売れないプロ作家のための愚痴スレ27

このエントリーをはてなブックマークに追加
952この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 22:26:31 ID:vLhGRMSh
青色申告の書き方教えて欲しい……。
さっぱり意味がわからない。そうです。今年も白です。
953この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 22:28:09 ID:q52aqC7t
>>951
あ、そういう意味で書いた。
954この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 22:57:36 ID:hKqiwgXh
>>952
青色申告ソフト買って、簿記三級の簡単な本を読むんだ。
それで概要は掴める。
本選びを間違うとさらに分からなくなるから、書店でよく見て理解できるのを買うといい。
漫画で学ぶやつは却って分かりづらいからお勧めしない。
955この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 23:09:01 ID:5odEpsv8
めんどくせぇよー
文筆業なんて不安定なんだから税金タダにしろよ。
956この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 23:23:31 ID:ebnAToJy
× 文筆業
○ 売れない文筆業
957この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 23:24:22 ID:vLhGRMSh
>>954
ありがとう。簿記三級の本、買ってみる。
958この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 06:39:55 ID:psbky2e1
>>957
今からだと確実に期日落ちるし、青色としてはまずいんじゃ?
エクセルでまとめた数字と源泉徴収票、保険控除使うならそれらの証明書類を
申告会場に持って行って、会場のおばちゃんに聞きながらそこのパソコンで書類作って
まずは提出しちゃえば?決算書とか出せないと受付でひっかかるかもしれないが
後できっちり作ったもので修正申告に来ますからそのままでお願いしますと押し付ければいいんじゃね?

申告関係の本は何冊か読んだけど全然自信もてなかったが
弥生の青色申告ソフトを公式サイトから購入したときに選べるおまけの中の
「電車で読める簿記の本」がすごくよかった
冒頭の120頁ほどをゆっくりじっくり読めば最低限の簿記の世界?が理解できるから
1頁ずつの文字数は少ないから半日もあればおおよそ概要がわかってくる
あとは自分に必要な項目だけに絞って記述方法をぐぐってメモしまくる

自分の場合、ソフトに入力する前にエクセルで売上情報(請求日入金日)や
経費(とりあえず購入日だけでもいい)とともにまとめてからそれを入力してる
二度手間だけど数字が間違ってるかどうか確認しやすいから最初はおすすめ
959この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 08:40:30 ID:rmheaJCO
>>958
親切にありがとう。今年の申告はもう白で済ませたんだ。
エクセルは持ってないです。
とにかく簿記の本を読まないと青色申告の為の用語がちんぷんかんぷんなのは
わかりました。そうかみんな簿記の本を読んでたのか。
そんで記述方法をググって調べるのかー。なるほど。
なんかできそうな気がしてきたよ。
簿記の本、本屋に買いに行ってみる! やさしい人たち、ありがとう。
960この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 12:11:20 ID:YE9J7wWD
どこまで経費にカウントする?
来年から青色にするつもりなんだがうるさくなりそうで・・・。
961この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 12:22:54 ID:bqPpebQ/
>>960
基本的に領収書を用意し、ちゃんと帳簿を整理してれば何も言われない。
それで小説どころか漫画本も資料扱いで申告してる人がいるw
俺も喫茶店やファミレスで書いてる時の飲食代を全額経費にしてるけどOKだったよ。
さすがに家賃、光熱費、電話代などは全額経費にすると注意されるけどw
962この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 16:26:14 ID:uIrMhouO
ぶたぎりすまんが愚痴。

俺がデビューしてから出版社そのものを叩く奴が該当スレに沸くようになってウゼェ。
やり方がマヌケだとかアホ丸出しとか程度低い事しか書かんし。
あー気持ち悪い。
963この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 16:27:33 ID:GzH6VXGB
スク○ニとかか?
964この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 16:41:16 ID:YE9J7wWD
>>961
ありがとう。
飲食費って名目は何にしてる?
965この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 17:40:33 ID:HXMfVqC/
飲食費は接待交際費と相場が決まっている
966この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 17:44:01 ID:d8mRjEQ0
交際費で落とすのは税理士さんからよせと言われて会議費にしてる
967この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 17:48:04 ID:HXMfVqC/
なんと。
時代はうつろいゆくものなのだなあ。
968この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 19:48:42 ID:6ya0hQKt
>>962
で、実際はどうなの?事実無根なの?
969この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 19:59:41 ID:bqPpebQ/
>>964
961だけど、一応の名目は事務費。だって事務だもんw
もっとうまい名前を付けたいけど、そのまま6年ぐらいかな?
あと作家仲間と飲んだ時は交際費でも良いんだけど、敢えて友好費で処理してる。
970この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 20:01:14 ID:uIrMhouO
>>968
そいつにとっては事実なんだろうけど。
何が・どうもろくに書かずマヌケ・アホ・カスとかそんな単語ばかりが並んでるんだよな。
とりあえず、まず罵倒したいって感じで頭の可哀想な人にさえ見える。
971この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 20:02:09 ID:HXMfVqC/
真の恐怖は悪口すら聞こえなくなってから始まる。
972この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 21:35:43 ID:uIrMhouO
そう考える人もいるだろうけど・・・
中身の無いただの悪口なら要らんてのが本音だ。
どうせ現状、注目されてる作家でもないし。
973この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 22:11:29 ID:YE9J7wWD
>>965>>966>>969
ありがとう
事務費が無難な感じかな
974この名無しがすごい!:2010/03/13(土) 23:30:19 ID:uIrMhouO
さっき気づいたが該当スレでさえ無い、別社別作のシリーズスレだった。
なのにウチが世話になってる会社を引き合いに出して叩いてやがる。
アホだ。

ともかく、売れない作家は嘘つきではありません。
ただ間違いをするだけなのです・・・。
975この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 00:38:11 ID:6lEQqUqF
>>974
いや、作家は嘘をつく商売でしょ
嘘をつくのは編集ですから
976この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 02:01:15 ID:AiXPXl4a
編集のはウソではない、方便だ。


byポール・ヴァー方便
977この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 03:14:08 ID:XRwg7XCf
そりゃフィクションだけどウソをつく商売だと思った事はないな
というか>>974はジョジョっつうか荒木ネタ
978この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 03:22:32 ID:AiXPXl4a
ツェペリ男爵の家族ネタとか、いまどき誰も知らんのじゃないか
979この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 04:54:40 ID:0KLnHz6K
>>977
そうか
俺は常々フィクションライターてのは以下に上手く嘘ついて読み手を乗せるかが勝負だと思っているが

↓ということで青色申告より面倒かも知れないスレ立てよろしーく
980この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 05:01:07 ID:AiXPXl4a
フ、まかせておけ……去年の税金は経費を計上するまでもなく全額還付されるこの俺にな!
981この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 05:05:27 ID:AiXPXl4a
売れないプロ作家のための愚痴スレ28
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1268510542/

俺がそのスレを立てたのは、
いつまでプロでいられるのだろう……そんな弱気になる春の夜であった。
982この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 05:15:45 ID:9Zxk5DVv
>>981
乙w
983この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 08:49:14 ID:5MKrD91f
>>981

デビュー前に愚痴スレ覗いて「大変だな」とか「こんな風になりたくない」とか思ってた
ワナビの頃が一番幸せだったかもしれない
呑気な夢見れたもんな
984この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 18:12:48 ID:AiXPXl4a
ワナビスレにまぎれこんでも微妙に話が合わない……
発想がプロ汚れしちゃったんだろうな。
985この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 18:31:05 ID:RrGz7fGB
>>984
俺も話が合わないけど、ちょっと違うパターン。わけのわからない書き込みや打ちこみミスで意味不明になってる文を見かけて
「これ、どういうこと?」と訊いたりするわけよ。すると、
「この程度のこともわからん奴は発想力や創造力が欠落している。プロは無理だな」てな感じ。まァ、カチンとくるけど、
酒飲んで忘れるしかねーな。実際、ほとんどワナビ状態だし。…あー編集部から返事こねー。
986この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 19:13:40 ID:RrGz7fGB
連レスすまん。なんか、次スレ、スゲーことになってるぞ…
987この名無しがすごい!:2010/03/14(日) 23:30:09 ID:nBdl27ce
変なのがここ見張ってて嫌がらせしにきたのかねえ
988この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 00:53:27 ID:7/rkJuAF
たかがグロ画像、どうってことねぇ。
一年近くかけて書いてきた原稿を没にされることに比べれば屁でもねぇ(泣
989この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 04:59:47 ID:UR5gKX54
やっと確定申告の用意出来たよ
明日ってか今日行かなきゃ
それ以前に起きれるかどうかが問題だけど
990この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 05:11:02 ID:OgValDqV
そして目覚めると17時だった989
991この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 13:03:10 ID:qraavdwd
投稿の締切りじゃあるまいし、一日くらいだめなん?
992この名無しがすごい!:2010/03/15(月) 15:35:26 ID:elv/Pou7
投稿のほうが締め切りぬるいんじゃね?
お役所仕事になさけは通用しないから
一日遅れたら青色控除使えんよ
993この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 06:00:45 ID:P9r2EYgp
梅ついでなんだが、例の非実在青少年ってのけっこうやばくね?
マンガやアニメのロリ規制かと思ったら、小説も対象かよ
過度な暴力もだめなくせに色々と曖昧すぎる
バトル物だけじゃなく、ミステリとかも規制されそうな予感

担当に問い合わせた方がよさげだな
994この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 07:23:52 ID:5CnyVZR3
当面、小説は対象外のはず。原文読んだか?
出版社でも漫画の編集部なんかは、漫画家の署名集めてまとめたりしてるよ。
995この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 07:27:33 ID:Xdk+qQzK
>>993
出版社はコミック部門は動いたけど、小説部門は静観だった。
他が動いてるからいいやって感じ。
議員はコミックを見下してるのが見え見えだけど、
小説が動いたら意識がどうなるかは考えないのかな?
一般や純文も危機を感じてますって態度を見せるだけでも違うと思うのに。
996この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 07:39:08 ID:P9r2EYgp
第八条の二に「図書類又は映画等」ってあるぞ
図書類ってことは小説も含むと思うのだが

それとも↓はソースとして古いのか?
http://www1.odn.ne.jp/himagine_no9/20100224.pdf
997この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 10:08:06 ID:ruDPrYU0
小中学生をレイプするような漫画とか小説が、そこらじゅうに溢れて目に余る。
規制反対する動機が、そういう害を生み出す作家の自己擁護的なものと捕えられている事実。

「反対反対騒いでんのって、要はエロ漫画描きと異常性癖をもつ変態連中でしょ?」

世間の見方は冷ややかだ。
998この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 10:10:31 ID:PG8knP93
権利は取りあえず守っておいた方が良いと思うんだけど
後からじゃ取り返せないだろうし
999この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 10:18:13 ID:Xdk+qQzK
もしも規制が施行されたのちに廃止となった場合
都に損害賠償請求はできるのだろうか?
1000この名無しがすごい!:2010/03/16(火) 10:22:36 ID:DsgWBPA1
一度規制されたら、廃止にはならないと思うな
だから損害賠償請求は無理でしょう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。