【ワナビの】ライトノベル作法研究所116【哲学】

このエントリーをはてなブックマークに追加
100この名無しがすごい!
どう考えても日本人ならソイソースだし!
101この名無しがすごい!:2010/09/15(水) 21:32:30 ID:waCee+nx
感想テンプレのせいか、書く奴が増えた気がする。
だが、卑屈な奴が大杉、ワロタ。
102この名無しがすごい!:2010/09/15(水) 21:48:21 ID:zV018B0S
作品について褒めるだけじゃなく、どこかしらケチつけなきゃって風潮がいや
「あえて気になったところは〜です」とかいらねえんだよ。ひねり出すな
点数良くても、文章の悪いところの指摘に大部分さく感想ばかり

103この名無しがすごい!:2010/09/15(水) 22:20:31 ID:2FmoMUK6
>>102
「あえて〜」と表現を弱めてるんだろ
本当に無理矢理挙げなきゃいけないと思ってるんなら、数行すら書かないわ
104この名無しがすごい!:2010/09/15(水) 22:56:58 ID:slewqFbP
>>102
悪いところを指摘するんだったらなんら悪いところはないだろ……
105この名無しがすごい!:2010/09/15(水) 23:14:25 ID:sCDqVl/a
>>102
褒めてほしいだけですか?wwww
106この名無しがすごい!:2010/09/15(水) 23:28:11 ID:F1IOmwdK
あえて云々は和らげてるだけで、無理やりじゃないだろ。
駄目だと思われてる場所なんじゃないか。
107この名無しがすごい!:2010/09/15(水) 23:33:56 ID:CXqPqU21
俺は逆だな
どこかしら褒めなきゃという、とってつけたような褒め方をされることの方がいやだ
「あえて気になったところは〜です」はいらないというのは同意だな
こんな前振りいれるから102みたいな勘違い野郎もでてくるし
108この名無しがすごい!:2010/09/15(水) 23:36:55 ID:VZXyJOub
>点数良くても、文章の悪いところの指摘に大部分さく感想ばかり
ここだけを見れば言いたいことが分らないでもないw
手の抜きやすい文章指摘だけじゃなくて、もっとストーリーやキャラやについて
指摘(良い悪い問わず)しましょうよと思う感想はままある気がする
109この名無しがすごい!:2010/09/15(水) 23:48:17 ID:1BTRTHdt
作品よいしょしすぎるとアンチ感想が現れるのに……。
俺は「あえて〜」をいれることによって少しでもそういうのをさけてやろうとしているんだが。
110この名無しがすごい!:2010/09/15(水) 23:52:24 ID:1BTRTHdt
こんどからwが突撃してくるような感想をかいてやるよ。
111この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 00:03:22 ID:EN5A+SXk
>>110
9文字END感想、−90点感想、作者の人格批判感想
さあ好きなのを選べw
112この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 00:25:56 ID:EPYOOlWp
ここは三点盛り合わせがお勧めだな。
113この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 00:42:54 ID:kCSvu8uh
>>110のIDが↑Bに見えて一瞬焦った
114この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 04:24:56 ID:tKA4pC5z
ツヴァイなんかを受賞させる賞なんてあるのかよ?
どうせツヴァイ本人の吹かしで、ツヴァイ自身は一次落ちで泣きながら現実逃避に上で適当に書き込んだ猿人乙だろ。
そもそもあいつの作品、高得点になったのも何かの間違いだし、ラケンから追い出して当たり前の勘違い野郎だろ。
あいつ受賞だったら俺は大賞取ってるわ。
受賞したなんて言うだけならタダだしな。
ツヴァイ、作家様(笑)になった気分はどうだ?本が出たら買ってやるからまた報告しろよw
読まずに立ち読みくらいはしてやるからw
115この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 04:42:40 ID:tKA4pC5z
やはりあの勘違い野郎はラケンから追い出して正解だわ。
面白くもない作品に適当な感想。wにその作品(笑)添削して貰えよ。お情けで−10点くらいは貰えるだろwww
116この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 06:10:52 ID:OkdVIeXo
褒められたいだけならサイトなりブログなりで発表してればいいのに
感想は欲しいけど、ダメ出しされたくないとか我儘過ぎ
プロですら叩かれんのに、ラ研投稿してるレベルで何も悪い部分指摘されない訳がないと思わないんだろうか

ダメ出しされた部分をどう次に生かすか、がラ研本来の使い方なんじゃないの?
117この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 09:34:36 ID:uqxvitFU
へんなのが湧いてるなぁ
118この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 10:59:50 ID:mgXA300z
ツヴァイとID:tKA4pC5zのどっちかが残留するということなら、ツヴァイが残留した方が益があるだろうな
というかツヴァイが出てったのって誰が暴れたからだっけ? こういうときはラケペないと不便だ

>>116
言ってることはもっともだが、まずsageろ
119この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 12:27:39 ID:RvmfhQiO
>>114-115

w様本人乙w
ツヴァイとかいう毒にも薬にもならない奴にどれだけ怨念こめてるんだよw
120この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 12:56:14 ID:mgXA300z
>>119
兼子様だったか さんくす
121この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 13:15:35 ID:EN5A+SXk
兼子様なら仕方ないなw
122この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 15:37:35 ID:QH8PB8Me
ツヴァイに粘着したのは星イカじゃないのか……。
123この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 15:56:58 ID:EN5A+SXk
>>122
兼子様も粘着してました。
兼子様はツヴァイが作品を投下するたびに
「進歩がないですね」「なんで私の言うことが分からないのですか」「駄作を量産するぐらいならもう書くのを辞めるべきですね」
と熱い粘着ラブコールをして、特に名前を少しだけ変えての同作品三連続-30点感想は伝説です。
ちなみに兼子様は恐らくニートです。
以前に誰もいない平日真昼間のチャットに降臨して2秒ぐらいで退室していました。
ニートだとバレるのが恥ずかしくて急いで退室したみたいで微笑ましかったです。

結論から言うと、兼子様は神ですね。
124この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 16:10:43 ID:aDk4V8ip
>>123の書き込みが平日真昼間な件。まあ俺もだがw
125この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 17:10:43 ID:mgXA300z
ニートでもフリーターでもないんだが、ちゃんと納税もしてるんだが、
平日昼間に書き込んでる時点でニート扱いでいいやと思ってる。
126この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 18:47:31 ID:qCq/HNmp
サービス業で働く人間は基本平日が休みだ。土日が稼ぎ時だからな。
それなのにニート決め付けはどうかと思うぞ。
127この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 18:49:12 ID:kO9WdVaZ
でもニートなんでしょ?
128この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 19:21:40 ID:qCq/HNmp
違うもん!
129この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 20:15:50 ID:+GeUnQK9
4直3交代の社畜なめんな
130この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 20:35:15 ID:RJufIbyi
昼間は家事やらされてるから、ネットは夜しか出来ない俺みたいなニートもいるぜb
131この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 21:40:12 ID:EN5A+SXk
>>130
主婦乙w
132この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 22:03:21 ID:fAx9vxhA
なんでラ研は一人称寄り三人称を毛嫌いする奴多いの
投稿作にも少ないし。というか似たような文体の一人称多すぎる
133この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 22:26:00 ID:qCq/HNmp
ラ研ルールの一人称寄り三人称は難度が高いからな。
前スレでもちらっと出てきたが、市販レベルのは邪道になっているらしいし。
134この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 22:28:50 ID:DKLwUHso
>>132
貴方の考える「一人称寄りの三人称」とやらが、
他人からは「単に視点の定まらない文章」だと思われている可能性


そういう基本から逸脱した作品は相当な文章表現力がないと、
単なる読み辛い文章にしかならない気がする
135この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 22:31:39 ID:0gQIOyUg
読みやすかったら、何でもいいんだよ。
136この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 22:45:43 ID:sE2kVNOe
こういう時に>>135みたいな思考を止める意見よく出るけど
ここでちゃんと理由とかの中身を考えないと意味なくね?
本気で話したきゃラ研でやれってこったろうけど
文芸書籍にスレあるんだし、こういう流れで
多少考えることをしてもいいんじゃないか?
137この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 22:58:06 ID:qCq/HNmp
ラ研でやれ。
お説教レスがいっぱいついてくれるぞ。
138この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 22:58:15 ID:kO9WdVaZ
考えたい人は考えればいいよ
まぁ要は人にきちんと伝わりさえすれば手段なんて何でも良いんだが
139この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 23:08:36 ID:4Fwq19Cd
一人称寄り三人称って具体的にどんなの?
イリヤの空みたいな感じ?
140名無し物書き@推敲中?:2010/09/16(木) 23:13:31 ID:0gQIOyUg
前にも似たようなネタで熱くなってた人がたちがいたから、その手の話題に飽きてるだけなんだが。
考えてても考えてなくても、読み難かったら意味がない。
読みやすかったら良いんだよ。読めれば読者は満足するんだ。
141この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 23:14:58 ID:mUmC6Nsq
>>135みたいな意見が思考を止めてるって判断するのは、ちょっと了見が狭いんじゃないか?
どれだけ考えても、短く纏めると結局はそこに帰結すると思う。
142この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 23:15:03 ID:0gQIOyUg
やべ、名前間違えた。死にたい。今日は発言しないわorz
143この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 23:21:57 ID:uqxvitFU
そもそも、「一人称」「三人称」って言葉は定義がはっきりしてるけど、
「一人称よりの三人称」とか「神視点的三人称」とか、
『普遍的な定義』って存在しないだろ?
そこらへんをなあなあにしたまま自分の解釈で話を進める奴ばかりになって、
いつまでも噛み合わないままになるのがこの話題の常だから。

ぶっちゃけ、本家でこういう聞きかじりの「一人称よりの三人称」とか「神視点的三人称」とかを
さも常識のように持ち出す奴ってオレは嫌い。
144この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 23:43:52 ID:EPYOOlWp
いやいや、普段本読んでればある程度イメージ出来ないか?
145この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 23:48:26 ID:h0TvG3gt
「三人称の細かい解釈なんて仏教の宗派みたいなもんだ」って前にここで誰かが言ってたのを思い出した


ちなみに>>132が言ってる「一人称寄りの三人称」は三人称一元視点の事だと解釈した
って言うと「じゃあ三人称一元視点ってどんなものだと解釈してるの?」って所に踏み込まなきゃいけなくなるんだよなぁ……
146この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 23:49:35 ID:mgXA300z
俺にとっては「え?議論するようなこと?」ってくらい当たり前なんだが、
それはそれで定義が違うからかもしれないな<三人称の細かいなんとか
147この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 23:52:03 ID:eQ+ed6v+
その「ある程度のイメージ」が結構人によって違っていたりするのが現実。
話しててなんかかみ合わないなぁと思い、よくよく問い詰めてみれば
大筋は同じでも細かい所の認識が90°ずれてたなんてのはよくある話。
148この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 23:52:55 ID:EN5A+SXk
ここは駝鳥さんの多いスレですね
149この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 23:54:36 ID:EPYOOlWp
よくある話であってたまるか。
てか大筋あってるのに細かい所が90°逆って詳しく知りたいな。
難しそうだ。180°じゃない辺りにこだわりを感じる。
150この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 23:54:52 ID:uqxvitFU
>>144
その「ある程度」ってのが、こういう突き詰めて考えましょう、って場合ネックになりやすいんだよ。
相手も自分も「これくらいならわかってるはず」っていう何の根拠も無い前提で話すから。
面つき合わせて思う存分細かいところまで話せる環境ならまだしも、
レスポンスに避けられないラグがあるこういう掲示板で、その手の話は向かないの。
互いにそういう事情も考慮した上で話す奴だけならいいけど、
こういう場はそこらへん無自覚な奴が横からしたり顔で茶々を入れて、わけわからなくなるもんだよ。
151この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 23:58:48 ID:EPYOOlWp
確かにここじゃ、突き詰めるの大変かも。
なら>>139みたいにラノベ例にだせば食い違いも少なく済むのかな。
仮にもラ研の連中だし、それで無くならない見解の差は会って話しても無くならんだろ。
152この名無しがすごい!:2010/09/16(木) 23:59:51 ID:K00W4Q5p
>>141
読みやすけりゃいいなんてのは誰でもわかってる正論でしょ。

ワナビの場合はじゃあどうやれば読みやすいのか? ってのを考えたほうが建設的じゃないかな
153この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 00:05:32 ID:N2OXOHXh
>>152
とにかく本を読んで、作品を書きまくれば
ある程度読みやすいものになる。
議論するだけ無駄って思うのは、俺だけ?
口じゃなくて、手と頭を動かせよ。
154この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 00:08:09 ID:xa0lneZN
手と頭を動かしてばっかいると疲れるから>>153もここで駄弁ってんだろ?
155この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 00:12:12 ID:74UbCB+K
逆にどうして読みにくい、読み辛いという感想が出るのか。
そっちから考えてみてもいいんじゃねえの
156この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 00:51:47 ID:dolK3n6n
>>155
作者のレベルが低すぎる場合と、
読者のレベルが低すぎる場合があるからな、ラ研では
本来読みやすい文章でも、「これは視点がぶれていますね!」とか思い込んで
勝手に読みにくくする輩も普通にいるからな
157この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 00:59:51 ID:ygyxCv5M
>>156
> 読者のレベルが低すぎる場合

確かになー。
読んでみて至極まっとうな文章だと思って他人の感想みたら、
「もっと文章を綺麗にしろ」みたいな感想があって、
その感想書いた人の投稿作見たら『人の事言えるのかよ!?』って思うくらいクソな文章だった、
って結構あるしな。
158この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 01:02:37 ID:ZISARtJP
ライトノベルで読者のレベル問うのもどうかと思うけどな。
純文学ならともかく。
結局マジョリティにウケの良い文章書けるかどうかってなっちゃうけど。
159この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 01:03:02 ID:I1XoR9yR
>>156
ちなみに俺はラ研に付き合って読者レベルが下がった口だ。
正直、昔ほど素直に文を追えなくなってしまった。
160この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 01:04:48 ID:N2OXOHXh
普段から文章に触れていない一般の厨読者の読解力も怪しいけどな。
まあ、そういう奴は作品を雰囲気で読み飛ばしてくれて、ラ研みたいに文句言ってこないから良いけど。
161この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 01:06:13 ID:2V7V6AXk
今の中高生は、わっちレベルの文章でも、日本語が難しくて読めないとか言い出すからな
162この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 01:06:26 ID:xa0lneZN
>>157
確かに読者と作者の立場が混ざり易いラ研じゃ、感想も取捨選択が大切だとは思うけど
作品が凄くクソだとしても、真っ当な感想はあるだろ。
だからそういう見方は止めた方が良い。本当に勘弁してくれ。
そうじゃなきゃ明らかに自分より下の奴にしか、おっかなくて感想書けねぇよ。
163この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 01:14:18 ID:ygyxCv5M
>>162
勿論、全部の感想がそうだなんて思ってもいないし、まっとうな感想が大半だと信じてはいるが。
ただ明らかに的外れな感想もあったりして、そういうモンを押し付けられた作者はホント運が悪いと思う。
自業自得かもしれんが。
164この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 01:28:17 ID:mMfedpeM
たいてい、文章について指摘をしてくる奴の作品を見ると、
その内容がひどくつまらなかったりする。
面白い作品を書ける奴は、どうすれば面白くなるのか指摘できるけど、
そうじゃないやつはたいてい、作品のあら探しをするか、文章にいちいち難癖をつけたがる。

あと、誰が言ってたかは忘れたが、
文章なんて書けばその分だけ上手くなるし、悪文も個性になるケースもある。
極論すると、小説なんてきれいな日本語じゃなくていい。
165この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 01:30:56 ID:Whi6SsGg
俺がいってる一人称寄りってのは、三人称にキャラの心情が入るやつな
マリみてとかフルメタとかガンパレとか禁書とか狂乱とか、そこらで使われてるやつ

166この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 01:32:04 ID:FskhbySf
文章に難癖つけてる奴はドクロちゃんと西尾維新と中村九郎作品一つずつ読めばいいよ
なんかどうでも良くなるから
167この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 01:50:25 ID:I1XoR9yR
けっきょく>>136にのせられちゃってるよ。
みんな素直でいい子だな。
168この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 03:41:24 ID:ma8j589e
>>167
話題がないんだからいいじゃないか。
きっかけがどうこうじゃなくて、他人の考えや価値観を知ることは大切だぞ?w
169この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 04:48:19 ID:Qp9vegNh
>>165
>三人称にキャラの心情が入る

それ一人称寄りじゃなくて自由間接話法じゃない?
170この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 05:50:43 ID:8fDar4yM
自分に対する否定的な意見に耐性ない奴多いな
読者の質が〜とか書いてるのは読んで“貰って”いるって感覚が希薄なんだろう
キチンと他人の作品に感想を書いてたら、感想自体も書くのは結構な手間ってわかるはず
わざわざ時間割いて感想してもらってると思えば、自分の意図と違う読み方されても
素直に「次は頑張って伝わるようにしよう」って思えないかね?
171この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 06:08:11 ID:RGZ751FF
>>170
書く方はもっと時間かけてるんだ、馬鹿やろこのやろ

って思ってるんだろ
172この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 06:45:46 ID:dolK3n6n
>>170
毎回そうやってにごされるけど、読んで”くれてる”ような感想人は論にあげてないんだよ
兼子様とか、そこまではいかなくてもそういうラ研特有の生命体に絡まれた場合、
否定的意見を全部真に受けたら、地球が誕生した責任すら負わなきゃいけなくなる
173この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 07:17:38 ID:QIq94D+t
>>166
それはプロだから許される。アマには許されない。
174この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 10:27:19 ID:8fDar4yM
>>172
読者は作者を選べるが、作者は読者を選べない

粘着行為だってポジティブに考えたら、
その作者の作品に何かしら光る部分があるからアドバイスしてるつもりかも知れん
175この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 10:47:47 ID:SjCG8GWj
>光る部分があるからアドバイスしてるつもりかも知れん
そう思っていたらラ研の場合、単に嫉妬発言ってこともあるんだよなw

三人称のブレた文章はたしかに読めればいいんだけど、
新人賞を狙う場合、ブレた文章を書くとマイナスになるよってだけなんだけどね。
176この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 13:21:48 ID:FskhbySf
考えるのは勝手だけど考えるのを強制してくる奴は何なの
177この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 14:13:59 ID:ra6xfdX4
読者によって好みが異なるんだから仕方ねぇべ。
ケータイ小説みたいなあっさりし過ぎの文章が読みやすいと思う読者もいれば
濃厚な描写が売りの小説じゃないとダメという読者もいるし、
同じ作品でも読みやすいと読みにくいの意見が混在するのはよくあること。
とある企画の高得点作品では過去に公募やラ研で成績を残した奴を含めた何人かが感想を書いたが
ストーリーは例外なく評価したがが、
文章とキャラクターは読みにくいと読みやすい、キャラがいいとキャラに魅力がないとにバッサリ分かれてた。
作者の返事は読者の感想を肯定も否定もしないある意味平等な返事をしてたが、
実力者は感想に文句など言わずに、自分で感想を取捨選択して自分に生かせるんだろうよ。
178この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 21:25:30 ID:ovAd7Y+S
長編に自演くさいのが……
179この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 21:55:26 ID:yGJN6960
いつものことだろ
180この名無しがすごい!:2010/09/17(金) 23:54:23 ID:3rwQxvLu
甘い恋愛小説を書きたかった主人公が上京先で色々あってハードSM小説を書くことになる話ってどうかな。
タイトルどうしよう。
181この名無しがすごい!:2010/09/18(土) 00:07:12 ID:wkBUhKKi
>>180
すげぇオリジナリティある設定だな!
デトロイトメタルシティってタイトルが似合うんじゃね?
182この名無しがすごい!:2010/09/18(土) 00:37:31 ID:l4FhpWjK
>>180
「カレは官能小説家」
183この名無しがすごい!:2010/09/18(土) 00:41:32 ID:unElShfV
>>181
そのDMCだって内容的にはカメレオンとかエンジェル伝説の焼き直しなんだがな

しかし同じ肉使ってるからってステーキとハンバーグが同じ料理じゃないのと一緒で、
要は調理方法で個性が出るのが創作だと思う
184この名無しがすごい!:2010/09/18(土) 00:48:42 ID:wE2aKDHp
そうですねみんな知ってますよ
185この名無しがすごい!:2010/09/18(土) 01:27:08 ID:wYeen9af
>>180
つ『甘い恋愛小説を書きたかった主人公が上京先で色々あってハードSM小説を書くことになる話』


もし四文字に略すなら、『甘公S話』だな。
阿Q正伝みたいでよいんじゃないか。
186この名無しがすごい!:2010/09/18(土) 05:00:58 ID:N1HfJbc+
平仮名四文字ってもう古くね?
187この名無しがすごい!:2010/09/18(土) 07:13:18 ID:eESKweHW
ひらがなじゃないし。
188この名無しがすごい!:2010/09/18(土) 11:17:18 ID:8268OFBM
アルファベットが一つはいっているし。
189この名無しがすごい!:2010/09/18(土) 11:32:05 ID:jUHWCxsM
>>186
よし、わかった。じゃあ、『人物名の○○』でいこう。
ハルヒみたいなやつ。


つ『主人公のSM』


(´・ω・`)......
190この名無しがすごい!:2010/09/18(土) 11:55:10 ID:SboZtadG
>>180
>>186
えすえむ
191この名無しがすごい!:2010/09/18(土) 12:43:45 ID:i9OUGGfz
茶ノ美ながら

面白い!
是非この作品、完成したら読みたいです。
192この名無しがすごい!:2010/09/18(土) 15:45:06 ID:SboZtadG
同スレのおかめのリライト
ギャグかと思った。あれはさすがに酷すぎるだろ
どうでもいい情報を山ほど足してどうするんだって言いたい
193この名無しがすごい!:2010/09/18(土) 16:04:04 ID:2LvsEDmN
>191-192
そういうことはあっちで言ってこい
194この名無しがすごい!:2010/09/18(土) 20:04:29 ID:rHZU5SZb
短編でミツキとツミキが隣でまぎらわしい。
ちなみに最近短編で面白いのあったら教えて。
久しぶりに感想書こうと思うから。
195この名無しがすごい!:2010/09/19(日) 03:15:57 ID:jV862brK
人称議論読んでて、
超真面目に語ると『正しい日本語』なんてねぇし
意味通じりゃ好き勝手に書けばいいんじゃねぇかと思った。

言葉は文法も単語も変化するのが当たり前なのに用法こだわるとか馬鹿っぽいし、
活版印刷登場以降のローカルルール振りかざす奴は病気だと思った。
文頭空けようが句読点打ちまくろうが字が逆さだろうが
鏡写しだろうがどうでもええっちゅうーねん。
まぁ常識の範囲内に収めるけどさ。
196この名無しがすごい!:2010/09/19(日) 03:30:09 ID:PM7XGnOy
感想つけないくせに投稿連発な奴いるけどうぜえ
197この名無しがすごい!:2010/09/19(日) 03:33:08 ID:L/DDjp3U
雨の人がツィッターで荒れてるがなんかあったのか?
198この名無しがすごい!:2010/09/19(日) 03:39:42 ID:vSCiaiPo
>>195
定義とか解釈に縛られすぎるのはもちろん良くないし、「読めて楽しめりゃなんでもいい」も行き過ぎたりベクトル間違えるとただの考え無し・思考停止になる
定義とか解釈をしっかり考えて理解した上で、「読めて楽しめりゃなんでもいい」のスタンスを取るのが普通だと思う。っていうかみんな「読めて(ry」は大前提でそれをわかった上であえて人称議論をしてる……んだと思いたい

まぁ、要はバランスだよね
199この名無しがすごい!:2010/09/19(日) 03:50:06 ID:L/DDjp3U
「雨月名義の雨杜がパクリ疑惑をうけている件」

少女漫画に詳しい奴判定頼む

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1283960038/
http://lu3.gagaga-lululu.jp/lululucup/2010/09/03.html
200この名無しがすごい!:2010/09/19(日) 05:45:28 ID:UpPi39UU
住人のツイッターとかまで見てるもんなのか
サイトやってる人も少なくなさそうだし、すると住人同士で繋がりもあるだろうから
思ってたより馴れ合いというか友人関係?が深いみたいでちょっと怖くなったw
ラ研上での付き合いだけじゃないんだな