【賞金数千万?】 第一回星海社FICTIONS新人賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!

星海社FICTIONSのすべての売上げから1%を、未来の才能に投資。
目指せ、世界最高の賞金額。

 星海社は、この冬に立ちあげを予定している新レーベル「星海社FICTIONS」の全売上金額の1%を「星海社FICTIONS新人賞」の賞金の
原資として拠出いたします。読者のあなたが「星海社FICTIONS」の作品を「おもしろい!」と思って手に入れたその瞬間に、文芸の未来を変える
才能ファンドにその作品の金額の1%が自動的に投資されるというわけです。
 星海社は、「星海社FICTIONS」の全売上を四半期ごとに「最前線」上において完全に公開いたします。そして、その年間のトータル金額を
星海社から年間にデビューした新しい才能=作家の数で割って、それを一人分の賞金とする予定です。
 「星海社FICTIONS新人賞」においては、読者のあなたが投資家であり、星海社の我々がファンドマネジャーであり、作品の投稿者がベンチャー
企業の創業者であると言えます。「星海社FICTIONS新人賞」は、読者のあなたと我々星海社が一丸となって文芸の未来を創る、世界初の
才能投資ファンドなのです。
 それでは、「星海社FICTIONS新人賞」の賞金額は、具体的にはどれくらいになるのでしょうか? 僕が過去に出版部長を務めたレーベル・講談社
BOXを例に挙げると、初年度には十数億円の売上げがありました。それを仮に15億円とすると、「星海社FICTIONS新人賞」ではその内の1%・・・
つまり1500万円が賞金の原資となります。講談社BOXの場合では初年度には3人の新人がデビューいたしましたので、1500万円÷3人で、500万円が
一人当たりの賞金となります。これは日本の文芸新人賞としては50年以上の歴史と伝統を持つ、最高額の賞金でも知られる「江戸川乱歩賞」に次ぐ
賞金額になります・・・いきなり。
 読者のあなたが「面白いものを読みたい!」と思う気持ちを、我々星海社は全力でバックアップします。あなたの「人生のカーブを切らせる」に足る才能、
作品を次々にあなたに送り届けていきます。僕たちのその気持ちのやりとりが、結果として「星海社FICTIONS」を世界最高の賞金額を誇る賞にさせる日が
やってきたとしたら、それはすばらしいことですし、我々もその日のために全力で未来の才能の発掘に励んできたいと思います。
 さあ、ともに文芸の未来を創りましょう!
                                 星海社代表取締役副社長COO 太田克史



対象   小説。ただし書下ろし未発表作品に限る。
締め切り   2010年12月12日(当日消印有効)
         当面は年三回の〆切を予定しています。
原稿枚数   ワープロで400字詰原稿用紙換算300枚以上。A4サイズ、1行30字x20?30行、縦組で作成して下さい。
         初めに20字前後のキャッチコピーと800字程度のあらすじを添えてダブルクリップでとじること。
         別紙に氏名、年齢、性別、職業、略歴、住所、電話番号、そして原稿枚数を明記して下さい。
原稿送付先  〒112-0013 東京都文京区音羽1-17-14
         星海社 星海社FICTIONS編集部「星海社FICTIONS新人賞」募集係
発表      『最前線』にて発表いたします。第一回は11年2月2日前後に発表予定
出版      優秀作品は『最前線』に掲載いたします。
賞金      「星海社FICTIONS」の全売上げの1%を年間の受賞者数で割った額とさせていただきます。
その他     プロアマ問わず。ご応募は一回の募集につきましてお一人様一作品までに限らせていただきます。応募原稿は返却いたしません。
         また問い合わせには応じられません。感熱紙による投稿、二重投稿はご遠慮下さい。

http://sai-zen-sen.jp/publications/award/new_face_award.html


星海社公式サイト
http://www.seikaisha.co.jp/

最前線
http://sai-zen-sen.jp/
2この名無しがすごい!:2010/09/22(水) 22:36:03 ID:fFCiaWR2
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
3この名無しがすごい!:2010/09/22(水) 22:59:21 ID:HwmIbdRr
受賞作や応募作の権利関係についての記述が、規約に無い気がするのは気のせいか?

というか、この規約で印刷すると、凄い枚数になるなw
4この名無しがすごい!:2010/09/23(木) 01:20:03 ID:SV4oaHm4
き、キャッチコピー?

だれかわかりやすくハルヒのキャッチコピー書いてみてくれ
5この名無しがすごい!:2010/09/23(木) 02:57:10 ID:qsNWlexT
宇宙人がどうたら・・・
6この名無しがすごい!:2010/09/23(木) 07:13:06 ID:+qDzwh1a
うさんくせー、なーんかうさんくせー
7この名無しがすごい!:2010/09/23(木) 09:36:41 ID:jggutgWh
>400字詰原稿用紙換算300枚以上

上限なしでしかも下限が結構たかいというね
最初からノリの良い軽めの作品を弾いてる感じ
8この名無しがすごい!:2010/09/24(金) 01:29:32 ID:oX0XuV5e
賞金ならたとえばポプラ社の大賞2000万優秀500万のほうが高いだろうし
受賞作web掲載はスクエニでもやられているという……

あと上限無制限は元々講談社BOX、メフィスト賞が無制限だった(商品の回収ではなく持ち込みの制度化として作られた賞だった)
ミステリーが多いので完全完結が想定されている、つまり多少長くても完結していればいい
逆に冒険物とかでダラダラ続けるのは捨てられる
受賞作はあくまで受賞作でその後次々に別の作品を書かされるのが特徴
逆にラノベ系の賞は受賞作とそれがヒットした場合その続編しか書けない
売れなくなったらさようなら
9この名無しがすごい!:2010/09/24(金) 16:41:00 ID:i6w8xGj2
そもそも最前線が何をしているところなのかよくわからない
10この名無しがすごい!:2010/09/24(金) 16:57:00 ID:fOiepn9E
百聞は一見に如かず
11この名無しがすごい!:2010/09/27(月) 12:01:26 ID:AohvSZLE
30字ってすげぇ半端だなぁ
調整難しすぎワロタ
12この名無しがすごい!:2010/09/28(火) 15:44:44 ID:xO3pwYvM
第一回は実質賞金ゼロでしょ?
しかも報酬がWEB掲載
13この名無しがすごい!:2010/09/29(水) 10:40:49 ID:BYqZB7nu
普通のラノベ送ってもはじかれそうだが大丈夫か?
14この名無しがすごい!:2010/09/29(水) 14:08:00 ID:XZtyUJ2d
普通って言ってもいろいろあるだろ
15この名無しがすごい!:2010/09/30(木) 18:53:09 ID:hugythtd
太田克史と仕事したくない
16この名無しがすごい!:2010/10/03(日) 12:01:19 ID:8o50WZVN
この賞の肝

「出版は約束されていない」


これは地味だがデカイリスク
17この名無しがすごい!:2010/10/03(日) 21:46:00 ID:co5HXLJi
仏の顔も三度までと言うが、太田の正体はバレバレなんだな
18この名無しがすごい!:2010/10/04(月) 18:45:21 ID:3WSJtxOq
ちょい堅めのファンタジーとSFって路線がはっきりしてるんだからどれ送るべきかは迷うこともない
19この名無しがすごい!:2010/10/06(水) 03:16:31 ID:0Gh68Z0T
>>12
違うんじゃない?
他の応募者減らしたい人かな?

>>18
それらは隙間をついた作品だし、二つもいらないんじゃないかなあ。
「太田が好きそうなもの」の方が、正解に近い気はするけど。
20この名無しがすごい!:2010/10/07(木) 11:47:22 ID:CeeZ5wPX
せめて最低賞金保障してくれたらな
21この名無しがすごい!:2010/10/07(木) 19:37:24 ID:WMc0I9nI
「みんなで新人の作品買って、最高賞金の賞に育てよう!」
っていうさ、そういう企画で最低が定められてたら興醒めだろ?
22この名無しがすごい!:2010/10/08(金) 10:06:08 ID:xCm77msY
どっちにしろ第一回は・・・
23この名無しがすごい!:2010/10/08(金) 15:18:55 ID:ldCJxQIr
>>22
賞金出るのは、出版から一年後だろうに
24この名無しがすごい!:2010/10/10(日) 18:23:20 ID:QSBLBr0G
賞金は印税の後に
25この名無しがすごい!:2010/10/14(木) 09:37:52 ID:NngKFFwv
ネット連載とか妙な形だな
26この名無しがすごい!:2010/10/14(木) 21:19:45 ID:fc4A8FMO
>>25
想像。

1、雑誌を発行する資金力がない。
2、書きおろしで、事前の評判なしだと、売れないときが痛い。
3、ネットで連載すれば、あまり金もかからない。それで評判が良ければ本にする。
確実に売れるって保証のもと、商売ができる。

こんなところじゃないか?電撃のsaoが、結果的にだけど、そういう形になったし。
27この名無しがすごい!:2010/10/14(木) 21:41:52 ID:NngKFFwv
ネット小説のランキング上位引っ張ってきたほうがマシだな
28この名無しがすごい!:2010/10/15(金) 14:38:13 ID:pcyOO/+G
>>27
それ、純粋な人気でも巧さでもないから。
29この名無しがすごい!:2010/10/15(金) 15:28:31 ID:jfHSSzPi
まったく盛り上がることなく〆切りをすぎてしまった幻狼スレを彷彿とさせる流れ
30この名無しがすごい!:2010/10/23(土) 00:21:48 ID:ndW8obcy
俺はここにかけるよ
競輪のロト?のニュース見て思ったw 賞金1億とかなったらそんとき後悔しても遅いし
31この名無しがすごい!:2010/10/23(土) 00:22:44 ID:ndW8obcy
間違えた。1千万
単独デビューならありえるでしょ
32この名無しがすごい!:2010/10/23(土) 00:24:23 ID:cwEjMynK
ここの賞金の計算方法理解してない人多いのかな? それとも一人?
33この名無しがすごい!:2010/10/23(土) 00:38:59 ID:ndW8obcy
>>32
サイトに書いてあったままを理解したつもりだけど違うの!?
34この名無しがすごい!:2010/10/23(土) 00:51:56 ID:ndW8obcy
まとめてみる
・すでに名のあるプロの出版が多数決まっている。新人が売れなくても他のプロが売れればおk
・その売り上げは4半期ごとに公開。その年間合計の1%を、その年デビューの新人にやる
・つまり初年度の売り上げ(今年の冬から来年の冬まで?)の1%は第1回〜第3回の受賞者に渡す
 該当なしが2回あれば総取りも可能。割るとしても数百万はある
・第4回〜第6回の受賞者の賞金は2年度目の売り上げの1%
あってる?>>32
35この名無しがすごい!:2010/10/23(土) 01:08:39 ID:ndW8obcy
来年の春や夏や冬までに西尾とかが出してすごい売り上げ出しても今年の秋の応募者に入る
初期のラインナップだけの売り上げではない
あと新人集めじゃなくてプロを引っ張っるときの説得材料になると思うな。育成に貢献できる気がするし
36この名無しがすごい!:2010/10/23(土) 21:06:25 ID:ynD7X1dl
>>1
追加

データ

原稿のデータ(MicrosoftWordや一太郎などのワープロデータ、テキストデータ、pdfデータ、もしくはそれに類するもの)をCD-R等に書き込んで同封して下さい。ただしこれは必須ではありません。
37この名無しがすごい!:2010/10/25(月) 07:11:49 ID:EU8B+/gA
なんというか
GA以上にチャレンジャーな新規参入社だな
バックにはどこか大手がついてるの?
38この名無しがすごい!:2010/10/25(月) 14:41:59 ID:aB+5NAn3
>>37
はあ?
39この名無しがすごい!:2010/10/25(月) 15:09:47 ID:RZls2j49
>>37
IDがGAだな。
40この名無しがすごい!:2010/10/25(月) 17:39:46 ID:2IE+ZZHg
講談社はコミックボンボンでお世話になったなー

これまでラノベに力注いでなかったのが不思議だ
41この名無しがすごい!:2010/11/01(月) 15:03:49 ID:YfaLFRV1
42この名無しがすごい!:2010/11/01(月) 17:35:37 ID:OQe6CUI9
幻冬舎、見城社長によるMBOで上場廃止へ
 TK ホールディングス(代表取締役 見城徹)は、幻冬舎(代表取締役社長 見城徹)の普通株式と新株引受権を公開買付けにより取得。
TKホールディングスは、この公開買付けを、マネジメント・バイアウト(MBO)の取引の一環として行い、買付成立後には幻冬舎を完全子会社化。
TKホールディングスを消滅会社とし、幻冬舎を存続会社とする吸収合併を行う。
買付け期間は11月1日から12月14日まで。
買付け価格は普通株式1株につき22万円。
買付け予定数は2万7499株で、買付け代金は60億3878万円。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101101-00000006-sh_mar-sci
43この名無しがすごい!:2010/11/01(月) 23:21:30 ID:ajmTCph3
俺が見てる新人賞のスレッドはどこも、天堂何とかの話題やってる……
ここは平和で良かった
44この名無しがすごい!:2010/11/15(月) 22:05:20 ID:MFozdixd
というか講談社BOXとなにが違うんだ?
45この名無しがすごい!:2010/11/15(月) 22:47:32 ID:j4r+QwZK
>>44
まだ誰もデビューしてないから分からないね。
もしかしたら講談社BOXと同じような感じになるのかもしれないし、
まったく違う方向に行くのかもしれない。
46この名無しがすごい!:2010/11/16(火) 17:36:32 ID:u6TLe811
社全体で講談社BOXの事は失敗だったと認識されているだろうし、同じ轍は踏まないと期待したい
47この名無しがすごい!:2010/11/16(火) 20:42:18 ID:yWGrDsAN
そもそも講談社BOXとメンバーは違うんだろうか
看板の掛け替えだとまったく意味ないよな
48この名無しがすごい!:2010/11/25(木) 14:08:17 ID:VlWIXf4X
しかし新人賞取ったけど出版はありません賞金もなぞですじゃ
2回目は誰が応募するんだ
BOXだって一応出版はしますよっていってたのに
WEB人気でたらねってのは無謀すぎる
WEB人気出すのに出版する必要があるんじゃないのか?
49この名無しがすごい!:2010/11/25(木) 14:54:00 ID:BPzutdc0
出発が逆なんだから
順番も逆なだけなんじゃないの
50この名無しがすごい!:2010/11/26(金) 20:16:23 ID:zvong3Qz
>>48
新人賞なんてやらないで小説ブログの上位から信者ごと引っ張って掲載しろやって話になるよな
51この名無しがすごい!:2010/11/27(土) 00:29:53 ID:dmkACl4u
しかし外部からの引き抜きしか売れない環境になると、それこそ講談社BOXの二の舞や。
電撃があそこまで大きいのは高い確率で賞取った子が売れてることなんだぞ。
52この名無しがすごい!:2010/11/27(土) 12:47:41 ID:DvfmdQaz
その辺は大賞の結果が出てからじゃないとどうとも言えんな
始まってもないし
53この名無しがすごい!:2010/11/28(日) 00:39:30 ID:Im8B7+f4
あれは信者が騒いでるだけで小説の巧さじゃない。
あえて巧い部分を挙げるなら、セルフプロデュースの能力。
54この名無しがすごい!:2010/11/28(日) 00:49:27 ID:NBih/AsK
53がどの話題について言ってるのか分からない。
55この名無しがすごい!:2010/11/28(日) 01:43:14 ID:BSTw0Q8I
53は「でんげきつまらない」
といってる
56この名無しがすごい!:2010/11/28(日) 23:48:31 ID:VMYRhfzc
セルフプロデュースって言ってるから「小説ブログの上位から信者ごと引っ張って掲載しろや」に乗ったんだろ
57この名無しがすごい!:2010/11/29(月) 22:52:04 ID:9QYdyiqS
編集者の一人勝ちだろあれは
58この名無しがすごい!:2010/12/01(水) 02:19:08 ID:FSAd4+DO
みんな行数幾つにした?
俺は30にしようかと考えてるんだけど
59この名無しがすごい!:2010/12/01(水) 14:41:28 ID:LMGuvsyg
>>56
解説ありがとう。アンカー忘れてた。

久しぶりに覗いたが、締め切り近いし動きないね。
俺は第一回に出すの、諦めた。
60この名無しがすごい!:2010/12/03(金) 19:39:52 ID:fQBix+jN
出版する確証なしじゃなあ。
そこらへんの地方自治体の小説章でも出版してくれるのに。
あ、人気出たら出版すか、いーっすね、それ。
オリジナルweb小説で人気でたような作品が過去全くない点に目をつぶればね。
61この名無しがすごい!:2010/12/03(金) 23:20:38 ID:ESmoyuIx
>>60
ソードアートオンライン
62この名無しがすごい!:2010/12/06(月) 11:58:16 ID:Bftw/WOk
>>60
恋空
63この名無しがすごい!:2010/12/07(火) 00:56:24 ID:z6/ZndhU
恋空はきいたことあるが
ソードなんとかはきいたことないな
というか恋空形式の文章で送っても受からないだろう
64この名無しがすごい!:2010/12/07(火) 02:34:35 ID:xvdovpsS
ソードアートオンラインは今や電撃の看板クラスだぞ
65この名無しがすごい!:2010/12/07(火) 09:31:28 ID:5FwHyDoS
一回目は様子見
66この名無しがすごい!:2010/12/07(火) 18:08:57 ID:EIsQ5uD3
締め切り近いのになんでスレが進んでねえんだよ!
67この名無しがすごい!:2010/12/08(水) 00:21:01 ID:DstFRxtS
>>66
様子見が多い
みんな太田が嫌い
みんな別の賞に行っちゃった

好きなの選べ
ちなみに俺は今日出してきた
68この名無しがすごい!:2010/12/08(水) 01:20:59 ID:0gxwg8vx
ここ本スレってわけでもないからな
69この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 18:15:48 ID:nH29xZxG
>>60
それはお前、アンテナ感度悪いだろ。
「まおゆう」とか「ゲート」とか知らない?
「レイン」とかも? 「福音の少年」は?
どれもオリジナルウェブ小説だよ。 出版されてるよ。
70この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 20:20:49 ID:lcugV6s9
まとめスレで1スレ分まおゆう読んだけどおもしろくなかった
あれってあの台本形式のまま出すの?
71この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 20:24:11 ID:UE15XNC1
あれは確かにゴミ

あれ見て小説とか思ってる奴は障害持ってるんじゃないかと心配になるレベル
72この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 21:57:32 ID:Ba4VUZRJ
きちんと話聞いてるから、ちゃんとsageて。
73この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 22:47:42 ID:C1LWZ2RF
そのゴミクズが出版されて、それを眺めてるワナビのスレがここですか?
74この名無しがすごい!:2010/12/14(火) 22:55:13 ID:yMTmwyLn
小説とラノベをいまだに同一視してる奴は一般で書きたいけど書けない負け組
75この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 18:48:18 ID:pA7WhZ2w
投資って事は当然配当金をもらえるんだろうな?
76この名無しがすごい!:2010/12/15(水) 23:48:38 ID:NSTNhFD/
素晴らしい小説作品こそが配当金です。
77この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 02:29:43 ID:9o8oyrk8
編集部のブログ見てきた。
年末年始はリーダーで原稿三昧って、コミケの前に同人誌青田買いされた気分だ。
って言うか、本当に2/2に受賞作決定だとしたら、年明けくらいには内定通知がくるスケジュールになるんじゃないかと思うんだけど、どうなるんだろう?
78この名無しがすごい!:2010/12/16(木) 23:07:49 ID:I42uiPbV
年明けはないだろ、1月の20日付近じゃないの
79この名無しがすごい!:2010/12/17(金) 20:56:46 ID:yn2EcMgc
どちらにせよ他の新人賞と比べたらすごい吶喊スケジュールだよね。
個人的には、時期が時期だけに「最終選考クラスは編集部新年会にご招待」とかあるのかな?と思ってるけど。
80この名無しがすごい!:2010/12/17(金) 21:38:03 ID:iaQ+05yk
早く結果がわかるのはいいわな
長いとこだと半年後とかあるし
81この名無しがすごい!:2010/12/18(土) 08:52:43 ID:4jgyj1RV
sageようや。
82この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 16:01:54 ID:j0tMwxz9
一迅の悪口はやめろ!
83この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 18:58:19 ID:pRUNWqTm
「本が売れない」 Webに活路はあるか 小説・漫画を無料公開、星海社の挑戦
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/20/news031.html

星海社が事業のメーンに据えるのは、独自のウェブサイト「最前線」。まずこのサイトで、
新作の小説や漫画を無料で公開する。作品のコピー&ペーストも自由で、
気に入った小説のフレーズを、ツイッターの画面に張り付けることもできる。

その後、読者のニーズにいちばん合った作品の形態を検討し、本や映像などで作品を販売する。
最終的には、紙の書籍とも電子書籍とも違う、WEBならではの「新商品」を作っていこうという試みだ。

無料で読めるが、作家に原稿料は支払っているため、「今は100%持ち出しの状態」(杉原社長)。

杉原社長は「ウェブや電子書籍というのは、あくまで舞台やツールの変化にすぎない。
出版社の勝ち負けを決めるのは、人。つまりは編集者です」と強調する。

さらに、「昔の編集者は紙の本をうまく作れればよかった。これからはそれだけではだめでしょう」と話し、
求められる編集者像が変わってきていることも指摘する。

「作品をより魅力的にするために、また、作家により多くの読者をつけるために、
どのメディアを利用すればいいのかを考えなければならない」
84この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 19:00:26 ID:pRUNWqTm
今後も年間20〜30冊ペースで発刊していきたいというが、親会社の講談社からは
「損益に関して一定額の枠を超えたら撤退」というシビアなハードルも設けられている。
85この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 20:22:30 ID:j0tMwxz9
なんか応募するのが余計に怖くなるな
86この名無しがすごい!:2010/12/20(月) 22:04:46 ID:mt+eGT1Y
初っ端がFateとひぐらしだし
次に出てくるヤツから見ても、来年分の賞金は期待出来るだろ
それ以後は知らん
87この名無しがすごい!:2010/12/21(火) 12:53:45 ID:8JFiGa6L
出版にこぎつけたけど会社倒産で難民化した作家の無残な末路は結構耳にする話
88この名無しがすごい!:2010/12/29(水) 23:16:32 ID:UEF5/bRR
くわばら……くわばら……
89この名無しがすごい!:2010/12/29(水) 23:20:35 ID:P1TVs0RB
>>86
ひぐらし今さら買うヤツって何なの?
おっくれってるー
90この名無しがすごい!:2011/01/13(木) 21:10:58 ID:IchZ2GXU
風の噂によると
星海社文庫の装丁はスゴいらしい
91この名無しがすごい!:2011/01/21(金) 18:11:02 ID:ijBYSLPc
あと二週間で発表だな……
受賞者にはもう連絡が行っているのだろうか
92この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 19:36:59 ID:YHYGoXme
「星海社FICTIONS新人賞」の応募原稿を読んでいる。相変わらず、長すぎる原稿が多い。
投稿者には、自分が今、書いている原稿が「商品」になるんだという明確なイメージを持って小説を書いていってほしい。
FAUST_editor_J
2011-01-21 19:12:41
新人の1000枚近い小説を原稿を本にして、「商品」として成立させるのはどんな編集者にとっても至難の業だ。
500ページ以上の新人の本を率先して読みたいと思う読者が、はたしてどれだけいるだろうか?
FAUST_editor_J
2011-01-21 19:15:24
http://togetter.com/li/92928


おまえらどんなもん送ったんだよ……
93この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 19:40:45 ID:nw9b917l
グインサーガに負けないものを。
94この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 19:50:08 ID:uD9uak7b
多くは望まん
存命中に完結させてくれ
95この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 20:13:30 ID:mj3yPCvY
終わった。連絡ねえ。もう人生あとがないから死んでくる。
96この名無しがすごい!:2011/01/26(水) 21:25:20 ID:/uk2LB/8
>>92
シンジツの教室


嘘だけど
97この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 07:43:07 ID:Py1JxT6e
>>92
コズミックみたいなゴミを発行した講談社編集なら
無能だから取ってくれると思うだろ常識的に考えて

ほんと読んで時間の無駄だわ、流水
98この名無しがすごい!:2011/01/27(木) 14:53:22 ID:c/QHFtcJ
流水ってまだ生きてんの?
99この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 13:26:28 ID:9mn6paVc
1回目から大賞なしの流れで「まぁここも出さないんだろうな」で低迷していくに10まつざきしげる
100この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 13:36:48 ID:sPTTuuw0
芸能人が本名で応募した作品が大賞を取るに5KAGEROU
101この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 20:08:39 ID:sPTTuuw0
つか、HPにある新人賞賞金総額が全然動いていない。

1/31更新って書いてあるのにwww
102この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 20:15:31 ID:O3G66W1I
あと4h待て
103この名無しがすごい!:2011/01/31(月) 23:58:42 ID:nGLtJ0pE
2月1日7:00〜8:00メンテナンスだと。発表そのときだろ
たぶん新人賞の講評や座談会と一緒に更新するんだと思う
104この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 05:37:35 ID:1Skobgrk
メンテナンスとかそんなのはどうでもいい!

「予告していた1/31に更新されなかった」

この一点のみが重要!
105この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 07:19:34 ID:X2wvniub
「原稿の募集はしますが、いかなる見返りもない。賞金は出ないし、本になるかどうかもわからないけれども、ボクらが読むということが特色でしょう」by 宇山日出臣 己の「編集力」に対する圧倒的な自信。それが「メフィスト賞」の伝説を生んだ。
106この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 10:56:35 ID:Ht4hcPJ2
原稿用紙300枚以上って結構多くないか?
107この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 11:56:11 ID:t3F9/7Wo
はい
更新なし

☆は口だけのエリート(笑)企業
108この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 15:17:20 ID:xeqZ8WlG
>>106
とりあえずこれ読んでみろよ
http://sai-zen-sen.jp/works/fictions/higurashi/03/01.html

多く見えるけど埋めるのは簡単だろ
109この名無しがすごい!:2011/02/01(火) 21:06:02 ID:DZywLQbA
原稿用紙昔は凄い量に感じたけど
400字ってものすごくちょっとだよね、パソコン触りだして特にそう感じる
このレスでも100字弱位書いてるでしょ、こんなんちょっと書けば一枚
110この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 08:35:24 ID:Y7zK2LTe
さて……今日発表予定な訳だが果たして発表されるのかね。
送った側としては首を長くして待ってるんだから、早く発表して欲しいよ。
まあ、2月2日「前後」とあるわけだが……どうせ前には発表しないんだから
2月2日以降って最初から書いといて欲しい。
111この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 11:17:31 ID:EWlHNqhB
太田「受賞作は無し。詐欺? あ? ゴミしか送ってこなかったオマエラが悪い」
112この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 11:40:12 ID:aCtMpfbh
賞金¥0か
さすがメフィスト
113この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 14:23:36 ID:3+E7CzCB
>>108

初めて見たけど竜騎士センセーの筆力パねぇwwwww
特に地の文が秀逸だなw
114この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 15:15:36 ID:2X9JMj+2
>>111
言いそうだけどそんなすげえプロ級が送ってくるわけないじゃん。
優秀なやつは電撃行くって。自分の会社をメディアワークスと並べるなよ。
64作なんて、どっかの市の町おこし小説と大してレベル変わらないじゃん。
あぁいうところって「日本語かけてるのきみだけだったから」で授賞したりするのよ。

中小企業が優秀な学生が来ないと嘆くのは、
そもそも優秀な学生が来たがらないしょぼい企業であるのが原因だと思わないかね。
それと同じよ。
115この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 15:42:06 ID:EWlHNqhB
>>114
64じゃ受賞させても精々1,2人だろうし
くそつまらんゴミと思いつつ、そのゴミに500万だか払って
さらにそれを売る為に尽力せざるを得ない太田様を思い浮かべると(笑)
116この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 16:37:32 ID:aCtMpfbh
64……無視……

そうか
一迅になるのか
117この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 18:06:10 ID:BT1iOMxo
おれもストラップきた
よし、第二回がんばろう
118この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 18:19:41 ID:Y7zK2LTe
案の定更新されねえぇぇぇぇぇ
別にそんな自信が有る訳じゃないんだけどさ、
はっきりダメだと発表してくれないことにはすっきりしないのよね。

せめて今週中なら良いんだけど、それも期待できそうにないなあ……
119この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 18:32:04 ID:1c18zlUB
・・・入賞したのなら
webでの発表以前に連絡があるような気が・・・
120この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 19:32:12 ID:Y7zK2LTe
>>118
それは分かってるんですけどね。宝くじを買っても「早く当選番号決めろ!」
とか思っちゃうタチなので……当たりもしないのに。
編集部twitterとか見ても触れる気配すらない……まあ、どうせモヤモヤしているのは
64人の、その中でも半端に自信のあった人間だけなんでしょうけど。
121この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 19:34:18 ID:Y7zK2LTe
自己レスw
>>119でした。
あー間抜け。こんな事じゃ発表される以前の問題だあ。
122この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 19:35:04 ID:CKERDcbT
募集のページ見て そういや、金額更新されてないなー と思った
123この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 20:18:10 ID:AW5EzUdf
>>108
こんな作家未満が偉そうに創作語るとか反吐が出るな
これでガガガのゲスト審査もしてたよな

看板だけでモノ売ってるけど中身無い商売、そろそろ業界全体でやめた方がいいわ
講談社が最たるもんだな
124この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 22:42:20 ID:RoGHmzz+
つーか応募した人はあんま言われたくもないだろうけど
選考後何かしらあった人にはもう連絡行ってるだろ
125この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:05:11 ID:dipFFNYY
むしろ誰も選考とおってないんじゃないの?
「俺の会社の賞はもっと素晴らしい人に与えるべきだ!」
とか言い出してそう。
そんなやつが応募してくる賞かよ。
126この名無しがすごい!:2011/02/02(水) 23:15:32 ID:aCtMpfbh
初回でまさかの「該当作なし」エンド
127この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:14:12 ID:U1uE/5ZL
いくら何でも初回から該当作無しだったら笑えるなあ。
それなら最初から「奨励賞」「努力賞」なりを設定しておいて、
そっちにマシだった作品を回すべきだし。大賞受賞者なしの賞なんていくらでもあるけど、
受賞者無しの賞なんて聞いたことない。
まあこんな事書いて今日明日中に発表されたら恥ずかしいけど……
でも、「今週中には発表されない」に百ガバス。

128この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 00:17:38 ID:2hKsRgF3
なんか選考会?かなんかの何かを編集してるからどうのこうのとか書いてなかったっけ
それ出来てからってことでしょ
129この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 03:24:25 ID:bNCdHrdH
受賞者出しても、分配賞金がなければ暴動が起こりかねないから
今回はなしとか。
130この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 03:34:55 ID:qXc9fSTT
大阪屋30位以内に2週前の分までさえ入ってなかった
500以内にも

ひぐらしは散々いろいろ出てるからともかく
初の一般文庫であるFateさえ……
131この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 06:39:15 ID:c4HoLIPK
フェイトもひぐらしも賞味期限切れてるのを使ってるからなあ。
新人を育てる必要があるけど、中途半端なファンタジーや事件物ならそのままフェイトとひぐらしでいいし。
いずれアニメ化を狙う、講談社らしくいずれドラマ化を狙う。
どんな戦略を取るかは会社の自由だけど、お兄ちゃんとメイドみたいな話がトップにきたら泣くわ。
132この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 16:28:00 ID:xApz1rdx
俺がもしすばらしい実力を持って、おそらく将来アニメ化をねらえる実力があったとしたら、
まず電撃やMF、スニーカーとかに送るね。もしくはプロとして再起を図りたいとしてもそうだ。
だからこういう賞にはとりあえず記念とか、賞いっぺんひっかけて、よそで仕事取りたいという
さして実力のないヒトが贈ってくるもんだとおもう。例えば俺とか。
がんばっても電撃大賞の2次選考残るぐらいの実力しか来ないんじゃないか?
133この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 16:51:26 ID:CzmfcfI/
そんなこと言っといて
時価賞金だけかっさらっていく131でありましたと
134この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 18:21:29 ID:AnnWp7Ve
MFが萌え特化してるから、それに送りたくないって人はいるんじゃない?
そういう消去法と、あと好奇心でここに送った人も少なからずいるだろ
実力がないとかは関係なさそうな気がする
あとは枚数上限ないのも魅力なんじゃないかな
実際太田がツイッタ−で長い原稿多すぎって言ってたし
135この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 18:54:03 ID:c4HoLIPK
「枚数制限なしです!」 「食べ放題です!」
              ↓
「多すぎだろお前ら…」  「食い過ぎだろお前ら…」

わりと自業自得だよね
136sage:2011/02/03(木) 19:31:12 ID:DmK6+Hn5
>>135
吹いたw
137この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 19:47:30 ID:jpgZTSi1
平然と約束事を破るって凄いねここ
遅れるにしてもアナウンス一つでもすればいいのに

サイトの文体からも不遜と傲慢の臭いが溢れ出てるし
見下しながらやってんだろうね
138この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 20:10:01 ID:yEUV++s6
もしかしたら講談社BOX-AIRと歩調を合わせて、
同時に発表とか考えてるのかな?

それにしても、予告と異なる事態になっているのに
謝罪の文言が何一つ無いというのはおかしい。

最前線とか最先端とか言うのは勝手だが、
まずは普通の仕事がきちんと出来るようにして欲しい。
139この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 20:37:30 ID:AnnWp7Ve
新人賞の結果発表は2月2日前後ということだから、まだ許せるが……
それにしても受賞金の経過発表がないのはなぁ
それに関してブログやツイッターで一言もないというのは確かに酷い
140この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 21:45:48 ID:2hKsRgF3
落選者がイライラしてまいりました
141この名無しがすごい!:2011/02/03(木) 22:55:42 ID:qXc9fSTT
最大でも64人しかいないスレはここですか?
142この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 00:11:30 ID:Eac37pAd
>>141
本スレはもっと人が少なそうなんだが……
143この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 01:11:33 ID:RNnnDst/
太田はファウスト賞だって扱い適当だったんだし、何を今更
144この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 01:45:44 ID:Q+sQbqyX
太田のファウスト賞伝説

第4回まで受賞者ゼロ。
第5回の結果発表は2年半放置後、ファウスト7号で「今月中に発表する」と約束したがさらに2年半放置。5年が経とうとする今も、結果は発表されていない。

にもかかわらず、新人だけを集めた雑誌『ファウストJr.』を刊行すると称し、第6回ファウスト賞を募集。2年3ヶ月放置。結果は未だ発表されていない。
145この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 02:11:18 ID:d07+ubfh
>台湾の浮文誌新人賞は、2007年夏に台湾版ファウストの刊行が中断したため募集が途絶えていたが、
2009年10月、「浮文字新人賞」と名称が変更され、
長編のライトノベルおよび B L 小 説 を募集する賞として生まれ変わった。
146この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 02:58:12 ID:6x7x0mvt
>144
え、そんな手抜きをしているにも関わらず、
長過ぎる作品を応募してくるのが多すぎる! なんて言っているわけ?

なんか言うだけ番長だな
147この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 07:04:30 ID:adQnQG1z
今さらかよ
講談社界隈の志望者舐めっぷりは今に始まったことじゃないだろ

賞金無しで作品集めて、しかも放置だからな
一迅社レベル

なにをアホみたいに夢見て電撃の客引っぱってこれると思ってるんだよ
漫画編集になれないオチコボレがキモオタ御用達のラノベ界隈に回されてんのはもはや常識
御三家どこもやる気なんかねーよ
148この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 07:36:56 ID:Q+sQbqyX
>>147
講談社ラノベ文庫のスレと間違ってないか?
149この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 14:27:42 ID:fzdlYbx0
星海は講談の社内ベンチャーみたいなもんだろ
150この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 16:31:45 ID:gIK6DzLd
審査員が同じならば審査方法も同じなのになんの違いを見出せと
151この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 17:47:41 ID:86jlq/nx
>>144

そんな人だったのか。確かにファウスト関連の良い噂は聞かないけど・・・

締め切りから発表までの短さに釣られてやっとこ初長編を仕上げて応募したんだけど、
別に此処に落ちたところで駄目ってわけでもなさそうだ。
さっさと手直しして他の賞に出す準備をしよう。その結果落ちてもスッキリする。
152この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 19:00:14 ID:d07+ubfh
これで実はJNGPトラップが仕掛けられていたら笑える
>落選作の出版権も俺の物
153この名無しがすごい!:2011/02/04(金) 20:19:03 ID:mFxD+yp9
>>152
一応法律上は一方的な契約は無効だけど、大手からケチつけられちゃ弱小はビビって話もできなくなりそう
154この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 00:22:54 ID:w9o7ZnTF
ブログでアナウンスあったな
来週には何らかの告知って、講評発表かな?
受賞作のタイトル発表だけだったら、ちょっと嫌だな……
155この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 00:40:06 ID:W0vCgTm7
編集の都合で遅れていることなど
一番下っ端にアナウンスさせやがった・・・

本当に責任逃ればかりだな上の連中は。
156この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 03:00:15 ID:LxEG3vjg
つか☆って社員何人だ?
157この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 09:35:57 ID:F2bGwCZX
なにかしら告知、と妙に曖昧にして「受賞者発表」とは言わない……
つまり、受賞者は初めからいなかったって事なんだよ!(AA略
158この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 12:37:30 ID:F2bGwCZX
あ、あと賞金総額が表示されないまま(0円?)1月31日現在、となってた。
つまり売り上げが(ry

これがいわゆる企画倒れというやつなのかな。
なんか某文芸サイトの個人企画の賞みたいだ。

159この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 12:55:18 ID:ptge6XJk
賞金は星海社フィクションズの売り上げの1パーセントでしょ?
まだ1冊も出ていないんだから、売り上げの0円の1パーセントは0円。賞金は0円。
それだけの話。
160この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 14:36:28 ID:LxEG3vjg
星海社文庫と星海社フィクションズって何か違うの?
161この名無しがすごい!:2011/02/05(土) 16:40:09 ID:F2bGwCZX
そうか、>>160のように「星海社文庫」と「星海社フィクションズ」の区別がついて
なかったわ……よく知らずにネタにしてしまったぜ。
しかし、それならどっちみち「フィクションズ」の本の刊行予定が1月31日までには無かったわけだし、
初めから賞金額更新日をもう少し後に設定すべきだったんじゃあ……
162この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 13:08:36 ID:+zPj9MH0
一応、今週中に何らかのアナウンスがあるんだよね?>新人賞
163この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 15:47:09 ID:+jgf1nZt
編集のツイッターで座談会の原稿が大詰めとか書いてあったから
たぶん明日には発表されるんじゃないの?
金曜はお休みだろうし
164この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 19:17:22 ID:iqJ2lC0n
そうかー、どうせ今月中は動きないかと思ってた。
いざ座談会で批評されるかと思うとそれはそれで緊張する・・・
どうせ俺の作品なんて1、2行くらいだろうけどw
165この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 19:22:00 ID:L8GmN2Ar
遅れてるんなら休み返上して働けよ、と
166この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:20:54 ID:+zPj9MH0
> 第1回 星海社FICTIONS新人賞 受賞作品決定!
> 2011.02.09
>
> 未来の才能を発掘する新人賞「星海社FICTIONS新人賞」
> の第1回受賞作品が決定いたしました!
>
> 【受賞作品】
> 小泉陽一郎さん『ブレイク君コア』。
>
> 今春、『最前線』上で一挙公開予定&星海社FICTIONSとして刊行予定です!
> また、選考会の模様は2月下旬から3月上旬頃に『最前線』に掲載させていただきます。
>
>
> また、第2回募集も本日より開始いたしました。
> 応募規定が前回と少し変わっておりますので、詳しくは「星海社FICTIONS新人賞」のページをご確認下さい。
>
> URL:http://sai-zen-sen.jp/publications/award/new_face_award.html
167この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:23:02 ID:AgggtvR8
次回募集時期がっ! ぬるぽ
168この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 21:52:18 ID:RVTQsPFU
一応受賞させたんだ。
169この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 22:30:10 ID:IjN0+NpT
ネット掲載考えて横書き読みやすいか確認までして涙目w
小泉さんおめでとうございます。
170この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 22:38:39 ID:+zPj9MH0
次回は4/18締め切りで6月に結果発表か・・・

少し間が空くな。
171この名無しがすごい!:2011/02/09(水) 23:15:30 ID:rFIThl75
おー受賞作発表されたんだ。
題名からはまったくどんな話か分からないな、SF?
とにかく小泉さんおめでとう!
172この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 00:06:57 ID:2HHNS2lI
おめでとうございます!さんざん遅れたけど、これですっきりした……
さて……あーあ、もっとがんばろっと。
座談会でボロクソに言われてなければもう一遍この賞にも出してみようかな。
173この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 00:11:35 ID:2HHNS2lI
原稿のデータをCD-R等に書き込んで「必ず」同封して下さい。となってるのか。
原稿だけ送ったのが敗因だったかな……まあ、受賞する人はそんなの関係なく受賞しただろうけど
174この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 00:12:37 ID:oRBeQEWe
いや、規定変わったって書いてるし、俺の記憶によれば第一回は必ずではなかった
ま、お疲れ!
175この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 00:17:58 ID:2HHNS2lI
>>174
いや、第二回から「必ず」ってなってるんだな〜という意味でカギ括弧をつけてみたんですが、
説明が足りませんでした。kindleで読むと一層映えるなあ、などと編集の誰かが書いていて、
データを送っていなかった私はその時ドキッとしたものでして。

座談会が楽しみだなあ。友達以外には晒しスレでしか批評貰ったことないし、プロの眼にはどんな風に映るものなのか……
176この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 04:16:59 ID:NZK7HSCc
1996年度
小泉陽一郎
テレビゲーム経験が自己認知に与える影響について〜テレビゲームは理想を満たすか〜


なんかこの人っぽい
177この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 07:07:08 ID:EvFKgeKB
決まったら決まったで楽しみではあるな
178この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 08:28:35 ID:NhzFP39n
>>166
いま見たら小泉陽一「朗」になってた
179この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 09:36:13 ID:i5vGQRZn
1996年に卒業論文を書いていたとして、
今は2011年だから・・・

結構な歳だな。
180この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 09:40:59 ID:V/vFnJv0
しかし21歳
http://twitter.com/FAUST_editor_J/status/35365580798169088

6歳の時に卒論とか小説の中の人物だな
181この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 09:54:40 ID:i5vGQRZn
まさしく神童!

こいつは楽しみな人材だ!
182この名無しがすごい!:2011/02/10(木) 11:56:00 ID:TF54vDuB
ろう違いだな
183この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 03:00:14 ID:62PrxnMV
応募ジャンルって何でもいいのかな
184この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 13:40:33 ID:0CKa1gM9
小説だったら何書こうがおk
185この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 14:55:57 ID:Icw4td4m
つまり、
官能もアリです。
186この名無しがすごい!:2011/02/11(金) 18:25:03 ID:zEPC/W6Q
受賞する官能小説か
有りだな
187この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 14:42:15.58 ID:STuhmNEN
ここって選評とか座談会とかある?
あるなら送りたいと思ってんだけど
188この名無しがすごい!:2011/02/20(日) 18:06:47.88 ID:1yzLY9eq
あ、そういえば選評も公開するんだよね?
いつ頃だろ?
189この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 19:42:54.28 ID:16oTzsqq
正直、此処に送るか講談社ラノベ文庫に送るか迷う所だな
太田なら第二回は受賞作なしとかもやりそうだし
190この名無しがすごい!:2011/03/02(水) 20:15:39.55 ID:vWUPYKLo
応募の際のキャッチフレーズが一番余計
191この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 15:41:44.76 ID:PSvo4QLo
なんかもうお金ないみたい。
賞は他社のほうがいいよ。
192この名無しがすごい!:2011/03/03(木) 16:55:34.69 ID:xYisIrow
選評はどうなっとんねん
まだUPされないの?
193この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 19:54:58.64 ID:a0zlnOXz
今月上旬に間に合わせてくれるならいい
それ以降になったら一気に評価落ちるわ
194この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 22:20:23.72 ID:QTmolmbT
選評ってもしかして応募作全部含めたもんのを公表すんのか?
上位数作とかだけだよな
195この名無しがすごい!:2011/03/05(土) 23:26:12.60 ID:a0zlnOXz
いや全作だろ
196この名無しがすごい!:2011/03/12(土) 12:27:19.54 ID:bc0Af1Pn
応募要項もメフィスト賞と同じ感じだったし、選評もメフィスト方式じゃないの?
つまり、良かったヤツだけ座談会方式で取り上げて、それ以外は一行コメントを羅列するんでは。
197この名無しがすごい!:2011/03/14(月) 16:14:57.99 ID:k9KKdNVk
かもしんないね。BOXでも伝統として同じことやってるけど、他の人のも割と勉強になるよね。
198この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 13:29:06.57 ID:UO0/+AKs
メールやスカイプでSINAPさんと連絡を取りつつ進めていた、星海社FICTIONS新人賞・編集者座談会、今日中に『最前線』に掲載できそうな気配。 #sai_zen_sen
web • 11/03/16 13:27
199この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 16:24:10.51 ID:qcAV95j0
座談会キタ ━━━ヽ(´・ω・`)ノ ━━━!!
200この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 20:54:03.88 ID:gBOD6NI7
座談会見るまでは4月も送る気だったけど、今は送る気ゼロになった
201この名無しがすごい!:2011/03/16(水) 21:58:38.43 ID:8hlOS1Vm
座談会こういう雰囲気は悪くない。というか非常によい。やる気を感じる
辛辣なのもきちんと自分の発言に責任を負う覚悟があってのことのように見受けられる
けど一行切りの中においこれ絶対喧嘩売ってるだけだろってレベルのがあるようなないような
俺はまた送る気になったけど送る気なくす人の気持ちも分かる
もし「もう送ってくるな」の婉曲的言い回しでないのなら
余りにも暴言めいたのはやめた方がいいような気がするんだが…まあ数は少ないけど。そういうの
202この名無しがすごい!:2011/03/17(木) 01:12:27.87 ID:wpaa3elg
まぁそれもメフィストからの流れで仕方ないんじゃね
203この名無しがすごい!:2011/03/17(木) 01:17:44.34 ID:da5VhYER
>古風ながらしっかりしたつくりでした。しかし、いかんせん古風。最近の小説をちゃんと読んでますか? いまどき「ロボット」はちょっと……。(平林)

>「第三次世界大戦」「コロニーと地球に引き裂かれた人類」「超能力者」……この年齢でこんなもの書いてて大丈夫ですか?(平林)

ここってSFの新人賞じゃなかったっけ? 読み手がSFに無知な印象が。
ロボット・第三次世界大戦・コロニー・超能力者・全部SFファンは大好物じゃない?

204この名無しがすごい!:2011/03/17(木) 02:02:44.66 ID:g6zMfEMH
弾かれたってことは何のひねりもないどっかで見たようなやつだったんじゃねーの
205この名無しがすごい!:2011/03/17(木) 03:41:56.39 ID:cwBOi4HW
え? ここってSFの新人賞だったの?
206この名無しがすごい!:2011/03/17(木) 07:00:28.82 ID:06yvRBqq
単語だけで何百回と使われた設定なのが見えるからなぁ
それ言われるってことは設定以上のもんは無かったってだけだろ
207この名無しがすごい!:2011/03/17(木) 14:58:59.32 ID:HZ8Hh+dg
SFファン的にはロボットとか超能力は、ギミックの形さえ新しければ何とかなるかも。
これは単なるロボットじゃなくて、アレとソレが組み合わさっててー的な。

でも、9.11以降のSFで第三次世界大戦はキツイかもしれん。
その辺は「虐殺器官」とか読めば実感できると思うけど。
208この名無しがすごい!:2011/03/17(木) 16:47:23.49 ID:QM+SC/Ej
ダメだなここは
ゲスがバカな事言ってるだけだ

太田は本当にピエロ
才能ある作家なんて一人もいねーじゃねーか
209この名無しがすごい!:2011/03/17(木) 16:51:28.83 ID:QM+SC/Ej
平林って誰?

現実社会で「DQN」とかいう程気持ち悪い奴みたことないんだけど
ネットに影響されすぎてんのはおまえだろメガネが
210この名無しがすごい!:2011/03/17(木) 17:49:21.58 ID:uKFbB3wl
個人的には3600枚の歴史小説書いたOLさんに、皮肉などではなくお疲れ様を言いたい。
書くだけでも大変だったろうに。期待はされてるみたいだし心折れないといいけど。
211この名無しがすごい!:2011/03/17(木) 18:32:34.95 ID:x10Xc0rW
3600枚の歴史小説も気になるが、すごいペンネームって何だよw
どうでもいいけど、『古い』だの『前時代的』って評価がやたら多いな
212この名無しがすごい!:2011/03/17(木) 18:42:49.84 ID:06yvRBqq
3600枚の人は、量から察するに書くこと自体が目的だろうし
むしろ評価してもらえて良かった方なんじゃないの
213この名無しがすごい!:2011/03/17(木) 20:18:56.13 ID:HZ8Hh+dg
誰とか書いてるのに、メガネなのは知ってるのかw

しかし、座談会とか読んでて思ったけど、自分にはこの賞向いてないかもしれんなー。
おれ、人間力とかないし。
瞬発力もないし。
なんつーか、アドリブきかない人間だからなあ。
だからぐねぐねと文章書いてるんだけど。
214この名無しがすごい!:2011/03/17(木) 21:49:09.09 ID:D7IJIGOx
座談会があったのは有難い。賞の傾向がわかる。
SF作品はお断りで、メフィスト+スコシフシギを求めてそう。
スコシフシギなら、メフィスト賞に送った方が……。

あとは、世界最高の賞金額が幾らなのかに注目だな。
215この名無しがすごい!:2011/03/17(木) 22:26:15.11 ID:+LlseUaw
>「第三次世界大戦」「コロニーと地球に引き裂かれた人類」「超能力者」……この年齢でこんなもの書いてて大丈夫ですか?(平林)

これを書いた人は
「このレーベルの読者は厨二病をこじらせたようなのが多いに違いない。
 ならばそれに合わせて・・・」
てな具合に気を遣って書いていたのかもしれないなw
216この名無しがすごい!:2011/03/17(木) 22:36:15.74 ID:8Y/Yg5Ms
厨二以前に使い古されたネタ過ぎるだろ。60年代ぐらいのSFかよ。
217この名無しがすごい!:2011/03/17(木) 22:45:54.73 ID:x10Xc0rW
つーかもうガンダムだろ
218この名無しがすごい!:2011/03/17(木) 23:18:45.19 ID:WMrzPny2
しかし案の定ぐっとこないなこの賞は
219この名無しがすごい!:2011/03/18(金) 04:42:08.83 ID:KM1m65QM
45 :名無しは無慈悲な夜の女王[sage]:2010/11/13(土) 02:39:26
売れるために一番大切なのはSFオタに「ぬるいSF」といわれることだよな。
SFオタが好むコアなSFなんてイマドキ誰も買わないしさぁ
220この名無しがすごい!:2011/03/18(金) 06:13:13.17 ID:/V3f0wMF
んで?
221この名無しがすごい!:2011/03/18(金) 08:47:38.13 ID:P5eNpHXQ
引用元が2chのレスって…w
222この名無しがすごい!:2011/03/18(金) 18:38:14.91 ID:TF8PWtP+
この二行の中に独特な言い回しが含まれていると……。
223この名無しがすごい!:2011/03/18(金) 23:59:42.96 ID:xajVY/l+
平林氏に「この時代背景なのに資料を参照した形跡がない」と評された『誓いの聖剣』の作者です。
確かに中世ヨーロッパを舞台にしましたが歴史小説ではなく、主題はあくまで魔法使いと剣士が戦うバトル・ファンタジー(のつもり)でした。
が、上記の評価・・・

正直、歴史オタと推察される氏のバイアスがかかっている感が否めません・・・
主題に影響しない設定なんて、書いたら書いたで「冗長」とか言うんでしょうに。
まあ、調べた内容が間違っていた可能性は否定しませんが。

小説としての出来に言及されていないのは、評しようもないほどダメダメだったのだと受け取っておきます。
下らない愚痴でスレを汚してスミマセンでした。
224この名無しがすごい!:2011/03/19(土) 00:47:46.84 ID:3FrV+uvQ
>>223
せっかくその場所・時代を舞台背景に据えたのに、時代考証がおざなりだったらそりゃ指摘されるだろ。
225この名無しがすごい!:2011/03/19(土) 02:30:20.51 ID:m4HmDf1I
>>224
最近の小説をちゃんと読んでますか?
226この名無しがすごい!:2011/03/19(土) 03:04:55.63 ID:IMjfg5pe
時代設定を何処に持ってきたとしても、舞台をある程度補足するための説明は必要だろうに
つうかこんなとこに書かんでツイッターなりブログなり別のとこに書いた方が良くないかそれ、いろんな意味で
227この名無しがすごい!:2011/03/19(土) 03:14:58.45 ID:llpla5wg
つうかつうかこんなとこに送らんで幻狼ファンタジアなりCノベなり別のとこに送った方が良くないかそれ、いろんな意味で
228この名無しがすごい!:2011/03/19(土) 07:19:13.69 ID:+bjKkC7O
あまりにも一昔前のダメ投稿者のテンプレみたいな愚痴だから
釣りなのか悩む。真性ならどうしようもないが
229この名無しがすごい!:2011/03/19(土) 10:19:51.93 ID:3FrV+uvQ
前のSFの人もそうだったがこいつらの愚痴を聞く限り、一行コメントはある程度的を射てるんだなぁとよく分かるわ
230この名無しがすごい!:2011/03/19(土) 14:30:21.16 ID:XjtSV80r
言っていることが間違っていないとしても、平林は言い方考えたほうが良いと思う
231この名無しがすごい!:2011/03/19(土) 15:07:00.30 ID:e/I5/Hqb
というか、得意とするジャンルというか方面について厳しくなってるてのは談話中に言及されてるじゃん
232この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 02:30:25.07 ID:J+WYvqzx
くだらねー。面白ければ何でもいいじゃん。時代考証とか資料なんてどうでもいいわ。
星海社のカラーって何だよ? 人気同人作家やエロゲライターを引っ張ってくることか?
ここの審査員共は一度MF文庫Jの爪垢でも飲んどけ。偉そうなことほざいてて、出してる作品がFateとひぐらしなんて度量が知れるわ。
233この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 14:42:05.55 ID:A3WhqsX/
面白ければ何でもいいなら人気同人作家だろうがエロゲライターだろうがFateだろうがとひぐらしだろうが度量が知れようが何でもいいはずだが
たった三行でよくそこまで知能の低さを晒せるもんだな
234この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 16:09:07.92 ID:8ocnET0a
面白くなかったってことだろ・・・言わせんな
235この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 20:44:52.56 ID:J+WYvqzx
>>233
逆にお前は一行で自分が低脳だってことをアピールしているよ。愛すべきバカとほざきながら投稿者をよくも愚弄出来るもんだ。
俺はここに投稿してないが、今後もすることはないだろう。ここの審査員はペダンティックな批評家であって編集者じゃないってのがよく分かったからな。
236この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 22:18:58.82 ID:fHNUeoxE
発狂するワナビ怖いです
237この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 23:21:42.46 ID:LhlIuWkS
平林辺りに酷評されたんだろうなw
238この名無しがすごい!:2011/03/20(日) 23:40:49.44 ID:ICKdfThu
発狂する編集の方が怖いからどうでもいいです
239この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 00:06:21.66 ID:fJmR5NG5
所詮、京極夏彦と西尾維新を怒らせて講談社に居づらくなった太田のための会社だからね。
とりあえず座談会で他の下読み使ってる出版社を暗に批判しててムカついた。
そりゃ応募作が少なけりゃ下読みなしでできるんでしょうけど。
240この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 00:24:31.89 ID:+7U5uBOR
むかつくポイントが謎
241この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 00:31:50.71 ID:Dus1+X0A
Jならまだしも平林なんぞに・・・と言う気持ちはわからなくもない
242この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 01:38:42.67 ID:sFHqmmnQ
何でこんなに社員沸いてんの?応募数も良作も少なかったからって出張ってくんなよ
243この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 01:52:17.40 ID:7jEppJ/9
ワナビさんちーっす
244この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 02:09:30.10 ID:VFuW0GwT
ワナビしか居ない建前のはずのスレでワナビ認定…!?
もうこいつ自分が編集であること隠す気ねーな
245この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 02:51:45.77 ID:5vCiVSKT
勝手に編集認定して恥ずかしいやつだなぁ・・・
246この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 03:35:38.57 ID:sFHqmmnQ
まあ星海社は間違いなく潰れるよ。同じ編集でも電撃の三木と太田とじゃ天地の差がある。
247この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 08:48:15.09 ID:ML0RO6lh
社員の工作が酷いねここ
248この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 12:03:28.23 ID:7jEppJ/9
社員の工作(笑)
249この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 12:17:30.69 ID:jXPNo1E5
編集さんちーっす
250この名無しがすごい!:2011/03/21(月) 21:55:43.99 ID:lsiU7w0D
やっぱりここも多分BOXと一緒で
生え抜きの作家と他から引き抜いてきた作家とでものすごく毛色が違うことになるんだと思う
(BOXはようやくそこから脱却できたみたいだけど)
ここの編集者は良くも悪くも会社のためじゃなくて自分のために仕事してるんだと思うよ
要はライトノベル(笑)なんだと思う。基本的には
で、その価値観に絶対的な自信を持っているという
251この名無しがすごい!:2011/04/06(水) 22:51:26.63 ID:vm8DQhX4
受賞者の小泉って、役者で美大生だって。ベルリン映画祭にも行ったっぽいね。
多才な人なんだな。俺には張りあえる肩書がない。一応、国立の医学部行ってるけど、
それはあんま小説と関係ないしな。
252この名無しがすごい!:2011/04/07(木) 04:52:22.53 ID:iY278J3p
さりげない自慢でますた
253この名無しがすごい!:2011/04/07(木) 12:21:53.70 ID:Ogbqg9m1
>251
大丈夫。
履歴書に大きく「国立○○大学医学部在学中」って書いておけば
原稿は「へのへのもへじ」でも連絡は来る! と思う・・・
254この名無しがすごい!:2011/04/08(金) 21:13:08.80 ID:LMLXE3qh
スレタイに賞金数千万?って書いてあるけど

結局賞金って幾らぐらいになるの?
255この名無しがすごい!:2011/04/08(金) 23:04:27.29 ID:16ptTzVo
4月15日発売の3冊の売り上げで決まるよ。
256この名無しがすごい!:2011/04/08(金) 23:16:39.62 ID:rA2LqFWs
第2回送る人いる?
257この名無しがすごい!:2011/04/09(土) 13:34:45.32 ID:8vyYVeTz
>一応、国立の医学部行ってるけど、
島根医かもしれんがな

ってか確実に医者になれるのに小説を送るメリットは?
258この名無しがすごい!:2011/04/09(土) 14:03:36.27 ID:OWZakWOU
色んな分野に手を出したい人なんだろ
259この名無しがすごい!:2011/04/10(日) 23:03:23.60 ID:v+vDoKp4
>257
島根じゃないよ。
医学部が思ったよりつまらんので、小説を書いて現実逃避している。 
260この名無しがすごい!:2011/04/11(月) 00:46:48.94 ID:jzBbHq3v
医学部出身の小説家ってちょくちょくいるし、いいんじゃない?
261この名無しがすごい!:2011/04/11(月) 17:00:34.36 ID:O33qAS0a
この賞は出版する可能性はありますか?
262この名無しがすごい!:2011/04/11(月) 23:31:37.63 ID:FBUfkNx1
>261
受賞作品全部が出版されるのか、については明言されとらん。
でも、第一回目受賞作の『ブレイク君コア』は、星海社FICTIONSとして刊行される。
俺の予想では、多分出版してくれるんでねーかと。
263この名無しがすごい!:2011/04/12(火) 17:40:41.20 ID:PnYIUwOl
ここから出てるFateやひぐらしってどれくらいの部数売れてるの? ランキングに名前載ってるところ見たことないんだが。
264この名無しがすごい!:2011/04/12(火) 19:26:54.18 ID:1lpJhzH5
要するにそういうことだから察してやれ
265この名無しがすごい!:2011/04/16(土) 01:03:43.23 ID:WVXshbGs
山中さんに読んでもらいたいな。
理系の人なら楽しんでもらえると思うんだけど
さすがに指名はできないよね…。山中さんの箱に入りますように。
266この名無しがすごい!:2011/04/19(火) 11:31:53.20 ID:m8Ur6Y0f
希望言うのは自由だけど理系の人しか楽しめない小説じゃ商品にならないだろ
プロ目指すならもうちょっと考えた方がいい
267この名無しがすごい!:2011/04/19(火) 11:49:06.08 ID:rigzq6km
読解力ないな
268この名無しがすごい!:2011/04/19(火) 15:11:48.35 ID:CbAsk84+
というか平林には評価されたくないなwww
あれ、ただ喧嘩売ってるだけじゃん
269この名無しがすごい!:2011/04/20(水) 22:37:39.75 ID:a3o5hWai
>関東、東北から飛び出してくる未だ見ぬ若い才能の出現を待っている。
>我こそはと思う若い人、どんどん星海社FICTIONS新人賞に応募してきてください。

新人賞の才能は投稿数に関係ない、編集者の優秀者は履歴書の数に関係ない
って言うなら、年齢も関係ないってつぶやいてほしいな。
太田さんのツイッター読むと、若い人だけほしいって読める。
270この名無しがすごい!:2011/04/21(木) 12:35:11.39 ID:Rz1mQ1XR
> FAUST_editor_J otakatsushi
> 編集者的な妄想だけど、きっと今、未来の新しい若い才能が東北の避難所でものを書いている。
> あるいは、ヨウ素やセシウムみたいな放射性物質交じりの空気を吸いながら、関東で机に向かっている。
> 僕は彼らの書いているものを読みたい。そしてみんなにも読んでもらいたい。
> Apr20日

これか。
271この名無しがすごい!:2011/04/21(木) 12:42:15.77 ID:2aF0n4/T
年取っててもそれが新しければ若い才能だよ
実際年取ると不安になる人も居るだろうけど
272この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 06:06:33.41 ID:i1LXf0Qs
星海社スレで見たこの言い回し、岡村さんだったんだ!さっきブログ見てきた。

> 賞金システム:星海社FICTIONS全売上の1%が賞金となります。
> 選考過程  :いわゆる「下読み」をせず、全ての応募作品を編集者が読みます。
> そう。皆様に購入していただいた星海社FICTIONSが新たな才能の原資となるわけです。
> 読者の皆様がパトロンです。貴族です。資産家です。
>
> というわけで……、買ってください。文芸の未来のために!

文章表現のセンスいいよね。
編集に転職したの、天職かも。
誰に原稿当たったのか気になるけど、岡村さんでもいいな。
273この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 01:43:40.14 ID:kUiN5hF4
今回の応募総数45作だったみたいだな
ブログに写真あるけど、凄い枚数の奴がいるな
274この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 02:18:08.43 ID:J1fCO8oj
45作でも少ないとは思えない。
まず初めに読んでくれた人が面白いって上にあげてくれて
さらにその中で一番面白いと思ってくれないといけないのかー。のかー。
275この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 04:51:11.69 ID:kUiN5hF4
とりまブログの画像は電話番号とか見えるから修正した方がいいな

ところでブレイク君コアはいつ出るんだ?
276この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 13:24:02.44 ID:WcYo7VIn
(;^ω^)募集要項に「ダブルクリップで」って明記してあるのに、
頑なに紐綴じにしてあるやつはなんなのwww
277この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 15:51:54.96 ID:RMsPKiEj
願掛けだろう
おぞましい意図を感じる
278この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 16:17:08.61 ID:DPdoLiXs
そういうの居たほうが見てる分には楽しくていい
279この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 00:03:55.19 ID:M7QzSAXZ
ダブルクリップは「右上」で閉じた方がいいのかー。
今まで真ん中にしてましたわ。
サーセンwwwww
280この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 21:08:31.71 ID:cefH++GS
座談会やってるのか……。
こえー!
281この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 00:13:36.45 ID:BF2EK2TT
応募者若い!二十一歳の学生さんとかいるんだ。
ブログの画像うpは個人情報写らないようにしたほうがいいと思います、多分……。
282この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 00:21:28.82 ID:54GT1CIN
受賞者出たんだろうか。もし出たんなら、明日には連絡くるだろうなぁ。
座談会終わったのが10時くらいだから、さすがに今日連絡がくることはないだろうから。
明日連絡こい! いや、来てください。お願いします……。
283この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 12:10:55.91 ID://EFvpwC
>新人ならば、その処女作でせめて己か世界かのどちらかを削ってみろよ。

Jツイートのこれ「削る」って単純にカットするって意味?
それとも削って「ソリッドに先鋭化しろ」ってこと?
284この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 12:23:17.36 ID:BF2EK2TT
雰囲気って書いてあったね。どういう意味だろう。
既存作品に似てる雰囲気だったとか?
285この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 15:32:25.63 ID:5J5tYFVV
>>282
平林のtwitter見ると午後七時にはもう終わっていたみたいだが。
つまり、今まだ電話が来てないってことは、まあそういう事だよね
286この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 17:01:06.84 ID:9Hj81AZp
>>283
人生すり減らしたような作品が見たいってことじゃないのかな
それが具体的にどんなことを指してるのかは知らん
287この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 18:01:43.72 ID:62JUlq4k
応募総数45でおびえているようでは、
電撃大賞なんてとてもとても・・・
288この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 20:34:12.68 ID:SZoEXA2P
ミステリー風とか、レトロ風とかの枠組みでムードを醸すんでなく、
もっと命懸けで魂削って、相対する世界と刺し違えるぐらいの覚悟の、
気迫を込めた作品で勝負しろ……ってなことなんじゃないかと解釈してみたが。

そういう熱い檄――嫌いじゃないぜwww
第3回分には間に合わせて、やってやんよwww
289この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 22:34:16.02 ID:HsLGs//A
「雰囲気漂わせてどうするんだよ」って言ってるし、俺はカットの意味だと思ったが
290この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 23:43:15.17 ID:BF2EK2TT
連絡なかった…。
前にツイッターで、新人賞はミスマッチの人に諦めてもらうことも大事
って言ってたけど、ミスマッチなのかな…。
291この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 00:04:59.00 ID:Sc68FHiV
削りが足りなかったんだろ
292この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 00:39:51.02 ID:2YNi6i8i
己と世界を削れだから、枚数が多い苦言と見た
293この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 00:47:37.28 ID:Pr+KQ6f7
主張語りと設定語り長い人多かったのかな
294この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 01:10:25.86 ID:dtXOD5mM
枚数を絞るだけしぼって、300枚をちょいオーバーするくらいにまとめたのに!
それ以前に、内容がなかったってことなんかな。
295この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 01:26:55.74 ID:fYIhw3Cb
まぁ座談会で判るだろ
6月上旬の結果発表とともに更新って、ツイッターで言ってた気がする
296この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 02:33:34.59 ID:HHI2/Zln
つーか、
こんな応募数の少ない賞に出そうとしている時点で、
志の低さってのを感じるよなw
297この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 03:12:34.73 ID:2YNi6i8i
馬鹿にして笑えばいい
日本SF新人賞が潰れた今、ここしかないんだ
298この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 21:17:43.83 ID:zDo6wRIj
「削り」の真意が知りたい。座談会が愉しみだわー。
つか、実際にJ氏が目を通すのは下読みから上がってきた4〜5作ぐらいで、
それらにすら「削り」が足りなかった……との苦言か。
でも応募総数に鑑みたら、だいたい1/10程度で、
いわゆる一般新人賞の「一次通過」レヴェルってことなのかな。
299この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 22:03:07.68 ID:SOOlJnS/
つーか前も呟いてるんだよな↓

http://twitter.com/FAUST_editor_J/status/1203232613339136
分量を削りながら小説を手直ししていくことは、
分量を増やしながら小説を手直ししていくことに比べると、まさに至難の業。
小説家の力量が真正面から問われる瞬間だと思います。私感ですが、
巧い小説家さんほど削りが巧いです。
300この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 00:48:30.86 ID:IssTTuYk
いや、そういう意味での「削り」じゃないだろ・・・
301この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 03:08:43.53 ID:1SbiKiOK
第一回の時にも、長過ぎる原稿は駄目って言ってた
302この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 03:12:01.80 ID:rwGLR0bk
つらつらと無駄が多いのは下手な奴の特徴とはよく言われる
303この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 13:11:45.66 ID:Mbe9uvsO
そもそもよくこんな賞に64人も応募者がいたものだと驚いた。
賞金が出るかどうか不明、ネット公開のうえ出版されるかどうかも不明、
この出版社がいつまで存続しているのかも不明、

それなのに64人って……
多くでも40人ぐらいだと思ってたよ。
304この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 14:48:15.74 ID:UWUgL2Z8
(^ρ^)ノ けずれー

それはともかく今日ニコ生なんだな。
なにかしら有益な情報を得られるかも知れんので、
とりあえず観てみるつもりだわ。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv49763189
305この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 21:20:00.73 ID:ArwC3PPB
ニコ生なかなか面白かったな。
306この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 21:20:40.81 ID:blXOUnF4
青字で太田に絡んでたバカいたな
スルーされてたけどw
307この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 21:53:20.00 ID:ZhqWO64N
見るの忘れてた
情報を三行でよろ
308この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 22:43:32.48 ID:7h4BU09q
・ゴムボート
・クレイジー
・アナーキー

いやはや面白かった。体裁とか気にせずに、
「おれはおれの好きなことやってるだけ」ってのが如実に伝わってきたわ。
いいじゃねえの。その危ういゴムボートに是非おれも乗せてくれやwww
309この名無しがすごい!:2011/05/21(土) 02:46:17.41 ID:kzmgYCcu
俺が好きな奴しか仕事させないが、女子高生のために劇団つくるぐらいはすると
とりあえず、タイトルとペンネームがもっとも重要
ユヤタンはありえないと
310この名無しがすごい!:2011/05/21(土) 12:36:12.96 ID:z3rX7nIv
ユヤタンと小粒はBL
結婚は叙述トリック
七夕になにかがおこる
311この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 00:08:07.79 ID:OEzbl6VX
第2回の大賞はその女子高生の戯曲(六本木少女地獄?)で
確定ってことか。
なんか異能っぽいのが集まってくるよなwww
312この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 00:12:45.64 ID:ZZTaQiXP
なんかまっとうなエンターテイメントをやる気はなさそう
小粒の失敗を繰り返すつもりなのかな
313この名無しがすごい!:2011/06/05(日) 23:47:49.19 ID:Gq93gaC+
うわ、過疎ってんな。
314この名無しがすごい!:2011/06/06(月) 15:35:41.16 ID:C4oInzKe
応募数が少ない、受賞数が少ない、方向性が不明、座談会でつるし上げられるのが怖い、賞金不明、その他様々な理由で過疎っております
315この名無しがすごい!:2011/06/06(月) 17:17:29.53 ID:GmEPkGb7
座談会公開されないと話すことないからな
316この名無しがすごい!:2011/06/06(月) 22:53:13.98 ID:M2J1odlu
box-airは大盛り上がりだった。別の意味で。
317この名無しがすごい!:2011/06/06(月) 22:58:05.22 ID:dCQR7oGj
あれはひどい配信だったww
318この名無しがすごい!:2011/06/07(火) 21:25:48.44 ID:rVnLhh95
原くくる戯曲集は〈新人賞〉とは別枠なのかね。
なんにせよ座談会UPを愉しみにしてるわwww
第3回への応募予定原稿が大詰めなんで参考かつ発奮剤にしたい。
319この名無しがすごい!:2011/06/08(水) 02:31:49.60 ID:u/oDfD2w
ブレイク君コアの表紙が来たな。

・・・村上隆?
320この名無しがすごい!:2011/06/08(水) 03:41:00.46 ID:SCO9TBZk
まぁ、いいんじゃない。相変わらず中途半端なサブカル、文芸臭なので、
まぁまたBOX新人賞と変わらないなぁと思ってしまうが。
西尾奈須竜騎士虚淵の小説がすべてキャラクター小説だから売れている
ということに何故気付けないのかな。
アンドロイド版マリ見てみたいなのが読みたい。
藤間千歳とかそういうの書いてそう。
321この名無しがすごい!:2011/06/08(水) 07:30:19.78 ID:0+D+Rp9b
ブレイクキミコアだったのか。ブレイククンコアだと思ってた。
322この名無しがすごい!:2011/06/08(水) 07:52:58.54 ID:p1VUUMwP
俺もブレイク君のコアの話かなーって
323この名無しがすごい!:2011/06/08(水) 13:55:56.79 ID:k74xEMUb
>ブレイク表紙

いわゆる萌え系ハンコ絵へのアンチテーゼなのかしれんが、
顔がブタの鼻みたく見えるwww
 ξ( 0 _ 0 )ξ
324この名無しがすごい!:2011/06/08(水) 13:58:49.53 ID:FCIC20g1
ライトノベルは通常、ヒロインの美少女のキャラクターにファンをつけて、
そのヒロインメインにマーケティング戦略を立てるのが通常なのに、
ブレイク君コアの表紙みたいな個性的なキャラクターだと、よほど内容が優れてないと
売るのが難しいと思うんだが。
まあ、個性を売り物にしている出版社だからお手並み拝見。
325この名無しがすごい!:2011/06/08(水) 18:42:30.63 ID:EnywCmpn
作家の個性ありきじゃ意味がない。
如何に編集側が、万人に伝染(伝わりやすく)するように仕向けるかが重要でしょうよ。
ラノベや近年爆売れのアジカンのジャケ描いてる人が表紙やってる文芸小説も、すべては『キャラクター』という万人に伝染する道具を編集がうまく利用したから売れているわけでして。
個性、個性、フツーは嫌だと叫ぶのはいいが、その先に『読者』はいないだろう。

その結果が講談社のBOXファウスト星海における過疎と不人気っぷりじゃないっすか?
326この名無しがすごい!:2011/06/08(水) 20:49:54.85 ID:WJEr2sN8
座談会での内容から推察するにブレイク君は、
ヒロイン的な存在の人格が次々と肉体を転移(?)していくような話らしいし、
固定ヒロインの明確なヴィジュアルを提示できない……ってことで、
ああいう判断になったんでないの? 結果の是非はわからんけど。
327この名無しがすごい!:2011/06/08(水) 20:55:30.29 ID:T8sGs9K8
コレは売れない・・・と一目見た瞬間に感じてしまった
このラノ大賞のとき表紙だけで売り上げ予想してたレスがあって最終的に予想通りの売り上げに落ち着いたという過去があったのに

まぁ、WEB公開なら関係ないか
328この名無しがすごい!:2011/06/08(水) 20:58:59.29 ID:SCO9TBZk
星海社はまだこれからだけどな。
ただ講談社boxとの違うはなに?とか思いたくなる。
別に媚びた美少女キャラなんてそれこそ売りに出さんでも良いが、
かといって青春やら学園やら、鬱々として自意識やるんだったら
興味のないレーベルだよ。だからSFやらファンタジーって
いってるんじゃないの。ただしキャラは重要だし、
ビジュアルイメージは重要。安部やHukeといった大物
とのコネがあるんだから、もっと彼らと仕事してくれ。
戯曲とかもけっこうなんですけど、正直興味ないです。
329この名無しがすごい!:2011/06/08(水) 21:11:50.41 ID:TkOXanhW
太田って新人作家と新人イラストレーターを組ませたがるんだよね。
西尾と竹で成功したのがいつまでも忘れられないんだろうけど、
新人作家に大物イラストレーターを使うって選択肢もそろそろ考えてほしい。
330この名無しがすごい!:2011/06/08(水) 21:30:15.72 ID:SCO9TBZk
>>329
新人に大物使った方が明らかに売れるよね。
なんでやらんのかね。
331この名無しがすごい!:2011/06/08(水) 21:33:44.24 ID:OfX2C1aX
「美大生でイケメン俳優」「女子高生で劇団を率いる美少女」とか、
作者のステイタスを前面に打ちだした受賞作が続くと
「引きこもりニートのブサメンおっさん」が投稿しづらくなるだろwww
あるいは、そういうのを排除するために故意にやってんのかwww
332この名無しがすごい!:2011/06/08(水) 21:39:37.32 ID:mQ9M5EzC
西尾と竹で成功できたのは西尾のポテンシャルが並の新人じゃなかったからに過ぎないんだよな
あれは西尾じゃ無かったら失敗してただろ
333この名無しがすごい!:2011/06/08(水) 21:39:55.63 ID:3dXkH4DB
>>330
たとえ売れても絵師様のおかげということになるのが審査員的にムカツク
334この名無しがすごい!:2011/06/08(水) 22:36:38.50 ID:zmO9d8om
ブレイクの作者も賞金がないわけではないみたいだな
335この名無しがすごい!:2011/06/08(水) 23:48:13.78 ID:YPlbKJk3
>>328
BOXとの違いは、更新のマメさだと思う
BOXは怠慢にこそ売れない原因が在ると思う
あとは箱と値段
336この名無しがすごい!:2011/06/09(木) 01:34:24.73 ID:OuF4uj/D
あと営業力
337この名無しがすごい!:2011/06/09(木) 03:07:18.16 ID:GISAZksi
あの箱はどう考えても邪魔以外の何者でもなかったなwww
338この名無しがすごい!:2011/06/09(木) 19:17:52.89 ID:D2tThsV/
カバーを別に用意しないと本の表面が指紋だらけになるというトラップ
339この名無しがすごい!:2011/06/09(木) 21:27:36.12 ID:5RYJAC+f
小泉はオワコン
340この名無しがすごい!:2011/06/10(金) 12:05:56.95 ID:LuqsTu0d
デビュー前からオワコンワロタwww
341この名無しがすごい!:2011/06/10(金) 13:50:04.87 ID:s5HFNFlh
ここ(というかファウスト系)の座談会っていっつも偉そうだけど
ひぐらしみたいなゴミ作品に関しては持ち上げるのな

あんなもん新人賞にきたら座談会で6文字くらいで切って捨てられるだろ
「日本語でおk」
342この名無しがすごい!:2011/06/10(金) 18:14:27.94 ID:cqmZq5WQ
ペンネームに関して応募規定に何も書いていないのに、
編集者はペンネームを重視している……
問い合わせはできないみたいだからここに送るのはやめておこう。
343この名無しがすごい!:2011/06/10(金) 18:28:29.59 ID:LAnoxKRu
>>341
結果出してる作品をゴミって言えるのは
もっと売れてる偉大な作家様と
自分が認めた物しか認めないワナビ様の特権
344この名無しがすごい!:2011/06/10(金) 20:24:34.30 ID:/lDfIM9i
座談会まだか……もう六月上旬終わっちまうぜ。
345この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 13:36:00.70 ID:P8kkH3ql
>>210テキスポに載ってるのなら読んだ事あるが
確かに伊達と直江がDQN過ぎて引いた
改変したらしいけどそれでも叩かれてるのかw
346この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 21:45:39.46 ID:Z8nPxjHx
座談会来てるのにレスが更新されないという過疎っぷり
347この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 21:47:02.08 ID:Pn5M7D9c
ブキミが無料公開されてるね
これで傾向がわかればいいが
348この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 22:14:50.26 ID:UN8kt+L8
>専攻座談会

大学でも逝ってこい
349この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 22:40:45.10 ID:UN8kt+L8
編集様の仰るとおりに直すだけのリーマンワナビ乙
350この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 23:44:21.21 ID:yP2hg4kn
さすがに次回も40台だと焦るんじゃね。
人気ないなぁ。この賞。まぁ確かに
毎日、仕事終わった大切な時間を執筆に数ヶ月費やして出した作品が、
萌えなんとかと言う、どこの馬の骨ともわからない編集者もどきの若造に
「ふざけるなと」とか偉そうに言われたくないがな。
俺はドSですからとか、ちゃかしてんじゃねぇガキが。
351この名無しがすごい!:2011/06/14(火) 23:48:56.21 ID:UN8kt+L8
メフィストやってたようなヤツらだから
0になるまでは現実がわからんだろ
352この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 04:01:48.75 ID:ztuSlpyz
ポプラを思い出した
経歴が華やかでないと受賞は難しそうだ
353この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 06:58:30.91 ID:faySkqC4
がゆんとか凄い人はPNも特別ってそれ結果論だよね

太田って本当に馬鹿な生き物だ
354この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 09:08:05.74 ID:/L1AsB9y
まぁとりあえず
馬鹿なPNで送るなって言いたいんだろ
中身読む前から萎えるから
355この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 16:09:54.32 ID:tWW5iiwM
空箱受賞者がここに応募して一行切りくらったらしい。
また応募してほしい、とコメントされていたがカゲロウ商法が気に入らないからもう二度と送ることはないとさ。

でもね、ぼくは送っちゃう! なぜって? だってぼくはドMだから!
356この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 16:45:51.17 ID:QVQHkIpm
>マツケンとその眷属

このフレーズ見るたびに噴くからやめろwww
357この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 16:54:54.52 ID:faySkqC4
>馬鹿なPNで送るなって言いたいんだろ
竜騎士07だって十分、馬鹿な部類だろ

PN云々する時点で頭悪い
流石、私文
358この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 17:59:18.78 ID:4rj58i5y
ワセキョーでも馬鹿な部類だよコイツは
359この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 20:20:52.22 ID:0pxkY32k
結局レーベルの方向性がよくわからん
360この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 21:03:26.21 ID:14piPJI8
編集長がやりたいと思ったことを思いつきでやるレーベルなんだろう
361この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 22:00:29.73 ID:SAZcaHrz
今回の座談会もまた、なかなかに辛辣だな。
しかし、このくらいビシッと云わないと。
講評目当てでヌルイ原稿送ってくる輩ばかり増えてもねえ。
362この名無しがすごい!:2011/06/15(水) 22:57:41.02 ID:EDZczd9d
エリート美大生とか女子高生で演劇の座長とか、
方向性がかっこいいな。
イラストに竹使うのは正解だと思う。
新人で知名度のない奴を売るためには人気イラストレーターは必須だと思う。
363この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 01:07:34.70 ID:/+Lmlioo
第二回応募者は全員被害者だろう
女子高生の演劇が出版決定だってさw
とりあえず、お疲れ
364この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 01:16:31.25 ID:bzco0vG5
たとえカテエラでも売れる文書はかならず出版する。
思想信条関係なく、面白ければ必ず出版する。
そういう姿勢を貫けば、必ず優秀な才能が集まる。
「面白いけど、ウチではカテエラだから出さない」は
心で思ってても言っちゃったら投稿数が減ると思う。
365この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 02:19:34.56 ID:+8gDYSoT
太田ってやってることがまんま同人ゴロだよなw
366この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 10:14:16.22 ID:wGtFmarW
>>364
カテエラは仕方ないと思うよ、商業だし
ただ今のところ特殊な経歴を持つ人しかデビューできていないのが問題ではないのか
367この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 11:37:38.18 ID:GN3nf+GA
>>366
それはあるね。
若くして、世界的に演劇で認められている天才とか、
女子高生にして劇団の座長とかね。
いわゆるカリスマ、天才。
それから、ニコニコ動画見たんだけど、冗談でも
「顔がいいから連絡取ろう」とか「タイトルとペンネームだけ見て連絡取った」
とか言わない方がいいと思う。見てる方は本気にするから。
368この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 12:29:29.14 ID:qYSPYk4Z
KAGEROU商法だな。

太田はTwitterで「僕はKAGEROU肯定派です」って宣言してたし。
369この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 13:37:53.88 ID:2MblaMaQ
虚淵も竜騎士も顔は悪い方だからな・・・
未来の才能逃げかねないね
370この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 13:48:22.24 ID:aiaISKpD
>>367
それが冗談で済まないから問題なんだお
371この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 13:52:19.41 ID:2MblaMaQ
最初は幻狼ファンタジアみたいな方向に舵きるのかなと思われたけどどうも進んでる方向がおかしいことにみんな段々気づき始めた段階
372この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 14:00:07.53 ID:aiaISKpD
とりあえずさ
老人ワナビに情報を与えてる人よ
やめてあげなさい

あと
太田が嫌いで嫌がらせしたいなら
もっと分かりやすい手法でやりなさい
373この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 15:43:22.28 ID:RnOb2Q/Z
>>372
え?ここは年齢が高いと採用してくれないの?
どういう意味?
誰かそういう発言したの?

一度投稿しようかとおもってんだけど。
374この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 15:50:20.67 ID:2jfnoO4C
ここはダイヤの原石じゃなくて、はじめから磨かれたダイヤを
川原で探しているよね。座談会「〜を見習いなさい」という発言
が目立つけど、そんなの全部結果論だし、実際はおそらく編集者との
共同作業でちゃんと磨いて売り出している結果だと思うよ。
だが彼らはそれにはそういう能力はないし、努力を放棄している
ようにしか見えない。
自分達のプロデュース能力を
棚上げにして、あげくに女子高生とかどこかの美大生とか。
所詮文芸出身の編集者の能力なんてこんなもんなのだろうかと
思ってしまう。
375この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 15:53:26.37 ID:aiaISKpD
>>373
とりあえずお前が座談会すら読んでないことがわかった

老人ってのは文字通りの意味での老人だ
376この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 15:56:45.15 ID:RnOb2Q/Z
>>375
座談会読んだよ。でも、老人は採用しないなんて、編集部のだれも
言ってなかった。

>とりあえずさ
>老人ワナビに情報を与えてる人よ
>やめてあげなさい

これはどういう意味だよ。
悪態ついてさ。
おまえ、擁護のふりしたアンチだろ。悪質だな。
377この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 16:17:50.18 ID:aiaISKpD
信長の棺レベル書ける老人がこんなベンチャーに来るとか思ってるならどうでもいいよ
そんなのが万が一来たら来たで持て余して結局講談に任せるハメになるだろうよ

あと、アンチなのは認めるが現状で擁護するのは中の人くらいだろ
2ちゃんに叩かれるーとか自虐するくらいなら早く仕事しろよ太田とその一味
378この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 16:20:48.24 ID:RnOb2Q/Z
>>377
なんか怪しいなあ、お前。
2chで成りすましのアンチは絶対に正体を現さずに逃亡する。
軽々しくアンチだって言ってしまうところをみると、
おまえ、俺たちの知らない情報知ってるってことは、内部関係者か?
379この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 16:44:20.16 ID:soePYUg2
なんなのこの人達
380この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 16:58:04.45 ID:FAp0WAFM
>>378
だから座談会を読めってw
読めば知れる情報しか載ってないだろw
381この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 17:14:22.39 ID:y8aDmG7K
(;^ω^)ここに送りたいのに不穏な情報しかないwww
382この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 17:19:18.20 ID:v5SaJmL4
同じく送りたいけど俺普通の文系大学生だわ
383この名無しがすごい!:2011/06/16(木) 18:28:47.39 ID:+UUpZrPZ
おまえらそんなに座談会で晒しあげられたいのかwwww
384この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 00:31:02.63 ID:/6XYaedm
>>378
>若くしてデビューする人と違って残された作家人生の年月が少ないだけ、
>どうしても大きく伸びることが難しい。
>だから、若い人と比べて、
>年長者の原稿に対してはより完成度を重視することになると言っておきます。
>深い人生経験を活かしてほしいな。

これだけハードル上げられても行けると思うなら、こんなところで疑心暗鬼になってないで早く書けよ
そして早く受賞してみせろよ
385この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 00:57:40.96 ID:9SpXuVke
太田は同人ゴロで小銭稼ぎしてないで、
まともに才能育成してたら偉そうなこと言えよ
マジ口だけだろコイツ
386この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 01:37:43.90 ID:YsP5qEcq
>>384
あのな、若くて、才能があって、売れる本書ける人は電撃とか大手に行くんだわ。
カタガキ、カンバンで煽れば本買うほど、昨今のお客様は甘くないで。
本当に売れる本書くだけの実力がありながら、わざわざここに投稿する奴は、
年よりか、干されてるか、性格異常者だ。もっと頭のおかしいマイノリティを
大事にしろ。そうしないとお前らは生き残れない。人に命令する前にお前ら編集が汗をかけ。
387この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 02:02:03.11 ID:/6XYaedm
>>386
それを俺に言われても困るなwww
388この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 16:38:09.55 ID:eUZs3r+7
>>386
まぁあの座談会を見ると反感を感じるのはよくわかる。
講談社系の連中の座談会ってたいていこういう感じ。
はじめから磨かれたダイヤやサファイヤを多摩川とか、そこらへんの川原で
見つけられると本気で思っている。
いや、四〇通程度の応募では確率的に無理だからw
西尾は本当に奇跡に近い。
で自分達はまったく何もやっていないのに、
俺が見つけた!とか本気で思うからタチが悪い。
何もやってないのに。
俺から見ると、磨けばダイヤまで行かなくても
ユニークな宝石になりそうなものを原石でボンボン棄てて、
新人の才能を大量虐殺している雰囲気が講談社boxと同じにある。


389この名無しがすごい!:2011/06/17(金) 17:50:10.83 ID:yNWbsfI0
2ちゃんで句読点つけるのが流行っているらしい。
390この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 15:15:48.96 ID:UrZYcVEt
経験のロクにない編集者気取りの若造入れてるから
ますますそうなる。萌えなんとかいう若造なんか、
ふんぞり却ってただ文句言っているだけ。量が多すぎるとか削れとか
それはお前達が具体的にアドバイスしてあげるのが仕事だろうが。
それが出来ないわからないのなら、無能なんだから
編集者なんか辞めちまえよ。
一般読者でないのだから、連中の読む時間の労なんて
どうでもいい。逆に投稿者の膨大な創作時間とプライドを踏みつけている
のだからもっと真剣に向き合えと思うわ。
391この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 15:34:36.46 ID:Hxv3PvXr
こんな会社もどきのサークルなんて相手にするべきじゃない
392この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 15:50:47.16 ID:pRYonmPT
俺、こいつらのバカさ加減が大好きだから、あえて言うんだが、
大前提として、メフィストの場合、「面白ければ何でもKO」という
大看板があった。だからこそ、他で拒絶された偉大な才能が集まったと思うんだ。
ここの座談会を読んでると、やたらと「カテエラ」を主張している。
当然、普通の出版社だとそれが常識であり、まったく正しい言動である。
しかし、その出版社としての当然の常識によって他社からはじかれt
「星海社」じゃないと見てもらえないと思って、決死の覚悟で送ってきてる
原稿に向かって、(心で思っていても)カテエラって言っちゃだめだよ。
あと、年齢とか、外見とか、不細工とか、童貞とか(笑)作品以外の事も
言わないほうがいいと思う。ここに送ってきてる人は、原稿以外の部分で
他社ではじかれた人が多いと思うし。
あと、ヒトマス開けとか、文章ルールを守らない人も、「星海社」では
責めてはいけない。それができないから他社ではじかれて、ここに
送ってきてるんだから。文章ルールが無茶苦茶でも、内容が面白ければ
評価すべき。誤字脱字もそう。推敲しない事に関しても、推敲しないで
内容が面白いなら、推敲すればそれ以上に面白くなるということだから、
歓迎すべき。一人でヨチヨチ歩きをしないと自分で歩けないような連中
だから、他社ではじかれてきてるんだから、普通の出版社の編集者の
気持ちでいると、叩かれるよ。それが嫌なら普通の出版社に行くべきだ。
393この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 16:34:08.05 ID:gTby0UaH
あそこまでカテエラ、うちじゃないですね・・・を連呼されるとなぁ・・・w
単純にレベルが低い作品を落とすための体のいい方便なんじゃないかと俺は踏んでいる

実際、面白ければどんなゲテモノだろうと連中は拾うだろうし
394この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 17:18:41.08 ID:wl4/sHo0
お?まさか70代の投稿者きてる?
395この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 17:19:04.55 ID:TQvjGMf1
>>392
はげどー

でも、あくまでお願いだよね
星海社が今のままでいいと思ったなら為す術もないしなあ


メフィスト意識してるみたいだからそういう方向でお願いしたい
>>392の主張するような賞がもっと増えたらいいのにね
396この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 17:37:27.98 ID:qd1AiocU
>>392
文章ルールができてなくても全員に回されていたじゃないか
充分寛大だと思うんだけど……
基本も知らないことに苛々するのは当たり前だよ
それを覆す面白さが今までの投稿作にはなかったんだろ、たぶん

別に擁護するつもりはないけど、言い掛かりみたいな意見が多いのはどうかと
397この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 17:46:20.83 ID:ZnFDKErA
カテエラも文章ルールも本当に面白かったら何も言われねーよ
評価としてそこを出されたってことはそういうことだよ、察しろよ流石に
398この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 18:16:54.66 ID:a/frqI1P
>>392
面白ければ何でもノックアウトワロタ
知ったか丸出しだな
メフィスト賞は面白ければ何でもOKな賞じゃない
そもそも開始段階で「講談社ノベルスで出せるエンタメに限る」と明言している
メフィスト座談会とか読んだことないだろ
団鬼六ばりの本格SM小説が送られてきて読んだ編集は絶賛しつつ「うちでは出せないからそれ系出版社の人連絡ください」とかやってる
つまり今の星海とやってることは同じだ
とにかく叩きたい情熱だけは伝わってくるけど、もう少しものを調べてからどうぞ
399この名無しがすごい!:2011/06/18(土) 20:50:34.56 ID:OYb9I09+
オマエラが海外でも認められる俳優になるか
劇団の座長を務める美少女女子高生になってから
出直せばいいだけの話。
400この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 00:44:26.05 ID:7sKjWu5g
>>398
今まで星海社に送ってきてるの、全部エンターテイメントじゃん。
SMとか18禁とかそういう極端な話じゃないだろ。
そういう屁理屈言うから作家とケンカになるんだろ。
バカだなあ、人がせっかく心配して言ってやってるのに。
好きにすればいいさ。言い方を考えろと忠告してやってるのに。
401この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 01:13:00.05 ID:/6q3pxZ0
星海社で出せるエンタメに限る。つまりはそういうことだ
星海社でしか見てもらえない作品は確かにあるだろうが、
その基準にも達しないなんて単に駄作ってことだろ
選考なんだから、星海にも選ぶ権利がある。で、選ばない理由を座談会で言ってるだけ
まぁ頭を冷やせ、>>398が屁理屈というよりお前が見境ないように見える
402この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 01:17:41.41 ID:7xsfov6D
そもそも>>398>>392のメフィスト賞に対する勘違いを指摘しているだけで
星海のやっていることがどうなのかなんて評価は一言もしていないわけだが
まあ日本語読めない人なんだろうな
403この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 07:18:17.41 ID:Yj9RbZVq
野に遺賢あり
404この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 07:24:00.94 ID:Ccr/BgJm
某がちょっと選考に酔ってるようで気にいらねーんだよきっと
やっぱね、結果ださないと信用というか敬意も得られないもんだ
ましてやブレイクオイオイ女子高生ホイホイの状況ではピリピリもするだろう
405この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 10:10:31.23 ID:gi1TUZTJ
具体的な話をするとね、まだ素人の投稿者に対して、
編集から受けたアドバイスを全部取り入れるな! なんて
叱っちゃだめだよ。
プロの作家は当たり前に編集の意見を取捨選択してるけど、
それを何も知らない素人に要求するのは無茶だ。
編集が甘えすぎている。
また、「誰々を見習え」も、トレース作品を作らせる原因になるから
言ってはダメだ。
座談会を一見しただけでもエンターテイメント作家の育成セオリーを
無視した言動が多数あった。
編集者は作家三人潰して一人前。入社直後で何の教育も受けていない編集者に
新人指導をさせるのは無謀すぎる。
作家三人潰したくらいの経験と失敗を積み重ねた編集者であって、
初めて新人指導ができるんだよ。
406この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 10:45:15.27 ID:3djvPTQP
>>399
キモオタ「美少女JKになりたいです」
407この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 12:07:20.05 ID:DV4zgiRi
とりあえず人生初作品をこっちに送るぜ
どっかの賞の下読みに弾かれるより、編集からコメントもらうほうが有意義だろうし
408この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 12:42:27.35 ID:U/p8YGm1
なんでこのスレは長文くんが多いんだ
409この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 13:06:30.61 ID:Yj9RbZVq
そりゃ定年退職した老人まで参加してるスレだもの
410この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 13:46:47.54 ID:u8kFs8X9
>>座談会を一見しただけでもエンターテイメント作家の育成セオリーを
無視した言動が多数あった

俺達はね、もう既存のやり方じゃいけないんだと思うんだ!
とか太田言いそう。全部ノリかい、いい年して少しは思慮深く演じろよ
と突っ込みたくなるのが彼のノリ。だから放逐されたんだけど。
411この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 16:51:45.42 ID:kHjVkpyg
今さら気付いたがフルボッコにされてるの「マツケンとその眷属」の人なのな
公開処刑に近い 前回褒めといてこの掌返しはどうなの
それだけ期待値が高かったのか
412この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 17:13:42.97 ID:EG2ZTsza
調子こいて駄作送って寄越したからでしょ
変に馴れ合いになるよりはよほど健全だよ
413この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 17:27:06.86 ID:3djvPTQP
まぁ前回も褒めて今回も褒めて次回も褒めて
でも結局授賞はさせないとかいうことになったら
さすがに性格疑うな

常連ハイワナビの皆さん、編集の甘い言葉に騙されてはいけませんよー
414この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 17:53:12.07 ID:/6q3pxZ0
>>411
ツイッターで馴れ合ってる場合じゃないとか言われているのを見ると……
調子こいちゃったんだろうね、いろんな意味で
415この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 18:14:49.23 ID:DV4zgiRi
>>414
ツイッターのID知らない?
どんなふうに馴れ合ってたのか見てみたいw
416この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 18:26:21.06 ID:g773wXIY
そこ多少気になったけど
なんか悲しくなりそうだからあんまり探したくない
417この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 20:07:47.48 ID:u8kFs8X9
ていうかレビューなんとか団自体がキモイ馴れ合い
そのものなんだが。提灯騎士団?
418この名無しがすごい!:2011/06/19(日) 23:51:57.07 ID:/6q3pxZ0
>>415
知っちゃいるし、どんなだったか判ってるんだが……うん
他人を晒すのは気が引けるから、自分で探してくれww
まぁ、悲しくなるのはマジだね……
419この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 00:08:43.91 ID:NtH1adNl
>>418
それじゃ日にちだけでも
420この名無しがすごい!:2011/06/20(月) 00:58:25.57 ID:quESbY2t
ツイッターは基本馴れ合いだから誰見ても「えー」ってなるよ大体
421この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 23:31:28.97 ID:zixTE9v9
おいまだか
422この名無しがすごい!:2011/06/21(火) 23:53:50.20 ID:JF20uJGx
自分で見つけろ
423この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 10:54:11.74 ID:IUBvkFNl
馴れ合いってほどでもないような気がしたけど、あれくらいなら
緑萌賞とか言われて、ちょっと嬉しくて絡んじゃいましたーみたいな?

まぁ、アラサーの人がやることでもなかったかもだが
424この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 11:44:29.67 ID:egpypcKF
ツイッターで中の人に絡むのも場合によっちゃ逆効果ってことか。
それを後進に示すためにマツケンとその眷族は犠牲になったのだ……( -人-)

だったら、むしろブロックしてやるわwww
425この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 13:19:04.13 ID:+L158I8g
で、結局いつのつぶやきなんだよ
426この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 15:58:50.69 ID:IUBvkFNl
>>424
その法則なら、第2回座談会の緑萌賞の人もアウトってことかw
馴れ馴れしい感じの絡み方はしてなかったけど

>>425
1回目の座談会直後くらいのつぶやき
そんなに興味があるなら、平林さんのツイッターで探せよw
ツイート探すのはめんどうだと思うから、コピペとか期待すんなし
427この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 18:57:25.94 ID:A9Y4PoPP
>>423
ある時期から平林からの返信がまったく無いのが切ない
428この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 20:22:48.24 ID:IUBvkFNl
>>427
編集者さんにリプ出してる人がこのスレにいたとは
どんな絡み方したのかわからんけど、世間話とか馴れ合いじゃなくて
作品の相談したらそれなりに真剣に返信くれそうな方かと思ってた
429この名無しがすごい!:2011/06/22(水) 22:36:14.38 ID:A9Y4PoPP
>>428
いや、マツケンの人の話な?
430この名無しがすごい!:2011/06/23(木) 23:54:48.69 ID:pwpDhDgy
まなう゛ゅーどんまいwwwww
431この名無しがすごい!:2011/06/27(月) 20:47:45.70 ID:NNxdbubM
432この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 11:34:36.04 ID:xfcrXHp0
FAUST_editor_J otakatsushi
星海社設立一周年記念となる7/7には、熱いニュースをひとつ解禁して皆さんにお伝えできると思います…!
こちらもどうかお楽しみに。7/7まであと一カ月……。
433この名無しがすごい!:2011/06/28(火) 12:14:22.45 ID:jbkjFohb
ニコ生でバラしたことをもったいぶってるのが寒いな
434この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 21:04:16.01 ID:+WNrl+FL
キャラを重視した作品は星海社へ
設定を重視した作品は幻狼ファンタジアへどうぞ
435この名無しがすごい!:2011/06/30(木) 21:35:21.30 ID:yJX0aJ8M
ブレイク何とかってキャラ重視なのか……?
436この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 08:09:54.95 ID:TXw9zTHG
スレすら立ってないCノベを忘れてもらっちゃ困る
437この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 12:04:49.67 ID:6zHQDcUR
Cノベは少女小説のスレの中に含まれてるよ
438この名無しがすごい!:2011/07/01(金) 20:16:15.06 ID:lbEQC6li
俺もキャラ重視のマンガの原作書いてたけど、
アムネスティ主催の中国人権問題の集会に参加してたの見つかってから
仕事来なくなったんだけど、ここで使ってくれねえかなあ。
講談社とは仕事したことないけど。
439この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 11:48:30.17 ID:ecmtkILR
平林ってみたら「アシスタント」エディターじゃん。
編集経験ゼロ、おまけにアシスタントにあんなボロクソ……。
俺だったら再起不能以前に、なんで素人同然の分際でこいつ偉そうなんだ?
と疑問を抱くわ。
440この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 15:05:19.24 ID:dmd/clYO
それでも、ろくに読みもしないで「文章力がない」「独りよがり」「ご都合主義」
とか毎回書かれるよりましだろ。
どんなプロの編集者だって最初は素人なんだ。
悪口でも言ってもらえるだけマシだよ。下読み制度の賞では、
一言も言われずに大多数が捨てられるんだ。
441この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 15:12:38.02 ID:nWMWJRs7
MFのコピペコメントにはウンザリだわ
ただこういうこと言うと
下読みや編集みたいな玄人に受けてるだけの信者ワナビが寄ってくるんですけどね^^
442この名無しがすごい!:2011/07/02(土) 15:43:14.82 ID:mjRYkzXq
そうですか
443この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 04:11:12.70 ID:gsq3Do+Z
出版したらそれこそ素人にぼろくそ言われることもあるのに、繊細な奴は大変だな…
444この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 11:54:29.97 ID:GwZyyzZp
アンチは可愛いじゃん
自分でいろいろ悪口を考えてくれるんだし
445この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 12:50:04.04 ID:B2W4uYhs
編集ならどこをどう削ったらいいとか、ここここはいいので、
そこを残して……とかプロ視点からのアドバイスが欲しいですな。
ラノベ晒しスレ以下の罵倒などどーでもええですわ。
ていうか太田ちゃんと新人教育してるのか。まさか放置プレイはないよね。
446この名無しがすごい!:2011/07/03(日) 15:44:01.95 ID:ySqGgWXJ
太田塾(笑)定期的にやってんだろwww
447この名無しがすごい!:2011/07/05(火) 21:02:53.51 ID:C/veUtSQ
座談会はいらない気がするけど、〆切から発表が早いのは凄い魅力的な賞だな
賞金てのはどうなってんの?
448この名無しがすごい!:2011/07/05(火) 21:35:28.84 ID:5vWJgFbR
坂本真綾の朗読CDも星海社Fictionsだから、あれが1枚売れるごとに25円賞金が上がる計算。
449この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 01:19:12.06 ID:bmNOn/Ku
CDもFictions扱いなのか。是非ばんばん売れて欲しいな。
よくよく要項を読んで文庫(ひぐらしとかFateとか)も含む
「星海社の全売り上げ」じゃなくてFictionsのみの収益から、
賞金が算出されると気づいて慄然としたわwww

450この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 11:33:14.65 ID:MuAEuNrE
実質賞金無しでもいいよ。
本さえ出してくれれば。
ただ、ウエブで内容公開してるので、本の売り上げも低迷しそうで怖い。
その点だけなんとかしてもらえないかなあ。
ガードもしてないので、コピーし放題じゃん。
451この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 12:11:34.52 ID:ZP3so6Li
Fictionsの出版点数自体が少ないからね。賞金はせいぜい10万程度。
多くて30万程度ではないかと。公開についても全文は
どうかと思う。公開すると却って買いたくなくなるのも多いw
452この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 13:13:21.64 ID:kyarxmgl
>>450
今の端末じゃ読みづらいから
どうしても紙のほうが良いって客もいるさ
453この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 14:40:12.22 ID:CZVG9Xfz
せめてテレビアニメみたいに1週間1章公開みたいな
期間限定つけてくれたらなあ。
これはけっこう切実な問題だよ。
454この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 16:28:10.01 ID:jrIKbWya
まあつまり、売り上げはどうでもいいからまずは自分の作品が多くの人の目に触れてほしい、
と思う人向けの賞なのでは。
455この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 18:08:06.10 ID:CY3EHOQ4
それだったら晒しスレか新人賞スレに投下したほうが…
456この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 20:50:40.60 ID:ZP3so6Li
box-airみたいに講評会オープンにするぐらいの度胸ないのかね。
現状、相当内輪で楽しんでいるだけの閉鎖的な雰囲気を感じてしまうよ。
457この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 21:20:27.92 ID:406Yqyae
そういえば六回box-airの生中継がもうすぐだっけ?

458この名無しがすごい!:2011/07/06(水) 22:33:34.76 ID:Mf5AxJYa
この間グッダグダになってなかったっけ、ユーストかなんか
459この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 10:01:18.35 ID:G5kiqgxC
ツイッターでフォローはじめてから大田さんを筆頭に星海社の
編集者さんたちがものすごくイタい人たちに思えるのは自分だけ?
実際にあったりしたら、案外ふつーな感じの人なのかな

楽しそうだなーとは思うけど
460この名無しがすごい!:2011/07/07(木) 11:48:07.97 ID:1Xza+ZGt
>>459
イタいけど、あれだからこそつくれるものもあるかもしれない
いまはひたすら原くくる推してるけどどんなもんなのかね
461この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 02:32:42.87 ID:nXGptVIl
中二バトルもの送ろうかなと思ったんだけど
ここに送ったらきのこや虚淵や西尾と比べられるんだよな
あがががががががが
あんな化物達と同じレベルの物が書けるわけないだろ
462この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 02:37:26.17 ID:vLFPlwLM
そうだな
今のジャンプでワンピやナルトにケンカ売るようなもんだな
463この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 08:59:17.61 ID:nXGptVIl
なんだかすごく勇気がわいてきた!?
ありがとう!
464この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 13:17:22.68 ID:IH1rPGGY
「同じレベル」どころか、なにか新味のある方向性で
ある意味「越えて」ないと今後、異能バトル系はキツそうだわね。

超能力バトルもの好きなのに先人に散々踏み荒らされて、
書きづらくなってるわwww
465この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 19:27:40.87 ID:fY5pu6S6
この賞の最大のデメリットは太田
466この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 20:02:29.38 ID:5s3u9Txh
副賞:担当が太田
467この名無しがすごい!:2011/07/11(月) 23:43:38.82 ID:xYf/ZDXY
太田に当たらないように上段狙い
468この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 00:21:09.93 ID:v4jn41iY
処女作をここに送る
座談会で1行コメントだったら作家諦める
469この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 05:41:08.80 ID:iV0xiXCN
99.999%諦めることになる
あ、いつかの阿呆みたく文庫本10冊相当の送ってキチ的に目立つのはやめろよ
470この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 11:06:35.95 ID:qoa8IMJR
処女作で認められようとか、バカも休み休み言え。
そんな簡単に作家になんかなれねえよ。なれたってあとで苦労する。
俺は生まれて始めた書いたものが本になったことがある。
でも、その後は鳴かず飛ばずで、編集との伝手を掴みたい一心で
プロの素性を隠して小説の学校に通いはじめた。そこの作品発表会で先輩の
素人の50代のオッサンに「この作品は最初から最後まで
平板で何の抑揚もない作品だよね、あ、ごめーん、ゴミにゴミって
言っちゃうのって一番残酷だよね、本当の事言ってごめんなさい」
って謝られた。内心、ブチ殺したくなったが、口では「ご指導ありがとうございました」
とお礼を言った。
プロが書いたもんでも、「どうせ初めて素人が初めて書いた作品なんてクソ」
って固定観念で読めば、「ゴミ以下の作品」と思われることもあるんだ。
人の批評なんか気にするな。何が売れるかも気にスンナ。ひたすら
自分の書きたいものだけ書け。1回酷評されただけで諦めるとか、
悲しいことは言うな。
471この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 13:17:38.76 ID:V5w2hUI6
なげぇよ


……といつもなら言うところだが、
この文章には同意するわ
472この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 15:22:59.99 ID:5fmiELI/
ホームページの賞金総額全然更新されてないんだけど……
473この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 15:31:23.11 ID:AZfx47bm
賞金額は一年たってみないと出ないんじゃないの?
474この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 15:38:06.63 ID:bVzxeY/+
>星海社は、「星海社Fictions」の全売上を四半期ごとに「最前線」上において完全に公開いたします。
>そして、その年間のトータル金額を星海社から年間にデビューした新しい才能=作家の数で割って、
>それを一人分の賞金とする予定です。

うそつき!
475この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 17:26:43.50 ID:PpjbZzJK
今んとこそのフィクションズの売り上げ自体が出てないんじゃなかったっけ?
でもたしかそろそろ本とか出るよね、ということは秋頃には売り上げ報告があるのかな
476この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 19:07:55.04 ID:AZfx47bm
フィクションズが本10冊だしたとして、1000円×一万部×10として一億円。
その1%は100万円÷受賞者数。賞金はそのくらいなのかな?
15億の売り上げは行かないんじゃないのかなー。
で、印税は別にもらえるの?
実は、普通に印税だけもらった方が受け取る金額は多いんじゃない?
477この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 20:03:48.44 ID:sN1ePbTs
いや一万部なんて有り得ないからw
まぁ一億行くか行かないくらいでは。
478この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 20:04:44.59 ID:iV0xiXCN
待て
いつの間にそんな高い本が一万も売れるレーベルになったんだ
479この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 20:55:45.10 ID:v4jn41iY
>>469
>>470
わかった
諦めないけど星海社に応募するのは最初で最後にする
480この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 23:23:53.78 ID:S3lFSak3
最前線のしおりの保存機能が全く機能してない\(^0^)/
何でずっと読み込み中なん? 教えてエロイ人
481この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 23:30:46.51 ID:AZfx47bm
売れる売れないは別にして、文庫だと一万くらいは刷るものなんじゃないの?
で、印税が7%で70万円くらい?本一冊出して70万円なら年に5冊くらいは
出さないと専業は無理。っていうか年5冊も出せるほどの売れっ子なら
一万部じゃきかなくなって増刷かかるだろうから、収入は増えるかな?
482この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 23:31:50.58 ID:3EuIO3pI
1000円の文庫本すげー
483この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 23:36:29.97 ID:sN1ePbTs
フィクションズはいつから文庫になったんや。
boxの部数を考えましょう〜。しかし賞金数千万がいつの
まにか賞金15万〜30万。しょぼ。まぁいいんだけどね。
ちゃんと読んで、判断してくれれば。ていうか太田さん
とーしろばかりの編集員に読ませてから選別したもの読んでるでしょ。
全部読んでない気がするんだけど。
484この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 23:36:41.75 ID:AZfx47bm
フィクションズの本って高いよね。普通文庫って5、600円なんじゃないの?
485この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 23:39:18.78 ID:sN1ePbTs
ていうか君、フィクションズの本取って読んだことないでしょ。
文庫じゃないってのに。ひどいな〜もお〜。
486この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 23:41:00.66 ID:AZfx47bm
あれ、フィクションズは文庫じゃないのか?失礼しました。
487この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 23:47:55.73 ID:3EuIO3pI
一般レーベルみたいに
何年かしたら文庫にするのか?
488この名無しがすごい!:2011/07/12(火) 23:56:29.87 ID:bVzxeY/+
>>475
サクラコアトミカとかあそこらへんは、フィクションズじゃないのか?
売り上げは出ているだろう
489この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 02:25:36.88 ID:OsI5j6y1
ブレイク君コア第四回読了……
もし同じように読んでる人がいたら聞いてみたい。

『面白いですか?』と――

俺の勝手な妄想だけど、64作の中から選ばれてかなり改稿してるんだよね
box-airのサクラと同じ出来レース臭がするのは俺だけか。
490この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 02:33:42.94 ID:uoQjY6ip
いっそ女子高生に賞やれよ
あきらめがつく
491この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 02:46:52.28 ID:BZw+RsoX
>>489
あの絵だけで読む気が失せるw
492この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 03:52:26.63 ID:7YcJ3274
なんか賞金額1500万! だとか景気のいいこと吹かしてたと思ったら、
いつの間にかゼロがふたつ減っとるやないかwww
フリーターの月収かよwwwww
493この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 05:51:40.05 ID:nv+zyXUH
君コアおもしろくないよ
てか、ほとんど誰も読んでないんじゃん

わざわざラノベ調にしたりヒロインをデフォルメしすぎなくても
いいと思うんだよな
もう少しガチでSFによってもいいし、人間を描いてもいい気がする

ここって完全にラノベレーベルなのかな?
494この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 09:30:05.81 ID:OsI5j6y1
>>493
え、ラノベレーベルなのですか? ここって。
ガーン。べ、別のところに送ろうかな……
495この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 09:40:49.33 ID:7u9ZoEW2
ラノベだよ。

ここにいる作家のほとんどがラノベ作家とエロゲライタだからね
ラノベよりも質が悪いかも。

しかも佐藤なんてぜんぜんカラーの違う作家連れてくるし
あいつの本なんてひどいのばっかじゃん
666なんて読者を馬鹿にしすぎだろ。

連れてくるなら西尾だろ
西尾一人でレーベル一つ支えられるんだからさ。

ダンガンロンパなんて誰が読むんだよ

馬鹿
496この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 10:58:20.37 ID:rFCWYj3m
>>356
声出して笑っちゃうPNだw
数カロリー、ダイエットできたw
497この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 12:17:54.68 ID:rFCWYj3m
今、座談会を読んでるんだけど、爆笑w
タイトルもPNも最高だねw
498この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 12:43:29.28 ID:9q3I8M9P
>>494
リアクションがラノベ向きだぞw
そんな軽いヤツは一般様は要らないってよ
499この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 13:15:02.00 ID:OsI5j6y1
>>498
ラノベ向きって自覚がなかったw
じ、じゃぁ、思い切って送って酷評されてみようかな……
500この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 21:49:17.46 ID:6ReLi5dn
>>493
んー、わざわざラノベ調にしたと言うよりは
頑張って青春物書いたんだけど、力不足でラノベみたいな
文章しか書けませんでしたって感じがする

今のところは、面白くないなあ
こっから面白くなるのか?
501この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 22:36:59.25 ID:Ybe8DpNz
第一回の受賞作って、ほんとにあれでいいの? って気がしてしまう……
ラノベ調っていうか、ただ下手なだけな気がするんだけれど……
かっちりした文章の作品送ると、そのせいで落とされたりするのかな?
あれ読んだせいで、訳が分からなくなってきた。
502この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 22:42:17.80 ID:9q3I8M9P
水嶋さんとどっちがマシ?
503この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 22:54:55.05 ID:kwr1Ed3X
水嶋のほうがぜんぜんマシだよ
カゲロウは読みやすいし話の筋が分かり易い
流石はベテラン編集が二人掛りでリライトにあたっただけあってよくできてる
あの文章の素人感は普段本を読まない人にも手に取りやすいしページ数もお手ごろ

キミコアは何を筋に読んでいいかわからないし
何のジャンルの小説なのかも分かりづらい
もっと序盤で盛り上げるなりキャラの魅力を見せてくれなきゃ
続きが気にならないぜ
504この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 23:06:00.47 ID:jteB4LhZ
賞には直接関係ないが

最前線セレクションに編集者をセレクターにするのはどうかと思う
需要あるのか、コレ?

著名人が選ぶからこそ楽しみなのに……
505この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 23:32:04.73 ID:gvxph6lV
ギャラが発生しちまうだろ!>著名人採用
506この名無しがすごい!:2011/07/13(水) 23:52:13.49 ID:9q3I8M9P
ヘタしたら賞金以上のカネをブチこんでやらないといけないしな
507この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 00:33:50.41 ID:lQCN2uHK
>>504
わかる
あそこはやることがいちいち内輪で盛り上がることだけなんだよな
座談会しかり
女子高生の劇本しかり

そんなことやるなら会社じゃなくて同人サークルでも立ち上げろといいたい
508この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 00:40:02.88 ID:T822L4mf
結局講談社内の部活なんだろ
星海社文庫と言いつつ自分で発売してないんだから
509この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 16:04:04.88 ID:KmC2dmaI
しっかし伸びないなぁ、このスレ
510この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 16:29:48.33 ID:/S5FX1t4
第三回に応募する人って、結構いるんですかね?
第一回が64で第二回が45だと、次回は増えそうな気がします。
あくまで勘ですけど
511この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 17:16:36.75 ID:9HMo5Vc7
・・・いや、
オレは徐々に減っていくのではないかと予想。

あの座談会は発表なんかしちゃいけないレベルのものだよ・・・
512この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 17:21:47.24 ID:uq+lk0ut
他で出てる幼稚なラノベ送ったら一行コメントでぶった切られてお終いだろーな
他の賞だとタイトルペンネームそんなに気にしないのにこの賞に限っては中身見ないで連絡しちゃうとかヤベー
513この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 18:04:20.82 ID:M+t+kdH2
ところが現状のラインナップは、
そうした他社のラノベよりも面白くないというw

第三回が三十作程度だと、さすがに編集部もあせるだろwww
514この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 18:16:51.89 ID:uq+lk0ut
メフィストのように上手く行くとでも思ったか
終わると作家は捨てられる
果たして今年の賞金は一体いくらになるのでしょーね
515この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 18:55:31.81 ID:NpKR+E+j
5、60くらいがいいよねとか笑える
ほとんど負け惜しみじゃん、賞なんだから多いに越したことはないのに
応募多すぎて選考を年二回にしますとかむしろ名誉なことだろと
ちなみに1、2回の応募数、あのバースと同じくらいだからな
もうちょっと焦らないと轍を踏むことになるぞ
516この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 19:06:12.00 ID:70NxvW4U
二回目でいきなり受賞作なしっつーのは結構つらいものがあるよな
今年は8月の締め切りので最後なんだっけ?
517この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:19:35.25 ID:M+t+kdH2
8/10で今年はラストだね
そしてこれがラストでないことを祈りたいw

て言うか、多分レベル低すぎるんだろ、応募作自体
すばるとかの一般文芸でも2000くらいの数集めて
9割は小学生の作文って下読みにこき下ろされるんだから

正味、ここはよその二次レベルで受賞できそうな気がするわ
518この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 20:23:31.81 ID:/S5FX1t4
第三回も受賞なしってパターンもありえますよね。
後、戯曲を出す女子高生のご両親にまで挨拶に行ってるんですね。

これからイベント的なものを一緒に企画するみたいだけど、
☆で抱えて面倒みるつもりなのかな。
519この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:42:42.41 ID:1iu6S0KW
オマエラが海外でも認められる俳優になるか
劇団の座長を務める美少女女子高生になってから
出直せばいいだけの話。
520この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:45:58.42 ID:6AQZ8pD8
肩書きさえあれば小説はつまらなくてもいいんだよね?
521この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:49:01.73 ID:uq+lk0ut
なんだココ作家の話題性も考慮してんのか
面白いこと書けばなんとかなるかもなw
522この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:49:11.34 ID:45MNSLqC
今年はまさにそういうやつの本が売れたから、間違ってはないな
523この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 21:52:57.96 ID:uq+lk0ut
水嶋ヒロがポプラじゃなくてこっちに応募してれば面白かったのにwww
524この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 22:30:02.38 ID:M+t+kdH2
そして一行で切ってしまうというwww

のちに編集涙目みたいなw
525この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 22:32:06.38 ID:66o3HSiQ
こんな賞に送りたくねえけどもうここしかねえ
526この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 22:33:00.37 ID:EOf9v6Nl
ビジネス的には話題性っていうのは大事なのだろうけれど、
その裏で、もっと本質的な良さも追求してくれるとありがたいのだけれどね。
女子高生で馬鹿をカモって、金をかせいで、
ビジネス的にはしょぼいけれど、後に大きな評価を受けるような良作品も地味に出してます、みたいな。
無理かぁ。
527この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 22:34:17.82 ID:66o3HSiQ
ラノベ系は覆面作家の方が売れてるでしょ
528この名無しがすごい!:2011/07/14(木) 23:35:38.21 ID:b+ifuiIS
ラノベは作家のネームバリューがあんまり通用しねえもんなあ。
怖い世界だわ。
太田ちゃんがんばれ。
529この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 00:01:43.48 ID:xeIMSn3j
そうなんだよなあ
芥川賞みたいな純文ならアプローチ次第なんだろうけど・・・
マイナーで、なんの権威もない新設賞じゃなあ

太田がんがれ。超がんがれw
530この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 00:21:19.52 ID:RdZ6AtJl
というより作家の人格が前に出てくるとストレートに萌えられない
531この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 02:50:14.01 ID:53dDtEAX
ここはさらに編集の人格も見えちゃうからな
532この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 04:16:32.68 ID:qNKDVyC0
実際には太田編集の実力はどうなのよ?
京極夏彦や西尾維新といった売れている作家をを担当していたのは事実でしょ。

駄目な点はファウスト賞の発表をしていなことだよね。
533この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 04:58:20.63 ID:Nf+rAs6A
例えばその売れてる作家の担当になったことが本当にただの偶然だったとしても
それは実力として評価されるんではないのかな
534この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 05:44:27.66 ID:sJySNKcQ
第二回座談会に出てるエクスカリバーって、
このミス大賞のこれと一緒かな?
ttp://konomys.jp/archive/vol_09/first/nexthope06.php
535この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 06:47:56.99 ID:qNKDVyC0
>>534
一致
536この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 07:17:58.71 ID:6RuOT53N
このミスで1時通過しないレベルがここだと最終にまでいけるわけか
537この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 08:17:33.26 ID:+66wPgiv
このミスの一次は20分の1だからな
次回作に期待なら他の賞の一次通過レベルじゃない?
538この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 11:56:16.74 ID:sJySNKcQ
全面的に改稿してるかもしれませんが、
一次通過レベルの作品なら座談会に取り上げてもらえて、
あわよくば受賞もありえるとしたら使いまわし有効ですよね。
539この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 13:28:44.41 ID:ivN8bYBN
なんでも使いまわせるとは思わないがw

ただ、編集側でカテエラを主張されると困るな
なんのジャンルを求めてるのかよく分からんのだし・・・
SFとミステリは使いまわせるだろうな

まあ、ここの座談会で一行で切られるってことは、
よその下読みでも、最初の数枚で捨てられるのは確実w
それを使いまわすのはやめた方がいいと思う
540この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 13:38:32.56 ID:Gz14xmVl
今さらながら座談会見たが、平林てやつは批評が厳しいから 投稿者に嫌われてると思ってんのか?
違うだろ
短い文章のなかにも気持ち悪いイメージがプンプンだからということがわかっとらんのか
541この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 17:20:47.54 ID:pi6grVx4
ところで賞金は実際いくらなの?
542この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 18:04:42.42 ID:53dDtEAX
原くくるさん素朴なかんじでかわいいな
543この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 18:21:26.08 ID:+zJUI+3v
>>533
バクマンの雄二郎が優秀か否かって話か
544この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 18:24:25.89 ID:PKsXWx6m
原くくる
かわああああああああああああああああああああああああああいいい
太田がベタ惚れなんだろ?
545この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 18:42:11.61 ID:0cgihPno
え、微妙じゃね
546この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 18:45:37.70 ID:+zJUI+3v
講談社が100も残さなかったってことは
ラノベ文庫の編集部の規模って
ここと同程度かちょっと大きいくらいなのかね
合併すればいいのにw
547この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 18:53:25.12 ID:lfddnMue
幻狼と星海どっちに送るべきか
昔は悩んでたけど今は悩むまでもないw
548この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 19:01:45.00 ID:8qioNQwC
腹くくるにはコアなファンがつくぞ
あの芋っぽさはたまらんで
549この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 19:12:06.65 ID:t6cM5Xl1
可愛くねえだろ
お前らどんだけ女見たことないんだよ
550この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 19:17:28.98 ID:FCBP2jVj
原くくるの画像ドコー?
551この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 19:43:36.20 ID:PKsXWx6m
いやいやこれは普通にノーチェンジだろ
http://twitpic.com/5qd6jv
お前らがどんな女と付き合ってるかしらんが
ロリっぽさが( ´∀`)bグッ!

まぁもうちょっと足がほそければなぁ・・・
552この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 19:44:39.10 ID:ViD7EKfH
どうぞどうぞ
553この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 19:49:40.54 ID:+zJUI+3v
その程度で褒めちゃうワナビに
100万人が萌えるヒロインを生み出せるとは思えん
554この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 19:55:02.34 ID:7YegwBc3
現役女子高校生演劇家っていうと、ついオノヨーコみたいなイメージの
女子高生を想像してしまっていたが、ふつーにかわいい女子高生で、
星海社の思惑が理解出来た気がする。
555この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 20:01:34.61 ID:FCBP2jVj
>>551
thx


好きな奴には度ストライクだろうな
俺はチェンジ
556この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 20:03:18.05 ID:JW3BaiqD
芋娘って感じだが芋親父からのウケはいいのかもな
俺はパス
557この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 20:07:07.23 ID:0b0O8IBM
まあ、普通だな
そうとしかいえん
しかしそれはおいといて、ここの売り方は本当に下衆だな
女子高生て言葉をつかいたくての起用としか思えんぞ
ブレイク君コアといい
内容そっちのけじゃないか 結局売れないだろうし 
講談社はここをどうみてんだ 
つうか、ここまでされて、まだここを応募しようと思うやつなんかいるのか? 
558この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 20:46:44.92 ID:wjlxlpie
当面年三回の締め切りって書いてある。
だから、応募作が一桁になったら締め切りの間隔を延ばすとかするんじゃね?
559この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 20:47:21.04 ID:Fga7HpaN
チェンジ。イメージこわれた
560この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 20:48:11.12 ID:Fga7HpaN
年三回なら、今年は8月いれてあと二回か?
第一回が去年だったよな
561この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 21:46:34.84 ID:7YegwBc3
まあ、イケメンの俺は芸能界進出も視野に入れて応募してみる。
作品の出来は悪くてもいいみたいだし、写真付きにした方が可能性上がるかな?
562この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 22:17:57.87 ID:Gz14xmVl
星海社からたあなんとも心持たないパイプだな
頑張れよ
まずは仮面ライダーだな
563この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 23:06:25.50 ID:7YegwBc3
原作、脚本、主演の超自演な仮面ライダーやるか。
564この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 23:13:36.84 ID:qNKDVyC0
俺は締め切りまでタイトルとペンネーム一生懸命考えて原稿は白紙で送るわ
565この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:17:48.65 ID:6EFC/1Kg
現役女子高生処女戯曲集とか星海は一体どこに行きたいんだ
566この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:45:03.86 ID:9nTqdWhV
>>564
それだ!

・・・本日脱稿した。一ヶ月半くらいで書いた。
締め切りが手頃だったんで、ここにしようと思ったんだが、
今は迷ってる。評判悪すぎる・・・
567この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:44:23.59 ID:/A8AijYO
大丈夫!

六本木少女地獄で岸田國士賞を狙ってるから!

そしたら賞金もUPするから!!!
568この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 02:11:05.19 ID:9zw87nnR
六本木少女地獄自体は学生演劇の界隈でそこそこ評判がいいらしいので期待している
星海社以外の人間が既に評価してくれている分、君コアなんぞより遥かに信用できる
569この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 02:15:32.67 ID:/A8AijYO
岸田國士賞最年少受賞者!(しかも女性!)のフレーズで売る予定です。
570この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 02:21:41.15 ID:x+yg2v7S
とは言え小説じゃないからな…売り上げが読めない。
571この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 02:41:48.53 ID:hvIoIqJN
もう小説とかこだわる必要ないんじゃない? ここ
572この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 04:30:46.73 ID:pVLAY2PT
次は絵本だ!
573この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 05:27:12.54 ID:cHPIFScG
講談社ラノベ文庫の一次選考終わったみたいですね。
ダメだった原稿が改稿されて、こちらに流れてくるかもですね。
574この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 05:32:44.38 ID:aPWMaoI8
下手したら公開処刑なのにw
575この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 12:00:11.03 ID:aIjMZII0
ブレイク君コア売ってたのでちらりと見た
けっこう挿絵は良かったと思う
ただあとがきを読んでイラっとしたので買うのやめた
576この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 12:07:40.18 ID:cHPIFScG
>>575
あとがき、詳しく
577この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 12:21:49.86 ID:yQfinJOJ
酷評されてるからリックドム見たいのかと思ったら
普通のおんなのこなんだね。
578この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 12:56:04.50 ID:LnctLNoo
ここはバカテスみたいなコメディはカテエラになるのかな。
579この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 12:57:42.70 ID:Yq70cQos
(;´Д`)くくるうううううぅぅぅぅぅぅ

もっとギスギスしたメンへラっぽいの想像してたんで、
逆にこの素朴さは好印象www
580この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 13:01:39.05 ID:VqqsBjnz
>>578
それを確かめたいから送ってみれ
581この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 13:12:04.75 ID:LnctLNoo
>>580
SFのどちらを送ろうか迷っているけど、一人一作だから困る。。。
582この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 13:13:33.03 ID:LnctLNoo
くくるちゃん、かわいいよね。
しかし戯曲集なんてネットのDL販売にしとかないと
アシスタントさんたち首くくるになっちゃうかもよw
583この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 13:15:42.82 ID:VqqsBjnz
JCの妹の名義でも借りればいいよ^^
584この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 14:01:46.25 ID:VD3Wtiof
六本木高校って立地的に進学校なのかと思ったら偏差値低くてわろた
585この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 15:29:40.14 ID:0zS4dv3/
面白いもん俺らに提供してくれんなら、んなことどうだってええわい
586この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 17:22:46.06 ID:HXTa9WAQ
>>582
不覚にもワロタ
587この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 19:31:49.82 ID:dEo04dk0
>>584
あそこ定時制だから低くて当たり前じゃない?
588この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 19:46:28.35 ID:Oskq07l1
そんなことはどうでもいいんだ
お前ら小説を書け
そして応募しろ

・・・ここでなくてもいいからw
589この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 20:43:02.14 ID:xJjdrhZw
首くくるちゃんの作品はやく読みたいんだけど
590この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 22:42:15.81 ID:Oskq07l1
読みたいって言うが小説じゃないぞ
戯曲集だ
591この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 22:46:04.74 ID:TiD9NFgr
シナリオ形式で書かれるの?
592この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 23:15:25.49 ID:HXTa9WAQ
台本ですな
593この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 23:16:49.77 ID:TiD9NFgr
なるへそthx
594この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 00:38:19.94 ID:DvxGbzIf
原くくるて腹をくくるてことでなんだか格好良い名前だなと思ってたら、首くくるで一気に病んでるイメージになってきたなw
何故か山崎はこが頭に浮かんできた
595この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 03:55:46.31 ID:O849W0He
首くくるクソワロタwwwww

星海社関係じゃ「マツケンとその眷族」に匹敵するフレーズだなwww
596この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 07:13:16.25 ID:6h3rgi3S
腹さんは脚本家じゃなくて小説家になりたいのか?
597この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 07:16:13.16 ID:R4u6T7nc
つーか、なんで星海社に送ったんだろうな
598この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 11:41:40.00 ID:YubJywP1
送ってないでしょ
書きぶりからすると太田が評判聞きつけてヘッドハンティングしたんじゃないの
599この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 15:19:51.38 ID:e0Sp/lQI
て言うか、よっぽどひどいのしか集まらなかったんだろ前回w
応募作を全部捨てて、無関係な女子高生の戯曲集出すとか
ある意味、編集部側の抗議行動なんだと思うぞ
要はお前ら全部うんこですよ、と

応募した奴、応募しようと思ってる奴
今回は大丈夫だろうな? うんこ送ってねーだろうな?
次も受賞なしで詩集とか絵本出版決定!とかになったら
さすがにバロスwwwじゃすまされんぞ
俺が笑い死ぬる
600この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 15:41:38.62 ID:mue9x/U1
原くくると受賞者なしは関係ないと思うがね
それに太田たちは抗議行動なんてしないで「お前らうんこ」って言うだろ
そのために原くくるを使うなんて自爆すぎる
601この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 16:45:02.03 ID:9bzIgod3
読んでみなければわからないな

ただブレイク君コアを読む限りでは太田さんの感性は鈍っているように思う
602この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 16:46:00.95 ID:ob+yKnzo
鈍っているんじゃなくて人材がいないだけだろ。
603この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 18:14:39.84 ID:vfNSYm/s
他で全否定されて発狂寸前になってる奴はここに投稿すりゃいいのに。
自殺するくらいならここに投稿しろ。
大ヒットしたリアル鬼ごっこだって一般の編集部ではゴミ呼ばわりされてたんだ。
ここにチャンスがころがっているのにもったいない。
604この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 18:19:20.17 ID:PsMG+yPS
ブレイク君コア良かったよ
久し振りに何にも考えないでぼーっと流し読みでもどんな話か分かって
読んだ後にこんな話だったなって残るものがあったもの
絵が無かったら手にとってないだろうけど

実にライトノベル
605この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 18:35:48.72 ID:e0Sp/lQI
他で否定された奴が
ここで評価されるとは思えんのだがw

力量不足とか知識不足とか、一行で切られて終わりだろw

一般を含むメジャーな賞を毎回本気で狙いに行って、
結局二次止まり・・・くらいの人が受賞できる気がする

ハッタリ好きっぽいから、PNとタイトルはひねれw

606この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 19:12:57.00 ID:6h3rgi3S
>>603
それ自費出版じゃん
607この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 21:16:00.20 ID:LYnSFoQj
この業界で長生きしたかったらスルースキルだよ。
いちいち言われたことを真正面から受け止めていたら、
自分の人間的尊厳を全否定した奴をメッタ刺しにして殺すか、
自分が電車に飛び込んで死ぬかしか頭の中に浮かばなくなる。
どうせ、お前を批判してる連中は、自分が偉い事を誇示したいだけなんだ。気にするな。

608この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 02:00:33.48 ID:LDO+JVcB
しかし、今どき何の話題性もなければ、本は売れないということだろうな。
新人賞すら話題作りのためにやっているわけだし……
609この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 03:37:21.08 ID:MEFtn8In
そりゃ当たり前なのでは
610この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 04:21:04.26 ID:WVEVGAeV
339: この名無しがすごい! [sage] 2011/07/18(月) 03:02:04.95 ID:IgFl4Y/Q
>>338
サンクス。

色々言われてるみたいだけど、俺は傑作だと思った。
「自分が好きなのは、相手の外見なのか人格なのか?」って、使い古されたテーマだと思うけど、
ちゃんとそれを今風の表現に落とし込んで書けてると思うし、
最初から最後までそのテーマがぶれずに書けてることも良かった。
あとがきも、小説本編を踏まえて読んだほうがよくわかる。
たまに出る舞城っぽい語りが大雑把過ぎて空回ってたのは、ちょっと勿体なかったけど。
プロットも最後までちゃんと読ませるし、かなり楽しんで読めたよ。

次回作もきっと買うと思う。
611この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 04:27:27.95 ID:hHhk56Z5
今更ながら第二回の座談会読んだけど、ちくわさんがあとがき書いてるみたいな事があったけど、みんなあとがきとかまえがきを書いて投稿してるの?
612この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 05:08:25.04 ID:bTUsWG9o
太田の新人発掘はメフィストのときは成果があるけど、講談社boxでは……
613この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 09:18:15.98 ID:3BEhrrHo
本来は、あとがきとか、作者近景とか、出版社が公募で要求している
以外のものを付けると不利になる。あとがきとまえがきはつけないほうがいい。
614この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 11:35:34.13 ID:dffoMkwn
>ブレイク

入れ替わりもの?は好きだけど
あの絵が全てを萎えさせる……
615この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 14:25:51.70 ID:QotjdHG+
つか内容がグロすぎるんだけど
616この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 05:41:40.13 ID:6oOpHdfV
ここって短篇集送っていいのかな?
三作ぐらいの短編書こうと思ってるけど
617この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 09:04:55.38 ID:MYieGGzL
>616
よほど内容に自信があるなら止めないが
基本的に300枚以上の作品一人一作の公募だからね
短編なら他のとこの短編公募3つに送る方がいいぜ
連作構造で一本と読めるならいんじゃね?

一行コメントで
「短編は募集しておりません」
だけで切られたら悲しすぎるw
618この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 10:25:42.31 ID:BzCo7uU8
>>617
サンクス
確かに短編は一人一作の規約をやんわり破ってるよねwww
どうせ一次落ちするんだしコメントが必ず貰えるここに送ってみようと思った
そうか・・・でもまぁとりあえず短編書いてみるよ
まだ一ページも書いてないけど・・・
619この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 12:33:45.01 ID:/o3skSTS
>>618
これから一ページ目で間に合うのか……うらやましい
俺は6月末から書き始めたけど、どうも間に合いそうもない

第三回はどれくらい集まるんだろう
620この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 13:58:31.49 ID:sXT2ZhbX
20〜30
621この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 14:27:12.34 ID:HiQpK1EY
俺は六月頭から書き始めてなんとか間に合うかなーって感じ
だけど普通の学生だし特殊な経歴ないから書類だけではねられそう
622この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 15:19:16.73 ID:BkKFVJb9
そう何回も演劇界の超エリートとか集まるわけないだろ(w
1回、2回は打ち上げ花火だよ。
たぶん3回以降は普通の人が選ばれる。
てか、そんなエリートやセレブが毎回見つかるわけない。
623この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 17:44:07.59 ID:ht1PZNS3
次は元芸人とかなw
624この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 18:05:00.64 ID:kA0OWF7W
>>621
書類審査とか要らぬ心配するなよw
もし冗談じゃなくて本当にそう思うなら、
そんなクソッタレな賞には送らないほうがいいと思うぜ。
625この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 18:16:04.74 ID:RkerK477
まあ、いろいろ言われているが、
第3回については「作品さえ優れていれば」
誰でも受賞させるだろうさ
経歴なんて気にする必要はない

すでに今年は1人受賞させてしまったんだから、
第3回で仮に10人受賞させても賞金は頭割りで
編集部の腹はなにも痛まないからw
出版を確約してる賞でもないし

つまり受賞できないってことは、
作品がウンコってことだ
626この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 18:16:10.72 ID:J3DiisI+
>>621
小説の賞を就活か何かと勘違いしてんのか?
それとも、落選ワナビの「僕ちゃんが落ちたのは、書類審査のせいだ!」って言い訳を
本気にしちゃってるの?w
627この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 18:26:25.52 ID:KGc2qoYi
>>619
第三回はださないよ時間ないし・・・
小説書くのは初めてで長編書けないから短編に(ry
色んな所見たけど短編集って評価低くなるんだね・・・
取り敢えず連作にすることをう意識して書くかwww
628この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 19:02:01.98 ID:jSTp5s99
書類審査ワロタ
629この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 19:37:50.40 ID:KGc2qoYi
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


うはwww斬新なアイディア浮かんだって思ってニヤけるけどこのaa見ると萎えるwww
630この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 19:46:38.58 ID:V2Jo59y6
たしかに王道は面白いし、基礎は大切だ。
しかし、審査する側の言ってる事にも時々、いちゃもんとしか
思えない事もあるぞ。
下読みの先生の中には立派な人や尊敬できる人が非常に沢山いることは
知っている。知っててなお、首をかしげることもある。
下読みのない賞ってのはそれだけで魅力だ。
631この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 20:18:32.15 ID:n18XXPPS
座談会で会ってイケメンだったら賞あげようって言ってたし、実際内容が良くても面接次第なのかな。
就活みたいにそのうち人物中心なるのかな
632この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 20:37:11.81 ID:tGajPdJJ
>>629
マルチコピペはいいかげんにしてくれ
633この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 20:48:27.97 ID:l3kcbkQ1
あの座談会とやらを公開している時点で、
情報リテラシーが欠如していると思う。
634この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 21:11:32.36 ID:OHVa7Slq
欠如していたら、何か問題でも?
635この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 21:38:15.33 ID:sXT2ZhbX
>>631
ある程度のレベルまで行ったらあとは好みの問題だからなー
書類で足切り→面接で独断と偏見で評価 のほうがラクだわなー
636この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 06:40:34.15 ID:t5Ez9RA2
電話するーって言ってた作品についての進捗状況を知りたい
拾い上げがあるかないかで色々ちがってくるわけだし
637この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 07:35:41.20 ID:NCZsh1L0
面白きゃなんでもいいよ











ただしイケメンに限る
638この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 09:25:41.87 ID:O96Wg0s6
応募規定せめて40行とかにしてほしい
普段なら百数十枚程度ですむところを二百枚近く印刷
しないといけないんだけど、双方にとって無駄しかないだろこれ
639この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 10:56:13.21 ID:7L0eJ/vy
いっそのことフリースタイルで
見づらい原稿は、そのままシュレッダーへ
640この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 12:37:45.13 ID:mTvy5d0+
>>637
美少女はお嫌いですか?
641この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 14:13:21.44 ID:PHwqvPiI
大好物だと太田が申しております
642この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 23:05:39.51 ID:mTvy5d0+
審査方法だけ差別化してあとはフツーのレーベルにすればいいのに
なんでフツーにできないんだここは
ちゃんと客寄せ用のプロもいるのにmottainai
643この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 00:22:56.89 ID:/SDfkt9P
ブレイク君コア第五回読了。
これで終わりか……俺、頭が悪いんだな。

慰謝料がたったの100万とか、
警察が絡んで来てたけどスルーとかどうでもいいとして……

入れかえ条件は相手の顔と身体がわかって墓がいればいいんだよね?
何故、いくみんは戻れないんだ。誰か教えてエロい人。
644この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 00:24:54.76 ID:/SDfkt9P
>何故、いくみんは戻れないんだ。

連投ごめ、補足で初期段階で試すけど失敗してるのがよくわからない。
645この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 00:35:55.48 ID:9zZvxV4r
ここって審査員が見込みある人(受賞させたい人)を選んで、本人と連絡取るんでしょ?
つまり今回で言えば、9月初旬までに連絡が来なければアウトって事?
646この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 13:02:33.01 ID:85Zt5WMa
面白ければ何でもKOってようなスタンスは簡単なようで
かなり難しいと思うよ。
売れるものが書けるのに、わざわざ小さな出版社に来る奴って、
たいがい他で干された奴だからね。
性格的に問題があるか、思想的に問題があるか、
とにかく現在のマスコミ、出版業界にとって都合の悪い人間か。
編集部とすれば非常に神経を使わなきゃいけない困った連中が
くるわけだから、本当に大変だと思うよ。
簡単にお金はかせげないよね。
647この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 13:18:32.25 ID:8Rm/cAPf
そんな面倒くさい理屈よりも太田の好みが最優先で反映されそうだが
648この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 17:03:42.56 ID:pxDSMPsO
下読みのマニュアル的選考を無視できるのが大きい
ヤツらに西尾とか竜騎士は拾えなかったし
はがないやバカテスはフォントいじりなどけしからん!と破り捨てるであろう
649この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 17:56:16.99 ID:LEPNZJEO
バカテスは「読むプロ」の編集からは認められていたものの、
審査員からは酷評されてギリギリ引っかかってたからな。
出版すれば必ず売れる作品なのに、何度出しても一次で落とされて
腐ってる層ってのは一定数いると思う。
太田の「読むプロ」って着眼点はいいと思うよ。
ただ、そういう連中がここの新人賞を見つけて応募してくる前に
ここが資金不足で潰れちゃわないといいがな(笑
当たれば大きい。
650この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 18:04:13.78 ID:fE7xheNf
>>648
はがないや馬鹿みたいなのここでは絶対じしょうできねーよ
651この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 20:13:49.92 ID:W2y5+0Vw
>>649
これってさ、召喚をプッシュしてるけど作中で別に意味ないよね
うん、ない。しかも肝心のバトルも点数を見せ合うだけっていうね(笑)
せめて遊戯王くらいは凝ってこいと(笑)
キャラはどう?
テンプレ主人公ハーレムですね。100番煎じくらい。
作者の人はえーと、建築デザイナー?
ならあの、言いづらいんですけど、本業を頑張られた方が……
ここでパイプ作って家を建ててもらう?
いやいや(笑)
では次の作品いきましょう




こんなんが目に浮かびますが
652この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 21:55:04.01 ID:tNxYQm8L
>>651
それっぽいなww
でも星海社より、POWERSの座談会に近い気がするな。
653この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 22:22:08.14 ID:fE7xheNf
家建ててもらう?
とか本当にありそうで困る
654この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 00:43:56.57 ID:i+tASSIb
>>651
ありそうでこわい
655この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 01:35:07.99 ID:fDG7KBaQ
全体的に凡庸に見えても、「召喚」という目新しいガジェットを
挿入している段階でチェックしとくべきだよね。
えんための評価でも「なんでテストをわざわざ召喚にしなきゃいけないの」
とか見当違いのツッコミ入れてたけど。
作り手のプロと読み手のプロって明らかに違う存在だって再認識したわ。
656この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 07:02:43.64 ID:1Oxm5AYh
召喚が新しいガジェットとは思えないが、
テストを召喚でやるという不可思議さは新しいと思うな
657この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 08:36:48.41 ID:vmQjA9sb
ここの新人賞に集まった作品が糞とか、イケメンだったら受賞できるとか、
編集者のコメントが酷すぎるとか、色々あるけど
小説って『面白い』ことが一番大事だよね。

前のレスにもあったけど、何か会社ぐるみの自作自演出来レースな気がしてならない。
会社設立の記事でデジタル、出版、イベントの3事業で売り上げると明確に書いてある。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/08/003/index.html

ここからデジタル→webを通して販促、出版→紙の出版と考えて、
最後のイベント部分がまだ形になっていない。
で、会社(経営層かな?)が形を作るのに新人賞を利用する。

エレGYの舞台やデンデラ映画化からヒントを得て、秋元的プロデュースを模索。
駒となる人物及び舞台なんかに適してる物語の小説を物色。
編集で凄く手を入れて、劣化舞城+佐藤+西尾文体の小説を作成。

舞台の演出、脚本が書ける座長で話題のある人物をスカウトして、
事前に手持ちで持っていた戯曲を出版して準備完了。
AKB劇場的な舞台を握手券をつけて販売する予定。

新書の方も新しい形を模索するのにK文社のエースをひっぱり、もしドラ的ヒットを狙う。

この実験的手法の全てが親会社であるK談社からの指示で、
あくまで実験であることから、本体K談社の稼ぎ頭作家は協力させない。

やばい妄想が楽しすぎて長くなってしまったww
どちらにせよ。
小説自体が『面白ければ』親会社とかに紹介して欲しいわ。
658この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 09:40:46.64 ID:pTRjOnaC
>>657
頑張って書いて妄想だって言ってるだけマシだけど
気持ち悪いな
659この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 11:15:18.99 ID:eoDIt7P0
>>657
そういう発想は小説にまわした方がよほど健全だと思うぜ
660この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 11:15:33.29 ID:LuuINe6C
>>657
>>658と同感だな……その妄想、楽しいのか……
あと、イベントなら朗読館があったよ。
661この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 12:03:12.60 ID:onFF+fJp
朗読館は良かったね、またああいうのやれば良いのにね
662この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 17:28:15.48 ID:FM+NFKmA
ここってなんで1行30字x20〜30行なんだろ
Fateやひぐらしと同じでいいじゃん
あれのフォーマット知らんけど
663この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 18:40:48.03 ID:c+VuYPs8
無駄に枚数増えるだけだし意味不明だよな
664この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 20:16:22.79 ID:JdHrI6GN
印刷に関しては40×40くらいにしてほしいわ。
デジタルデータを同封するんだから、デジタルで読むとき、
編集者の好きな行数設定になおせるんだから。
665この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 20:57:43.05 ID:hrtDrWRG
今日印刷したら地味に量があった。レターパック350にギリギリ入る量だったから良かったけど、確かに40×40ぐらいがいいな
666この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:17:54.37 ID:8SkT85b1
>>665
初めて応募するの?
667この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 23:04:44.39 ID:hrtDrWRG
ここには初応募
評判悪い事も何もかも承知
668この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 23:11:49.31 ID:O2SM9s5c
俺のじすちがこんなにイケメンなわけがない
泉和良売り出すならいろいろ方法があるだろう
例えば『その炭鉱の名は』をベースに有料ネトゲ作られたら廃人なっちゃうよ
やってないってことは売る気がないってことだろ
俺のじすちはずっとフリーゲーム作家でいればいいんだはぁあああああん
669この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 01:15:59.84 ID:zUUb8QSy
>>668
エレGYを深読みすればいい作品かくからゲームファンはゆるしてねと思える
670この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 12:34:18.28 ID:bdYJ6Rbq
プロ脚本家のノベライズ作品
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」

『記憶そのいち』

 明日は、なにをして遊ぶ?

 あの場所での遊びなんて、考えるまでもなく無限だ。木の下のやわっこい土をほれば、カブトムシの幼虫がわんさか。
川原でなるべくひらたい石を拾って、水きり。松の葉っぱで相撲をして、だるまさんが転んだもいい。
 色鬼はイマイチかもしれない。山ん中でする色鬼は、緑と、茶色と、灰色ばっかりだ。他の色は、どこにある?

 ──ああ、あの色が。白がある。彼女がいつも着ているワンピースの白。

 でも、その白は。風呂場のタオルクラゲみたいにふわり、一瞬の空気をはらみ、そしてぐんぐん藍に変わっていくんだ。

 あの場所から、白が消えても。

 明日は、目の前でたったいま消えていく白のかわりに、自分が白いTシャツを着ていこう。ぼんやりと、そんなことを決めた。


 『じんたん』

 夏の終わりのだらつく暑さ、だらだら伸びた前髪が瞼のあたりを刺激する。二日風呂に入っていない、汗とあぶらの
染みた毛先にねとっとした感触を感じるから、小さく苛立って輪ゴムでとめる。
自らの精神世界にダイヴし、巣食う七つの大罪、そして八つめの未知の欲望と戦う……なんて中二の寝言じみた
テレビゲームに、俺はすでに百五十六時間を費やしていた。
 女性器をわかりやすくデフォルメした《色欲》は、くぱぁくぱぁと開いたり閉じたりを繰り返す。そいつらを片っ端から
さくさくと殺し、ついでにさくさくと時間を──高校一年の夏を、浪費していく。
 くぱぁくぱぁに蝉が鳴く、暑い。
 なんて露骨なデザインだ。モニターにどどめ色のくぱぁ。中心から奇妙な汁をはきだすくぱぁ。風呂に入っていない
自分を棚にあげ、きたねぇな、と思う。見苦しい存在は、片っ端からマシンガンで撃ちまくって──。

「じんたん、これってルージュラ?」
「ルージュラじゃねぇよ」
「でも、唇ぶっといよ? なんか、ルージュラの《はとこ》っぽいけど?」

──じんたん。
 その甘ったるい声は、俺が自家生産した汗あぶらよりもずっと強力に、べったりと皮膚にはりついてくる。
「はとこって、どういうことか知ってるじんたん。あのね、おじいちゃんのいもうとのね、こどものこどものね、
だからめんまにしたらキーくんなんだけどね!」
「…………」
──たぶん、俺は、腹が減ってる。
暇やら空腹やらの隙間があるのは、非常によろしくない。余計な感情が、その空白にむりくり入りこんでくるから。
こんな時は……。

「……塩ラーメンだな」
「わあっ。塩ラーメン、めんまも食べるぅ!」

http://www.anohana.jp/novel/novel01.html
671この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 13:39:03.26 ID:zUUb8QSy
太田が珍しくツイッターで正論いってるな

竜騎士に媚びなければもっと説得力あったんだけど
672この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 20:03:18.81 ID:3uFbQACi
>>671
ツイッター読んだ。
ごめん。これって何について怒ってるの?
元が追えなかったTT
673この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 20:23:20.76 ID:zUUb8QSy
>>672
ブレイク君コアを客が文句いうのはいいけど
ツイッターとかブログで作家志望の奴がボロクソ言ってったのを見て書いたんだと思う。
674この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 20:34:12.37 ID:WQGYz4Ps
作家志望の奴以外が文句言うわけないだろ
客が文句言うようなのは以前大田が言ってたように一流作家だけだよ
675この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 20:39:07.46 ID:h2CLD3Ma
現状、作家志望者のやつにしか読まれていないような小説ってことだろw
それがいやなら、一般人にも読まれるようなレーベルなれっての
676この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 21:54:31.18 ID:zUUb8QSy
>>675
今の話でどうやったらそんな結論になるんだよ
677この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 22:01:35.97 ID:NmXDRjpc
批判なんてしてないで自分でそんなのより面白いの作ってやるって気持ちで書けと言ってるんだろ
678この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 22:35:41.78 ID:EGPoMLoD
ブレイク君コアじゃない他社の作品を志望者が叩いてるの見ても
同じように太田は怒ったかと考えると
こんなもの欺瞞以前の茶番でしかないことが分かる

そもそも叩きたい物を思うさま叩くのは大田の背中を見た結果だろ
あの座談会を世間に晒すことの意味を分かってないわけじゃないだろうに
679この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 22:55:34.24 ID:3uFbQACi
>>673
レスありがとう。その元のツイッターとかブログがわからなかった。
ブレイク君コアの書評みたいなの書いてるブログあるけど微妙な感じだったし……
逆に絶賛しちゃったらそれもどうかと思うけどw

作家志望の人でも実際に読んだらお客さんだし、
思った感想を素直に述べて問題が出るのは
何かしら出版に関わってるプロの人だけだと思うんだけどね。
680この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 22:58:51.04 ID:s/UcKZ1C
だな
自分は気分屋丸出しで好き放題に放言しまくってるのに(少なくとも傍目からはそう見える)
要するに自分の間違いを自覚出来ないだけでしょ
681この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 23:03:07.16 ID:s/UcKZ1C
つうかあんなつまらん話が売れるわけない
気付け
682この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 23:16:48.98 ID:Xs+ELz2F
映画で新時代切り開いたゴダールとか、監督なる前批評家で、
糞味噌に貶しまくってたりもするし、既存の作家の作品。
志望者時代に厳しい批評行う事が、創作にマイナスだとも思えないが。

ブレイク君に関しては、あのイラストつけた奴こそ戦犯だろうに。
683この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 00:15:21.98 ID:rTdnCFMv
批評家上がりの末路の典型がヌーヴェルヴァーグだとしたら、やっぱり作家志望者は批評なんてやるもんじゃないな
684この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 01:06:09.42 ID:BLeOHU+b
あの絵は作品にあってるけどね
685この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 01:27:08.68 ID:5jaHHgQg
一般的セオリーとして作家が批評してると作品が書けなくなるって言うね。
作家寿命を縮めたくなかったら批評とかしないほうがいいかも。
686この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 01:30:51.21 ID:/rc1Tt/a
だったら作家に下読みなんてさせるべきじゃないな
うん
687この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 02:12:54.21 ID:ohnPErdw
ここはしてないだろ
688この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 02:18:41.83 ID:W5Ynsyey
ttp://2ch-ranking.net/cache.php?thread=kamome.2ch.net/bookall/1308206179/
こっちのスレもそうだけど、みょうに擁護する人いるな……
若干、気持ち悪い
689この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:03:13.98 ID:CLK1y98p
ゴダール否定する俺スゲーは勝手だが、
映画の歴史変えちゃう程に影響与えて時代作ったの事実でしょ。

少なくとも、世の中になんの影響も与えそうにない星海社編集より、遙かに影響力も評価も上だって。
690この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 11:41:11.54 ID:Sip+O9sx
批判がいけないのは批判を正当化してルサンチマンになるからだよ
受賞作に限らず、この賞は年齢制限があるとか下読みが糞とかね
つまらない作品に正直につまらないというのは悪いことじゃない

太田が正論に見えるのは典型的糞ワナビを叩いてるからであって
批判返しすることで逆にルサンチマンになってる気がする

あ、ブレイク君コアは面白かったです
691この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 15:12:44.66 ID:W5Ynsyey
>>690
頭がいいんですね。言ってることがよくわからん。
つまらないと言うのと批判の違いはなんなんだ。
書いてる人とか受け取る人の気持ちの問題かw

テキストベースで見たら両者に違いなんてあるの?
692この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 15:34:33.03 ID:Sip+O9sx
>>691
批判ってのは「つまらない。だから直せ」ってことだな
つまらないってのはただの感想
自分がどう思ったとしても相手が改める必要はない
例えば少女向けラノベとかつまらんと思うけど客層が違うんだから直す必要もない

最近はつまらないって言われただけで批判するなってキレる人もいますし
感想と評価と批判の境界って結構あやふやですし
正当化しないことと自分の作品に自信を持つことが重要なんじゃないっすかねー
693この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 15:39:10.01 ID:Sip+O9sx
なんとなく
感想・そのまま思ったこと
評価・思ったこと+改善点 取り入れるかは相手次第
批判・思ったこと+自分に都合のいい改善点 取り入れなければ相手は悪
694この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 16:42:45.68 ID:xLnZDJ6G
アイロニーのつもりなんだろうが


>>691は普通に読解力が低い
695この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 16:48:56.53 ID:6Bje/VRS
太田が一番否定してるのは、批判活動じゃなくて「書かないこと」自体じゃないかな。
受賞しないまでもそこそこ魅力的な作品書きまくってて、その上で脚本や小説に批判を加えて
良い部分を取り込み悪い部分を反面教師にする、そういう姿勢でいるワナビだったら、存在する価値はあるだろう。

何年も芽が出ないでいるワナビだって、きちんと向上心を持って作品書き続けてるなら批評活動くらいやってて構わんさ。
結果が伴っていなくとも投稿してさえいればね。

太田が言ってる話の意味が
「批評活動をしているが故に魅力的な作品が描けない」
とかいう必ずしもイコールで結べない線を無理矢理結ぼうとするものだったらなんだそりゃ、って感じになるけど。
696この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 16:50:15.47 ID:AmNyeaKj
ヒーハー
697この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 16:53:33.21 ID:Di19eQxr
>>695
たぶん、そこが言いたかったんだろうね。
大量に書いて、大量に読んでいれば自然にうまくなるから。
他人を批判して安心してしまって書かないのが一番悪い。
698この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 17:42:06.05 ID:xLnZDJ6G
書けない豚は、ただの豚だ
699この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 18:34:41.67 ID:W5Ynsyey
>>692
レスありがと、思ったこと+改善点が入ってるか、入っていないかは分けれるけど、
自分に都合のいい改善点どうかって、客観的にわからないじゃないかと思って
書き方はあるんだろうけど、どんな風に書いたって自由だと思うけどな

どうせ、ここに応募しないワナビなんだろうし

>>694
で、この人が言ってきてるのが感想ってやつかw
700この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 19:48:01.58 ID:nlI8uCiN
京アニに送るのとコッチ送るのどっちが未来あるかな
入れ替わりのってどれ位刷ってどれ位売れたの?
701この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 20:03:54.41 ID:7KNwfKhc
>作家志望者の人がブログとかツイッターで
>新人作家の作品を頭ごなしにけなしているのをつい見ちゃうと、やっぱり何ともいえない気持ちになる。
>キツい言葉になるけど、だからお前らはいつまでたってもデビューできないんだよ。
>いやしくも作家志望者ならば、純然たる読者モード以外での「読み」ができなければ。
>たとえば、ある新人作家の作品が自分にとってはすごくダメな作品なのに、
>なぜその作品はデビューするに値したのか? と思ってその小説の良いところを探しながら読めているかい?
>それでも「良いところ」が何一つ探せないだって? クズみたいな作品と思うだって? 
>オッケー、ならさ、作家志望者のお前らのやることはたったひとつでしょ。
>その思いを自分の原稿にぶつけろよ。ツイッターやブログでうだうだ悪口書いてるヒマ、お前らにあるのかよ!?
>結局のとこ、お前らは、小説がうまくなりたいの? 
>それとも、ツイッターやブログで他人の作品の悪口を書くことがうまくなりたいの? 
>どっちよ? そりゃあどっちになるのも自由だけど、俺は後者はカッコ悪いと思うよ。

まあ太田が言ってるのは正論なんだけど、正論過ぎて言わない方が良いことだと思うんだよな。
だってこれを正論だと受け止められるのは、あの座談会見て嫌悪感を抱くような人達でしょ。
わざわざあれ晒す理由は、他人の悪口でいい気になれるバカを喜ばせるという商売ためだろうに。
そんなバカ相手の商売してる人が「バカはカッコ悪い」なんて正論ぶっちゃって、どうするの?
702この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 21:25:06.18 ID:yf+zoNek
太田氏の気持は分かるがブーメランにならんようにな……
703この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 22:17:50.98 ID:JjC/q2Am
締め切りまであと二週間だというのに話題が太田氏しかないという現状
704この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 22:30:33.60 ID:pRQe9bxM
ブレイク君コアが発売されたというのに、この様ですよ
705この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 23:15:48.41 ID:yf+zoNek
ネットで読めたんのに買わないんじゃね?
706この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 23:54:15.02 ID:HU1hpeqa
ネットで読んだという人もこのスレには現れないがな…。
707この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 00:16:21.61 ID:AykIBavK
「ネットで読めるから買わなくていいだろ」って人は、そもそも読む気あまりない人が多いんだろう。
敷居が低いと、関心や興味も下がることあるからな。
708この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 00:18:36.82 ID:w1gcu2wG
友達に借りたゲームは途中で投げ出しやすいのに似ている
709この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 07:58:32.46 ID:kkrO7fyz
そもそも純粋に横書きが読みにくい
710この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 08:17:47.12 ID:9627eze9
ディスプレイで読むと目が痛くなる
711この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 08:55:36.75 ID:QuAmS8dY
ブレイクはネットですげー楽しみに読んで3回目くらいで失速して最後でフーンてなったよ
だから本は買わない。手元に残すほどの本じゃない
出だしはヌルいなあと思った。女の子と出会ったあたりから面白くて第一回は面白かった
なるほどこりゃ天才だわとか思ったんだが、まあ全部読んだら普通だったな
インパクト勝負と今後化けそうというところでの受賞だろうと思ってる
まあなんだ、ブレイクを越えないと受賞しないてのはハードルそこまで上がってないよなーと
712この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 09:41:02.75 ID:YGIO7DVA
ブレイク君コアはお話は面白いし、技術も高いんだよ。
でもね、ライトノベルはキャラクター小説を言われているように、
読者がキャラクターに感情移入しないと本は買わないんだ。
これは、プロの作家にも言えることで、いくら売れっ子作家であっても、
新しいシリーズをはじめたら、本が全然売れなくなることがある。
シリーズものでも、人気のあるキャラクターが表紙の時だけ売上が
あがったりする。
ライトノベルにはそういう特殊性があることを作者も編集者も
次回作の参考にすればいい。
普通に読めば面白い作品だったよ。あと、良い作品でも
作者の知名度がないと売れないから、其処は心得ておくこと。
713この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 12:09:49.20 ID:kkrO7fyz
ここまで上から目線だとすがすがしいな
714この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 12:38:38.29 ID:2SbVwFRQ
というか痛い。
作者の知名度がないと売れないから、其処は心得ておくこと……w
いやぁそんな当たり前のことドヤ顔で言われてても。
読みスレに書いてあげなさいな。
715この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 13:13:51.29 ID:kkrO7fyz
読書メーターだとそこそこの評価だ
コメントのつき具合は緩やかだし、増刷童貞コースかもしれないけど
http://book.akahoshitakuya.com/b/406138807X
716この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 14:54:10.40 ID:XA2rXmcD
星海社の選球眼は悪くないと思う。
717この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 14:57:00.75 ID:OMjO4tDz
5000人の運ゲーの頂点に立つ自信はないが
数十人ならある
718この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 16:23:48.68 ID:3YeQPS2y
そういう奴に限って一行コメントのみ
719この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 16:44:44.54 ID:Igzh3SZV
5000人の中から選ばれないのは運じゃなくて実力でしょ?
720この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 20:14:33.25 ID:l604bffT
一次選考は運ゲーってのはよく聞く話だけど、実際、
みんな使い回しして一次落ちの作品が他で二次通過とかするの?
知り合いに聞いた話だとMF一次落ちした作品がGAに送ったら
最終まで行ったとかいう話がある。
女の子が可愛いとキャラをすごく褒められたらしい。
721この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 20:49:21.38 ID:l604bffT
>>714
あなた方はブルジョア特権階級の支配層で
私たちはあなた方から見たらウジ虫以下の庶民かもしれないけど、
本を買った時くらい、お客様として偉そうな事言ってもいいじゃん。
小泉陽一朗先生を単純に応援してるだけなんだし。
722この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 21:39:39.67 ID:eOSoxRRr
>>721
だから別に文句はいってもいいだろ
ワナビなんだったらそれだけにとどまるなよって事でしょ
723この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 21:44:25.31 ID:l604bffT
>>722
>ブレイク君コアはお話は面白いし、技術も高いんだよ。
と褒めたところをアンチに煽られたわけだが。
724この名無しがすごい!:2011/07/25(月) 22:11:32.24 ID:OMjO4tDz
ブレイクは
本にするときに絵をイマドキのにすれば
少なくともオレは買うとオモ
イマドキの絵がついてイマドキの文体になれば罪と罰もきっと読む
725この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 00:44:17.93 ID:vbWVrwnq
>FAUST_editor_J otakatsushi
>ああ、何度でも言ってやるよ。
>書いてないなら志望者を名乗るな!
>君たちの『プロ作家を目指すフリ病』に僕ら編集を巻き込むな!
>僕らは君たちと違って忙しいんだよ。社会人なんだよ。
726この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 00:53:16.55 ID:5B1Aazxq
>>725
言ってることは間違ってない
727この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 01:15:10.73 ID:H/frc6kZ
>>725
そんなツイート見当たらないが。
728この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 01:26:21.59 ID:zBmyvIb4
>>727
見つからないね。
ここのスレには内部関係者なのか狂信的なファンなのか、よくわかんないのが住んでるよね。
実際このツイートが見つからなかったら自作カキコを即全面肯定っていうね…
729この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 04:02:13.47 ID:wWLCL+ih
削除したのかね?無職の応募者が「社会人」に切れて貼り付けた?w
730この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 04:03:13.94 ID:wWLCL+ih
しかし、もし捏造だとしたら悪質だな。
731この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 06:30:12.25 ID:gerwxYXW
ついったー捏造は2chじゃよくあることだからなー
GA文庫とか数え切れないくらい捏造されてるぞw
732この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 07:17:30.95 ID:qoz9Q/nN
太田は「僕ら編集」とか言わんだろ
733この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 09:04:22.06 ID:YID4YDQ4
>FAUST_editor_J otakatsushi
>カリスマは反省しない。

消した後の言い訳がこのツイートなんじゃないか?
734この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 09:59:04.20 ID:CvopbCII
『プロ作家を目指すフリ病』

センスねぇなあ
ガチで太田がこれを書いたとしても、送信前に消してそうだ
いくらなんでも駄文すぎる
735この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 10:18:51.10 ID:gerwxYXW
>締め切り 2011年8月10日(必着)
よくみたらこれ消印有効じゃないのな
736この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 10:38:44.21 ID:nfpkOXYR
8/8の月曜日には投函しておきたいな。
チクショウ……もう2週間ねえのか……
737この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 12:03:24.16 ID:qdTeR+iO
ここ(というかファウスト系)の座談会っていっつも偉そうだけど
ひぐらしみたいなゴミ作品に関しては持ち上げるのな

あんなもん新人賞にきたら座談会で6文字くらいで切って捨てられるだろ
「日本語でおk」
738この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 12:16:18.27 ID:bIObpkld
ここは読むこと専門のプロを養成されている出版社だから
既存の新人賞で落とされていた作品でも「売れる」作品なら
拾いあげられるようにならないといけない。
そうでないと意味がない。
「日本語でおk」
とか、文章力で捨てるような奴はここの編集部には居ないと思うね。
739この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 15:03:05.74 ID:bw4h/6CG
>FAUST_editor_J otakatsushi
>商業作家になりたい人には年齢制限はちゃんとありますと言っておこうか。
>その年齢に合った内容を書かないと評価の対象外ってこと。
>たとえば30歳で学生レベルの話しか書けない人は諦めたほうがいい。
>逆に20歳で社会性があったり何かしら専門分野の話が書けると将来有望。
>一番評価が低いのは都合のいい妄想話で構築した薄っぺらい話。
>そういうのが応募作のほぼ9割を占めているけど僕はそれを無感情にゴミ箱に放り込む。
740この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 15:06:37.41 ID:l4R0WUjs
つまんねぇからやめろ
741この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 16:06:37.05 ID:9Qk+j7Kf
ほんとうにたちが悪いな。
既存の業界はよほど太田さんが怖いと見える。
742この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 16:55:27.59 ID:h+LntRgd
賞金総額が、27万円という、かなりがっかりな事態に陥ったらしい。
この会社、もたないんじゃね?
743この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 17:01:01.57 ID:H/frc6kZ
3ヶ月で27万円。
単純計算で、1年間で約100万円。
それを受賞者数人で割るわけだから、やっぱり一人あたりの賞金は30万円ぐらいかな。
744この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 17:02:42.57 ID:9Qk+j7Kf
>>739
2ちゃんねるって匿名掲示板ではないですからね。

186 :この名無しがすごい!:2011/07/05(火) 14:57:50.42 ID:2ePKdR3z


「ここで特定個人および企業を誹謗中傷、事実無根の風評レスをしている人達へ」

今後上記に該当する書き込みをいっさい禁止します。
書き込みが継続されるようであれば法的措置を取ります。
こちらは前スレッドからログを保存しており毎週法律専門家に相談をしています。

今後の書き込みをいっさい禁止します。
745この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 17:08:22.74 ID:cC0QqWeB
>>739に関しては正論だと思うけど、
上の方で挙げられてるワナビは黙ってろ的な発言はアホらしいと思うわ
どれが本当に言った言葉なんだ?
746この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 17:10:25.72 ID:cC0QqWeB
>>744
はいはいスーパーハッカー()乙wwwww
中学生はこんなところで遊んでないで、友達と遊んでおいで
747この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 17:28:39.10 ID:lFd/qBCX
関西人は口が悪い
748この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 17:45:22.73 ID:ftSdMWnX
>>745
どこが正論なんだ?
年齢なんて伏せりゃいいだけだろ
作品だけで評価できないなら審査員なんてやめちまえばいい
>739はただのバクマンアンチか服部アンチだろ
749この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 18:08:07.03 ID:gerwxYXW
年度毎だから来年の三月末までの集計か
新人か引き抜き作家のどっちかが爆発しないと売り上げ2億すら厳しそう
750この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 18:33:59.92 ID:fgMmBNgS
BOXの新人だいたいどれくらい売れる?
751この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 18:41:57.69 ID:h+LntRgd
>僕が過去に出版部長を務めたレーベル・講談社BOXを例に挙げると、
>初年度には十数億円の売上げがありました。それを仮に15億円とす
>ると、「星海社Fictions新人賞」ではその内の1%・・・つまり1500万円
>が賞金の原資となります。講談社BOXの場合では初年度には3人の
>新人がデビューいたしましたので……

だそうです。
752この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 18:42:47.13 ID:CvopbCII
賞金27ワロタ
次回から応募者へりそうだなあ
753この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 19:34:57.09 ID:AlGBvKV2
俺なら年収27万円で生活出来るからデビューさせてよ
754この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 19:40:53.90 ID:ncvjizUK
このままだと、賞金額は当初の1/10以下だなぁ。
予想通りだけれど、1500万とか言わなきゃよかったのに……
カッコわる。
755この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 19:50:31.66 ID:fgMmBNgS
何かしらコメントするだろう
楽しみだー
シカトは無しだぜ?
756この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 20:01:34.41 ID:5Q2zbZCz
>>743

 小 説 大 賞 至 上  最 高 額 の 賞 で す ! !! !!!!!!!!!!!!!
757この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 20:20:20.67 ID:v3kMKJQa
あるだけいいんじゃん?
メフィスト賞なんてなかったわけだし
758この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 21:36:03.79 ID:WbnWmsGa
>FAUST_editor_J otakatsushi
>どうやら俺の成りすましが2chで跋扈しているようだが、基本放置ね。
>的を射ているものばかりなので。
759この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 21:44:34.63 ID:ftSdMWnX
>>751
初年度のBOXで新人の作品の売上は全体の何%だったんだろうなw

化乙 ひぐ乙 奈須乙
760この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 21:50:51.19 ID:fgMmBNgS
部数どれ位刷ってくれるのかが気になるんだ
刷った分印税来るんだし最低初版×0.1貰えるはず
761この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 22:21:46.26 ID:H/frc6kZ
>>759
講談社BOXの刊行が開始されたのは2006年11月。
講談社BOX初の新人である小柳粒男の作品が初めて雑誌掲載されたのは、それから1年3ヶ月後の2008年2月。
講談社BOXから新人の最初の本(小柳粒男)が出たのは2008年6月。

「講談社BOXの場合では初年度には3人の新人がデビューいたしましたので」というのは太田の勘違いで、その売り上げ15億には、新人の売り上げは含まれてないよ。
762この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 22:27:14.71 ID:ftSdMWnX
759は皮肉な


>>760
電子書籍プッシュ傾向のあるレーベルが
刷り印税などという旧態依然の悪習を採用するだろうか?
763この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 22:32:14.62 ID:fgMmBNgS
>>762
しないのか…
でも電子書籍の場合は当然印税の割合上がるんだよな?
なんか騒がれたりしてたけど結局ナンパーなのかね
どうせ日本の出版社なんてカスだろうけど
764この名無しがすごい!:2011/07/26(火) 23:43:16.81 ID:h+LntRgd
賞金に関しては、絵に描いたような企画倒れだよな。
765この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 00:19:13.96 ID:jMFi6yoU
今は数年後の賞金がどれくらいに跳ね上がっているのかが楽しみ。
766この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 00:39:53.48 ID:Ilx25dq3
FICTIONSの売上だけじゃなく文庫の売上も加算してくれよ
星海社文庫=星海社FICTIONSという錯覚を狙った賞金詐欺とか思われかねないぞ
主にオレとかから
767この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 03:07:02.58 ID:ZXuP/Bnl
実際、賞金27万ってかなりやる気失くすんだが
ここでデビューしても売れないことが判っちゃったじゃん
いや、もともと判ってたことだけどさ
未来無いことが証明されちゃったじゃん
768この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 03:35:19.21 ID:HsJSbbu3
賞金自体はどうでもいいけど、出版社としての売り上げや将来性が、ぶっちゃけやばい気が。
769この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 05:56:09.57 ID:jW1T4qsq
電撃みたいに文庫と新書両方で新人賞出します宣言してくれれば一気に投稿数ふえると思うんだがな
770この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 07:29:21.03 ID:jMFi6yoU
電撃の新書?
メディアワークス文庫のことじゃなくて?
771 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/27(水) 08:03:20.10 ID:YpZ4umj3
電撃ほど投稿数はいらないらしいぞ。
50〜60だっけ?

星海文庫と星海FICTIONS両方の売り上げにしてくれ!!
太田克史、見てるんだろ!!
772この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 08:06:19.25 ID:jW1T4qsq
>>770
ごめん新書風の文庫だったね
773この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 08:43:05.99 ID:g7sqen3l
>>763
超低い
774この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 08:56:57.48 ID:jW1T4qsq
電子書籍の印税は15%でしょ
講談社系列だし
775この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 09:13:21.28 ID:vx2m2CoH

最初はどこでも大変なもんだよ。
776この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 09:36:37.50 ID:ZBhPvo9z
賞金+印税じゃないの?
賞金は諦めて刷った分の印税は10%貰えるんじゃないの?
777 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/27(水) 09:39:37.86 ID:YpZ4umj3
六本木少女地獄が売れれば!!
778この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 09:42:04.05 ID:jW1T4qsq
戯曲が売れるって前代未聞だろw
779この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 11:17:00.12 ID:Q0aH9xCh
締め切り終わってから一斉に読み始めるのか。
早めに投函しても、ただちに読まれるわけじゃないなら、
ぎりぎりまで粘って推敲してた方がいいな。
780この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 11:36:48.35 ID:bwkbChVO
座談会見る限りはもう読んでるだろ
つか下読み居ないんだからヨーイドンで読む必要がない(ヨーイドンするのは下読みを雇うのにもコストがかかるから)
781この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 12:22:23.21 ID:CdvQ2T23
HPで締め切り後に一気に読むって書いてたぞ
782 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/27(水) 13:10:02.09 ID:YpZ4umj3
どっちが正しいのか教えてください。

そういえば、皆はこの賞取った本買うの?
783この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 13:29:00.20 ID:jW1T4qsq
>>782
写真みる限りは綺麗に整理されてるから>>781の言う通りだと思う
784この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 13:55:11.07 ID:HsJSbbu3
印刷したら、ダブルクリップじゃ厳しい厚さになったんだが、
他所みたいに分冊しても大丈夫だよな?

ここの印刷形式だと、枚数えらいいくわ。
785この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 19:27:07.75 ID:bjyLknL5
紙のムダだな
フォントがデカくないと読めない老眼ばっかなのかもしれん
786この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 20:23:25.31 ID:NGxC0kvN
(´・ω・`)やっぱ「40×40」ぐらいが望ましいよな。プリントアウトすると倍近く違うわ。
画像で恐ろしく分厚いのを紐綴じにしてた原稿があったけど、
あんな量でなければダブルクリップで普通に2分冊とかのがいいだろうね。
あの整理の仕方ならば取り紛れることもなさそうだし。

でも、ほとんどデータを各自なんらかのデヴァイスに入れて読んでるみたいだよね。
座談会から推察するに、紙で読んでるのって太田氏ぐらいじゃねーの?
787この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 20:29:23.51 ID:bjyLknL5
なるほど
つまり太田は老眼ということか
788この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 22:57:27.41 ID:CdvQ2T23
ここって受賞作を発表してから、後日に座談会が公開されるんだっけ?
それとも受賞作発表と同時に座談会も公開だっけ?
789この名無しがすごい!:2011/07/27(水) 23:46:57.46 ID:Ilx25dq3
>>782
http://sai-zen-sen.jp/editors/blog/day/fictions-12.html

誰だ、ヒモで縛って送ったヤツw
790この名無しがすごい!:2011/07/28(木) 00:09:21.49 ID:SXum4aYJ
要項見たけどタイトルとペンネームのこと触れてなくね?
もちろん言われてなくても書くけどさー
「別紙」に書くのか「キャッチコピー+あらすじ」に書くのか
それとも表紙をべつに作るのかでバラバラになりそう
791この名無しがすごい!:2011/07/28(木) 01:04:29.39 ID:7UKxEgp9
このスレもういいや
読んでて腹が立つ
現実逃避するためにスレにいるのに
現実を見せつける奴がウザい
俺らに未来がないのはわかってんだよ
若い頃に勉強しなかったのが原因なのもわかってる
コミュ力がないせいで人間関係がクソなのは承知の上
野垂れ死ぬしかないのもわかってる

もうこのまま突き進むしかないんだよ!
人並みの生活なんて今さら無理なんだよ!
792この名無しがすごい!:2011/07/28(木) 02:44:04.99 ID:WTev9KhH
>若い頃に勉強しなかったのが原因なのもわかってる
>コミュ力がないせいで人間関係がクソなのは承知の上
>野垂れ死ぬしかないのもわかってる

ここら辺、スレの流れとまったく関係ねーじゃん
793この名無しがすごい!:2011/07/28(木) 04:56:49.06 ID:RKCAdvcQ
はい
794この名無しがすごい!:2011/07/28(木) 12:22:04.83 ID:+59RBk/W
流れと関係ない煽りレスは、まずコピペかどうか疑った方がいいと、おいちゃん思うな。
795この名無しがすごい!:2011/07/28(木) 20:21:57.22 ID:NFcnWpKM
幻狼が拾い上げの出版決めたけど星海は拾い上げないの?
796この名無しがすごい!:2011/07/28(木) 22:20:48.28 ID:wsVMBDJ0
誰もその域にまで達していない。
797この名無しがすごい!:2011/07/28(木) 22:31:00.42 ID:1Fqw8fq+
拾い上げするくらいなら受賞させるんじゃないかな
星海社から出る賞金は人数関係ないしな
798この名無しがすごい!:2011/07/28(木) 22:38:21.27 ID:pnWCE/x0
ここって公開処刑される賞だよな?
一行ならまだ良いけど編集達に誹謗中傷されるのをみられるのイヤー
ここ痛いよね、とか言われたりするのかよー
799この名無しがすごい!:2011/07/28(木) 22:56:41.62 ID:+59RBk/W
年齢とかまでばらされるからな、座談会で。
誰得なんだか。
800この名無しがすごい!:2011/07/28(木) 23:00:45.49 ID:+Aj842Vp
今回はどんくらい集まるかねー
801この名無しがすごい!:2011/07/28(木) 23:11:25.72 ID:+59RBk/W
1500枚の送った人いたみたいだけど、原稿用紙で1500枚なら、
規定だと700〜800枚になるよな。

その厚さのダブルクリップ見た事無いし、分冊した上でパックにも入らないから、小包か。
802この名無しがすごい!:2011/07/28(木) 23:24:40.72 ID:wsVMBDJ0
いま座談会読み直してきたわ
ってことで週明けには出してくる
原稿用紙換算400枚も行ってないけど安いほうのレタパに入るか心配
あとイケメンじゃないしJKでもないから不安w
803この名無しがすごい!:2011/07/28(木) 23:41:34.71 ID:myNrYpjI
いいなあ
あとオレ1万字くらいだよw
大学のテストもあるし間にあうか分からん

ちなみに童貞なので記念応募
804この名無しがすごい!:2011/07/28(木) 23:59:44.36 ID:wsVMBDJ0
童貞はやっぱ競争率低いとこ(できれば1次落ちシートあり)に出すべきだなウン
童貞が電撃でヘタに1次とか通過しちゃうとオレ天才wとか調子にのるし
落ちたら落ちたでシートないから何が悪かったかイミフだし
805この名無しがすごい!:2011/07/29(金) 00:30:14.28 ID:QtULxdVB
一次落ちの評価シートなんて
「独りよがりです」「ご都合主義です」
みたいなことしか書いてないけどな。

 
806この名無しがすごい!:2011/07/29(金) 02:07:44.30 ID:UoAbwALB
座談会でイジる相手、完全に間違えてるよなー
単行本10冊とか爺とかカオルとか編集様の言うとおりとか
あんなアフォどもに触れるなら「惜しい」ヤツらのことについて語ってやれよ
スペースの無駄だわ


>>805
MFとか富士見とか最近のGAとか前のSDのことか――っ
807この名無しがすごい!:2011/07/29(金) 02:50:34.92 ID:YP59Jiaj
ほぼ書き上がったので、400字詰めにコピーしなおしてみたら、300枚に20枚くらい
足りて無いことに気付いた。40×40で77枚書いたから足りてるだろうと思ったら、
改行とかで随分変わるんだね。あわてて書き足し中。

30字x20〜30行って、はっきり何行って決めてくれればいいのに。
印刷のほうが劣って感じるとか言ってたから、行数に神経使う。

イケメンの非童貞なので、自信があるw
808この名無しがすごい!:2011/07/29(金) 02:55:09.83 ID:iX0OsNnN
>>807
涙が出た
809この名無しがすごい!:2011/07/29(金) 21:07:55.12 ID:GMCACu0w
三次元女に絶望して二次元に走ったイケメンキャラをリアルに書けそうだな
810この名無しがすごい!:2011/07/29(金) 23:13:40.60 ID:DqSNmOXF
今回はなんだかんだで50作ぐらいは集まりそうな気がする
写真見る限りでは既に20以上は集まってるし
811この名無しがすごい!:2011/07/29(金) 23:23:39.98 ID:GMCACu0w
賞金も確定したことだしな
こんなとこ送ろうとするワナビは他の賞で大賞狙うようなタイプじゃないだろうし
妥当な金額だろ
812この名無しがすごい!:2011/07/29(金) 23:27:05.10 ID:EzPHxmlV
絵師の希望って聞いてくれるのかな
聞いてくれるだけで良いんだけど
813この名無しがすごい!:2011/07/30(土) 00:59:28.87 ID:Jr+tnyim
賞金よりやっぱ太田が集めてるであろう弾がパッと見で良いよ
あんま興味なくてもオーって感じる人連れてくるし
なんかあるんじゃないかっていう空気は出てる
814この名無しがすごい!:2011/07/30(土) 01:52:53.81 ID:KLBgXpRP
そうだな
何だかんだでブレイクやJK戯曲は空気じゃなかったし
このご時世、いちばん怖いのはスルーだもの
815この名無しがすごい!:2011/07/30(土) 02:41:32.41 ID:nY/jMvfp
ここに送ってくる人たちは志が高いと思った。
普通ライトノベル新人賞の応募作の二次通過以上の作品は
既存の作品を切り貼りしたような無難でオリジナリティがなくて
文章力は高い作品が多いって聞いたから。
ここに送ってくる作品はそれぞれ個性的なものが多いように見受けられる。
816この名無しがすごい!:2011/07/30(土) 06:17:35.00 ID:ogfP6ThD
太田編集ってそれなりに実力あると思うけど、どうして評判悪いの?
817この名無しがすごい!:2011/07/30(土) 09:28:06.60 ID:OpK1Bc6+
>>816
口は災いの元
818この名無しがすごい!:2011/07/30(土) 12:38:35.45 ID:KLBgXpRP
>>815
そういう肩から先だけで書いた?のしか下読みや下っ端編集が通さないからそうなるんだ
だから受賞作まで自ずと無難になって案の定大して売れない
電撃とか作家のストックが充分あるとこまでテンプレ作家を採る必要ないのに
819この名無しがすごい!:2011/07/30(土) 12:40:30.83 ID:KLBgXpRP
×肩
○肘
820この名無しがすごい!:2011/07/30(土) 16:00:02.92 ID:qvBcd4v6
ここも西尾維新みたいな大ヒット出す新人発掘できたらいいのにな。
821 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/30(土) 18:48:53.99 ID:JJRGoauf
>>815が言ってた無難な感じの小説か、
文章力は無難な小説よりは劣る「まぁまぁ」ぐらいで
スピード感や勢いなどの何かしら感じる小説か、
お前らならどっち買うわけ?

日本語が間違ってたら、ごめん。
822この名無しがすごい!:2011/07/30(土) 19:13:34.06 ID:OpK1Bc6+
>>821
そんなものどうでもいいから
起承転結きちんとしててちりばめた伏線を後半できちっと回収してて無理のない説得力のあるストーリー展開で
キャラクターに魅力があって且つきちんと話を終わらせることによってカタルシスを感じることができる作品であればそれでいいよ
加えて良い読後感があれば花丸の満点あげちゃう
823この名無しがすごい!:2011/07/30(土) 20:10:04.34 ID:VdWjx2yo
面白い方かな
824この名無しがすごい!:2011/07/31(日) 04:06:22.50 ID:qQuZTW8j
何かしら感じる小説を買う派
825この名無しがすごい!:2011/07/31(日) 05:01:26.44 ID:dFis0eI0
>肘から先だけで書いた

座談会での太田氏の言葉だと思うけど、これって至言だよな。
原稿に向かうたび、そうならないように念頭に置いて臨んでるわ。
826この名無しがすごい!:2011/07/31(日) 15:18:19.43 ID:29D2GvWi
ここの賞は、よせあつめのコピーを求めてないってことだと思う。
自分の内面を全力で書いた作品を求めているんだと思う。
そういう賞が存在することは書く方としては幸せだ。
827この名無しがすごい!:2011/07/31(日) 16:58:46.83 ID:a4uxvIP2
ここ以外で編集読んでくれるのってGA位?
ならこっちにしようかな
828この名無しがすごい!:2011/07/31(日) 17:05:57.91 ID:RojlvL7H
幻狼も少ないだろうからたぶん編集者が読んでるよ
829この名無しがすごい!:2011/07/31(日) 18:42:56.61 ID:a4uxvIP2
調べたら皆目通してくれるらしい
幻浪見た感じ面白そうな作品あったけど知名度無いし作家的には大変かな
一般とラノベの中間の青春物だから出すとこ困る
830この名無しがすごい!:2011/07/31(日) 18:51:35.11 ID:iPchBTTZ
ところで質問です
原稿用紙300枚以上っていうのは、オフィスのページ設定で20×20にしてそれが300ページあればいいってこと?
たとえば電撃みたいに、原稿用紙と独自規格の二つの換算がある賞の場合、原稿用紙をそういう風に数えると全然量が合わない気がする。
俺がオープンオフィス使ってるのが悪いのかな。。。
831この名無しがすごい!:2011/07/31(日) 20:18:36.75 ID:22m494kt
印刷形式が可変な時点で、400字詰め換算でしょ。
832この名無しがすごい!:2011/07/31(日) 20:18:55.11 ID:LsvKkjaG
>>830
そうだよ
400字詰原稿用紙"換算"枚数って言うんだから換算した枚数でOK
A行xB列でC枚って指示なら、換算しない枚数

だが、その辺は気にしない人もいるので
(たとえば手書き可な賞で手書きなので原稿用紙20x20に直せないとかな)
その400で割った枚数で応募してくるやつも、規定違反で落としたりはしないそうだよ

あと「。」を三個ならべて三点リーダの変わりすんの止めたほうが良い
つい原稿書くときも出ちゃったら困るから
833この名無しがすごい!:2011/07/31(日) 22:23:51.00 ID:Ca4wt4ID
皆さんありがとうございます
ページ設定を変えたとき、オープンオフィスだと一気に反映されないので混乱していたようです。
これで提出できます…。
834この名無しがすごい!:2011/07/31(日) 23:33:29.59 ID:3k3Bml9G
やっぱりダブルクリップ1個じゃ挟めなかったYO
レタパには何とか入ったけど次回からはデータのみにしてそっちで印刷よろ >太田
835この名無しがすごい!:2011/07/31(日) 23:43:15.19 ID:22m494kt
俺も挟めなかったんで、分冊したわ。
印刷形式なんとかしてくれ、30×30だとレタパに入らん枚数になりかねん。
250入る筈で250枚なんだけど、データのディスクもあるから入るかどうか不安だ。

明日買って来て試すけど、入らなかったら小包かorz。
836この名無しがすごい!:2011/08/01(月) 00:09:29.85 ID:axtl6KyQ
kindleとかで読んでんでしょ?
電子書籍で読んだ方が印象良いって言ってたし
印刷はしなくていいんじゃない?
837この名無しがすごい!:2011/08/01(月) 00:37:35.33 ID:mw+V4KTO
読むとき原稿に直接メモ書きしたいんだって
838この名無しがすごい!:2011/08/01(月) 00:42:50.75 ID:bvwJ0PAm
(´・ω・`)印刷の体裁の如何で、ある程度は作者の力量が計れるらしいから
(プリントアウトが読みやすい原稿は内容も良い)それを見たいのもあるのだろう。
なんといっても「データのみでメール応募OK!」となれば投稿の手間が要らない分、
余所で落ちたゴミ原稿のデータを絨毯爆撃のように送りつけてくる輩も増えるだろうから、
精査を望む応募側と、高レヴェルを期待する編集側……両方の利害に鑑みて、
当座は紙とデータの両方を要求するという判断は悪くないと思うね。
839この名無しがすごい!:2011/08/01(月) 00:50:29.65 ID:mw+V4KTO
>「データのみでメール応募OK!」

富士見が危ないっ……
840この名無しがすごい!:2011/08/01(月) 01:10:46.30 ID:axtl6KyQ
>>837-838
そうなのか
知らなかった

送ったことある人何人かいそうってことは一行切り捨て食らったことある人もいるのかな
あれって的確?カチーンってきたりするもん?
841この名無しがすごい!:2011/08/01(月) 02:04:55.13 ID:TyBTo0Vm
>>838
たしかにデータ応募は大量のスパム小説が届きそう
842この名無しがすごい!:2011/08/01(月) 02:17:34.06 ID:xmKnBJPl
紙への印刷はせめて40×40にしてくれたら助かる。
そのほうが投稿数も増えると思うんだけど。

一行切りは既存の無難でオリジナリティーのない作品にやってくれるなら
異存はない。
843この名無しがすごい!:2011/08/01(月) 15:38:01.68 ID:LD1rs1SH
平林さんが続々到着ってツイートしてるから、前回よりは多そうだな応募

一行切りは、むしろどんなものが一行なのか読ませて欲しいくらいなんだがどうなんだろうな実際
自分が応募して一行だったときに納得できるような一行を書いてほしいものだが
844この名無しがすごい!:2011/08/01(月) 16:55:06.31 ID:yPywT3CQ
座談会見る限り
一行切り全てが 議論対象になってるのより駄作ってわけじゃないんだよなー


>>842
投稿数が増えすぎても困るみたいだし
バランスが難しいとこだな
GAみたいに人気すぎて審査方式が崩壊したら元も子もないし
845この名無しがすごい!:2011/08/01(月) 18:53:31.66 ID:nCYoYaFS
座談会での議論対象は良くも悪くも話題性に富んだ作品って事だと俺は思ってる
846この名無しがすごい!:2011/08/01(月) 21:14:02.74 ID:axtl6KyQ
再来年はここに出す!
847この名無しがすごい!:2011/08/01(月) 21:43:30.99 ID:aRkvjQ6E
otakatsushi@FAUST_editor_J

現代アートとは、たった今はアートとは見なされていない何物かをアートとして世界に認知させていくムーブメントそのものであると定義できる。
たった今はアートとは見なされていない何物かをアートとして世界に認知させていくためには、
新しい表現それ自体の圧倒的な強度とともに、新しい表現に対する新しい理論武装が必要とされる。
新しい表現は、ほとんどの場合、理論武装に先行して生まれてくる。新しい表現は、新しいが故に、世界にとっては異物そのものの劇薬であるから、
これもほとんどの場合、出現時には必ず叩かれるようになっている。
世界からの反発のない表現は、それだけで新しくないといえる。
たとえば、今はアートたりえている「写真」も、
その出現時にはそれをアートとして認めることに対しては壮絶な拒否反応があったことが記録されている。
たった今、アプリオリにアートとして存在を認められている絵画だって、彫刻だって、書だって、建築だって、
それらがアートとして成立する黎明期には必ず強烈な反発があったはずなのだ。
たった今はアートとは見なされていない何物かをアートとして世界に認知させていくとき、
理想を言えば、新しい表現を行うクリエイター自身に新しい理論武装が備わっているべきだと僕は思うけれど、往々にして、
創造性と批評性は一人の人間の内部に高いレベルで同居しない場合も数多い。
その場合は、クリエイターの外部に批評性が必要とされるわけだけれど、
その外部の理論武装のレベルが(あえて乱暴で、端的な言葉を用いますが)低かった場合、
結果的に、クリエイターにとっても、世界にとっても、不幸な結末を招くことは自明のシナリオだと感じる。
僕には、今起こっていることが、そのように思える。
ゼロ年代に起こった、そしてたった今も進行中の、ライトノベル的な出自や想像力によって描かれた小説が「文学」たり得るのか、という挑戦は、
本当に綱渡り的な勝利であり奇跡であったのだと、当事者の一人として改めて実感してしまった。
848この名無しがすごい!:2011/08/02(火) 22:40:42.34 ID:xhUEEQox
FAUST_editor_J otakatsushi

今日はパンツの日なのか……。日本はじまってるな!
表現者にモラルを求めない危険性と、表現者にモラルを求める危険性とでは、それでもやっぱり後者の危険性のほうがはるかに危険だと僕は思う。
もちろん前者が危険でないとは思わないが。
社会や権力が表現者にモラルを求めていった果てに起こった悲劇として、Wikipediaの「退廃芸術」の項は一読の価値があると僕は思う。
また、「愛」の有無で表現の有り・無しを当事者以外が規定することも、(心情的には理解できるけれど)きわめて危険な行為だと思う。
なぜならそれは人ではなくて、神の業だからです。人間には絶対に証明できないことなのだから、それはある種の「魔女狩り」そのもので、醜悪だと思います。
「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」(ヴォルテール)
「愛」の存在は、それを感じることは誰にでもできるけれど、それを証明することは誰にもできない。
以上を以て、表現の有無は、法治国家に生きている以上、現行の法で規定し裁かれるべきでしょう、あたりまえなんだけど。
それを変えていきたい人や守っていきたい人は、民主的な手続きでそれを変えたり守ったりしていけばいい。
あー、朝っぱらから自由民主主義者みたいな、というか自由民主主義者そのものの発言をしてしまった。気持ち悪いw
849この名無しがすごい!:2011/08/02(火) 22:42:39.43 ID:xhUEEQox
8月ゲストセレクター・原くくるさん登場!
http://sai-zen-sen.jp/editors/blog/morning/post-310.html
>脚本・演出・役者と三拍子そろった女子校生演劇家です。


女子 校 生
850この名無しがすごい!:2011/08/02(火) 23:29:48.70 ID:o+n8eDtL
AV……だと……?
851この名無しがすごい!:2011/08/02(火) 23:30:38.71 ID:PACKsLq0
またとんでもないところで地金を晒したなw
852この名無しがすごい!:2011/08/03(水) 15:26:51.65 ID:OOqJvVH3
締め切りも近づいて来たなぁ
853この名無しがすごい!:2011/08/03(水) 16:14:52.64 ID:XvXBSYUy
うはぁ終わるかなぁ
土曜にレターパック500で出せば間に合うかなぁ?
854この名無しがすごい!:2011/08/03(水) 16:16:47.55 ID:KK4I2LG0
レタパさんの速度はパねぇぞ
離島は知らんが
855この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 15:18:27.01 ID:B9egoqp4
856この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 15:37:41.31 ID:JX+NGOrq
えっ
857この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 15:59:39.74 ID:sxBODF7B
しかもそれ、どっかのレビューからの転載だな
858この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 17:09:51.53 ID:/CpmBcZD
転載ワロタ
859この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 18:58:11.71 ID:8+b/UuAa
>FAUST_editor_J otakatsushi太田克史
>西尾維新や山田悠介やKAGEROUの水嶋ヒロの作品を読んで
>「こんなんでいいなら俺も作家になれるわw」とか抜かしてる奴ら、ぜひ書いてくれよ。
>書いたら俺のところに持ってきてほしい。
>2秒で破り捨ててゴミ箱に放り込んでやるから。
860この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:07:47.15 ID:mwnn2sUo
せめて読んでからにしろよw
861この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:26:07.49 ID:+mqB3EnM
>西尾維新や山田悠介やKAGEROUの水嶋ヒロの作品を読んで
全部読んだことないしぶっちゃけどうでもいい
862この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:32:37.96 ID:/CpmBcZD
せめて日付もつけろよw
863この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 19:47:57.20 ID:4frrBJIN
今日の釣り師はヘタクソ
864この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 20:11:49.01 ID:EQvEsVcX
手前は訴えられていいよ。バーカw→ID:8+b/UuAa
865この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 20:18:13.33 ID:8+b/UuAa
>FAUST_editor_J otakatsushi太田克史
>最近俺の偽物が某2chで闊歩してるけど基本は放置ね
>言ってることはどれも正論だし俺の代弁者として申し分ない内容だな
866この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 20:50:40.77 ID:/CpmBcZD
なんだ、前と同じ人じゃなイカ
867この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 21:14:03.73 ID:LTtfzggT
KAGEROUに編集部総出でラブコールを送った星海社
868この名無しがすごい!:2011/08/04(木) 22:00:20.06 ID:QKbGElBe
意味がわからないよ
869この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 02:06:10.34 ID:ULGa1Vkr
普通に考えて西尾維新みたいな言葉遊びは書けない。
疑似西尾はどれも西尾より劣っている。
西尾を越えなければあの言葉遊びはマネしてはいけない。
870この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 10:11:15.12 ID:uCyzkekL
つーか、言葉遊びで売れようと思った時点で
二流三流の準パクリ作家だ
871この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 10:12:39.00 ID:Utemu649
西尾のアレを作家性とかオリジナリティーとかゆっちゃってる時点で太田君はダメだと思う
872この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 10:27:34.45 ID:uCyzkekL
そういう君はアレを何て呼ぶんだ?
嫉妬丸出しじゃない知的なレスをヨロ
873この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 15:17:19.86 ID:2+GWHe7e
原稿できたけどやっぱり送るのやめた……
だって作家のアイドル性にこだわりそうなんだもん
874この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 16:01:04.56 ID:FFxBzuMQ
結果出るの早いんだから送っときなよ
いいアドバイスももらえるし
875この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 16:09:01.32 ID:Ex3QfnKe
アイドル性って何ぞや
876この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 16:11:51.15 ID:Tn2BDgaN
間に合いそうにない
オワタ
月末あたりに出してみようかな
第四回に回されるか、もしかしたらすぐに読んでくるかもしれないし
877この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 16:19:58.05 ID:kOf4np78
すぐに読まれる事はないと思う
確か期限に間に合わなかった原稿は次回に回すって座談会で言ってたと
878この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 16:36:40.08 ID:Tn2BDgaN
でも賞が年内にないってことは、4ヶ月〜半年は待たされるってことだし
期限外の投稿が少なければ読んでくれるかもという期待をしないわけでもない

いやそんなことよりも、間に合わせてやるんだ
879この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 16:40:43.27 ID:IVWp1jDS
(;^ω^)あと30Pぐらいか……この週末でラストスパートじゃー。
10日「必着」ってことは最悪の場合、当日に編集部へバイクで乗りつけて、
直接原稿を届ける「セルフバイク便」も、ありってことだよなwww

>star_nekonote
>あらすじやキャッチコピー、住所氏名などもデータに入れてくださると有難いです!

このツイート見なきゃ、本文しかデータ入れないところだったわ。
本文テキストと、これらで別個のデータにして入れといた方がいいのかね。
880この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 17:11:31.81 ID:2+GWHe7e
>>874
いろいろ気にしてチャンスをふいにするとこだった
ありがと
881この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 17:58:59.89 ID:gr/iFB4f
今日送った。
ポストに入れるとき、厚すぎて途中で引っかかって
しばらくポストと格闘する羽目になった。
投函するときは斜めにならないように注意しよう。
882この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 18:46:14.21 ID:CCJAPIQ4
レターパック500というので郵便屋に直接渡せば、日曜に出しても間に合うのだろうか
首都圏内に住んでるんだけど

>>880
どういたしまして
間にあうかギリギリの俺ですがww
883この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 18:59:43.31 ID:MVgFCf2i
ギリギリに送った場合、落とされたのか次回に廻されたのかわからんからな
884この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 19:01:17.10 ID:MVgFCf2i
>>882
レターパックは速達扱いだから書類ときちんと書き込んで飛行機に乗せて貰えば翌日翌々日で届くと思う
885この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 19:01:20.98 ID:AlFFI2/P
というか推敲もせんのか。ここの奴らは。
俺は時間の半分は推敲と修正にかけるが。
886この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 19:23:13.43 ID:CCJAPIQ4
>>883
でもらここの場合全部にコメントつくので安心です!
887この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 19:29:13.52 ID:+oWV6Kca
「お届け日数を調べる」ってやつに
自分の地域と星海社の郵便番号を入れれば、
何日で、いつ頃(午前・午後)届くのか教えてくれるぞwww

http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
888この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 19:33:05.38 ID:+oWV6Kca
すまぬ直リンクできないわ。
「お届け日数を調べる」でググって飛んでくれwww
889この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 19:47:56.76 ID:CCJAPIQ4
>>887
おお!こんな便利なものが!
ありがとうございます
でも分かるのは星海社近くの支店に届く時間帯なので、ここ+1日くらいは余裕をもったほうがよさそうですね
支店到着が月曜日の午前だと、危うい可能性もありそう
890この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 21:02:13.65 ID:2+GWHe7e
今回多いみたいだね
しかもレベルも高そう
891この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 21:33:19.39 ID:AlFFI2/P
60は行くな。またあの眼鏡のオタ野郎とかに無礼な口をきかれる
だけなのに、みんなマゾだな。
どうせ手当たり次第、
カテゴリーエラーor高齢者は受付けておりません!だろ。
892この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 21:44:44.91 ID:LvXgZeQ+
これはうちじゃないですね・・・
その歳でこんなことしていて大丈夫ですか?
893この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 22:02:59.73 ID:ibE/tGIR
カテゴリーエラーの爺共落ち着け!
894この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 22:49:13.36 ID:f1tJlM2z
>>189
遅レスだが、第2回が本当に的を射ていて吹いた
189の先見の明(予知能力?)に感服
895この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 22:56:52.83 ID:3IKlLZNq
70本超えるかもとのこと
896この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:00:43.46 ID:Q0kcgsXs
時期的に電撃と講談社ラノベの落選作?
高校が舞台の異能バトルかラブコメが多かったりして
897この名無しがすごい!:2011/08/05(金) 23:17:06.12 ID:Tn2BDgaN
>>894
賞出す出さないじゃなくて、単純に面白い作品がなかっただけじゃないのか
898この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:09:10.43 ID:AYXJ9oxF
かといって講談社ラノベ文庫落ちの萌え萌え学園モノなんか
受け付けてくれないけど、たぶんそこでも弾かれた
古典ラノベ的なラノベなんかが流入?
899この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:28:20.52 ID:wBHhXHCU
古典的ラノベ・・・

爆裂ハンターのことか!
900この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:46:01.12 ID:xNpS/2PT
古典的ラノベ…

時をかける少女だな?
901この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:49:16.97 ID:/BJkj6P4
やっと出来た
明日一日かけて推敲して、日曜出すか
902この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 00:51:34.21 ID:nHHKnxcM
>>891
精神的不安ってのはあるわな。
俺も、最近読んでもらった人に酷評されてから、小説書こうとすると、
手が震えて、嘔吐して便所に走り込んでしまう。
夜、不安で怖くて眠れない。
読んでもらった人は善意で読んで評価してもらったんだし、
理屈では分かってるんだが、生理的に頭がおかしくなってきている。
怖くて不安で眠れない。
きついわ。
なんとか乗り越えられるよう努力するけど。
903この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 01:29:07.24 ID:AYXJ9oxF
>>902
まあガンガレ。
試しに冒頭だけでもラノベの晒しスレに出すとよいぞw。
俺なんかボロクソ言われて3日は眠れなかったぞ〜w
でもあいつら意外に誠実な奴らも多いので参考になった。
ここのオタ眼鏡の発言は、
侮辱にしか聞こえないのでそれはそれで問題だが。
904この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 08:54:07.18 ID:c2zuZoEG
もう☆海社きってのイケメンとやらにさえ当たらなければ
他の人のどんな評でもいいよ納得するよ
905この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 09:16:09.79 ID:/BJkj6P4
>>904
以前応募したことあるの?
906この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 09:29:45.99 ID:l4UDyM5X
(;^ω^)いわゆるメフィスト流儀での「下段扱い」な一行切りは、
結構キツい言葉が多いなぁ……と思ってたのだが。

講談社BOXとかもそうだが、ここを「とりあえず送っとけばタダで講評を貰える」
場所として“利用”しようとしてるワナビもいるんじゃねえの?
本命は余所のラノベ系レーベルなのに、とりあえず書き上げたものを(あきらかにカテエラなのに)
送りつけて感想を得てから、修正の参考にしようとしているような輩とかさ。

そんな態度が知れる程度の原稿じゃ「ふざけんな」と評する以外にないだろうよ。
……ってな感じで解釈してたんだけど。
907この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 09:36:37.72 ID:/BJkj6P4
ここのカテエラって具体的にどんなの?
俺は主人公が高校生のSFっぽいもの送ったけど
908この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 10:33:45.91 ID:l4UDyM5X
なんとなく「カテエラ」って言葉を使ってしまったけども。
太田氏の「新人ならば、その処女作でせめて己か世界かのどちらかを削ってみろよ」
というツイートに多くのヒントが含蓄されているように思う。

「学園ものダメー」「SFだめー」っていうレヴェルではないと思うから、
内容次第ではいいんでない?
909この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 10:34:52.67 ID:wUFif5gK
座談会くらい嫁

>>879
>star_nekonote >あらすじやキャッチコピー、住所氏名などもデータに入れてくださると有難いです!

応募規定に書いとけよw
タイトルやペンネームのことも書いてなかったし
910この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 10:44:09.36 ID:8ACYvfE8
住所氏名はデータに入れたくないなー
得体の知れない連中が全国から送ってきたデータと一緒のPCに入れてほしくない
精神的にとかそういうことじゃなくてセキュリティの問題で
911この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 10:54:05.28 ID:l4UDyM5X
>あらすじやキャッチコピー、住所氏名などもデータに入れてくださると有難いです

これはバイトくんが応募者のプロフィールをデータ化する際に、
手打ちよりもコピペした方が楽だからだろwwwww
912この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 10:55:03.73 ID:wUFif5gK
プロのハッカー()のワナビがいたら
落とされた腹いせに侵入しそうだw

913この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 11:40:44.69 ID:AYXJ9oxF
まぁ手垢のついたいかにも学園ラノベは当然駄目だろ。
あとは古めの異能バトルとかも、当然何か今までにない部分がないと
駄目。歴史伝記絡みは、キモ眼鏡が自分のテリトリーだと思っているので
これも要注意。SFは伊藤計劃すらわからない太田氏なので、
ある程度緩めにしないと忌避されるだろ。
914この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 11:44:58.59 ID:AYXJ9oxF
カテゴリーエラーはおそらく純粋な歴史モノ、ハードSF,
前回のエクスカリバーのようなホントに一般向け内容モノ
(ただし一般向けは内容がズバ抜けていれば可、ミステリーは
OKだろうし)
915この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 12:22:14.35 ID:MQkRcaeo
>>909
知らずに出しちゃったじゃないか……
916この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 17:00:12.97 ID:8ACYvfE8
>>911
バイト雇うほど仕事あんの? ここ
917この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 17:10:51.58 ID:IEPM2Xny
>>916
一応一人いるだろ
918この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 17:46:27.50 ID:Q2oesyLS
終わったー! と思ったら終わってなかったー!
4〜5Pの修正だからそんなに時間かからないけど
精神的ダメージがでかい……うぉおお
ラスボス戦で全力を出したら変身を残してやがったとかさー
お、お前達は先に行け!
919この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 17:54:01.22 ID:l4UDyM5X
引用元のツイッターアカウント見たら、
名義が「星海社アルバイト」だったんで鵜呑みにしてたが、
なんらかの叙述トリックという可能性も否めないなwww
920この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 18:15:26.11 ID:wUFif5gK
こないだ入った新人じゃね?
なんか最初はフリー扱いにするそうだし
921この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 18:53:43.78 ID:l4UDyM5X
>すいません、課題が今週締め切り多くて…はう。
>しかしこれを乗り切れば、来週は夏休みがくる…!!
>さて、私もアルバイト1周年です。
>実は、社長・太田さん・松原さんの次に星海社歴は長いのです
>(`・ω・´)b 中々シフト入れなくて申し訳ないですが、夏休みはがんばります☆

こういうツイートあったんでリアル大学生or院生かと判断してたんだが……

>星です^ω^星は苗字です。

この辺り含めて、なんかミスリードを疑わざるを得ないwww
922この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 20:11:03.71 ID:pWToIdW6
ttp://twitter.com/#!/FAUST_editor_J/status/45830445732073472
>星海社の三人の男子学生アルバイトは全員が東大生で、あだ名はそれぞれ「リーダー」「坊っちゃん」「ファッション」。
>星海社は出版界の七曲署を目指しています(キリッ)。

いることはいるみたいね
923この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 20:56:16.07 ID:SZDqgAj7
>>922
東大生を従えることで安い矜持に満足感を得ているんだね……
924この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 20:57:28.73 ID:IEPM2Xny
手許にCDないからフロッピーで送ろうかな
925この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 22:00:30.58 ID:wUFif5gK
手元にフロッピーがあることが驚きだw

編集部はドライブ持ってるかね
926この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 22:33:52.66 ID:Q2oesyLS
CD-R「等」って書いてあるからなぁ
念のためCDレコーダーで読めるもの以外はやめた方がいいかも
927この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 22:44:38.88 ID:UCXhe7hT
めんどくせーからパソコンごと送るわ。
928この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 23:19:00.84 ID:wBHhXHCU
東大生3人「(新人賞応募作品を読んで) なにこれ!? 
        いい歳した連中がこんな精神年齢の低いもん書いてるの!?
        プギャー!!! うけるー!!!(ギャハハハハハ!)」
929この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 23:24:14.59 ID:/BJkj6P4
>>928
おいやめろ
930この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 23:32:27.35 ID:UjcH6d83
>>928
やめろ
931この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 23:37:28.16 ID:TD84x/Gq
>>928
おいあんた、ふざけたこと言ってんじゃ……
932この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 23:38:22.87 ID:dTtE7Uuv
俺の作品を読んだ東大生バイト達は「これはすごい」と平伏すに違いない。
933この名無しがすごい!:2011/08/06(土) 23:52:02.95 ID:AYXJ9oxF
いや、だって今時の東大生のベストセラーってはがないだぜ?
934この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 03:12:35.37 ID:tf4IOf67
学歴コンプ持ちって東京のリーマンしかいないイメージ
935この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 05:43:13.01 ID:ykbjSx66
>>923
馬鹿田の配下でバイトとか断腸モンw
936この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 05:58:51.29 ID:67Ym4eeW
>>928-931
わろた
937この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 07:12:45.05 ID:67Ym4eeW
「初カキコ…ども…俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは」の中の人は、ただちに小説を書いて僕のところまで持ってきていただきたい。なんつってる間に4時っすよ(笑) あ〜あ、編集者の辛いとこね、これ
938この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 10:51:37.98 ID:Wamr+A+I
星海社@seikaisha 東京都文京区音羽
>ども、副社長wからご紹介に預かりました東大三人衆のひとり坊ちゃんです。
>これから皆さんよろしくお願いします。
>僕は新人発掘担当がメインミッションですが、僕自身も小説を書いてます。
>作家志望者の気持ちが僅かながらも理解できるつもりです。
>そういう目線で応募作品を鷹の目で読ませていただきます。
>これは皆さんとの「真剣勝負」ですから。ふふふf
939この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 11:33:47.52 ID:qhtgBuFl
正直、何の経験もない東大生に下読みさせるのはどうかと思う
下読みの補佐とかなら分かるけど
940この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 11:55:17.33 ID:tf4IOf67
ヘタに生半可な経験知識持ってるヤツが下読みやると
面白いし売れそうだけどヘタ ってカンジの作品を落とすからダメ
技術的な判断はそれこそプロの編集のテリトリー
バイトの下読みごときがやることじゃない
941この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 12:10:53.86 ID:jWMeWJ8m
新人賞でも1、2を争うブラックに送るとは、何という勇者たち
942この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 12:26:13.87 ID:vutCh8a8
えっ、全部編集者が読みますが売りなのに結局バイトが読むのか?詐欺じゃん
943この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 12:58:31.52 ID:61JUtpVk
>>942
うるせえ東大生だからいいんだよ、嫌なら送るな死ね







と太田音大はおっしゃっております^^v
944この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 13:01:39.62 ID:26SnXkiZ
相変わらず不透明というかはっきりしないな。
というかデマ流す奴マジで訴えろよ。勝てるだろ。
945この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 13:05:32.42 ID:67Ym4eeW
音大ってなんぞ
946この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 15:58:06.78 ID:QNs5UfIt
小説界隈の悪い慣習を濃縮して還元するのを忘れたみたいな酷い環境にしか見えないレーベルだけど、
逆に面白いかもしれない
どうせ俺は普通のレーベルじゃ箸にも棒にもかからないんだし
947この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 16:00:39.55 ID:ykbjSx66
>これは皆さんとの「真剣勝負」ですから。ふふふf

首吊って氏んで下さい
948この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 16:08:02.85 ID:tf4IOf67
レタパなら火曜引受で間に合うが
原稿がレタパに入らない組は明日くらいがリミットかね
949この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 16:13:51.48 ID:QNs5UfIt
モーニング10
950この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 18:47:32.41 ID:Xf/Ti6Hi
東大生のバイトを入れたから何がどうなるもんでもない。
古くさいキモオタ向けの作品しか拾わないのはもうわかってる。
951この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 20:00:06.93 ID:xbsIo8Re
>>938って釣り?
952この名無しがすごい!:2011/08/07(日) 20:09:48.56 ID:xqIQ0JU5
うん
953この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 00:49:08.98 ID:+j2Vf3hk
締切までに1000行くかな
推敲が終わりそうにないので明後日レタパで出すことにする
間にあうか不安だけど、未完成品を読ませてしまうよりはいいかな
954この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 05:58:33.82 ID:6EB+Pa8u
一日二日の延着ぐらい受け入れてくれよ編集さんよ・・・
955この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 06:08:23.17 ID:843eoBf/
締め切りっていうのは、そこまでに出してくださいってルールなのはわかる?
956この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 06:43:11.01 ID:6EB+Pa8u
うるせぇ!!
俺の作品は投稿さえすれば確実に通るんだよ!!!
こうなったら寝ずに書き上げてやる・・・!
957この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 08:42:02.48 ID:hfy2fc4E
次にまわされるだけで受け入れてはくれるだろ
958この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 10:15:43.16 ID:BJBKSrrn
少ないって言ったり多いって言ったり文句が多いw


FAUST_editor_J otakatsushi
星海社FICTIONS新人賞への応募原稿が、今日で50本を越えたみたい。
締め切り日が10日なので、このままだと70本は軽く越えそう。
毎回60本くらいの応募がちょうどいいなあと思っているので、このままだとちょっと多すぎる、かも。
8月5日
959この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 10:21:44.26 ID:Uuhn9InS
よし! おまえら次回に回せ
960この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 10:24:44.04 ID:BJBKSrrn
そいつはヒドイ
水曜に投函させれば済むこと
961この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 10:28:44.39 ID:2ZjCf6Eb
キャッチコピーってどんなの付けるんだ?
講評されてないし発表されないし本当に必要なのかそれ
962この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 10:51:28.23 ID:rMEpaK56
>>958
これも釣り
963この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 11:45:42.90 ID:4VN/tifs
ここまで全部太田の自演
964この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 16:44:36.69 ID:9WjxTASj
そして、俺たちの自演が始まる
965この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 17:21:34.52 ID:4VN/tifs
とりあえず
まだ推敲にすら入ってもいないヤツは
次回か他賞に回しとけ
966この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 17:26:15.80 ID:0Gj/a7WG
うっかりタイトルとペンネームを書き忘れるとこだったよ
967この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 17:38:07.44 ID:4VN/tifs
応募規定に書いてないから別に書かなくてもいいよ^^
968この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 18:16:01.05 ID:vTqsAvrt
>>958
は、ほんとに太田氏が8/5につぶやいてるよ。
969この名無しがすごい!:2011/08/08(月) 19:52:01.65 ID:iTPD1qgh
今回も受賞者なし、と
970この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 00:29:07.57 ID:MtJhMhYE
今回は複数出すよー、と
971この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 02:32:46.38 ID:hnVZw+xo
まだ起きて書いてるぜ・・・・・・
972この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 02:55:19.53 ID:cEQB3cir
応募数70突破か
973この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 03:11:00.33 ID:RkJ28f/7
依然、推敲中……こりゃ水曜日に星海社ポストへ直接突撃パターンだなwww
974この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 04:07:41.60 ID:hnVZw+xo
それができりゃ楽なんだけどな
975この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 11:10:27.97 ID:ITwI6sN/
とりあえず有りか無しかだけでも知りたいから出してるけど
なにこいつ真面目にこんなくだらねえこと書いてんのキメエエエエエwwwwwとか普通に言われてそうでやだな

まぁ実際どこもそうかもわからんが特にここはそういうイメージ強い
アンチにまどわされてるだけかな
結果がさくっと出るのはとりあえずありがたいが
976この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 11:12:57.38 ID:MtJhMhYE
どこでそんな洗脳されたんだw
よその評価シートがテンプレコメントだからって
それを書いてるヤツがキメェとか思ってないとでも?
977この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 11:16:15.55 ID:PXtgcOOZ
>>975
どんなの書いたのか気になるw
978この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 11:53:43.41 ID:mOz3bCul
>>975
見えないところじゃいろいろ言われるだろうし一行コメントかもしれないけど
(読んでて気持ち悪くなるだけでした、なんて言われそうw)
お互いのためにならないようなことは言わないと思う
少なくとも投稿者の人格批判はしないだろうよ
979この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 12:28:50.24 ID:zw0hbgtQ
>少なくとも投稿者の人格批判はしないだろうよ
オフェンス担当のH林さんdisってんのか
980この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 13:51:51.23 ID:zhI/LXMN
90本突破か……ムネアツ
981この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 13:52:06.39 ID:SU8smF+Q
>>978
自称SのH林さんを舐めんなよ。
「こんな歳でこんなもの書いてて大丈夫ですか?」
のインパクトはなかなかだぞ。人格じゃない人生全否定。
座談会みても高齢投稿者の作品を物笑いにして、さぁ次々……だぞw
982この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 13:53:14.40 ID:8OtQHkf1
こんなくだらねーこと真面目に書いてるwww
って感じのは個人的には一番好きな方向性の作品だな
そういうので面白いの読みたいね
983この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 13:55:46.95 ID:e4731V0U
ぱんつ漫画とかそうだな
984この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 14:05:02.45 ID:e4731V0U
森田さんが来るんだな
http://sai-zen-sen.jp/editors/blog/day/10-4.html
985この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 15:15:47.45 ID:sLXoz+Sl
現在で90作以上あるらしいな
986この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 15:17:48.80 ID:e4731V0U
1人1作制限ついてなかったら
GAとか余裕で越してたかも
987この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 15:19:01.74 ID:ITwI6sN/
毒にも薬にもならないこと言われて終わるより、まだボロクソにけなされた方がマシという見方もある
でもきっと、俺のは当たり障りのない一行で済まされるんだろうなぁ
988この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 15:42:23.14 ID:e4731V0U
ここのハズレ編集って誰だっけ


FAUST_editor_J otakatsushi
星海社FICTIONS新人賞、エディターたちへの振り分けを始めるぜ!
1時間前
989この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 16:25:42.05 ID:SU8smF+Q
チっ電撃一次落ちが大量に流れているな……。
まさか100行く勢いとは。
雑魚とは言え余計な。オチロォ! みんなオチロォ!
990この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 17:34:11.35 ID:MtJhMhYE
やっぱ賞金なんて30万もあれば充分なんだな

ところでfictionsはやっぱ一度は絶対ハードカバーで出さないかんのかなー
ラノベの棚に置いてほしいから文庫が良いんだが
991この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 17:45:30.16 ID:hnVZw+xo
今日の朝が速達の限界だったから出してきた
10日夜には届く予定
992この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 17:55:13.04 ID:MtJhMhYE
まだ増えるのか……

つーか、10日必着って文字通り10日の24時までに着けばOKなのか?
テッペン超えるまで残業する必要が出てくるが
993この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 19:03:20.72 ID:6bu6FGvK
電撃の一次落ちと講談社ラノベの一次落ちが
合わせて5千作越えるから、その中から1〜2%が
星海社に流れた計算になる。大半は富士見にいくようだ
994この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 19:20:25.65 ID:ITwI6sN/
年間通じてここが一番の激戦区になるってわけか
誰でも考えることは一緒だな
995この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 19:23:27.47 ID:ITwI6sN/
てか予定より結果発表けっこう遅れそうだな
想定より四割増くらいの集まり具合なんだよな?
来月いっぱいくらいまでは選考かかりそうな気がする
996この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 20:19:50.82 ID:hGIipZbp
電撃の一次落ち扱いされるのは嫌だなー
まあ電撃の一次落ちなんだけど
997この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 20:32:19.28 ID:qlOIq2tk
応募数に関してはwebに応募要項のせなきゃ一気に解決しそうだけどな メフィストもそうだったじゃん
そうしたらそうしたで今度は少なくなりすぎるんだろうが
998この名無しがすごい!:2011/08/09(火) 20:36:48.91 ID:hGIipZbp
>>997
WEBで無料公開でDRMフリーを謳ってウリにしてるのにそりゃないだろw
999誰か次スレ頼む:2011/08/09(火) 20:43:50.79 ID:GX5EVicI
星海社FICTIONS新人賞2

星海社FICTIONSのすべての売上げから1%を、未来の才能に投資。
目指せ、世界最高の賞金額。

 星海社は、この冬に立ちあげを予定している新レーベル「星海社FICTIONS」の全売上金額の1%を「星海社FICTIONS新人賞」の賞金の
原資として拠出いたします。読者のあなたが「星海社FICTIONS」の作品を「おもしろい!」と思って手に入れたその瞬間に、文芸の未来を変える
才能ファンドにその作品の金額の1%が自動的に投資されるというわけです。
 星海社は、「星海社FICTIONS」の全売上を四半期ごとに「最前線」上において完全に公開いたします。そして、その年間のトータル金額を
星海社から年間にデビューした新しい才能=作家の数で割って、それを一人分の賞金とする予定です。
 「星海社FICTIONS新人賞」においては、読者のあなたが投資家であり、星海社の我々がファンドマネジャーであり、作品の投稿者がベンチャー
企業の創業者であると言えます。「星海社FICTIONS新人賞」は、読者のあなたと我々星海社が一丸となって文芸の未来を創る、世界初の
才能投資ファンドなのです。
 それでは、「星海社FICTIONS新人賞」の賞金額は、具体的にはどれくらいになるのでしょうか? 僕が過去に出版部長を務めたレーベル・講談社
BOXを例に挙げると、初年度には十数億円の売上げがありました。それを仮に15億円とすると、「星海社FICTIONS新人賞」ではその内の1%・・・
つまり1500万円が賞金の原資となります。講談社BOXの場合では初年度には3人の新人がデビューいたしましたので、1500万円÷3人で、500万円が
一人当たりの賞金となります。これは日本の文芸新人賞としては50年以上の歴史と伝統を持つ、最高額の賞金でも知られる「江戸川乱歩賞」に次ぐ
賞金額になります・・・いきなり。
 読者のあなたが「面白いものを読みたい!」と思う気持ちを、我々星海社は全力でバックアップします。あなたの「人生のカーブを切らせる」に足る才能、
作品を次々にあなたに送り届けていきます。僕たちのその気持ちのやりとりが、結果として「星海社FICTIONS」を世界最高の賞金額を誇る賞にさせる日が
やってきたとしたら、それはすばらしいことですし、我々もその日のために全力で未来の才能の発掘に励んできたいと思います。
 さあ、ともに文芸の未来を創りましょう!
                                 星海社代表取締役副社長COO 太田克史

■第3回応募規定
対象      小説。ただし商業作品として発表されていないものに限る。
締め切り    2011年8月10日(必着)当面は年三回の〆切を予定しています。
原稿枚数   ワープロで400字詰原稿用紙換算300枚以上。A4サイズ、1行30字x20〜30行、縦組で作成して下さい。
         初めに20字前後のキャッチコピーと800字程度のあらすじを添えてダブルクリップでとじること。
         別紙に氏名、年齢、性別、職業、略歴、住所、電話番号、そして原稿枚数を明記して下さい。
データ     原稿のデータ(WindowsもしくはMacで開く事が出来るテキストデータ)をCD-R等に書き込んで必ず同封して下さい。
原稿送付先  〒112-0013 東京都文京区音羽1-17-14 音羽YKビル4階
         星海社 星海社FICTIONS編集部「星海社FICTIONS新人賞」募集係
発表      『最前線』にて発表いたします。第3回は11年9月初旬に発表予定。
出版      優秀作品は『最前線』に掲載いたします。
賞金      「星海社FICTIONS」の全売上げの1%を年間の受賞者数で割った額とさせていただきます。
その他     プロアマ問わず。ご応募は一回の募集につきましてお一人様一作品までに限らせていただきます。
         応募原稿および原稿のデータを書き込んだメディアは返却いたしません。
         また問い合わせには応じられません。感熱紙による投稿、二重投稿はご遠慮下さい。

http://sai-zen-sen.jp/publications/award/new_face_award.html

星海社公式サイト http://www.seikaisha.co.jp/
最前線 http://sai-zen-sen.jp/

■前スレ
【賞金数千万?】 第一回星海社FICTIONS新人賞
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1285158294/
1000 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/08/09(火) 21:01:51.71 ID:P/TOs6J5
既に立てられてたら、ごめん
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1312891287/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。