売れないプロ作家の愚痴スレ31【ラノベ作家禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは売れないラノベ作家以外のプロ作家が愚痴を吐き出すスレです。
印税への不満、重版がかからない、担当を替えて欲しい等、
色々ありますが、皆さん、まったりやりましょう。

☆守ってもらえるとちょっとだけ幸せになれるお約束
・基本sage進行でいきましょう。
・困った子は生温かくスルーしましょう。専ブラはとても便利です。
・ストレスで荒んでいていも、他人を煽るのは控えましょう。
・愚痴だけに話題を限定するわけではないので、ゆる〜くやりましょう。
・980を踏んだ人は次スレを立てましょう。

◆前スレ
売れないプロ作家のための愚痴スレ30
http://c.2ch.net/test/-/bookall/1275821282/1
2この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 22:53:02 ID:uUV2bKAV
>>1
グッジョブw
3この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 23:04:41 ID:PhmlRPLw

959 名前:この名無しがすごい![] 投稿日:2010/07/02(金) 18:21:40 ID:uUV2bKAV
>>955>>958からワナビ臭がしよる。


974 名前:この名無しがすごい![] 投稿日:2010/07/02(金) 21:36:49 ID:uUV2bKAV
>>972
そのへんがワナビ臭いって言うんだよ
4この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 23:29:54 ID:tqudA9xN
990 名前:この名無しがすごい![] 投稿日:2010/07/02(金) 23:27:43 ID:uUV2bKAV
>>988
なら作家とワナビはどうやって区別すんだよ?
5この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 23:49:00 ID:e/b7MaCI

5 名前:この名無しがすごい![] 投稿日:2010/07/02(金) 23:43:20 ID:uUV2bKAV
少しは自重しろよラノベ書きども
6この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 23:50:59 ID:uUV2bKAV
>>3-5
必死だなラノベ書きどもw
俺もラノベ書きだからここからは消えるわ
7この名無しがすごい!:2010/07/02(金) 23:58:43 ID:0FjjHqCy
「ラノベ書き」を騙るID:uUV2bKAVはプロではない上に只のアラシ
ラノベ書きって書けは、はいそうですかと信じてもらえるとでも思ってるのかw
8この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 00:47:42 ID:VcpmVtqe
>>6が本気で意味不明
9この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 04:01:27 ID:z6G0Kj2I
どうせ分けるのならスレタイでもっとはっきりわかるようにした方が良かったな
ともかくこれでスッキリしそうだ

……まぁ、俺はラノベと一般の二股だが
10この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 07:01:06 ID:yVWaLeXc
タイトル見て覗きに来たけど売れない作家ってやっぱ余裕ないんだね
目糞と鼻糞が喧嘩しててワラタ
11この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 07:17:19 ID:r9IUn8hW
犬とラノベ作家立ち入るべからず
12この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 09:35:19 ID:1/hDpn5x
また例のがまぎれてるのか。
13この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 10:43:01 ID:mVpW2+jZ
向こうは絶対荒れるから、こっちはまったり行こうぜ。
伸びが悪くてもまったりの方がいいわ。
14この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 10:50:43 ID:mQk4hMd5
>>1
サンクスv

どうしてラノベさんたちは自分たちにしかわからないような
話ばかりしたがるのに、いざスレを分けるとなると激しく抵抗するのかは
わからんが、ようやく理解できない会話をスルーするために目を通さなくて
すむと思うと、ほっとする。
15この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 11:07:38 ID:BZ5nnOMp
相続税は 相続する人数×5000万+1000万までは非課税。
相続税払えなくて資産処分するなら3000万控除とかあるからちゃんと調べね。
前スレの流れから、作家さんは資産相続する人多いだろうと思って老婆心から、書いておく。
俺は二億払ってアパート、マンション相続しました。頑張ってくれた両親が自慢です。
16この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 11:26:30 ID:uNXy/6u3
自分もラノベと一般かけ持ちだけど、こっちに書きこみさせてもらうわ
とりあえずラ板の新人賞スレのノリを作家スレに持ちこむ奴がいて辟易してたから
17この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 12:10:31 ID:mVpW2+jZ
向こうはさっそくカオスだな…

それより夜型から朝方に変えて大分調子が良いんだけど
みんなは夜型?朝方?
18この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 12:32:11 ID:mQk4hMd5
自分も前は朝寝て夕方起きる生活だったけど、
今は夜寝て、午前8時までには起きてる。
とりあえず、日中に寝ていなければ、寝ている最中に
選挙カーや宅配のピンポンで起こされなくていいねw
19この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 13:18:44 ID:mVpW2+jZ
>>18
わかるw
昼間は街が起きているから夜型の人間にはキツイんだよね。
時間指定出来ないアマゾンのおかげで
何度、再配達の電話をしたことか…
20この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 13:50:52 ID:uNXy/6u3
なるべく朝型にしようとはしてる

地方住みなのもあるけど
夜型だと何か旨い物を食いたいと思っても店が開いてないから

ただ原稿は夜の方がはかどるから、〆切が近づくと自然と夜型になってしまう
21この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 19:32:21 ID:zWK+8jCr
知るかよハゲ
22この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 23:07:03 ID:korw8P01
眠い時に、修飾語と被修飾語のかかりをチェックしてくれるツールが欲しい。

>>1
だと、

@ここは売れないラノベ作家以外のプロ作家が愚痴を吐き出すスレです。
Aここはラノベ作家以外の売れないプロ作家が愚痴を吐き出すスレです。

スレタイトルからすると「売れない」が「プロ作家」に直接かかるのが最適だと思う。

@単独の場合は、「売れないラノベ作家」以外の「売れない作家」「売れている作家」
「売れているラノベ作家」でもいいように思える。しかし、スレタイトルで「売れている作家」
は除外されるので、結果としては、「売れないプロ作家」だけが残る。


しかし、Aの場合の方が、手数が少なくて良いと思える。

そんなことを考え出している時点で、すでに眠いのか。自動化して楽がしたい。眠い。
23この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 23:36:14 ID:mQk4hMd5
それってゲラチェックのときに考えすぎ状態までいってしまい、
酔ったように気分が悪くなってくるときがあるよねw
24この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 23:38:38 ID:IEXlxjgX
係りは論理構造だから著者の意図が分からないと精度は上がらないよ。

簡易チェックならこれでも使え。
ttp://www.japaneseproofreader.com/
25この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 23:38:38 ID:mQk4hMd5
あ、ごめん。「酔った」というのは乗り物酔いとか、そういうことね。

ついでに言うと自分の場合、一人で書いてるときは気にならないことが、
他人にちょこっと注意されたとたん気になりだして、
最初から最後まで、修正かけまくったりするんだよなあ。
26この名無しがすごい!:2010/07/05(月) 21:04:17 ID:oScObtqL
肩こりが辛くて書けないことがある。
そういうときはマッサージ屋に駆け込んでるけど結構高い。
経費に入れてもいいのかな。
27この名無しがすごい!:2010/07/05(月) 21:14:38 ID:0MY98TDa
>>26
専業になって10年近いけど肩こりない
朝と仕事終わった後に肩を20回くらい後ろに回すだけで楽になるよ
肩胛骨がくっつくところまで寄せるとなお良し
28この名無しがすごい!:2010/07/05(月) 21:27:56 ID:hurGTRZw
>>26
たぶん大丈夫。その関連の医薬品も大丈夫。(湿布とか塗り薬とかも)
ついでに言うなら、そのマッサージ店に行く交通費も大丈夫。
作家家業はとりあえずなんでも経費になるかもって感じで領収書とっといた方がいいよ。
例えば米を買ったとして、それを資料としてブランド別に比較研究したって言えば
普段買う米も経費として計上できる。(認められるかはわからんけど)
ただ、米屋の話を書いたとすれば間違いなく大丈夫だから、領収書は念には念を。
29この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 08:42:42 ID:tDGdc7AB
原稿は改稿中なんだが、タイトルを考えないといけない。
格好よくて、印象に残り、思わず手に取りたくなるようなの。
今年はこれ一冊しか出ないので、なんとかしたいが思いつかない。
担当者も考えるとは言っているが。
30この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 09:08:22 ID:/YXFjerZ
売れている本にうまいことあやかればいいんじゃね?

「超☆告白」
3126:2010/07/06(火) 09:11:00 ID:LRYg8XKs
>>27 うらやましすぎる。ストレッチは頑張ってるんだけど、時々自力じゃどうにもならなくなる。

>>28 そうなんだ。アンメルツまでいけるのかもってことだね。今度からとるようにする。

ありがとう。
32この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 09:43:12 ID:tDGdc7AB
>>30
あやかりは意識して『これから「本当に気持ちの良いセックス」の話をしよう』とか
『もし女子高生が司馬遷の「史記」を読んだら』とか考えたけど
担当者に「ははは」と笑われて、「じゃ、次回までに考えることにしましょう」
って言われて、次回がもうすぐ。
33この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 19:12:28 ID:tDGdc7AB
さっきまでタイトルをコーヒーショップで考えていたけれど
近くの席の女子大生が携帯でお喋りしてて
一時間以上もくつろいだ、どうでもいい話を聞かされた。
下手な鉄砲的に、数だけは考えたぞ。<タイトル
34この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 22:06:54 ID:Q6J7j1U2
今日も担当から連絡こない
35この名無しがすごい!:2010/07/07(水) 13:56:39 ID:sAlqvMaE
>>34
久しぶりに来たと思ったら、俺の書き込みがあった。
いつの間に書いたんだろう?

ところでパブーってどうよ?

36この名無しがすごい!:2010/07/07(水) 14:01:47 ID:Y11Mddy7
ツイッターで別垢取って昔から好きな声優さんのフォロー始めたんだが凄い楽しいなww
こんな俺でも一応世間のイメージあるから今迄我慢してたけど、誰にも気付かれないと言う事がこんなに嬉しい事とは思わなかった
37この名無しがすごい!:2010/07/07(水) 19:50:16 ID:5IjkvBPl
>>35
面白そうな気もするが、自分はPCじゃ読む気しないなあ。
38この名無しがすごい!:2010/07/07(水) 21:13:31 ID:xr5BTGx8
今日もまた、担当から連絡こない…
39この名無しがすごい!:2010/07/08(木) 08:19:03 ID:htoPv/dR
電子書籍の需要ってどうなんだろう?
紙を駆逐することは無いだろうけど、将来的に普及するのは間違い無いので、
それこそ大物作家なんかは、広告会社と契約して出版社を通さない手法も十分有り得るよな。
40この名無しがすごい!:2010/07/08(木) 08:28:58 ID:jYOTuzUY
電通が作家のマネジメントはじめたら、出版社の持つうまみを電通が握るのか。いっそのことgoogleの天才集団がなにかやらかしてくれないかな。
41この名無しがすごい!:2010/07/08(木) 12:11:48 ID:OasCLG87
これまで以上に名前が売れてるか売れてないかで、差がついていきそうだよね。
まあまあ名前が売れてて、そこそこの売り上げみたいな人なんかだと、
これまではまだ売れそうなのに絶版になったりしてたから、
電子書籍はありがたいかも。

あと、「告白」的な一点集中も、紙の時以上にひどくなりそう。

とにかく自分は今のうちに少しでも名を売っておきたい。
このままじゃ最初に印税が受け取れそうにない電子書籍なんて、
月々の振り込みが150円とか、そういうことになるのがオチ。
42この名無しがすごい!:2010/07/08(木) 14:36:11 ID:qNc8VNCI
書き下ろしを頼まれたんだけど、取材費って自分持ち?
書くためにあるイベントにどうしても参加したいんだけど、
参加費が3000〜10000ぐらいかかる。編集も一緒に行きたいっていってるんだけど
もし一人の場合は自腹かなあ??
43この名無しがすごい!:2010/07/08(木) 15:05:24 ID:BaD18DTx
自腹資料&取材費で20万近くかかった俺が通りますよ……
44この名無しがすごい!:2010/07/08(木) 15:06:54 ID:OasCLG87
フィクションならほぼ確実に自腹、ノンフィクションなら時と場合によるでしょ。
編集が一緒に行ってくれれば自腹にならずにすむから、ちょっとぐらい、いやでも
一緒に行くべきだと思うけど。
45この名無しがすごい!:2010/07/08(木) 15:12:04 ID:OasCLG87
あ、でも、書き下ろしだったら、ノンフィクションでも自腹か。
自分は経験ないけど、前に編集者がそんなことを言ってたよ。
46この名無しがすごい!:2010/07/08(木) 15:43:00 ID:wOIIkouE
>>41
電子書籍で過去作をひっそりだしてるけど、3年で初版刷りと同額になった。
今だしてるとこは印税率が紙の本とほとんどかわらんから、取り分増えれば楽になるかもと思ったり。

ただ、過去作の電子書籍が売れるのは、紙の本の新作をだしたときなんだよね。
電子化が進んだら、どうなるかは不明。
版元は、エージェンシーに特化していくんじゃないかな。
どっちみちどこかのエージェントと契約を結ばないと、
版権ビジネス絡みの面倒臭い契約は作家個人じゃ処理できないからさ。
(そうなってくれないと困る)
47この名無しがすごい!:2010/07/08(木) 15:57:54 ID:jlOGs3C/
イベントがなんなのかわからんと的確には言えないが
基本的に編集は連れていった方がいい
書く内容の摺り合わせしながら取材できるから没になりにくい
単独取材で「アレ取材してないんですか?アレ書いて欲しかったのに」って言われると泣くよ
あと色々と飲食代すら会社経費で落としてくれるから金の心配して躊躇する事も減るし(会社によるけど)
単独取材のメリットってほとんどないよね
48この名無しがすごい!:2010/07/08(木) 16:57:30 ID:oJsYIuA2
というかかつて15%だった印税率を、経費を預かる名目で10%に下げたのは出版社だ。
5%分経費で使わせるのは作家の権利だ。
49この名無しがすごい!:2010/07/08(木) 17:25:47 ID:6PWnKo6+
…あれ?
俺、印税10%も貰ってないんだけど。
ひょっとしてみんな10%なの?
俺だけ?
50この名無しがすごい!:2010/07/08(木) 17:32:52 ID:vLWpx1Ee
書いても書いても本が出せず出せても全く売れないから、
ストレス解消の意味もこめて執筆のための知識をまとめたアフィリエイトサイトをジャンル別に立ち上げていったら
あっという間に作家業の年収を超えてくれました。
これだけで食っていけるからもうなんかやる気でねえ。
51この名無しがすごい!:2010/07/08(木) 17:40:17 ID:IxvT4fik
大きな釣り針は刺さりませんよ
52この名無しがすごい!:2010/07/08(木) 17:44:19 ID:jlOGs3C/
10%は初版何十万部の売れっ子だよ
即重版かかるような超売れっ子で十数%
売れないレベルなら5%でも不思議はない
53この名無しがすごい!:2010/07/08(木) 17:54:53 ID:6PWnKo6+
そっかー。俺今まで結構出してたつもりになってたけど、
考えてみりゃ売れっ子さんの初版にも満たない刷り部数なんだよね、全部合わせて。
編集の人もわざわざ隠さないで教えてくれれば良かったのに。

やべえ、なんか死にたくなって来た。
54この名無しがすごい!:2010/07/08(木) 18:03:19 ID:htoPv/dR
>>52
5%?マジかよ?
10%切ってる人の話はちらほら聞くけど5%かよ。
きちんと10%貰えるだけ俺は幸せかもしれんな。
それとも俺が五大文芸誌以外から出したことがないからか?
55この名無しがすごい!:2010/07/08(木) 18:21:24 ID:jlOGs3C/
出版社の格差はあるね
社によって初版印税とは別に計上期間の実売部数から算出するとか色々
儲かってない会社はかなり渋い
単行で5%だという奴にはまだ実際には遭遇してないから単なる噂かも知れない
洋書翻訳とかゴーストライターだとそのくらい低いけど
人気作家や著名人のものならネームバリューのお陰で金額的にはデカイ

結局、率よりは金額でいくら入ってきたかのページ単価が重要だと思ってる
56この名無しがすごい!:2010/07/08(木) 18:38:56 ID:HjLzU/5C
このスレの中で底辺の俺でも10%なんですけど。
まあ、会社によるんだろうけど。
57この名無しがすごい!:2010/07/08(木) 18:51:04 ID:HS//AN5I
会社と仕事の内容次第だーね
版数ベースだと初版と実売数が少ないと低いし
原稿料ベースだと文字数増えるほど単価下がるし
割に合うか合わないかじゃないのかしら
58この名無しがすごい!:2010/07/08(木) 20:36:36 ID:htoPv/dR
電子書籍になったら少しは印税率上がるんだろうけど、実売だからシビアにはなりそうだな。
一冊300から500円として、20%の印税率なら60から100円。
100万稼ぐのに約1万5千から1万ダウンロードて…
キンドルの70%印税率が羨ましすぎる。
1ダウンロード300円でも5千ダウンロードで100万円行くからな。
59この名無しがすごい!:2010/07/08(木) 21:23:45 ID:AaWWj50p
そして今日も担当から連絡こない
打ち合わせの話はなかったという事ですね
60この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 13:21:03 ID:0PmZaRD5
初刷り最低ランク数で、増刷もなしの自分の本を買ってくれてるのなんて、
現状、おそらく大部分が図書館だろうからな。
ダウンロードで5千なんて、夢のまた夢。
今すぐ紙なしで電子書籍のみなんてことになったら、即死だよ。

でも、電子書籍のみ、なんてことになったら、図書館はどうなるんだろうね。
図書館で借りてた人がダウンロードで買うようになる……ありえねえw
61この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 18:51:17 ID:90Tr+wOy
今、総務省が電子書籍のフォーマット統合を総務省がメインでとりまとめてるが、
揉めてるのが、図書館の「無料」貸し出し問題。
無料で貸し出したい図書館側と、使用料を払ってほしい作家団体の対立がある。

実際は、千代田区立図書館で、電子図書の無料貸し出しがはじまってる。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/12/news092.html

それに来年年頭には、グーグルエディション日本語版サービスがはじまる。
総務省が「官民癒着の天下り団体で共通フォーマット作るから待て」
なんていっても誰も待たない。なし崩しに各社スタート。
http://news.livedoor.com/article/detail/4875927/

おれはアマゾンの著作リストに、過去作の電子書籍を並べたいので、
Kindle日本語版が待ち遠しい。
62この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 19:54:17 ID:AZfExyuT
ネットでDLして返却期日が過ぎたらデータが消えるっていう仕様なら図書館業務や利用者は便利だろうな。
そもそもとして買えない(経済的か流通的か)、買う気がないから図書館を使う訳で。
使用料の話するなら紙媒体にも適用しなきゃおかしいわな。
63この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 20:17:35 ID:90Tr+wOy
ぶっちゃけ図書館で、ネット利用可、待機リストなしでいつでもDL貸し出し可能って、
金を払ってDLする人はいなくなる。

あ、白書と官報と官公庁発行の書籍は、図書館で無料DLし放題で構わないよ?
発行元は社団法人様ですし。
と思ったら倒産してるんだなww。経済白書の発行元。
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/5bcc43e3ba2bb150d7c66617f02936b3
64この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 21:59:55 ID:AZfExyuT
そこはやり方の問題で同時使用制限を設けてユーザーライセンス制度にすればいい話。
拒絶反応示すよりは時代(環境)に順応しないと衰退するしかない。
書店も店舗経営が立ち行かなくなってるしな。

中間マージンが省かれるのは歓迎したい。
出版に限らず日本の中間搾取体制はそろそろ滅んだ方がいい。
代理店とか団体とかの中抜きはおかしい。
65この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 22:11:21 ID:0PmZaRD5
>>64
ごめん、ちょっとわからないんだが、それはつまり図書館で、
一人が一度に何冊借りられるか(DLしてから消えるまで)の制限だけして、
あとは待機リストなしで、ネット利用可で、新刊を貸し出せということか?

今でさえベストセラーの売り上げが図書館に食われてるって言われてるのに?
当然、「1Q84」みたいな本が出れば、図書館サイトからDL可となったとたん、
何十万人もの人がDLするわな。
一か月後ならいいか? いやいや、無料だったら1か月ぐらい待つでしょ。

うちらのような売れない作家の本でも同じだわな。
こんなのに金払えるかよ。
大丈夫、大丈夫、図書館サイトで無料DLできるから。
……みたいな。

それで本は買い置きする必要もなくなり、図書館では無料でDLできるのに、
金払ってDLしてくれる人がたくさんいるはずだから、中間搾取を省けばいいと?

最近、暑いし、湿度も高いからな。
大丈夫か??
66この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 22:21:50 ID:Z+ZDmrjO
ソフトウェアと同じ概念だろ?
図書館が購入した部数しか同時貸し出しできないという
67この名無しがすごい!:2010/07/10(土) 00:16:52 ID:dpTMIq7Q
電撃に落ちた奴いる?
68この名無しがすごい!:2010/07/10(土) 01:02:12 ID:TcmZjciS
図書館の問題だが、家からは借りられないようにする。
図書館が購入した部数以上の同時貸し出しを禁止する。
この二つが守られれば今までの図書館の現状と同じだよね。

それよりも電子書籍の複製の危惧ってないの?
そのへんが結構心配なのだが。
69この名無しがすごい!:2010/07/10(土) 01:39:01 ID:4x9zxopw
複製の問題は専用端末でしか見られないようにすればいい
専用端末はiPadや後追いの端末が出る今からじゃ厳しいけどな
あとは保存した記憶媒体から移動はできても複製できないようにする

複製しようとする奴はどんだけプロテクトかけても複製する
DL販売の動画はOS個体で認証プロテクトかけてるから
最初に再生したOSでしか再生できないが
PC画面を録画するソフトで不完全ながらも簡単に複製できてしまう
認証キーを持っていれば頑張ってプロテクト自体を破壊できるし
プロテクトガチガチにしてもクラッカーには時間稼ぎにしかならない
返ってユーザの利便性を奪うだけだから素人には無理ってレベルでいい
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:58:21 ID:9obJcvCk
図書館がいつから利用者の利便性より、作家の収入を守るほうに
動いてくれるようになったんだと突っ込みたくはなるがw

実際問題、自分が住んでる某政令指定都市では、市の財政が大赤字で、
図書館の書籍購入額がこの2、3年、凄い勢いで落ちてしまっているから、
電子書籍が普及したら、それを理由に、さらに予算を下げられそうだな。
新刊が図書館に入ってそのせいで…なんて心配自体、しなくてよくなりそう。

複製については、そっち方面の技術者がいくらでも対策を立ててくれるはずだから、
作家が心配する必要はないと思うけどね。金がからむんだから対策を考えないってありえない。
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:03:56 ID:vH8JxlBC
>>67
電撃に出そうと思ったが、原稿が忙しくて出せなかった
代わりにえんために出して一次に受かった
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:44:40 ID:9obJcvCk
67と71は同一人物で、uUV2bKAVかな。
いいかげん、こっちには来ないでくれ。
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:51:39 ID:vH8JxlBC
uUV2bKAVって誰だろ、って思ったら、このスレの>>2のことだったのか。
俺は67ともuUV2bKAVとも別人だけどね

秋の新人賞にも送りたいけど、徐々に商業の仕事が増えてきて原稿を書く時間が
なくなってきた……
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:09:42 ID:9obJcvCk
だったらラノベの話題はこっちじゃないと理解してくれ。
7571:2010/07/10(土) 13:15:52 ID:vH8JxlBC
>>74
いまさらだけど理解した。
しばらくこのスレを見てなかったから、空気の変わりように戸惑ったよ……
マジで荒らすつもりはなかったんだ。すまない。


以下、何事もなかったかのように別の話題でお願いします……

76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:26:17 ID:9obJcvCk
荒らしじゃなかったのか。じゃあ、こっちこそすまんかった。

ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1278081453/

↑ラノベさんたちはこっちのスレだよ。
7771:2010/07/10(土) 13:42:33 ID:vH8JxlBC
>>76
教えてくれてありがとう。
向こうのスレを見てきたら、なんか混沌としているしロムるだけになるかもしれんが……
それじゃ、俺は今度こそ消えるよ。

不快な思いをした人、ごめんなさい。
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:03:35 ID:aP6XVYI8
ま、馬鹿馬鹿しい話だよな
結局、荒らしたキチガイの思うとおりだ
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:11:20 ID:+a5h0OOQ
前スレの住人は、複数ID使ってた荒らしに面白いように乗せられてたな。
80この名無しがすごい!:2010/07/10(土) 16:19:36 ID:zr6y8aqP
推理作家協会の総会のハガキがきてら。
暑いからパス。
理事は売れてる人の有名税なんだろうけど、毎回でて大変だな。
81この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 15:21:17 ID:OqH+aAs8
ニャル子アニメ化かぁ
やったもん勝ちなんだな本当に
82この名無しがすごい!:2010/07/13(火) 16:13:44 ID:OqH+aAs8
誤爆御免
83この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 16:07:51 ID:FK0gZCsA
今月、100万以上使った
90万くらいは国保や年金に自動車税、それから市県民税あたりの
滞納分や支払い猶予とかにしてた奴なんだが・・・

今年はちょっと多めに本が出せて(収入も相応にアップ!)ホクホクしてたけど
今までのツケの方が大きかったorz
84この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 16:09:23 ID:w2i8SZbv
今年の収入が多いなら来年の税金もはねあがるね☆
85この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 16:15:10 ID:FK0gZCsA
>>84
そこは大丈夫のはずw
青でやってるし、社会保険料系は控除になるから
税金は例年通りか、むしろ今年の方が安くなるかも
86この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 16:24:41 ID:w8FidpE5
そして、所得に直撃する国保の額で泣く
87この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 17:06:04 ID:7v+H4kw/
税金払えって言われるうちが花ですよ。
88この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 17:41:23 ID:FK0gZCsA
>>86
正直、国保は怖いね

つーか、すっごい杞憂だけど
国保って年収が1千万とか1億になったら
どの位になるんだろう?

さすがに100万単位や1000万単位になったら
十割負担の方がマシだよね
89この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 18:24:42 ID:GF6TL8dB
>>88
安心しろ、国保には上限がある。
確か50万くらいだったが詳しくは自分で調べてくれ。
90この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 18:42:19 ID:w2i8SZbv
年齢次第で若干おまけもつくが、最大で60万くらいだな<国保

どっかの文筆系の協会にもぐりこめば20万以下ですむぞ
ミステリ書いてなくてもミステリ協会はいってる作家いるしw
なんではいらねーの?
91この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 18:52:52 ID:iVBr84Pq
人脈がないからに決まってるだろ
言わせんなよ
92この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 21:27:58 ID:c85Kepoj
ねえ、だれかPR誌に書いたことある人いる?
連載で小説なんだけど、同じ出版社の出してる文芸誌より原稿料は安いのかな。
93この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 23:01:47 ID:FK0gZCsA
>>89
調べてみた、一応53万くらいが上限らしいね
90も書いてるけど、多少おまけがついて上乗せもあるみたいだけど

ちなみに協会に入らねーんじゃなくて、91の言う通り人脈がなくて入れないわけだけど・・・



しかし、1000万とか1億売れたら税率が所得+市県民税が50パーになろうと、保険が53万でも平気だろうし
どっかの協会にも入るツテもできるんだろうな。まあ、好循環だ

作家業も、ちょっと名が売れると、本も売れるし、夏の100冊系フェアにも選ばれるし、本屋大賞にノミネートされたりして、売り上げも好循環

何かままならないな・・・
94この名無しがすごい!:2010/07/15(木) 23:13:47 ID:w2i8SZbv
人脈なんざ作るもの
95この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 03:01:19 ID:5K6615yx
ぶっちゃけ、ちゃんと本出して商業作家やってるなら
協会に直接相談するという手もある
会長以下適当な現会員が妥当と認める活動が出来てるなら
いろいろごにょごにょしてどうにかなる
96この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 04:53:09 ID:zJLu9+Tu
>>92
ちなみに、A社は文芸誌よりPR誌のほうがどういうわけかちょっと高かった。
B社はどこで何書いても同じ。
全部単発だけどね。
連載うらやましす。
97この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 10:31:27 ID:GA7L5MPZ
>>96
レス感謝。なにも知らなかったので助かりました。
まさか同じがちょっと高いなんて、思ってもみなかったから驚き。

いや、まだどうなるかは・・・。
俄然、決まってほしいと思うようになったがw
98この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 12:30:11 ID:PGxgfPqT
飛行機とか電車乗ってるとその旅客会社の雑誌が前ポケットに入れてあるじゃん。
あれのコラムの仕事羨ましいわ……。
99この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 12:40:46 ID:P2LXbsp2
クレジットカード会社から来る厚い雑誌みたいなののコラムも、なんか楽しそう。
100この名無しがすごい!:2010/07/16(金) 13:04:40 ID:GA7L5MPZ
星新一について書かれた本に、ショートショートはああいう企業誌のおかげで育ったけど、
不況で企業誌が減って、ショートショートの需要もなくなったとかってあったな。
今は知らないけど、昔は文芸誌なんかよりだんぜん原稿料がよかったらしい。
101この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 04:18:51 ID:ZLgoQh/f
へえ。飛行機とかの雑誌で連載しても誰も続けて読めないしな
ショートショートはそういうところに需要があったんか
102この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 11:08:50 ID:hPIFvZ/5
今そういうのは、たぶんネット上の広告がらみの小説ぐらいしか成立しないんだろうな。
以前、携帯サイトで短期連載させてもらった時、
雑誌では考えられんぐらいのギャラをもらったよ。
103この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 12:07:54 ID:xb3ZKKsp
企業PR誌は(市販のWEDGEなんかもそうだろうけど)、原稿料がすごくいいよ。
ただし、単発でたまにしかエッセイの依頼がかからないのが残念。
1ページか見開きのエッセイが月4本あれば普通の社会人の月給くらいは超えるのにな。
104この名無しがすごい!:2010/07/17(土) 22:50:42 ID:bNUn+yvm
WEDGEといえば、ウェッジ文庫を止めてしまったのが残念。
偉い人が、いまどき文芸なんて悠長なことやってられっか、無駄無駄無駄ッ!
と判断したからというような話を聞いてがっかりした。
ANAの「翼の王国」とかに書いてみたいもんだ。連載とは言わないからw
105この名無しがすごい!:2010/07/20(火) 15:24:54 ID:fWkt2pxI
出版社から初めてお中元をもらったんだけど、
これって編集にお礼の電話入れればいいのかな。
それとも自分からもお中元を贈ったほうがいい?

長いこと作家やってるけどこういう経験なくて戸惑ってる。
どうすればいいんだ……。
106この名無しがすごい!:2010/07/20(火) 16:33:41 ID:gS2sYsip
自分はお礼状のはがき一枚だしてるだけ
まあ読まれてるかどうかなんか知らんけど何もやらないよりマシ程度
物を送っても困られそうだし
107この名無しがすごい!:2010/07/20(火) 16:52:06 ID:fWkt2pxI
>>106
ありがとう。
お礼状っていう手段もあるのか。
さっそくハガキ買ってくるよ。
108この名無しがすごい!:2010/07/21(水) 13:58:21 ID:0r49qEf/
新刊が出るまでの期間って、精神的にしんどいな
裁判の判決待ちみたいだ

デビューしたての頃は発売日が待ち遠しくて仕方なかったのになあ・・・
109この名無しがすごい!:2010/07/21(水) 14:24:12 ID:vkECfynC
そう?
自分は書き上がって出るまでの期間は楽
新刊出てからの方が精神的にしんどい
売れてないからか
110この名無しがすごい!:2010/07/21(水) 14:31:19 ID:z18Mi0Vh
発売されるまではドキドキソワソワで色々手につかない
発売されてからは精神が沈んで何もかもが嫌になる

個人的に発売の前後一週間ぐらいが嫌い
111この名無しがすごい!:2010/07/21(水) 19:22:53 ID:JU2ptGXj
新刊がでた流れでサイン本を書店に渡したけど売れてない
書店のサイン本通販コーナーの在庫数動かねー
返本できないし迷惑だよな?これってどうすべき?
買い取るか買い取るしかないのか買い取るべきか
112この名無しがすごい!:2010/07/21(水) 19:59:46 ID:U8/tGyeT
つーか、入稿したら出るんだよね。
入稿したのに、出ないなんてことある?
ネット書店の予約受付が始まるまで本が出る気がしない……。
113この名無しがすごい!:2010/07/22(木) 09:37:08 ID:xlRafOOx
やっつけで書いた本がなぜか売れて、手間暇かけて書いた自信満々のやつがさっぱりダメ…
ってことがあるからなあ。発売前後は胃が痛い。

ところで、契約切れた作品(絶版)、ネットで無料公開でもしようと思っていた矢先、
別の出版社から電子書籍の配信の話が来たけど、これって素直に喜んでいいのか?
儲かるとは思っていないが、前の会社に確認とか、いろいろ面倒そうだ。
114この名無しがすごい!:2010/07/22(木) 10:25:39 ID:7DHN1bsI
>>113
本をスキャンしたPDF?
それだと版下を印刷会社が持ってるから、揉めるかも。
データの状態で渡して電子本にするとこなら問題ないと思う。

電子書籍は、高い印税率の異業種が次々参入してきてコンテンツ争奪戦だな。
電子書協が出版隣接権だの何かやってるけど、電子本の印税率をあげる気はなさそうだし(笑
自分は秋まで待つつもり。
115この名無しがすごい!:2010/07/22(木) 13:11:29 ID:xlRafOOx
>>114
なるほど。さすがにPDFはまずいと思い、データで渡すけど。
たしかに自分程度の作家にも声がかかるぐらいだから、過熱気味なんだろうな。
116この名無しがすごい!:2010/07/22(木) 15:10:49 ID:JGAhY4M/
図書館で資料予約中にふと魔が差して自著を調べた。
近刊の予約が二桁……
落ち込む。地味に落ち込むわ。
レーベルから切られるギリなのにこれは泣けるわ。

俺金持ちになったら資料図書館で借りないで自前で買うんだ。
117この名無しがすごい!:2010/07/24(土) 10:20:05 ID:5zMzDW23
>>116
その気持ち分かる
私の本も書評が新聞に載ったせいかあちこちの図書館で買われているようだけど、逆に落ち込んできた
借りるより買ってほしいのに……
あとどうでもいいけど、テレビドラマ「アイリス」のもじゃもじゃ頭の人が担当さんによく似ているので見てて困る
118この名無しがすごい!:2010/07/24(土) 14:10:39 ID:L2xDcGjA
無知かもしれんが、図書館ってのは定価で買い上げるのか?
自分、兼業で映像のシナリオもやってるけど、
レンタル店の場合、セルDVDの数倍の価格で買い取るものだから、ちょっと疑問に思った。
119この名無しがすごい!:2010/07/24(土) 22:15:50 ID:o/nxUs3T
本は定価。DVDは数倍。
120この名無しがすごい!:2010/07/24(土) 23:01:47 ID:6O882/G0
タダだから読もうと思う、ってのがあるからな
図書館の予約数がそのまま失われた購読数にはならないだろう
本来なら買ってくれてた人なんて、
10分の1くらいと考えていいんじゃないか
121この名無しがすごい!:2010/07/26(月) 12:54:44 ID:pS3GTCdx
初版一万以下の自分からすると、全国の図書館購入分の二千冊はけっこう命綱。
もちろん本心は、買って読んで欲しいけどさ。
読者にとって「タダなら読む」って評価の自分に凹む。
122この名無しがすごい!:2010/07/26(月) 19:39:16 ID:jY0WdX6h
全国の図書館購入分って、2000冊もあるのか?

自分の本は初版3000部で、たちまち増刷2000部追加となったことを
喜んだが、図書館だけで2000冊も捌けたのなら、サッパリ自慢にはならんな orz
123この名無しがすごい!:2010/07/26(月) 19:46:41 ID:E9lWJvRQ
>>122
ジャンルは何?絵本かな
124この名無しがすごい!:2010/07/26(月) 20:01:36 ID:N41BCXvu
全国の図書館が3000ぐらいで
純文学だと推薦図書になれば図書館がほぼ全部買うから初版3000でもギリ赤にならない
ってどっかの編集が言ってたけど
自分畑違いなので全く知らない
125この名無しがすごい!:2010/07/26(月) 20:19:10 ID:jY0WdX6h
>>123
いえ、日曜大工の実用書です
126この名無しがすごい!:2010/07/28(水) 22:22:17 ID:9meJCLmp
自分の本のジャンルスレに変なのが沸いて気持ち悪い・・・
このジャンルは洋物に限る!和製は価値ないな!っておいおい・・・
なんかスレの総意みたいに言ってるし。
日本から出ていってくれないかな。
127この名無しがすごい!:2010/08/04(水) 13:57:35 ID:uFtmIjz9
過疎ってるね…
みんな海にでもいってるのかな?
128この名無しがすごい!:2010/08/04(水) 18:04:10 ID:p/wUColx
わざわざスレ割ったんだから住民減って当たり前
129この名無しがすごい!:2010/08/04(水) 18:16:45 ID:ke6uZXKa
話題がある時は語ればいいし、話題がないなら過疎っててもいいじゃないか
130この名無しがすごい!:2010/08/04(水) 18:58:56 ID:5tYf5HGb
暑くて愚痴る気力がでない
131この名無しがすごい!:2010/08/05(木) 03:49:45 ID:GNk0lf6v
サーバー移転したのかな?
お気に入りに入れておいたアドレスがうまく繋がらなくなった
132この名無しがすごい!:2010/08/05(木) 13:48:17 ID:QjzgPP3g
移転しました
133この名無しがすごい!:2010/08/07(土) 21:13:50 ID:mj5WgZwK
ようやく規制解除?
134この名無しがすごい!:2010/08/07(土) 21:16:56 ID:mj5WgZwK
ってことで遅レスになるが、本は秋にまとめて出るので、
なにげにこの時期の作家は忙しくない?
そういう自分もゲラチェックがようやく終わって、放心状態w
135この名無しがすごい!:2010/08/09(月) 07:01:03 ID:1koUZJWn
おつー>>134
おれも早く放心状態になりたい。
初校まであとちょっと、発売日も決まっているので今が踏ん張りどころ。
しかも今年出る本は秋に出るこの一冊だけなのでここで頑張らなきゃ嘘だ。
136この名無しがすごい!:2010/08/09(月) 13:34:00 ID:rIP5HdLb
がんばー>>135
自分も今年はこの一冊。
しかも、去年はなんだかんだで予定が流れてばかりで、結局、
本は出せずじまいだったから、二年ぶり。
結果を出したいっ。もう自分で頑張ることはほとんど残ってないけど。
とりあえず、祈るっっw
137この名無しがすごい!:2010/08/20(金) 22:26:44 ID:FCtti6Dw
原稿渡した。ゲラが出るまで何をしたらいいんだろう。
138この名無しがすごい!:2010/08/23(月) 18:53:07 ID:HsJFP8BB
担当から絶賛放置中なこともあって
俺も絶賛放置中だった帳簿付けをはじめることにした

よくトイレを掃除すると運が良くなるとか聞くけど
この長い帳簿付けが終わった頃に連絡があるといいな
139この名無しがすごい!:2010/08/23(月) 19:34:19 ID:An37sqaf
放置されてるときは、掃除とか帳簿つけとかやらなきゃいけないことをしてるのが一番だな。
気が紛れる上に時間を無駄にしない。
140この名無しがすごい!:2010/08/23(月) 20:24:23 ID:IuFRFiGD
おちつくんだ
靴下の匂いをかいでおちつくんだ
141この名無しがすごい!:2010/08/25(水) 21:30:55 ID:tl+J2wPk
帳簿を付け終わっても絶賛放置中が続いてるから
神社はパワースポット説を信じて、大きい神社へドライブしてみた

おみくじを引いたら、病気が長引くけど治るってなってて良かった
丁度、歯ぐきが腫れて歯医者にかかってたから
ただ通信は来ないになってたorz

・・・まあ、健康第一だよね
142この名無しがすごい!:2010/08/27(金) 23:07:10 ID:5rdbGm/D
没なら没で早く教えてくれ。
来月のパーティで、持ち込み先の当たりをつけたいんで・・・。
143この名無しがすごい!:2010/08/31(火) 17:58:28 ID:fvUlF960
>>142
没でもそうでなくても、持ち込み先のアタリはつけておくべし。
もう結果は出たか? 精神衛生に悪いから、電話して聞いてみろ。

秋口って、そろそろ来年の仕事の話が来る頃なんだが。
来るかなあ。一月号から雑誌連載とかないかなあ。
去年は仕事納めに「来年もよろしく」がなくて、
雑誌に短篇掲載くらいの細い付き合いはあったが、本は出なかった。
来年は、仕事がありますように。
144この名無しがすごい!:2010/09/01(水) 21:53:39 ID:YWTHj5z+
>>143
辛抱が切れて編集部に電話したら、担当者、入院してるとさ。
・・・・・・・・・・・

こういう場合、原稿を引きあげていいものかどうか悩むな。
とりあえず次の持ち込み先を探すことにする。ありがとう。
いい話があることを祈ってるよ。
145この名無しがすごい!:2010/09/01(水) 23:23:59 ID:bMnHeWqo
>>144
入院中なら連絡がないのも仕方がないか……
電話して事情がわかって良かったな。
持ち込みがうまくいくように(指をクロス)
146この名無しがすごい!:2010/09/01(水) 23:47:36 ID:s/J1QbFw
つーか、社会人としてどうなんだ?
長期間席外すなら連絡するのがマナーだろ。
ってそんな常識通用する世界じゃないか。
147この名無しがすごい!:2010/09/02(木) 08:51:16 ID:ZwTmtLsF
「売れない作家」だから、連絡がおろそかになったってのはあるだろうが
事故とか病気にマナーを持ち出されても。
売れっ子作家のことだが、口約束の原稿の執筆にかかる余裕が出来たので
編集者に連絡したら、病気で亡くなりましたと言われて驚いたとか、
最近催促がないと思っていたら編集者が自殺していたとかもある。
148この名無しがすごい!:2010/09/02(木) 11:41:08 ID:9F+vPp+r
せっかく大学でたのになんで;;
149この名無しがすごい!:2010/09/02(木) 18:32:01 ID:0XBaFRfj
中退なんで気にしない
150この名無しがすごい!:2010/09/03(金) 07:24:37 ID:S++dkedo
中卒の作家よ、出でよ。
151この名無しがすごい!:2010/09/04(土) 22:22:47 ID:jD6PZq0H
今はメールのやり取りがメインだから、メールの返事がこなくて
しぶしぶ電話したら、入院とか退社とか結構ある。
若手の担当だと大体メンタル方面で壊れるから、1年ぐらいゴタゴタする。

特効薬は売れることなんだが、それが一番難しいw
152この名無しがすごい!
>>150
金原ひとみ