【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.30

このエントリーをはてなブックマークに追加
452この名無しがすごい!:2010/11/10(水) 01:17:33 ID:zgMIDCrI
>>450
> 書いている内容に対して言葉が少ない
全然違う。大いなる勘違い。

自分が言ってるのは、描写と説明というのとはまた別の話。
確かに描写は全体的に薄いと思うけど、そういうことではない。
文章がどうのじゃなく、正確に伝えるとかでもなく、書いてるときの姿勢の問題。
あなたが書いてるのは独り言だ。
壁に向かって独り言を言うなら好きにしたらいいけど、
聞いてくれる人がいるなら、もしくは聞かせたい人がいるのなら、
相手のことも考えて話をしろということ。
ずいぶん速筆らしいけど、読み手が読めない/読む気になれない文章をどれだけ速く書いたって、
そんなものはリソースの無駄でしかない。
453この名無しがすごい!:2010/11/10(水) 01:42:12 ID:i42BdQC8
>>436
ファンタジーという宿命的に読みにくいジャンルながら抵抗なく読め、基本的には○の文章だと思うが、あまりに淡々としすぎている。
インパクトや迫力が欲しいところではもう少し煽ってほしい。
ウザいキャラというのは足を引っ張ってもどかしいタイプ。シルマリーがエミルを暖かく見ている時点でこちらも見守る立ち位置になったのでおk。
一読しておかしいと感じる部分はない。
レバ→ルギ→シルマリー→エミルの力の移動は、たまたまうまく転がった感じが。巫女として鎮めてきた巫力などで補強できたらいいかも。

まず含みのある会話や事象の発生があり、後から徐々に情報が明かされていく書き方。
俺個人としては大変興味をそそられ、先が知りたくて(つまり、評価せねばという義務感でではなく、気になって)読了してしまった。
ただ、キャラが気に入った・物語に惹かれて没入したよりは、設定が気になって先を追う感じ。あはれ(情緒)ではなく、をかし(興趣)で読んだというか。
興味を持てないと即切られてしまう書き方でもあって、若干不安がある。これは他の人の意見も待ってほしい。

ずっとかかっている灰色の雲が降水に繋がらない沙漠は違和感。考えてみれば陽の光を遮っているから設定的にそうあるべきだろうが、
現実世界で灰色の雲→雨と刷り込まれているためどうしても違和感。現実世界に近くて異なるものの描写はぼかした方がいいかもしれん。

地の文が「じゃない」だけ砕けた言い回しになる。「ではない」が合うと思う。

ファンタジーの特徴である(と言うのも悲しいが)情景描写に力を入れる際は、どこを注視させたいかカメラワークを意識するともっとよくなると思う。
>仲間もなく、誰が愛でるでもなく、孤独に咲き誇る花
→「花」は前後の節で主、真中の節で従属的な役割。「誰」に注意が移ってしまう。
 誰に愛でられるでもなく/人目を喜ばせるでもなく など「花」を主に据えた表現の方がいい。
>いきなり強い風が吹き、少女の手からカップが落ちてころころと転がった
→次のシーンのためにカップに注視を移したい意図ならこれがベスト。
 もしそうでなければ風を主語に据えたまま、カップを奪い去った などの表現も比較検討を。
454この名無しがすごい!:2010/11/10(水) 02:04:02 ID:i42BdQC8
>>440
思い切りライトノベルを履き違えていると確信した。
児童虐待にレイプに痴漢にDVに拉致。
迷惑な嘘つき・酒乱・喫煙・性犯罪イケメンの4DQN高校生がかっこいい主人公で、廃墟でワルとファイト。
これはライトノベルの読者層を完全に無視して書かれている。
最後の館モノはラノベでも行けるがモロにメフィスト系だし、西尾維新の影響を自認してもいるし、講談社か星海社に送るタイプの小説群では。

細々突っ込みどころはある。見直して裏取れば分かるようなこと。
書き飛ばしたものの校閲サービスをする気はないし、そちらも揚げ足取られた気分になって誰も得しない。パス

0063
先を全然知りたくならない構成で、読者の興味を引いて引っ張る思想が感じられない。
こういう場だから読んだが雑誌や短編集に入ってたら1で首を捻り2で投げる。
ギミックありきで実際にありえない設定も気になった。
結末に来る叙述と意味の転回はなかなかだとは思う。

0061
ラブホテルに踏み込んで殴り合い始めたあたりで受忍限度突破。未了。

0062
キャラクターの紹介は特徴的な人々との会話でうまく回している。
世界設定の紹介は読者にメタに語りかける口調でウザさ激増、すっこんでろという感じ。
どこを狙ってどう書けばいいか理解しているこれがいちばんましなのでは。
455この名無しがすごい!:2010/11/10(水) 02:24:09 ID:ZOcicOKE
89 :名無しさん:2010/11/10(水) 01:35:09 ID:S3AL78Oo
転載おねがいします

>>436
(なぜか議論スレの奴らがチキンレースやってるが、俺の知った事じゃないな)
(でも感想つけ辛いのも事実だけどな。欠点もないけど大して面白くもないっていうか……)

・文章は読みやすいか、続きは読めそうか(途中でやめた場合はどこまで読めたか)
全部読んだ。
続きがあったら、読んでもいいかな、と思う。

・キャラは受け入れられるか(ヒロインがうざくないか)
取り立てて問題というほどではない。
もうちょっと積極的に動いたほうがいいとは思うけど。
そんなことより、三人の外見や年齢を想像できる情報が全くないような……?

・設定に矛盾、疑問を感じるか
これといった矛盾や疑問はないんだが……。
強いて言うなら、情報の出し方が下手というか、新しい情報が追加されるたびに世界観の書き換えを要求される。

最後の方で、ルギとシルマーリが親子だってのが急に言われてすごく不自然に感じた。
憎みあっているとかそういう以前に、他人行儀すぎる印象を受ける。
それと、軽装で数秒外に出ただけで全身大火傷するってどういう世界なんだろう。もうちょっと説明があるべきでは?
人類が魔物に滅ぼされかかってるとかも、一番最初に出すべき情報じゃね?

・良かったところ、だめだったところ、その他なんでも
前半がダルイというか、どういう方向に話を持っていくつもりなのか解らない。

総合して言うと「これ、もしかしてその場の思いつきの積み重ねで書いたんじゃね?」と疑いたくなるようなプロット崩壊の匂いがする。
456この名無しがすごい!:2010/11/10(水) 02:24:51 ID:ZOcicOKE
90 :名無しさん:2010/11/10(水) 01:59:43 ID:v1kPIKXk
いろんな方に転載してもらって誠にありがとうございます。

本スレ>>440です。

>>449
>とりあえず二番目の題名に吹いた。わざわざ大コケした映画とかぶらせるのは何か意味あるの?
 前の(=>>208)のタイトルより、こっちの方が合っている気がしたんですよね。
 話的に。
 赤西(元)メンバーは、そこまで関係は……ないですね
 でも、主題歌はよく聞いてましたね。やっぱり関係ありますね。

>その後の話にまったく関係ない情報は手短に済ませて欲しい。
 うーん、なるほど、そうですね。これはもうその通りですね。わかりました。

>二番目がいちばん手にあってる気はします。
 つまり、この時の書き方が一番読者の方を意識して書けていたのだと思います。
 この話はかなり「分かりやすさ」を意識して書いたのですが
 (その企みが成功したかどうかはともかく)、
 これを書いたときのようなやり方に自分の未来はあると考えました。
 
>ただ、たくさんボケがちりばめられてるのにツッコミが薄いので
>引っかかる前に次に行ってしまう印象がある。
 なるほど、これはつまりメリハリの有無だと理解しました。
>行動に対するリアクションが薄いから行動が取りとめなく感じてしまう。
 というところがまさにそのとおりだと思います。もっと、読者の方に対して印象付ける書き方があるはず、ということですよね。
 そうすると、
>風景じゃなくて行動にもっとしつこい箇所があってもいいのではないでしょうか。 
 という点も深く理解できたように思います。

ご感想ありがとうございました。
457この名無しがすごい!:2010/11/10(水) 02:25:35 ID:ZOcicOKE
91 :名無しさん:2010/11/10(水) 02:02:38 ID:v1kPIKXk
ホント、いろんな方に転載してもらって誠にありがとうございます。

本スレ>>440です。

>>452
>> 書いている内容に対して言葉が少ない
>全然違う。大いなる勘違い。
 訂正します。
 「書こうと思っている」内容に対して「それを正しく伝えるだけの」言葉が少ない、ということだと考えています。
 しかし、大意については同意で、要は独りよがりということですよね。

>書いてるときの姿勢の問題。あなたが書いてるのは独り言だ。
 したがって、これはとても正しく真実なご指摘だと思います。
 正直、このレス自体がかなり(精神的に)キツいんですけど……そう思うのは自分でもそう感じているところがあるからでしょう。
 というのは、この問題については《>>248(=>>208)》で、
>>こちらには都合5本は晒してますが、常にこういう「書く意識」の問題は指摘され続けているので、
>>今度こそは気持ちを改めようと決意しました。
 と自分で発言しているからです……。
 しかし、その後に書いたものが、西尾維新のデッドコピーになってしまった以上、どうしたらいいか……。
 「書く意識」はかなり深いレベルの問題だということは分かっています。これを改めていく必要は感じています。

>壁に向かって独り言を言うなら好きにしたらいいけど……
>……そんなものはリソースの無駄でしかない。
 これももうマジでその通りだと思います。
 更に、これは他人事めいた言い方になってしまって恐縮ですが、
 或いは、「他人を意識しないで書いてきたからこそ」割りと速筆でやってきてしまったのかもしれません。
 好き勝手に書く者だから速いということです。
 だとすれば、私が速筆なことは、由々しき問題の一端を示しているかもしれないので、併せて考えていく必要があるのかもしれません。

 この重要な問題について今考えた案は、
 『まず小説を書く以前の段階で「対象読者」をなるたけ精細に設定する』ことです。
 これから書くものを「誰」に読んでもらうのかということ、これを深い段階まで煮詰めて、又、書いている最中もその「読者」を中心に執筆していくこと、これを守っていきたいと考えています。
 実際、これまでは書いていくうちに意識がよく分からない方向にブレていくことが多くありました。これを打破しなければなりません。
 こういう要素は、あまり全く考えていなかったことなので、是非試してみたいと思います。

ご意見どうもありがとうございました。


458この名無しがすごい!:2010/11/10(水) 03:51:43 ID:iZj72O1r
>>440
短いので短編だけざっと読んだ。
ラノベじゃねえなと思いつつ、感想。

ひどい話だが、構成は上手いと思う。まあ、最後の展開まで読み続けるのはちょっとつらかったけど。
回想終盤、主人公が犯行を行うシーン、最低限の文章でよく書けていると思う。
直後のネタばらしも上手い。この叙述トリックはよくできている。
できているが、結局、それを見せるためだけの話になっているのが残念。
普通に、少女が養父から虐待を受けている事を示していても話は成立するよね?
少女を救い、自分の復讐も遂げようとしたが少女まで死なせてしまったという話でも、
物語そのものは破綻しないはず。
あくまでも個人的な意見だが、無理にギミックを入れるのにこだわらず
虐待と殺人という要素のおどろおどろしさをもっと高めたら、ホラー小説でいけるんじゃないかと思った。
459431:2010/11/10(水) 16:26:13 ID:Ky0D6yGs
431です。感想ありがとうございました。どちらかというと少年向けが多いスレですので、
ちょっと不安だったのですが、感想がもらえて嬉しかったです。

>>435
読みやすいと云っていただけて、ひと安心しました。
バイロン卿が裏で云々、は確かに唐突だったかもしれません。始めの方で、もっと海千山千の
老獪な爺さん風に書いていたら、また印象も変わったかもしれないなあと思います。
あと男性の方の意見も大歓迎です! 私自身もこの話を書くにあたって、普段は惰眠を貪っている
乙女心を殴り起こして書きました。「きゅん」とするポイントはあるみたいですのでよかったです。
あまりスリルや驚きがないというのは、ラノベとしては物足りないですよね。今後、その辺も
考えていかなければと思いました。

>>445
ランランルーというのが分からないので、ググってみました。Wikipedeiaによると
「この言葉を大きな声で叫ぶと、嬉しい気持ちが2?倍にもなる」(ドナルド・マクドナルドの項)。
ラ・ルーには特に人格は与えていないのですが、そんな神様が生贄を求めてるって……ちょっと
美味しいと思ってしまったのは秘密です。
さて、おっしゃるようにこれはルルル用に書いたものです。ただ枚数がかなりオーバー気味なのと
カイルの登場が遅い以外にも落選の原因があればと思い、ここに晒して御意見を窺うことにしました。
ストーリーにひねりがないのと、カイルの活躍が少ないのが大きいかもしれないですね。あと、明確な
敵がいないというのもそうかも。あえて云うなら正妃がそうなのでしょうが、なにせ出てこないし。
そして、何故に「押しも」の三文字を書かなかったのか当時の自分。御指摘ありがとうございます。
そして、現代的なセンスはどこに売ってるのでしょう……。ある意味、これが一番大きな課題かもです。

ファンタジーというのは読者の方と共有する前提条件が少ない分、現代ものではあまり必要ない
「この国はこういう国で、こういう宗教が信仰されていて……」みたいなオリジナル設定の説明を
入れなければならない箇所も多く、説明だらけの文章になっていないかと不安でした。感想人さんの
御意見を聞く限り、その辺は問題なさそうかな? ちょっと安心しました。
読んでくださって、ありがとうございました。
460431:2010/11/10(水) 16:38:29 ID:Ky0D6yGs
Wikipediaのつづりをナチュラルに間違えた……
お目汚ししますた……orz
461この名無しがすごい!:2010/11/10(水) 16:41:14 ID:ZOcicOKE
>>431
 カイルと出会うまでの流れは、いいと思う。でも、それだけ。各所に不自然さと、
ご都合主義を感じた。特に人物の行動と感情、話の展開とか。
 たとえばセイラ。冒頭から器用に立ち回りすぎ。身体に震えるほど感情が高ぶってるのなら
(俺の感覚だと)、もっと泥沼からあがった時のようになるはず。男の方も初対面の相手に
「世界中を敵に」とかありえない。舞台設定も200年も前(に廃れたも同然)の儀式なのに盲目的に従える
ものだろうか。説得力不足の上に展開もありきたりなので、夜景のあたりではすっかり白けてしまった。
 短編とはいえ、予定調和の連続はやはり退屈。この設定ならではのイベントもなければ、オリジナリティも
ないしね。おそらく最大の敗因は、カイルと出会ってセイラに何も状況変化(事件)が発生しなかった事。
それゆえ、彼女はなにもしないし、する必要もなかった。当然、物語は動かないし、見せ場もできない。
儀式の日が迫る状況に甘んじてるだけなら、それは事件でなく単なる日常設定でしょ(理想を夢みてバイト
してるのと同じ)。カイルと会って二週間、「どうせ死ぬなら」みたいな大胆な行動があってしかるべきでは?
462この名無しがすごい!:2010/11/10(水) 20:22:02 ID:GACt5ABc
93 名前:名無しさん[] 投稿日:2010/11/10(水) 19:52:58 ID:v1kPIKXk [5/5]
転載お願いします

本スレ>>440です

>>454
>思い切りライトノベルを履き違えていると確信した。
>最後の館モノはラノベでも行けるがモロにメフィスト系だし、
>西尾維新の影響を自認してもいるし、講談社か星海社に送るタイプの小説群では。
 そうですね。そうします。
 
>こういう場だから読んだが雑誌や短編集に入ってたら1で首を捻り2で投げる。
 どういう導入ならば読者の気を惹けるのでしょうか。
 
>どこを狙ってどう書けばいいか理解しているこれがいちばんましなのでは。
 ライトノベルとしてという意味ですよね。

感想ありがとうございました。


>>458
>結局、それを見せるためだけの話になっているのが残念。
>普通に、少女が養父から虐待を受けている事を示していても話は成立するよね?
>少女を救い、自分の復讐も遂げようとしたが少女まで死なせてしまったという話でも、
>物語そのものは破綻しないはず。
 そうかもしれませんが、余り驚きもなくなるように感じます。
 それではただの不幸話ではないですか。

>無理にギミックを入れるのにこだわらず
>虐待と殺人という要素のおどろおどろしさをもっと高めたら、
>ホラー小説でいけるんじゃないかと思った。
 ホラー小説には興味はありませんが、そのようなやり方もあるということを知り、
 考えの幅を広げたいと思います。

感想ありがとうございました。

463この名無しがすごい!:2010/11/10(水) 21:01:24 ID:jyN4H1R+
>>440
>フォーティン・ダーク(原稿用紙50枚・短編・執筆期間3日)
人参にヘタは無い。人参の頭です
>バンデイジ(500枚・長編・40日)
地の文が全体的に台本です
>ファイアソルト 人食いサイキックと墜落の君(第一章のみ)
わざわざ行換えして言い捨てを書いている所が読みづらいです

ラノベはともかく一般小説で言うと「面白ければ嫌いなジャンルでも読む」
なんか、頭の中にアニメが有ってそれを文章にしている気がする
判りづらいと思いますが小説を書こうとしていない様に読み取れる
台詞と地の文が噛み合っていないので地の文をどうにかしてください
464436:2010/11/11(木) 11:38:14 ID:O6rhlRH6
感想ありがとうございます。

>>451
・描写に関しては気をつけたいと思います。自分ではしっかり書いてるつもりになってました。
エミルの力を受けた部分――ここは読み返してみるとまずいですね。全力で書き直します。

・他の二人、とくに主人公に関してはもうちょっと考えたほうが良さそうですね。

・成仏、全然意識してませんでした。ご指摘ありがとうございます。

・今のラノベで受け入れられるかっていうのが一番の悩みどころでした。


翻訳では「真実の剣」シリーズしか読んだことないですが、どろどろというのは何となく分かります。
伝説的とかは全然考えずに書いてますが、劣化版な雰囲気が出てしまってるのはまずいですね。
積読の山に埋もれないよう緩急考えたいと思います。


465436:2010/11/11(木) 11:49:06 ID:O6rhlRH6
>>453
感想ありがとうございます。

・力の移動の部分は考えてみると都合がよすぎますね。ご指摘ありがとうございます。
シルマリーの生まれがそういう部族で、エミルもその子孫という感じがいいかな…。
451さんもそうですが、エミルに関してはあんまり問題がないようなので安心しました。

・やっぱり設定で引っ張ってるみたいです。キャラやストーリーに関して考えなおしてみます。

・雲、たしかにまずいですね。あとの展開のために描写しちゃいましたがまずいですね。

・「じゃない」気をつけます。

文章に関してのご指摘ありがとうございました。参考にして見直してみます。
466436:2010/11/11(木) 12:11:10 ID:i4Kef6rp
>>455
感想ありがとうございます。

キャラについてはそれとなく描写してますが、分かりづらかったかもしれません。
もうちょっと出し方について気をつけてみます。

徐々に明かされていくっていう感じにしたかったので、こんな展開になりました。
先に何かしら大きな情報をドンと置いたほうがいいですかね…。
別にプロローグのシーンで考えてみます。

二人に関してはほとんど他人として生活してきたような母子なので、あながち違ってはないのですが。
そのへんについてもうちょっと会話に取り入れていってみます。
考えてみればエミルが二人のやり取りについてまったくスルーしてるのもおかしいかもしれない。

ええ、これはもう、脳内プロットで書いていく人間なので行き当たりばったりと言っても過言では。
一応展開については大まかに決めてあるんですが。崩壊しないよう立て直したいと思いますorz
467この名無しがすごい!:2010/11/11(木) 18:31:31 ID:YWLm5M0S
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si0068.txt
【ジャンル】ギャグ童話
【タイトル】死んでれら
【評価基準】
・面白かったかどうか
・グロ表現を不快に感じたか
・文章は読みやすいか
・その他、感じたことありましたらなんでもお願いします。
【改稿】不可

*注意  グロテクスな表現が多数含まれています。
     グロ耐性の無い方は読まないほうがよいかと思います。
468この名無しがすごい!:2010/11/11(木) 19:05:23 ID:ClXKunlX
95 名前:名無しさん[] 投稿日:2010/11/11(木) 16:02:31 ID:NLeJfgc6
転載おねがいします

本スレ>>440です
>>463
>わざわざ行換えして言い捨てを書いている所が読みづらいです
 気をつけます。

>ラノベはともかく一般小説で言うと「面白ければ嫌いなジャンルでも読む」
 これは>>463ご本人の嗜好を書かれたのでしょうか。

>頭の中にアニメが有ってそれを文章にしている気がする
 映像はあります。

>判りづらいと思いますが小説を書こうとしていない様に読み取れる
 なんとなく仰りたいことは分かるような気がします。
 描写じゃなくて説明になっているということですか。

>台詞と地の文が噛み合っていないので地の文をどうにかしてください
 これはちょっとよく分かりません。

感想ありがとうございました。

469この名無しがすごい!:2010/11/11(木) 19:43:19 ID:oQ6/3NQo
>>467
・面白かったかどうか
>人体の限界だとか、そもそもガスって時代考証が違うだろう、とかそんなこと言っている場合ではないのです。そんな言い訳、世間には通じません。
>カボチャとか、ねずみとかの材料集めは物語の都合で省略です。
>童話の神様(以下略

開き直りネタは面白いが、やるのは一話に一回が限度だと思うんだ……。
(とりあえず惰性で全部読んだが)物語が「なんでもあり」だと分かると興が醒める。

・グロ表現を不快に感じたか
特に不快ではなかった。

・文章は読みやすいか
むしろ易しく書かれすぎていて読みにくい。くどい。

・その他、感じたことありましたらなんでもお願いします。
童話と呼ぶには長すぎ、ラノベと呼ぶには短すぎる。
児童文学と呼ぶにはシュールすぎ、ギャグと呼ぶには出オチ臭い。
どのジャンルに属しているのか曖昧。
470この名無しがすごい!:2010/11/11(木) 20:25:44 ID:35+OWToP
>>467
>面白かったかどうか
うううーん。読み終わるだけは読み終わったけど、何というかなあ。
どうオチをつけるんだろうと思ったら、普通に終わりすぎててカクッとなった。

>グロ表現を不快に感じたか
猟奇系のグロじゃないから全然平気。いやまあ猟奇でもわりと平気だけど。

>文章は読みやすいか
読みやすくはあるけど、作者が語りかけてくる感じが鬱陶しくもある。

>その他、感じたことありましたらなんでもお願いします。
これはどうすればいいんだろう…という気分になった。
悪くないと思うけど、楽しむのは無理というか…うーん、難しい。
単品のギャグは、センスは悪くないと思うんだけど、話がつまらない。かな、多分。オチが普通だから。
471この名無しがすごい!:2010/11/11(木) 20:51:09 ID:OQoM6Cin
>>467
・面白かったかどうか
 特には、簡単に言えばつまらなかった、、ありきたり

・グロ表現を不快に感じたか
 自分は平気でしたが、対象年齢はどのへんなんでしょうか

・文章は読みやすいか
 読みにくくはないですが全体的には読んでてだれたのできつかった

・その他、感じたこと
 こういった童話パロディはたくさんあるので、わざわざなぜこれを書いたのか?
 という意図がまるで見えなかったです こういうのを書いてみたかった、だけなのでしょうか
 とりたて面白い箇所もなかったです
 文章がうまいとかへたとかではなく、ここのスレ目的な感想ということで

 漫画なんかで個人的に童話パロディが好きな方なので数を目にしているので
 余計にインパクトがなかったのかもしれません
472イーノック ◆EnochJS/52 :2010/11/11(木) 22:27:59 ID:uCKZldJs
>>467
・面白かったかどうか
あまり……

・グロ表現を不快に感じたか
大丈夫だ。問題ない

・文章は読みやすいか
読みやすい。薄味だがその分すらすらとストーリーを追える

・その他、感じたことありましたらなんでもお願いします。
ストーリーは平凡
ギャグもそれほど面白くはない(それ以前にあんまりネタ入れてない? 文体も簡素だし)
結果として、最後まで読ませる力はあるのに読了後満足感が得られない


最後にあっと言わせるオチを出すか、反対にストーリーそっちのけでギャグをやるか、はたまたその中間を目指すか……
本作はとても中途半端に感じたので、もっと色々と濃くしてみるといいかもしれませんね
473この名無しがすごい!:2010/11/11(木) 22:30:16 ID:Z5SthZA6
>>467
・面白かったかどうか
山場がないためか、面白くなかった。驚かせる要素がない
・グロ表現を不快に感じたか
不快ではない。不快にさせるほどのグロを書こうとしてるようには感じない
というか、この世界観と語り方じゃ限界があるかも。どっちつかずって感じがした
・文章は読みやすいか
読みやすいよう書かれてる。けど、好き嫌いがはっきり分かれるのは別の話
・その他、感じたことありましたらなんでもお願いします。
ラノベじゃない、って言ってみたくなった
物語を進めるためだけのシーンしかないようにみえる
無理矢理、漢字にしてるような箇所が多少気になった。ex「無い」
シンデレラが生き返るところは、取ってつけたよう。というか、なぜ生き返らせた?
最後の三行、一瞬意味不明だった。笑いどころなのかもしれないが、必要?と感じた
474この名無しがすごい!:2010/11/11(木) 22:55:15 ID:a8BMSWJe
簡潔に
・面白かったかどうか
全く面白いと感じなかった
ほぼ出オチと思う
うまく扱えばギャグとして面白いものに仕上げることのできるキャラ設定だと思うのだが
いかんせん、プロットやキャラの動かし方が下手でうまく扱えてない気がする

・グロ表現を不快に感じたか
グロ表現そのものには不快さは感じない
ただ、グロ表現を入れることが本当にに必要なのかが疑わしい部分が多々あるので、そういう意味で不快さを感じることはある
あくまで個人的な予想だが、グロ表現そのものをシュールなギャグとして扱ってる印象は受けたんだがどうなんだろう?
もしそうなら狙いとしては悪くない気もするんだが……
ただ今の段階じゃあまり効果的に働いていない部分が多いと思う
これ以上は俺の力量じゃ分からんので、アドバイス仕切れなくて申し訳ないが……

・文章は読みやすいか
文章そのものは非常に読みやすいと思います
・その他、感じたこと

ギャグにするには全体的に勢いが足りないというかおとなしすぎる
もうちょっとキャラに飛び抜けた行動を取らせてみたり、プロットもギャグにするのならシンデレラの元ネタにこだわりすぎずにもっと違う展開を考えてもいい
475この名無しがすごい!:2010/11/11(木) 22:57:43 ID:a8BMSWJe
アンカー忘れてた!
>>474>>467に対してのレス
476この名無しがすごい!:2010/11/11(木) 23:20:05 ID:FDb8OExK
>>467
グロ表現は不快には感じなかった。むしろ物足りない。
王子に微笑んだ辺りの描写は良いと感じたが、それ以外だと、どうも臭いが薄い。
姉が地下に行く時も、腐乱死体が運動し続けていたのだから、この世のものとは思えない腐臭が充満していたのでは。

ドレス姿のシンデレラは、具体的に色々と書いてあるが、
全体としてはどのように見えるか、その比喩表現が欲しかった。

グロの方は不快に感じなかったが、文章の語り口調は不快に感じた。
ガスの元栓の場面もそうだが、最後のオチが特に。
こんな話なのだから悪意や侮蔑も持った話者でいいとは思うが、半端にとぼけたメタ視線の語り口調は、正直、俺は受け付けなかった。
477この名無しがすごい!:2010/11/12(金) 01:03:38 ID:ZdX8RhlM
>>467
他の人とだいたい同じことなんだけど……。

・面白かったかどうか
個人的にはそこそこ。

・グロ表現を不快に感じたか
特には……でも、中途半端さは感じた。
不快にさせるくらいグロく書くか、もう少しさらっと書くかにした方がいいと思った。

・文章は読みやすいか
読みやすい。

・その他、感じたことありましたらなんでもお願いします。
えっと、短編だからそれなりに楽しんで読めたけど、だから何?って感じ。
ラノベ書いたの? 対象読者もよくわからないし、なんかネット小説くさい。
作者が自分のために書いてみました、というだけで、読者を考えていないと思った。
シンデレラじゃなくてオリジナルストーリーにでもして、山を作ればよかったんじゃない?
478この名無しがすごい!:2010/11/12(金) 01:36:44 ID:c+dg0M/V
文章の童話的な語り口調自体はありだと思うんだよね

シンデレラという全く同じ題材をパロって童話口調のままギャグに昇華させた短編は一応知ってるし、普通にやろうと思えばできるんだろうな

まあ売れっ子作家と同じものを求めるのは酷かもしれないけどさ
フルメタの2巻にそういう短編があるから読んでみるといいよ
童話口調のままギャグを成立させてるので参考になるかもね

まあ、もしかしたらもう影響を受けててこういう作品を書いたのかもしれないけどさ

ってのを他スレに誤爆してまったわ
479この名無しがすごい!:2010/11/12(金) 04:04:42 ID:dW82fmhR
>面白かったかどうか

おもしろかったし、何より読者を楽しませようとする努力が見られた。

グロ表現を不快に感じたか。文章は読みやすいか

>童話風の文章が残酷な表現をおもしろ可笑しくしていて、個人的には目新しかった


つーかお前らなんでもかんでもたたきすぎ。悪いところはたたいても
良いところは評価しないとなんにもならんだろう
480この名無しがすごい!:2010/11/12(金) 09:39:18 ID:dUPZ3+Yg
良いところ……あったか?
481この名無しがすごい!:2010/11/12(金) 10:43:21 ID:Vpx3u0/a
というわけで、俺が褒めておこう。

冒頭のつかみはいいと思った。
けっこう印象に残るし、それだけでもぐいぐい読み進められる。
オチもシンデレラでシンデレラ、なーんちゃってで俺的にはいい感じだ。

文章読みやすいので、アイデア次第で化けるんじゃね?
次作期待。
482この名無しがすごい!:2010/11/12(金) 12:12:43 ID:lJzf6+au
>>479>>480
感想への批評はNGって>>1に書いてあるのが読めないんですか?
483この名無しがすごい!:2010/11/12(金) 12:33:05 ID:GuZLRPBX
>>467
シンデレラのダジャレでこれだけ長い話を書けるモチベーションはすばらしい。
自分だったら、冒頭でバカバカしくなって書くのやめると思う。
童話パロは『シュレック』で打ち止めでしょう。
今更、小説で読む奴なんていないと思う。
グロにしても、単に気持ちの悪い単語を並べているだけで、
怖さはなかった。
484この名無しがすごい!:2010/11/12(金) 19:58:10 ID:xEYaQDhw
 ご感想ありがとうございます。
 家に帰ってネットにつないだら、えらいことになってますね。
 かなりびびってます。
 自分個人といたしましては、頂いた感想は全て価値あるものだと感じています。
 以下、感想返しです。
>>469
>>471
>>477
>どのジャンルに属しているのか曖昧。
>だから何?
 この話を作った理由としては、こういうタイトルをつければ興味を引くのではないか、と。
 とりあえず、どんな話か読んでみるかというきかっけにはなるかと思ったのです。
 それでこの話を表題作にして、オムニバス形式で類似した童話パロを集めて作品にしたいと思っていました。
 放火魔になったマッチ売りの少女とか、 耐震強度偽装問題に揺れる3匹の子豚とか。
 自分は十代のころ童話パロとか『本当は怖いグリム』とか好きだったので、需要もあるのではないかと思って。
 そういう思いだけで、手探りで書いたものです。
 とはいえ、面白くないのではお話にならないですね。
>>473
>>474
>>476
>>477
>グロ表現そのものをシュールなギャグとして扱ってる印象
>むしろ物足りない。
>不快にさせるくらいグロく書くか、もう少しさらっと書くかにした方がいいと思った。
>不快にさせるほどのグロを書こうとしてるようには感じない
 グロいシーンはあっても、気持ち悪くはないギャグを目指していました。
 具体的には某撲殺天使のような。でもそれだけじゃ笑えないみたいです。
 すごく真面目で優しい表現で、もっと残酷な内容を書けばよかったかな、と今は思っています。
 それで上手くいくかどうかもやってみないとわからないですが。
>>469
>>470
>>474
>出オチ
 感想を頂いて、この話の一番の問題点はこれだろうと思っています。
 死体のギャグだけでずっと笑いを取ろうというのが甘かったのでしょう。
 だとすると、多少手直ししただけでどうにかなる問題ではないですね。
>>478
>フルメタ
 読んでます。あれはあれで面白いんですが、今回は参考にしてないです。
 あの方向性を目指したかったわけではないので。

 他にもいろいろ感想は頂いてるんですが、この状況ではあんまり突っ込んだ話題も難しいかと。
 ですのでこの辺で失礼いたします。お騒がせいたしました。
485467:2010/11/12(金) 19:59:29 ID:xEYaQDhw
すいません、↑は467です
486この名無しがすごい!:2010/11/12(金) 22:25:30 ID:2PATZEAO
>>467
死相と死に顔は全く別の物だぞ
487この名無しがすごい!:2010/11/13(土) 14:19:26 ID:+g3ZaXZN
【ジャンル】学園ファンタジー
【タイトル】イーアール
【評価基準】
・読みやすいか。面白いか。続きは読めそうか。
・テンポ、会話は悪くないか。
・その他、感じたことをお願いします。
【改稿】◎
作品の掴みとしてどうか知りたかったので晒しました。直書きスレ汚しすみません!
-------
「粉骨砕身っていうのはな――自分の身を顧みずに、希望のために努力するってことなんだよ!つまり、『情熱』を持って事に当たれってことだ!」
 いつものごとく熱のこもった授業を展開する教師を、オレは肩肘を机に突き、ぼんやりと眺めていた。
 「剛毅果断っていうのはな、強い意志と決断力を持っているってことだ!そこに何があると思う?――『情熱』だよ」
この人、「熱血」教師の意味をはき違えている……。
そんなことを考えていると、隣の席の友達が小声でしゃべりかけてきた。
「今日も倉井先生、絶好調だな」
「ああ……。さっきからどんな四字熟語も熱血につながっていくな。たぶん倉井先生の使ってる辞書は全部の言葉に『もしかして→情熱?』って書いてあるんだろうな」
「その辞書、間違いなく廃刊だよ!?」
そんな下らない私語をしているうちに、チャイムがなった。
 帰り支度を整えながら、放課後の過ごし方を思案する。赤いチェックのマフラーを首に巻き、白いスポーツバッグを肩に掛け、立ち上がった瞬間、オレの放課後を邪魔する放送がかかる。
「二年A組の相葉陽一くん、今すぐ校長室に来て下さい。」
校長室……?オレ、何か悪いことしたっけ?うーん……オレ優等生なのに。
自問自答をしていると、ホウキを使って教室を掃除していた女の子が近寄って来た。
その子の名前は梓塚ニコ。きりっとした顔つきをしており、気さくに人と接するためだろうか、好かれやすい女の子である。
髪の色はダークブラウンで、肩の長さ程度の髪の毛を後ろで縛ってポニーテールにしている。
グレーのカーディガンの袖口から手をちょこんと出し、ホウキを杖にして、呆れた顔をして話しかけてきた。
「陽一…、あんた、また何かしでかしたの?」
「『また』……ってオレが問題児みたいじゃないか!オレは……自分の欲望に抗う術を持ち合わせてないだけだ!」
「むしろヒドイ!今時の犯罪者だってそんなセリフは吐かないわよ!」
今時の犯罪者が言うセリフっていえば……「つい、カッとしてやった。後悔してる。」かな?
とりあえず、このまま不良扱いは嫌だ。
オレは余裕の笑みを溢し、バッグから、さっき使っていた現代文の教科書を取り出し、それをニコに見せつけるように宣言する。
「そう言うなよ……。さっき倉井先生も言ってただろ!?
『粉骨砕身っていうのはな――自分の理性を顧みずに、欲望のために努力するってことなんだよ!つまり、『情欲』を持って事に当たれってことだ!』ってさ!
オレは『情欲』的に生きてきただけさ!……そして、これからも『情欲』的に生きていこうと思うんだ!!」
「情欲……男女間の肉体的な欲望」
クラスメイトの誰かが、そう呟いた。
……これはまずい。
まさか知らず知らずのうちに「オレ、性欲の塊ッスよ。ムラムラしっぱなしッスよ」的なニュアンスになっていたとは…!
ニコは顔に紅葉を散らした。かわいいなー、恥ずかしがる顔。
「今日が未来の性犯罪者の 命日ね」
杖にしていたホウキを右手でくるくる回している。さながら獲物を突き殺すための槍を回すように。
ニコ、怒ってるなー。なんか言い訳しないとな……!
「ついカッとして言った。後悔している。」
「それ、今時の犯罪者のセリフね」
って、あれ!?オレ、いつの間にか完全に犯罪者の発言をしている!?
 ホウキの連続攻撃から逃げ、気付けば最上階に来ていた。
「陽一……まずは私に言うべきことがあるでしょ?」
そうだ、思い出したぞ。金の力を!
ポケットからサイフを取り出し、中身を確認。
所持金、五五〇円。足りない。
オレはキャッシュカードの一枚を指で挟み、ニヒルな笑いを浮かべて尋ねる。
「カードで支払い、出来ますか?」
「ダメよ!?何ですぐにお金の力に頼るの!?謝って欲しかっただけだって!」
そろそろ真面目に謝ろっかな……そう思った時だった。
ぐんっと脳を前後に揺さぶるような爆音の後、後ろでガラスの砕け散る音が響く。
「……なっ……!?」
何なんだよ、コイツは!?
目の前にいるのは、鳥だった。
いや、当然ただの鳥ではない。全長は三メートルはあるだろうか、その大きな翼はアゲハ蝶のような妖しい模様をしており、対峙する生き物を震え上げさせる。
488この名無しがすごい!:2010/11/13(土) 14:30:37 ID:iEMX4LjO
【アドレス】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si0072.txt
【ジャンル】SFコメディ?
【タイトル】アンドビジターズ
【評価基準】
・面白かったかどうか
・文章の評価
・設定に矛盾があるかどうか
・理解できないところ
・続きを読みたいと思う気持ちは生まれるか
・その他、思ったこと感じたことがあればよろしくお願いします
 描写は徹底的に不足していると実感してますが、あえてそうしています。
 それでも伝わってこれるような作品にしたいので、是非ともそこの意見も、
 よろしくお願いします
【改稿】 ×
【あらすじ(まがい物)】http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si0073.txt

 文字コードがおかしい、とかそういうのはわかりませんのでご了承下さい
489この名無しがすごい!:2010/11/13(土) 14:54:35 ID:uyivnty2
>>488
しかたねーな、小説のコメントじゃなく、別のコメントをしてやる
1.Wordpadで開く
2.ファイル(F) から名前をつけて保存(A) で、ファイルの種類(T) でテキストドキュメントを選択して保存

こうすりゃなんとかして読めるが、最初何かと思ったぜ。次こういう機会があったら気をつけなよ
490この名無しがすごい!:2010/11/13(土) 14:57:26 ID:Y1aK2e5e
>>489
感想以外は議論スレでどうぞ
491この名無しがすごい!:2010/11/13(土) 15:05:13 ID:+DHsaYsv
>>487
・読みやすいか。
> 「剛毅果断 のところの段落のミス
>「?」の後ろに全角空白が無い
>……じゃなくて…になっている個所がある。……に統一すべき
などの初心者らしいミスが気になるが、
基本的には読みやすい。

・面白いか。
前半はそれなり。後半はつまらない。

・続きは読めそうか。
・テンポ、会話は悪くないか。
・その他、感じたことをお願いします。
特に続きは読みたくない。
まず、なぜ呼び出しを食らっているのに遊んでいるのかが分からない。
全長三メートルの鳥がなぜ窓ガラス(の方向)から入ってこれるのか。
「爆音」とあるが、そこから校舎(窓ガラスのフレーム)ごと破壊して
突っ込んできたと推測させるのは無理がある。破壊の規模をきっちり描写すべき。

>目の前にいるのは、鳥だった。
>いや、当然ただの鳥ではない。
>対峙する生き物を震え上げさせる。

なぜ「当然」なのか。「震え上げさせる」の用法にも違和感がある。
このへんは意味が通っていない。全体的に拙い印象を受けた。
492この名無しがすごい!:2010/11/13(土) 15:20:29 ID:xfMNtVhw
>>487
・読みやすいか。面白いか。続きは読めそうか。
正直読みやすいとは言えない。
全体的に過剰修飾気味で描写がくどく感じる。
なんでもかんでも説明せずに情報量を落として読者に想像の余地を与えることを考えても良いと思う
もし情報量をそのままにするなら、言い回しをもっと研究した方がいい
今のままだと例えどんなに面白そうなあらすじだったとしても冒頭だけで読む気がなくなる

・テンポ、会話は悪くないか。
会話のテンポはまあ悪くないのかな。
ただ会話の流れから読み取れるキャラの心情の動きにリアリティを全く感じることができなかった


・その他、感じたことをお願いします。
まず文章力を磨いた方がいいかと
俺が下読みなら、その冒頭部分だけでも何か落としたくなる
厳しいことばっかで申し訳ないが
493この名無しがすごい!:2010/11/13(土) 16:11:36 ID:iEMX4LjO
>>488の小説の文字コードが不安なので、
http://www5.pf-x.net/~wannabees/cgi-bin/upload/src/si0074.txt
こちらも上げときました。
見れるのならどちらでもいいです。
すいません
494この名無しがすごい!:2010/11/13(土) 16:39:09 ID:Y1aK2e5e
>>487
>読みやすいか。面白いか。続きは読めそうか。
あまり読みやすくはないが、読めないというほどではない、といった感じ。
内容の面白さは、これだけじゃ全然わからんよ。

>テンポ、会話は悪くないか。
会話は面白かった。
ただ、地の文が駄目だ。イベントに対して文章が少なすぎる。
もっと丁寧に書かないと、流れすぎる。描写の存在を感じ取れないから絵も浮かばない。

>その他、感じたことをお願いします。
校長に呼ばれてる相手をいつまでも引き留めるヒロインの印象は悪かった。
登場人物の性格などが伝わってこない。これは描写云々にも絡むことだと思うが。
とりあえず、話を先に進めようと焦らないで、もっと丁寧に書いた方がいい。
495この名無しがすごい!:2010/11/13(土) 17:02:21 ID:Y1aK2e5e
>>488
>面白かったかどうか
アパートでの会話で脱落。

>文章の評価
描写は、自分で書いてるとおり少ないな。味わいもなく話だけが進んでいく感じ。
1文ずつは問題ないと思う。

>設定に矛盾があるかどうか
これだけ無茶無茶な話で矛盾ってのは、あるものなのか。
まあ途中までしか読めてないから何とも言えないが、読んだ範囲ではわからなかった。

>理解できないところ
婆とのバトル(?)シーン。
3秒も飛んでたら、とっくに落ちてるだろ。それなのにまだ5メートルあるとか、どんだけ屋根広いんだ。
それに、落ちる方を制御出来るんなら、婆追いかけて飛べるんじゃ。

>続きを読みたいと思う気持ちは生まれるか
脱落したぐらいなので。

>その他、思ったこと感じたことがあればよろしくお願いします
女の子の区別がつかないし、それこそ描写が少ないからかわいくも思えない。
496この名無しがすごい!:2010/11/13(土) 17:49:02 ID:4E+Y4WV/
>>487
会話も地の文も急ぎすぎている印象。
ギャグをやるなら、もっとフリの部分をしっかり描かないと笑いにはなりづらい。

改稿アリなので、
倉田先生の辞書にはって部分は、
「あの先生の辞書には、四面楚歌も情熱で何とかなるって書いてあるんじゃねえ」
ってほうが面白いと思う。
あと、『情欲』って言葉を主人公がわざと間違えているのか、天然なのかがわからないので、
笑っていいのかわからない。
「つい、カッとして」のオチも強引すぎ。
いきなり金で解決! も同じで強引すぎ。
さいごにデカい鳥が出て来るんだから、会話の中に鳥の話を出したほうがいいと思う。
ありがちだけど、主人公が鳥を指差して「あんな鳥だよ」と言った後、
ドンドン近付いてくる鳥が異常にデカイってシーンにした方が面白いのでは?
497この名無しがすごい!:2010/11/13(土) 18:02:32 ID:1LW5bGx1
>>487

よみまった。

・読みやすいか。面白いか。続きは読めそうか。
 書いてあることは分かる。面白くはない。続きは読みたいと思わない。

・テンポ、会話は悪くないか。
 テンポがあるようには思えない。会話は面白くない。

・その他、感じたことをお願いします。
 何なの、これ? という印象しかない。
 ドキドキとかワクワクとかが湧きあがるようないい意味ではなく、純粋
 な疑問と、「まあどうでもいいか」的な刹那の感情によるもの。
 
 冒頭2DPの中で、教師の話、呼び出し、掃除中の女子と会話、怪鳥乱入と、
 バタバタしすぎ。
 教師の話に何か意味があると思って次のシーンに入ったら、急な呼び出し。
 さっきの教師の話と関係あるのかな? と思いつつ、この呼び出しで物語が
 動くのだろうと予想したところで、女子とだらだら会話。まだ行かないの?
 と心配していたら怪鳥が『静かに』乱入……。これ何の話なのよと、馬鹿馬鹿
 しくなってきた。
 仮に最初の二つが、女子との会話でネタ振ってるだけなら、意味ないので
 止めた方がいい。もしそうでないなら、どう続くのか(続けていくのか)
 純粋に気にはなる。それも「晒してあったら読む」程度のもので、すぐ
 忘れると思う。

498この名無しがすごい!:2010/11/13(土) 18:39:37 ID:AB0HS3Qh
>>488
途中まで。更に飛ばし読みです。

・面白かったかどうか
 面白くはなかった。

・文章の評価
 細部で引っ掛かる部分があるので、もう少し丁寧に推敲した方がいいと
 思う。てにをはとか副詞とか。
 
・設定に矛盾があるかどうか
 そこまで読み切れなかった。五万歳ってのは「言いたいだけちゃう?」と
 感じたけど。

・理解できないところ
 読んだ限りではさほどなかった。三秒宙に浮いてるとかはまあ、気には
 なったけど。

・続きを読みたいと思う気持ちは生まれるか
 断念したのでそれはないっす。

・その他、思ったこと感じたことがあればよろしくお願いします
 プロローグは弱いかな。
 婆さん追いかけるのはよいと思ったけど、女の子が登場した辺りからは
 山も谷もなく、ただのキャラ紹介。婆さんも自爆だし、意味分からん。

 人を最初に出し過ぎ。いきなり四人のヒロインが登場したらお腹破裂。
 三人は容姿を殴り書きしてるだけだし、まるで頭に入ってこないクセに、
 中心の女の子の話に割って入っているからその子の印象も薄まる。
 必要な時に必要な人だけだせばいいのでは? でも、四人もいるとイベント
 もそれぞれ分散しがちだし、結局一人一人は薄まっちゃう気がする。
 これはメイン、これはサブ、こっちはサブより下で、もう一人はストーリー
 上必要なだけのモブ扱い。
 これくらいしっかり役割分担しないと、投稿作(なの?)では厳しいと思う。
 全部読んでないから、もしそうしようとしているのならゴメン。

 能力とかも、茶の間でだらだら説明するより、実際に戦闘シーンとかで魅せ
 た方がよくない?
 念力が最強ってのも、後々すごい力を発揮するのかも知れないけど、一般的な
 認知ではポピュラーな超能力だし、某一方通行さんみたく凄そうには思えない。

>描写は徹底的に不足していると実感してますが、あえてそうしています。
 何か意図するものがあるんだろうけど、自分には伝わってこなかった。

 後、これはあくまで一個人の意見と言うか、感想ですが。
 理不尽系巻き込まれ型(と勝手に呼称するんだけど)のお話だと思うの
 ですが、理不尽さに納得感がないというか……。
 これ系統って「たまたま」選ばれた感(結果として意味があるとしても)
 が必要なんじゃないかと。
 主人公狙い撃ちで巻き込んでおいて、主人公を納得させよう、説得しよう
 とせず、高圧的に従わせようとするのだから、ホントに悪者に見えてしまう。
 つまり、ヒロインとかパートナーという印象が生まれず、『敵』に思えて
 しまうのです。(ゴメン、うまく伝わるか分からんですが……)

て感じです。
499487:2010/11/13(土) 19:17:55 ID:+g3ZaXZN
>>491>段落のミス、?」の後ろに全角空白が無い、…になっている個所がある。
・指摘ありがとうございます。自分で校正しても気づかないものですね……

>基本的には読みやすい。 ・ものすごく励みになります!

>前半はそれなり。後半はつまらない。特に続きは読みたくない。
・この程度の文章量で失速したということは、まだまだ力不足ってことですね。
>>492>読みやすいとは言えない。全体的に過剰修飾気味。情報量を落として読者に想像の余地を与えるべき
・具体的なアドバイス、ありがとうございます!読み返して見ると、確かに修飾の仕方、使い方が悪いですね。

>もし情報量をそのままにするなら、言い回しをもっと研究するべき
・情報量を減らしつつ、言い回しも研究したいと思います。

>今のままだと例えどんなに面白そうなあらすじでも冒頭だけで読む気がなくなる
・致命的ですね……。いや、へこんでなんかないですよ!

>会話のテンポはまあ悪くない。
ただ会話の流れから読み取れるキャラの心情の動きにリアリティを全く感じることができない
・キャラクターに一貫性がないってことでしょうか?もっとキャラ設定を固めたいと思います

>文章力を磨くべき
俺が下読みなら、その冒頭部分だけでも落とす
・はっきり言って下さってありがとうございます。続きが気になる展開を研究しようと思います

>厳しいことばっかで申し訳ないが
・いえいえいえ!!はっきり言ってもらった方がありがたいです

>>494>あまり読みやすくはないが、読めないというほどではない。
・改良が必要ですね

>会話は面白い。地の文が駄目。イベントに対して文章が少ない。絵も浮かばない。
・なるほど…。もっと脳内で絵を意識してみます!

>校長に呼ばた相手をいつまでも引き留めるヒロインの印象が悪い。登場人物の性格などが伝わらない。
・性格を伝える方法を理解してなかったのが失敗でした…。次は性格が明確になるようにしてみます!

>とりあえず、話を先に進めようと焦らないで、もっと丁寧に書いた方がいい。・テンポ重視にしたのが原因でしょうか。状況説明について考え直したいと思います!

>>496>会話も地の文も急ぎすぎ。ギャグをやるなら、もっとフリの部分をしっかりと。
・新人は詰め込み過ぎるってこういう意味だったんですね。漫才などで研究してみます!

>「あの先生の辞書には、四面楚歌も情熱で何とかなるって書いてあるんじゃねえ」
ってほうが面白いと思う。・負けましたーー!!
「ボケにしては長いかな」って思ってはいたんですが…
>『情欲』って言葉をわざと間違えているのか、天然なのかがわからない
・確かに伝わらないですね…。その後の描写を変えてみます

>「つい、カッとして」のオチも強引すぎ。いきなり金で解決! も同じで強引すぎ。
・やっぱり描写不足でしょうか?オチを変えるか、ネタを変えるかをしてみます
>デカい鳥が出て来るんだから、会話の中に鳥の話を出すべき。
主人公が鳥を指差して「あんな鳥だよ」と言った後、ドンドン近付いてくる鳥が異常にデカイってシーンにした方が面白いのでは?
・本気でその流れを使わしてもらってもいいですか!?
批評をして下さった方、本当にありがとうございます。客観的な目がいかに重要か再認識出来ました。とりあえず総論としては「ダメダメ」という感じですね。あと2割ほどで完成なので、書き終えたら机の奥にしまって黒歴史にしたいと思います、ええ。
その後、文章能力を鍛えて、新たな作品を創りたいと思います。
終わりっぽい書き方しましたが、批評をして下さる方は、まだ受け付けしてますので、お願いします。
500487:2010/11/13(土) 21:48:15 ID:+g3ZaXZN
>よみまった。
・八九寺さん!八九寺真宵さんではないですか!

>書いてあることは分かる。面白くはない。続きは読みたいと思わない。
・分かるだけですね…。大失敗とはこのことですか!
>テンポはない。会話は面白くない。
・テンポ重視にしていたつもりなので、ちょっとマズイですね…。会話も再研究してみます!

>何なの、これ? という印象しかない。純粋な疑問と、「まあどうでもいいか」的な刹那の感情によるもの。
・ドキドキ、ワクワクを描きたいので、しょんぼりです…。あっ、あと、刹那の感情という語彙を覚えました!使います。

>教師の話、呼び出し、掃除中の女子と会話、怪鳥乱入と、バタバタしすぎ。
・ですね…。

>教師の話に何か意味があると思って次のシーンに入ったら、急な呼び出し。 さっきの教師の話と関係あるのかな? と思いつつ、この呼び出しで物語が動くのだろうと予想したところで、女子とだらだら会話。・すみません…もはや何も言えないです…


>まだ行かないの?と心配していたら怪鳥が『静かに』乱入……。これ何の話なのよと、馬鹿馬鹿しくなってきた。
・一応、3つの冒頭が後で絡むには絡むんですが、最初にやる意味はなかったですね…。後ろに回したりしようと思います!

>もしそうでないなら、どう続くのか(続けていくのか)純粋に気にはなる。それも「晒してあったら読む」程度のもので、すぐ忘れると思う。
・心に残るようなことは全くないってことですね…。純粋にエンターテイメントで読む人にも読んでもらえる作品を目指します!

おかげでヤル気が出て来ました!!
501この名無しがすごい!
>>500
次スレよろ