kME
更新しました。

タイトル「Demon murder is called D」
その他板で「デモンズ」で検索すればヒットします。
55この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:03:05.21 ID:q4WTnxGV
全て→デモンズソウルで検索すると一つしかヒットしないから直ぐ特定できたけど
>>45見たいにカキコして評価貰うんなら名前位書いて欲しいぜ
作品晒す流れは嫌いじゃ無いし応援もしたい
56この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:08:03.08 ID:dRqEeEAX
>>53
原則としては、小説に「やってはいけない」ってことはない。
ネットで発表するSSはなおさら新しいものだし、「これをやったらダメかな」なんて萎縮することはないと思うよ。
でも、必要無いのにわざわざ面倒な表現をして読者を混乱させるのはあんまり意味が無い。
何のためにそういう表現をするのかが自分でちゃんと分かってるならやってみていいんじゃないか。
57この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:09:17.60 ID:KIiZyt/n
いやなんかsideホニャララみたいなやつ嫌いだからつい
58この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:16:34.08 ID:dRqEeEAX
>>57
原則としては、小説に「こうしなきゃいけない」ってことはない。
ネットで発表するSSはなおさら新しいものだし、「こうされたら嫌だ」なんて嫌悪感を持つ必要はないと思うよ。
でも、わざわざ面倒な表現をして書いてるんだとすれば、作者にはそうしないと描けないと(あくまで作者が)思ったことがあるはずだ。
何のためにそういう表現をしたのか考えてあげても良いんじゃないか。
59この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:17:38.81 ID:NKTD0Dt9
>>54
未プレイです。
とりあえず、やったこと無い身としてみては全部が全部、説明不足を感じる。
ほとんどの用語が分からず、また視点が見知らぬキャラにしょっちゅう変わるため、
徐々に理解していく、ということも難しい。圧倒的に描写が足りない。
物語を繋げているのが何人かの登場人物の視点からである為、そのキャラがどういう立ち位置のものか、
という説明がないと全貌がさっぱりつかめない。その辺、日常会話とか地の文でフォローが欲しかった。

主人公はプレイヤー的な者であり、その知識と物語がずれていっている、
ということは分かるのだが、その原作知識も知らないので、
本来はどうなのか、ずれることでどうなるのか、何が悪いのか、そういった描写がないと台詞のほとんどの意味がわからない。
ドンキー見ても、なんで見ず知らずの他人にこんなに入れ込んでんの? 見たいに思う。
原作やってりゃ全部分かることなのかもしれないが、少なくとも原作知識なしで楽しめるとは思えなかった。
だから多分、俺が普通にクリックしてたら一話で切ってたと思う。
悪いが、原作やってみよう、と思う感じでもなかったし。

まあ長々と書いたけど、二次なんだから未プレイ者は端から対象外、とするんだったら別にどれもたいした問題じゃない。
ただ、原作やってない人は間違いなく分からないと思う。物語の面白さを読ませる前の段階で躓いた。
60この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:20:50.95 ID:x224rll6
>>57
正直な話、どんな技法でも、面白ければいいわけで。うまく効果を発揮してればそれでいい。
まあ、良い悪いと好き嫌いは別の話だけど。
61この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:24:07.55 ID:q4WTnxGV
>>54
おっとごめん。ちゃんと晒してたのか。
行き違いになっちゃった

読んで来たよ。
辛口になるけれどストーリーはまあ良いんじゃ無い?とは思った。
気になった点は以下の3点

・何カ所か読み手にゲームでは、と語りかける箇所があったけど俺には必要無いように思えた。
あれがあると読み手にお話の世界に入って欲しいのか、ゲームのリプレイ的に見て欲しいのか分からなくなる

・情景描写や心情描写が全然足りない。登場人物の心情の背景が見えてこない。
笑ってるのか・怒ってるのか・ムッとしてるのか・照れているのかが会話だけを頼りに把握しなくちゃいけない箇所が結構あった

・地の文がポエミーすぎて今一つ何を言いたいのかダイレクトに伝わらない。
悪いってわけじゃないけど、fateの山場で使うような文を全編で使用するのはどうかと個人的には思う。
雰囲気作りには成功してるとは思うけどね

あと!や?の後にはスペースを入れた方が読みやすくなるよ。
悪い点ばかりを上げ連ねてすまんw
62この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:25:31.62 ID:3mz5SqQn
>>54
あくまで個人的な感想
ゲーム未プレイなので、味方、敵、場所のイメージが説明不足で掴みにくい上に

>ゲームをプレイしたことのある方はご存知

ココで続きを読む気が0になった
逆にゲームやったことある人には、余計な説明がないからサクサク読めていいのかも

視点変更は混乱して読みにくかった
一話最後は時系列も変わってるのかよく分からないし
二話でいきなり三人称になったのにも違和感
63この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:34:05.53 ID:TMYvE+1s
>Demon murder is called D
1話読んだ

「僕」だとか「私」だとかが誰なのか分からない
一人称がころころ切り替わるのはストレス溜まるよ
何度も切り替わる必要があるなら三人称に変えたほうがいいと思う

展開はそこまで早いとは感じなかった

会話はよくも悪くも軽い
もっと重厚にしたいなら海外ファンタジーに出てくるような言葉選びをしたら?
とりあえず、ー、とか、〜とかを無くせば少し変わるよ

後、俺の趣味嗜好だけど、芸能人のブログみたいに改行が多いのは好きじゃない
興ざめするし、スクロールがかったるい
64この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:45:08.91 ID:OFsC2isE
>>54
全部読んできた。面白かった

突然ゲームをプレイした人は〜って出てきた時にはどうしようかと思ったけど、
最後まで読んだら意図は理解できた。

ただ、未プレイ者でもわかるように、という試みは正直あまり成功してないと思う

展開が物凄く速いこともあるのか、各ダンジョンがどんな場所なのかイマイチ分からなかった

プレイ動画は見たことがあるので何となく理解できたけど、
多分全く予備知識なしで読むとワケが分からんことになってると思う

人称の切り替えについては、あまり気にならなかった


個人的な感想としては、面白かった。(大事なことなのでry
話の構造はそのままで、描写を大幅に増やしたものを読みたいと思ったよ
65この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:49:28.99 ID:puBHZUcv
自作を晒した相手に対して
自作も晒さずにアドバイスとか
何と言うか、語るスレから分離した意味が全く無いような
66この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:51:51.86 ID:dRqEeEAX
>>65
互いに名前を出し合ってやるんじゃ2ちゃんでやる意味が無いよ。
67この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:54:08.61 ID:jlN2U07G
アドバイスというか、良い悪いの指摘とか感想だけなら自作を晒さなくてもいいと思うが
それこそ何も書いてない人のものでも参考になる話は聞けるだろうし
68この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:54:39.44 ID:3c+c/kME
キャラや原作だとどうなるか説明、描写不足。やったことない人には意味不明。
一人称か三人称に統一
言い訳がましいけど、ゲーム云々の文については、読者にゲームの世界に憑依したと思わせたかったんだけど、知らない人からすればストレスですね。

やっぱり晒してよかった。
わざわざ長文読んでいただき、ありがとうございました。

>>65
晒した自分としてはまったく気にならないからいいんじゃない?未完成で連載してるのは晒しにくくない?
69この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:55:24.20 ID:OFsC2isE
>>65
作者乙、作者アピールうぜぇってのもあって分離した面もあるから、意味がないことはないと思うよ

偉そうなことを言うからには、自分も晒せというのは理解できる
70この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:58:23.13 ID:puBHZUcv
>>69
単純に晒した自作に不特定多数からアドバイス貰うだけなら語るスレで十分なのではと言う意味だったんだが
そういやそんな経緯だったな
71この名無しがすごい!:2011/03/01(火) 23:58:53.52 ID:q4WTnxGV
>>65
>>54が自作晒せる方批評をお願いしますってレスしてるならその通りだと思うけどねえ。

僕は***って作品書いてるけど一人称はどうだああだってレスに
お前の作品はそんな偉そうな事言えるレベルじゃねえって批評してるんならともかく
自分から批評欲しがっている人に批評レスしてるのみて
自作も晒さずにってのはすこし違うんじゃないかな
72この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 00:01:48.05 ID:tNB3UW95
こんなところに自作晒しとか危なすぎて出来るか糞ボケ
73この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 00:03:50.03 ID:TpyJ16FO
IDも変わったし……
>>65
ありがとう。
君みたいにわざと煽ってくれる人が居るおかげでぬるま湯的な雰囲気が薄れてるよ。
74この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 00:06:53.64 ID:JzUjED5Y
自晒しスレ、あると利用者もいるかね……。
やる夫スレの晒しスレぐらいに、有益なのができるんならいいんだが。
問題は荒らしへの対処かな……。
75この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 00:11:56.90 ID:QsgEh4N4
>>54
前に語るの方で反応した俺だけど、レス返すの忘れててすまんだぜ
他の人も言ってる事もあるけど気になる点を
ちなみに、ゲームの方はプレイはしてる

会話が多少淡白なのは別に良いと思うんだけど、淡白というよりは軽いんだとおもう。
例えば、キャラが叫ぶところで「○○○っ!」って言ったりする所。
本文から引用すると

> 「それをあの女があっ!」
オーラントが怒りくるっているんだろうから、最後にっ!だと怒っているようにイメージ出来ない。
キャラが怒っているのであれば、違う書き方がいいんじゃないかな。
例えば
「それをあの女が!!」
とか
「それを……それをあの女がッ!」
とか。んまぁッを多用するのはあんまり好きではないんだけど
っ と ッ で受け手が感じるイメージっていうのはある。
ッ の方が、っ よりも怒りによる叫びが表現できるとおもう。

ただ、設定とかそういうのってゲーム内では細切れ状態でしか語られないし
設定集とかあるわけでもないし。キャラデザ集みたいなので顔はわかるけど
なので、すげー大変だったと思う。
それを完結までちゃんと持っていけるのはマジで凄いと思うし
物語そのものは結構面白いぜ

長くてすまんお。
76この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 00:36:48.95 ID:UBz/VFth
ID変わっちゃったけど。>>75の語るの方のレスは覚えてる。
今回の批評のレス同様保存してるw

むしろ長文がありがたいです。
77この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 10:41:33.43 ID:NZIDTXMS
>>66
その通り
コテハンばかりになるとスレの活気もなくなるし

名前出してやりたい人は理想郷のメイン掲示板あたりに作者専用批評スレでも立てた方がいい
78この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 11:26:43.71 ID:3naMwXRo
投稿してほぼ一日たったのに感想が増えない……切ない
作者の中での作品の出来と感想数って比例しないもんだね
79この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 11:50:47.06 ID:l4vXjw52
>>78
拍手を設置すると感想来なくても耐えられるよ
設置出来る所ならオススメ
80この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 11:59:35.22 ID:VZ8uvGXK
>>78
何をいまさら

もし知らなかったとしたら余程の幸福ホルモン分泌者
81この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 12:29:53.81 ID:3naMwXRo
おおう、噛み付かれた
昨日今日投稿した輩にまで理解を求めるとは、これはさぞや名の知れた作者様の名言に違いない
ありがたやありがたや

……拍手は来ることは来るんだけど、なんか数字だけだとPVと一緒で実感が薄い
たまに連打したとしかおもえないほどありえない数字が来るし
82この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 12:38:35.19 ID:l4vXjw52
>>81
拍手って連打するのも大変なんだぜ?面倒だし
自分がどっちかというと読者寄りなせいでそういう心理はよく分かるんで
拍手を毎日拝む事で、ともすれば書くのを挫折しそうになるのを踏ん張って続けてる俺がいる
83この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 13:47:52.69 ID:DjjBsWOG
感想にはそれほど幻想抱かないほうがいい
ボロカスに叩かれることもあるし、感想送ってくる人が大人とも限らん
「感想が来ないのも評価の一部」くらいに考えて精進するくらいでちょうどいい
84この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 13:50:06.58 ID:x7TYOPnn
ある程度分量たまるまで様子見って人もいるしな。
85この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 14:20:40.28 ID:VZ8uvGXK
>>81
皮肉言ってるつもりなら作品も同様に空回りしてる事に気付くべきだね
86この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 14:23:15.21 ID:pJcklJk8
>>85
>>81

喧嘩すんなw
87この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 14:44:40.20 ID:DjjBsWOG
更新ごとに感想送ってくる人は落ち着きがない傾向があるね
こっちはプロットに沿って進めてるだけなのに、向こうは一緒に物語を作ってる気分になってる
特に二次書いてる人にはこの傾向がものすごく強い

ちょっと意外だったり望まぬ展開になるたびに狂った鶏のようにワーワーキャーキャー
思わせぶりな展開になると口から泡を飛ばす勢いでフラグフラグ
最近では完結するまで感想欄閉じるってのもアリかと思うようになってきた
88この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 15:01:18.28 ID:844zFT0I
該当する作品を晒せよ
89この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 15:02:51.16 ID:GInKLGVj
>>87
俺も何人か更新後すぐに感想くれる人いて
よくない展開にワーワーキャーキャーで女出たらフラグフラグな感じだけど
そんなに気にはならないかなぁ
感想に影響受けたりモニョることもあるけど
感情的な内容の感想書く程のめり込んでくれてるわけだから
一歩引いて見ると案外モチベになったりすると思うんだ

個人差の範疇だけどね
90この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 15:11:16.13 ID:x7TYOPnn
俺も>>87は気にしすぎだと思うな。

まあ、ちょっとこれは……って思うのももちろんいるけど、それはそれで一つの反応として受け止めておけばいいんじゃない?
別に感想そのものになにか反論したりとかする必要もないんだし。
91この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 15:29:25.07 ID:DjjBsWOG
うーむ、気にし過ぎかねえ
期待に添えない展開が続いたら草生やされたんで、ちょっと神経過敏になってるかも
熱烈ファンは嬉しいけど、一歩間違えたら荒らしに転じかねない危うさがちょっと嫌なんだよね
まああまり考えずにぬらりくらりとやってくわw
92この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 16:02:24.31 ID:JzUjED5Y
あー俺もちょっと違うかもしれんけど、つまらなくなりましたね終わりましたねがっかりですとか書いておいて、
次にそれを回収するような話かいたら、凄く良くなりましたねみたいな感想をのうのうとよこす人いたよ。

その図々しさは何だと思うわ。
まあそういう読者はほっといていいと思う。
93この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 16:28:08.69 ID:TpyJ16FO
読者っていうのは、作者が狙って書いたことが分からない程度に鈍感で、
作者が考えても居ないような解釈をする程度には敏感なんだよ。
94この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 16:28:38.11 ID:GCYCUN2s
>>78
各話ごとの内容の出来不出来に関わらず、感想の量は原作主人公と原作ヒロインの
「きゃっきゃ、うふふ」がどれだけ入ってるかだけで決まることがわかってから
あまり気にしないことにした 
95この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 19:59:37.17 ID:LP2UZHIo
いきなりだけど、こんなところでしか懺悔できないので言わせてほしい
実は皆が感想書きやすくなるように一人目の感想を自分で書いたんだ……
「これからに期待」みたいなこと書いたけど、罪悪感とむなしさが半端なかったぜ
自演なんてするもんじゃねえわw
96この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 20:04:03.13 ID:YO/xkRtH
>>95
なんでそんなセルフフェラぐらい後悔することが確定してることを‥‥
個人サイト?
97この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 20:06:47.54 ID:B6FXjl49
>>95
それは見るたびに苦痛を得る事になるぞw
取り返しのつかない事をしたな
98この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 20:20:42.53 ID:GCYCUN2s
>>95
クラス委員長選びのときに自分の名前を書いてしまうのと同レベルの
情けなさだぞ、それは
99この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 20:27:32.44 ID:LP2UZHIo
>>96
理想郷です
まあ大分前のことなんですけどね
感想数を稼ぐために、自演した感想に
「ありがとうございます! 期待に応えられるようにがんばります><」
的な感想返しをする方がきつかったかもしれない
100この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 20:35:46.14 ID:NZIDTXMS
>>99
カッコ悪すぎるw
早めに消しとけよ
101この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 20:37:17.90 ID:JzUjED5Y
感想返しまでしたのか……

それはきつい
102この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 20:42:48.71 ID:LP2UZHIo
教訓として残して置くよw
久しぶりに自演感想&感想返しを見てみると、黒歴史的な意味で苦笑するしかなかった
103この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 20:46:47.72 ID:DjjBsWOG
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
104この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 20:56:15.05 ID:QsgEh4N4
>>95のような罪悪感を抱えたくなかったので、未だに感想0な俺を褒めてくれよ
いやむしろ胸を貸してくれ
まあ、PVはそこそこ回ってるからどうでも良いんだけど
そこまでつまらないのだろうかと不安にはなるぜ
105この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 21:05:24.68 ID:NZIDTXMS
>>104
感想ゼロにも関わらずここまでよく頑張った!

今、18禁で書いてるんだが、一般に比べて感想激少PV激増
18禁でも遠慮なく感想書いてもらえる方法はないかな
106この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 21:06:22.21 ID:YO/xkRtH
本当にあった怖い話と、深イイ話、どっちに分類するか困る話だな

携帯&パソコン自演?これでID一緒ならそっちを作品にすべき
107この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 21:08:17.30 ID:DeU7Wuwe
>>104
一話あたりの分量とか、
話がどの程度進んでるかとかで感想の付き方も変わる気がするので、
あまり気にしなくてもいいんじゃね?

俺みたいに、短編(掌編)連作的に、毎回、話としてはオチをつけてて、
それでもサッパリ感想がつかないとかなら兎も角 orz
108この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 21:14:43.23 ID:TpyJ16FO
>>105
毎回エロを入れるか、少なくても2回に1回エロを入れた方がいい。
感想書いてもらう方法は俺もよく分からん。
ただ、シチュエーションは半端に押さえるより思いっきり行った方がいいかも。
小手先の技でよければ、記事タイトルにその回のプレイ内容を書くのがいいと思う。
「第1話 ○○(××、△△プレイ)」みたいな感じ
109この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 21:21:12.80 ID:JzUjED5Y
>>105
どのくらいほしいのかな。
俺はオリジナルでXXX板かいたことあって、結構感想もらったほうじゃないかと思ってるけど、
それでも1話10もいかなかった。
とりあえずあとがきで見苦しく感想くれとかいておくと、感想は意外にくれる。
110この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 21:22:08.53 ID:QsgEh4N4
んまぁのんびり頑張るぜ。まだ話数も全然無いし。
分量は20−30k内できっちり収めるけれども。

>>105
良い意味でのツッコミ所があると感想を書きたくなってしまう
けど、そういうのばっかだと話として破綻しちゃいそうだし……18禁はむずかしそーだ
俺が書いたら、絡みなしで延々と一人でしてる話になりそうだ
111この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 21:22:11.42 ID:GCYCUN2s
>>105
ヒロインの性格をツンデレにする……だけでは良くわからないだろうから
もう少し合理的に書くと、女性キャラの行動に大して読者が突っ込みを
入れれそうなシーンの作り方や描写を心がけるべきなんじゃないだろうか?
112この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 21:24:13.89 ID:LP2UZHIo
>>106
さすがにそんなドジはやらないさw

>>104
感想が一つもないと、読者側としても感想を書きにくいような気がする
ということで、自演がお勧めだよ!
感想を見て読むかどうか決める人もいるから、自分の作品に合った自演をすることが大事
俺は真面目な作品だったから、批判的に書いて、でも期待できそうって感じで書いた
ハイテンション系なら適当に「○○萌え」とか、対象にする読者層が読みたくなるようなこと書いとけば良い
自演仲間になろうじゃないか
113この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 21:26:09.51 ID:B6FXjl49
>>112
おまえという奴はw
114この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 21:26:36.87 ID:QsgEh4N4
>>111
入り口がツンで奥がデレとか
常にツンだけど股間がデレとかそういうのですね!

>>112
俺を仲間に引きずり込もうとするのはやめろw
でも感想書きにくそうなのは確かだよなー
115この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 21:34:11.15 ID:JbtupZvN
エロを書くならオリジナルは止めた方がいいな
なのはとかISとかの適当な人気作でネタ満載の中身にしとけば感想多そう
116この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 21:36:00.69 ID:x7TYOPnn
理想郷だと、なにやってもXXX板は感想数は少ないよ。
PV増えてたら十分。
117この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 21:42:37.21 ID:NZIDTXMS
>>108
記事タイトルはいいね!
エロはがっつり毎回書いてるんだが、感想は少ないんだよねぇ
嫌になる訳じゃないんだが、一般みたいに感想を貰えるようにはできないものかなと

>>109
今ん所、二次創作で1話につき2,3コメントなんだよね
後書きは注釈以外は完結後にしか書かないことにしてるんだ、アドバイス貰ったのにすまん

>>110
確かに一般だと笑い所や事件の謎を追いかける所で反応貰うのが多かったな
エロシーンの合間にちょっと箸休めを入れるのもいいかもしれん

>>111
ちと、今までの女性キャラの行動を読み返してみるよ

>>116
そのXXX板でやってるんだが、何かやれることはないかなと思ってね

色々とアドバイスありがとう
118この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 21:43:33.94 ID:JzUjED5Y
オリジナルエロで、1話につきPV数万稼いでたけどそれでも感想数は酷いと1話1、2とかだったよ。
そういうもんだと割り切ったほうがいいよ。
PVが1日で1万超えても感想0だったときは流石に誰か書けよと思ったよ。
119この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 21:48:44.23 ID:YO/xkRtH
姫騎士アンジェリカとかランスシリーズ的なエロだったらコメントするが、
花と蛇 とか 催眠術 的なエロにはコメントし辛いよね

何言って良いのかわからない。チラ裏の初心者作品みたいに「エロいです!次回にも期待してます!」とも「もっと濁音や[…]を使った方がエロくなるのでは?」とも言えないし
120この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 22:03:16.31 ID:pmktjvo7
正直にいって……





自演で自分のSSの感想欄に書き込んだことあるよな?
121この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 22:03:35.47 ID:Tvdmbop3
ねえよ
122この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 22:05:53.82 ID:LP2UZHIo
あるよ
123この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 22:06:05.35 ID:LO73aO26
>>120
ごめん、ないです
理想郷の捜索掲示板に自分のSSが該当しそうな質問が来ても書き込みは自重してる
124この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 22:14:50.36 ID:Tvdmbop3
>>123
自分のSSが該当するとわかっているのに、書き込めないもどかしさは異常。
あきらかな特定捜索なら、書き込むんだけどねえ。
125この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 22:35:03.74 ID:TpyJ16FO

>>120
ない。でも俺は捜索板なら自分の作品を勧めたことはあるよ。
読んでもらいたくて書いてるんだから、探してる人に「俺がそう言うの書いてるよ」っていうのは全然おかしくないと思う。

>>122
分かってるよw
126この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 22:45:38.81 ID:DjjBsWOG
何と言うか、岸辺露伴病なもんで
127この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 22:52:21.73 ID:NZIDTXMS
>>119
チラ裏の作品に感想書くみたいに簡単に書いていいのよ?
というか、書いてほしいのよ
128この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 23:21:02.95 ID:JbtupZvN
XXX板だから感想少ないってのはわかるけど
それでも1、2とか、ましてやゼロとかになると流石に中身が悪いからじゃねーの?
ざっと見渡しても感想が二百、三百超えてるSSはそこそこあるし
一発ネタでもそれなりに貰えてるようなんだが
129この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 23:53:13.62 ID:JzUjED5Y
>>128
1話あたりの話と、それにPV比での話をしてると思われ。少なくとも俺はそう。
トータルの話なら俺も数百あるよ。でも感想数なんて話数のびりゃ自レスもあるしね。
>一発ネタでもそれなりに貰えてるようなんだが
むしろガチエロのほうがこないから。
130この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 00:01:51.13 ID:fc6WIfmA
PV比だと、18禁の場合、1感想 / 2〜5000PVくらいが基本になってるんだよね
全年齢対象と桁が違うんだよ
131この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 00:03:43.09 ID:UDUhJjvU
京大のカンニング君じゃないけど
自演とかしたら特定されそうな気がして、怖くてできないよ。
該当する捜索掲示板とかには書き込んでみたいんだけどね、まだ自重してる。
132この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 00:06:47.23 ID:p5/fv0iL
厳しい批判が的外れだったら良いのに
ごもっともなのが多くて辛いです
133この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 00:18:50.78 ID:TuC7xwh3
エロくなればなるほど感想が減るってのはあるだろうなあ。
感想はやっぱり面白がったり楽しんだりしたらつくもので、
「抜きました」とはさすがに書けないんだろう。
134この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 00:45:26.25 ID:cvPq6Tnk
XXXでのガチエロはマジで心が折れる
すげーエロく書けたと思っても(PVは2万くらい増える)感想1、2個とか
何か悪かったのか?と疑心暗鬼になってモチベが持たない
無理だった
135この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 00:52:23.34 ID:0V0VsIFK
>>134
おまおれか。
感想:PV比が1:10000を超えると本当心折れるよな。実際洒落でなくあるから分かる。
いつになっても「今回の話から見切られたか?」って気がしてもたん。
で、そんな状態だから少数の読者意見に凄い振り回されるし。方向性とか自信が色々揺らぐよな。

そんで一般板いったら、1:300〜500とかのPV比で感想もらえてばろすw
136この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 01:25:20.40 ID:fjsYPevD
性癖暴露な感じもあるからエロかったです、ともやっぱり言いづらいのは確かな気はする。
XXX板に投稿してるけど、万人受けしない内容だから属性でツボった人が多分反応くれてるんだなと思う。
それでもエロ以外の部分で感想貰えた時は嬉しかったけどね。
137この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 02:29:49.45 ID:I/C389OE
XXX板1ページ目でざっと見回して思うことは、オリジナルより二次の方が強いってことだ
特定二次作品のエロってだけでファンがのぞきに来る可能性が上がる
PVで2倍近い補正が付いてる気がする
オリジナルで客寄せする為にはタイトルとかで工夫が必要
感想はまた別。感想が書きやすい話と書きにくい話があるってだけだ
138この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 02:41:24.46 ID:I/C389OE
例えばニッチなネタでTS物があるけど、同じTS物でも感想数に歴然とした差が見て取れる
精液巫女さんと淫魔幼女では巫女さんの方が感想書きやすいのではなかろうか
俺は淫魔幼女のが好きなんだが……でも感想書いたことは無い。作者の人ごめん
139この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 03:02:58.73 ID:0V0VsIFK
XXX板で大事なのは、属性をしっかり明記することだと思うね。わかりやすさが大事。
マニアックであればあるほど。そしてそこからブレないこと。
まあブレないのが大事なのは一般でも同じことだけど。
主人公の扱いは一般より大事。尖ってもいいけど、ブレるのはダメ。

二次のほうが一次よりウケるのは事実だが、一次を書いてる人に何の助けにもならんだろう。
二次に変えろといわれて変えれるもんじゃねえしな。
ネタ要素が強いほうが感想は付きやすいけど、個人的には笑いは取り扱いは注意が必要だ。
ラノベ的ノリのエロならともかく、官能的エロは余り相性がよろしくない。雰囲気がぶち壊れる。

でもまあ、PVだけは爆伸びするから、読者の存在をそれで察するのが大事だと思うよ。
感想はなくても、見てる人数だけは異常に多いから。
140この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 05:31:38.86 ID:CsjDCIKd
なんかおまいらの話読んでたらエロに挑戦したくなったw
141この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 07:26:11.11 ID:TuC7xwh3
>>140
本当に茨の道だがやってみてもいい。
俺としても同じ話題を共有できる書き手が増えるのは嬉しいよ。
142この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 12:55:04.01 ID:awpSiGiF
>>138
感想数に差はあるが中身にはあんま関係ない気がする

淫魔幼女
エタりかけたことで読者と喧嘩?、感想板が若干荒れてて書き込みにくい
精液巫女
短めのスパンで定期更新、アンケートで大幅ブースト、修正ageなのか話数まとめかで見た目以上にageられてる

どっちも読んでて感想も書いたことあるけど
感想に差があるのはこの辺が理由じゃねと思う
143この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 13:03:58.79 ID:v4Ftu9Z/
精液巫女が伸びるのは作者も関係あると思う
『個人的なネット小説リンク所』の管理人みたいだから、そこから興味持って見てる人も多そうだし
144この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 13:23:46.98 ID:fc6WIfmA
>>140
エロ書くのは面白いよ
バトルシーンの描写に似たテンションになって何だか楽しくなる
145この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 13:54:26.64 ID:xcc+Tpa7
結局全年齢にしろ18禁にしろPV感想が増えるか否かの基本は変わらないってことだーね
つうか、批評っぽいことしてて一瞬ここ語るスレかと思ったわw
146この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 13:54:58.59 ID:MFJ/8L2k
淫魔幼女が伸びないのは過去の騒動での悪印象もあるかもな。
あの作者2回も盗作騒動引き起こしてるし。
147この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 14:09:40.74 ID:xcc+Tpa7
うーむ、書いといた方がいいかもしれんし書いておくけど
SS書きにとってプラスになるようなことを研究すんのはいいけど
個別作品出して、研究材料にするんのはやめようぜ

今回で言えば、作者にとって出して欲しくない>>146みたいな傷まででてくるとか
作者批判になっちまうし作家スレで作家殺ししてもしゃーないっしょ
148この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 14:32:11.36 ID:/T2fPkKU
概ね同意
あんまり名前出すと変に荒れる可能性あるしな
149この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 15:17:03.04 ID:KgR1rrme
俺まだエロに挑戦してないんだけど
どうも即物描写のエロが多いっぽい感じがして
それなら非即物描写のエロを書きたいなぁと思ってるんだが
はたして需要はあるんだろうかw
エロ読む人ってすぐ抜けるのが良いんだよね?
150この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 15:34:40.41 ID:KexmlqQf
>>149
非即物描写か〜ちょっと考えてみたけど、クリムゾンとかの作品を
見てたら高貴な女性の「く、くやしい……」とかに
大きな需要があるんじゃないかと思われるぞw
151この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 15:36:49.39 ID:fjsYPevD
>>149
どういう内容になるか次第だとは思う。
仮にオリジナルでほのぼのした学園生活の末に、となると多分伸びは悪くなると思う。

逆に人気のありそうな作品の二次創作、または百合だのハーレムって所抑えて言い方悪いけど読者釣るか、
もしくはふたなりだの異種姦だののニッチ要素カバーして数話毎に濃い濡れ場、とかなら反応はそこそこ期待出来そう。

勿論反応の多さに関しての話だから、感想PV伸びなくても泣かない子の精神でのんびりやれば良いさー。
152この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 15:38:12.13 ID:0V0VsIFK
>>149
あえていおう。そう考える作者は実はXXX板は全然珍しくない。
むしろそういう作者のほうが多い時期すらあった。本当にもっと直球でかけ。

>どうも即物描写のエロが多いっぽい感じがして
甘い。属性を合うエロを探すと意外に全然ないもんなんだよ!二次も多いし。
とくにエロオンリーはね。皆物語性を半端に入れたがるので。

そこらへんの不満が、誰もエロ重視書かないなら俺が、と筆を最初にとった理由。
おかげでPVは相当伸びたと思う。感想が全然こないけど……。
153この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 16:06:23.37 ID:p5/fv0iL
エロ作家って何かすげえな
154この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 16:10:07.93 ID:KgR1rrme
>>150-152
実は非即物描写のエロっていうのは物語性を強くするんじゃなくって
描写でナニをどうしたとかいうのを直接描写せずに書いてみたいって事なんだ
難しいと思うんだけどやってみたいんだよね
それをエロシーンのみでズバッとやってみようかな・・・と
とりあえず挑戦したら報告してみる
155この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 16:55:42.40 ID:KexmlqQf
この世に神はいないのか…… とか
恋姫SSは地獄だぜ……レベルの惨状だ
156この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 16:58:58.03 ID:KexmlqQf
ごめん、誤爆しちゃった……orz
157この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 17:06:55.33 ID:fc6WIfmA
>>152
それは貴方の性癖がドマイナーだからではないでしょうか
158この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 17:38:14.32 ID:79j1w0IW
>>155

スレ違いかもしれんが……。
恋姫SSのハードルがべらぼうに高くなったな。
少なくとも、自分は書く勇気はない。
同じSS書きとして心から同情するとともに、密かに応援する。
159この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 18:03:22.69 ID:SyVNuOMj
>>158
理想郷に投稿しなきゃ大丈夫でない?
元々何でもアリな原作だし
三国志マニアの感想なんてゼロ魔の歴史ヲタの感想やアンアンルイズヘイターの感想とかわらんよ
スルーしてればどって事ないさあ
160この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 18:08:13.46 ID:zsjmTsOR
>>159

やっぱり、スルー力が大切かな。
ありがとう。
161この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 18:19:28.24 ID:SsPOzENc
>>159
理想郷じゃなきゃ大丈夫だと信じて、BBSPINKとかにいったら、理想郷どころじゃない原理主義者ばっかりだから
もっとひどいことになるぞw
162この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 18:21:57.97 ID:0V0VsIFK
理想郷は感想欄の直接削除権限が作者にないから、感想の管理意識は大事だね。規約でもあるし。
完全放置でも荒れるし、余計なこと言いすぎても荒れる。
まあとりあえず横レス禁止さえ戒めて作者自身は黙っておけば、そうそう大丈夫だとは思うけど。
163この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 18:32:30.95 ID:BoU7hJnN
>>162

心を折らないために、感想板は見ない方がいいって意見も多いよな。
どう思う?
164この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 18:33:49.80 ID:SsPOzENc
>>163
規約違反です。
165この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 18:36:28.84 ID:0V0VsIFK
>>163
数日おいて見る、一気に完結まで投稿して後で見る、とかはありだと思う。
投下直後は色々気持ちが不安定になりやすいし。
ただ、一切見ないのはそもそも理想じゃ規約違反なんで……。
本当にみたくないなら、感想拒否できるサイトで感想拒否しかない。
166この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 18:59:22.06 ID:BoU7hJnN
>>165

なるほどな。
参考になります。

厳しいコメントに心折れ、コメントなくても心折れる。

げに恐ろしいのは読者なり……
167この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 19:07:17.52 ID:KexmlqQf
>>163
更新時にだけ、全員の分を纏めて返事する……っていうのが割と良さそう。
嫌なこと書かれても、次の更新まで放置しておいて、他の人に紛れて一行レスで
流しちゃうが賢いと思う。
投稿の最初からそうしておけば、変な読者感想が出た時にも慌てないで済みそう
168この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 19:20:00.31 ID:fc6WIfmA
>>167
そうしてる。更新時に返答する人が一番多いんじゃないかな
感想にいちいち返答するのは手間かかるし、俺の感想には返答が遅いなんて思われても嫌だし
169この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 19:22:32.03 ID:SsPOzENc
>>167
いちいち返信すると、順番入れ違ったり面倒だから、まとめてやるのが妥当でしょ。
というか、それが普通じゃね?
170この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 19:24:47.13 ID:p5/fv0iL
理想郷の場合だと、感想数を稼ぎたいから
誰かが感想書いてくれる度に感想返しするって人もいるだろう
171この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 19:27:34.98 ID:SsPOzENc
>>170
感想覧、作者が半分かよってなって、本文読まない指針になりかねないぞ、それ。
172この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 19:37:20.40 ID:0V0VsIFK
>>170
過疎で自然になっちゃったとかならともかく、更新時でもないのにレスしまくって
感想数の半分が自分とか怖くてできねーよw
確実に感想数稼ぎですか?って煽りが入るわw
173この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 20:19:38.85 ID:gNfmnd2C
聞かれたことや指摘には答えるけど、通常の感想に対しては
特に何もコメントしない俺みたいなのってもしかして少数派なのか?


ところで、一つ聞くんだが、1シーンの長さって
どの程度まで短くしたら細切れ感が出てくるかな

2000字以下で場面転換するのが数シーン続くと、
何となく場面がころころ変わってるような気がして、どうしたものかと頭を抱えることが多々あるんだ orz



174この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 20:37:22.92 ID:fc6WIfmA
>>173
シーンや小説の内容に寄るとしか……
自分で気になるなら直したほうがいいんじゃない
175この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 20:38:33.51 ID:Bd+ZwpVC
今書いてるのはレス返しは一切してない
特に問題はないし、いろんな意味で凄い楽なので前からこうしてればよかったと思ってる

>>173
シーンの長さは、一話の量にもよるんじゃない?
俺は一話をだいたい一万字ぐらいにしてて、一話内には大体2シーンまでと決めてる
これが三つ四つになると、自分で読んでも場面転換がウザいし
あんまり短いシーンはどっちかを無理やり増やすか、後の話に回してる
176この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 20:55:31.13 ID:RrOOS9w0
>>175

個別だけじゃなくて、全体もしてないの?
そうすると、読者の反応ってどうなんだろう。
自分もできればそうしたいな。

でも、規約違反なんだよな〜
177この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 20:57:54.28 ID:SsPOzENc
>>173
個人的には、1シーン2400から2500が最低ラインということにしてる。
178この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 20:59:59.25 ID:yGVN6Uoh
>>173
場面によりけりじゃない?
まあ読み手としてはコロコロ場面転換して欲しくはない。
1話でコロコロ何回も場面転換するよりも多くて2回ぐらいのが読みやすい。
書き手としてはコロコロ場面転換してキャラクターをたくさん動かしたいという思いがある。文字数よりそんな感じじゃないかと自分では思う。
どうでもいいがさっき自分の作品ググってきたらかちかちの言いたい放題?
とかいうサイトぐらいしか名前なくて泣きそうになった。完結してからググるか…
179この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 21:10:05.23 ID:fc6WIfmA
>>176
コメントありがとうございますだけ書いておいて
荒れないように見てたら規約は大丈夫じゃない?
反応は減るでしょう
180この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 21:12:05.93 ID:ObUmP0xL
>>178
>かちかちの言いたい放題
俺もそれwwww
自分の作品名ググるのは鬱すぎる
181この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 21:14:50.81 ID:Bd+ZwpVC
>>176
個別も全体もない。荒れたらなんかせにゃならんだろうけど、今のところ後書き的なのも置いてない
感想はきちんと全部読んでるけど、明らかな難癖の場合凄くスルーがしやすくなった
ちょっとしか来なかった場合に気まずい思いでレス返ししなくてもよくなったし
レス返ししてたときとの感想のつけやすさの違いは分からないけど、印象としては特に減ってない
182173:2011/03/03(木) 21:33:16.51 ID:gNfmnd2C
サンクス
やっぱ、あんまりコロコロ変わるとキツイよね

書いてる途中の話を見返してみたら、
わずか8000字程度の中で四回も場面転換してるぜ、フハハハハ orz
183この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 22:04:52.43 ID:yGVN6Uoh
>>180
ssを作る

自分では良い感じの出来映え

感想は少なくも多くもない

好評気味

これはググったら名前出る?と過信

自分の作品をググる

かちかちの言いたい放題、もしくははてなアンテナ。

orz

まだ時期が早い

ssを作る(ry
無限ループって怖い
184この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 22:14:03.87 ID:xtrnrKkY
>かちかちの言いたい放題、もしくははてなアンテナ。

これがどうかしたのか?
185この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 22:19:27.94 ID:0V0VsIFK
>>184
ロボットサイト以外全然ひっかからねえってことだよ言わせんな恥ずかしい
186この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 22:31:18.43 ID:RrOOS9w0
>>181

なるほど。
レスありがとう。
187この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 00:11:55.82 ID:Ns9jUA+x
"作品名"みたいに引用符でくくってググると結構紹介サイトがヒットしないか?
俺の場合原作のタイトルもじらずに普通の単語の組み合わせでつけてるから、
普通にググると全然関係ないのが山ほどヒットするので結構重宝してる

そういえば、タイトルのつけ方って何かこだわりある?
毎回他の人と被らなきゃいいや、ぐらいで適当につけてるんで
188この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 00:26:09.18 ID:Z9wuSJfJ
>>187
全体のイメージを言語化してみた
割と気にいってる
189この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 00:33:18.00 ID:6CeDjnZH
自分の作品名ググったらハングルまであるとは…orz
俺の作品は国内向けだっての。
190この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 00:34:11.77 ID:b2LKsX3k
>>187
内容のわかりやすさ重視。次にインパクトかな。
作品のテーマとかは無関係。あんまり意味をこめても、全然読者に伝わらない事に気づいた。
とにかく、詐欺らずに未見が踏みたくなるタイトルならなんでもいいやという感じ。
1話でも読んだことある奴はどうでもいい。もうタイトルじゃなくて中身で判断してるだろうから。

あと、ググってどうかはかなり気にしてる。
自分のが第一位にこないような被ってる奴は、選考外。
191この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 00:59:38.93 ID:/9HUoWSE
>>187
ありがとう
個人サイトが一つヒットした
嬉しかったので今日はいつもより多めに執筆するぜ!

俺もとりあえずクリックしてくれるようなタイトルにしてる
短編でタイトルに二重の意味をもたせてみたら、誰も気付いてくれなくて泣いたことがある
192この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 01:39:32.54 ID:vH9P7ha1
>>189
それ、翻訳されて勝手に配布されてんぞ
俺のもやられてる。しかも完全オリジナルなのに。マジで腹立つ
193この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 06:19:43.74 ID:8TSEiec4
文章の合間にエロ商品のリンク付き単語を埋め込まれて
広告代わりにされたりって場合もあるんだぜ
194この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 09:20:33.90 ID:3ngH5Fn9
>>192
削除命令をメールで出したらいい
放っておくと好き勝手やられるぞ
195この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 10:41:52.74 ID:c4u6pFP8
二次かどうかで変わるかなあ
一次でも悪意ある外人には通用しないし
196この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 11:59:55.74 ID:p0ol4XWE
自分の作品名でググるのは、最近は怖くてやってない。
検索サイトとかで低い評価でボロクソに言われてたらと思うとな。
俺のガラスハートが砕け散ってしまう。
197この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 12:28:25.84 ID:/9HUoWSE
「そして」とか「それ」とか「その」とかが多すぎないかって言われた
読み返してみると、確かにそうだったw
でも直す体力がないよ……
198この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 12:57:55.02 ID:INZDuJRF
>>197
指摘は指摘として受け取って、次への糧にすればいいんでないかな。
改訂するには労力も時間も要るから、割りきるところは割りきった方が良いと思うよ。
199この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 13:04:12.71 ID:0gFUHkM1
そこらへんは、今話題のシーカーを見るといいな。
あのスルー力は凄まじい。そして、穴を修正するより、ガンガン先に進んだほうが人気がでるという実証だ。
あの速度は本気で見習いたいもんだね。
やっぱ筆力高くても、遅筆は人気衰えるな。
200この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 13:40:37.17 ID:1E/2q8e8
>>199
あれ、一話は4〜8kくらいしかないんだけど、
一日複数話上げるから下手すると毎日休みなく20kくらい書いてるんじゃないかという。
201この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 13:45:21.06 ID:Ns9jUA+x
>>199
そんなのはBINという最低最悪の見本がとっくに証明してみせたじゃないか
感想稼ぐだけなら、どんな手段使っても読者に媚びればいいのは今更だよ
202この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 13:56:01.97 ID:3dhZVqSZ
特定個人や作品名を叩くのはお止めなさい、みっともない。
具体例は伏せて何を避けた方が良いかとかに留めておかんとすぐ荒れるよ。
203この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 14:04:11.31 ID:Ns9jUA+x
まあ、それもそうか
じゃあ、あんまり更新速度上げすぎるとそれはそれで「BIN病の再来ですね!」
とかいうウザいのが感想欄に沸くこともあるからおすすめしませんよ、っと
204この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 14:06:07.91 ID:0gFUHkM1
>>200
毎日20kbは毎日休みでも書けない人は書けないだろうな。
1日程度ならできるけど、それをヶ月単位で続けるとなると……。
俺は突込みどころを少なくする作風だけど、穴があっても勢いで突っ切れる奴はそれはそれで凄いと思う。
今度そういう作品書いてみよっかな。
205この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 14:08:01.09 ID:0gFUHkM1
>>204
正直、他所でそういう事書く奴は、自分の作品がそいつに褒められる出来だとしても、
感想欄にきてほしくないし、きたところでどうでもいい。
206この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 14:34:13.78 ID:SPFsM1hy
1日=6h程度として、書けた日に即上げするスタイルですが10KB程度しか書けません。
筆の早い人は凄いと思う。
俺が遅筆なだけ?
207この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 14:42:49.87 ID:6/jOGb0n
>>206
仕事に追われて1ヶ月半で30kbくらいしか書けない俺もいるから安心せい
208この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 14:50:46.10 ID:p0ol4XWE
>>203
俺、それ言われた事あるわ……
209この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 15:18:55.52 ID:QJO28tix
エロきついな
書くもの投稿するのも読み返すのも精神的なダメージが半端無いわ
210この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 16:21:06.67 ID:/9HUoWSE
>>198
全部直すべきか悩んでたから、気が楽になったよ
本気で直そうとしたらエタる自信があるw
今までの分は仕方ないとして、これから書く分は気をつけていくことにする
211この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 16:33:28.96 ID:INZDuJRF
エロは感情にダイレクトに訴えないといけないから書くのが難しい反面、構成をちゃんと考えないと盛り上がらないからモノを書く練習にはいいな。
繰り返しを避けるのに類語を引く習慣もつくから、初心者はどんどん妄想を吐き出せば良いと思う。
212この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 16:59:34.08 ID:/9HUoWSE
類語はWeblioで調べてるけど、皆何つかってる?
俺としては角川類語新辞典 for ATOKが気になってるんだが
213この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 17:06:03.26 ID:3ngH5Fn9
>>212
Weblio
手軽なのがいい

後は、DictJuggler.net も類語じゃないけど辞書サイトとして使ってる
214この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 17:29:40.10 ID:3tZGE3ja
まどか★まぎかのほむらの行動は逆行やトリップ(原作知識あり転生)の主人公の未来知識を持ちながら何故? って行動のいい見本になるかもね。
仲間に知られると間接的にQBが知ることになって動きにくいからほむらは色々知らせなかったのかもしれないが。
215この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 17:41:20.14 ID:qQrZ/442
あるいは既に何度も助けようと試したって可能性もあるな
まどかだけはそれでも助けたくて何度も過去に戻り続けてるとか
まぁそんなん?
216この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 17:47:10.01 ID:Ns9jUA+x
いくらなんでも強引な気がするが……誤爆か?
考察なら専門スレいった方が身になると思うぞ
217この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 17:50:03.57 ID:0bq1pJf0
まどかが奇跡で「この今にならないように過去を変えて!」ってホムラを逆行させたんじゃないの?

未来日記の由乃なんかも、ありきたりにしない逆行者としては上手いと思う
218この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 17:58:51.72 ID:0gFUHkM1
いやいや……まどかだけの話ならほかのスレいけよ
219この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 18:22:24.61 ID:qzTejMFP
>>212
便利だよ。類語辞典 for ATOK。
でも、まあ、Weblioとかも併用するし、中ったら困るってわけでも……。
220この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 21:52:54.48 ID:l6QO9e9f
まどかマギカはオリ主の格好の標的になるな
221この名無しがすごい!:2011/03/04(金) 22:08:50.19 ID:QJO28tix
魔女がQBのみを狙い続けるSSとか誰か書きそうだな
それがオリ主憑依だったりとか
222この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 00:22:30.14 ID:jXWB6pzG
話の中でちょっとしたいさかいを起こしたら、「罰が必要ですよね!」とか感想にわいてうざい。
お前は話の流れにかこつけてキャラを貶めたいだけだろう、と反応したくなる。しないけども。
223この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 00:43:05.88 ID:xGedSsmD
でもQBボコボコにするってアンチって感じではない気がする
むしろQBが好きだから、ネタとしてボコボコにするみたいな
224この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 01:04:43.29 ID:dvfcGGXa
>>223
二次創作に限らずこの手の展開や傾向って使い古されて悪い意味のテンプレにしか思えないなー。
QBだけがどうこうじゃなくてリリカルなのはではユーノ、ネギまではオコジョが風呂にー、下着をー、でオリ主がお仕置きする。女は惚れる。

勿論ボコボコ、って部分を何故、どうしてしなければいけないのかが上手く表現されてれば良いんだろうけど、
それがある程度動機付けされている上でネタとして笑いが取れるとか、良い印象を持てる作品読んだこと無い。自分も書けない。
何度か練習兼ねてそういうシーン書いてみたけど、失笑すら取れなさそうで諦めた。
悪いテンプレって認識しちゃってるせいだとは思うんだけどね、どうしてもギャグ的な暴力表現に良い印象持てないや。
225この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 18:15:56.03 ID:70pky0Uv
話ぶったぎって悪いが。

どうしても書きたかった原作の二次創作書くぜーって意気込んだんだが、書けば書くほどその作品を貶めてる気がして困る。
オリ主が入れ込めそうな土台はあるんだが、あまりにも原作が魅力的すぎて腰が引ける。

だが書きたい。
どうすればいいんじゃろか?
226この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 18:26:41.57 ID:k3H151o8
書けばいいと思う

書くのと、それを他人に見せるのは別だし
とりあえず書いて、後でそれを見直して
どうするか決めたら?
227この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 18:27:45.28 ID:iNRAzS3J
書き始めて「無理や!俺には到底書けん!」と思ったらやめればいい
228この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 18:32:02.18 ID:dvfcGGXa
>>225
特定しました、てのはおいといて自分が二次創作を書く場合。

オリジナルキャラを入れるならその必要性は本当にあるのか。ただ自分がその世界で俺TUEEしたいだけじゃないのか。
原作のストーリーを改変するつもりがあるのか。その改変は本当に原作のファンに受け入れられる物か。
容易なアンチや持ち上げに走っていないか。魔改造を建前に結局は自己投影オリ主に走ってないか。

この辺を書きたいなー、って思った時に浮かんだ構想と照らし合わせてみてる。
上で挙げてる様な要素にバイアス掛かってるけど、そこは自分の好みなので。

その辺踏まえた上で初期構想を手直し入れて、最終的に内容と書く時間がそこそこ纏まったら手を付ける。
魅力的な原作って手を付けづらいからねー。元が良ければ良い程手を加えたら質が落ちる気がするのは良く判る。
だからあんまり二次創作手を出せないんだけどね、自分は。

結局は自分がその作品の世界観を借りて何を書きたいかと、原作の尊重とのバランス取りなので難しいね。
プロットあるなら時間を置いてから見直してみると冷静になってあるぇー、って思う部分が出てくるかも。
229この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 18:32:29.65 ID:Wp4nFijK
>>225
自己評価と他者評価は別なので、とりあえず書いてみてはどうだろう
230この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 18:38:37.34 ID:jXWB6pzG
>>225
なぜオリ主前提なのか。
それで貶めると思うなら、原作補完系とか書けばいいんじゃないかね?
231この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 18:54:00.51 ID:70pky0Uv
やっぱある程度書かないとはっきりせんよなぁ。
うん、もうちょっと頑張ってみる。

みんなありがとね。
232この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 19:00:26.31 ID:0DoIDLkH
オリキャラは添えるだけ
233この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 19:06:13.52 ID:6Es6K9Y4
二次創作にオリキャラは敵役でしか出さないのが俺のジャスティス
234この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 19:13:57.67 ID:Wp4nFijK
ゴメンね、クロスものの二次創作しか書いてなくてゴメンね

完結前の作品を書くのはどうしてもリスクあるよね
出ないと思ってたキャラが外伝とかで出たりするの、当然性格とか全然違うの
いや覚悟の上なんだけど
235この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 19:36:50.23 ID:pL33yqzL
>>232に同意
気をつけて書いても、愛着湧くとオリキャラって結構メアリ・スーになる
いわんやオリ主をや
236この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 19:48:13.67 ID:jXWB6pzG
まあ、オリキャラはオリキャラでありだとは思うが、自制と自省は必要だな。
237この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 20:29:50.90 ID:SxSgNH/U
メアリ・スーはある程度しょうがないだろう。
作品世界とのチューニングができていればいいんじゃないかな。
238この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 20:30:07.65 ID:SUkrkqHb
TUEEEEなオリ主を書くなら完全にネタ作品にしたら自分も楽だし読者からの反響も悪くないよ
というかきちんとした話を書いたらTUEEEEになる事は殆ど無いだろうし
239この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 20:30:32.32 ID:PBakQHTM
オリキャラものは理想郷に投下するのが俺のジャスティス。
240この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 21:59:39.49 ID:hDZfqCbK
あそこはもうオリキャラ板と言っても良いからな理想郷
猫も杓子も馬鹿みたいにオリ主乱舞ですわ
241この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 22:44:15.52 ID:JQ+9IKbI
242この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 23:05:25.72 ID:XPXehj7a
メアリースーチェックで高得点の作品書こうとしたが1話で挫折した
243この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 23:08:34.99 ID:5zqtt0/3
ジャンプ漫画の劇場版みたいに敵にオリジナルキャラを据えるというのではだめなのか
244この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 23:32:23.39 ID:s8JkDh03
ごめんなさい。
理想郷でオリ主モノを書いてます。
本当にごめんなさい。
245この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 23:35:49.43 ID:SwCRLysn
気にするな。俺もオリ主もの書いてるし、それどころか原作キャラがさっぱりてこないが全く謝る気はない。

キャラもオリジナルで、展開もほぼオリジナル。
正直全部オリジナルでやって良かったんじゃないかと今では思いかけている。
246この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 23:46:24.92 ID:TCqJF2Bq
自分は一応原作キャラ主人公で書いているけれど、子供の頃の待遇とか変わっているからオリキャラ当然だぜ。

原作キャラ、いないよねって言われたときは流石にショックだった。うんまあ、仕方ないね。
247この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 23:47:08.58 ID:jXWB6pzG
>>246
「いらないよね」よりいいんじゃねw
248この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 00:06:06.86 ID:15C+5TJC
自分のやりたい事もろくに定まってないのに賞賛欲しさで見切り発車するとろくな目に遭わないよね
249この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 00:11:00.49 ID:vwG5mc5N
>>247
まあそうなんですけどね。
250この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 11:22:52.54 ID:5nWFjLOU
基本、二次創作でオリキャラなんざ出したかないが、必要に迫られてなら出す
原作キャラがやりたいことを、力不足でできないから、代わりにというような

実際にそういうの書いたけど感想はない
というかそういう二次って自分以外に需要があるかわからん
251この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 11:29:21.03 ID:WH+trFct
晒せよ
252この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 12:11:08.43 ID:5nWFjLOU
こんなとこで晒す勇気はないよ
253この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 12:30:42.81 ID:aRiUxZgu
晒してここじゃなくて理想郷やなろうに感想つけてくれるんだったら
254この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 13:27:55.79 ID:+rlx2Dsw
魔改造だの、キャラがわかってないだの、
飛影はそんなこと言わない、だの
ごちゃごちゃ言われるのが嫌だから
あっさりオリキャラ出す。
255この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 13:32:23.62 ID:+HrCyarR
こうしてまた一人最低作家が生まれるのであった…
256この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 13:34:18.54 ID:UqJ1DMYx
>>254
魔改造だのなんだの言われても、続けてれば「成長です」と言えるw
継続は力なり。
257この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 13:43:22.36 ID:4kS6mYZA
>>254
主人公だけではなく、サブもオリキャラ
敵もオリキャラ、世界設定もオリジナル化
原型がなくなりました
258この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 16:18:07.01 ID:gl5JFi6K
異能バトル系原作のアフターもの書いてるんだけど、主人公側が強すぎて困る
オリキャラの敵を原作ラスボスより強くすると世界観ぶっ壊れるんで主人公側に足枷つけてるんだけど、
原作エンディングより弱い状態ってのも読んでてストレス溜まるだろうなと思う
259この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 16:40:32.34 ID:zCvhU/0f
主人公が強すぎるなら逆に主人公をラスボスにしちゃえば良いじゃない
そうすれば無双もやりたい放題だし、何かしらのドラマも生まれそうだ
260この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 16:43:59.74 ID:sFeJ6C57
>>258
語り手を雑魚の善人にするっていう手もあるよ。そんでいよいよピンチって時に
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!主人公きた!」「メイン主人公きた!」「これで勝つる!」ってする手もある。

語り手と読者のテンションがシンクロして確実に高まる有効な手。
これを話の締めにして、次で無双。これ黄金コンボなり。
261この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 18:06:01.68 ID:gl5JFi6K
>>259
キラとシンみたいな感じかな
主人公達を書きたいのがモチベの原点なんで視点は主人公側に置きたいんだよね

>>260
おお、面白いね
雑魚善人だとオリキャラになってしまうので、主人公周りの一般人を語り手にしても良さそうだ
262この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 19:21:05.20 ID:r7nFqCzB
>>260
原作主人公が現れるだけの伏線を十分に書いてれば、その展開は最高だな
まあ伏線無しでも、たとえば上条さんとかなら
「不幸だ−!」とか言いながらいきなり登場したりしても、それはそれでアリなのかもしれない
263この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:11:39.39 ID:9oHaWaPn
ワンピースの悪魔の実で、オリ主が食べるので地味系っていうと
どういうのがいいかねえ。
麦わら海賊団に拾われる設定で。
264この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:18:17.71 ID:ha/seQKg
あの原作に割って入るのはなかなか難しい題材だと思う
265この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:32:25.03 ID:aRiUxZgu
祈ると地味に地力が上がる能力
266この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:42:43.86 ID:zCvhU/0f
話の根本に関わってきそうな部分だけど、人に意見求めちゃって平気なんかね
267この名無しがすごい!:2011/03/06(日) 23:55:26.84 ID:K2Cx9SNH
ぬう、結構書いたつもりだったけどまだ22kbか…
あと10kbくらい書き足さないとアカン
ポメラは便利だがたくさん書いた気分になってしまっていかん
268この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:03:12.88 ID:9oHaWaPn
>>264
割って入らず裏側を進むとして考えている。
ワンピはどれも俺Tueeなうえにハンコックやロビンを食うのばかりだから
すげー地味な能力一本でチョッパーとどっこいくらいの立ち位置に落ち着け
られないかと構想中。
269この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:16:14.35 ID:gikJno+t
>>267
いいなあ
DM5なら1諭吉くらいだから今すっげえ悩んでるんだよね
バックライトついてたら夜中寝る前に浮かんだsugeeeeプロットがその場で書けるのに。
……朝には殆どわすれてんだよなあw

>>268
それでお話に爽快感でるのか?って端から見ると不安になるなw
よい子の諸君のAAじゃないが、微妙な主人公書いても読み手には
微妙なオリ主がちょこまかと動き回っててウザいと受け取られかねんように思えるが如何に
270この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:28:45.37 ID:uj86WwQZ
>>268
ワンピース詳しいわけじゃないが。透明になるってのは?

黒幕出し抜いて暗躍するとかだったら楽しめるんじゃないだろうか?そこに至るまでの布石が大変そうだけど。
271この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 00:30:44.75 ID:vk3ckkaR
>>268
良く出てくる話だけどそれで本当にそのオリ主要るの?って部分になるんじゃないですか。
本編で起こる悲劇を回避する下地を作って、ルフィとかに解決部分を任せる、とか言うのは簡単だけど話考えるのが大変な訳ですし。


自分もちょっと相談なんだけど、暗い主人公が吹っ切れていく話を書いていて、
その吹っ切れる転機が出てくるのは暫く先。そこで番外編!とか銘打って吹っ切れ後の話を書くのは
やっぱり読んでる方は興醒めですかね?

陰鬱な雰囲気の話ではないし、そこかしこではっちゃけてる周囲に染まってく様な展開なのだけど、
そこに至るまでじっくりやって行くと良いー、的な感想を貰えているから躊躇ってます。
書きたい物を書く、ってのもあるんですが経過を楽しみにして貰えてる様だから我慢した方が良いのかな。
272この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 01:15:59.78 ID:h83XbPxf
>簡単だけど話考えるのが大変な訳ですし
どうせ書くならそれくらいの話は書きたいからな。
273この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 01:16:30.38 ID:ZXD27ZD6
>>269
スマートフォン+折りたたみ式ワイヤレスキーボード
とかの方が魅力的な気がするけど、どうなんだろう
274この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 02:02:30.11 ID:wkl5egvF
下げてから上げるのは、はまれば爽快感がある
映画のファイヤーフォックスなんかその典型
前半のひたすら鬱いシーンが暗いから必要ないかと言えば、やっぱり必要だし
275この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 06:57:44.81 ID:sXLklvGh
>>271
我慢しなはれ。
276この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 07:33:20.76 ID:6lnkVCkD
>>273
レスポンス大丈夫なら魅力的だなぁ
変換でもたつかれるとイラッとくる
277この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 11:27:55.67 ID:kPnimTtu
>>276
レスポンスは多分問題ないけど、文字表示がなぁ
一文の長さを把握するのにPCとスマホじゃ感覚変わってくるから、文章テンポが狂いそうなキガス

俺が一文34文字折り返しで書いてるからだろうけど
278この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 12:18:12.11 ID:AB1Ncy68
流れぶった切ってすまん

二次でオリキャラ出る話ってどこに投稿している?
自分はサイト持ってるからそこに乗せてるけど、
もともとオリジ小説サイトだから二次の需要なんてない
投稿したほうが人に見られると思うんだが
なろう・理想郷とかの投稿サイトは使ったことがない
279この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 12:49:54.22 ID:RdqjBhBu
>>278
オリキャラが出るだけなら、理想郷でもなろうでも良いと思うけど
感想が欲しいのだったら一応理想郷の方が多そう。
オリ主でチート能力ありならなろうにした方が無難。
神様が登場するならなろう一択
280この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 12:52:14.12 ID:lMEh5EzJ
>>268
本来の意味のサイドストーリー書こうってことかな
281この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 12:52:34.14 ID:1IBJ+9/E
俺はポメラ買ったけどあんまり使ってないな
それよりは携帯のメモで書いてる
こっちの方が遙かに早く打てるってのがあるからだけど
この辺は人によると思う
282この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 13:39:24.99 ID:AB1Ncy68
>>279
ありがとう

調べたらまともなSSばっかで欝話だったから気が引けたw
ちょっと考えてから投稿する
283この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 16:20:30.26 ID:yyB26VtJ
安西先生……半年放置した作品でカムバックって許される行為でしょうか……
284この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 16:42:21.72 ID:zpu7hqJI
諦めたら以下略

待ってくれてる人が居るかもしれないし、書けるなら書いた方が良いんじゃない?
285この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 16:44:56.74 ID:1IBJ+9/E
>>283
世の中には10年待ってる人もいる
半年ぐらい問題じゃない
286この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 18:25:37.81 ID:4q0+NIXA
>>283
大丈夫だ、問題ない
287この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 20:42:41.57 ID:t6qLf1D2
書きたいときに書きたいものを書けばいいじゃない
誰の許可もいらないんだぞ
288この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 20:59:45.94 ID:K7cqg3rw
行き詰ってるときに酒飲んで書くと割とすいっと書けることがあるのは、俺だけじゃないよね?
まあ、翌日読み返して推敲しないと到底人目に晒せる状態ではないんだが
289この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 22:37:41.86 ID:uj86WwQZ
>>288
やったことないなあ。間違えて書いたやつ消しちゃいそうで怖いくない?

完結後の改訂版ってage投稿ってありなん?アルカディアなんだけど、ストーリーに変化なしの描写、説明追加、修正。

記事全部消して感想PVそのまんまでやるのはまずいかな?
290この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 22:45:22.14 ID:dEnCkrhn
>>完結後の改訂版ってage投稿
やめておいたほうがいい。
ゼロ魔で似たようなのがあってそれが物議を醸している。
291この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 22:57:37.15 ID:gikJno+t
>>289
SS書いて晒してる以上、どこかしら目立ちたいという願望はみんなあるとは思うんだが
読み手(あるいは作者)からはPV感想稼ぎっぽく見える物やそのものの行為は、どこに行っても極端に叩かれるからねえ
俺も好きじゃ無いし感想自演や宣伝行為もする気にならんけど、見て欲しい、褒めて欲しいって気持ちはちょっとだけわかる。
だけどそれは辞めといた方がいいよ
ifルートとかならまだわかるけど、多少の追加程度の改訂ageならまず叩かれる
個人的には全部改訂し終わってから一度だけageなら良いんじゃ無いかという位かな
292この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 23:10:57.35 ID:uj86WwQZ
そっか、ありがと。sageでタイトルに改訂とだけ付け加えとく。

たぶん数万字の加筆になるだろうから、やらしい話、欲が出たw

どんだけ改訂前スカスカだったんだよ、おれ
293この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 23:19:13.40 ID:300snQjJ
それだけ加筆してるなら1回くらい上げたほうがいいんじゃね
294この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 23:44:03.35 ID:ZXD27ZD6
>>289
記事を削除したら、記事番号がズレて上手くリンクされなくなるから
そのへんは気をつけるべし!
295この名無しがすごい!:2011/03/07(月) 23:49:57.35 ID:HOFzvVAs
たまにあるよな。次表示すると何も表示されないの
あれすごいうざったいから確かに気をつけたほうがいいな
296この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 00:25:26.29 ID:G32O4S4j
記事は削除せずに再利用したほうがいいんじゃないか
297この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 02:19:01.27 ID:nCak+UNY
1週間ぐらい前に更新したんだが、今日は誰かが感想を書いてくれそうな気がするぜ!
298この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 03:23:52.54 ID:B+WyMac1
伏線をばらまきまくって、ほとんど回収しないで完結したら、全然見せ場の無いまま打ち切りエンドって評価をされたんだけど
伏線ってどの位回収していけばいいんだろう?
299この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 05:04:58.89 ID:5n9PvZU0
>>298
全部回収出来ないなら何故伏線撒いたし。
というか回収しない時点でそれ、本当に必要な設定だったの?

脳内設定懲りすぎると読んでくれる人置いてきぼりにしちゃうよ、と自戒も込めて。
300この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 06:52:22.29 ID:PJ0FJbnq
趣味で書いてるのに伏線未回収とか意味ワカンネ
なんでそんなの書こうと思ったんだ
301この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 07:02:15.93 ID:Jx6Uo3Uv
話に整合性があって尚且つ面白ければ伏線未回収があっても良いんじゃね
ただ打ち切りエンドとか評価されるってことは
ドラクエみたいなストーリーで魔王を倒してないレベルの放り投げしてるんだろうけど
302この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 08:54:04.71 ID:H9WNMiRv
伏線を未回収で終わると、読者側から見れば
この作家ちゃんと終わらせる事が出来なかったな、という評価になってしまう危険がある
303この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 09:33:37.73 ID:8Jlg3Rzi
>>298
大筋の一本は回収しておけば割と大丈夫。
途中が面白ければ、エタっても結構許してくれる。
俺個人としては嫌いな手法だし、全部回収しろって思うけど、
現実的にはひっぱるだけひっぱって投げるのは有効。

>>302
5,6作も書いて全部投げるとかじゃなければ、読者は割と希望をもってよんでくれたり
前投げたのを忘れて読んでくれるよ。
304この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 09:59:34.68 ID:VteBg59d
伏線張るのと、風呂敷広げるのは違うだろ。
305この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 10:15:07.50 ID:GA8UKVRb
伏線回収に問題があるんじゃなくて、単に話が平坦でつまらないから、打ち切りエンドって評価されただけじゃないのか?
306この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 12:18:33.20 ID:xIgZKumD
>>304が言ってる事が的を射ているかな。
伏線なんて後で「ああ、あれがそうだったのか」と判る物だと思う。
個人的にだが。
んで伏線が回収されなくとも読者は気に成らないだろうが、
風呂敷を(綺麗に)畳めないと違和感を覚える読者は居るだろうね。
307この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 12:59:41.74 ID:OUwPGPiS
回収されないものは最早伏線でも何でも無いだろうと思われ
雰囲気作りに資するものも稀にあるけど、大概は単に意味ありげな無駄記述
結局>>298はプロット作ってなかったってことなんじゃないのか

「回収しきれず打ち切りエンド」ってのは妥当な評価だと思うぞ
308この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 14:03:10.40 ID:nCak+UNY
伏線敷くのが楽しくて困る
原作を知ってるからこそ驚いてしまうような展開に持って行くために
ちょくちょく伏線敷いてるんだが気付かれないか不安
でも気付いてほしい気持ちもある
309この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 14:45:04.91 ID:rSjPqS/K
皆は改稿ってどのレベルまでやってる?
誤字?表現?それとも展開まで?
310この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 14:58:14.87 ID:GOzZ6Pb/
>>309

展開は基本的に変えない。
俺の場合は作中で強調する部分をよく“”で囲ってたんだが、以前はそれを""で囲ってたり””で囲ってたりしててな。
後 ! や ? の後にスペース入れてなかったり。
そういう細かい所の改稿なら完結した今でも暇を見てたまにやる。
311この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 15:18:21.16 ID:W9TRxubc
二つ以上の場面並行して進めてるときは、読んで通りがいいと思う順序に入替えたりはする
312この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 17:11:20.41 ID:G32O4S4j
展開かえるとプロットも崩れちゃうから変えない
誤字脱字修正と表現変更が一番多い
時々シーンを追加削除したりはする
313この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 21:53:35.62 ID:K/816Z+g
完結させた話なんて片手で数えるくらいしかないけど、
起承転結の転まできたら結なんてどうでもよくなる
314この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 22:01:55.10 ID:3SghlQC4
そこが一番面白いからな
315この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 22:03:00.43 ID:XPLR1cLO
316この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 22:53:47.09 ID:sEFmx9vN
ここにいる人らって作文用紙の作法を
どの程度守ってるもんなの?

行頭が下がってないとか
行頭を下げない代わりに改行するとか
何文字って決めるわけでもなくノリで改行するとか
台詞の前後は改行するとか
とりあえず四行ほど改行するとか

そういうSSが九割超えてる気がするんだけど
317この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 23:03:25.23 ID:nCak+UNY
俺は理想郷に投稿してるから、台詞の前後は改行してるぜ
318この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 23:04:43.83 ID:G32O4S4j
紙の作法をWeb小説で守る意味が分からない
319この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 23:04:54.22 ID:giOpGHBq
一回まじめに作家目指していろいろ文法とか調べたり学んだりしたこともないような人が書いてるSSはつまらないイメージ
320この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 23:06:14.65 ID:JP8DOlJb
つうか、モニターで作文だとか論文形式の文章なんて読みにくくて仕方ないんだけど
そういうssがほとんどだっていうんなら、それこそがssでは正しい作法なんだよ
試しに作文形式で投稿してみ? 感想欄が読みにくいで埋まるだろうよ
321この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 23:07:35.60 ID:UjSPa7BH
そもそもwebで読む前提のSSを、紙媒体の原稿用紙基準で考えるべきではないと思う
もちろん文章作法は守るに越した事はないけど、レイアウトでも弄らなきゃ見辛くてしょうがない
322この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 23:10:58.33 ID:Jx6Uo3Uv
横書きか縦書きかってことや個人の環境で変わる表示文字数やら
紙媒体の文章とは全く異なるWEB小説でそんなもん守り切る必要性はないと思うが
323この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 23:13:52.51 ID:sEFmx9vN
割と「これがwebの作法だよ」派が多いのな
参考になったわ、ありがとう

部分的には同意できるんだけど
段落を全然意識してない文章を見ると
もやっとするのよ

改行を多用する人でも
ちゃんと考えて改行してる人のは
読みやすいし
324この名無しがすごい!:2011/03/08(火) 23:17:08.21 ID:nCak+UNY
webだと横幅が決まってない場合が多いから
段落作られると、横にすんげー長くなって読みにくい気がする
325この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 00:26:17.40 ID:6k8FKtg4
>>323
改行のタイミングも使ってるモニタとかで大分左右されちゃうからね。
ノートPC使ってる人とデスクトップ用モニタ使ってる人じゃ意見はばっさり割れるだろうし。
326この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 03:38:15.45 ID:DdMebCan
文字詰めすぎるとモニタだと目がちかちかするからなぁ
327この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 05:15:00.85 ID:rPMVeTEk
>>324
うちは横幅は表示に合わせるようにしてるからちゃんと1文字下げしてる
確かなろうもそういう設定じゃなかったっけ?
理想郷はそれが出来ないんだよね
書く場所によって手法を変えるのは仕方ない
328この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 09:04:15.82 ID:XSYEP9z5
ユーザーCSSで行間も字間もいくらでもいじれるんだから、プレーンに置いといてくれる方がいい
と考える人もいるしなあ。
投稿者の環境で見やすくしても、他の人にとってもそうとは限らないし。
329この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 09:13:14.57 ID:XZ2nNXJD
弄れる人はどんな置き方をしていても弄れるだろうけど
一応色々な環境で試して一番見易い状態で設置しておいてるよ
PCでも携帯機でも横幅合わせで改行出来てるのは確認した
330この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 09:19:13.70 ID:ZbJwY6om
理想郷はデフォルトの文字サイズが小さいのが難点
331この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 11:20:29.19 ID:ym6TjY7Q
語彙力が少ないって言われたんだけど、正直どうしようもないw
332この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 11:59:12.22 ID:/bhW4dvm
>>331
語彙が少ない、または語彙力が低いという言い方を出来ない奴の指摘なんて……

冗談はさておき、話の雰囲気に合わない小難しい言い回しなんぞ
百害あって一利ないんだから、無理に変な類語を探す必要ないだろ

実際どんな話を書いてるから知らんから、読んだらまた違うこと言うかもしれないけど
333この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 12:41:44.33 ID:yxLQrzzR
〜に向かう、で良いところなのに
〜へと向かう、みたいな書き方ばかりするね
みたいな文章のクセに対する指摘じゃないんだろうな
語彙ってことは。

意図せず同じ言い回しを使っているとかじゃないなら気にしないで良いと思う
334この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 13:34:52.37 ID:ym6TjY7Q
同じ言い回しをチラホラ使ってるかもしれん
そのへんに関してはある程度訂正してみる
あんまり気にしすぎても挫折しそうだから、気軽にいくことにするよ
335この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 14:58:42.48 ID:XZ2nNXJD
同じ言い回しとかうっかりするとすぐ使っちゃうんだよな
上手い人は自然に多彩な表現を使うんだろうな
この辺は生涯勉強するしかないのか
336この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 15:12:32.38 ID:6jFdWK3C
つ「類語辞典」
337この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 16:37:42.45 ID:mYNWDdTH
とはいえ、文章はTPOに会わせるものだからなあ。
>>332の言うとおり、ほのぼのファンタジーで、
「畢竟、英雄末期の心境を悟り、悔恨の情に身を浸したのである」
とか書かれてもギャグへの前振りなんだろう、としか思えないもんな。
338この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 17:00:11.48 ID:JA38gm8y
プロでも類語辞典使ってる人いるんだしツールに頼っちゃえばいいよ
339この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 17:03:47.17 ID:ZbJwY6om
類語辞典は基本やろ
辞典で出てこないような比喩とかの引き出しが欲しい
340この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 18:03:04.15 ID:6jFdWK3C
そればっかりは小説読みまくれとしか
個人的オススメは時代小説
341この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 19:05:11.27 ID:279f54T9
サイードの「オリエンタリズム」の訳読んでると、日頃あまり見かけない日本語が
結構あったぞ。中世とかファンタジーものとかなら使えるかも
342この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 19:36:17.82 ID:279f54T9
>>辞典で出てこないような比喩とかの引き出し
こんなのか?

・偉くてもVIP (訳:現実では・・・)
・スレッドの川流れ (訳:気持ちいいほどスレが落ちる)
・床を叩けば飯が出てくる (訳:ひきこもりはいいよね)
・麻呂にzip(訳:鬼に金棒)豚にzipというのもあった
・鬼女の目にも涙
・DQNの身元割れ (訳:嫉妬の力)
・泣いてブラウザ切る (訳:そろそろ仕事しろ)
・イケメンには旅をさせよ(訳:女の子が集まってくる様)

「貞子も井戸にもどる」 スレより抜粋
343この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 19:44:38.45 ID:kzSTolE1
……あえて突っ込まんとくわ。

「静かである」を「静寂」とかは辞典見りゃわかるが
「今なら針の落ちる音すら反応できるだろう」とか「耳という機能をまるで失ったよう」とか
そういう表現は辞書にのってない。

そういうことでしょ。
344この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 19:53:56.56 ID:wwWxMe7E
しかし半端に文章力がついてくると自分内ルールというか制約にこだわる様になって
ストーリーから勢いと面白さが無くなり感想減ったりするよな

更新頻度も減るし、他の人のSSも素直に楽しめなくなったりで今じゃ後悔してるわ
345この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 19:55:37.26 ID:8vNT2reo
>>331
読者の気持ちが語彙の少なさなんぞに向かうようなら、そりゃ物語として面白くないんだよ
新しいパーツを増やすことより、今あるパーツの組み合わせにもっと悩めよ
346この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 20:03:11.02 ID:279f54T9
地の文の三人称の描写がいくらうまくなったところで感想は増えないよ。
自分の例だと、主人公とヒロインとのかけあいで、会話の内容とかリズムで
ほのぼの感とかが結構出てたかな?みたいな回が感想は圧倒的に多くなる印象かも。
347この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 20:07:44.67 ID:DdMebCan
突っ込みどころを用意してぶん投げれば数だけは簡単に集まるよ
348この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 20:33:11.72 ID:c3701Ek3
>>346
あー、内容スカスカで台詞ばっかりのSSに感想がたくさんついてるのはそういうことか
349この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 20:37:04.25 ID:kzSTolE1
地の文多すぎる作品によくあるのが、地の文だけ多くてテンポ悪いって奴だな。
あと、とにかく話が進まない。
何十Kbもあるから、どんだけ進んだかと思えば、単なる現状確認回だったり。

テンポと話の進み具合はかなり意識してるわ俺は。

>>346
台詞ばっかりっていうけど、台詞だけで全部を説明するのも結構難しいぜ。
350この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 20:57:45.58 ID:D1kH2fd4
感想が欲しいならとりあえず適当にに異世界トリップTS幼女最強ハーレム小説でもかいてみたら?
351この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 21:01:47.67 ID:279f54T9
>>348
単に感想の書きやすさとして
「今回はXXする○○(人名)が可愛い感じで良かったです」
だと、一行でもコメントできるからだと思う。
逆に重厚な世界観で物語の背景がびっちり描写されてる作品の場合、
一行でコメントするのは中々難しいんじゃないかと。

感想数の多さが必ずしも評価に直結するわけでは全然ないだろうし
作風の違いで流して良いんじゃないの?
352この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 21:13:04.72 ID:279f54T9
>>348
追加だけど、もし感想が一定量継続的に欲しければ、投稿一回分一万字として
その中にほんわかした場面を必ず一シーン分(2〜3千字?)入れるというのも
多分ありだと思う。
353この名無しがすごい!:2011/03/09(水) 22:08:26.45 ID:/pmWHi+o
>>349
逆に会話だけで話を進ませるのって難しくね?

地の文多めのほうが、話を進ませるのって楽な気がするんだが
結局、書き方の問題なんだろうな

354この名無しがすごい!:2011/03/10(木) 03:34:30.13 ID:Sq07M3Tp
そんなに感想がほしけりゃある日種を植えたらまどかがにょきにょき生えてきた話を真面目に書けよ。突っ込みなしで。
まず間違いなく読者は反応せざる負えないから
355この名無しがすごい!:2011/03/10(木) 05:28:04.06 ID:yMvLEeL4
???
356この名無しがすごい!:2011/03/10(木) 08:36:14.91 ID:NQy25Zww
この短い文章でもツッコまざるをえない文章を書く>>354は流石天才
357この名無しがすごい!:2011/03/10(木) 15:02:07.78 ID:kBo+PNfy
二行目を見る限りでは釣りだと思わざるをえない
358この名無しがすごい!:2011/03/10(木) 15:33:52.71 ID:Sq07M3Tp
全力で釣られにいかなきゃならなくなるようなまがまがしいタイトルってあるだろ?
私の頭の中のダルシムとか俺の妹がマスターアジアなわけがないとか魔法少女まどか☆マッスルとか
359この名無しがすごい!:2011/03/10(木) 22:14:05.13 ID:VPKmhIPa
なぜだろう
いままでバックミュージック流して書いてたのに急に音楽が邪魔になっちゃった
360この名無しがすごい!:2011/03/10(木) 22:55:07.03 ID:uYxEuWYQ
酔った頭で今読んでも面白れえなあ、俺の昔のss
なんで今書いてるチラ裏上がりの方が評判いいんだろ……原作の知名度の差か?
マジで最近、自分が感想を貰いたいのか、面白いssを書きたいのか、よくわからなくなってきた
361この名無しがすごい!:2011/03/10(木) 23:06:53.89 ID:00S5zoxW
>全力で釣られにいかなきゃならなくなるようなまがまがしいタイトルってあるだろ?
「俺の妹がこんなに得体が知れないわけがない」とか?
362この名無しがすごい!:2011/03/10(木) 23:43:09.57 ID:oihW+yF4
>>360
原作の知名度の差だよ。当たり前だろ。
363この名無しがすごい!:2011/03/11(金) 00:17:29.56 ID:UfgsC+C1
>>360
バクマンの七峰君を思い出した
364この名無しがすごい!:2011/03/11(金) 01:51:00.15 ID:gGjMKXS5
>>359
あるある。ふと来るよな、そういう瞬間
俺の場合は特に日本語や英語の歌が駄目だ
注意が歌の内容に振り分けられてしまう
サントラや全然知らない言語の歌ならわりと平気だけど
365この名無しがすごい!:2011/03/11(金) 02:06:20.20 ID:ojUWfwnS
>>361
それは釣られたくなるなw
366この名無しがすごい!:2011/03/11(金) 11:59:49.42 ID:tB33LOsH
次作で尊敬している作家のタイトルをもじってみようかと思ってたんだけど、
他人がやってるのを見て急に冷めたのでふと聞いて見る

人の作品読んでて、「これは自分のに取り込みたいな」とか「ああ、こういうのは辞めとこう」とか
思ったことある?
367この名無しがすごい!:2011/03/11(金) 12:06:29.07 ID:mbgHnHds
取り込みたいってのも、辞めとこうってのも数えきれないほどあるな
特に俺の作品の原作なんかは二次が盛んな上に5年以上前からあるんで、完結して成功してる先駆者もそこそこいる
そこらへん読んでたら、ネタ出しに困る程度には取り込みたいって感情が湧いてくるわ
368この名無しがすごい!:2011/03/11(金) 12:32:14.55 ID:uTU7gFbv
>>366
>>タイトルをもじってみようかと
最初の一歩を他人の足跡がついてる所に踏み出してどうするんだ。
男なら最初から最後まで、他所の作品と一切被らないように戦うのだ!
369この名無しがすごい!:2011/03/11(金) 15:09:27.44 ID:tB33LOsH
>>368
御説は至極ごもっともだが、SS書きにいうことじゃねえなあ
新雪を踏みにじる楽しみがしたいなら、端から違うことしてるし
370この名無しがすごい!:2011/03/11(金) 15:50:06.58 ID:a07YgB5Z
>>366
取り込みまくってるし、反面教師にもしまくってる。
モチベ低い時ほどそうしてる。他人の作品よんで俺ならこーする、俺もこーする、でモチベあげる。
371この名無しがすごい!:2011/03/11(金) 17:37:14.76 ID:jcCY/JVJ
今日の投稿は中止するか
こんなときに何やってんのかってなるし
372この名無しがすごい!:2011/03/11(金) 17:57:25.14 ID:Q1MEYzTb
舞さん大丈夫なんだろうか・・・
373この名無しがすごい!:2011/03/11(金) 17:58:28.63 ID:/CUzAsU0
理想郷終わったかもな
374この名無しがすごい!:2011/03/11(金) 18:17:21.86 ID:v1EMny1F
みんなー無事かー。こういっちゃなんだが、みんなが無事ならいくらでも再開できる。
器も重要だが、まずは人だ! 生きてさえいれば、いくらでも笑い話にしてやる。
どうか、生きててくれSS作者のみんな
375この名無しがすごい!:2011/03/11(金) 18:30:13.48 ID:450rJ35A
しばらくは各所で更新鈍りまくるんだろうなぁ
とりあえず本当の意味で生存報告したほうがよさそうだ
376この名無しがすごい!:2011/03/11(金) 22:55:19.33 ID:GapoHZEx
出入りのスレに生存報告してくる。
377この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 00:38:50.36 ID:KLHx5t3C
舞さん大丈夫かな? 作家さん大丈夫かな?
とりあえず一人は無事…

ところで質問なんですがマイナージャンルでシリアスで文量が結構多いssって
感想書きにくいものですかね?
378sage:2011/03/12(土) 00:39:43.89 ID:KLHx5t3C
ぬが、ミスった;
379この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 00:41:10.53 ID:KLHx5t3C
舞さん大丈夫かな? 作家さん大丈夫かな?
とりあえず一人は無事…

ところで質問なんですがマイナージャンルでシリアスで文量が結構多いssって
感想書きにくいものですかね?
380この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 00:43:02.85 ID:LSByY/bV
まずはそのジャンルを言いたまい
381この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 00:44:02.94 ID:MBovj0Oh
会社早く閉まったから帰宅して書いてたのに、余震が続きすぎて書いてられねえ。
こえーんだよ、ったく。
382この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 00:52:15.07 ID:KLHx5t3C
>>380

ジャンルはアクション…伝奇ジュブナイルになるのかな。
383この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 01:27:09.70 ID:LSByY/bV
付きやすいジャンルではないな。でも言うほど付きにくいジャンルでもないと思う。
要因は別のとこじゃない。読みにくいとか。入りにくいとか。
384この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 06:54:21.68 ID:KLHx5t3C
読みにくい、入り難いか…
PVは1500いくかいかないかぐらいだからなぁ。
やはり出だしが肝心か。
385この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 07:10:09.44 ID:co5Vcpuw
最初の一シーンが逃げ惑う美少女の描写で始まっていれば、伝奇ものでも
PV1500ということにはならないに違いない。もしかして掴みが地味?
386この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 07:38:10.89 ID:7SulFkU3
出だしはいきなり犯罪に巻き込まれている。
うん、地味だw
387この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 08:07:16.00 ID:9BLSDuWl
話数がどれくらいかにもよるんじゃね
最初はPV1000程度でも、続けていくうちにPV5000程度まで増えることはそんなに珍しくないし


さて、理想郷が復旧されないのは状況的に仕方が無いんだが、
復旧された後に果たして投稿して良いものかすごく悩むな

地震を題材にはしてないが、戦争状態になった舞台での話なせいで人の生死が絡む
生存報告は行っとこうと思うが、しばらく投稿自体は自粛するべきかねぇ

388この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 08:09:07.39 ID:FwXx6sVK
考えすぎ
389この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 08:22:28.90 ID:eXe5wPtg
むしろ好きな小説読んで気を紛らわしたい人もいるやろ
理想郷落ちてるんやね?
390この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 09:11:41.50 ID:GR9CTfy6
これまでの日常を続けて守るのもりっぱな復興だと思うよ?
391この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 09:46:28.98 ID:Lzn+jRkP
>読みにくい、入り難いか…
名前が奇抜すぎたり、いきなり自己紹介がくどかったりするとお客は引くと思う。
擬音、悲鳴などが文字になっているのも敬遠される。
392この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 10:08:47.68 ID:7SulFkU3
十話ぐらいかな。
当初よりかはpv少しあがったけど。
擬音などは気を付けて余りつけていない。とりあえず、頑張って続けて書く
393この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 13:08:53.14 ID:aEUuaVL+
ギャルゲー最萌 運営スレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gal/1169130006/

あの作品のキャラが聖杯戦争に参戦しました
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1240585178/
394この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 13:11:29.71 ID:aEUuaVL+
【二次創作】SSをリクエストするスレ【小説】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1299334748/

【2次】ギャルゲーSS総合スレへようこそ【創作】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gal/1298707927/
395この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 17:33:13.56 ID:SyR6OnCX
>>360
あ、同じ悩み……。
私もオリジナルと二次で観覧数10倍くらい違くて、知名度って凄いんだなぁと思いました。
同時に、私だけで読んでもらうには、まだまだ力不足なんだと痛感。でも好きだって言ってくれる人がいるから、頑張れてます。

理想郷、仕方ないけど、復帰しなかったらどうしよう……。生存報告したかったんだけど……。
396この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 18:08:26.01 ID:T5T5CQ3O
>>395
ここでしたら?
397この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 19:24:06.94 ID:yxKwVl6i
一週間経っても復帰しなかったら考えればいいんじゃね
398この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 19:43:02.28 ID:5oqAIM6O
すっげー仲のいい仙台に引っ越した友達と連絡いまだにつかねえよ……
心配でSS書く気にもならない……
399この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 19:47:16.87 ID:SyR6OnCX
>>396
私は別に有名じゃないし、ここでしても多分読者さん見ていないかと……。
>>397さんの言うとおり、復旧しないで一週間経ったら、なろうにでも投稿して生存報告にしようかなと思います。
400この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 20:31:18.19 ID:cCuOEKu1
チラ裏作家だけど、一月は待ってみる

俺のSSは一文が長いから、なろうだと読みにくくなりそう
この際自サイトかブログ立ち上げるべきかもしれんなぁ

取り敢えず昨日&今日投稿予定だった分は書けた
落ちてる間もモチベを失わないためには書き続けるしかない……
401この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 20:43:35.14 ID:ctbhnMR6
週一で投稿を実行しようと思ったら7回目を迎えることはできなかったでござる
402この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 21:09:26.83 ID:WHyOBKLa
仙台の家族に連絡取れて一安心。

しかしこのまま復旧しなければXXXにニッチな内容でやってた自分は何処に行けば良いんだろう。
403この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 21:35:24.79 ID:FDN6yg0h
理想郷の舞さんだいじょうぶかな・・・どこ住んでるかわからんのだけどネットがやっとつながって行ってみたら繋がらなかった。
昔から楽しませてもらってるとこなんでめっちゃ心配です。
404この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 21:59:27.06 ID:BNXa8/C5
東京らしい
405この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 22:32:11.44 ID:ji8SHEM6
>>402
ニッチな内容ってのがもしTSだったらアダルトTSF支援所(3代目)オススメ
406この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 23:02:35.74 ID:U8Xn86aK
書き溜めて生存報告と一緒にあげようかな
舞さん無事だといいんだけど・・・・・・
407この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 23:07:45.40 ID:WHyOBKLa
>>405
ふたなりですごめんなさい。でもその手のまとめ系もあるのか、色々探してみます。
まぁ理想郷復活してくれるのが一番良いんですが、こればっかりはどうしようもないので時間置いて様子見てみます。
408この名無しがすごい!:2011/03/13(日) 12:47:45.03 ID:zF2Gvqq8
城山三郎著の『雄気堂々』(渋沢栄一の伝記みたいな小説。〜日本郵船の設立まで)を読んでいたが
栄一が理財の面で色々提案し実行するので内政系に使えそうなネタが沢山あった。
409この名無しがすごい!:2011/03/13(日) 13:03:03.67 ID:9r1Dpd5z
読み専ローゼン、2chで再開らしい

ちょ、おいwww
410この名無しがすごい!:2011/03/13(日) 14:10:31.24 ID:nIHacLYH
あーシリアスがかけねえ!
ハラハラドキドキの展開にこれから突入するっていうのに。

震源地遠くないし、避難こそ必要ないけど、余震怖いしリアルがハラハラしすぎて
創作物までハラハラしたのが書けねえよ。

好景気だとBADEND物が流行って、不景気だとハッピーもの流行るっていうが
気持ちがよくわかるわ。書く気に全然ならねえ。

なんかギャグかエロ物かきたい。そもそも妄想って現実からの逃避じゃん?
現実を直視あるいは、さらに踏み込むような内容がかけねーよ。
ハラハラ物は平和な環境あってこそだなほんと。
411この名無しがすごい!:2011/03/13(日) 14:11:34.85 ID:nIHacLYH
そんなわけで、地震があってから、全ッ然筆が進まねえ。主に不安で。はー。
理想郷潰れてなろうに退避したなだけど、待ってくれてる人もいるんだけどな……。
412この名無しがすごい!:2011/03/13(日) 14:16:16.45 ID:4ql/1Qsl
俺の場合は自分のssみて少しでも元気になる人があるならと思って連日更新中。
逆に不謹慎だと思われているかも知れんが……
413この名無しがすごい!:2011/03/13(日) 14:22:53.15 ID:nIHacLYH
>>412
自分のは、むしろこれから心臓つかむように不安を煽るような内容に突入するからな……。
元気になるような内容じゃねえ。
414この名無しがすごい!:2011/03/13(日) 14:24:28.69 ID:jKYd8CKI
俺は、シリアスの長編は置いといて、明るい短編を書き出したよ。
415この名無しがすごい!:2011/03/13(日) 14:39:31.07 ID:xDxESsFD
理想郷復活確認!!
416この名無しがすごい!:2011/03/13(日) 14:58:03.90 ID:njeLtIAu
復活したか
でも原発関連で精神的に参っててSS書けないわもう
エタりたくはないけど
417この名無しがすごい!:2011/03/13(日) 16:36:41.31 ID:cTXlUGaa
>>416
とりあえず生存報告だけは、やっておいておくれ


アクセスが集中し過ぎるとアレだから、時間をずらそうと思うが果たして何時くらいなら良いんだろうな
418この名無しがすごい!:2011/03/13(日) 16:40:49.61 ID:nIHacLYH
心配しなくても、作家の人数なんて読者にくらべりゃ微々たるもんだから。
生存報告必要な作家が全員集まってもユニーク500もねーだろ。
419この名無しがすごい!:2011/03/13(日) 23:45:55.87 ID:lN6VcgFo
そもそも、たった一日繋がんない程度でぎゃーぎゃー言い出すような作者に生存報告なんていらんだろ
こんな状態だ、読者も心配はしても一日二日ぐらい普通待ってくれるだろうに、何を大げさな
そんな自己顕示欲に見合った作品書けてる奴がどれほどいるんだか
まずは感想欄が安否確認で埋まってからそういう心配しろよ
420この名無しがすごい!:2011/03/14(月) 00:14:37.67 ID:D/GXMB8N
災害の話題ばっかりでみんな精神的に疲れてると思うので
娯楽は必要だと思う
書けるような気持ちになったら書いた方が良いかも
421この名無しがすごい!:2011/03/14(月) 00:36:29.31 ID:YjlRpDxk
生存報告は各自好きにすればいいじゃない。
必要だって意見と必要無いって意見、どっちもあえて否定する程のもんじゃないさ
顔も知らないだれかが心配してくれるならそれだけで幸せな事だろうし
自己啓示欲満たしたもんがついでに辛い思いしてるだれかを
すこしでも慰める事ができれば良い事じゃないか。

ネット位ギスギスせずにゆるーく行こうぜ
422この名無しがすごい!:2011/03/14(月) 02:05:33.41 ID:zvXbKLAX
地震についても個人個人で受け取り方の温度差があるしな

ところで感想欄で展開予想や伏線への疑問を書かれたときの対応の仕方がわからん
幾人から軽い感じでこれこれどうなるの?みたいに言われてるんだが
まだ聞かれてる部分の中身を明かすまで数話かかるんだよね
既に何度か濁す発言で逃げてるんだがこの先もずっとそういう対応でいいか悩むわ
423この名無しがすごい!:2011/03/14(月) 02:11:31.28 ID:Fk+bR5Rs
昔からその手の「どう返せっつーんだ、バカか?」な質問してくる奴はいるので
展開予想などの感想はスルーor展開予測禁止
などを前書きにでも書いとくとよろし
以前執拗な展開予測で更新途絶えた作者もいたし
424この名無しがすごい!:2011/03/14(月) 02:12:57.34 ID:fQnATUoi
>>422
最近はTRPGのGM向けの解説に「プレイヤーが先読み発言をしたときの対処法」が書いてある。以下記憶を頼りに抜粋。
先を読むって行為は彼の好奇心が刺激されている証で、「ノっている」状態と言える。
だから、「やめてください」って言うのも、彼のノリを阻害してしまう。
かといって、YESとかNOとか言ってしまうと先の展開を狭めることになってこれもよくない。
正しい対処法は「さあね?」と言ってにやりと笑えばいいのだ。
425この名無しがすごい!:2011/03/14(月) 02:29:10.45 ID:dVdOcaDu
>>422
・まーその時がくればわかりますよ
・先の展開は定まっています。ご期待ください。
・次の話をお待ちください
・返したいけどバレになるので自重します
・展開予測はお控え下さい

こういう感じで相手を見極めて使ってるな。
三次創作っぽくなってる奴は、そういうのやめて、ってすぐに対応。
426この名無しがすごい!:2011/03/14(月) 02:32:06.94 ID:zvXbKLAX
>>423>>424
おぉこんな時間だってのに早い返答ありがとう
あまり感想多いもんでもない中の数少ない常連さんからの感想だったから困ってたんだわ
しかも楽しんでくれてるなって雰囲気は感じられるんで余計に

完全スルーは難しいんでのらりくらりと軽い感じで対応してみるわ
さんくす
427この名無しがすごい!:2011/03/14(月) 02:40:55.56 ID:zvXbKLAX
>>425
具体的な言葉ありがたい
使わせていただきます

あんまり焦らすと離れられちゃうとかも気にしてたけどその辺のさじ加減も難しいよな
二次の原作再構成って場合でもなければ読者は全く先を判らないんだし
428この名無しがすごい!:2011/03/14(月) 03:05:09.02 ID:X0CtMiXx
さあどうでしょうねフヒヒwwwがベストなのか

そういったのが多くなったら完全に感想返しをやめるというのも手かも
429この名無しがすごい!:2011/03/14(月) 05:40:09.25 ID:D/GXMB8N
読者も作者がはぐらかしてくればまだそこは聞いちゃいけないんだと分かるから
スルーよりははぐらかしの方が良いかもしれん
感想スルーされると無視されたと感じる人もいるし
430この名無しがすごい!:2011/03/14(月) 19:22:27.99 ID:S7sTAhhZ
・禁則事項です
431この名無しがすごい!:2011/03/15(火) 02:56:08.07 ID:maYZJ9W3
久々に来てみたらこんなスレが立ってたとは
俺はこんなスレを探し求めてたんだぜぃ

でもいざあると何を話したかった思い出せんのぅ
432この名無しがすごい!:2011/03/15(火) 10:53:44.08 ID:keBYsVzu
気に入らない時に捨てたと思われる文字数の量自慢とか
俺の考えた超すげぇ展開とか色々あるが
それを語ってどうするとか思っちゃうと語れなくなる不思議
433この名無しがすごい!:2011/03/15(火) 11:05:03.75 ID:Nc8nGb2I
電波受信しながら書くからか、あんまり捨てた文って無いな。たまにどっかに形だけ変えて貼り合わせたりするし
残ってる分だけで精々、全体の10%ほど?
お蔭様でちぐはぐのパッチワーク状態がいつもだけどな!
434この名無しがすごい!:2011/03/15(火) 23:56:36.83 ID:maYZJ9W3
勢いのまま書いてそのまま投稿したら後で色々やり難いよな
あの話しでああ書いておけば今回こうできたのに><
とか
あの時ああ書いてしまったからこれじゃ辻褄合わない><
とか
もう終わりまで書いてから投稿したいけどつい先走ってしまう
435この名無しがすごい!:2011/03/15(火) 23:58:55.68 ID:1BgmmeVv
それをすりあわせるのも楽しみの一つだな
436この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 00:53:42.01 ID:35IYPGdr
昨日の自分は今日の自分とは違うのだと思い知る一瞬だな。
437この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 04:05:28.54 ID:B6KLHpz3
一昨日の自分「やべえ!今日の俺は超凄い!こんな面白い物が書けるなんて!」
昨日の自分「なにこれ、くそつまらねえ。無いな、これは。ないない」
今日の自分「……あれ、もしかしたら面白いんじゃないか?書き直せば行けるよ、これ!」

こんな事ばっかりだ。訳がわからないよ。
438この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 04:25:31.51 ID:19x9CebH
言い方はアレだが
泥水飲ませてもココア飲ませても「うめぇ!」としか言わないような奴らを相手にしてるとやる気が失せる…
439この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 06:00:00.91 ID:SZ2ebyci
いや分かるよ
泥水をココアっぽく見せるのが上手い小説がひしめいてる現状

俺は結局、投稿もするんだけど
書き手でもあるリア友に読んでもらうのが一番の楽しみになっている
440この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 06:50:37.90 ID:14z2wHzJ
>>437
あり過ぎて困るwww
441この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 10:36:21.68 ID:o8+9wR+I
さあ、自宅待機で暇な俺がフルボッコにしてやるから晒せよ。
442この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 12:46:32.99 ID:gx2yBY/V
それなりに自信持って書いたのが以前に適当なつもりで晒したのに比べてちっとも反響無いってのが辛い
しかも何故ダメだったのか全く分からない時
443この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 13:57:16.39 ID:BtYKGnck
>>438
で、お前さんは上等なココアを作れるような作者なのかね?ん?
ココアを作ってると思ってドヤ顔で泥水量産してるような作者が多いから
こういう無駄に上から目線の書き込みはイラッとくるわー
444この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 14:00:00.08 ID:aIZCN4f1
一種の自慰行為だから
445この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 14:02:51.93 ID:gx2yBY/V
自分が飲んだ具合がココアでも他の奴には泥水にしか感じられないんだよ
大抵の人には砂糖と牛乳を入れた緑茶の美味さなんて分からないんだよ……
446この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 14:21:37.41 ID:cMHSceOL
泥水作者ですがたまに泥水をココアだと思ってくれる人がいて有難い限りです^q^
447この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 14:58:05.99 ID:Ew7lVHZ3
その読者が、他の何を飲んでるかとか全然気にしてねー。
泥水飲みだろうがココア飲みだろうがどうでもよさじ。

448この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 15:20:17.85 ID:SZ2ebyci
>>443
ベートーベンばりの作曲が出来る奴しか
クラシックの感想を言っちゃいけないなんてどうかしてるぞ
449この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 15:56:19.25 ID:u8XYMLUJ
俺は常にココアに納豆ぶち込むつもりで作ってる
結果的に味を整えてやれば面白い味になるからな
450この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 17:42:25.08 ID:eu2hKY/Y
みんな自信あるんだな
451この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 18:04:35.43 ID:WSj2jsBe
泥水をココアのように提供し、それをさも旨いかのように飲み干す読者で成り立っていて、
時たま良い意味で勘違いした作者の提供したココアを我先にと飲み干し、
機先を制せず美味しい上澄みを飲めなかった者は「これは泥水である」と言う

結果よりココア風泥水の割合が増える

そんな感じのサイト多いよね
452この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 18:30:08.41 ID:cnz+zGBm
すっごくおもしろいです!
って言ってくれた人が凄くアレなことで有名な作品でも同じこと言ってて
え?あ…うん…
みたいな
453この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 18:30:53.96 ID:BtYKGnck
>>448
え?何それ?そんなこと一言も言ってないが、そんな読解力で大丈夫か?

ベートーベンばりの作曲してるつもりでただの不協和音の塊を垂れ流してるだけの輩が
「俺の才能を理解できる観客なんかいねーなー」とかほざいてたら滑稽だろう
そういう事を言ってるんだよ

そもそもプロの物書きでも無い分際で読者のレベルが〜みたいな戯けた事ぬかすのは百万年はえー
そんなご大層な台詞を吐ける実力はあんのかって言ってんだ
454この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 18:31:13.82 ID:fNVhEvKy
飲めるなら何だってココアだと思うけどな
それを美味いと思うかマズイと思うかは、読んだ人間の感性や嗜好によるってだけで

少なくとも誰かがそれを飲んで美味いって言ってるのを横から見て、
「泥水飲んで喜んでるw」とか言っちゃう作者には、嫉妬乙としか言う気になれん

無論、自作品の場合は別だが、その場合、自分で泥水と思ってるようなものを出すなよって話だし
455この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 18:34:47.03 ID:R0y9aOQ6
横レスであれだが、ID:BtYKGnckには「鏡見ろ」としか言えない
456この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 18:55:09.60 ID:BtYKGnck
>>455
俺は読者のせいやらなんやらにしたレスはした憶えはないが?
「鏡を見ろ」とか意味不明
457この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 18:59:06.29 ID:SZ2ebyci
>>454
アルカディアスレでも同じような話題出てるけど
読者に「泥水飲んでるw」じゃなく
単純に「泥水だなこれw」なら感想に過ぎないし
「泥水だからココアにしろ」と要求するわけでも、まして
「こうすればココアになりますよ^^」などと勘違い展開するわけでもないなら

何を責められることがあるんだろう
458この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 19:18:34.27 ID:fNVhEvKy
頭に「俺にとっては」をつけた上で「泥水だなw」と言うのなら、
単なる感想だし特に責められることとは思わんよ

ただ、「泥水をココアと見せかけて」って自分の評価を基準に、
それを喜ぶ読者のレベルって低いよね的なこと言っちゃうのは痛すぎると思うだけで

無論、これはあくまで「俺にとっては」の話だから、異論は認めるし
そう言う意図じゃねぇって話なら、俺の解釈が卑屈なだけだ罠、その場合はマジすまん
459この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 19:19:06.35 ID:BtYKGnck
>>457
少なくとも
自分じゃなくてまわりの連中が悪いーあいつらのせいでやる気でねー
なんて甘ったれた泣き言をわめいてる奴がいたら不愉快になるな

ここは作者の集うスレであって
自惚れと勘違いが極まった向上心の無いヘタレを慰めるスレじゃないからな
460この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 19:21:46.47 ID:SZ2ebyci
>>458
あ、なるほど
言いたいことは分かったし、
俺の言いたかったことはちょっと違うんで
……まあ、長引かせるほどの話でもないんでw
461この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 19:28:33.27 ID:B6KLHpz3
時々泥水を飲みたくなる俺は多分異端
と言うか良いSSでも描写が濃すぎると
「味が濃厚すぎて飲む気しねえ!」と思う時もある
そう、つまり、美味しいココアは体調で決まるんだよ!
462この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 19:33:45.07 ID:TYRqRu4j
とりあえず泥水とココアの例えはあんま上手くないって気づけよ、お前ら
463この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 19:40:09.99 ID:fNVhEvKy
>>460
正直、スマンかった



ところで、単発でポンと書き込まれた感想が設定に対するツッコミのみって
心が折れそうになるのは俺だけ?
話の展開には全く影響のない部分だったりすると、マジもにょる

オリジナルの場合だと、面白いとも面白くないとも書かれずに、
淡々と誤字脱字の指摘のみをされた場合というか

二次創作系の宿命だし、設定間違えたりした自分が悪いのは言うまでも無いんだが、
せめて他に何か一言が欲しい orz
464この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 19:41:31.92 ID:u8XYMLUJ
いい加減泥水がゲシュタルト崩壊してきた
465この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 19:43:57.35 ID:G4aeIKHo
>>463
ボロクソに批判したいけどそれじゃああんまり作者がかわいそうだから誤字脱字や設定の矛盾つつくだけにしてるんだよきっと。

一言あげるから作品晒してちょーうーだい♪
466この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 19:52:04.37 ID:xKsPo8dV
落ち着けよ泥水共^^;
とヘドロが言ってみるテスト
467この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 20:04:04.91 ID:cMHSceOL
ヘドロ……
そんなことはない、君は輝いているはずだ

さあ、晒してごらん
468この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 20:10:02.85 ID:JEiSNhdJ
そうだぞ、ヘドロっていうのは俺の作品の事を言うんだ
469この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 20:10:46.48 ID:h4LRaNSr
まぁ、泥水はそこら辺にある土に小便かければできるけど、ヘドロを作ろうと思うと結構大変だよね
470この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 20:25:38.83 ID:sV/rl5xc
ペロッ、これはヘドロ……ドロヘドロの二次創作が流行る兆候に違いない!

>>463
全く無関心なら突っ込みすらしないはず、期待してるとも考えてみるのもいいんじゃない?

何か一言くらいなら言えるぜ!参考になるかはわからんが
471この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 20:32:19.02 ID:G4aeIKHo
餃子男が主役か……胸が熱くなるな
472この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 21:07:23.31 ID:qyB1o2Ml
誤字脱字の指摘のみをされたくない人は、最初から誤字を無くせ

誤字脱字の多い作品を公開するのは、物書きとしての心構えがなってない
添削の為最低10回は読みかえした方が良い
それでも誤字が出てくるなら、20回、30回と読み返しの回数を増やす
さらに一週間くらい(できれば一ヶ月)寝かしたあとで読み返す

少なくとも自分は誤字を見ると不愉快になるタイプなので、
誤字は一部読者に確実にストレスを与えていると言えるだろう
473この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 21:10:51.98 ID:SZ2ebyci
まあ途中で閉じるスイッチの一つではあるかな
初稿のミスを無くすのが一番いいけど
それは駆け出しの時に練習しとかないと遅いし
474この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 21:21:37.55 ID:B6KLHpz3
初稿で読み直すと意味が通ってなかったり唐突だったりする場合もあるからなあ
出来るだけ読み直しはするのをお勧めするが、所詮は趣味だからねえ
そこまでやるのは面倒と言う意見があっても已む無しでは無いかね
475この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 21:33:30.53 ID:qXKQXxk/
まーアマチュアの書き手が殆どだし、それこそ個人で好きにやればいーんじゃね?
真面目に取り組んでキチっと小説の体を成したい人も居れば
誤字脱字気にせずただ妄想を垂れ流したい奴も居るし。
読む読まないの判断は読者にあって作者にはねーんだしさ。
みんな自分のスタイルがあろうしさ、ここで編集者の真似事したって
価値観の押し付け合いにしかならんと思うのよね
476この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 21:36:46.55 ID:Ew7lVHZ3
誤字を指摘されたくない人はっていう前提だろ?

俺は別に指摘されてもいい。修正できるのがWebの利点だしな。
まあ指摘されることがほとんどねーけど。
477この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 22:08:11.10 ID:TYRqRu4j
誤字はまだ良い。明らかな変換ミスなら全然許せる。
誤用はちょっとどうかと思う。延々と永遠のミスとか。
最悪なのは読み上げたときに綺麗じゃない文字列。
大抵は文法ミスも同時に起こしてる。
お前は一文で何回「の」や「が」を繋げる気かと。
478この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 23:11:55.78 ID:NhE5c/Q2
作中の”的を射る”が”的を得る”じゃなかという指摘に対し、いや射るで正しい、どっちでもいいなどという用語論争になって、感想が大荒れした俺涙目。
479この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 23:15:32.79 ID:Ns11imsq
役不足とか、論争を巻き起こしがちな言葉を使ってはいけないw
480この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 23:17:41.02 ID:gN7WObzC
延々と永遠は誤用じゃなくて打ち間違いじゃないかと思ったり
一応そういったものも入るけど一般的には意味や使い方の間違いじゃなかったっけ
情けは人のためならず>情けは人のためにならないという風に使うとかが誤用
ってここまで書いたけど延々と永遠を誤用する奴いるよなと気がついたスマソ
481この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 23:22:46.46 ID:G4aeIKHo
eとiは離れてるから打ち間違いは無いだろう
482この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 23:30:07.87 ID:eu2hKY/Y
タッチの軽いキーボード使ってると母音は指がその後に打つ文字によっては待機してるときに打ち間違えることあるよ
マジェとかリアフォとかなぞるように打てる奴だと特に
483この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 23:32:58.24 ID:ATW2fGWE
一次二次どちらを書いていてもかまわないけど
二次創作でチートだのハーレムだの最低系のオリ主ありだと思う?
ありだというならあくまでも自分の作品でなければ?
それとも自分の作品を蹂躙するのもあり?
最低系の作者様と信者様を見ていると自分がやられると
荒らしそうなんだけどどうおもう?
484この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 23:35:32.87 ID:SZ2ebyci
>>480
脳内モノローグ垂れ流す奴は死ね
485この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 23:42:40.36 ID:TYRqRu4j
>>483
日本語というか論理の展開を勉強しなおしてこい。
「展開が唐突です」とか「主人公に共感できません」とか
感想で書かれたことあるだろう。
486この名無しがすごい!:2011/03/17(木) 00:38:46.91 ID:wOXAqBjf
>>483
意訳してみた
Q1
> 一次二次どちらを書いていてもかまわないけど> 二次創作でチートだのハーレムだの最低系のオリ主ありだと思う?


ありじゃね
需要があるし

Q2
> ありだというならあくまでも自分の作品(を蹂躙されない前提)?
> それとも自分の作品を蹂躙するのもあり?


好みの範疇


> 最低系の作者様と信者様を見ていると自分(の作品が蹂躙)されると
> (そいつの作品を)荒らしそうなんだけどどうおもう?


荒らすのはよくない
自作品の二次が出るほど面白い作品書いてるならすごいな
てか、いくら2chでも意味が通じる言葉で書いてくれよ
487この名無しがすごい!:2011/03/17(木) 01:46:56.11 ID:MOJbpfos
>>486
難解だがQ2は、自分の (好きな) 作品でなければ (オリ主に蹂躙されるのは) 許せる?好きな作品でも同じくそう?ってことではないだろうか。
488この名無しがすごい!:2011/03/17(木) 02:17:24.51 ID:7jI/Qg6x
>>483
二番煎じですが意訳してみました。

Q.SSを書いている作者さん達に質問があります。チート設定やハーレム志向の最低系オリジナル主人公はアリでしょうか?

A.アリだと思います。
 下品で下衆な主人公だからこそ輝くことはあると思います。
 けど、俗に言う最低系というのは主人公が最低なのではなく、作品そのものが最低レベルの物を指すことを間違えてはいけません。

Q.最低系はあくまで二次創作に限るのでしょうか? 一次創作の中で主人公が蹂躙するのもアリでしょうか?

A.アリだと思います。
 ただし、好き勝手した主人公がなんの障害も挫折もなく、
 安易に幸せになれるというなら、この世に悲劇や喜劇なんか存在しないことをお忘れなく。

Q.自分が読んだことのある最低系の作者様や、その信者様達を見ていると、
 いざ自分が同じ立場になった時、同様に荒らしたり荒れてしまうかもしれないと不安に思うのですが、どう思いますか?

A.自分で荒らしてしまうかもしれないという自覚がきちんとあるならば、荒れないように努力することは可能だと思いますよ。
 批判は批判として受け止め、ノイズは華麗にスルーできるならば、なんの問題はありません。

 ただ、噛みつかれたら噛みつき返さないと我慢できないと仰るならば、『ルールに従って対処』することをお勧めします。
 投稿掲示板に掲載するならば、その掲示板のローカルルールを厳守し、
 ブログ等に掲載するならば、『この一線を越えたら容赦しない』という意志を読者に限らず、
 ご自身にも明確にしておけば、無秩序に暴走することは抑えられると思います。
489この名無しがすごい!:2011/03/17(木) 09:23:31.04 ID:MIHfHbuo
どっちかというとコーヒーと思って飲んだらココアだったとか、お酒だったよこれ!
というのが多い気がする
まぁそれはそれで味わいがあるが
490この名無しがすごい!:2011/03/17(木) 17:29:51.91 ID:XXL1hAAA
資料読みに大学に行ったら停電のせいで休みだったでござる
ちくしょう、SS書きたいのに……
491この名無しがすごい!:2011/03/18(金) 20:20:57.37 ID:YotItFeX
エンディング前の盛り上がりのための主人公ふるぼっこ微鬱シーンが全く書けん
ストーリーの構成上絶対に必要なんだがどうしたもんだろうなこれ
参考になりそうな小説とか眺めてるだけでやる気がみるみる落ちていく
492この名無しがすごい!:2011/03/18(金) 20:28:02.88 ID:3LFR4cYH
先にエンディングを書き始めるのはどうだろう
いずれそこへ到達すると思えば、自然と筆も進むんじゃなかろうか
493この名無しがすごい!:2011/03/18(金) 20:41:19.21 ID:zDOY5bLe
逆に主人公が当初の予定では平穏に過ごす予定だったところで欝展開入って出てこられなくなった
494この名無しがすごい!:2011/03/18(金) 21:11:38.20 ID:lKBpoW98
俺は馬鹿主人公好きだから作中でも馬鹿な行為しかしないからギャグ
しか最近かけてないな。

だが、ギャグって評価低いよな。まあわかってて書いてるんだが。
495この名無しがすごい!:2011/03/18(金) 21:31:34.82 ID:Uy35eWgf
>>491
人間は逆のベクトルを求める生き物らしいから
欝シーンが書きたいのなら、逆にやたらバカ明るい話を読んでみてはどうだろう?
496この名無しがすごい!:2011/03/18(金) 22:41:26.87 ID:zDOY5bLe
>>494
その代わりコメントしやすく感想もつきやすいだろ
理想郷にしか投稿してないから他は知らないが
497この名無しがすごい!:2011/03/19(土) 00:13:05.38 ID:VhORSLPP
非加熱・非希釈・かけ流しの妄想SS投稿してるのに、何故か開店休業状態。健康に良さそうなのに……
498この名無しがすごい!:2011/03/19(土) 01:10:51.98 ID:gRf0FFxA
俺はデリケート()なたちだから、そんな妄想温泉に浸かったら肌が溶けそうだw
マジレスするなら、人様の妄想そのものを眺めるよりは
丁寧に調整して作品のていを整えてくれた方が、読んでいて心地いいし楽しい
499この名無しがすごい!:2011/03/19(土) 17:55:35.76 ID:R3hMZpqI
>>497
いやいや。それ、小便のかけ流しなだけだから
それをろ過して、なんとか人が飲める状態にしてるのが俺達だろ
500この名無しがすごい!:2011/03/19(土) 18:15:32.03 ID:oHTwx/gO
俺たちのSSはスカトロプレイだったのか……
その発想は無かったわ
501この名無しがすごい!:2011/03/19(土) 18:29:35.53 ID:mG2SwvHZ
割と良くある考え方だろ、物書きの書くと言う行為は排泄に他ならないだとさ
502この名無しがすごい!:2011/03/19(土) 18:42:01.65 ID:nYo/7FGa
故栗本薫が似たような事言ってたな
503この名無しがすごい!:2011/03/19(土) 19:32:19.31 ID:o7fmtFNp
勢い重視のよくわからないギャグSSなら無濾過の方が面白い場合もある
きっと
504この名無しがすごい!:2011/03/19(土) 20:22:30.51 ID:4Qa5LEa+
>>494
自分も馬鹿主人公のSS書いてるが、主人公が一番人気だぞ
ただ、ギャグじゃなくて、ちょっと真面目な話なので伏線を豪快に無視するから困る

ギャグはいいぞ。気楽に書けるし、気楽に読める
505この名無しがすごい!:2011/03/19(土) 20:30:05.97 ID:R3hMZpqI
俺の車はギャグとシリアスのハイブリットだぜぃ。

シリアスな部分はよく不具合起こすからギャグの方が俺も好き。
でもシリアスな妄想は盛り上がり出したら止まらない。
506この名無しがすごい!:2011/03/19(土) 20:59:14.44 ID:9GM2QVBU
基本コメディで戦闘はシリアス、かなあ
男性キャラのほとんどがおっぱいネタで盛り上がる変態とかバカとか言われますが概ねそのとおりです
507この名無しがすごい!:2011/03/19(土) 22:24:48.55 ID:oHTwx/gO
シリアスなプロットだからその通りに書くと完全にシリアルになっちゃうから困る
仕方ないので出来るだけギャグもちょいちょい挟んだり
もしくは話としてきちんと落ちてる事を意識しながら書いてるわ
じゃないと読めたものじゃないと思っている
508この名無しがすごい!:2011/03/19(土) 22:29:20.91 ID:I501TEzd
俺のSSも表向きはギャグものだけどストーリーが明かされるにつれとんでもなく鬱展開になる仕掛けだからな
509この名無しがすごい!:2011/03/19(土) 22:37:56.56 ID:oHTwx/gO
俺もう寝るわ、今頭おかしい
シリアスをシリアルとか書いちゃう男の人って……(俺の事です
510この名無しがすごい!:2011/03/19(土) 22:41:31.66 ID:yGHFg0Uh
>>509
体を張ったギャグだったな
クスリときたよ
511この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 00:16:37.42 ID:ZH0UIMR4
地震後ゴッソリとPV感想減っちゃった。
凹むわぁ(安否的な意味で)
512この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 00:32:43.17 ID:CVlLoiDY
晒しもせずに微妙な自己紹介されても困るわ
SS書きが集ってるんならもうちょい有意義なことに頭使えよ
513この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 00:37:46.44 ID:P348CUzl
晒したいならどうぞ
514この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 02:23:59.92 ID:jNqTiWTd
そういや二次創作晒して批評貰うスレって無いのか
ここでやって、そう言うのもokなスレにするのか?
どうせ過疎気味だし悪くはないと思うが
515この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 02:34:07.04 ID:LaJBnG8L
二次は晒す場所ないよな。
俺も晒したくなる時があるよ
516この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 08:23:36.27 ID:CVlLoiDY
>>514,515
よし、来い
517この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 08:30:07.36 ID:Yiq0Y8l9
既に二次を晒して批評の流れはあったし
その時に誰からも文句は出てなかったっていうのにうじうじと気持ち悪い奴らだな
たかだか自作のSS晒すのに許可もらう必要なんかないだろうよ
518この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 08:35:34.99 ID:yV/FC1Ep
>>517
ではご自分の作品からどうぞ。
まさか書いてないなんて事ないよね?
519この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 08:48:43.57 ID:Yiq0Y8l9
>>518
もしもこっから晒す流れが出来たとして
厳しい批評を書いた奴は自作を晒すこと前提にしなくちゃならんのかい?
520この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 08:51:32.21 ID:WOKi4LeL
>>519
人には晒せって煽っといて自分はやなこったってか
521この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 08:58:52.67 ID:yV/FC1Ep
>>517
他人を気持ち悪いだのなんだの言ってるから、気持ちよく自作品を晒し々てくれるのかと思っただけさ。
522この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 09:20:53.69 ID:y0lHNh77
晒したいなら幾らでも晒していいよ
すでに前例もあるから、このスレで晒しても大丈夫だろうかとか、いちいち気にしなくておk

書き方って大事だなw
523この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 09:21:00.37 ID:M4bBpMX/
晒すにしても色々ルールが必要なんじゃないの?
例えばSSだと自前のサイトじゃなくて投稿サイトの場合があるわけだから
あんまりそこに迷惑かかるような事はしない方が良いだろうしさ

批評に関してもテンプレ作った方がわかりやすいし受け入れやすいんじゃないか?
厳しいのでも良い点と悪い点と改善すべき点とか教えてもらわないとスッキリしないだろう
少なくともただ厳しいこと言われても俺だったら受け入れられないだろうしね
その辺をある程度明確にしないとやっぱり晒すのは戸惑っちゃうわ
524この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 09:32:29.08 ID:LaJBnG8L
>>523
>厳しいのでも良い点と悪い点と改善すべき点とか教えてもらわないとスッキリしないだろう
俺は甘めでいいよ。
525この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 10:11:38.60 ID:Yiq0Y8l9
理想郷やなろうに投稿してる作者なら趣味で書いてる人が多いだろうし
短所をつつく批評より、長所を評価するアドバイスや感想の方が嬉しいんじゃないかと思う
悪い点とかも自分でわかってて直せてなかったりすることあるしな
526この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 10:36:24.64 ID:tDptohRH
俺は厳しい批判貰えた方が嬉しいけどな。
良い点とされる所は狙い通りに書いていた事が多いけど、
悪い点は自分で判らない場合が多いから、色々と参考になる。

晒す時に甘いのと厳しいの、どちらが良いか言うのが良いんじゃない。
527この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 10:47:11.55 ID:ZH0UIMR4
まあそもそも晒す気ある奴は各所の語るスレとかで既に晒して意見聞いてるけどな
本当に意見が欲しいなら許可なんて気にしないと思うよ。
話題にして欲しいけど叩かれたくないってチラチラしたい人が晒そうか迷ってるなら話はわかる
528この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 11:12:37.12 ID:sWbmVzBx
>>527
俺の心を覗くなよww
529この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 11:13:50.61 ID:fAoItC20
さあ晒せ
ただし知らない作品の二次は読まない
530この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 11:17:05.77 ID:DBLk3TaL
>>526でいいじゃん
531この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 13:16:20.26 ID:jNqTiWTd
別に意図も含みも無かったけど、流れ作った手前マイナーだけどお願いします
arcadiaチラ裏でちらほらと投下してるんだけど、最近落とした『菩提樹と衣替え、あるいは魔女となる真実』ってSS
今流行ってるまどかとDies iraeのクロスで、自分では面白いと思ってたんだけど、これまでの僅かな経験から体感で察するにそれほどでもないっぽい
何故こんな差がついたのかよく分からない、批評も加えて教えて下さい
532この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 13:34:49.69 ID:7aWsU3Oe
実質4話で8468PVだから少なくないと思うけど。

と現PV500/話の長いだけの連載者が言ってみる。
原作は知らんので内容には触れませんが、丁寧な書き方でいいんじゃないでしょうか。
533この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 14:38:07.67 ID:CVlLoiDY
>>531

Dies iraeを知らないから、設定のすり合せができてるか、
みたいなとこは突っ込めないのであしからず
全部の突っ込みの注釈に「個人的には」の自己補完を

・魔女となる真実(マミ)のダブルミーニングは好き
・ドイツ語菩提樹の方も何かあるのかもしれんが原作未視聴
・戦闘の描写はそこそこ良質
・一話と三話の冒頭を重ねるやり方はうまい
・言葉あそびと韻を踏むのが好きなのだろうけど、くどい
・ifものなのか前日譚なのかが序盤で判別つかないのでもやもやする
・結果ifものだったわけなので、あの終わり方は投げっぱなし
(このタイミングのまどかマギカSSなら前日譚にした方が収まり良いと思う)
・まどかマギカの原作自体が謎で引っ張る話だから原作完結前の二次を読む気がおきない
・クロスものの宿命として、両作品を知らない人間は読む気がおきない

精査してないけど誤字・誤用がいくつか
あと文法がおかしいところも散見されたので、
わざとやっているので無いなら、見直しを強化した方がいい

味合わせる→味わわせる
強硬突破→強行突破
あたりはただの覚え間違いなので気を付ければ治る

総評:技術は高めだけど趣味が合ってないので面白くない
534この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 14:39:56.85 ID:y0lHNh77
ディエスの方を知ってるから楽しく読めた

けど、逆にディエスを知らないと多分サッパリ分からんと思う
しかもディエス知ってても、本編にしか手を出してないとジークリンデって誰状態になるw

PVに関して言えば、タイトルを目にした時に、どんな内容なのか分からんので敬遠される上、
クロス対象がマイナー過ぎてこれまた敬遠されたんじゃないかと思う




535この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 17:37:40.81 ID:WqM6G9my
被災地ど真ん中でやっとネットに復帰
食い物とガソリンとガスが無い……
そんな中お前らなにしてんのかと思えば変なルール決めようとしてんのな

ここは単にSS作家が集うってだけのスレなんだから基本自由でいい
ルールない方がギスギスしないで住むはず
536この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 17:45:48.62 ID:UPZdJS+w
実際に作家だけだとは思えないなぁ
エア作者さんが紛れ込んでるんだろうし、まあ気にしてもしょうがない
537この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 18:17:01.06 ID:bkPczFwL
>>535
ルール決めようって流れじゃないよ
何人かがあった方がよくね?ってレスしてるだけ
はやとちりしないよう
お前には腹一杯好きなものを食える呪いをかけてやる

538この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 18:34:54.64 ID:jNqTiWTd
ちょっと流れ読まないけどレス。思ったより良い感じにレス付いたのが嬉しい。ありがとう
叩き台かとも思ったんだが
そしてどう言う反応するのがより良いのか迷う、普通にレスですみません

>>532
PVの多い少ないは自作しか見てないから基準分かりませんでした
ただ感想は(これも他の自作に比較して)割と冷たいと感じたから、原因が知りたくて
PVだけだとトップだけ見て帰っちゃう人がどれだけ居るかってのが不安
自分では分からないなりに丁寧に書いてるつもりなので、もっとしっかり書けと言われなくて良かった

>>533
こちらも箇条書きで

・ジークリンデはドイツ語で勝利+菩提樹って意味です
・菩提樹の衣替えにはジークリンデが前世界を脱ぎ捨てるのだ、と言うニュアンスを持たせたかった
・濃い戦闘描写をやりたくて書き始めたので、そこそこ付きとは言え一安心です
・言葉遊びと韻は大好きだが、やはりくどいか。くどいと思われずに済むような遊びを考えます
・ifかつ前日譚のつもりだけど、そう言えば明示した憶えがありませんでした。反省
・ラストは原作完結前なのであそこが一番引きを強く出来るかなと思っていました
・もうちょっと待つべきだったのかも知れないけど、あの設定で書けるかも分からなかったので
・末尾2つは仰る通りですね、ちょっと先走った感は今も感じています

誤字誤用は自分では気付いて無かった。結構見返したつもりなんで強化します
趣味合わないと面白く無いか……分かってたつもりですが
やはり改めて言われますと自分のやった事に対して受ける評価の予想が甘いと感じますね

>>534
どうもありがとうございます。
Dies知ってるけどドラマCD知らない人の存在は考えてなかった
タイトルはあれしか無いと思ったんだけど、やっぱりタイトルで差はつくものなんですね

全体見るにDies知らないとやっぱりキツいですか
原作知ってる人の方が特に楽しめる書き方はSSの醍醐味の一種だと思ってるんで、あえてやってる部分はあるんですが
この書き方でどこまで原作知らない方に留意出来るか、疑問もあるんですよね

これに懲りずに自分なりに精進してみます、ありがとうございます
539この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 19:04:13.94 ID:CVlLoiDY
>>535
せっかくSS書きが来てるんなら批評依頼できる下地くらい作っとけばいんじゃね、みたいな

>>538
あー、前日譚って言ったのは
これこれこういう流れがあって原作一話につながります、って意味の方
原作前の話ってのはマミ登場時点でわかる

菩提樹完結時点で既に原作通りに進むはずがない引きにしているのに、
「続きは読者の脳内で!」ってのは余韻とかでなく投げっぱなしじゃね? という
原作一話につながる話なら「ああ、だからマミはああいう性格だったのか」と
思わせられれば勝ちしね
540この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 20:17:11.59 ID:jNqTiWTd
>>539
ああ、そう言う意味ですか

でも原作一話に繋げるのは大前提からして難しいかなぁ
続けるのも不可能では無いんだけど、その場合はやっぱり時期尚早なのは否めませんね
思ったより遥かに筆が進んだのもあって出来上がった手前、死蔵しておくのも気が引けたのが不味かった

余韻持たせたいなら持たせたいでもう少し上手い書き方をすべきでしたね
541この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 23:06:42.72 ID:aRaFqmJ9
まどか二次自体がまだまだ未発展だからな。
ネタ含めてアタリなんて2、3くらいしか見たことないし、シリアスなんてなおさら
542この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 00:16:40.89 ID:ayGhOwgn
>>535
乙おか!
俺もお前に、もう勘弁っていうぐらい食い物を貰っちゃう呪いを掛けた
まだまだ何人か心配な作家さんがいるんだよね
ネットに書き込める環境になったなら生存報告だけでも更新してくれると嬉しい
心配でハラハラしてるぜ
543この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 00:35:48.30 ID:beMGzoPA
Arcadiaのチラ裏にある『劉宏伝』の批評お願いします
評価基準は『厳しい』が良いです

SS晒しの流れは実に良い流れ
これを途切れさせたくは無いな
正直、SS作家同士のコミュニティー狭すぎだから書いてても独りよがりになりやすいのよね
こう言う批評しあう場が出来るのは結構助かる
544この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 07:11:38.24 ID:IxxRDFhr
>>543
SS批評するときはSSの最初に批評依頼中とか書いて欲しい
本人かどうか確認できないから
後、どの辺を批評して欲しいのか書いてもらえると批評しやすい

ざっと読んだ
・突然人称が変わるのは混乱するだけ。一人称か三人称に統一した方がいい。
・台詞に……が多いのが気になる。特に一話後半。他にも間のとり方はあるはず。
・数字の書き方は統一した方がいい。基本は漢数字なんだろうけど、8話で混ざってる。
・作品の売りどころが分からない。恋姫世界で地味に丁寧に政治改革していく流れを愉しむ?
・展開が平坦。主人公のやってることが人と話す&学ぶが殆どなのでカタルシスがない。

文章技術はArcadiaの平均以上だと思う。読みやすい。
545この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 08:32:46.39 ID:gLrABId3
お。嬉しい流れ。
俺も>>543と同意見。
自分はなろうで投稿してるんだけど。そこだと厳しい感想なんてほとんど来ない。

厳しい意見もらって腕を磨きたい! って人もいるよな。
しかしごめん。俺は恋姫知らなかったりする。
546この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 08:52:30.22 ID:beMGzoPA
>>544
その辺も気をつけなきゃなんだな
しかし、まだ依頼中と変更していなかったりする、ごめん

・人称については■と□で分けてたけどわかり辛かったかもしれない
その辺は次の投稿で活かしたい、と言うか前書き辺りに追加したい
・完全に癖だから以後気をつける。間の取り方に関してはもうちょっと小説読んで対処する
好きな作品を改めて読み返す良い機会かもしれない
・一部終わった辺りで改訂する気なんでその時一緒にする事に今決めた
読み直してるはずなのに案外見落としていて恥ずかしい気持ちでいっぱい
・コレに関してはまだ主要テーマが出てきてすらいないから仕方ないかもしれない
今の所はノリの良さとオチ重視で一話一話を楽しめる話作りを心がける事で対処するしかないかも
・まだ序盤だからここはご勘弁願いたい……が、五万字近く書いて序盤も何もないか
今後従軍予定だけど、予定を早める事を検討してみる

>>545
知らない作品なら仕方が無い
俺も上で出てるDies iraeに関して知らないから触れられなかったし
ちなみにまどかも知らないからもう完全にノータッチでした、ごめん
547この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 09:18:56.20 ID:YfjgG53J
>>543
>>531だから人には全然言えないんだけど、割とエグい誤字が散見出来たから気を付けた方が良いかも

劉志はいまだ現在であるが、とか
曹騰に写本を渡したとき「曹操自身が読むのか」
とか書いてあったシーンはそれが曹騰なのか、曹操であったら自身を足すのは可笑しいし、となって結局誰が読んでるのか分からないし

あと、やっぱり展開の起伏が弱く感じられる
無難に収まってるのは良いんだけど、特にファンタジーならもっと(作者自身も)冒険する方がどこでも好まれると思うし

文章は俺なんかよりずっと丁寧で必要十分だと思う
説明とかたまにちょっと行き過ぎてて読み飛ばしたくなるけど、これは俺の好みだから

ところで、大事な事だから二回言うけど俺>>531だけど批評中とかどっかに書いといた方が良いですかね?
基本的にそんな必要は無いと思ってるんだけど、そっちの方が無難ならそうしておくつもりです
548この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 09:48:46.63 ID:QaOmgL7i
>>543

恋姫は真も無印もやってないため
設定云々は突っ込めないのであしからず

・誤字と文法ミスがちらほらある。でも一番多いのは脱字
(推敲した際に消してしまってると思われる。推敲後に見直しを)
・文章表現はそこそこ良質
・地味
・望遠鏡のくだりとか、作者が自分で駄目だと思ってる設定使うのは減点
・一人称と三人称は□■で見分けが〜とか以前に、混ぜない方が良い
(どうしても混ぜたいなら話自体を分けた方が良いんじゃないかと)
・後書きを本文の後ろに書かれると邪魔
・地味でちまちました下積みが好きという需要は一定数あると思われる(俺とか)


劉志はいまだ現在→劉志はいまだ健在
あたりは単純に覚え間違いなので気を付ければ治る

総評:地味で話があまり動いてないけど俺は好き
549この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 09:53:32.21 ID:IxxRDFhr
>>546
区分けは分かるんだけど、人称が変わること自体が読者を混乱させてしまうのでやらない方がいいよ
視点を変えたい理由はあると思うけど、殆どの場合、読者がパニクるデメリットの方が多い
一度、他のWeb小説で人称が変わる作品を読んでみるのをオススメする

間のとり方は俺の場合は情景描写を挟むことが多い
映画やドラマで登場人物が沈黙している時に何が起きているのかも参考になるよ
例えば、鹿威しが動いたり、髭を撫でたり、信号が変わったり、風が吹いたり

後、感想でも批評が欲しかったらチラ裏から移動したほうがいいよ
チラ裏は習作・ネタだから多少粗があってもスルーされる

>>547
書いておいてもらえると嬉しい
原作観てる途中なのでネタバレ怖くて読めない、すまん
550この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 11:13:48.08 ID:eBWvLjkE
之は嬉しい流れです
Arcadiaのその他「新説・東京魔人学園野獣帖」の厳しい批評お願いします。

何をどのように変化、表現すればよりよい作品になるのか試行錯誤をしていますが、正直自分だけでは独りよがりになってしまいます。
マイナーなジャンルで厳しいと思われますが…
批評していただけると大変嬉しいです。
551この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 11:16:27.17 ID:beMGzoPA
一つ一つレスしていくと凄い事になりそうだから短めに返す方が良いのだろうか
それとも別に返答などしなくても良いのかもしれない、言葉を胸に刻めれば
いや、しますけどね

>>547
誤字脱字は本当に申し訳ない
気づかない辺り読み込みが足りないと深く反省する所存

起伏に関してはどちらかと言うとどんでん返し型の人間なので
どうしても仕掛けが動くまでは伏線張るしか出来ないのですよ

>>548
誤字脱字は上記と同じく申し訳ないと言うしかない
ちなみに推敲した際に消してるはその通りです
今後は推敲後も見直し徹底します
展開の遅さは本当にどうにかしたいがプロットの関係で仕方が無かったり

>>549
人称変化については一人称で統一を……実はほとんどしてます
まぁ、本当はあまり人称変化させたくないのが本音でしたし
三話だけどうしても一人称だと表現出来ない宦官が主キャラだったので特別にって感じです
今後三人称出す時は>>548さんの意見を取り入れて話数を分ける事にします

そろそろチラ裏も卒業か……いや、誰も感想で卒業せいとか言わないからまだダメかと思ってました
規約には促せって書かれてから促されるまでは下手に動かないほうが良いのか?と考えてました
次投稿した時はその他に移ろうと思います
552この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 12:36:09.39 ID:czH2RKNg
>>550
まだ最初の数話しか読んでませんが
前書きで語尾にwの表現、プロローグで改行を多用、物語の出だしで主人公のステータス表示
あとは突然始まる無駄に気持ち悪い銀行強盗のシーンなどで正直即バックしかけました

そこから魔人学園本編の再構成が始まっている訳ですが
ここでも主人公の古武術や京一の気を使用した剣術はともかく
マリアの吸血鬼、犬神先生の使命など本来終盤で登場する設定が一気に説明されていて
少なからずいるであろう本編未体験の読者をばっさりきってしまっていると思います

あとは仲間達と一緒に段々とレベルアップしていった原作主人公に比べ
原作知識含めて強くてニューゲーム状態のオリ主に違和感があります
そしてストーリーは何故か小蒔との関係を主体に進んでいて、なんでだろう状態

文章力は高いと思いますし、この先の展開によっては楽しく読んでいけそうですが
ともかく最初の二、三話の出来がもったいなく損をしているように感じました
設定上仕方ないのかもしれませんが、もう少し主人公を特別扱いせずに馴染ませると面白くなるように感じます
553この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 12:38:43.40 ID:IxxRDFhr
>>550
四話までざっと読んだ。原作は知りません。

文体
・文章、特に戦闘シーンは硬質で迫力があり非常に良い
・ほのぼのとしたシーンもシリアスな場面との落差を生んでいて、話全体のテンポを良くしている。
・文章が硬めな分、()で心情を吐露しているのが気になった。更に文を硬くしたいなら地の文で描写したほうがよい。逆に文の軽さを保ちたいなら今のままでも問題ないと思う。
・地の文がやや冗長。読者に不必要な情報を渡してる。例:1話「顔を真っ赤にした(かと言ってフルマスクにより、目元しか見えないが、そこだけでも真っ赤になっていることから全体が真っ赤になっている事は容易に想像できる)」→「犯人は怒りで肩を震わせ、拳を振り上げた」
・繰り返し表現もちらほら。手癖だと思うけど。例:1話「還暦を越えるであろう初老の老人」、「スタングレネード…対人気絶用手榴弾」、4話「女学生制服…セーラー服」
・誤字脱字がいくつかあるので見直したほうがよい。例:1話「片手で婆さん持ち上げた」
・数字は全角半角統一した方がいい。

物語構造
・主人公の外見は早めに描写したほうが良い。強盗退治したから結構大柄なのかと勘違いした。

主人公がもっとピンチになった方が面白くなると思うけど、勝ち続ける主人公を見たい読者もいるし、これは好みの問題かな
554この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 12:52:18.52 ID:+mA0TuoQ
>>551
今回のレスでも作品内の後書きでもだけど、余計な作者の心情というかいい訳みたいなのが気になる
>>548の後書きが邪魔ってのがすごいわかるし
作品内指摘じゃないけどものすごい気になったんで指摘しておく
555この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 13:21:56.03 ID:eBWvLjkE
>>552
>>553

 ご指摘、本当にありがとうございました。
 最初の出だしが大切だというのが本当に良く分かりました。
 自分の短所、長所が分かり、大変嬉しかったです。
 不必要な地文等、自分なりに気をつけて、今後に活かして行きます。
 
 皆様、お互いに頑張っていきましょう!
556この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 13:26:08.95 ID:beMGzoPA
>>550
六話前編まで読んだ。元ネタは知らない

文章力は良いと思う。比較対照は他の厨二小説全般。描写が他と比べると凄く丁寧
量が多い所と一話で物語の事件は解決してる事が多いのでそこも個人的には評価したい

ただ全体的に話の展開が悪い。それも六話まで全てを通して言えるから困る
伏線の悪い張り方と展開の悪い出し方のお手本みたいになってる
例を挙げると『天上天下』とか『SAMURAI DEEPER KYO』とか『神to戦国生徒会』みたいな感じ

伏線に関しては主人公が過去の事を悲しんだり悔やんだりする良くある手法だけど、
実はこれ読者側はあんまり感情移入が出来ない、又はしにくい方法だと個人的には思っている
何故なら見てないから。見てなきゃ当然感じ取れないわけでこの時点で置いてけぼり
主人公の決意が見て取れるから理解はしやすいが共感はしにくい典型例じゃなかろうか
行動の理由が薄く見えたのは多分そのせいだと思う

展開にしても「実はこうだったんです!これがあって!」と言うのは伏線張ってこそじゃないか?
もしかしたら原作を見ていれば理解出来るのかもしれないけど、そこは読んでないからごめん
伏線が無かったのにいきなり設定を出して力云々とか組織がどうとか、
事件があってこんな能力が云々は原作知らない自分としては厳しかった
物語を知らない人が読むという事を排除するなら今のままでも良いとは思うけどね

全体的に「いきなり」が多い作品だと感じる。作品の歩調は作者には合ってるけど読者の多くはついてけないと思う
調べると元はRPGみたいだから戦闘が多いのはわかるけど、それをSSにそのまま持ってきてる感じ
敵と出会う理由はエンカウントじゃなくて別の理由が欲しい

>>554
言い訳に関しては高校時代にも注意されたな……
あの頃から何も成長してないって事か、今後注意する
と言うか後書き全部消して、今後は書かない事にする
作品を評価されても作者が邪魔してるなんて馬鹿らしいしね
557この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 13:32:47.83 ID:GbMEGv3x
Arcadiaチラ裏「ドールがうちにやってきたトロイメント」(チラ裏で「ドール」又は「ロー」で検索すると出てきまする)
題名が長すぎ、「批評受付中」て書いても表示しきれない可能性ありなので変更しませんが、批評していただければ幸い

自分が特に聞きたいのは文章のブロック分けについて
今回初めての試みとして地の文と会話を数行ずつ連続して書く方法を取ってみましたが
あまり見ない方法のようなんで、これはどんなもんかいな、と

読みづらいとかぶつ切りでNGって意見が大勢なら以後の作品に反映させたいです


もう一つの方は批評貰おうにも長すぎてだめな感じな俺
558この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 13:35:56.65 ID:gLrABId3
>>545だけど
>>551のレスを見ていて「お前は俺か!?」と思ったわ

一人称と三人称混ぜてる所や
後で思いっ切り盛り上げたいから、伏線張ってる最中は起伏がちょっと足りない所とか
余計な作者の言い訳かと思われるかもしれないけど、こういう風に思ってこうやってみました、とか言っちゃいたい所とか

まぁ余談になったけど
俺も一人称と三人称混ぜていたいんだよなぁ。
一人称で書いて、できるだけ主人公と近い視点で読んで欲しいし
でも三人称の、禁書みたいな盛り上がらせ方が俺は一番好き。
どうすればいいもんかねぇ。
559この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 14:33:48.59 ID:eBWvLjkE
>>550です

>>556
 多くの方が仰るとおり、一人称と三人称の混ぜるところが目に付きました。
 ただ三人称の文章は自分は読みやすく、文章力は高いと思います。
 逆に一人称の時は、一文、一文を繋げすぎており、少し読みにくかったです。
 無理に文をつなげるのではなく、改行をしたほうがいいのでは? と思いました。
 一人称と三人称は自分も混ぜたくなり、混ぜる時もありますが、客観的に見たらやはり目に付くものですね。
 気をつけなければ…

 またご指摘、有難うございました。
 伏線、展開、主人公の感情移入等色々とご指摘頂き、大変嬉しかったです。
 今後に活かして行きたいと思います。
560この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 14:37:31.79 ID:QaOmgL7i
晒して批評してもらってる奴はSS書きだ
晒すついでに他の批評依頼を批評していく奴は訓練されたSS書きだ
561この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 14:50:12.88 ID:aXeGrEEg
今の作品一人称で書いているんだけど、人物描写の方法で悩む……
物語開始時点で主要人物のほとんどが顔見知りなんだ
開始時点で関係性を持ってない人物が出てくるのは中盤以降になる
知ってる人物の外見を内心で考えさせちゃ不自然だし、
特徴的な点があるキャラは動きの描写とか他人の言葉を借りて表現できるんだけど、どうしても描写できないキャラも出てきてしまうんだ

原作がそれなりに有名でアニメの公式サイトで主要キャラは見れるから、無理そうならバッサリ切り捨ててしまった方がいいんだろうか
作品の性質上三人称に変更するとかは不可能なんで、何かいい方法とかあれば教えてほしい
562この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 14:50:41.15 ID:IxxRDFhr
>>557
分かりにくかった
二人の掛け合いなら読めるんだが、三人目が会話に登場すると誰が話者なのか分からなくて混乱した

地の文は軽くて読みやすい
ギャグ系ラノベ的な文章を書こうとしてるなら成功してる
563この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 15:06:33.10 ID:QaOmgL7i
>>561
キャラの外見をどうしても描写したいのなら
適当なとっかかりを作ると良い

「リップの色変えた?」でも「そのヘアピンかわいい」でも良い
主人公のキャラによって接し方と論理展開は工夫しないと駄目だけど
そのとっかかりにしたものが似合ってるか似合ってないか
そう思ったのはなぜか、それと比べて自分はどうなのか
みたいな辺りに広げていけば良い

逆に主人公に今日は憂鬱である、と考えさせて
隣の人を「いつも能天気に笑っててずるいわー」と続けるとか
その逆とか

一人称の基本は「自分とそれ以外」の対比をうまく使うことかと
564この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 16:59:59.09 ID:GbMEGv3x
>>562
ありがとうございます

今までその点指摘されたことはなかったから大丈夫かと思ってたんだが、やはり判り難いのかな
原作読んでないと特にそうかもしれない(基本的に特徴的な口調又は原作既出台詞で喋らせてるんだけどね)

原作既読でその感想だったらかなり判り難いのだろうなぁ

取りあえず次回書くことがあればこの方式の採用は見送りにしときます


地の文は深く考えてないんだけど
基本的な調子はラノベではなくて昔のノベル型AVGみたいな感じで行きたいと思ってたり
具体的に言うと東鳩/痕の辺り(高橋龍也氏のシナリオ)

但し一文の長さとかは基本制限なしで好き勝手に書いてます
スラングとか2ch用語も別にお構いなく使ってます
565この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 18:24:34.37 ID:kU93Ox5d
>>561
>知ってる人物の外見を内心で考えさせちゃ不自然だし

この「内心で」っていうのは地の文ってことだよな?
だとしたら、そんなこと気にしたことなかった
一人称小説の地の文っていうのは日記のようなもの、ただし「死後に他人に読まれるかもしれない日記」あるいは「数十年後の自分が読む返す日記」だと思ってたから
他人に読まれることを想定すれば知人の外見描写するのも当然だし
忘れた頃に読むことを想定してもやはり当然だし

……だいたい商業作品の一人称ラノベでも、巻が変わるごとに主要キャラの描写ってしてるよな?
566この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 18:58:32.17 ID:aXeGrEEg
>>563
アドバイスありがとう
対比させるっていうのはあんまり意識してなかった
自然に入れられそうなところが無いか探してみるよ

>>565
一人称って文章にするための最低限の補足はしても、基本は人物の現在の心情をトレースするものだと思ってる
だから、その人物から見ていつも通りの事を描写するのに違和感があるんだ
友達と会ったときにいちいち相手のプロフィールを読み上げるのか?みたいな

あくまで自分の考えだけど、地の文を日記として考えるとそれは自分の周りの事象を外から見た形になって、
一人称というよりは三人称になってしまうんじゃないだろうか
567この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 19:18:15.47 ID:QF4//T/7
てめえの違和感なんてどうでもいいんだよ、読者のわかりやすさを優先させろよ。

と俺が読む立場なら思う。
教条的に凝り固まるより、他人に見せる文章を書いてるってことをもう少し考えたほうがいいと思う。
568この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 19:23:37.60 ID:QaOmgL7i
>>550

・直喩と隠喩の使い分けが荒い。隠喩だと間抜けになる表現に注意
・冗長
・近場で同じ表現を繰り返し使いすぎ。単語レベルでも文章レベルでも。
・伝奇ものだから持って回った表現は味の内という向きもある
・難しめな語彙や漢字を多用すれば重厚になるというわけじゃない。振り回されてる
・全体的に主人公すごいんだよプッシュが鼻につく
・原作の犬神先生を見てれば分かるけど「物語の謎の大部分を知っててすごく強い人」はわき役にする方が映える
・誤字脱字誤用が散見されるので推敲後に見直す癖を

総評:ごめん、途中から地の文を読む気力がなくなってブラウザバックした

「物語の謎の大部分を知っててすごく強い人」を主役に据えるSS書きはとても多いのだけど
これはたいていの場合、使いこなせないのでやめた方が良い
凄く強いけど何も分かってない人か、だいたい何でも知ってるけど弱い人の
どちらかにした方が盛り上がるお話を書きやすい
例えば、緋勇龍麻(原作のプレイヤー)や才人なんかは前者に分類される
他に良く使われる手法としては、上みたいな人をペアにすること
魔法少女ものの主人公とマスコットなんかが典型的
主人公はすごいし格好いいけど、一人でなんでもできる必要はない

>>565
もちろん商業作品の一人称ラノベでも、巻が変わるごとに主要キャラの描写ってしてる
ただ、気の利いた作者なら
・初めて見る私服
・衣替えによる夏服/冬服への移行
・いつもと変わらないことによる安心感の表現
・その他外見を描写する必要があるイベント(他の初対面キャラへの紹介/比較)
あたりを絡ませてくるよ
569この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 20:07:45.37 ID:GbMEGv3x
そもそも、そんなに外見の描写って必要かな?
必要ならそのときに必要なだけ書けばいいって思うんだけど……

水滸伝ばりに事細かに服装だの容姿だの書き出す必要はないと思うんだけどな……
570この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 20:14:16.19 ID:eBWvLjkE
>>568

 ご指摘、ありがとうございます。
 直喩、隠喩、冗長等色々と勉強になりました。少し地文の書き方を改めた方が良いようですね。
 意味のない重複や、無駄な知識を出さないよう気をつけて行こうと思います。
 ありがとうございました。
571この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 20:40:25.20 ID:QaOmgL7i
>>557
原作読んでないのと気力が尽きてるのでブロック分け部分中心に

>>562も言ってるけど、誰が喋ってるのか分かりにくい
・口調で判別できはするけど、その台詞を読み始める時に「誰の台詞か」分からないのが幾つも続くのが痛い
・掛け合いばかりが続くと落ち着きがない
・一般的には地の文が無い=前の台詞の直後に喋ってるという読み方になる
・作者もそれを分かってて「……」を使ってる部分があるけど、テンポ崩れるだけだから地の文をはさんでほしい
・地の文のブロックはそこそこテンポが良い
・作者が狙いたかったメリットをデメリットが上回ってると思う
・原作読んでないからかも知れないけど、何を目指して進んでる物語なのか分からない

総評:原作を知っている人ならそこそこ楽しめるのかもしれない
572この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 21:35:46.51 ID:GbMEGv3x
>>571
原作読んでもないのにわざわざありがとう

基本的に原作読みこんでるヒト向けの話だと思ってるのであれですが
ブロック分けのところは参考にさせていただきます
573この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 22:44:59.05 ID:czH2RKNg
>>572
第一話のあとがきで、続くかどうかは気分次第と書いてあったり
もう一つのチラ裏SSでも自ら実験用SSと称していたりでとにかく作品に対するやる気を感じない

その他板にあるkanonの短編は丁寧で良い出来なんですがどうしてこんなにも手を抜いて書いてるんでしょうか?
短編の方と同等に描写や構成を練って書いた方が段違いに良くなると思いますよ
574この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 22:55:27.35 ID:GbMEGv3x
>>573
真摯な意見ありがとうございます

まあ、今は当時ほど追い込んで書いていないのは事実ですね
SSをがりがり書いていた頃に連載を持ったことはないので何とも言えませんが
現在の状況で短編と同等の練りこみ方をしていたら書き続けることは出来なかったと思います

よって、ある程度の手抜きをしているのは否定しませんが、緩急を付け間違っているとしたら問題ですね
できればどのあたりが「こんなにも手抜き」と感じられたのか具体的にご指摘いただければ幸いです
今後の参考に致しますので
575この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 23:22:14.67 ID:czH2RKNg
>>574
・原作を知ってること前提で飛んでいく展開の丸投げ
・肝心のコメディやギャグ要素を2ch用語などに頼っていてオリジナリティを放棄している
・アニメを見ただけ程度ではわからないネタを殆ど説明なしに使用
・その日の気分で全部書いてるんじゃないかと不安になる根本的ストーリーの欠如

とりあえずあげるとこの辺りでしょうか
今の感じだとプロットもない只のネタ帳を見ている気分になるので
個人的には途中でほんの少しでもシリアス要素を混入すると
キャラが際立つとともに話に面白さがでるように思います
576この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 23:34:29.70 ID:GNUGeZO6
>>574
つうか、趣味において手を抜くほどss書くことに情熱が失われつつあるんだったら、
それはもう自分のHDの中だけに留めておいて人様に見せるべきじゃないだろう……
前書きだとか、本文だとかに「俺はただ本気出してないだけ」とでも言いたげな言い訳臭がするなんて、
読者からしてみれば面白く感じるのは相当難しいよ
577この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 00:20:34.15 ID:i8WuSl98
>>575
ご意見ありがとう、参考にさせていただきますが、反映できるかどうかは判りません
「根本的ストーリーの欠如」というのは判るような判らないような感覚ですが
既に書いた部分をご指摘に沿って変更する予定はありませんので、悪しからずご了承ください
「シリアス要素」、自分では入れているつもりですが、大分淡いということかもしれませんね


>>576
全くそのとおりですね、ただ、今書いているものは書き上げるつもりでおります
578この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 00:26:38.07 ID:i8WuSl98
>>575
疑問が出てきたので申し訳ありませんが、2点ほどもう少し具体的にお願いします

>原作を知ってること前提で飛んでいく展開の丸投げ
>アニメを見ただけ程度ではわからないネタを殆ど説明なしに使用

これは具体的に何処の部分でしょうか、お手数ですが指摘いただけると今後に役立ちます
基本的に漫画の方をずっぷりと読み込んでしまっていますので、アニメしか見ていない状態の人に見えてこない部分というのが知りたいです
579この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 09:31:15.32 ID:fHRbpiAu
ttp://www.geocities.jp/ein1112/othertop.html
ここにある「X-GPM」という虹創作を批評お願いします。基準は厳しめで。よろしくお願いします。
580この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 11:43:57.31 ID:o51WMM04
とりあえず、晒す奴はなんかの方法で本人証明することにしないか?
いずれ揉めそうな気がするし
581この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 11:57:23.07 ID:Y8mmLqCK
小説の本文か何かに「晒し厨です」って文言を入れておけばいいんじゃないかな
582この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 12:02:43.07 ID:ibjf0mC3
とりあえず理想郷だったから表紙に押し込んどいたけど、ブログ系は難しいかもね
583この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 12:10:12.36 ID:W4SEzXiY
なんだか凄いことになってきたなw
こんな風に粘着されるんじゃ、そら感想つけようとは思わないわ

>>578
俺は575じゃないけど、プロットもないタダのネタ帳を見ている気分になる、なんて書かれてたら
ぶっちゃけあなたが気にしてることなんてどーでもいいくらい「それ以前」の問題だって考えた方がいいよ
どうもホントに創作意欲が減退して取り返しがつかない状態みたいだけど、色々と楽しようとしすぎじゃないかい?
ようやく感想貰えて渡りに船と思ってるのかもしれないが、少しは試行錯誤しようぜー
584この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 12:27:56.56 ID:10yVm0DX
まず作品で語れるようになりたいのか
それとも自作品を擁護したいのか
はたまた自慰行為の邪魔をして欲しくないのかを作者自身が見極めるべき
俺はどの姿勢も肯定するけど、批評レスと作者が求めてるものが違う気がするぜ
585この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 12:38:00.42 ID:8drOQeA2
理想郷に関しては予告してsage更新でいいんじゃね>本人確認
586この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 12:49:49.75 ID:urD9C6CY
>>579
とりあえず何の二次なのかと、批評してほしいポイント書いてくれ
ガンパレの二次かと思ったらクロスボーン出てきてよく分からなかった
587この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 12:53:55.27 ID:EJDEkavC
投稿サイト名【 】
作品タイトル【 】
本人証明方法【 】

これくらいのテンプレはあってもいいと思う。
588この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 12:55:06.04 ID:i8WuSl98
>>583
ご意見ありがとう
粘着しているつもりはないんですが、理解力がないもので申し訳ない

>>575
調子に乗っておねだりしすぎたようです、すみません
>>578は取り下げさせていただきます
589この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 13:38:23.43 ID:XlSI0ukm
晒し評価の専スレじゃないんだからテンプレはイラネ
このスレぐらい集ってる奴らの良心で規則とか決めないでゆる〜く語れる場であって欲しい

規則バリバリのは専スレでいい
590この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 13:41:54.03 ID:ibjf0mC3
なんか不都合とか不首尾があった時に突っ込みいれて、もし改善の見込みがないようならそいつはガチだからスルー
これで良くね?
591この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 18:27:12.83 ID:AinoeACy
いくつかここにあがったもの読んで批評もしてみたけど
正直ざっくりとしか読んでなく表面上の浅い部分を見てる状態なんで
批評の中身に対して過剰に反応しないで貰えると有難いな

あとここが不特定多数の第三者が見てるってのも意識しといた方がいいと思う
ちょっとした言い訳程度ならまだいいけど熱くなっちゃって暴言でも吐こうものなら
格好のオチ対象として投稿先や自HPに粘着が沸く可能性もあるのぜ
592この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 20:03:38.59 ID:Ek0Das4s
二次なら、何の原作かの説明と、原作知識必須かどうかの説明は最低限欲しいところ。
次に、評価してほしいところも。漠然と感想くれじゃ指摘もしづらい。ここをどうおもうか?とか聞いてくれないと。

これ書かない人は、本当に評価してほしいのか疑問に感じる。

んで当たり前だが、晒し中のタグか説明文かは冒頭に絶対必要。
特に晒し専門じゃない、別のスレとかでも必須。
じゃないと他人が叩くために晒せるからね。
593この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 20:05:56.27 ID:3cujDFEi
てか批評依頼も良いんだけど、短いのにしてくれw
それか個人的に仕掛けが動くと思ってるあたりを指定してくれ
「五話までで評価頼む」みたいに
二桁話数をぽんと出されても流し読みになるっつーねん
594この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 22:15:12.14 ID:3b0QF2RT
長いとそうだよな。さすがに。
興味ないと読み込む事は難しいし。

ちょっと俺も晒しというか聞きたいんだけど
読者から「主人公が変態過ぎてキモイです」みたいな指摘を受けたんだが
主人公の変態具合は直した方が良いんだろうか?
でも最近だと「えむえむっ!」みたいな主人公もいるじゃん?
キモイって感想はあまり気にしないで、変態路線全開でいった方が面白くなるのか?
よくわからん。
595この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 22:20:02.06 ID:VPciNxkp
キモイですってのが褒め言葉なのかどうかによるな。
正直、すでに出てるキャラの性格とかを後から矯正するというのは難しいし失敗しやすい。
596この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 22:20:52.02 ID:Py2W33Fx
>>594
感じ方は読み手によってそれぞれ異なるものだしなあ…
「だがそれがいい!」っていう意見はないのん?
597この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 22:25:44.79 ID:AinoeACy
最初から変態のオリ主が好き勝手やるなら特に問題なさそう
原作のある二次SSで元の主人公を改悪するのは反発あって当然だと思う
598この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 22:34:56.59 ID:o51WMM04
キモくて変態のつもりで書いてるなら問題ないだろ
そういうつもりもないのに指摘を受けたなら、それは直すべきだけど
599この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 22:36:28.48 ID:LkjQNp8a
>>596
どういう意図で主人公を書いたかと、
気持ち悪い(否定的な意味で)という感想がどれくらいあるかによるんじゃね


変態で気持ちの悪い主人公を狙って書いたのなら、
感想の人はそもそもターゲットとなる読者から外れてるから気にする必要はないと思う

変態だけど気持ち悪いとまで言われるほど酷くはないようにしたのなら、
同様の感想がどれくらいあるかで自分の感覚がズレてるかどうかを判断する、でイインジャネ


個人的には、感想を気にしすぎて主人公の性格が途中で変わったり、話が迷走するとかよりは
気にせずに自分の思うようにやれば良いように思うけど
600599:2011/03/22(火) 22:37:05.59 ID:LkjQNp8a
>>594だった orz
601この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 22:45:18.75 ID:3cujDFEi
>>594
変態な主人公を好む層に受けることが目的なら
靴下しゃぶって悦に入ったりするくらいどうってことないが
SSの売りが主人公の変態発言にないのなら
ある程度自重した方が良い
602この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 23:03:29.40 ID:3b0QF2RT
>>595
いや、本気で「やり過ぎだろ」と思ってる感じの感想。
やっぱり今から矯正は無理臭いよなぁ。
でも真面目に心配されちゃったし、スルーして突っ走るのも少し気が引けて……

>>596
変態ギャグの評判は
絶賛3割、良い3割、悪い2割、キモイ2割くらいかな?
でもわざわざ感想書いてくれる人でそうだから、実際にはもっと悪い感想が多いんだろう……

>>597
俺のは二次でオリ主なんだけど。二次のオリ主なんて作者の投影だし
オリ主は八九寺に飛び付く阿良々木みたいな感じだし
好きなヒロインに飛び付かれたら微妙だと思う読者も居るんだろうなぁ

ってここまで書いたけどみんなレスし過ぎだよw
どんだけ良い奴らなんだお前らwww
そんなにあったら全レスできんわw

という事で残りのレスは端折っちゃうけどごめんお><

でもそうだよな。一応、変態を売りにしてるし
変態の主人公が売りならそれを生かすのがいいよな
>>599みたいな感じで、
変態だけど気持ち悪いとまで言われるほど酷くはないように、って感じを目指します
たくさん意見を聞かせてくれてありがとうございます。参考になりました。
603この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 23:30:09.72 ID:uHLlA+0+
>>602
絶賛3割良い3割なら概ね好評って事で矯正はしなくて良いんじゃ無い?
好みに合わないけど読んでる人も「まだ」居る状態なんじゃないかな。

長編書いてる人にはわかると思うけど、ある程度話数重ねていくと
作品の良い所も悪い所も受け入れてくれる人しか残らないから
悪い、キモいって意見は消えてしまうんだよね。
その逆で、連載初期は自分の好みに合わないのに読んでくれる人もいるから
否定意見も多くなりがちになるし、6割好意的なら気にしない方がいいんじゃないかと。
(勿論、参考に出来る部分は反映しなくても受け入れたほうがいいが)

感想の割合見る限り、俺は自分の書きたい物を貫いた方がいいんじゃないかと思う。
604この名無しがすごい!:2011/03/22(火) 23:35:08.41 ID:oLUbQXDj
>>603
長く続けてると、粘着アンチが残るくらいだからなー>否定的意見
実際、あわないものを延々読むのは苦行だし。
そういう意味では否定的意見は貴重。意見をどう取り扱うかはまた別の話として。
605この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 00:06:44.46 ID:I6XjYwan
>>603
んだな。気にし過ぎて迷走するよりは、貫く方がいいよな。
ありがとう。迷いがなくなってきた。
まぁやり過ぎないように頑張る。
606この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 00:12:03.18 ID:O6cs4aMu
むしろ長く書いてると「初めて読んだ」って人が増えてくるんだが
607この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 00:13:31.89 ID:iO3WoEgA
あるある

でもそれより「原作は知らないけど面白かったです」って言われるのが辛い
原作あっての二次だろうがよ
608この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 00:19:24.13 ID:4pCnE2PI
>>607
マイナー二次を布教のつもりで書いてる自分としては、それは何よりの褒め言葉だなぁ
「このss見て原作を手に入れました」とかいわれると、凄い嬉しい
609この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 00:22:55.97 ID:I6XjYwan
そういえば俺、それでも迷走してたわw

「原作は知らないけど面白かったです」って言われる↓
ああそういう人もいるのか、じゃあ原作知らない人にも分かるように書こう↓
原作知ってる人からしたら、知ってる事を長々と説明されてダルイだけ

って失敗した。やっぱりターゲットをちゃんと決めて書かないとダメなんだな
610この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 00:23:16.75 ID:paYuJvYh
>>607
一番辛いのは「原作より面白いです」「こっちが本物ですよね」だろw
611この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 00:43:53.44 ID:iO3WoEgA
>>609
昨日の大炎上氏とダルイのとどっちがいい?w
知らない人でも少しはわかるように書かんとダメだろ
原作知ってる人っていったって個人差もあるしな
612この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 01:08:25.55 ID:4pCnE2PI
その「どの程度まで原作の設定を書くか」が難しいんじゃねえか
容姿の説明とか、仲間になった経緯とか、感想欄見ながら調整するしかない部分もある
ヘビーユーザーばっかの相手なら、キャラの立ち絵がわからないってことはないだろ

でも、こっちが布教目的だったとしても読者からしてみれば原作未プレイで知らない二次ssに手を出すのはハードル高いだろうから、
まずクリックしてもらうためにある程度までは原作知ってる人間に感想つけてもらって感想数や紹介文稼いで人目につかなきゃならんし
613この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 02:19:57.49 ID:89kWkjlr
ヘビーユーザーしか狙ってない俺かっこEEEEE
楽ではあるよ。人が付かなくて面白く無かったかなと悩むけど
614この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 05:03:46.05 ID:R+Rcp0gU
>>602
変態、というのと、キモいってのは微妙に違う評価なんだよね。
変態は単に変であることを示すだけだが、キモいというのは、避けたいという感情も示す。
鏡を1日眺めるナルシスト=変態。幼女と一緒に風呂入りたがるデブ=キモい。こんな感じ?
無害な変態行為と、有害な変態行為を見極めて投下できればより好まれる変態になるんではなかろうか。
ただ、キャラが途中でブレるのは非常によくない結果を引き起こす。修正は慎重に。

>>610
最大の褒め言葉じゃない?俺はそれうれしいけどね。後出しジャンケンなんだからそれぐらい言われないと。
表では「原作あっての二次ですよ」と言ってますが。
615この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 06:29:23.50 ID:O6cs4aMu
>>614

良かったら晒してくれ。
お前のSSを読みたくないから名前覚えておくわ。
他人のふんどしで相撲取っておいて、原作に対する敬意まで忘れるとか最悪だわ。
616この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 07:34:17.92 ID:paYuJvYh
>>614
これを褒め言葉と受け取るってことは、原作をただのネタ元として見てるってこと?
原作好きなら、そんなこと言われたら気持ち悪くてしょうがないよ。
617この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 08:01:18.58 ID:VSjSOqwD
種死みたいなボロクソ言われてるやつが原作ならまだいいけどな
618この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 08:01:39.26 ID:rhYnxwZV
原作の展開嫌いだからSS書くって奴らもいるんだぜ
俺もそうだ。
あるキャラがひどい目に遭っててそれを救済したいと思ったのがSS書くきっかけだった
619この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 08:02:19.16 ID:rhYnxwZV
そうそう、実に種、種死だわ
620この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 08:12:50.98 ID:R+Rcp0gU
>>615-616
原作は既読リストの中でもトップ5を争うぐらい好きだよ。
だけど、全部が全部好きなわけじゃない。納得行かないとこもたくさんある。
設定の欠点や話の穴も魅力と同じぐらいある。そこをなんとか解消する話を作るのが好き。

>これを褒め言葉と受け取るってことは、原作をただのネタ元として見てるってこと?
むしろ好きだからこそ、そう言われたいんだけど。
少なくとも、それを言われることを目指して書いてるのは確か。

>>619
俺が書いてるのは種じゃないけど、原作超えの評価がほしいってのはそんな感じだなw
種死アニメに対する漫画版のような評価があるととても嬉しい。
621この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 08:30:26.02 ID:cW2EbNrV
そっか。面白い二次を書いたら原作への冒涜なのか。
いやあ、勉強になったわ。



622この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 09:15:03.40 ID:pavPAKK1
>>607
でも原作がエロゲだったりするとやるのはちょっとためらうけどな
俺は読んだ二次が面白かったんで原作エロゲの公式サイトまでは行ったけど、まだ買う勇気が持てないw

なんか空気が悪くなってるが大丈夫か?
俺は書くのはオリ専なんで二次の葛藤は分からないながら、それぞれの考え方があって良いと思うんだ
623この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 09:20:06.68 ID:g4kCScpV
原作より面白いと感じるほどクオリティ高いSSですね
原作は糞でしたが作者さんの書くSSは面白いですね

普通なら上の意味で言うんでない?
それならSSの出来を純粋に褒められてるんだし喜んでもよさそうだが
624この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 10:15:53.33 ID:89kWkjlr
まぁどちらの意味で言われてるか分からんから素直に喜べないのが妥当だと思う
俺は、この人の趣味には合ったんだな程度に考えてるな
腐ってもそれで飯食えてる人間より上手いなんて考えで甘える事は出来ない
625この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 11:08:12.42 ID:paYuJvYh
>>623
まあ、言ってる方はそうなんだろう。
それを言っちゃう無神経さが嫌なだけさ。
626この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 11:12:11.96 ID:FKOdOHhK
原作知らない場合以外、二次が「面白い」と思われるのはすべて原作あってのもの
そこで調子こいて原作蔑ろにする奴はあまりにも悪質な井戸住まいだ
きっと>>621みたいなミスリードしながら原作蔑ろにしてんだろな
627この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 11:15:03.10 ID:WIucFSfA
通りすがりの読者だ。ここで語られている内容、結構参考にさせて貰っている。
実践できる腕がないのでほうほうふんふん感心してるだけだが。

ところでここはなろうスレみたいな【作者同士が馴れ合うスレ】なのか
【作者同士がお互いの作品を批評】スレなのか、はたまた【作者同士が
殴りあう】スレなのか。

また作者達は【好きな作品を自ら書きたいから書いている】のか
【感想が欲しいから書いているのか】。

教えてくれ。どうもその辺りがごっちゃになっていて意見に食い違いが
起こっている気がするんだが。
628この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 11:15:57.55 ID:VSjSOqwD
このスレの趣旨はいまいちわからんけど好きな作品を好きに書いて感想がもらえたらそりゃ御の字なんじゃないの
629この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 11:25:39.02 ID:pavPAKK1
>>627
単にシロウト物書きが集まってグダグダする茶店みたいな場と思ってる俺がいる
物書きは当然自分が書きたいから書いてるはずだが
大概の書き手は自分の作品が他人に読んでもらっても支障がない物か不安を抱いてる
それこそ独りよがりのオナニー公開してるんじゃないか?とすげぇモンモンとする事がある
なので読者の感想が欲しいと思っている人は多いと思う
630この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 11:36:53.44 ID:WK6glcNo
みんな偉いな
自分の二次は知っているのが前提で書くから、
知らない人のために、なんて考えたことない
つうかよくそんな七面倒なことやるよな
631この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 11:37:06.57 ID:hGMH3mpo
ああ、あるな。
特に自分で書いてて面白くならないときとかどうすればいいか不安になるから、ただ書いても指南がもらえないなら自分から晒して教えを請うしかない
632この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 11:43:11.23 ID:VSjSOqwD
>>630
俺自身知らない作品の二次は読まないから読む側は原作のこと知ってる前提で書いてるわ
633この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 11:44:39.26 ID:QSMfohqp
俺も原作既読前提で書いてるな
原作アフター物だからネタバレしまくっているし
634この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 11:48:27.18 ID:Uo4DkR38
ある程度知っている事前提で書いてるけど、知らない人でも読んで面白いように努力はしてる
本当に出来ているかどうかは別の話としてな
635この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 11:52:08.23 ID:iO3WoEgA
批評スレじゃなかったのかつまらんw
636この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 11:53:26.20 ID:VSjSOqwD
晒せば批評してもらえんじゃね

知らない原作の二次だったら読まないけど
637この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 11:54:02.35 ID:zuHjYrmU
2chのクロス専用スレに投下してるから、どっちの作品も知っているのが前提で書いてるなあ
ただキャラの外見描写などは定期的に意識して出してるけども
ちなみに三人称
638この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 11:58:34.78 ID:4pCnE2PI
クロスオーバーとかだと、片方は知っててももう一方は、ってのが結構いらっしゃるからなぁ
またエロゲ二次とかだと、原作を知ってる人間だけに限ったら裾野が凄まじく狭くなるし、
原作が好きだから書いてるわけで、このジャンルがもっと盛り上がって他の人もその二次を書いて欲しい

そういうこと考えたら、未プレイ者に対してもある程度配慮するべきじゃないか、って風に考えるようになった
639この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 12:06:28.60 ID:I6XjYwan
まぁ>>629みたいな感じでいいんじゃね?
馴れ合っているテーブルもあるけど、真剣に批判してるテーブルもある。
ちょっと白熱し過ぎて殴り合っちゃってるテーブルもあるけど、
同じSS書きとしてぬるーい目で見ていようぜ

俺はそう思うけど、ダメかなぁ?
640この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 12:18:02.08 ID:4Oj6cZkK
当スレは駄サイクラーやエア作者、求道者にプロ志望まで誰でもウェルカム
たけど喧嘩はすんなよな!

ってことで。
641627(読専):2011/03/23(水) 14:06:57.48 ID:WIucFSfA
今支援物資出してきた。
この短い間に返信くれた人、読専の馬鹿な凸にも親切に答えてくれてありがとう。
このスレが【作者同士の茶会、またはお互いの情報交換のスレ】であると理解した。
晒しや批評は続けてやって欲しいと思うし迷いがある作者は言って欲しいと思う。
今までのスレ見ていてもそれぞれの考え方や捉え方が参考になったから。

二次に関しては知らない原作でも一度は目を通して、面白かったらそのまま
読み続けるんだけど既読前提は辛いかな。意外と知らない作品多いから中々
手が出せないけど。そこ(二次SS)から入って原作に興味持つ人もいるし、
読者の我侭でしかないけど、作者には頑張って欲しいと思う。

いつかここに作品晒して叩き台にして貰える日がくると良いな…ありがとう。
642この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 17:01:58.30 ID:QVEsRDIn
最初は二十から三十キロ位の量で文を投稿してたんだけど、
どんどん増えてきて五十から六十キロが普通になってきた。
今更戻したら楽してるんじゃねえの?って思われそうで怖い。
でもこのまま長めに投稿してたら手軽に読めないし、面倒って人もいそう。
それならそれで別に書き溜めて投稿するけど……

で、質問なんだけど、皆は見てる作品で次の話が短くなったりしたら嫌かな?大体五分の四くらいに。
投稿先はArcadiaです。
643この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 17:20:09.79 ID:QSMfohqp
>>642
別に嫌ではない
むしろ意味なく長い方が面倒かな

Arcadiaに投稿するときは7000〜10000字で区切ることが多いね
644この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 17:35:58.42 ID:pavPAKK1
>>642
作者にとってくぎりの良い所で投稿するのが一番だとおもうお
とにかくなるべく早く出して欲しいというのが読み手の心情
645この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 18:09:44.67 ID:YZdfz/T3
>>642
五十、六十もあるんなら上手く切れるところで分割した方がいいと思うな
web小説だと読みやすい長さで定期的に出した方が人気も出やすいし、ストックに回したらどうかな
646この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 19:34:21.95 ID:g4kCScpV
>>579だいぶ今更っぽくなったけど批評というか感想投下
ちなみに原作はガンパレしかわからん
キンケドゥとか変な名前したオリ主だなぁって途中までずっと思ってた
 
文章は普通に上手い
会話でも地の文でも一行ごとに改行されてるんで個人的に読みにくさはあったけど
特にひっかかるような部分なくすらすらと読んでいけた。
 
中身も普通に面白い
完全オリジナルに近いストーリーだけどもクロスボーン?とガンパレの世界をよく調和できてるし
かなり多い登場人物を動かしながらも安易なガンダム無双にならず
きちんと協力関係のなかで問題を解決していくのはかなりレベル高いと思った
ただ主人公を常に持ち上げてるのには多少思うトコロはあったが

そんな感じで読み進めてはいけたんだが終盤近くにきたところで一気に質が落ちてる
ガンパレのゲーム内Sランクエンドになぞってるんだろうけどかなり唐突感が強くラストバトルが始まり
今までそれなりに書けてた戦争っぽい物語がいきなり
少年漫画以下の、根性、どっかーん、よし勝ったというような陳腐さに劣化
それからここだけじゃないけどそこに突然クロスボーン側の敵キャラまでやってきて
戦闘と感動のシーンを一纏めに早送りされてる気分になった
 
とりあえず総評としては
クロスボーンとガンパレの両方を好きな人なら結構楽しめる出来
ただそこそこ深い設定まで使用してるので結構コアなファンでもないと作者側が求める楽しさは味わえないと思う
あと設定の練り合わせは上手いんだけどその二つ原作のテンションが合ってないんで
ガンパレ側を見てからクロスボーン勢のやりとり見てると中二っぽさが際立ってた

以上批評おしまい
個人的に家族計画のSSが好きでむかし通ってたサイトさんだったんで
だいぶ評価が甘くなってるかもしれないけど
647この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 19:34:48.59 ID:R+Rcp0gU
>>642
長いほうが歓迎だけど、20kb超えると適当なとこで区切っていいよと思うな。
更新速度のほうを重視する人のほうが多いんじゃない?
648この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 20:12:04.72 ID:uCIc87AG
>>642
20kbって一万文字だっけ?
自分の好きにしたらいいんじゃね?
長さよりも「一話の中で起承転結が出来ているかどうか」を気にした方がいいと思うし

俺も昔は「各話の長さは出来る限り均一に!」ってポリシーで書いてたけど、
最近ひとつ「最初に全話の章題を発表してから執筆」というのをやったら
各話の長さがマチマチになり、もう何も気にならなくなった

……というのが書き手として思うことだけど
読み手としては、実は「作品の長さ」は気にしていないと思う

長くても面白ければ読者は飽きないから「長い」と感じないし
逆にそれほど長くなくても読んでいて飽きれば「長い」と感じる
649この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 20:23:58.85 ID:I6XjYwan
>>20kbって一万文字だっけ?
そっか。ビックリしたー。
俺はてっきり
2万文字は少ない方で、最高6万文字とかを一気に投稿してるのかと思った。
どこの猛者かと思ったわ
650この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 20:24:53.75 ID:I6XjYwan
うあ。予想外の安価の付きかただw
651この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 21:56:16.48 ID:9e2uxuOD
話を聞く限り20kb(メモ帳?)=約10000文字が比較的に読みやすいようですね。

私の場合は60kbの話を投稿する時は○話−1、○話−2等と分けて投稿するが、
読者にとって之は余り意味のない事なのかな?
>>648さんの言う通り、「一話で話を纏める」と言う事を重点に置いている為、30000〜40000字と言った長くなる事がある。
でも其の場合更新速度は3〜4週間と間が開いてしまう。
週刊で20kbの「分けた話」を投稿するほうがいいのか、3〜4週間で60kb以上の「纏めた話」を投稿したほうがいいのか
ちょっと迷っている。
一定の更新速度ってやはり1〜2週間ぐらいなんですかね?
652この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 22:01:08.39 ID:QSMfohqp
更新速度はどうしてもフラつくので、できるだけ更新予定日を書くようにしている
自分を追い込むのにも使えるし
653この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 22:05:04.98 ID:R+Rcp0gU
人に20kbあれば〜と言っておいてなんだけど、自分は大体10kb以上あって、
物語的に良い「引き」になる場面があればそこで区切って投稿する。

5000文字〜8000文字ぐらいをだいたい3日程度の間隔でやってるね。ちなみに理想郷だけど。
654この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 22:23:12.64 ID:YZdfz/T3
>>651
読む側として考えると一週間に一本ぐらいは欲しい、かな?
執筆速度は人それぞれなんで完成度を下げてまで速度を上げる必要は無いけど

例として三週間で一本書きあがる場合の投稿の仕方を考えるのなら、
二週間で全体の三分の二を書きあげておいて前編を投稿、その後一週間で最後まで書きあげて後編投稿、って感じがいいかと
655この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 22:34:53.75 ID:uCIc87AG
>>651
>週刊で20kbの「分けた話」を投稿するほうがいいのか、3〜4週間で60kb以上の「纏めた話」を投稿したほうがいいのか
>ちょっと迷っている。

自分が読者だとしたら、どっちを読みたい?
>>653のように「引き」を重視する者もいるだろうけど
俺は読んでいて「引き」ばかりの作品は嫌いなので(モヤモヤするので)
そういうのは完結するまで読まないことにしている

作者にとっては「自分の作品だけ」かもしれないけど
読者にとっては「たくさんの作品の一つ」なんだよね
他の作品も読んでいる以上、変なところで切られると、次に読む時まで覚えておけない
「あれ? これってどういう話だったっけ?」ってなるから、一話で満足できない話は
どうしても「仕方ない、後日まとめ読みしよう」ってなってしまう

「分けた話」だとしても毎日投稿してくれれば昨日の内容を覚えていられるかもしれんが
「週刊で分けた話」なんて中途半端なことされては、とても無理



……ただ、書き手として考えると、あんまり頻繁に更新するとPVが増えないから少し哀しくなるw
(arcadiaのようにPVが見えるサイトだと、PVが増える前に次を投稿してしまうのが勿体なくなる)
まだarcadiaでは長編は一つしか完結させていないが、その時は隔日更新で一回が平均30-40kbだった
俺も週イチくらいにすれば良かったのかな……
656この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 22:54:19.01 ID:MN6/wB+b
自分が読み手なら文字数に関係無く一話はキリの良い所で終わって欲しいな。
少なくともDB的な引きの連続は読まなくなると思う。
(バトル中の引きは数回程度なら大丈夫だけど、ゴクウ到着までのアレや元気玉充填のアレみたいな)

あと、経験的に携帯読者が多いサイトとかだと一話は短め(とは言っても5000文字位)の方が喜ばれるよ。
携帯で一話100kbのお話を読むのは結構しんどいし、移動中チョロっと読むには抵抗あるからね。
逆にどっしり構えてPCで読みたい物は多いほど喜ばれるかな。

あくまでも俺の感覚での話だけどw
657この名無しがすごい!:2011/03/23(水) 22:57:55.46 ID:HLutJyR8
地震以降さっぱり文章が書けなくなった
更新滞ってるから早く書きたいけど、そう思うほど余計にこんがらがってくる
658この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 00:01:55.11 ID:DpbQLsk6
地震以降感想数がほぼ半減した俺はもう、どうしていいのかわからない……
659この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 00:06:24.04 ID:lYj5v7zm
仕事じゃないんだから、落ち着くまで書くな。
そんな状態でいいもの書けるわけがねえし、読者にも失礼だ。
充電だよ、充電。
660642:2011/03/24(木) 03:53:29.56 ID:NZOckjbK
ごめん、仕事で呼び出しくらったから返事遅れた……
皆色々ありがとう。区切れるときは区切る事にする。
なんか、一定の長さで投稿が義務みたいに思ってたから、
これからはもう少しコンパクトにします。
661この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 07:58:22.50 ID:BsM//YmC
書けない時ってホント書けないよな
週刊ペースを義務みたいに思ってしまって投稿してしまった事もあったけど……
今見たらクオリティ低い低い。後で推敲やり直す事になって余計に手間がかかるよ

もういっそ気分が乗るまでは一切書かないで、人気アニメでも見てネタの引き出しを増やす方が効率いい
662この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 08:36:15.52 ID:HAisOT6O
そこは嘘でも「小説」にしようよ……
663この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 09:13:46.05 ID:+esc2V7J
>>662
意味不明
ネタの引き出し元が小説だと何かいい事でもあるのか
664この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 09:54:36.10 ID:OSVEgreu
むしろ小説からインスピレーション受けることはあんまり無いわ
どっちかと言うと学術書の類で書かれる憶測辺りが一番ネタになる気がする
タイミングとか色々とあると思うんだけど、他の人たちは何を読んだ時にコレだ!って来る?
ネタの引き出しの増やし方をちょっと聞きたい
665この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 10:01:25.53 ID:RffS4I88
>>664
科学や自然ドキュメンタリーとか世界の人の暮らしを紹介する番組とか
歴史とか昔の人の手紙とか
ネタ的にはそんなのかな?
でも実際はぼーっとしてる時に頭に浮かんだ話とかを書く事が多い
666この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 10:20:45.84 ID:YaaGtcg4
>>664
物語性のあるもんならなんでもかなあ。
でも、媒体が違うと言い方悪いけどパクリやすいから便利。
媒体が違うから、そのまま持ってきてるつもりでも別モンになる。
そういう意味では、小説でも全然別ジャンルとかも凄い参考になる。
最強バトル系の最強描写で詰まって、恋愛とか推理小説からヒントもらうとかあるし。

アイデアなんて、如何に新しい組み合わせみつけるかだから、
なんか流用か転用できる面白い作品ねーかなーって探しまくるだけだな。
で、かっけーってシーンは使う使わない別でメモ量産。
とにかくストックの数を増やしまくることだけ頭においてるよ。そのうちどれかひっかかる。
667この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 10:40:59.09 ID:V1rU+dIG
>>579
長過ぎて読むのに時間がかかるんだよデコスケ?しかも続編まであるとか、人の時間を浪費さすな?

文章は普通に上手い。ってか読むのに時間がかかるの以外は苦痛を感じないって凄いとおも。
自分は前の人とは逆にガンパレに詳しく無いんだが、世界観の説明が上手だからなるほどと読めた。
最後のご都合唐突展開は確かに台無しだろう。ガンパレとやらに引きずられているからなのか、知らんけど、もう少し何とかならなかったのか。
でもまぁ、ガンダム無双にならなかったのは個人的にはかなりのプラスポイントだった。
異世界召喚物に此の辺が不満に思える作品が多いだけに尚更かも知れん。

続編は、まぁ、良いんじゃない?蛇足の見本とまでは行かないとおも。

っていうか、この作者はオリジナルの方が輝いていると思えるのは自分だけか。
正直、かなりスゲーと感じた。

この作者も含めて、ある程度書ける人ってさ、借り物設定以外のオリジナルも深いんだよな。真似したいわ。
668この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 11:08:55.41 ID:4VS2CiTf
>>663
ここは『文芸・書籍サロン』板だから……って意味だと思った
669この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 12:29:06.51 ID:HAisOT6O
>>668
うん。そんな感じのつもりなんだけど。
なんで>>663にそんなにキレられたのかわからん。
670この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 12:54:34.27 ID:+esc2V7J
>>669
あのレスでキレてるなんて思われるんだ
びっくりするわ
671この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 13:39:41.22 ID:DpbQLsk6
そんな反射的にレスしてる時点で、ちょっとあれだよ……
672この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 13:48:58.30 ID:4VS2CiTf
俺もひとのことは言えないと思うけど
かりにも「SS作家が集うスレ」なんだからさ
「自分の書いた表現が、読み手にどう受け取られるか」
っていうのは真摯に受け止めるべきだよね
たとえそれが一読者に過ぎないとしても、そう読み取られる可能性がある、ってことなんだから
673この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 14:59:14.93 ID:Q9orYNLb
文字で伝えようとすると何かしら誤解が起きることも多いからな。
にちゃんとかならwをつけるとか、冗談ですとわかるサインを出さないと本気で怒ってるようにように見られても不思議はないよ。
だって顔も声色もないんだよ
674この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 15:05:39.39 ID:BsM//YmC
うん。俺もキレてると思ったぞ。
でもまぁ詳しく書くと長いし、あまり突っつくと荒れそうだから止めないか?

んで「自分の書いた表現が、読み手にどう受け取られるか」
って事だけど
俺は二次書いてて、原作にもたくさんお布施してるし原作のキャラも大好きなんだけどさ。
どうも原作のラスボスの性格がひねくれ過ぎていて、悲惨な事になりそうなんだ。
色々と構成を考えた結果で一番盛り上がるのは、
主人公やヒロインは頑張ってるのに敵わなくて、ラスボスは味方に向かって「ばーかばーか(もちろんもっと真面目な口調で)」言う。
ってな感じなんだけど。

さすがに胸糞悪くなるかな? 俺も信者なんだけど、同じ信者にぼこられるかな?
675この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 15:09:17.66 ID:RffS4I88
>>674
自分が書きたいものを書けば良いと思うよ
完全に誰にも受け入れられる作品なんて書ける訳無いし
自分が納得して書くならそれで良いんじゃないか?
676この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 15:33:22.86 ID:4VS2CiTf
>>674
その粗筋(?)だけ読むと、ヒールがヒールを貫く王道に思えて

>さすがに胸糞悪くなるかな?

なんで胸糞悪くなるのかわからない
もしかすると俺の読解力不足であって

>主人公やヒロインは頑張ってるのに敵わなくて

実はこれが「最終的に主人公は負けます」って事なのか?
まあ俺も主人公が死ぬ二次創作書いたりしてるから、そういうのは作品の雰囲気しだいだと思うけど
677この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 15:48:34.18 ID:BsM//YmC
>>675
うん。まぁ書きたい物を書きたいなー? とは思うんだけど……

>>676
いや、一応、主人公がラスボス倒すんだけど
その前にヒロイン全滅(死にかけ)にされて、口悪いボスが「このゴミがさっさと死ね」みたいな事を平気で言うから
俺も一信者として、好きなヒロインにそんな事されたら微妙な気がしないでもない、と思ったから。
678この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 15:52:20.63 ID:YaaGtcg4
落としてあげるのは、熱い展開の鉄板だろ。

そこで上げたあとも非難されるようなら、文章力の問題であってネタの問題じゃないとおもうわ。
679この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 15:59:10.43 ID:4VS2CiTf
王道を王道としてキッチリ描くのは意外に難しいからな……
でもそれは「面白く描くのは難しい」であって、
さすがに「王道を書いて非難される」はあり得ないのでは?

>ヒロイン全滅(死にかけ)

誰か死ぬとか一生治らない傷が残るとかじゃないのに文句言う信者までは気にする必要ないだろう
680この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 16:11:48.10 ID:BsM//YmC
あー。そっか。
「ヒロイン死んだかも? →次章」
って流れしか頭になかったから、叩かれる未来しか浮かばんかったわ

そうだよな。次章に行く前にヒロイン死んでないのバラしといたら良いんだよな。
ごめん。自己完結した。
681この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 16:49:45.81 ID:4VS2CiTf
>そうだよな。次章に行く前にヒロイン死んでないのバラしといたら良いんだよな。

そのバラし方しだいで色々と台無しになる気がするが……
むしろ「ヒロイン死んだかも? →次章」 で二話まとめて投稿のほうが良いのでは?
682この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 18:04:54.15 ID:BsM//YmC
>>681
うん、アドバイスありがとう。言い忘れてしまったけど>>678>>679もありがとう

それで台無しの事だけど
ヒロイン死んだ?フラグは主人公に「ク○○ンの事かーーー!!!」ってやらせる為だし
ボス倒した後に、最終回スタッフロールな感じのシーンでヒロイン出しとけばOKじゃね?
それなら多分。叩かれる危険性をある程度抑えつつ、台無しな感じにはならないと思った

まぁあんまり自分の夢想を語っても見苦しいだけだしこの辺りにしときます。
683この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 18:07:24.19 ID:FXpGjayZ
ヒロインがひどい目に遭う
次話で救済

って話があったが次話が投稿されるまで感想がすさまじかった。


結局編集で2話統合された
684この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 18:23:12.65 ID:DpbQLsk6
ヒロインひどい目にあって死亡か?→その後ほぼその生死スルー(それを原因とするイベントはあった)
→そのまま話が進んで生死不明で未だに生存を願う感想がたまにつく

みたいなパターンで全然荒れてないケースもあるから、やり方次第としか言いようがない
逆に救済がご都合主義過ぎる、で感想欄が荒れることもあるし
685この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 19:04:14.30 ID:BsM//YmC
レスし過ぎで俺キモイな
でもやっぱりマジで>>683みたいな事あったんだ
よっかたー今気付いて。素でガクブル
686この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 20:02:34.27 ID:TYU+g5r9
暇な人がいたら批評を頼みたい。

理想郷とらハ板に投下した単発
タイトルは「親友にだって言わない秘密」

本人確認は、批評依頼のためにさっきsage更新した。

・三人称として読みやすいか
・「明言せずにほのめかす」書き方ができているか
・クロノ、エイミィあたりの感情を類推できる書き方ができているか
・それ以前の問題としてここがおかしい

あたりを突っ込んでもらえるとありがたい。

よろしくおねがいします。

ttp://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=dump&cate=toraha&all=21728&n=0
687この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 20:39:18.72 ID:4g9kVRwD
本人確認のためにsage更新するなら、
書き込む前じゃなくて、同時か書き込んだ後にして欲しいw
(たまたま更新直後のSSを見つけたので、騙ってみたなんてことになりかねんし)

何か久しぶりにオーソドックスなSSを読んだ気がしたw


・さらりと読めたので、綺麗にまとまった文章だと思う

・「明言せずにほのめかす」についてはよく分からん
何となく地の文で説明をしすぎのような気はした

・クロノ、エイミィあたりの感情に付いては類推するまでもなく、ズバリ書かれてるような気がするw

・これは個々の環境の違いもあるんだと思うけど、字が詰まってて目が滑りそうになった
各行に空行を入れろとは言わないけど、会話文と地の文の間に空行を入れるとかした方が
理想郷では読みやすいと思う


全く批評になってなくてスマン
688この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 20:40:04.47 ID:DpbQLsk6
スマン、とらハはよくわからんからまだ読んでないんだが、ひとつ気になった
ここで予告してからsage更新しなきゃ、いくらでも騙れるから意味ないんじゃね?
689この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 20:53:51.74 ID:YaaGtcg4
あとがきでもなんでも、晒し中っていれないなら本人と明確に確認できない。
そして後出しじゃ証明にならない。
690この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 21:02:15.59 ID:TYU+g5r9
確かに先に更新してたら意味ないなw すまん。
一番後ろに「※某スレにて批評依頼中。」と書いておいた。

>>687
説明しすぎてたか。
削って通じるぎりぎりの見極めができてないな。精進します。
そして読みにくさ。変な癖をつけたくなくて、どうしても改行多用に抵抗あるの、俺だけじゃないと信じたいw
ありがとうございました。
691この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 21:08:11.81 ID:DpbQLsk6
わざわざ訂正ありがとう。読了しました。
読んだ感想として一番気になったのは、後半が微妙に薄い。
前半はさておき後半はクロノの内心だとか、エイミィの思惑だとかにも比重が割かれているので、
結果としてなんだか主役であろうフェイトという少女の感情がぼやけて見える。
嫉妬なり、それを押し殺す祝福の気持ちなりがこの話のメインだろうに、
その辺が前半手間隙かけてフェイトがクロノを好き、と語ったのと比較して少ない気がした。
オチが弱い、ともいえる。もうちょい嫉妬と葛藤の内心の描写が分量大目で入ればもっとすっきりしたと思う。
692この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 21:11:58.46 ID:FM3UGUXf
>>686
良くも悪くも尖った点がなくてきれいにまとまってると思う
内容についてはそれ以上言うことがない

あと理想郷みたいな所だと字がみっちり詰まってるのは読みにくいから会話文と地の文の間に空白入れたり工夫して欲しかった
なろうみたいに縦書きに出来るところだったらいいんだけど
693この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 22:43:06.13 ID:Ojg2tIqK
>>686
すごく読みやすかった
エイミィはともかくクロノは判りやす過ぎでいいと思う

691と同じようなことを書くけど、フェイトの気持ちが弱い
こっそり失恋するんだからもうちょっと切ない感じを出しても良かったと思う

なのは知ってるのと、物は試しにと読んだけど、ほんわかするSSで良かった
気持ちもほんわかしたよ。ありがとう
694この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 23:36:06.50 ID:TYU+g5r9
>>691-693
ありがとうございます。
てか>>691の指摘が的確過ぎて鼻血吹いた。
納得ずくからスタートしてるから話が動いてないんだな。
フェイト視点で無印とA'sとその後ダイジェストくらいやっても良かったかもしれん。
695この名無しがすごい!:2011/03/24(木) 23:48:40.85 ID:eVdbzUd8
>>686
わりと好きな作風だしそれなりに良かったと思うけどなんか恋愛話のプロローグだけを読んだ気分になった
理想郷のましてや個別板とかって長編がデフォだし普通の読者は余計にそう思ったんじゃないだろうか
短編としてならもっと話を纏めきる方が良いだろうし
ほのめかしたまま終わりたいってことならタイトルに一話完結ってあった方が良いと思う

あとバレンタインにチョコの風習は第97管理外世界の年中行事ってより
なのはの故郷での年中行事って表現の方が事実に近い感じがする
696この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 00:27:08.13 ID:i7Q/xvHE
自分で書いた小説読んで感動している自分は馬鹿で阿呆でキモいと思う
しかし、自分で書いた小説ほど、自分好みの小説になってる
当然だよな
697この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 00:32:22.78 ID:NTafm+WS
>>651です

多くのアドバイスを有難うございます。
キリの言いところで終えて投稿する方が比較的読者にはよい感じでしたね。
最もいいのは「纏まったお話」を定期的(週刊)で投稿する…理想だなぁw
色々と有難うございました。
698この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 00:45:12.12 ID:2pZu+X92
>>696
自虐してるようで感動系を書く人間馬鹿にしてんのかね
自分の心に全く響かないものを書いて良いものになんの?
699この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 00:49:38.02 ID:U6lMzCds
まぁ、自分が泣きそうになって書いてたものを後から読み返してあのときのオレきめぇwwと思う事はあるなw
700この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 01:25:29.24 ID:iSmCupiQ
執筆しながら表情を変えたり文面をブツブツ言ってたりする奴は
一度執筆してる自分をビデオで撮影して後からみてごらん
怖くなるか死にたくなるかだ
701この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 01:35:04.71 ID:I0qXVXIg
個人的な意見だけど、多重クロス物は読むのをためらう。

でも同じ多重クロスでもやる夫系はそんな気持ちにはならない。

もちろん多重クロスで面白いのはあるし、AAの方が優れている、なんて思ってないけど、SSとAAでのクリックのしやすさの違いってなんなんだろう?
702この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 01:51:35.04 ID:TfeCeUEE
やる夫はあれ、属性的には漫画だぞ。パロディ漫画。SSには近くないよ。

まあ、あとは発表する場所の空気の違いじゃね?
プロ目指してますみたいな場所だったら無理だろ。
703この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 02:41:59.09 ID:I0qXVXIg
>>702 サンクス

文章と漫画の違いだけでは説明できんと思ってたけど、やる夫の方は元々がお祭り的なノリが土台にあるからなのか。
704この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 03:09:43.99 ID:TfeCeUEE
VIPとか何でもありで、かつ一瞬で場面が把握できることが望まれるような場所ならSSでもいいんじゃね。
台本SSとかなら多少いけるだろうし。

キャラを登場させるたびに、このキャラはどういう性格で〜とかの説明を面倒だと
極限まで端折るとああなるんだろ。もちろん読者側が望んでああなる。
やる夫スレも最初は、学ぶシリーズだけで、しかも2ch系キャラのみが主流だったと思う。
でも、種類たりないし、賢そうなキャラ必要なら、既存のキャラ使えば見て分かりやすいじゃんってなってた感じ。

物語やる夫が先にあったんではなく、学ぶ系が先にあったことが分かれ目かもね。
例えば理想郷でも、もしオリ主で学ぶ拳法の歴史〜みたいなのがあったら
解説キャラにトキや剣心やバキが出てきても、反発はされにくいかも。
ただ、投稿先と感想先が完全に分かれてる場所だとやっぱやりづらいな。
合いの手に返事しても意味わかんねえし。
705この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 03:11:37.38 ID:TfeCeUEE
それを進めてくと「○○だけど質問ある?」とか、キャラなりきりなんかの文化がさらなる原型かも。
そうするとあっちでしか発展しなかったのは必然かも。そんで、他で無理なのも必然。
706この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 08:23:47.67 ID:Ktv30ohT
>>699
俺は年をとってきて涙腺がユルくなってきたせいか
泣きそうどころか泣きながらSS書いたことあるぞ
でも数少ない読者感想の一つが「泣いた」だったので、ニヤリと笑ったよ
707この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 12:37:52.06 ID:iJhqmivI
当方、なろう投稿者
精魂込めて作った回を投稿した後にお気に入りが減った
テンションの下がり方がマジでやばいんだけど、皆もそういうことある?
708この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 12:54:34.89 ID:G4jc7paX
>>707
あり過ぎて困る
個人的な感想だけど、シリアス→ギャグ→シ(ryの話の空気が変わる時とか
特に減り易い気がする。

俺もお気に入りやPV毎日チェックして
お気に入りの数字がちょっと変わったただけで一喜一憂して頃あったけど
アレは本当に止めとけ、何のプラスにもならんから。いやマジで
709この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 13:16:21.22 ID:JkQnftk5
当方、理想郷なんで今一心境が察しづらい
最新話投稿した瞬間今までよりも週間辺りのPVが減ったようなもんか?
710この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 13:22:58.36 ID:iJhqmivI
>>708
そっかあ、なるべく気にしないようにするわ
>>709
今までおもしろくなるかもと期待してたけど、失望したって言われたようなもん
711この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 13:35:35.47 ID:QxWL/9ac
>>707
分かる、俺もあれ見て一喜一憂してる
変動の仕方を見るとおそらくあれをしおり代わりに使ってる人が多いんだと思う
読んでる途中はお気に入りに入れておいて書いてある分を読み終わったら消してる
なので別にお気に入りじゃないのに入れてる人が何人かいるんで変動が毎回あるのかも

それはそれで凹むんだけどね…orz
あれは胃が痛い
712この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 14:05:16.52 ID:VXIOYoX2
なろうだとそういう判断基準も生まれるのか…

いま久々に二次創作のSS書いてるんだが、原作に比べてシビアな選択迫られる類のシリアスなんだ。
設定では割とえぐい世界だから、そういう部分を押し出した展開で。
理想郷だと最近はギャグものばかりでどうだろうと躊躇してる。

理想郷と2chスレの経験はあるんだが、投降者から見てなろうはそういうの許容される空気?
713この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 14:19:43.78 ID:iSmCupiQ
>>708
シリアスとギャグを交互に出してうまく調和させるのは難しいから
半端な気持ちではやめとくが無難と
どっかのラノベの書き方指南に書いてあった気がするな
714この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 14:46:25.02 ID:G4jc7paX
>>713
>ラノベの書き方指南に書いてあった気がするな
そうなのか。だから俺のSSはあんなに人気ないのかorz

いや
でも原作はシリアスとギャグが混在してるけどめっちゃ人気あるぞ?
上手く調和させてるからか

という事で
もしかしたら>>712と同じ原作かなー?とか思いつつ
>投降者から見てなろうはそういうの許容される空気?

なろうは自治厨とか言う人らが湧き難い環境だから
話しの内容は別に「なんでもあり」って感じだよ
そういう話もOKじゃないか?
さすがにひだまりスケッチをそのままマギカにしたら反感買うかもしれんが
設定が割とエグイなら全然アリだと思うけど
715この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 15:09:00.01 ID:VXIOYoX2
>>714
承知、意見ありがとう。なろう開拓も兼ねて投稿してみるよ。


ヒロインにしろ主人公にしろ、原作で好きなキャラは、ガツンときついダメージ受けた上で立ち上がる姿が見たくなるが、
昨日のスレでもあったけど、そういう落とす展開の最中ほど「続きが読みたい」と思わせて書くのが難しい。
……昔、SS書いてた頃はそういうの気にせず突っ走れたから、モチベは維持できたんだよな
716この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 15:10:39.32 ID:x8xLH4Ws
>>715
オチがつくまで書きためて、まとめて投稿したらいいよ
717この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 15:20:08.54 ID:TfeCeUEE
俺も落としてあげる展開みたいなのは、結末まで基本イッキ。
そうすると、読者の阿鼻叫喚も心地良いよ。

あとはペース崩さずテンポよく投稿するだけ。
718この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 16:04:20.22 ID:VXIOYoX2
>>716
山場からの流れ書ききってからがいいんだろうね。
プロット決めてても、描写やら地の文やらにするとニュアンス変わるし。
キャラの行動原理突き詰めようとして、よくやっちまう。自分でこしらえた人物だと、そこまでズレないんだが

>>717
中盤からイッキとかですね。間違いなく執筆中はノリノリになれる。
対象キャラ複数だと地味に難しいんだよな、そこがいいんだけれど

一年以上書けなくて溜ってるから、最大の敵は定期的投稿だけみたいだ、感謝!
719この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 16:39:49.66 ID:Ktv30ohT
>>718
四年に一話ずつ投稿しても、一応「定期的投稿」になるぜ?
720この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 16:51:28.94 ID:iSmCupiQ
そんな田中芳樹的な
721この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 18:10:40.69 ID:i7Q/xvHE
四年に一度とは……オリンピックか
722この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 19:36:19.03 ID:G4jc7paX
お前らそんな語弊力で大丈夫か?

と読者に語弊力がないと言われた俺が言ってみる
723この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 19:39:29.65 ID:swr27dNQ
それはひょっとして遠まわしな褒め言葉だったのでは?
724この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 19:49:50.07 ID:BOwRv+7N
さすがに語彙と語弊の間違いはねえよw
その読者大丈夫かww
725この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 20:34:18.27 ID:G4jc7paX
ああ済まない
打ち間違えたの俺

俺大丈夫か?
726この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 21:30:01.84 ID:VEhgcrYn
XXX板にもチラ裏がありゃいいのに
と現在の上二つみたいなの見るたびに思うわ
727この名無しがすごい!:2011/03/25(金) 21:41:05.15 ID:x8xLH4Ws
>>726
そういう話は語るスレでやってくれ
無駄に荒れそうだし、創作に関係ないし
728この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 01:19:59.86 ID:qNAX2Ybj
けっこう二次の話が出てるけどみんな何の二次を書いてるんだ?

原作だけでも言ってみないか?
729この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 01:24:38.98 ID:iIuZiA+P
荒れるな。
730この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 03:12:03.22 ID:PNizLo9q
理想郷の捜索板で初めて自分の作品の名前が出てた!
でも既読の部分にタイトルが書いてあるだけ……
何とも微妙な気持ち
731この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 03:29:15.33 ID:aA57Gu63
一年かくらい前にちょっと気分が萎えて更新停止というか作品消したんだけどさ、
未だにその作品を見たいって人がいて驚いたよ。
見てる人そんなにいなかったのに……頑張ってリメイクしてるよ。
732この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 09:52:06.55 ID:5PzUVa/N
リメイクって大概もとの所までたどり着く前に更新停止するよね
それが怖くて中々修正かけられないわ
733この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 09:58:58.85 ID:ISK1Ot1u
丁寧に気張って巻糞作るのは小さな気紛れでも可能だが、ヘラ片手に成形するのは多大な苦痛を伴う
734この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 11:31:28.51 ID:VYgYteBF
>>728
種と種死
735この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 11:56:00.26 ID:RSBHqi5e
SLGゲーム原作の話を書いてるんだがオリジナル設定が多すぎるのが悩みの種
原作だと全然描写されてないところを勝手に補ってるんで、人によっては原作のイメージと違うだろうなと思う
例えば、技名とエフェクトだけの戦闘シーンをそのまま小説にすると台本にしかならないから、勝手に技の内容を創作してるんだが、原作っぽさが上手く出てるかどうか不安だ
736この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 12:26:09.23 ID:FPeId4Gy
二次はリリなのが多いな
ゴッドイーターも書いてるけど今は停止中
737この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 13:10:26.66 ID:5cwm9nBR
>>728
ISととらハ3。
とらハ3はコアなファンがいるからか、一年近く更新してないのに観覧数が伸びてて、更新しないとなぁとチクチク罪悪感が……。
738この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 14:27:26.11 ID:5PzUVa/N
>>737
IS書いてる作者に聞きたかったんだけど、あれって原作好きだから書いてるの?
それとも、流行りもの+ハーレムとかで読者釣りやすいから書いてるの?
739この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 14:32:42.62 ID:vmDzaHuH
一部のどマイナーな二次を書く人間以外その両方なんじゃね
オリジナルでも異世界ファンタジーとかの目を引くジャンルとか含めて
740この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 14:36:19.05 ID:/0xmILWT
オリの異世界物が多いのは単に書きやすいからじゃね?
世界自体を自分で好きに設定できるから時代背景やら風習民族とかを調べなくても勢いで何とでもなるからな
741この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 14:53:01.64 ID:Cis178iK
>>740
良質なファンタジーってのは
厳密な世界観構築から生まれるって誰かが言ってた
742この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 14:53:59.79 ID:Y7+kjALG
>>728
ゼロ魔
743この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 15:03:55.45 ID:y8a6XuQy
>>740
俺はオリ異世界書きだけど
確かにそれはある。自分で全部を設定出来るのは魅力的だよ
ただ、世界を丸々1個作るって事だから結構大変だけどね
細かい所までメモってないと忘れるしw
整合性ってのがあるから理屈の破綻は出来ないし
しかもなぜか読者は中世時代はああだったとか現世界の歴史で突っ込みはじめる不思議
744この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 15:08:10.77 ID:iIuZiA+P
>>743
独自言語と海流、貿易風に至る気候まで設定しだしたら、小説を書き出せなくなる罠w
745この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 15:12:53.61 ID:Cis178iK
>>744
いや、そこまで決める人は普通にいるんじゃないの?
地理と歴史は綿密に設定するよ
746この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 15:21:10.70 ID:VgoB3P/S
よく召喚とか転生物?(偶然突き抜けたと含めて)で、説明役が「この世界は〜といいます」とか言うじゃん?
〜はたとえばロードス島戦記ならフォーセリアだしFFならヴァナディールみたいな、世界の名前。
そのくせそいつら説明役なりその他の連中が揃いも揃って異世界否定したりするのはなんでなんかな。世界に名前がついてるってのは、比較とか他の世界ありきじゃんね。

俺らこのリアル世界に名前なんてつけてないし世界は固有名称扱いじゃないよね。

という疑問。
まあ行った先が異世界認めてたとしたら、なんて名前のどんな世界かってのは気になるところじゃないかと思ったり、異世界一つじゃなかったら異世界発見とかで探索者とか冒険者的な商売もあるんじゃないかとああなんかそういうので書けそうな気もあばばばばばばばばばばばばば
747この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 15:23:04.37 ID:0f+KjcVK
理想郷の捜索板で名前出されてもあんまり嬉しくないんだよなぁ…
出来ればやめてほしい
748この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 15:26:33.35 ID:iIuZiA+P
>>746
まず、そんなこと言い出す説明役がいるって時点で……。
とはいえ、自分の『世界』を認識している連中で、異世界を頑なに否定するってのはあんまりないと思うが、どんな作品を指してるの?
『異世界から来たこと』をなかなか信じてもらえないというのは普通にありそうだが。
749この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 15:27:28.67 ID:VYgYteBF
>>744
俺の黒歴史を(ry
独自の文字とか考案して日記つけてた
750この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 15:52:07.26 ID:nSjsFJA9
>>738
キャラが好きだからです。
原作の物語自体は可もなく不可もなく。巷ではともかく、私は読めるなって感想です。特に含むものはなし。
オリ主ものは苦手だし、二次は原作の空気なるべく壊さないように努力してますけど。
ハーレム……んー、どうなんだろ。私のはハーレムになるんだろうか。
751この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 15:54:27.51 ID:Cis178iK
>>746
ゼロ魔ならハルケギニア
指輪物語ならミドルアース
氷と炎の歌ならウェスタロス

みたいに、「その世界の一文明や一地方の名(西欧みたいな区分)」
ってんならまだわかるけどな
752この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 15:54:42.41 ID:y8a6XuQy
>>744
俺はまずは世界の成り立ちとかの大きな設定と主人公周辺の地形気候風習を設定しておいて
話を進める毎に足りない部分を足して行ってる
時々メモってなかった設定が必要になって自分の話を読み返す羽目になったりするけどw

>>746
その疑問は最近は作品に反映させてる人も結構いるよね
実際あるんだったら世界の名前というより星の名前だよな「地球」みたいな
しかもこの場合は宇宙観が必要になるという
753この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 16:24:28.47 ID:Cis178iK
>>752
結局、哲学めくけれど
主観がみずからを客観視する思考が芽生えるためには、
客観となりうる他者が存在することを認識しないとどうしようもないからな
きみが「地球という星レベルの概念で考えるためには宇宙の知識が必要」といってるのと同じ

ただ、想像でおぎなうことはできる
たとえば高度な文明を築ける知的生物の種は人間しかいないが
われわれは別の知的存在を「神」や「悪魔」や「しゃべる動物たち」として想像し、
それによってみずからの種を客観視する能力をもっている

だから異世界の人たちの神話とかによっては「世界を認識している」は十分ありうる
月を見上げて
「あそこはウサギの神々が住んでいるムーンという世界。ここは人間が住んでいるアースという世界」
と人々が認識しているなら、
来訪者に対して「ここはアースだ」と答えることはあると思う。
754この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 16:27:19.74 ID:Cis178iK
長くなったので一行でまとめる

科学的に認知されてなくとも、神話や伝承によって世界という概念は存在するよ
755この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 16:28:02.97 ID:qNAX2Ybj
よかった。荒れてなくてホッとした

ゼロ魔や種なんかは、かなり気に入っていた作品があったな
でも未完結で更新停止のもある

お前ら、ちゃんと完結させてくれよ? お願いだから。
年単位で更新してない作品でも
更新再開してくれたらまた読みたいと思うくらいの作品もあるんだから

俺も頑張って完結目指す
756この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 16:29:04.06 ID:Vm1hF8c+
ゼロ魔って原作完結してるんだっけ?
757この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 16:30:23.22 ID:Cis178iK
>>756
現在ラストスパートで来年完結らしい
758この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 16:44:48.46 ID:y8a6XuQy
>>753
そういえば地球だって昔はそういうのがあったよな
天上界と地上界とか宗教的な区分ならもっと多々あるか
エデンとか
隠り世と現し世とか
759この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 17:14:02.27 ID:b828bgpU
永遠のアセリアでは初め世界に名前がなくて、主人公の妹が勝手に名前つけてたな。
760この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 17:29:49.83 ID:RSBHqi5e
神話がある世界なら、その世界に何か名前はついてるでしょ
761この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 17:44:04.21 ID:bEnso/wb
>>728
マリみて
762この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 18:03:07.35 ID:Zmq2bAVe
>>728
マリみて ゼロ魔 なのは レールガン
763この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 18:07:03.19 ID:AXsILr6m
感想ほしー、感想ほしーよー
764この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 18:14:03.72 ID:Cis178iK
晒せばだれか感想くれるぞ
765この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 18:31:09.11 ID:pxa/1Bb4
>>728
サクラV
766この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 18:57:08.61 ID:xiW/f7jA
感想なんていらないよ

自分が希望する展開の押し付け、身勝手な予想・設定考察、展開が気に入らないと始まる上から目線の罵倒、第三者同士による感想での罵り合い

こっちでスルーしても読者間で荒れるとか、もういい加減にしてくれと
767この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 19:04:02.34 ID:dderBGo6
理想郷なら諦めてどっかに移転
なろうなら削除
個人サイトならお好きなように

好きなようにすればイインジャネ
768この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 19:17:56.39 ID:wgFpNSoD
理想郷なら沈静化しようというポーズだけとって多くは語らずに削除申請でいいだろ
管理人の舞さんが被災民でそれどころじゃなさそうだけど、脳みそ常春のアッパラパーに対する牽制ぐらいにはなる
769この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 20:55:46.49 ID:pfcqwpHb
>>728
ゼロ魔 ダイの大冒険
770この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 21:31:58.32 ID:PSu2zH42
>>728
ゼロ魔 GS美神
771この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 22:00:29.36 ID:GfPNKq52
ふと思ったんだけどいわゆるヒロインがいない話って、理想郷の場合は読者の受けはどうなるんだろう?
自分が書いてる二次創作は、オリジナル設定が多いけど原作主人公が主人公の話。
パーティ内に女子(原作ではフラグ無し)が1人だけ居るんだけど、仲間その1って感じ。
他の仲間は皆年上の男。
パーティのノリは割と明るくて仲もいいんだけど、恋愛がないと感想って付きにくくなる原因になるかな?
772この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 22:04:19.65 ID:Q8umjSBP
恋愛が受けるのはガチ。
「普通こんな行動取らないよ」っていう行動をキャラに取らせるとき、
「自分の誇りのため」とか「社会正義を守るため」とかでは全然納得されないけど、
「好きな女の子のため」ならほぼ受け入れてもらえる。
恋愛にすれば読んでもらえるっていうものじゃないけど、読者の感情移入を促進しやすいって印象。
773この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 22:25:16.11 ID:vmDzaHuH
なのはとか東方とか見てると
恋愛はせずとも魅力的な女キャラはいたほうが人気ありそう
774この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 22:26:09.64 ID:bEnso/wb
>>771
お前が女を仲間その1として書きたいと思ってるなら、
それを貫く方が良いと思うぞ。
フラグ立ってない状態でくっつければ唐突だし、
無理にフラグ立てるためにプロット崩すのも悪手だしな。

だから迷わず少年主人公×美青年の仲間その2の話を書けよ。
775この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 22:35:40.76 ID:xCOec85n
東方のクロス書こうと思ってるんだけど、やっぱり荒れやすい?
東方キャラが別作品に行くみたいな話の予定なんだけど。
776この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 22:39:21.63 ID:IKX2M58a
あるのとないのじゃ、ある方が感想多くはなりやすいだろうね
どんな作品でも女キャラに対してのコメントがある程度書かれてるし
777この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 22:48:49.50 ID:ti+2gjIz
>>771
『超時空シリーズの法則』というのがあって、ハーレム技法を使わない場合、
女が多ければ多いほど作品の人気は落ちるというのがある。
『南原ちずるの法則』ではないが、紅一点というのはそれだけでキャラが光る。
クライマックスを盛り上げる要素として『本当の気持ちに気づいた』があれば
なおよい。
欲を言えば、正反対のキャラ付の女性キャラをもう一人出すのが最も安定感
があると思われる。

以上、ベタ展開として。
778この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 23:06:13.92 ID:InAMgHSU
>>771
そりゃあ感想は付きにくくなるだろうけど
鬱陶しい読者を減らすという意味ではいいんじゃないか?
その書き方だと、おそらく「恋愛要素がなきゃ嫌だ!」って読者は、読んで欲しい読者層とは違うだろ?
779この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 23:17:10.41 ID:VDT/nT4B
昨日今日で二回更新したが感想が一つも付かない

PVもそんなに伸びないし、やっぱり面白くないのだろうか
780この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 23:32:23.90 ID:InAMgHSU
>>779
更新が速すぎるんじゃないの?
読者は四六時中そのサイトに張り付いてるわけじゃないし
781この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 23:36:31.06 ID:VDT/nT4B
>>780
コメthx
理想郷のチラ裏でオリジナルは受けが悪いのかと悩んでいたので

少し様子を見る事にする
782この名無しがすごい!:2011/03/26(土) 23:40:56.05 ID:GfPNKq52
>>772-774,>>776-778
なるほど。やっぱり恋愛は長編が多い理想郷みたいなところでも強いんだね。
ただ、無理してフラグ立てるほどでもない&恋愛は別として魅力的な女性キャラは大事って意見はとても参考になった。

>>778が言うとおり、今後も予定がないから確かに主役の恋愛を期待されて読まれるとつらいんだ。
女性キャラが増えても、皆年上のお姉さんか既婚者ばっかりで、
主人公が付け入る隙は皆無だし(この辺は話の都合でどうしようもない
サブキャラとか仲間には恋愛がちょこちょこ絡んできて、
中には奥さんのために本音を隠してしれっと活動する奴とか、
それこそ好きな子との関係で一本エピソードをこしらえる奴も居る位なんだけどね。

皆の意見、全部ありがたく参考にさせてもらいます。
>>777の「本当の気持ちに〜」のくだりとか、
恋愛がらみの仲間エピソードの締めで意識していこうと思う。
女の子も恋愛とは別のところで貴重な同世代女子らしさとか魅力を追求するよ。
とにかく疑問も解消したし、意見ももらえたし、本当に感謝。
783この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 00:14:44.24 ID:0F/drD7W
>>781
話数あるなら「うけてない」と思われ。
チラ裏は何気に理想郷で一番厳しい場所だぞ。
キャッチーなタイトルで釣るか読者層にうけるような内容以外は、見向きもされない内に作品が沈むからね。
だからPVはともかく感想は一日〜二日以内につかないのは問題があるかと。
(おもしろくない、よめたものでない以外にも「うけていない」って理由も含む)
784この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 00:16:58.12 ID:fktRrEex
感想やPVが欲しかったら、そもそもチラ裏に書かないほうがいい
人目に耐えうると自分で思うんだったら他の板へGo
785この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 00:37:52.72 ID:UMJg4Djw
二次創作データベース
http://www42.tok2.com/home/sslink/
786この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 00:44:45.61 ID:HxpfsfsM
>>783
本編9話目……そんなに変な文章にはなってないはずだから、うけてないのかorz

>>784
感想もPVも気にしないと言いたいが、やはり気になってしまうw
次の更新で移動する予定

コメthx
787この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 01:51:30.26 ID:haq9S35d
>>782
遅レスですまないが
俺は自サイトだがオリジナルで恋愛なしの話を書いてる
最初は恋愛期待してる感想もちょこちょこあったが最近はどうやら読者も気にしなくなった

恋愛が受けるのは間違いないけど書きたい物が違うなら書かなくても読んでもらえるよ
788この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 02:51:10.02 ID:DMRaCIEt
チラ裏から移動させると、観覧数が今までの二倍越えててびびった。
この経験あるのは、きっと私だけじゃないはず。

読者の感想でも、チラ裏は見つけにくい、見ないって人多かったなぁ。
789この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 02:56:57.01 ID:dGZMXJmg
>>788
まぁ、1ページ目に残ってる時間が数倍になるからなw
チラ裏は流れ速すぎてどうしても埋もれるからねぇ……更新速度が遅めなら尚更だのぉ
790この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 03:02:03.47 ID:N0rHDTSI
チラ裏で生き残ろうとしたら連日更新でもしないとダメだからな
でもそれができるならチラ裏にいなくてもいいじゃんって矛盾

やっぱ、あそこは続ける気の無い一発ネタだけでいいと思うわ
習作にしても表の方が感想もらえるしな
791この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 05:22:41.10 ID:cPSQA+ad
チラ裏だって感想で文句垂れる奴は多い。
他にいっても、それにチラ裏帰れってコメが増える程度。
792この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 05:53:30.29 ID:cPSQA+ad
>>786
連投ごめん
その程度の気持ちで移転しちゃっていいと思う。
違ってたらごめんだけど、竜の出てくるトリップ物かな。
あれなら俺は好きだよ。頑張って
793この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 08:31:49.31 ID:gpME8znR
感想でチラ裏から本板への移動を勧められているんだが、PV数意識すると
変なスケベ根性出ちゃうから切りがいいところまでチラ裏で行きたいと
思ってたけど、チラ裏でも閲覧数わかるのか…。
794この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 08:44:34.73 ID:HxpfsfsM
>>792
多分それで正解w
応援ありがとう、これでしばらく戦える

>>793
チラ裏の板開いて左にある検索ボックスで検索すると
他の板みたいに総記事数、感想数、PVが表示される
795この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 08:55:49.22 ID:gpME8znR
>>794
情報感謝、だけど見ないようにするわ。
796この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 09:23:16.03 ID:haq9S35d
>>794
あれか
あれは俺も好きだよ、続き待ってるんでよろしくお願いしますw
感想はもうちょっと話数進んでからかな?と思ってるんだが、今プロローグっぽいし
797この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 09:34:28.46 ID:8uCe0eHS
>>793
移動を勧められたのなら、胸を張って移動しようぜw
キリがいいところまで後少しなら、そこまで書いて移動でいいと思うが
798この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 09:49:22.07 ID:Vw3vgTOn
なろうと自サイトで同じ作品連載する例は知ってるけど
なろうと理想郷でそれやってもいいの?
799この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 09:55:34.68 ID:fzFDf+Gi
>>798
なろう作品の小説情報にArcadia記載とか書いておけばOK
800この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 09:56:47.05 ID:haq9S35d
>>798
俺の知る限りでは同時公開を禁止しているアップサイトはないぞ
出版社とか金が絡む所じゃないんだから問題ないんじゃね?
801この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 10:03:21.06 ID:BGOu+Zuk
>>797
アド感謝。
チラ裏だから許されていると思う設定があるから、どうしても二の足を踏むんだわ。
最初は冗談で始めた話だし、けじめの意味でもきっちり完結させてから移るっす。
802この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 10:05:21.53 ID:cPSQA+ad
>>790
オリジナル板だとチラ裏誘導酷いから、オリジナルの習作はチラ裏開始が正解。
そう思ってだけど、見てもらえないより、叩かれるの前提でも本板開始の方がいいのかもね。
803この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 10:13:52.94 ID:cPSQA+ad
>>798
問題ないし。
エデンとか、スワジクとかも両方でしょ。
他にも探せばあると思う。
804この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 10:14:13.12 ID:Vw3vgTOn
>>799
>>800
ありがとう
805この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 10:24:18.65 ID:fktRrEex
問題はないけど、PVが分散されるからどっちでも目立たなくなるよ
806この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 11:39:13.87 ID:a6oWZy2Y
もともと他の投稿サイトを利用していた俺から見ると
理想郷やなろうのように同時公開を許している方がビックリ

今まで使ってたところはどこも
「自分のサイトに転載するのはOK、でも他の投稿サイトに同時投稿はダメ、どっちかが保管庫あつかいになって失礼でしょ?」
って感じに書かれていて、それに納得していた

自分のサイトに作品を掲載することと、他人様のサイトに投稿することと、大きく違うはずなんだけど、その境界って結構あいまいなのかなあ
807この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 11:44:29.26 ID:a6oWZy2Y
>>786
>そんなに変な文章にはなってないはずだから、うけてないのか

文章だけでいうならば、無問題であればあるほど、空気になるからね
なまじ変な部分があると、そこに執着したコメントが増えてきたり、ネタとして楽しむ読者が出てきたりして、感想やPVが増える
感想やPVが増えると、それに釣られた読者も出てくるから、またPVが増える

……そのループなしで正統的に読者を獲得したいなら、本当に面白い作品を書くしかない
808この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 11:51:11.62 ID:VOUMdzp5
許可してないところでさせろというならともかく、理想郷とかなろうは許可してるんだから
それでいいじゃん。
利用者じゃなくて、運営側の考えが問題だろ。
809この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 11:53:24.35 ID:haq9S35d
>>806
俺は以前dNoVeLさんに問い合わせをした時にはぜんぜん問題ないみたいな返事だったし
そういうのが当たり前だと思ってた
やっぱ気にする所もあるのか
そこはやっぱり利用する場所の規約に従うのが一番だと思う
某作のように理想郷だと携帯で読むと文章切れるからってなろうでもやる人もいるやろうし
810この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 12:30:00.43 ID:fktRrEex
>>806
全然あいまいじゃなくて、普通に投稿サイトの利用規約に書いてあるんだが
811この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 12:32:51.53 ID:+Nzlajyv
作者は投稿サイトにとっちゃコンテンツを提供している側
そんな面倒なことを言い出すような場所に提供するのは
こっちから願い下げだ
812この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 12:36:19.09 ID:WGulZ+u6
そういえば一時期
好きな作家が理想郷からなろうに来てた
けど帰ってしまった。

俺なろうだからそのまま居てくれたら読み安かったのに、残念だ。
813この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 12:37:00.71 ID:WGulZ+u6
あ、上げちゃったよゴメン
814この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 12:50:39.61 ID:a6oWZy2Y
>>810
書き方が曖昧でゴメン
一行開けたことで少し話題を変換させて「二重投稿」から「利用者に意識」について述べたつもりだったんだ
みんなに「二重投稿云々が曖昧」と読み取られたのであれば、SS作家失格だなw
815この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 12:51:51.66 ID:a6oWZy2Y
さらにゴメン
誤字 「利用者に意識」
正解 「利用者の意識」
816この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 13:43:26.92 ID:DMRaCIEt
>>807
すごいよくわかる……。元々ネタで始めた二次は感想もPVも伸びてる。真面目に書いてる二次は、全然伸びない。
オリはヤマ無しオチ無しで書いてるから、当然伸びん。やっぱ日常ほのぼの系でも盛り上がりは必要なのか。
817この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 14:14:13.93 ID:M2teVGoS
前にオリジナル書いてたけど感想さっぱりだった。
安易にパロへと走りたくはないが、そういったもののセンスが皆無なんだよなぁ。
でもネタ入れたほうが受けというかそれなりに反応が返ってくるんだろうね。
818この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 14:45:16.82 ID:lO79Xv+g
最初に山場のシーンというかウリな部分のカットをちょっと割り入れてみるとか、冒頭に引き込む要素を入れたほうがいい気がする。
タイトルも釣られやすい感じにすればなお完璧

問題はそれ書いてて自分が楽しめるかだけど
819この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 18:46:48.80 ID:8UE48+qj
オリはPVが少ないのになぜか感想数はある物だと書いてて感じた
やっぱり、それ専門で読む人がいるからだろうか
820この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 18:57:40.31 ID:fktRrEex
感想PV数は メジャー原作二次>オリジナル>マイナー原作二次 だったな
821この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 21:44:08.14 ID:PKzpSL7P
>>815
なんというか、書き方が曖昧とかじゃなくて気持ち悪い
俺と同じようにこんな風に気遣って当然、俺の考えこそ正しい投稿者の姿、みたいな考えが文の端々からにじみ出てる
個人的には二重投稿してる作品で面白いのは無い印象持ってるけど、
二重投稿許可しているサイトの利用者には、利用者としてあるべき気遣いがないなんて傲慢、俺には到底いえんわ
822この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 22:26:07.25 ID:HxpfsfsM
感想キター! と、思って感想板覗いたら、
たった一個だけの誤変換の指摘だった……

板覗くまでのワクワク感を返せorz
ついでに指摘するならせめて二つ以上見つけてからにしてくれ
823この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 22:28:52.50 ID:VOUMdzp5
がっかりするのはわかるが、それはどうよ。
824この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 22:36:04.59 ID:HxpfsfsM
>>823
言葉が悪かった

だが、一個の誤変換について「よくある〜」や「普段使わない言葉なら辞書を〜」と
懇切丁寧に解説を添えて書かれると、
かえって馬鹿にされているような気になって……

すべての誤変換や誤字にそういう注釈を付けられるなら
そういうスタイルの人なんだと理解できるのだが
825この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 22:41:16.85 ID:zWL86SXa
>>824
あれは、はっきりと馬鹿にされてるんだと思うぞ。
そういうことやらかす奴って捨てハンが割に少ないから、試しにトリップ含むハンドルでググってみたら?


あと、当該作読んでみたんだが、理想郷オリ板では割と感想付きにくいタイプの作品だと思う。
長い目で見たほうがいいよ。そのうち付いてくるさ。
826この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 22:55:01.79 ID:HxpfsfsM
>>825
ググったら誤字注意をして歩くコテハンとトリだった。

傾向分析感謝
コツコツやっていくことにする
827この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 23:28:21.73 ID:4Au90Q9X
理想郷で自作に感想がつかない事でかっとなって携帯でチラ裏に投稿してみたら一日で感想八十近くついててワロタ……
ハァッ……虚しすぎる起きたら明日起きたら消そう。

自作は批判的な感想はほぼないしPVの伸びも悪くはないんだが感想がつかないんだ……
828この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 23:31:26.63 ID:uO0tjPNv
よくわからんが、消す方の作品を楽しみにしてる人らは可哀想な話だね。
829この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 23:40:55.41 ID:4Au90Q9X
まあ一発ネタで続きはないと分かるような内容だからその心配はいらないと思うけどね……
830この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 23:49:53.33 ID:/6CBU0tB
一発ねたはのびた憑依がじんわり来たな
831この名無しがすごい!:2011/03/27(日) 23:51:15.26 ID:RwYuo7N/
理想郷ってすごいんだな
自サイトでオリジ小説やってるけど、web拍手は何回かもらえるけど感想は決まった人からしかもらえない
もちろんすごく嬉しいんだけど、ちょっと物足りない……
投稿してみようかな
832この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 00:03:14.30 ID:HSSfT54A
いいんでない?
自サイト持ちならそれなりの力量持ってるんだろうし
833この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 00:03:35.68 ID:i9MZS30a
そりゃそうだ。自分は種。種死の書いてたけど保存庫に収納されても感想書けないんだよね。
感想欲しかったから理想郷となろうに転載した。
理想郷の方が感想は多い
834この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 06:44:53.98 ID:7GXPmgXT
そういえばweb拍手を設置してみたんだけど、コメント率がなんと0.5%……
しかも拍手数のリセットの仕方がわからないから
なんか「拍手多い作品ですよー」詐欺みたいな気がしないでもない

あれってなんか役に立つん?
835この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 07:08:11.27 ID:lNLr18Xb
>>834
作者のモチベーションかな?
感想書かなくても拍手はしてくれる人はいるし
てか拍手数は読者には公表しないかぎり分からないんだし別に詐欺じゃなかろう
836この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 08:10:45.99 ID:7GXPmgXT
>>835
そうかぁ。そりゃあ拍手してくれるのは嬉しいけど
「試しに押してみただけじゃないか?」みたいな気もするんだよな
俺があんまりネット慣れしてないだけか

拍手数の事だけど、
全話に同じアドレスの拍手ボタン置きっぱなし状態で
最新話だろうが拍手数そのまんまだから、どんどん溜まっていくばかり
んで、拍手ボタンには「X00拍手」って数次書いてあるし。
累積でン百だけど、ブログでそんな拍手数なんて見た事ないし。だから詐欺な気がするんだよなぁ。
一々アドレス弄らないとダメなのか、アレ?

まぁごめん。余談になったな。気が向いたら自分で調べてみるわ
837この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 08:49:55.48 ID:WnWejQYL
>>836
おそらく俺と登録してる拍手サイトが違うんだと思うんだけど
俺んとこのは毎日の実人数と拍手数両方出るから分かり易くて良いよ
コメントも名前入れても入れなくても良いし他人に見えないから読者もコメしやすいし
うちは目次のとこに設置してあるからどの話に対する拍手かはよく分からないが
まぁ更新時に来る拍手は更新した話へ対するものだと思ってる
838この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 12:16:52.36 ID:F3Z/s0L+
831だが、理想郷に投稿した
どきどき感がパネェ……
初めてSS投稿したとき以来のどきどきだよ
839この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 12:46:15.23 ID:X+OSFzbK
5分ごとに板更新をかける呪いをかけてやろう
840この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 13:17:15.70 ID:C7V7XHx1
理想郷って掲示板という形式だからなのかどことなく新規に厳しいイメージがある
841この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 13:23:37.95 ID:OjJfe0Qq
>>838
ブログとか一通り見させてもらったけど、これまでよく我慢できたなw
多くの人に見て貰いたい、できるだけ沢山の反応が欲しい、ってのが
コンテンツのそこかしこから滲み出てるのに、固定ファン(?)がいるだけなのはキツイね
理想郷なら人目に触れる機会は激増するだろうし、頑張ってくれ!

…ちと気になったのは、更新に一年間が空いてた作品を投稿したってところかなあ
このモチベーションだと、期待通りに感想とか増えなかった場合、あっさりお蔵入りそうなんだが
大丈夫だろうか
842この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 13:29:09.53 ID:X+OSFzbK
>>840
むしろ新規には優しいよ。レス付きやすいからな。
新人の時に一番怖いのは無反応だし。

中堅以上になって、10の感想よりも1の叩きレスのほうが気になりだすと、
なろうとかのほうが優しくなる。
843この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 16:34:39.58 ID:tYbBw+Qz
HPのBBSが二人のチャット同然でワロタww
感想掲示板の形式もあると思う。 あれじゃ感想書こうにも、邪魔する気がして書き辛い

小説の方は丁寧で良いと思います
ただ擬音語挿入と場面転換の改行の数は区別した方が良い

個人的には、タイトルにあまり魅力を感じなかった。このスレ見なきゃ小説も見なかっただろうし‥‥。
もし自分みたいな人が多いなら勿体ないと思う
844この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 17:31:18.87 ID:EFSJGNtV
長く続くと、理想郷でも固定っぽくはなっちゃう気はする。
毎回くれる人+たまに新規さん。
私はこうなってる。一話で観覧2000くらいだけど、感想二〜三って少ない?
845この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 17:39:03.69 ID:X+OSFzbK
俺はもう、1話あたり6000〜8000で固定されてる。全く新規が増えてる様子がない。
感想は地震前は20ぐらいあったが、今半分強まで減ったな。PVは減ってないが。

はーもっと新規増えないかなー。でももう路線しっかり固まってるし、
読者に宣伝を頑張ってもらう以外にないぜ。
846この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 17:41:28.03 ID:ZF4yA0j2
>>844
感想で一番多いのは、数話に一回感想かく人だなぁ
俺自身も感想は話に落ちがついたときに書いてる

PV感想比はジャンルによるんで同ジャンルで似たような小説と比べるといい
847この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 17:53:10.55 ID:fKKwhcQC
>>845がそれなりにまともなSS書きなら、
その書き方は鼻につくと気づけるはず。

それはそれとして、SS紹介系サイトを漁ってると
序盤数話時点で感想を書いてその後放置ってことが多いから、
これは期待出来そうだと思って読みにいくと竜頭蛇尾ってることが多い。
848この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 18:17:45.33 ID:7GXPmgXT
大丈夫。理想郷の基準は知らんが
更新日なら20000PV/日くらいはあるなろうの俺が>>845の鼻をへし折るから
849この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 18:28:53.87 ID:TixBtjid
どこも数字出るとおかしな流れになるな
850この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 18:51:58.83 ID:1lyU+AMl
なんだか天上人の会話が…
感想数はやはりジャンルによって異なると思いますよ。
ただ私の場合は凄まじくマイナーな二次書いているので比較ができない;
唯一書いていらっしゃる方はなんか桁が違うので比較にならないw
851この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 18:52:39.34 ID:MFvrzD64
俺の場合一発ネタとかネタの短編ものはほかのサイトで紹介してもらえるのに肝心の長編がまったく紹介してくれない
感想もPVも十分ついてんのになぁ
852844:2011/03/28(月) 19:02:57.28 ID:EFSJGNtV
なんというか、荒れる元投下してしまったようですみません。

ジャンルは……ほのぼの日常絶食男子系?
…………誰かいたかな。探してみます。
853この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 19:31:53.53 ID:H00UO28T
>>845
鼻につくのはPV数じゃなくて

>はーもっと新規増えないかなー。でももう路線しっかり固まってるし、
>読者に宣伝を頑張ってもらう以外にないぜ。

こっちの舐めた発言の方だろJK
854この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 19:33:52.41 ID:wL1RN1+n
>>848
なろうって感想はどうなんだ?
なんか感想書くにも登録いるっぽいから面倒でつけたこと無いんだけど、
そこそこ来るの?
855この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 19:37:38.63 ID:7GXPmgXT
ごめんな。なんか荒れる書き方して。でもそういう流れかと。
俺だってオリジナル短編なら数百PVとかが最高だお。
そりゃあ頑張って良い作品にしようと思って書いてるけど
二次は原作の人気が左右し過ぎ。
PVを嬉しく思うのは誰でもだけどPVを誇るようになったら終わりです
偉い人にはそれがわからんのですよ

感想は作者のキャラでも書きやすさが変わるらしいね
ちょっとイタイ感じのレスしてる俺は他のスレで
「ああいう作者だと、感想は付きやすいんだけどな」とか言われた事がある
856この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 19:54:59.01 ID:lNLr18Xb
>>854
今は作者が許可してれば登録いらないんだぜ
857この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 19:57:44.15 ID:7GXPmgXT
うわっやっぱ痛いじゃん俺。

>>854
たしかに、理想郷よりは感想付きにくいと思う。
でも今は登録しなくても感想書けるようになってるし、多少はマシになってるかも。
俺の場合は一話に付き1〜3人くらいで、最高でも十人いかないくらい
パッと見た感じ周りはもう少し多そうだけど、大体そんな感じかも。トップの人は知らんけど

連投スマソ
858この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 20:03:51.75 ID:6WuA0OCC
まあ、あんまり生真面目そうな作者だと、なんかまともに感想かかなきゃいけないような気がして気後れとかあるからな。
859この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 20:05:29.30 ID:wL1RN1+n
>>856,857
回答ありがとう……そうか、今は登録いらんこともあるのか
でも作者ごとに違うってのはいちいち読み終わったあと調べるの面倒だからやっぱ感想書かないわ

感想はNTで書いてたときが一番もらえたなあ
あそこは一話ごとに感想が付けやすい形式だから……まあ、今は見る影も無いが
860この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 20:11:12.72 ID:ZF4yA0j2
感想は面白いかどうかより、突込みどころがあるかどうかで増えるから、最近は気にしなくなった
861この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 21:41:42.81 ID:MB8Avrud
感想がつかなくて虚しくなってきたので挿絵でも描いてみることにした
これで壁打ち状態がなくなれば嬉しいな
862この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 21:44:00.20 ID:J6grQdhE
>>861
よほど上手くない限り影響は無いと思うけど
そしてそれで増える量は挿絵そのものに対する評価と大差無い気がする
まぁ俺はやったことないけどね
863この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 22:01:57.11 ID:837uDtOr
「冒頭が気に入られなくて即バック」が多い作品なら
上手い挿し絵で惹き付けるのはありかもね

先に進めばおもしろくなるんだよ!の自信があるならイラストで釣るのも悪くない
864この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 22:08:13.44 ID:MB8Avrud
>>862
まぁ、もちろんそれはわかってるんだけど……
なんか他の人と別のアプローチから読者に訴えれる方法はないもんかと思って描いてみることにした。
商業では当たり前の手法ではあるけど
みんなが文章で世界を表現するなら俺は絵(読者の物語への想像が固定されない程度に)+文でやっちゃうよ!って感じで

そういう試みが半分、本当に「無反応」にさびしくなったのが半分
865この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 22:14:29.95 ID:837uDtOr
ていうかぶっちゃけ
イラストレーターに金払って絵を頼めば?
人によるが、仲介業者はさまずサイト行って依頼すれば
一枚くらいならエロゲ一本分くらいで描いてくれるぞ

プロ画師くらい上手ければ必ず影響はある
866この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 22:22:39.11 ID:837uDtOr
作者→労せずして読者が増える
読者→作者の下手な絵じゃなくイラストレーターの美麗な絵を拝める
画師→仕事依頼されて金が入る

作者がちょっと金出す以外、損がないのになぜだれもやらないんだろうな
個人向けお仕事引き受けてます、だれかお仕事くれくださいって絵師けっこういるぞ
867この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 22:25:23.06 ID:MB8Avrud
>>865
そういうツテがないわけではないけども
趣味だし、一応自分自身がイラストレーターに近い職業なんで自分で描きたいと思った
といっても純粋にイラストを描くのも久しぶりだし金がとれるようなクオリティで描けるわけでもない
特に人物とか死ぬほど苦手
868この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 22:29:29.96 ID:837uDtOr
自分自身がイラストレーターかよw
じゃあなんの気がねもなくやったらいい
挿し絵含めて「作品」なんだから。
ラノベなんかは文章+挿し絵で売ってる
869この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 22:35:56.68 ID:lNLr18Xb
>>865-866
人気取り以前に自分が描いて欲しいなw
個人で依頼出来るんだ
870この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 22:38:31.51 ID:wL1RN1+n
そんなことに気を回してる暇があれば、もっと書くほうに力を入れろや、という感じがする
気に入ってたサイトが金払ってイラストつけてもらうことに嵌ってどんどんそれにばっかりつぎ込んで、
やがて書くことよりそっちがメインになっていったのを見たときは悲しかったなあ……
案の定利用者が引いたのか、段々寂れていってやがて閉鎖したし
871この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 22:41:29.46 ID:iKEDRHaZ
>>869
Pixivで上手い人にアポとって書いて貰うって手もあるぞい。
数枚1諭吉ならいくらでも居るんじゃ無いか?
872この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 22:45:58.04 ID:ZF4yA0j2
>>865
エロゲ一本くらいって最底辺の価格じゃね?
モノクロのカットなら分かるけど
873この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 23:03:51.98 ID:837uDtOr
>>870
そこまでいくと本末転倒だが、キャラデザ絵を一枚付けるくらいならよかろ
作者としては文章をおろそかにしなきゃいい。+αとしての絵なら誰も損しない

>>872
うんにゃ、相場は人によるのよ
「萌えイラストレーション.com」で調べてみ。一万〜二万の画師がいちばん多い
しかもそこは仲介サイトで中抜き分が可算されてる。
画師の個人サイトで尋ねればさらに安いことはザラ
3000円でカラー一枚描いてくれる画師もいるぞ
874この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 23:11:40.40 ID:Kxt8RP6M
話しきってすまん
831だ

>>841
更新の時間が空いてたのは他のをやってたからなんだ
集中すればなんとかなる、と思う
感想はともかく、今はPVの数字が増えるのを見るだけで充分なんでw
心配してくれてありがとう、頑張るよ

>>843
胸がえぐられるようなこというなwwwww
bbsは面倒だからとっぱらう。web拍手で充分だろうし
タイトルってそんな真面目に考えたことなかった
確かにインパクトないよな。けどいまさら変えるのもなんだし……
いまさらタイトルの重要性を痛感した
875この名無しがすごい!:2011/03/28(月) 23:14:15.63 ID:MB8Avrud
とりあえず愚痴に反応してくれてありがとう
もしなろうで変なキャラクター絵とかが付いた小説があったら笑ってくれ
参考情報だけど学生のときに一度だけ請負った絵系統の仕事が5千円だった
アマチュアイラストレーターにはわりと破格金額だと思った
876この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 00:16:42.14 ID:RPM8HOV2
なんとなくノクターンスレ見てたんだが
作者によっては喘ぎ声のイントネーションまで気にして書いてるんだな
エロい文章とエロくない文章ってよく違いが見えないけどこういうところに差があるんかね
877この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 00:24:15.34 ID:wCxMdrqj
>>876
XXXでやってますが濡れ場ってホント難しい。
自分の性癖からひねり出してるけどそれだけだと直ぐネタ尽きるのと喘ぎ声その他にしたって、
ただのあはんうふんいくーじゃ馬鹿の一つ覚えになってしまうのでバリエーション考えるとかなり大変。

読んでくれてる人の性癖に合致すれば多少ワンパターンでも良いんだろうけどね。
エロやら濡れ場に限った訳じゃないんだけど同一ジャンルの作品読んで参考にするのって大事だと思う。
自分も色々勉強になった事多いから、読んだ人の性癖目覚めさせる位のを目指したいもんです。童貞だけど。
878この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 01:00:45.26 ID:xSxALhQi
ぬほぉ!
しゅごい゛ぃぃ!
妊娠確実っ!

この3つがあればとりあえず合格だ
879この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 01:20:57.23 ID:OI5Ila2x
個人的にはがつがつしたのよりしっぽり系がいいかなあ。
古い作品だけど「Pure Innocence」は今でも傑作だと思う。
880この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 01:29:19.44 ID:RPM8HOV2
>>879
あれぐらいの年代のエロは好きなの多いわ
もう殆ど普通には読めなくなっちまったが

そういやエロを探してであった「いつかのメリークリスマス」が続編更新されてて最近驚いた
番外編含めてえらい分量あるんで気後れしまくりだけど
881この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 02:06:46.50 ID:JYece4IL
大学の後輩に同人作ってるやついて頼めば書いてくれそうな気がするけど
そいつに自分が書いたものを名前ばれして読まれると思うと
布団の上で転げまわる気分になるので俺には無理だわw
882この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 03:22:28.19 ID:+jyLLUpy
>.878
積極的だったり遊び人な女の子ならそれもいいけど、
性的な方面は普通の子とか、まして内気とか清楚系の性格だとその辺の喘ぎは(淫乱化する仮定抜きだと)萎えるなー。
もうちょっと恥じらってるような声とか、正直に反応しても下品になりすぎない感じがいい。
濡れ場でもキャラの性格は生影響すると思うんだ。
883この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 04:28:33.66 ID:KtGzlAcu
みさくら語の使用を義務化すべき
884この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 06:36:03.32 ID:S5vMS5M/
あと、キャラ説明のところにCV:サトウユキっていれとけば安泰だな
885この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 07:05:07.79 ID:PZ4KYhbz
エロゲを加工して挿絵を作っていた俺に隙はなかった!

でも>>870みたいになって更新停止したorz
886この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 07:28:37.15 ID:+K/YTx/y
>エロゲを加工して挿絵を作っていた俺に隙はなかった!
それは無いわ
マジで
887この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 09:31:20.89 ID:Xaoms3Un
著作権ってその場合問題ないのか?
ないはずがないと思うんだが
888この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 09:35:20.11 ID:5wtNEW4t
>>887
それ言い出すとSS自体が…ってならね?
889この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 09:51:18.69 ID:PZ4KYhbz
>>887
本ソフトの二次利用は商用でも一部可です。
って会社が宣言してるくらいの3Dモデルだから
趣味で公開するくらいなら著作権的には全然問題ない。
素人でも俺だって作者だし、その辺は規約しっかり読んで利用してる
890この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 09:53:28.76 ID:9lpfwAdG
この場合正しいかどうかじゃなくて、やりすぎじゃね?って事になるんじゃないかな
文章の改変より画像の改変の方が目立つし。
それに二次SSは読み手の方もわかってて読んでくれるけど
画像の無断使用改変はテキストより厳しい人多いからね
どっちもアングラでやるもんだからこそ、目立つと他の所まで風当たり強くなるし
891この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 09:54:09.34 ID:0e5nIvUO
二次創作はおkなところもあるが改変はアウトなところが多い
例えば演出で時系列をバラしてある作品を時系列順に並べ直してうpしたら、これは改変だろう
892この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 11:52:23.61 ID:PZ4KYhbz
>画像の無断使用改変はテキストより厳しい人多いからね
規約に
「本製品を用いて作成したデータや画像、動画等に関して、下記のような商用を含む利用を可とします。
・キャプチャした画像や動画等の加工、その画像等を使用したコンテンツの販売」
とまで書いてあるから、無料で公開するくらい問題はないと思ったんだが。

>目立つと他の所まで風当たり強くなるし
という問題なら、たしかにそうかもしれない。気をつけるようにする。
893この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 12:06:05.75 ID:2/vmwYYR
>>892
問題ないよ
3D系の作品で、ユーザーコミュニティ育てようとしてるメーカーのだと思うけど
894この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 12:53:26.52 ID:9lpfwAdG
もしもしだから>>889は反映されてなかったんだ
権利関係が問題なけりゃいいんでないかな
895この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 13:00:18.22 ID:PZ4KYhbz
>>894
ああごめん。そうかとも少し思ったけど一応、ね。
わざわざありがとう。
ってまったくのスレチになってしまったな。ごめんよ。

さぁこんな話題は置き去りにして思う存分にSSを語ってくれ。
896この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 14:13:21.17 ID:2/vmwYYR
別の話題で
Arcadiaなんだが、最初のページに何を書くといいかな

あらすじとジャンル、あと、マイナー二次だと原作の紹介文を書いてるんだが、他に何かあるかね?
897この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 14:22:45.74 ID:sR9SzvKN
俺は何も書かない。中身で勝負……ただし、一話目でその話の方向性は見えるように気を使ってる
やっぱ連載読んでもらうには読みきりで判断してもらうしかないと思ってるから、
毎回一話目には全力を尽くしてる
どれだけオチに自信があっても、そこまでよんでもらえないなら意味ないからな
898この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 14:29:06.12 ID:Z/cvo7s1
正直なところ、Arcadiaで0レス目を前書きにするのは
お話全体のタイトルと各話のタイトルを区別するためだと
思っているから、何が書いてあるかはあんまり気にしない。

二次創作なら原作の明記
人を選ぶ要素の明記(NTR、アンチ、ヘイト、同性愛その他)
そのあたりがあれば親切な方だと思うわ。

あとはまあ「初めてSSを書きます」とか
「誹謗中傷の類はお断りです」とか
「この先は理不尽な展開がありますが文句ありませんね?」とか
書いているのはちょっとどうかと思うな。

十分気にしてるじゃないか、とか言ってくれるな。
899この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 15:34:49.46 ID:hKp70yOm
NTR表記ってとんでもないネタバレじゃねーか
900この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 16:20:26.40 ID:0e5nIvUO
そう言うのは筋として表記すべきだと思うけどね
びっくり箱にしても自分が贈る側なら兎も角、売る側ならびっくり箱ですよ、音と光には気を付けて下さいって書いて売るだろ?
アメリカなら下手するとそれで年寄りの心臓止まって訴訟なんてのも、いかにもありそうな事態なわけで
なにより失礼だしな

そして俺たちは読者に対して贈る側なのか、売る側なのかって話
901この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 16:26:53.72 ID:hKp70yOm
別にNTRで心臓が止まるわけでなし

それに可能な限り面白くするのが書く側の義務なのであってNTR表記を前もって入れておくのはその面白さを半減させることになるんじゃないか?
902この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 16:36:16.81 ID:zgl8cnzV
ショートショートでもあるまいし、ネタバレごときで面白さが
半減したら文章の敗北だろ
面白い物語はオチを知っていても読みたくなるものだ。

それよりも読者と作者でNTRの認識が違う可能性があるのが問題。
NTRの定義は好きだと公言しているやつですらまちまちだし。
903この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 16:41:22.29 ID:0e5nIvUO
書かない事で数少ない読者を半減させて良いなら好きにすれば良いと思うけど
おれはそもそもに不親切で失礼では無いか? と言ってるだけ
大体それを表記する程度で半減するような面白さなのか?
それ、寝取られた時点でもう物語が終わってね?

おれNTRとかはあくまでカテゴライズであって、文頭に双子トリックと書くのとは大きく差異があると思うんだけど
904この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 16:42:54.51 ID:Z/cvo7s1
NTR展開で「ヒロインかわいいかわいい言うてた奴らを驚愕させてやるぜ!」
という思考で書いているのなら表記なしもありだと思うわ。

ただ、Arcadia前提で話すとほぼ連載だろうから
序盤のヒロインかわいいタイムをNTR(だけ)が好きな人は読んでくれない。
いざNTR展開になったら、それまで読んでくれていた
純愛上等ハッピーエンド至上主義の人はそこで切る。
場合によっては荒らしにクラスチェンジする。
そして「あれNTRじゃねーか」とヲチなり語るなりメインなりで晒されて、
初めてNTR(だけ)が好きな人が読みに来るわけだ。

俺がNTR表記しない意味なくね、と思う理由。
商業は〜とか言うなよ、Arcadiaの話な。
905この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 16:43:35.57 ID:RPM8HOV2
レイプに近い手段でNTRあるなら表記がほしいな
陵辱の一つとしてNTRあるなら好きだが和姦を見るつもりでNTRあると不愉快に感じる
906この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 16:55:21.54 ID:KcBFv1TE
NTRは好みが分かれるから、前もって書かないとクレームの嵐と聞いた事があるよ。
死ネタと一緒だろう。ネタバレだろうが何だろうが、断り書きしないとリスクの方がやたら増えるっていう。
907この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 16:57:20.56 ID:sR9SzvKN
おいおい、どんだけ読者様に迎合してんだよ
一部の声のでかい読者に合わせたら書きたくもないのに読者受けのために神様転生書く事になりかねない
別に趣味で書いてんだ、書きたいもの書きたいように書いていいじゃねーか
NTR属性ない人間に無理やり見せつけて扉を開きたい、みたいなのが動機でも問題ないだろ
犯人分かってても読める推理小説が名作だっていう意見には同意するけど、それ以外はクソみたいな言い方はどうだよ
感想欄荒れるのだって、荒らす奴が問題なんだから規約上は粛々と削除申請すりゃいいだけだろ
908この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 17:02:18.35 ID:Xaoms3Un
>>907
二行目の時点でおかしい
909この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 17:30:37.72 ID:Z/Xw/Nmn
>>907
書く書かないは作者それぞれの判断
書きたくなければ書かなくていいけど、それを理由に荒れる可能性があるよという話じゃね?
読者に迎合とかではないと思うんだが
910この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 18:23:16.14 ID:jbqBuUlT
なんにせよ、理想郷での話ならトラブル回避のためにも強烈な属性に関しては書いといたほうが無難。
まあ、反応を楽しみたいというなら書かないでもいいんじゃないw
911この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 20:17:47.73 ID:onZy6//m
NTRがあるよって書くんじゃなくて
地雷要素あるよって書いとけば解決だろ
912この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 23:10:39.98 ID:RPM8HOV2
寝取られ隠して読者を叩き落したいだけなんだろ
そうやって非難轟々の感想を見てニヤニヤするのが楽しみで投稿

してんのかと思った作者が文句言われた途端、小説削除したのには驚いたけど
913この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 23:21:09.27 ID:aSbtP7kq
地雷って本当に人それぞれだからな
自分には何ともないものでも、ある人にとっては身の毛がよだつほどの嫌悪感を催させたりする
単にそういう想像力や配慮が欠如してただけっていうタイプだろ、>>912の言う作者は
914この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 23:25:37.39 ID:RPM8HOV2
>あまりにも呆れた書き込みはまとめて削除させていただきました。
>「こーゆー展開があるならキーワードに入れとけ」って……なんでストーリーのネタバレ書かなきゃいかんのよ?
>ましてや、鬱展開ばかり書いてる作家の作品が鬱展開だったことに文句言われてもねぇ(苦笑)

そのときの捨て台詞がこんなだし、想像力や配慮が足りなかったとかじゃなさそうなんだぜ
915この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 23:26:54.33 ID:jbqBuUlT
>>914
わかってやってるなら撤退せんでもいいのにな。
916この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 23:40:15.75 ID:onZy6//m
俺は18禁を書く気にはならんが、もし書くとしたら
「地雷要素あるから注意してね」的なこと書いて
その地雷要素がBLとかグロだとか別のものだと思わせといて
本当はNTRでしたってパターンにするかな
読者層狭すぎなのが唯一の問題点だけどw
917この名無しがすごい!:2011/03/29(火) 23:55:54.73 ID:+o3H9zCM
俺は書かなかったなあ。
荒れるには荒れたが、メインヒロインじゃなかった為か
ファビョるような人は居なかった。
ただ前書きに明記しろよ! って意見は多く付いた。
ネタバレになる類の展開だったから書かなかったけど
エロ求めてる読者とお気にのキャラと疑似チュッチュしたい読者がいて
後者が多くつきそうなSSは書いた方が無難かもね。
前者ならスカだのグロだのホモだの特殊な性癖展開でも無い限り大人しいもんさ
918この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 01:38:57.37 ID:t5D/JlW0
荒れそうな話(自分の場合はヒロインの1人が悲惨な死亡)をあげる時は、書き貯めして3回分くらいをまとめて更新した。
一気に死亡→絶望→復讐までイったからか、そこまで文句出なかったね

NTRもbad endじゃないなら一気に書けば良いのに とはいつも思う。
わざわざ読者の読後の気分悪くする必要もないしね

まぁPV数やら感想やらはコマメに更新するよか減るけどね
919この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 07:21:39.96 ID:6FjwIg70
異常性癖持ちは自分がおかしいってことを認識しろよカス
って話なのでグロ、凌辱、TS、NTRなんかはジャンル表記必須だと思う
スカトロなんて強者もいたけどw
920この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 08:25:33.44 ID:wQYMqXSD
E?
スカトロって強者なの?
二次元ならおしっこまでならOKとか普通じゃないの?
921この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 08:26:01.06 ID:ANhd9lyj
で、段々エスカレートしていって
異常性癖はそもそも書き手読み手の人格が歪んでいる
→異常性癖は空想の中にであっても存在してはいけない
→俺が異常と考えるものはすべて規制だ
にまで進んでいくわけだな
石原乙
922この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 08:37:16.65 ID:G/Z9wH2i
「異常」性癖に付き合わせるんだから前もって言っとけって事だろ
性交そのものは合意の上でもSMやるんなら相手の了解が要るだろ、普通なら
だれも人格がおかしいなんて言ってないしな、性癖がおかしいって言ってるんだ
923この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 08:45:49.94 ID:ANhd9lyj
お前の定めた基準にのっとると「異常」なんだろ?
創作の中での殺人は普通だけど、NTRやスカトロは異常、みたいな基準
あるいは年齢一桁に手を出すときは注意書き要らないけど、50代ならいる、とか
結局自分の好みに合わないのは排除したいだけだろ
924この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 08:55:25.66 ID:nKUZ0uHK
>>922
そりゃそうだ、誰だって嫌いなジャンルは読みたくないしね。
だから読む/読まないの選択肢の中で排除したいって事じゃないのかな。
ただ誰も書くなって言ってないよ。

創作の中の殺人なんて作風やタイトルで大抵判る物じゃないかなぁ。
湯煙温泉殺人事件だとかなら予想出来てしかる物だしさ、ファンタジーの冒険/戦記物なら尚更。
そりゃあ中には一見ほのぼの蓋を開けたら大量虐殺みたいな作品もあるけど、何らかの形で匂わせる事は多いと思うよ。
925この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 09:01:58.04 ID:1bDqJyL8
尊敬するライターは虚淵玄です。って書いておけばいいってことだな
926この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 09:03:19.68 ID:nKUZ0uHK
失礼>>923宛でした。

ついでに、自分はそう言う面では読んでくれる人に迎合するの大歓迎。
大量の作品の中から読んでみようと思ってくれた人を嫌な気分にさせたくないからね、ちなみに理想郷。

別に詳細にあのキャラがどう死にます、犯されます、寝取られますって書かなくて良いんだし、
登場人物は酷い目に合う可能性があります、読んだ後で文句言うなよ!って書けばそれで終わりじゃないかねぇ。
自分の場合はそれでジャンル分けの仕事は終わりだと思うんだけど。
927この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 09:07:07.00 ID:2toBd6N2
なんか最近某クロススレで似たような流れを見た気が
結局「読み手は嫌ならスルーかNG、もしくは毒はいてもいい専用スレいけ、書き手の自由を邪魔するな」という結論になってたが
928この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 09:33:00.84 ID:ANhd9lyj
>>926

じゃあ「キャラがほのぼのするのなんて大嫌いだ」っていう読者への配慮は要らんのか?
そういうありとあらゆる読者に配慮していくと、どんなジャンルでも前書きで
ほのぼのあって温泉シーンあっておいろけあってすれ違いがあってケンカがあって仲直りがありますが、
嫌なら読むな! って究極的には書かなきゃならんってことになるだろ

それでもかまわない奴ならいくらでも迎合してろよ
だけど、読者への配慮とかいう錦の御旗を掲げて他人にまでそれが当然と押し付けんな
たかがssで不快になったからといってぎゃーぎゃーいう声のでかい読者様なんて、
そういうのまで顧客にしたい奴だけで調子にのらしとけよ
929この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 09:43:59.67 ID:2toBd6N2
>>928
言ってることは分からんでもないが、なんでそんなに喧嘩腰よ?
930この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 09:55:58.40 ID:DQ4rbwcA
読者様に酷い事を書かれた過去でも有るんじゃないか?

注釈をネタで入れたりとかなら、した事が有るな。
誰も反応してくれなかったけど。
931この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 10:12:13.03 ID:nKUZ0uHK
>>928
マイノリティーだからこそする配慮ってのは書く方にも読む方にもあると思うよ。
寝取られやら何やらを好きな人を否定するつもりはないけど大多数に支持されてる内容でもないと思うな。

後マイナージャンルでやってて自分の趣味を否定された作者様が喧嘩腰でぎゃーすか喚いても、
>>921みたいな先入観を作る助けになれどなんの共感も得ないとも思うよ。
錦の御旗掲げてうんぬん、石原乙、相手にレッテル張って感情的になってきてるのは今、どっち?

こんなレスしといて説得力ないだろうけど、気持ちは分かるよ。自分もマイナーな内容でやってるからジャンルそのものダメって意見良く見るし。
だから別に良いんだよ、やりたい事貫きたいならそれで通せばさ。最終的に身内しか残らないのはどっちも同じ。
ただその身内と周囲の関係が信者とアンチの罵倒し合いか、あの人達ちょっとって距離置かれるのなら自分は後者を選ぶってだけで。

結局自分もそっちも言葉借りるけど「たかがSS」の作者なんだから誰も何も強制出来ないよ。
だからこそ余計な反感偏見振りまきたくないとは思ってるけどね、使命感帯びて布教してる訳じゃなし。
好きな人同士でいいぞもっとやれー、とかやれればそれで良いし、だからこそ声高に主張して何アイツらってなりたくないのだ。

なので自分は冒頭にこういう要素がありますよ、ダメならどうか他へどうぞって入れるって話。
932この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 10:23:41.75 ID:T8BEs7eg
一生懸命そんな長文打って何が言いたいの

いるかどうかも分からないNTR嫌いに遠慮してやる必要なんてないと思うんだけど
933この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 10:33:10.85 ID:GU1Rsk+r
NTR好きとしては書いてもらわんと困る
探しにくいからだ

ただし、NTRじゃないと思って読んでたのがNTRだと
最高に興奮するので書かないで欲しいとも思う
この辺り、さじ加減が最高に難しい
934この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 10:35:24.84 ID:hNQqyGo7
要するに書く側が親切かどうかって事だろ。
せっかく読んでくれるんだしってご丁寧に断り入れるヤツも知った事か俺の勝手だってやるヤツも居るだけってこった。
どっちが良いか決めるのは読む方なんだし。俺は前者のが有り難いけどな。
935この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 10:41:22.64 ID:MNI629Na
「このSSにはあなたを不快にさせる表現があるかもしれませんが、ないかもしれません」

って書けばいいんじゃないの
936この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 10:49:49.42 ID:ANhd9lyj
いやだから、それは想定してる読者の違いなんだよ
>>934なんかにとって見れば地雷踏む危険性がないほうがいいと思うんだが、
世の中には>>933みたいなのや前書きがあること自体が冷める、俺を楽しませるなら本文のみで勝負しろっていう奴も居るわけで
どの読者に配慮するかは作者の自由だろ、っていいたいんだよ
>>931が前書き書くことは別にいいけど、それは俺の考える読者への配慮とは違う。別に違ってても問題ないはず
にもかかわらず、「読者への配慮」を大上段に掲げて自分の思想を語られると知るか馬鹿、って感じになる
937この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 10:58:34.66 ID:G/Z9wH2i
まぁ叩き落とすとか言ってる異星人はともかくとして
注意書きの類はあった方が確実に親切でより良く読者を獲得できるはずだけど
無い方が面白くできる自信があるんなら好きにしたら良い
って程度の話だろ

ただ、前書きがある程度で半減するような面白さしか無いのか?
荒れる事は前もって分かってるだろうに、その事に対する配慮はしなくて良いのか?
荒らすような読者に配慮する必要は無い、ってスタンスだとして
それで離れる読者、荒れる事で離れる読者、荒れる事で自分が受けるダメージを考えると
配慮するのがより妥当でより穏当な対処だと俺は思う

それを分かってる上で、それでも書かないってんならそれは荒れるのを覚悟の上って事だしな
938この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 11:08:48.77 ID:Ng/mQYGn
それはそれとして、お前ら方言キャラ書くときどうしてる?
オリジナルで良く知らん方言書いて爆死するアホはどうでもいいけど、
二次だと原作キャラ的に書かないわけにはいかないこともあるだろ。
939この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 11:18:54.61 ID:ANhd9lyj
前書きという予防線や言い訳があるだけで去るって言う読者もいるんだし、その辺は評価の違いだろ
親切でより良く読者が確保できる、っていってもそりゃそういう価値観で眺めた場合の読者なわけだし

ただ、荒れるのを覚悟の上、って言葉は好かん
なんで頭がおかしい読者がいるかもしれない、ってことを前提にしなきゃならないんだよ

>>938
間違った方言をときどき使うキャラ、として描く
二次ならある意味原作改変な訳だが、地の文できっちり説明してれば問題ないだろ
940この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 11:23:09.50 ID:5SHmoGIA
>>938
ネイティブ通りに活字にしても違和感があったりするから、その辺りは開き直るしかないような気もする。
二次の場合は、頭に「作者は方言わかりませんので、努力するけど大目に見てくれ」
と書いてあれば、気にしない。
941この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 11:24:01.80 ID:2SBqU4oM
フィクションでまんま方言しゃべってるのってそこまで多くないんじゃない?
たいていは、エセ関西弁とかだし、それは真似できるだろ。
942この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 11:30:31.08 ID:2toBd6N2
>>939
柄が悪いとただの痛い子に見えるから、もちょっと言葉尻を抑えたほうがいいと思うがどうか

>>938
今書いてる二次は方言キャラいないから助かってるが、今後書くとしたら原作読み込んで極力違和感ないようにするしかないかと
943この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 11:47:13.15 ID:1bDqJyL8
そもそも原作の方言が間違ってたりすることもある
944この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 12:14:27.66 ID:T8BEs7eg
原作キャラの使う方言をちゃんと再現できてない人って結構いるよね
945この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 13:46:46.31 ID:IRTIUTol
>>939
頭がおかしい読者がいるかもしれないことを前提にするのは当たり前だと思うが
クレーマー対策は心がけるべき
946この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 15:48:47.65 ID:GkaIUNOd
どうしちゃったのこのキチガイ
性癖だけじゃなく精神異常者とか怖いわマジで
947この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 16:16:25.74 ID:nQU2UnWd
もまえら餅つけ
948この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 16:44:02.97 ID:Ng/mQYGn
>>943みたいな原作が間違ってるってのが一番面倒くさいんだよなあ
できるだけ原作に合わせて書いてもネイティブな人はもやもやするのだろうし

そういう意味ではエセ関西弁をしゃべると公式で断言してくれてるキャラはありがたいわ

ときに、ちょっと聞いてみたいんだけど、
お前らプロットってどの程度作ってる?

俺の場合はストーリー全体のおおまかなプロット作っておいて
各話を書く前に、その話の細かいプロット作るようにしてるんだけど。
二話以上先の細かいとこまで作るのは滅多に無い

ネタとか言わせたい台詞を思いついたら別途メモるくらいはするが
949この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 16:55:31.11 ID:JW6m1fBf
第一作→プロットなし。その場のノリ。途中で根本的な設定ミスに気が付き、話続かなくなり改訂作業→エタる
第二作→簡易プロットあり。最初と最後だけ決定。あと各話の一行プロット程度。
      話は進むが、筆が乗らないと全然進まない→ガンガン更新間隔が遅れて……
第三作→もはや小説三歩手前ぐらいの詳細プロット。今書いてる最中。なんだかんだで、プロット書けば書くほど楽な気はする。
950この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 19:21:47.31 ID:1bDqJyL8
>>948
大まかなプロットは頭の中、といっても用意してるのは、キャラの出入りと18禁なんでエロいシチュ決めるくらいのレベルだけど
2,3話先のプロットは細かい部分まで用意してる

ちなみに20話くらいで完結する話
951この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 20:08:59.83 ID:GlNw816R
全部頭の中だなぁ・・・・・・
基本設定を全部作って始めからラストまでの展開を決めてから書き始めるからあまりプロットはいらなかったりする。
一話ごとの展開だけを頭の中でイメージしておいてそれを文章に直す。
この段階でイメージと文にずれが生じるから
後は推敲の繰り返しでおかしな所を削ってたりして形を整える。(この時イメージよりに近い文より手が勝手に書いた文章の方を取る事もある)
それを投稿する。
この繰り返し。
メモとかしてると。なんかそれを書いた時のイメージとは少し違う物になるような気がするからしない。
偶にネタを忘れる事もあるけど本当に大切な物は絶対に忘れないからより具体的イメージだけが記憶に残るから逆に書く時に楽になる。

これって一般的なのだろうか……
952この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 20:26:26.18 ID:La3QoNOe
プロットは作ったり作らなかったりだけど、どう終わらせるかだけは、最初に決めるようにしてるなぁ。
でないとエタるw
953この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 21:10:56.26 ID:J89kyGHG
俺はプロットを書いてると途中で飽きるんで
最初と最後だけを決めてから書き始める
このやり方は途中に苦労するのが欠点w
954この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 21:32:37.43 ID:IRTIUTol
大まかな「第一章」の流れだけまとめて書き出したが
小説指南本見てみたらこぞって

「プロットは一番力をかけるべき部分」
「プロットを細かく決めるのは絶対に必要」
「ぼくはプロット決めませんからね〜とかいうプロの口先は絶対信じるな」
「新人賞落ちる奴の大半はプロットを組んでないバカ」
「プロット組まずにやれると思うのはたいていアマチュア。
プロット組まないから読めたもんじゃない」

と、プロ作家たちが口を酸っぱくして複数の本でしつこく言ってたんで
黙ってプロットくみなおしにかかってる
955この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 21:35:00.61 ID:2SBqU4oM
プロット組んでたってその通り行くことも、完結することも難しかったりするからな。
956この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 21:36:24.12 ID:bcWBJK05
ただプロット組まずに見切り発車すると高確率で詰む
957この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 21:46:05.17 ID:GlNw816R
プロットが出来上がっただけで満足して『こんな良SSが見れるのなんて俺だけだぜ』なんて言って書くのを止めた俺は死んでいい。
958この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 21:56:18.45 ID:l2ZNl7xL
プロット段階ならみんな名作って、常春の国の殿下の直属エリート部隊員が言ってた
959この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 21:56:34.76 ID:wQYMqXSD
俺も詳しいプロットは頭の中だけだな
まぁ書いてるのが二次だから、原作がプロットみたいなもんで
書いて記録しなくても、容易に思い出せる、ってのもあるけど
でも、重要な伏線や起こすイベント一行くらいずつ纏めた、進行表みたいなのはある

あと、ラストのシーンの構想はテンション上がり過ぎて妄想がよく暴走してそこのプロットだけめっちゃ詳しくなるから
そこに向かって行く感じで書いてるかな。
そのラストを書く為に完結させたくなるし。

ていうか、エタるの意味わからんくて検索したら、すごく心を抉られたんですけど……
960この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 22:29:44.36 ID:7TDQpaIQ
良さそうな設定が思いついたので大体プロット決めてとりあえず最初の数話書いてキャラを固め、誤字脱字チェックしてちょこちょこ投稿
結構好評というか十分人気作レベルなので喜ぶ
そろそろストック切れるからさぁ続き書くぞーと思ったら新しい設定での話が浮かんでそっち考えてる間に更新止まる
ってのがいつもの俺
途中で書くの飽きる癖に話だけは出来上がっていくから始末に負えない……
961この名無しがすごい!:2011/03/30(水) 22:43:46.93 ID:4Z8lqAh/
俺はプロットは全部頭の中だから一度エタって忘れたら続けようがなくなるんだよなぁ
かといってメモすると何かがおかしくなるというか
962この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 00:46:35.61 ID:GMyySZY4
>>961
別にメモったからといって全部その通りに書かなきゃいけないわけでもない
書いてたら暴走し始めてメモの内容みて新しい展開思いつくとかは結構ある
963この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 00:53:56.64 ID:46CZn3Cg
プロット組まない奴は何考えてるんだろうか
作品の出来云々の前に、プロットを作ってるときが一番楽しいwww
逆に小説を書く作業は結構辛いけど、自分の考えたプロットを皆に見せびらかしたくて頑張ってる
964この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 01:41:03.45 ID:zjpvCL/X
イベントの時系列とかキャラの設定だけ決めて、後はキャラが動くままに。
直感派、なんて言うつもりはないけど、これが一番書ける。
難点は、動くままに書くから、予定とずれることが多々あることかなぁ。
965この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 01:57:48.48 ID:ArpqvgWr
利用するしないは別としてWEB上で公開されてる
「シナリオの設計図」とか「美少女ゲームシナリオバイブル」は面白いし参考になったな
966この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 05:40:27.40 ID:KBRHGWXI
やっぱプロット必要なんかね
俺はプロットを書いちゃうとその時点で燃え尽きて本編を書く気力が無くなるんだけど

>>965
ありがたい、参考にさせてもらいます
967この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 06:39:05.72 ID:0qde60l6
プロットに関しては、あらすじ.comに書いてあるような一般的な物語構造しっておくと便利かも
俺が一番参考にしてるのはハリウッド脚本術シリーズだけど
968この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 06:45:11.10 ID:Sqq2H9uq
>>962
俺は第一話だけを考えるのがひたすら楽しい病気が……。

出だしとキャラと世界観設定だけ書いて、話膨らみそうな世界、を考えるのが好きなんだよな。
この世界観でこのキャラでこんな話、どうよ、ウケるんじゃね?みたいな。
それだけを見せて回りたい。

でも書き出したら完結までもってか無いとダメだし、
第一話だけ公開なんてできないし、時間がない。
当たり前だがネタを完結させる速度より、第一話を思いつく速度のほうが圧倒的に早くて困っている。
969この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 07:27:57.61 ID:fkxpqoOC
何か一つの言霊を展開させるのが好きで好きでたまらない
アルティメット踏み台タイムだとかスーパー魔眼大戦だとか、魔法童貞三十路騎士団だとか、それをどうやったら物語の中枢にして違和感なく進められるかを考えてから遊び始める
そして書いたプロットからキャラが暴走して展開が外れるのを自分で楽しむ
970この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 08:44:00.44 ID:nRuPO01q
第一話だけだと、どんなにいいネタといい設定を思いついても、
そこから物語を発展できないと、一発ネタ的になる気がw
短編ならそれでいいんだろうけど、
設定やネタはいいのに後に続くものがなくて惜しい、ってSSは多すぎるw

読める長編を書く人は、ネタはありふれてても、物語の展開が上手い印象。
971この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 08:51:58.88 ID:Sqq2H9uq
>>970
無論、物語の発展性も含めてだぜ。
そういう話とかプロットとか思いついたが最後、書きなぐってどうよこれー!と言い回りたいが
万一パクられたら嫌だという自意識過剰な理由でどこにも公表できやしねえ。

まあ、シンプルにいうと、次々と話のネタを思いついて悶えるってだけだ。
972この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 08:57:51.79 ID:0Z3og/v1
もしかしてプロットをちゃんと書くと燃え尽きるのはことごとく長編だからだろうか?
プロットだけでかなりの量になるし
書き終わったら何もかも終わった感がして本編を書く気が無くなるんだよな
書いてる内に異世界博物誌になっちゃうし
973この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 09:03:36.48 ID:gmXb1otq
たまにプロット読みかえしてニヤニヤするも実際きちんと書くつもりが起きない現象
974この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 16:53:29.01 ID:OLSg5N9M
あービックリした
PCが御臨終かと思ったらなんとか復活した

最近バックアップなんて取ってなかったから
五万文字くらいがパーになったかと思って凄い焦った

おまいらバックアップとかしてる?
975この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 16:57:21.38 ID:Sqq2H9uq
本PC、USB、ノートPCの3つで常に保存してるよ。
最新状態は大体USBだけど、それがとんでもどれかに1日遅れ程度でバックアップはある。
データ飛びは年単位で執筆やってたら、絶対起こるよ。いつか必ず。
976この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 17:14:46.63 ID:sgsUFKbH
>>974
エディタで保存するとき、二ヶ所に(HDDわけて)保存。
毎日、文書フォルダだけバックアップ用HDDにコピー。(バックアップソフトで)

これくらいかな。
テキスト系のファイルなんて容量そう取らないんだから、ばんばんバックアップしときなよ。
977この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 17:26:57.05 ID:cnrFlAyJ
>>974
Web上のオンラインストレージサービスがマジおすすめ
GmailとかdropboxとかEvernoteとか
978この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 17:53:07.76 ID:13vAQa8g
なろうに登録しておけばおk

979この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 18:10:57.34 ID:OLSg5N9M
おお、なんかたくさん助言ありがとう。
やっぱりいつかは絶対飛ぶよな。

ありがとう。色々試してみるわ
980この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 19:59:50.00 ID:13vAQa8g
理想郷に投稿しているんだがなんかPVの割に感想が増えないなと思ってPVの増え方を眺めてたんだが誰かがF5アタックを仕掛けている模様。
なんかおかしいと思ってたんだ……最近みょーにPV伸びるなって……
知らなきゃ良かったorz
981この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 20:07:14.42 ID:ArpqvgWr
語るスレに更新再開が嬉しくて一万回保存したって書き込みあるが
まさかな
982この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 20:16:22.46 ID:Z7nkLJv6
>>980
考え過ぎじゃね?
F5を疑われるような作品ならすぐ話題になるし
もし本当なら先手打って管理人に相談しといたほうがいいよ


>>981
ヲチスレへどうぞ
983この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 20:28:57.06 ID:13vAQa8g
980だが(おそらく)F5アタック中は更新を押すたびに(2〜3秒おきに)20位ぐいぐい伸びていっててしばらくすると伸び方が元に戻ってた。
まあ管理人のお手を煩わせるほどの知名度もないし、むしろ第一発見者が作者ってのはどゆこと (´;ω;`)ブワッ

まだ最新話投稿してから一日たってないのにPVが一万くらい増えてて「これはいよいよ俺も人気作家の仲間入りだなフフフ」とか考えながら感想数を見たら1しか増えてなくてそれで気がついた。
あの感動を返せバカ野郎
984この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 20:32:38.46 ID:4ZZGi/T9
>>983
返してやっても良いが、その前に次スレを立ててもらおうかっ
985この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 20:48:47.38 ID:13vAQa8g
すまん。レベルが足りんかったorz
>>990頼む
986この名無しがすごい!:2011/03/31(木) 23:34:02.16 ID:OLSg5N9M
>「これはいよいよ俺も人気作家の仲間入りだなフフフ」
と何度勘違いした事か
でもそんな日はまだ来ない
987この名無しがすごい!:2011/04/01(金) 00:48:48.39 ID:vhAu9EYf
>>983
2〜3秒で20伸ばすって一人じゃ無理じゃねw
988この名無しがすごい!:2011/04/01(金) 06:35:50.87 ID:1WjEa0Ot
>>980
XXX板ならありえる。のぞみを捨てるな。他ならすまんかった。

あと、次スレよろ
989この名無しがすごい!:2011/04/01(金) 10:02:18.65 ID:7HzMSef/
型月のエイプリルフール企画の奴の最後、何故バラを選んだ事がばれた!!

いや……何となくわかるけど
990この名無しがすごい!:2011/04/01(金) 11:28:58.65 ID:dRt7L/b3
ぷるこぎいいい
991この名無しがすごい!:2011/04/01(金) 13:32:55.94 ID:WcbXZput
スレたて試してくる
992この名無しがすごい!:2011/04/01(金) 13:42:44.88 ID:WcbXZput
レベル足りんかった
>>992 頼む

>テンプレ

ここはネットで小説を投稿しているSS作家が雑談するスレです
一次二次関係なくみんなウェルカム

・荒らし煽りはスルーしましょう

次スレは>>980

■前スレ
SS作家が集うスレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1298893853/
993この名無しがすごい!:2011/04/01(金) 13:59:01.72 ID:xl/OO8Z6
992のレベルが足りないそうなのでスレ勃て試してくるわw
994この名無しがすごい!:2011/04/01(金) 14:05:52.51 ID:xl/OO8Z6
すまん無理だった。規制め……。995、あとは頼んだ
995この名無しがすごい!:2011/04/01(金) 14:59:48.33 ID:2KolH6Sh
お前らやる気あるの?www

え? 俺?
ごめん携帯でよく分からん
>>996頼んだ
996この名無しがすごい!:2011/04/01(金) 15:19:32.99 ID:1WjEa0Ot
SS作家が集うスレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1301638755/

たてれた
997この名無しがすごい!:2011/04/01(金) 16:05:01.73 ID:IlMaJ/vV
乙!
結構進みの速いスレだったな。
人が多くて何より
998この名無しがすごい!:2011/04/01(金) 16:05:16.56 ID:gE9uBrzP
よくやった、ノープロットで長編を書く権利をやろう
999この名無しがすごい!:2011/04/01(金) 16:20:39.96 ID:BKgZGbon
(゚听)イラネ

埋めよろ
1000この名無しがすごい!:2011/04/01(金) 16:30:43.76 ID:R72gDjvS
1000ならスレ住人が容赦なきスランプ突入
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。