昨今の読者はライトノベルに何を求めているのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ライトノベルの主な読者層である10代の少年少女たちは、
いまライトノベルに一体何を求めているのだろうか?

ラノベと言えば「キャラ」と「萌え」と言われ続けてきたが、もうそろそろ「萌え」は飽きたろ。

キャラについても、綾波の焼き直しもハルヒの焼き直しももういい加減に飽きたろ。

これからもライトノベルを買おうと思っている人たちよ。
今後、一体何を期待してライトノベルを買うのか?
このアラサーのおっちゃんに教えてくれい。
2この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 05:37:03 ID:Oudh4Z+4
漫画に求めているものと同じ
3この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 13:35:47 ID:DxsY2F8l
中二ハートを満たしてくれるもののように思える。
ドラマや映画や漫画にある要素ならそっちには勝てない。他メディアでは出来ないこと
をやる。「ドクロちゃん」とかが売れるわけだ。主力作品が男は中二病、女はDQNになりがち。
萌え・邪気眼エロゲーの十代向け再加工も。
4この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 18:55:22 ID:3i8ZhD5J
だらだら続けずに5巻ぐらいでスパッと終われるようにすべき
5この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 19:50:36 ID:jMH39m/v
>>4
そうなのか?
シャナとかキノとか電撃文庫には10巻以上出てるのがザラだろ。
6この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 21:27:58 ID:jMH39m/v
俺が10代だった頃はラノベといえば、フォーチュンクエストやロードス島戦記、
スレイヤーズあたりだったが、これらの作品は今も入手できるけど、
今の10代も読むのかね。読んでみて古クサイいとか思うのかな?
7この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 21:38:33 ID:WsvUBIpI
>>6
俺が10代だった頃でもその辺りはすっかり廃れてほとんど誰も読まなかったよ
基本的に焼き直しがされてそれら元祖はベタ化、新鮮味が無いからね
てことで今の10代も新鮮なものに食いついてくるんじゃないかな
バカテス・禁書・俺妹なんかはどれも過去に似た雰囲気のものは無いはず
8この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 21:52:09 ID:kmmvSfzV
>>7
そうかな?
初期のコバルト作品に似てるという印象があるぞ。(俺いくつだw
エンタメ系は30年〜40年周期でブームが来るというか1周回るから、
>>6で挙げた作品は10年後の10代には新鮮に映るかもしれないよ
9この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 21:52:49 ID:jMH39m/v
>>7
そうなのかぁ。時代は変わるんだな。
10この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 22:18:06 ID:DxsY2F8l
>>5=>>1
いや……そういうものの後半の「出来」を見たから>>4の言葉が出たんだと思うよ

もっと分かりやすく言うと「引き伸ばすから完成度がクソになる。いつまでも作品人気にしがみつくな出版社作者」
11この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 22:54:22 ID:WsvUBIpI
出版社作者「新作より売れるから引き延ばすんだ。嫌なら買うな読者」
12この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 23:12:26 ID:jMH39m/v
>>11
それにしたってハルヒのエンドレスエイトのDVDや
文庫の新装版はひどすぎるよ。
他に売るものがないんだなって思っちゃうぞ。
俺が10代の頃はスニーカー文庫はラノベの王様だったのに、情けなや・・・。
13この名無しがすごい!:2010/01/15(金) 01:49:30 ID:4YdIUGcG
一般小説と同じような文体・語彙、安易に萌えを追わない構成・キャラ、
けれどラノベ的フロンティア精神に溢れている――
そんな硬派な小説を、俺は読みたい。
14この名無しがすごい!:2010/01/15(金) 05:17:17 ID:xITQGvct
そういうのがあったら、ベストセラーになると思うけど、
編集者はそういうの売れないと思い込んでるんじゃないかな

MW文庫もさいしょはそういう気構えかと思ったけど、
その域に達してはいないな

バトルロワイヤルとか、
ひとたび注目されれば馬鹿売れすると思うけど
15この名無しがすごい!:2010/01/15(金) 19:55:27 ID:SbITaZrY
ラノベにありがちなのは

え?このキャラいきなり性格変わってない?
え?このキャラどうしてこういう行動とるの?おかしくない?

っていう展開。一気に萎える。

そういうのがないラノベがあったらキボンヌだよ。
16この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 08:32:19 ID:tjBdjvjF
叩かれるかも知れませんがリア厨です。
私がラノベに求めているのは友達関係等に疲れた
心を休ませれるような癒しと笑いです。
17この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 10:28:10 ID:IfeaKBH+
>え?このキャラいきなり性格変わってない?
>え?このキャラどうしてこういう行動とるの?おかしくない?
>一気に萎える

あるある
お気に入り作品の中ですら残念に感じた部分、言われてみれば共通点としてそれがあった。
賢くなるのはまだ「成長した」と許せるんだけど、馬鹿化したり妙に冷たくなったりは萎える。

 原因として多分、ラノベの内面心理に関する描写が、文学作品と比べて省かれまくってるってこと
(おかしな行動に説明が足りない、作者と読者とキャラの性格について認識に違いがでる)と、
完成度・整合性よりも作者読者が喜ぶギャグ・シチュエーション優先であることと、
各巻数ヶ月おきに書かれてるから、作者の心にも変化(忘れ・別の作品からの影響など)が起きてしまうことなんかが
あるんだろうな。
18この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 12:24:28 ID:dotCaDBd
>>17
おお〜。鋭い考察だ。
ラノベが一般にも受け入れられるには
その辺をクリアーにしていかないと、いかんだろうね。
19この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 18:14:05 ID:dotCaDBd
読みたいラノベがないなぁ・・・
20この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 20:46:23 ID:IEjAiO0e
>>19
なかったら、君が書けばいいんじゃない?
21この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 21:30:22 ID:IEjAiO0e
>>16
>>私がラノベに求めているのは友達関係等に疲れた
>>心を休ませれるような癒しと笑いです。

癒しと笑いがいまのラノベにあるのかな?
22この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 22:10:55 ID:dotCaDBd
>>20
書いてるんだけど、一次落ち続きなのよ。
23この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 23:50:21 ID:IEjAiO0e
>>22
それは応募先が悪いのでは?
24この名無しがすごい!:2010/01/16(土) 23:56:09 ID:kFFEDpWw
一歩間違えば客層を外しがちな突飛なシナリオは思った以上に門戸が狭いよ
電撃ならそこそこ受け入れてもらえそうだけどあそこは最難関だしね
25この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 02:00:29 ID:DChg6E+E
バカとテストのなんちゃらってヤツ、アニメみたけど。
あれは原作レイプってことかな?
もし原作に忠実だとしたら、なぜ原作売れるのか分からん。

なんか平凡な主人公が女の子たちに引っ張りダコって
まだそういう作品やってんの?って感じで・・・。
26この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 02:02:22 ID:DChg6E+E
以前にスーパーダッシュ文庫新人賞の選考委員である新井氏が言ってたけど

平凡な主人公がいて、その主人公を無条件で女の子が好きになる作品は×です。

って言ってたけど、選考委員の言葉とは裏腹に市場はまだそういう作品あるんだね。
27この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 02:12:02 ID:modaAQ3v
ラノベまったく買った事無いんだが(表紙的に買い辛くて)そろそろ読んでみようかなと思ってる。
で、俺のイメージではラノベって漫画のシナリオを本にした感じなんだけど実際はどう?
別に高度なレトリックとかは求めて無いんだが、ケータイ小説並みの文章でも困るし……
人や作品によるんだろうけど近頃の風潮だけでも誰か教えて欲しい。
28この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 02:22:57 ID:oe16DjnS
最近はとりあえず明るくて楽しいだけのラノベが読みたい。
最近やったゲームがを鬱要素の多いものばかりだったせいだろうけど。
流行が変わったとしても、そういうラノベは常に一定数あって欲しいな。
斬新もいいけどそればかりじゃなくてたまには王道も欲しくなるというもの。
29この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 02:37:28 ID:oe16DjnS
>>27
大体その認識であってるよ。
漫画と違って複数の心情を同時に描写しにくいから、
そういう漫画的演出を排除して、ストーリーの骨格はそのままに、
一人ないしは複数の心情に注目して描写したのがラノベの大半を占める。
文章力はピンキリだけど、普通なら最低でも読める文章にはなってる。
読んだ事ないかもしれんが、ネット小説上位と同レベルの文章力はあると思う。
ランキング上位という意味じゃなくて、文章力上位という意味で。
30この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 02:37:56 ID:1RjpDza7
ラノベは古い作品の方が良いものが多いと思う。
31この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 02:45:19 ID:AS2Mz9At
>>25
原作もひどい。アニメスタッフはがんばってると思うよ
32この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 08:09:32 ID:KWDOhuRL
>>26
SDの選考委員は頭が固くてそういう作品が嫌いなだけ
実際は売れ続けてるねそういうの
33この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 12:17:32 ID:1RjpDza7
売れてるといっても
下手な鉄砲を数撃ってるみたいな
34この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 13:15:37 ID:AS2Mz9At
「ごく普通の高校生」設定のはずの主人公が、萌え美少女たちにモテモテに!
って、そういうエロゲーの流れを汲んだラノベ、むしろ主力・看板級の一つというか、ラノベ=そういうの
みたいに言う人がでてきちゃってると思う。ゼロ魔、ハルヒ、シャナ、つらい現実を見ようぜ。
35この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 13:47:08 ID:1RjpDza7
>>34
もうちょっとラノベっぽくわかりやすく説明してくれ
36この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 14:18:59 ID:0C4iSsKr
>>33=>>35 そのくらいでもう分かりませ〜んて、「わたしはアホです」って言ってるようなもんだと自覚はあるか?
もし本物のおばかじゃなかったら、
ラノベ板によくいる、反論できなくなったけど何も言い返せないのは悔しいから苦し紛れに知的障害を起こしたって感じだろうな。
37この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 14:35:58 ID:1RjpDza7
>>36

じゃあ、日本語でOK
38この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 14:48:24 ID:oOIliZpk
>>37
意味の通る日本語になってるぞ。
39この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 14:49:21 ID:1RjpDza7
なにが誰につらいのか、日本語として成立していない
40この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 14:55:07 ID:1RjpDza7
>>34の一番有力な読み方は、
「ラノベは腐れ萌え豚の御用達とレッテルを貼られてラノベ書きかわいそう」
ということかな
「とくに三作品の作者涙目」と
41この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 15:07:20 ID:0C4iSsKr
>>33=>>35=>>37=>>39
普通の頭があれば言わなくても分かるだろうことを、省略しているだけ
さらにそれに否定的にもなってる。
何を言い出すかと不思議に思ってたら、「『省略』と『間違い』が同じ!」 と来た。
いいね。気に食わないけど反論できない、省略のある文章は全部「日本語として成立していない」と噛み付けるね。
42この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 15:14:30 ID:sSfoRbKX
いいけどネット上で「日本語でおk」って言葉知ったばかりの子が、自分も使ってみたくなり、意味もよく分からずトンチンカンな使い方してるみたいなの とてもうざったいよ。
43この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 15:16:07 ID:z+d//pHM
34はちょっと支離滅裂だな
44この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 15:31:59 ID:sSfoRbKX
読解力のないやつのために、ちょっとだけいらない所を補ってやるよ。


「ごく普通の高校生」設定のはずの主人公が、萌え美少女たちにモテモテに!
って(感じの)、
そういうエロゲーの流れを汲んだラノベ(って)、
むしろ(各レーベルの)主力・看板級の一つというか

ラノベ=そういうの みたいに言う人がでてきちゃってると思う。
ゼロ魔、ハルヒ、シャナ、
(これらを踏まえて)つらい現実を見ようぜ。

>>43
お前の頭が支離滅裂
45この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 15:34:15 ID:1RjpDza7
>>ラノベ=そういうの みたいに言う人がでてきちゃってると思う。
>>ゼロ魔、シャナ、

ハルヒはそれほどでもないが、
ゼロ魔、シャナは言われても仕方ないだろ
46この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 15:35:20 ID:z+d//pHM
34はちょっとダメな人なんだね
47この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 15:36:53 ID:z+d//pHM
何がつらいのか
書き直しても不明
48この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 15:41:56 ID:sSfoRbKX
>>45 ほぼ同意。

でもハルヒは、みくるだかみるくだかいうテンプレキャラ美少女が、
「ふぇ〜」とかいいながら乳ぶるんぶるんしてるの見て非萌えとは
考えられなくなってしまった。
無理矢理バニーとかになるし、ハルヒが萌えじゃないっておかしい、と思う。

そして萌え要素が(少)ない人気のラノベもあるから(バッカーノとかそうだと思う)
ラノベ=そういうの とも言えない
49この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 16:00:32 ID:sSfoRbKX
ラノベ=萌え、「くだらん萌えモノ」として画一的に見られるのは多数の魅
力的な「非萌え作品」があるライトノベル業界全体を愛するファンにはつら
い状況だろうってことでしょうが

前のレスで懐古ぶってる(※ 言わなくても分かるようなことを説明してもま
だ分からないような人だからわざわざ言うけど、昔のラノベは「萌え」として
見られてなかった。そんなタイプのラノベ好きの)人にはつらいかもしれない
し、「俺のこと言ってんの? 俺違うし。」と言いたいなら、自分がつらいと
言う意味にも通じる書き方で日本語として通じてる。>>34

 こ れ だ け 言 っ て も ま だ 分 か ら な い ?

 三行で済む話を、長文にさせやがって。

 あと内容じゃなく(勝手に勘違いして)いやに日本語に噛み付くことだけに
必死だけど、ほんとまさに反論できなくなったけど何も言い返せないのが
悔しいから苦し紛れにバカ化してるって感じだな

46 :この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 15:35:20 ID:z+d//pHM
34はちょっとダメな人なんだね
47 :この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 15:36:53 ID:z+d//pHM
何がつらいのか
書き直しても不明

こういう自分が呆れるほど頭弱いのに、相手に責任転嫁するのが見てるこっちが恥ずかしい。
50この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 16:06:40 ID:1RjpDza7
ちょっと必死すぎるだろ
51この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 16:15:33 ID:S+7Sv3js
>>50>>35 (とか色々)
三行で分かる話を、不要な部分を省いて話したら、かってに勘違い・理解できずにかみつき、
そんな人でも理解できるよう省略せず、順を追って説明してあげたら(長文になる)、「必死すぎ」

「厨房」の典型だ。アホすぎて力抜けるわ……
52この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 16:18:35 ID:1RjpDza7
涙ふけよ
53この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 16:26:12 ID:sSfoRbKX
>>1RjpDza7 >>35=>>50=>>52 [など色々]
もう完全に日本語が通じてないな……

前のレス、
・反論できなくなったけど何も言い返せないのは悔しいから苦し紛れに
 知的障害を起こしたって感じ

・ネット上で「〜〜〜」って言葉知ったばかりの子が、自分も使ってみたくなり、
 意味もよく分からずトンチンカンな使い方してる

そのまんま……
54この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 17:01:46 ID:DChg6E+E
バカテスの話をした>>25だけど、その次にデュラララっていうアニメを見た。
逆にこっちは面白かった。原作買ってみようと思わせる出来でした。
ああいう雰囲気の作品があるなら、ラノベもいいもんだと思う。
55この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 18:52:26 ID:1RjpDza7
バカテスはよく意味が分からんかった
学力勝負になぜポケモンバトルが必要なのか?
56この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 19:37:19 ID:DChg6E+E
>>55
うん。しかもあのバトルが全然燃えない。
原作見てないので何とも言えないが、終盤まであれだと辛くないかね。
57この名無しがすごい!:2010/01/17(日) 20:38:10 ID:MAPaW0Nf
展開が読めてしまうのがどうもなぁ
58この名無しがすごい!:2010/01/18(月) 00:50:22 ID:A4Lzi4/w
やっぱ西尾維新みたいなのが若い人にはウケるんかなぁ?
59この名無しがすごい!:2010/01/18(月) 01:14:46 ID:GyhuZSNG
「西尾維新みたい」で済ませずに、もう少し具体的に書いてよ(w
俺だと「ジャンルのお約束を逆手にとったりズラして受けを取る作風」って受け取っちゃうよ。
60この名無しがすごい!:2010/01/18(月) 18:45:52 ID:Anm7X9y7
西尾威信さんは大人気ですよねー
でも電撃だったら邪道と言われそうだし、
MFJあたりだと門前払いされそうな作風ですよね

でも売れてますよね
だかといって他のレーベルで西尾維新さんを探すことは許されないのかもしれませんね
61この名無しがすごい!:2010/01/18(月) 19:27:00 ID:Anm7X9y7
一方ではこんな調査も

【調査】 高校生の好きな小説家、トップは「リアルおにごっこ」の山田悠介…
以下、東野圭吾、夏目漱石」、乙一など
62この名無しがすごい!:2010/01/18(月) 19:35:13 ID:Lj/Rf7w0
そろそろ山田は認めてもいい気がしてきた
リア鬼初版は色々と酷かったけどああいうのが好きな人もいるってのは事実だし
一発屋でなくずっと人気が続いてるってことは作風とか発想力が読者に評価されてんだろう
63この名無しがすごい!:2010/01/18(月) 19:42:47 ID:Anm7X9y7
気づくのが遅れたけど、

>>高校生に大人気 夏目漱石

え? なんで?
64この名無しがすごい!:2010/01/18(月) 19:47:27 ID:I6I9vNDJ
教科書にのってて覚えてる作家がそれぐらいしかいなかったんじゃね?
65この名無しがすごい!:2010/01/18(月) 22:11:14 ID:A4Lzi4/w
ハルヒの最新刊が出たら、ラノベ業界はもっと活気づくと思わね?
66この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 00:48:22 ID:Q+AUTBRm
ラノベに必要なのは構成力と意外性だろ。
67この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 01:04:13 ID:G8dyN4jx
え? 意外性?
構成力?

一番要らないもののような

一番必要なのは、
読者との一体感でしょ
68この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 01:21:37 ID:jfCyiogP
予定調和も素晴らしいものだよ
69この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 01:25:15 ID:G8dyN4jx
ラノベの楽しみ方って、
むしろ伝統芸能に似ているような
筋書きが決まってる上でのアレンジを評価するようなとこあるじゃん

客もわかってる人だけが来るような

驚きや発見は求めてないよね
70この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 18:15:00 ID:bw6S73b8
構成力や意外性も他の部分が良ければ評価されるけど、
それがあればラノベとして人気が出るってものじゃないよね。
不動の中堅作家を目指すつもりなら必要な要素だと思うが。
71この名無しがすごい!:2010/01/19(火) 21:01:51 ID:Q+AUTBRm
>>67>>68>>69
それは信者向け作品だけだろ。

ハルヒの結末を予想できたか?
72この名無しがすごい!:2010/01/20(水) 00:57:35 ID:bXK2/OwO
今年こそは内容の重いライトノベルを!
73この名無しがすごい!:2010/01/20(水) 02:34:44 ID:QZtguDEJ
何という自己矛盾
74この名無しがすごい!:2010/01/20(水) 10:18:03 ID:ojDMep3O
ライトノベルのケータイ小説化が著しいね
人気作品ほど
75この名無しがすごい!:2010/01/20(水) 12:26:17 ID:XuzAHvNT
昔のラノベはこんなんじゃなかった。

ロードス島戦記時代が懐かしい・・・
76この名無しがすごい!:2010/01/20(水) 13:14:09 ID:5AV3VRkG
それロードス島だけが懐かしいだけだろ。
そのころの地雷を覚えてないだけだ。
77この名無しがすごい!:2010/01/20(水) 18:20:53 ID:HV7In9kO
>>49
>ラノベ=萌え、「くだらん萌えモノ」として画一的に見られるのは
>多数の魅力的な「非萌え作品」があるライトノベル業界全体を
>愛するファンにはつらい

「くだらん非萌え作品」もあるし、魅力的な「萌え作品」もある。
単にお前さんが個人的に、萌え作品を嫌いってだけだろ。
というか、俺に言わせれば萌え(キャラ)なんて、そんな重いものではない。
あくまでも、物語の構成の一要素だ。
萌えキャラがいようがいまいが、面白い作品は面白い。
つまらない作品はつまらん。
萌え絵もしかり。そんなもんがあるかないかと、その作品が面白いかどうか
なんて直結しない。それとも、それを決定付けてしまうほど大層な存在なのか?
俺は、萌えなんてあってもなくても、作品の品質を左右するほどの存在感は
ないと思ってるが。
78この名無しがすごい!:2010/01/20(水) 18:24:13 ID:HV7In9kO
>>49
>昔のラノベは「萌え」として見られてなかった。
「ツンデレ」もそうだが、単にそういう呼称がなかっただけだろ。
もしも今、ディードがデビューしたとすれば、立派に萌えキャラ認定されて
エロ同人とかが世に溢れてたと思うぞ。
79この名無しがすごい!:2010/01/20(水) 18:56:57 ID:b3Ilia7G
萌えは別にいいんだけど商業的価値を問われるのが嫌いだ
売れそうか売れそうにないか。シリーズ化できるかそうでないか
80この名無しがすごい!:2010/01/20(水) 19:57:34 ID:RHbRzc2W
萌えなんて大体知ってる読者なら勝手に見つけてしまうし、
萌えが増えたんじゃなくて萌えの認知度が上がっただけだよな。
あかほり並のあざとい萌えが増えているわけでもないし。
81この名無しがすごい!:2010/01/20(水) 20:09:06 ID:bXK2/OwO

朝比奈みくる の 萌え → NG

ランカ・リー  の 萌え → OK

つまりはそういうことだろ
82この名無しがすごい!:2010/01/20(水) 20:18:48 ID:ojDMep3O
萌え擁護は詭弁
いまのラノベは程度が低すぎる
83この名無しがすごい!:2010/01/20(水) 20:40:59 ID:ojDMep3O
れでぃばと とか
84この名無しがすごい!:2010/01/20(水) 21:22:26 ID:bXK2/OwO
妖魔夜行の頃は楽しかったなぁ・・・
85この名無しがすごい!:2010/01/20(水) 22:04:53 ID:cE3U4iFu
さすがに最近は、「パッとしない少年の所に、複数の美少女が……」な典型的テンプレは、18禁ラノベ文庫くらいになったな。

86この名無しがすごい!:2010/01/20(水) 22:22:57 ID:bXK2/OwO
まあ別にさ、平凡な少年&美少女って設定は別にいいのよ。
恋する女は男ほど異性のルックスにこだわらないのは確かだし、
実際に「え?こいつが彼氏?」ってカップルもいるし。

ラノベで一番問題なのは

「なぜこの男を好きになったのか」

という理由づけが弱すぎる、もしくは好きになる過程をすっとばしてる

ことだと思うわよ。
87この名無しがすごい!:2010/01/21(木) 00:08:14 ID:YhVyLSYj
俺、そこに説得力を持たせようと必死で足りない頭で考えた。
最強の女が虚弱な男児を守りつづけるほどの決意をした理由は何か?と。
88この名無しがすごい!:2010/01/21(木) 00:14:02 ID:10FRNFn0
攻略キャラが1キャラしかいないエロゲー出して叩かれまくったシナリオライターだと、
「前世で愛し合っていた」
って理由になるな、きっと。
89この名無しがすごい!:2010/01/21(木) 08:52:25 ID:kyaDt4Cy
美少年&美少女ハーレムなら何ら問題はない。
一歩間違うと読者が共感できないから美少年の性格が重要になるけど、
平凡な少年でも性格に惚れたが大半だから大した差はないよな。
90この名無しがすごい!:2010/01/21(木) 17:35:14 ID:D/390zqU
編集者はラノベの今後をどう思ってるんだろうね。
どういう作家に出てきてほしいって思ってるんだろうか。
91この名無しがすごい!:2010/01/21(木) 17:51:12 ID:Ejj2PgZa
今よりもっと使い捨てしやすい作家
92この名無しがすごい!:2010/01/21(木) 19:10:17 ID:14mxG6Mg
>>90
アニメ化しやすい作品書いてくれとかだろw
93この名無しがすごい!:2010/01/21(木) 21:26:56 ID:9t+8V2kD
867 名無し物書き@推敲中? :2009/01/08(木) 01:10:43

同審査期間内の二重投稿は問題外だが、それ以外はいいと思う。
同じ下読みさんが、「前俺が落としたやつじゃん」てんなら落とすだとうけど。
欧米の作家なんて同じ作品をしつこいぐらいいろんな各社に送る。粘る。

ドイルの「緋色の研究」もクリスティーの「スタイルズ荘」も五社以上で
没食らっている。
実際は、日本の場合、他の社にゴミ箱に投げた真珠を拾われたくないから、
そう言ってプレッシャーかけるのと、あと
日本人のお上に弱い、あきらめやすい淡白な気質もあるんだと思う。
94この名無しがすごい!:2010/01/21(木) 21:43:39 ID:kyaDt4Cy
>>90
今も昔も大ヒットするラノベを書ける作家なんじゃないの。
最近は文庫以外への進出も増えてるから、
それで勝負して西尾に勝てるくらいの作家なら完璧だ。
95この名無しがすごい!:2010/01/21(木) 21:52:09 ID:+nKKBAf5
そんな気概は編集にはありません。
96この名無しがすごい!:2010/01/21(木) 21:53:42 ID:+nKKBAf5
編集は数をこなさなきゃだから無難なの選ぶよ
レーベルカラーで
97この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 08:38:45 ID:173Y6phT
>>94
西尾に勝つのはしんどいだろ。いやマジで。
98この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 08:43:50 ID:dXoTe8Rg
>>81
なるほど。要するに、ウドンは許すがソバは許さんってことだな、
萌え否定論者の主張は。

「いや、そうじゃない! よく見てみろ、ウドンとソバとでは明らかに
質が違うだろ? どう考えてもウドンの方が高級で高尚だろ?
最近のラノベはソバばっかり、つまり質が低下しているんだ!」

と言ってるようにしか聞こえんな。
ソバ派&どっちでもいい派からみれば、何をそんなに必死に? って感じだ。
美味しくて腹が膨れればいいだろ、どっちでも。

「違う! ソバはどう見ても手抜きで作られた安っぽい食品であり……」

だったらお前1人がウドンだけすすってろ。世間でソバが売れてるのは
現実だし、俺は両方好きだから両方食べる。

「違う! その例えで言うなら、萌えというのは手抜きかつ健康に悪い
インスタントラーメンで……」

何でもいいから、お前さん個人の好き嫌いを標準規格みたいに言わないでくれるか。
拘りのない人間からすれば、ウドンもソバもラーメンも、一括りで
「麺類」だっての。どんぐりの背比べ、目糞鼻糞耳糞、五十歩百歩だ。
99この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 09:27:10 ID:Qtpf+dIq
例えがおかしい
インスタントラーメンばかり食るなってのは正論だ
好みの問題ではない
100この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 09:29:46 ID:Qtpf+dIq
例えがおかしい
ラノベはうまい棒ぐらいでしょう
101この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 09:42:00 ID:Qtpf+dIq
大事なことだから二回言いました
102この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 12:24:03 ID:173Y6phT
>>98
何だかよく分からんが、超時空シンデレラをヴァカにするな。
103この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 12:39:00 ID:2MPFxBta
「郵便配達は二度ベルを鳴らす」は13社から出版を断られ続け、14社目で採用が決まった。
104この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 12:49:20 ID:FVlvG47d
>>1
ライトなノベルに決まってます
105この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 12:56:16 ID:dXoTe8Rg
>>99
現に、ウドンもソバも滅多に食わないが、ラーメンなら
頻繁に食うって奴はたくさんいるぞ。
統計を取ったわけではないが、その辺のスーパーの売上高でラーメンが
ウドン・ソバに負けてるとは到底思えない。
そんな中、「ラーメンは低俗だ! 健康にも悪い! もっとウドン・ソバを
増やせ! 製造し、店に置け!」とかいわれても、従う企業・店舗はないと思うぞ。
更に言うなら、インスタントラーメンは健康に悪いが、萌えラノベに有害性は皆無。
106この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 13:17:36 ID:pUS9lXZ4
なぜ、こんなに萌えを必死に擁護するヤツがいるのか、不思議だわ。
だって、「萌え」は小説の一要素にしかすぎない。
当然、類似したものは昔からあったが、それをさらに記号化して「萌え」と名づけてしまうと
さすがにあざといとは思う。
107この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 14:21:24 ID:aJHJnSjN
オタキングが、「萌えが分からないならオタクじゃない」みたいなこと言われて仰天したって、どこかで書いていたな。

「萌えが分かる自分」みたいな優越感を持ってる人間が、「萌え」を否定される。
そりゃ、必死に擁護する人も出るだろ。
本人が自覚してるかどうかはともかく、アイデンティティとか実存の問題なんだから。
108この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 19:25:45 ID:jd1/yBWp
萌えのないラノベをageてみろ!
109この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 19:38:03 ID:Qtpf+dIq
MFはお色気コメディーしか選ばない
それ以上のものをめざすならダビンチ編集部へどうぞ
というように決まってるの
西尾維新だって落選するよ
110この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 21:41:21 ID:fFxMPPUr
>>108
そんなものはない。
萌えるのがごく少数でも、いるなら萌えがあると言えてしまうしな。
あと、ラノベじゃないのに萌えのある作品ならいっぱいあるよ。
そりゃ萌えるのは少数派だけど、いるんだから萌えがあると言えてしまう。
111この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 21:46:39 ID:DfYDXGNV
かわいい女キャラがいれば萌えだし
男キャラでも萌える奴はいるし
まあ老人や人外で萌える奴がいないとは限らない
要するに萌えとは主観
というか今の萌えは狙いすぎて萎える感じ
もっとナチュラルに萌えて欲しい
112この名無しがすごい!:2010/01/22(金) 22:19:57 ID:+hIFRpZM
>>111
ハルヒでも読んでろ。人気の2TOPヒロインはかなりちょろっとしか萌え描写ねえぞ。
113この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 02:16:29 ID:d2rrv5wo
スレチかもしれんけど、ファンタジー要素の皆無なラノベってあるの?
魔術とか異世界とか言わないやつ。
114この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 02:21:47 ID:4G2uH0J1
いくらでもあるだろ……マリア様でも見てろ
115この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 02:28:30 ID:d2rrv5wo
>>114
そうなんだ、ありがとう。見てみるよ、マリア様。
116この名無しがすごい!:2010/01/23(土) 10:00:11 ID:OtRroDCu
>>113
とらドラ。
117この名無しがすごい!:2010/01/25(月) 00:34:27 ID:yBbRCOGq
やっぱ、萌えっていうかライトエロじゃね?

10代男子なんて頭の中は女の裸ばっかだし。

ちょいエロだよ。ラノベに求められてるのは。
118この名無しがすごい!:2010/01/25(月) 11:38:34 ID:qZ2TuXhD
MW文庫のケルベロスはあんまりレーベル分けた意味なかったな
119この名無しがすごい!:2010/01/25(月) 11:47:00 ID:qZ2TuXhD
ラノベは傑作は求めないのだろう
読者が惰性で買うのが出版社には1番おいしいのだから
120この名無しがすごい!:2010/01/25(月) 12:29:30 ID:UY9nXSmt
>>119
ラノベ読まない人?
121この名無しがすごい!:2010/01/25(月) 13:04:58 ID:qZ2TuXhD
もっと面白いラノベが読みたい人
よくあんなので金払うわと思う。
122この名無しがすごい!:2010/01/26(火) 00:10:20 ID:RrTGk8xy
>>121
西尾維新を嫁!
123この名無しがすごい!:2010/01/26(火) 08:58:51 ID:TZajZlkD
>>122
西尾維新は単価が高くて・・・。
500円くらいなら読めるんだけど。
124この名無しがすごい!:2010/01/26(火) 09:24:37 ID:J0NtFWNZ
西尾維新はラノベ界のアンタッチャブル山崎
125この名無しがすごい!:2010/01/26(火) 17:06:09 ID:TZajZlkD
>>124
ちょっと何言ってるかよく分かんない。
126この名無しがすごい!:2010/01/26(火) 22:15:25 ID:J0NtFWNZ
逆に!
127この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 08:43:10 ID:eDuczcLN
今の10代はほとんどハルヒ読んでるでしょ。
あれが10代にとってのラノベの基本形になってるんじゃないかなぁ?
違う?
128この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 11:44:30 ID:NzZ6xgnA
>>127
ネタとして知ってはいるけど、読んでまでいる奴って多いのか?

「すべての10代」のうちのほとんどじゃなくて
「ラノベを読む10代」のうちで比率が高い可能性はあるけど
129この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 12:09:52 ID:5k4neSfI
アニメしか見てない
130この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 12:26:40 ID:eDuczcLN
>>128
あ、そうだね。
でもまあ、他作品を見て、

「ハルヒに比べて〜だ」 とか
「長門っぽいキャラだ」 とか

言いそうな気がする。
131この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 12:34:03 ID:5k4neSfI
長門はアやなみのばくり
ぜろのつかいまにもいたよぬ
132この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 12:49:08 ID:5k4neSfI
ラノベは数撃って当てる世界
どの作品が優れているわけではない
133この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 14:57:31 ID:XdCcP1t1
ハルヒがアスカで長門は綾波、
みくるはエロゲに出てくるテンプレ巨乳萌えキャラ。

オリジナルの源泉を探るならエヴァンゲリオンを研究したほうがいいと思う。

134この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 15:12:05 ID:eDuczcLN
>>133
今の10代にとってエヴァは古くね?
エヴァTV放映時に生まれたような世代だよ?
135この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 15:29:04 ID:5k4neSfI
あやなみは長門のばくり
136この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 16:13:08 ID:XdCcP1t1
エヴァが古いというなら現在のライトノベルはエヴァのテンプレキャラから
抜け出さないとだめだよ。
マンガもラノベもそのテンプレの範疇から抜け出していない。
137この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 17:18:14 ID:lAWY3q6X
しかし中身スカスカな西尾ナントカが売れてるんだから、ゆとり世代は
やっぱたかが知れてるわ。
138この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 17:22:08 ID:eDuczcLN
>>137
そういう結論はいらんよ。
139この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 17:45:07 ID:gzhaCy/G
あまり深刻ぶらないファンタジーまたはSF。
140この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 21:20:04 ID:qScmJpch
今のライトノベルって「物語がオマケで付いてくる場合もある」人形紹介本。
キャラクター商売な現状じゃ進展を促す環境設定は相性が悪いんだろうな。形骸を売ってんだし。
記号に拠り所を求める人がそれだけ多いのでしょう。
「流行りすがり」から巣立つ気配を感じ取れない。
141この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 22:33:09 ID:S2n/65/z
>>140
でもさ、そろそろそれもみんな飽きが来るんじゃないのかな。
10代にとってはそうじゃないのかな。
考えてみれば俺も10代の頃、ライトノベルで小説の面白さを知ったしな。
国語の教科書に載ってるような物語は退屈そのものだったのに、
ライトノベルがあんなに面白かったのは幼さのせいなのかな。
でも、大人になってからあんなに夢中になって本を読むことってないよな。
それが何だかさびしいんだ。
142この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 22:43:24 ID:apR5vOZI
>>140って子どもが戦隊物にはしゃいで、グッズほしがるのを見ても
なんであんな記号化されたものを……とか、キャラクター商売の戦隊物許せん!とか本気で思ってそう。

ラノベも同じだってわかんないのかねー。そもそもティーンズを脱してるようなおっさんが
どうこういうジャンルじゃねーんだよね。
スーパーヒーローに憧れる年代を卒業した奴が語っても、虚しいだけなの。
赤川次郎でもよんでれよ。
143この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 23:31:28 ID:uGWBqun1
ラノベは不健全
144この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 23:32:04 ID:nLWhjFkh
ふぁh@sf
145この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 23:33:08 ID:nLWhjFkh
最近は中高生に夏目漱石が人気だそうだぞ
ラノベなんて読んでたら恥ずかしいぞ
146この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 23:34:30 ID:5liDCa5v
ソース希望。
147この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 23:35:35 ID:nLWhjFkh
最も好きな文学作品や小説の作家を聞くと
「山田悠介」8.8%
「東野圭吾」7.4%、
「夏目漱石」4.6%
「乙一」4.3%
「あさのあつこ」4.0%
148この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 23:36:58 ID:nLWhjFkh
ラノベなんかメじゃない
149この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 23:38:45 ID:uGWBqun1
意外 でもないか
150この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 23:42:41 ID:nLWhjFkh
ラノベを擁護することは、
中高生の良書との出会いを阻害することになる


151この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 23:45:32 ID:S2n/65/z
>>147
あれ?
西尾維新大人気のはずじゃ・・・
152この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 23:50:19 ID:uGWBqun1
いかにも一般人の調査結果だな
153この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 23:55:47 ID:nLWhjFkh
読書メーターのランキング

■「書籍/小説」部門
1位 「夜は短し歩けよ乙女」(森見登美彦)
2位 「告白」(湊かなえ)
3位 「秋期限定栗きんとん事件<上>」(米澤穂信)
4位 「秋期限定栗きんとん事件<下>」(米澤穂信)
5位 「重力ピエロ」(伊坂幸太郎)
6位 「1Q84(BOOK1)」(村上春樹)
7位 「1Q84(BOOK2)」(村上春樹)
8位 「ジェネラル・ルージュの凱旋<上>」(海堂尊)
9位 「ジェネラル・ルージュの凱旋<下>」(海堂尊)
10位 「容疑者Xの献身」(東野圭吾)

154この名無しがすごい!:2010/01/27(水) 23:58:24 ID:uGWBqun1
西尾? 誰それ
155この名無しがすごい!:2010/01/28(木) 00:31:34 ID:QlUYIF+w
ラノベレーベル乱立時代は終焉を迎えるときが来るのだろうか。
156この名無しがすごい!:2010/01/28(木) 00:37:09 ID:2razInZ4
一強で終了してて競争のない業界よりよっぽど健全だと思うよ
157この名無しがすごい!:2010/01/28(木) 00:46:27 ID:1uJdGbL1
ほとんど電撃の一強で終了してて競争になってないんですけど。
158この名無しがすごい!:2010/01/28(木) 02:14:51 ID:2razInZ4
え?全然選択肢あるじゃん。
著作権管理おけるエイベックスとか、過去のNTTみたいに競争状態にすらなってないのを一強っていうよ。
電撃と富士見の差なんて10年後は全然分からないLV。
159この名無しがすごい!:2010/01/28(木) 08:44:18 ID:qsGuhoFl
ライトノベル戦国時代。

とか言ってみたりした。
160この名無しがすごい!:2010/01/28(木) 09:13:28 ID:Dn+WEKns
レッツパーリー
161この名無しがすごい!:2010/01/28(木) 09:29:27 ID:Vh+DNiuY
ラノベはおろか一般文芸の質もだいぶ落ちてるしな。
「ナントカ駅前ナントカ便利軒」だっけ、なんやねんあれ。ラノベじゃんw
このまえ立ち読みしてビックリしたわ。直木賞も地に落ちたもんだわ。

だからマイ本棚に残ってる作品は古い作家ばっか。 国語の教科書に出てくる
ような古いのは無いが。
今時の作家(特に若手)の本は一度読んだらほとんどブックオフ直行。
162この名無しがすごい!:2010/01/28(木) 10:31:27 ID:qsGuhoFl
>>161
三浦しをん、ね。
163この名無しがすごい!:2010/01/28(木) 12:33:44 ID:qsGuhoFl
ラノベで直木賞で何が悪い!
164この名無しがすごい!:2010/01/28(木) 14:24:28 ID:59ejZ129
ラノベじやないだろ
さすがに
165この名無しがすごい!:2010/01/28(木) 14:30:26 ID:/BlM+H8R
「1Q84」もかなりラノベ化してたし、「売り上げ」重視するなら、ラノベ的方向に近づくのはやむなしなのかもな。
166この名無しがすごい!:2010/01/28(木) 14:58:22 ID:59ejZ129
おいおい
167この名無しがすごい!:2010/01/28(木) 16:17:49 ID:S52KYokV
言うのはタダだけどさ
168この名無しがすごい!:2010/01/28(木) 22:52:56 ID:NL6nqTNt
ラノベ化ねぇ…読むほうがラノベを意識しすぎてるだけじゃないの?
169この名無しがすごい!:2010/01/28(木) 23:23:54 ID:G3koCJ9R
はい
また規制始まりました。
在特会に破防法適用してください。
迷惑だから
170この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 08:38:26 ID:22P5TyEd
>>165
いくらなんでもラノベはないだろ。
171この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 10:47:31 ID:cvbRge2P
ラノベオタって馬鹿みたいに春樹持ち出すよね
コンプ強すぎ
平易な文章だったら何でもラノベかよ
172この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 11:52:45 ID:Hu7qkMOP
平易な文章というより内容そのものじゃね。物語の設定と展開。
もっとも俺はイクワヨ読んだことないから知らんw
まあでも、一部のラノベの砕けすぎた文章は読むにとても耐えないけどねぇ。
173この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 12:27:08 ID:22P5TyEd
ラノベは出版社にとって重要なコンテンツだろ。
174この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 14:21:59 ID:IbUi/r38
ラノベかっこわるい
175この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 21:06:58 ID:/u0Ob/sr
ラノベに求めるのは癒しだ
176この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 21:31:50 ID:IbUi/r38
中校生に癒しが必要か?
177この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 21:36:18 ID:cvbRge2P
厨二っぽさと萌えだけだろ
ラノベの存在意義って
178この名無しがすごい!:2010/01/29(金) 23:03:23 ID:27rZHc8+
設定的な厨臭さは好きだ。
179この名無しがすごい!:2010/01/30(土) 09:14:58 ID:esfa+o85
電子書籍が普及すると出版社のレーベルより大手サーチが作るレーベルの方が売れそうですね
180この名無しがすごい!:2010/01/30(土) 18:47:09 ID:4MXBxsD6
ライトノベルの萌えってようは読者に向けたものだよね?
そんなもん要らないから本の中で完結させたちゃんとした物語で勝負しろよ、と思ってる読者もいる

今のライトノベルはあまりに詳細に登場人物の描写して萎える
色々想像するのが小説の醍醐味だから挿し絵も要らない
っていうのは少数意見なのかな
181この名無しがすごい!:2010/01/30(土) 21:16:59 ID:Jc/Bfg3S
今時のラノベの挿し絵ひどいよなー。同人でももっと上手く丁寧に描くだろって
のが多い。ハルヒもかなり酷かったがね
182この名無しがすごい!:2010/01/30(土) 21:46:28 ID:fRua0+kc
>>180
情報を解釈させるんじゃなくて
大量の情報を未整理のまま文章化して
読者には情報を整理させるだけなのが最近のラノベかなと
解釈とか及びではないというか
183この名無しがすごい!:2010/01/31(日) 02:10:18 ID:bzW9mbSx
服装とか髪型は簡単な描写さえあれば読者は想像するよね。

説明過多だと、その通りに想像する必要があるから頭が疲れるし。
184この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 12:28:45 ID:Yd1g4ODh
ラノベが信者向けというジャンルから脱するためには起爆剤になる作品が必要だよな。
ハルヒが業界を引っ張っていかなきゃならないってのに、谷川なにやってんだよ!
185この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 15:12:16 ID:CKg3TxBU
>>183
型月や竜騎士の書いたのは情報を文字通り整理させるだけじゃんw
186この名無しがすごい!:2010/02/01(月) 23:26:25 ID:kZnRjOxh
サービスシーンの挿絵は要らない。
文章だけでは分かりにくいところを絵にしてくれ。
187この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 00:32:28 ID:+QarspA4
>>186
はげどう!
電車やバスの中など、公衆の面前で読めるラノベを!
188この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 10:07:27 ID:cwoED8DN
>>187
表紙かくして、挿絵のところに紙を張る。
189この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 22:30:24 ID:OCYJynG9
俺は狼と香辛料のような上品かつ斬新なライトノベルを欲している。
狼と香辛料は好きだがホロが必要ない。
ロレンスとおっちゃんの二人旅が望ましいが、ライトノベルでむさくるしい男二人をメインに
物語を展開していくわけにはいかなんだ。

中2要素は取っ払ってくれたまえ。
それらを欲しているものは少年マンガでも呼んでいてくれたまえ。
つまりは伊坂作品のようなものを私は欲しているのだ!
190この名無しがすごい!:2010/02/02(火) 23:46:53 ID:+QarspA4
>>189
それはもうすでにライトノベルではない
191この名無しがすごい!:2010/02/03(水) 13:46:53 ID:dW6inRF7
>>186
サービスシーンが売りのラノベならともかく、
そうでもない普通のラノベなら同意だな。
漫画でいう読者サービスなんだろうけど、
挿絵は枚数限られるから他のところが削られる。
重要なシーンを削ってまでサービスシーンの挿絵欲しくない。
192この名無しがすごい!:2010/02/03(水) 17:17:02 ID:U3aq4fup
ラノベには萌えは必ずしも必要とは思わない。
別に嫌っている訳ではないけど、それだけのものとも思えないから。

たとえば、冲方丁のオイレンシュピーゲル・スプライトシュピーゲル。

あれは女の子が沢山出てくるけど、萌えという感じでは無いと思う。
まあ、僕が知らないだけで萌え−と叫んでいる人もいるのかもしれないけど。
……いるのかな?

あと、田中ロミオの人類は衰退しました、とか。

主人公が女の子だけど、あれも萌えという感じではないと思う。
むしろ彼女は腹黒だ……。
それ以外のキャラでは、たとえば妖精達に萌えーと叫ぶ人達は流石にいない…………よね?
193この名無しがすごい!:2010/02/03(水) 18:37:05 ID:wRsCbB90
>>192
アニメ化されたら言われる。アニメ化されないなら言われない。

ハルヒかって、別に萌え萌え言われるほどの作品じゃなかった。
原作の描写なんて本当に極わずかしか無い。みくる人気ないし。
そして今なんて、デュラララが萌え作品とか言われる始末。アニメ化恐ろしいね。
194この名無しがすごい!:2010/02/03(水) 23:09:14 ID:dW6inRF7
>>192
『人類は〜』は冒頭しか読んでないから断言はしかねるけど、
女の子+腹黒なら、結構定番のギャップ萌え属性な気がする。
195この名無しがすごい!:2010/02/04(木) 20:06:04 ID:tRVmjkFe
>>193
あー、確かにそうかも。
僕はずっと、ハルヒはSFモノだと思っていた。
というか、今も思っている。
語り部のキョン自身も、女の子可愛い〜萌え〜と叫ぶよりも謎解きとかしているし。
デュラララは読んだ事も見た事もないのでノーコメント

>>194
ギャップ萌え属性というより、むしろ…………普通にダメな人?
196この名無しがすごい!:2010/02/04(木) 20:34:19 ID:YtANlTZf
>>195
俺もそう思ってる。4巻までは特にそう>ハルヒのSF
むしろ、ハルヒのデレが余りにもチラッとしかないので、分かりにくっ!だがそれがいい、とか思ってたぐらい。
長門は輪をかけてわかりにくいと言うか、無いとも取れるぐらいに無い。妄想すればある、ぐらい。だがそれが(ry
みくるは役立たずすぎてヒロインとしての魅力が0w

つか、俺は最初に一巻読んだ時、特に途中までだが……。
創価学会とかオウムみたいな、なんか電波に犯された女の子ハーレムという
頭痛がするジャンルを開拓したのかと思ってた。全員妄想で言ってると思って。
それを、如何に妄想から救い出して行くか奮闘する、女の子にいいよられて嬉しくも悲しい物語かと。
見事に裏切られたけどね。

だから、そういうあからさまにうさんくさくみせて、嘘だと思わせといて事実、
それでいて最後は上手く収束するという良くできたシナリオだと思ってたんだけど、
アニメ化から入った人はオチ知ってて萌え萌えいうからなんだかなーみたいに思ってた。
197この名無しがすごい!:2010/02/04(木) 20:47:34 ID:tRVmjkFe
まあ、アニメと原作は別物くらいに思っていた方が良いかも。
どうしても、文章だけの小説と映像のTV番組では同じにはなり得ないと思うし。
原作派とアニメ派は棲み分けしていた方が平和だよ、きっと。


でも、にょろ〜んちゅるやさんの悪口は許さない(キリッ
198この名無しがすごい!:2010/02/04(木) 21:16:56 ID:BFdCuDxe
ごく一部の人々を怒らせるラノベとかが流行るかも。

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1265204996/l50
542 :名無しさん必死だな:2010/02/04(木) 19:37:47 ID:H2MqSR2X0

ゴキども喜べ。一の倉が例の記事を消してくれたぞ。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1224218788/l50

>>460
やっとわかった。
消している記事が判明した。
ゲハ板でGKを“ゴキブリ”と定義した歴史的ブログ記事がいつのまにか消えてた。
ttp://ameblo.jp/rohisato/entry-10373434259.html

この記事は削除されているか、
または未来記事設定(現日時以降の公開)された記事のため表示できません。
だってさ。

過去記事の一部はこちら。
440 :イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 08:13:07 ID:rHZQaumP
罪と罰は任豚と痴漢に襲い掛かるGKを殲滅するゲーム
http://www.unkar.org/read/dubai.2ch.net/ghard/1256726733
199この名無しがすごい!:2010/02/04(木) 21:59:15 ID:tRVmjkFe
>>198
ラノベというか、活字離れが何とかならないかなー……。
本屋、結構潰れていると聞いた。
200この名無しがすごい!:2010/02/05(金) 07:12:43 ID:c07H2WYT
>>199
おいおい、そんな見識で大丈夫か。CDが売れないから音楽聞かないみたいな論理だぞ。
本屋が潰れてるのはネットショップが台頭してきたからだ。
むしろPCや携帯の普及により、文字を見る機会は20年前の5,6倍というデータもある。

文字の媒体なんて時代と共に移り変わってきた。人が今更巻物に戻れないように、
本から電子へ移行する時代が来てるだけだろう。文字や物語はアマが入りやすくなった分
むしろ活発化してるはず。
201この名無しがすごい!:2010/02/05(金) 13:40:09 ID:C+ksGv80
>>200
それと小さな書店に新刊を入れない出版社や取次が増えたせいもあるな
本の売り上げのほとんどは雑誌と新刊が占めるのに
それを大書店に集中配本してるのが小さな書店がバタバタ潰れる原因

それに活字離れだ何だと言うが、本を読まない人の割合は最近何十年は変わってないし
本をよく読む人の割合も実はまったく変わってない
マスコミが活字離れを強調するために
それまで3か月間で読んだ本で統計していたアンケートを1か月間に縮めたからね
信じてる人はまんまと騙されてるわけだ

あと本の売り上げも額では数年前から減少を続けてるけど部数ではまだ伸びている(2007年時点)
本が安い形で売られるようになったせいと新規参入で1点当たりの売り上げが減ったのが大きいな
202この名無しがすごい!:2010/02/05(金) 23:58:43 ID:jYFx4AJD
コンビニのペーパーバッグ?
203この名無しがすごい!:2010/02/06(土) 13:50:09 ID:F7m+PKR4
読む機会があるかどうかじゃなく
読もうとするかどうかなんですよ。
204この名無しがすごい!:2010/02/06(土) 18:22:39 ID:EXr6sEBA
学校の図書館の利用率が低すぎる
1000人くらい生徒がいるのに貸し出しカード作ってる奴は100人に満たない
その大半はラノベしか読まない
205この名無しがすごい!:2010/02/06(土) 20:24:33 ID:cbRg71jQ
>>204
よし!
それなら図書館のラノベ占有率をもっと上げろ!
古今東西のラノベを集めるんだ!
もうそれこそアニ○イト並みの品ぞろえに!
206この名無しがすごい!:2010/02/06(土) 20:49:56 ID:h/JzQKis
売れなくなるがな
207この名無しがすごい!:2010/02/06(土) 21:21:17 ID:LNVAEWam
ラノベしか読まなくても、漫画しか読まないよりはまし。
208この名無しがすごい!:2010/02/06(土) 21:27:53 ID:h/JzQKis
どの漫画を読むかにもよる
209この名無しがすごい!:2010/02/06(土) 22:32:33 ID:h/JzQKis
漫画読みでも、
いちご100%を読んでると馬鹿にされるし、
萌えハーレム系漫画もメジャー勢力ではない。
聖おにいさんとか、バガボンドとか、のだめみたいな作品が、
ラノべにあって、トップを貼っていれば、
腐れ萌えハーレムらのベがたくさんあったとしても、
世間の評価は異なってくるだろう
210この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 02:23:23 ID:HqPZDaqS
それ、普通に一般文芸の小説とか文学に行けばいいだけでしょ。
211この名無しがすごい!:2010/02/07(日) 13:10:16 ID:VFQ2aExK
海皇紀のような作品がトップなら何とかいけそう。
これでも世間の評価を変えるには充分だ。
212この名無しがすごい!:2010/02/08(月) 01:48:46 ID:J6bTXpzE
どんどん学校図書館にリクエストカード出して、
書店でラノベが売れなくなればいい
213この名無しがすごい!:2010/02/08(月) 17:22:29 ID:SI6LjnjM
ラノベって中高生でも、漫画に比べると認知度は低いだろうから、
図書館に増える→ラノベ認知度うp→書店の売り上げもうp、という流れもあり得る。
214この名無しがすごい!:2010/02/08(月) 20:08:13 ID:J6bTXpzE
どうなんだろうね
215この名無しがすごい!:2010/02/09(火) 00:17:44 ID:gnlWx9+B
とらドラ原作未読なんだけど、面白かった?
アマゾンでは最終巻の評価が妙に悪いんだけど。
216この名無しがすごい!:2010/02/09(火) 08:20:57 ID:S+uwlw8x
写真写り悪っっ! 2009年08月22日19:46
昨日発売の週刊ファミ通の特集にほんの少し出てたんですが、載ってる写真がメチャクチャ写り悪くてなんかもーチョベリバな気持ち……

(悪いのは写真なのかあたしの素顔なのか、それとも前世の行いの報いなのかは知りませんが……)


しかし一時間近くインタビューでしゃべったのに全然使われてないのがショック(つд`)

まぁお子様向け雑誌にそぐわない18禁トークばかりだったからしょうがないと言えばしょうがないんですけどね

ガチムチラガーマン育成恋愛発展交尾ゲームについて熱く語っても紙面にゃ載せらんないわな、そりゃ。




閑話休題

そういえば昨日は素敵なゲストがいらっしゃったわ〜♪ BL界の大御所「Kだか先生」がこれまた知る人ぞ知るJUNE界の大御所「吉原◯えこ」先生を連れて来て下さり、スギコ大はしゃぎ!みたいな?


そりゃあ高校生の頃からJUNEを愛読していたあたしですもの、嬉ションも漏らして当然ってもんですわよ。 あ〜〜思い出すわぁ〜『間の楔』のイアソンとリキ……(今じゃ全然逝けないけど)

その後遅くにロードス島の水野先生とハルヒの谷川君が来て、谷川君に説教くらわしてみる(←人生とか色々悩んでるのになまじ売れっ子になってしまった為、周りがチヤホヤするばかりでガツっと言ってくれないので、しょうがなく言っただけなのよ?)


しかし何て云うか売れるっていうのも大変なのねぇ……しみじみそう思った1日でした(^^;)


てか谷川君印税半分位くれないかしら………(笑)
id=51818
217この名無しがすごい!:2010/02/09(火) 09:58:53 ID:44TwQOb8
萌えが悪いって言う奴いるけど
昔からあんなキャラクター多かったのにね
’萌え’って言葉がなかっただけ
218この名無しがすごい!:2010/02/09(火) 11:46:24 ID:EtVw064w
ツンデレもそうだよな
キャッチコピーが出来たせいで流行って増えはしたのかもしれんけど
219この名無しがすごい!:2010/02/09(火) 16:06:16 ID:NmJvjjaP
>>215
アマゾンで評価が悪いのは、アニメから入った人が多いからかな?
原作から入った俺としては、原作ラストの方がアニメラストより好きだし。
面白いかどうかは、ゆゆこ節を面白いと思えるかどうかに尽きるな。
アニメではほぼ全カットされたギャグが満載です。
220この名無しがすごい!:2010/02/09(火) 17:54:22 ID:iTaRzzKb
ツンデレが流行ってなかった時代に出たDQ7のツンデレマリベルは当時「悪口女」「あばずれ」と罵られ
プレイヤーからの反感受けまくりだったそうな
221この名無しがすごい!:2010/02/09(火) 19:42:43 ID:gnlWx9+B
>>219
そうなのか。
222この名無しがすごい!:2010/02/09(火) 20:03:29 ID:KelQFr6g
ロードス島戦木に萌えキャラはいなかったぞ
223この名無しがすごい!:2010/02/09(火) 20:57:18 ID:gnlWx9+B
いただろ。ハーフエルフとか。
224この名無しがすごい!:2010/02/09(火) 21:20:16 ID:42b+XRia
>>222
今の人が見れば
ディードはツンデレだし
カーサに乗っ取られた人はドジッ娘巫女
小ニースはロリキャラ
225この名無しがすごい!:2010/02/09(火) 22:27:37 ID:KelQFr6g
ディードはツンデレと言えるかもしれないが、
距離感を諮ってただけで、
わりとふつうの関係だった
小ニースは萌えキャラではない
226この名無しがすごい!:2010/02/09(火) 22:57:42 ID:x8mT1Auk
ツンデレはリーフだよな。
227この名無しがすごい!:2010/02/10(水) 03:31:41 ID:4t8KE4Ne
>>225
そんな言い訳は通用しない。ディードは現代にいたら100%萌えキャラ認定。
長門が萌えキャラ認定されるんだから。
228この名無しがすごい!:2010/02/10(水) 12:05:03 ID:6lE2QEBR
ディードはキレイ系だろ。萌えではない。
長門はアヤナミのばくり。
229この名無しがすごい!:2010/02/10(水) 12:34:40 ID:UpN6vN5G
萌えキャラにしようと思ったらパーマン3号だって
ツンデレになるからなあ
230この名無しがすごい!:2010/02/10(水) 15:26:23 ID:wCKpYCEh
高二病用コピペ
>好き嫌いと良い悪いの区別がついて無いんだよな
>好きであることや嫌いであることには理由は要らない、嗜好の問題だし
>でも、良い悪いとかの話をするなら好き嫌いと切り離して考えないとダメなんだけど
>「好き=良い」「嫌い=悪い」の偏見入ったままだから
>嫌いな人気作を「なんでこんな人気があるのか多面的に分析して考えてみよう」とか全く思わないで
>短絡的に「あんなのが売れてるなんておかしい」とろくに考えもしないで垂れ流すんだよ
>ようは

>第一段階では、特定要素があるだけで喜んではしゃぎ回るんだよ
>第二段階では、特定要素があるだけで忌避して叩き回るんだよ
>第三段階では、特定要素はあくまで作品の一要素でしかないことに気付いて、その善し悪しを見られるようになるんだよ

>第二段階は、昔の自分(第一段階)を見下せるから自分が成長したかのように思ってるけど
>実際は裏返っただけの単なる錯覚で、むしろ素直に楽しめなくなってる分悪くなってるとも言えるんだよな

>あれがだめこれがだめ言ってるのは大抵この第二段階的な状態



>結局わかりやすいものを楽しむのが気恥ずかしくなっちゃったからわかりやすいものを拒否ろうとするんだけど
>実際はまだわかりやすいものしかわからないんだよな

>だから拒否るにもわかりやすいものの奥で違うことやってるのとか区別付かないから
>わかりやすいものが無いものしかそうじゃないって理解出来ない
>もしくはわかりやすくわかりやすいものじゃないことを強調してるものでないと

>わかりやすいって内容としてじゃなくて(それも含むけど)、食い付きどころとかとしてだよ
>ようは萌え要素とか厨二要素とかの食い付きやすかったりやり玉にあげやすかったりする要素のこと

ワロタ
231この名無しがすごい!:2010/02/10(水) 20:42:19 ID:PFjQtPYn
人物描写が薄いといわれる、クリスティのキャラに萌えたことある。
萌えキャラとして書かれていないのは言わずもがな。
232この名無しがすごい!:2010/02/12(金) 06:18:39 ID:5DB2i8eV
「萌え」という言葉を用いた議論はもう少し慎重になった方がいいかも。
この言葉に一律の定義や統一された見解があるとは思えない。
目の大きい女の子が典型的なアピール(ツンデレとか)をするもののみをして萌えという人間もいれば、
女性キャラクタ―に性的な魅力を感じること全般をして萌えという人間もいる。
こんな曖昧な言葉を要に用いて議論をするのは難しいのではないかと思う。
前レスをざっと見ると、「萌え」という言葉を使った議論はしばしば定義上の論争と化している気がするんだ。>>192とかね。
せめて萌えにも濃淡がある(と見る人がいる)と意識すべき。
ライトノベルには萌えがある! とか言う人が多いから、ライトノベル自体の定義も引きずられてわけわかんない曖昧なものになっちゃうんだよ。
233この名無しがすごい!:2010/02/12(金) 06:49:09 ID:5DB2i8eV
んで、ローソンのたらこおにぎりを食べながら言わせてもらうけど。

結論としては「萌えたいから買ってるわけじゃないだろ」ってことなんだ。
結局、10代男子は可愛い女の子を求めているとは思う。でもそれが“濃い”萌え(やっぱこの言葉は便利だから使っちゃうな……)
である必要はない。それなのに、濃ゆいのが氾濫している。
それは、濃い萌えが、作者にとって創出しやすく、かつ読者の官能に訴えるために飽きられにくいという性質があるからだろう。
だから作者が濫用する。なまじそれで売れるからレーベルも作者に「濃い萌えを!」と要求する。それがレーベルのカラーを形成する。
さらにそれが「受賞するにはこういうのが必要なのか!」とワナビを……。さらにさらにそれが……。
悪循環とはいわないよ。商売ってそんなもんだ。
でも読者としては、いや少なくとも俺は、面白さを牽引する要素のあくまで一つが女の子のエロさ可愛さであればいい。
だけれどもなんだか作者さんは、媚びを売るようなサービスシーンやツンデレなんかを、物語における整合性を犠牲にしてまでも
ねじ込むことに躍起になってしまっている気がする。あるいは、レーベルが作者にそれを強いている気がするんだ。
「君のための物語」の水鏡希人が、「静野さんとこの蒼緋」を書いた時とか、特にそう思ったよ。

たらこおにぎり食べ終わった。
234この名無しがすごい!:2010/02/12(金) 12:14:39 ID:FUenn1GV
>>233
主要人物が容姿に不自由で話し方が普通であるだけで、物語が死んでしまう小説が萌え小説。
235この名無しがすごい!:2010/02/12(金) 13:04:21 ID:9a7biOhx
どうでもいいけどさ。
売れてる作品でそういう濃い萌えだけの作品ってそんなに、率高いか?
電撃でいうなら、シャナもキノも禁書も狼と香辛料も、それだけじゃないでしょ?

結局萌えだけの作品なんて売れてないでしょ?
あ、ラブコメは別よ?萌えないラブコメなんて燃えるゴミだし。
でもそれ以外なら、萌えだけの作品って結局市場を席巻するほどはなくない?

萌えだけじゃない作品で、萌えも強いのはいいことでしょ?
キャラに魅力があるってことなんだから。
キャラ薄かったり、はたまたうざかったりするより全然いいでしょ。
つうか、キャラ造形が上手いほど文句つけられるのは一体どういうことなの。
236この名無しがすごい!:2010/02/12(金) 20:42:53 ID:jgIPJ+ct
>>シャナもキノも禁書も狼と香辛料

シャナと禁書は該当してるだろ
237この名無しがすごい!:2010/02/13(土) 03:12:52 ID:jHA8hF+1
>>235
俺の言い方が悪かった。
そう、あなたの言う通りなんだ。萌える分にはいいんだよ。それがすべてじゃないって言いたいだけ。
それを第一義的に考えてしまうような傾向が強いとコケた、っていうのを散見する。
面白がらせるという目的の手段として萌えがあるのに、萌えを目的とはき違えて追求するあまり、
返って眉を潜めるような出来になってしまうのがね。あるいは、萌えを追求しさえすれば他のは多少疎かでも……、
なんて勘違いしてそうなのもあるし。「ほうかご百物語」がそう見える。
238この名無しがすごい!:2010/02/13(土) 11:42:34 ID:9V4guaOr
ギャグとして機能しない萌え要素は不要。
239この名無しがすごい!:2010/02/15(月) 08:56:35 ID:RV097JMx
萌えっていうか、読者を虜にできる美少女キャラ必須だろ・・・綾波的に考えて。
240この名無しがすごい!:2010/02/16(火) 20:55:21 ID:vb0qeKOl
まあな。
241この名無しがすごい!:2010/02/17(水) 17:59:35 ID:YcXCSkOd
>>233
>あるいは、レーベルが作者にそれを強いている気がするんだ。
俺、それを「カレとカノジョと召喚魔法」の上月司が、
「れでぃ×ばと!」書いたときに思ったな。

電撃って微妙な売れ行き(と思う)の作家だと、
二作目は萌え重視作品になること多いよね。
もちろん例外もあるけど、そういう作家は大体二作目で消えるんだよな。
こういうのを見てると、作家も商売なんだなと強く実感する。
242この名無しがすごい!:2010/02/18(木) 13:30:07 ID:9Hf+gCyT
株式会社講談社・正社員募集
http://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?return_url=sp&WorkID=157264

(募集職種)ライトノベルの編集
(給  与)月額給与25万8260円(本給) ※2009年4月、22歳大卒初任給実績です。
       【月収例】39万4500円(本給/2009年入社 33歳 経験者社員初任給)
243この名無しがすごい!:2010/02/18(木) 18:44:36 ID:zceLPbXo
なあはたはな
244この名無しがすごい!:2010/02/18(木) 18:46:50 ID:zceLPbXo
雇ってください
作家が原稿落としたら代わりに書きます
245この名無しがすごい!:2010/02/18(木) 18:48:52 ID:zceLPbXo
しかし職種限定?
246この名無しがすごい!:2010/02/18(木) 20:10:32 ID:Ranq363j
もうギャルゲみたいな萌えキャラは秋田お
247この名無しがすごい!:2010/02/18(木) 20:11:12 ID:hRLi754T
           '.l .乂ー ..,,_.,, ―一" / ,!
         ‘´'"ヽ ゙ヘ、          ,゙.|           __
   ., ー''''、      .゙l、 ./ ゛ ,,i'"・ュ ┴'゙广゙./     /  `L  _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
  ,i┴、 .,k,iッ、.   7 .`′ .,  ̄''''" ,......-/'" ,/`゙''!フ、,./ .|  > はっさくはっさくぅー、嫦娥ーのはっさくう〜♪ <
  ヽ,、_,゙´ / ''| . \ l...   l   .='゙‐'゙!ミ-.!-´    ヽ,, -'′  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^人人人人 ̄
     `l\/   `''!ュ,   `"'''-、 `'-..,_,..}      .l
      ! ./       ."シ'|_,.,it.、  ,゙''i、_ノ    ,/゛
      |l_      、  ゛ ! .レj!lッ/ !   ._,, ‐"
         ゙゙̄^''''―-⊥  | □ □|iー''"
248この名無しがすごい!:2010/02/19(金) 08:12:23 ID:4uZ5NSNR
afrg gdatgt gear
249この名無しがすごい!:2010/02/19(金) 09:11:23 ID:9PxMZ/Cc
MW 不振は市場に幅がないということ
250この名無しがすごい!:2010/02/22(月) 00:41:03 ID:+K9zp6vg
おまもりひまり

みたいなやつは時代に関係なく

そこそこ売れる
251この名無しがすごい!:2010/02/22(月) 07:15:09 ID:AZl3yjrr
>>242
作家より編集の方が年収上なんだから編集が書けばいいんだよ
252この名無しがすごい!:2010/02/23(火) 00:45:35 ID:OcNHm68z
ラノベに求めるもの・・・

それはリアリティだ!
253この名無しがすごい!:2010/02/23(火) 00:57:16 ID:/3uTyAaD
ゴッホにパソコンで絵を描けと頼むようなものだな。
254この名無しがすごい!:2010/02/23(火) 07:36:38 ID:nhOrDWLI
>>251
フランスにある出版社の社長がテレビで言っていた
「それは有り得ない」と
売れない作家は論外として、中堅作家よりも収入の多い編集者がいたら
それは「ピンハネだ。我がフランスでは国民が許さない」とw
255この名無しがすごい!:2010/02/23(火) 12:50:05 ID:1zqVACMN
>>252
それは読者がラノベに求めるものではない。
ラノベが読者に求める「そんなもんだ」と受け入れる下地だろ。
256この名無しがすごい!:2010/02/24(水) 00:38:59 ID:YVCh9zfo
一発屋の多いラノベ界
257この名無しがすごい!:2010/02/25(木) 19:09:27 ID:AM3TJEOM
いまだ、「ラノベって何ぞや?」とか「どこまでをラノベ」って設定厨湧いてないんでwktk
258この名無しがすごい!:2010/02/25(木) 20:10:46 ID:9Ga8GiFJ
少数の作家がボンボンヒット作出すようになったら他のラノベ作家がおまんま食い上げだ
259この名無しがすごい!:2010/02/26(金) 11:11:00 ID:Tp0JaTSZ
>>257
じゃあ予めテンプレ回答書いとくか。
あなたがラノベと思ったものがラノベです。
260この名無しがすごい!:2010/02/27(土) 03:18:01 ID:uejC4M2r
>>254
日本じゃ中堅作家の倍から3倍が相場w
261この名無しがすごい!:2010/03/01(月) 00:22:10 ID:q9ZM8DeB
マジ?
262この名無しがすごい!:2010/03/01(月) 11:10:27 ID:Tb2ivtcT
それは中堅が少なすぎるのか、編集の給料が多すぎるのか、微妙な感じだなあ。
263この名無しがすごい!:2010/03/01(月) 11:59:38 ID:gNY6f13M
編集=高学歴
作家=低学歴

編集は作家を出世の為の道具としか見てない。
264この名無しがすごい!:2010/03/01(月) 12:21:22 ID:P9ohJzWn
>>262
中堅作家=平均年収400万円、大手編集者=平均年収1200万円
両方あると思うよ。
昔は印税率15%だったから、それなら中堅作家の平均年収は600万円。
それで大手編集者の年収も、外注編集者並みの年収500万円になればいいのに。
265この名無しがすごい!:2010/03/01(月) 13:54:40 ID:8ShtcJRf
三木とかは現時点で年3000万くらい貰っててもいいと思うけどなw
266この名無しがすごい!:2010/03/02(火) 21:00:50 ID:5fMKt/oK
編集の成果に対する割合がどんだけかを定義するのは難しそうだ。

労力は間違いなく作家のほうが大きいが、労力と成果は切り離すべきだし。
例えば売れない作家がいたとして、編集のアイデアで10冊で10万部ぐらいの人が
次のシリーズでは10冊100万部とかになったら、編集はどれぐらいもらうべきか。
267この名無しがすごい!:2010/03/03(水) 12:10:33 ID:utP26w+W
>>266
編集のアイデアだけで10倍売れると考えてる時点で頭がおかしい。
268この名無しがすごい!:2010/03/03(水) 12:29:40 ID:Qa+aTWuy
あ〜「萌え」も飽きたな〜
269この名無しがすごい!:2010/03/03(水) 12:36:56 ID:FdN0dAJv
>>267
たとえだよ。伏見つかさはこれに近いだろ。
270この名無しがすごい!:2010/03/03(水) 13:18:13 ID:utP26w+W
>>269
その伏見つかさって知らんけど、アイデアだけで小説が売れたら苦労しないだろ。

大体、編集者はアイデアを出すことに責任を負ってるのか?
編集者のアイデアでこけた時は責任取るのか?
責任の無い立場で気軽に「こんなの面白いんじゃないですか?」程度のアイデアを提供する程度は給料の内だろ。
271この名無しがすごい!:2010/03/03(水) 21:23:12 ID:VCngKsJa
編集が手を加えてやったおかげで本が売れたなんて誰も証明できない
272この名無しがすごい!:2010/03/03(水) 21:47:52 ID:FdN0dAJv
>>270
確かに責任の大きさが違うな。報酬は労働量で決められるべきとは思わないが、
事前の責任で決めるのが丁度いいのかもしれない。
273この名無しがすごい!:2010/03/03(水) 23:10:45 ID:dozYamOg
人数的な事を考えると、
編集一人が複数作家+挿絵の人?も担当してる(と思う)から、
それを考えると作家より高いのは頷けなくもない。
ただ、それでも少し高い程度が妥当な気はするし、
3倍つっても大手くらいで普通のとこを含めた平均値はそれほどでもなさそう。
274この名無しがすごい!:2010/03/04(木) 00:23:42 ID:bRbKxzs9
ライトノベルに求められていること

それは

「ちゃんとした小説」

であることだ
275この名無しがすごい!:2010/03/04(木) 02:32:47 ID:HfKrUVHR
本文3行
残り300ページ全てカラーイラスト
これでおk
276この名無しがすごい!:2010/03/04(木) 08:58:54 ID:eQIQouXW
>>275
それはイラスト集だろw
277この名無しがすごい!:2010/03/04(木) 12:09:29 ID:qpANYlpJ
イラスト本なんて持ってないけど、300ページに亘るイラストに対する絵師の所感が三行で済むとは俺には思えない。
278この名無しがすごい!:2010/03/04(木) 14:31:14 ID:VoRydwCa
>>277
おいおい。何を的外れな事を言ってるんだ?
絵を描く人間と文字を書く人間は別だろw
279この名無しがすごい!:2010/03/04(木) 17:07:53 ID:eQIQouXW
いや、ライトノベルにイラストは不要。
あと、ページの白い部分も不要。

絵なし。字ギッチリ。そんなライトノベルがいい。
280この名無しがすごい!:2010/03/04(木) 22:49:17 ID:q3ysnPsU
字がぎっしりでも、西尾みたいに無駄な文字が多いと意味が無いだろうな・・・
281この名無しがすごい!:2010/03/05(金) 02:11:51 ID:k0nD2koV
ラノベは無駄が多すぎる
原稿用紙200枚で完結できる話ばっか。
282この名無しがすごい!:2010/03/05(金) 08:39:19 ID:sjKeA47A
西尾は無駄が多すぎる
原稿用紙200枚で完結できる話ばっか。
283この名無しがすごい!:2010/03/05(金) 13:10:47 ID:7F59/HtT
人生は無駄が多すぎる
原稿用紙200枚で完結できる話ばっか。
284この名無しがすごい!:2010/03/05(金) 16:35:15 ID:ltIL6lfu
小説が長いと思うならあらすじでも読んでろ

西尾の同じフレーズをひたすら繰り返すところは本当に意味不明だけど
285この名無しがすごい!:2010/03/05(金) 23:29:54 ID:9gU0Mfe7
>>275
それが今のラノベの価格で発売されたら確実に売れそうだ。
286この名無しがすごい!:2010/03/09(火) 08:37:15 ID:esvuQn1U
>>1
おっぱい
287この名無しがすごい!:2010/03/09(火) 21:28:47 ID:ZxKMdoyH
>>1
エロ本では絶対に得ることの出来ないギリギリのエロス
288この名無しがすごい!:2010/03/10(水) 00:34:42 ID:RCilJ8JG
>>1
ハーレム
289この名無しがすごい!:2010/03/10(水) 04:54:18 ID:zEeaBJJv
成田は普通に面白い
290この名無しがすごい!:2010/03/10(水) 08:42:08 ID:EkWzkHtz
>>289
デュラララァ!
291この名無しがすごい!:2010/03/12(金) 04:52:57 ID:OJ1j1Fe+
個人的にはバッカーノやヴぁんぷの方が
292この名無しがすごい!:2010/04/24(土) 22:11:36 ID:VIGL23t2
>>1
非日常とか刺激じゃね?
293この名無しがすごい!:2010/04/25(日) 11:36:48 ID:8ZisC93h
成田が売れてる理由を個人的に考えてみた時
やっぱり今の読者は世界観とかキャラの心理描写とかそんなに重視してないのかと思わされる

キャラを絞って心理描写を掘り下げた(と思う)1934年がイマイチで
ひたすら物語の疾走感が前面に押し出されている(と思う)1931年の方が人気高いのも頷けないか?
バッカーノ受賞時に審査員が出したコメントの中にも
「ただこの禁酒法時代のNYというのは今の読者には受け入れられにくいのではないか」
とか書かれていたが余裕でアニメ化w
294この名無しがすごい!:2010/04/26(月) 20:59:37 ID:gEyIBI1p
生徒会の一存とか軽すぎる
物語性のあるラノベ
295この名無しがすごい!:2010/05/06(木) 21:01:07 ID:Ksc9kSgq
ファンタジーだな
296この名無しがすごい!:2010/05/18(火) 06:18:01 ID:Ev688Qay
>>293
何も考えずに(とは行かないが)読者にストレスを掛けないように配慮した疾走感が良いと思うんだ。
俺が推測するに成田の書き方はPBW(シルバーレインまたは舵天照)というゲームのライターが書く独特のやり方で書いている。
それらPBWゲームのノベルは「小説として」の書き方としては思いっきりアウトであるが、それを成田なりに改良して巧く自身の味としている。
と思うのだけど皆はどう思う?
297この名無しがすごい!:2010/05/19(水) 23:09:28 ID:Wi+Xa6xr
ストレスは知らないがバッカーノ読んでてこいつら絶対死なないんだろうなぁっていう安定感がある
それを裏切ってこそ小説家な気もするけど
298この名無しがすごい!:2010/05/22(土) 12:01:58 ID:LQkd4Bl0
>>297
つ鈴木鈴
299この名無しがすごい!:2010/05/25(火) 20:55:47 ID:+Qgix3oc
>>297
その辺は1710で見事に裏切ってくれたけどな
しかも一度「やっぱり成田は何があってもハッピーエンドにしてくれるんだ」
と思わせ読者を安心させておいてからドン底に突き落とすという
300この名無しがすごい!:2010/05/27(木) 21:01:04 ID:p6UrHXss
>>299
理想的なラノベ作家じゃないか。
301この名無しがすごい!:2010/05/28(金) 17:52:06 ID:FY8PgGtY
西尾もそうだが、バカテスとかの学園日常系が受けているのがさっぱり分からない。
読んでも全く面白くない、というか読めない。苦痛ですらある。

マンガなら分かる。日常系マンガで面白いものは多い。
「ヨコハマ買い出し紀行」や「よつばと」は人々のふれ合いの中の機敏を描いているし
「OL進化論」といった日常系4コマは肩肘張らないギャグとして楽しめる。あるあるノリだな。

それと比較して、昨今のラノベの学園日常系は、ただの漫才の掛け合いだ。
コメディではあるが、日常系とは言い難い。リアルでやったら間違いなく引かれる。
一般文芸からだが「夜は短し歩けよ乙女」みたいな普遍性のあるコメディではない。
一般人100人読ませたら80人は拒否反応を示すような小説。
文壇の大御所連中に読ませたら、おそらく全員が床に叩き付けるだろう。

この手の小説の需要が理解できないんだ。誰か市場理論から説明してくれないか。
302この名無しがすごい!:2010/05/28(金) 22:57:11 ID:hLxdMZ7c
>>301
俺もそういう類のものは読んだこと無いし好きでもなかった
だからこそ自分の感性が今の購買層とかなりのズレがあるんじゃないかと思った

多分、そちらさんが思ってる以上に
今の十代読者はラノベに現実なんか求めてない
日常的でないとかリアルでやったら引かれるとか、そんなの考えて読んでる十代読者がまずいない
文壇の大御所みたいな方々が求めてるのはガッチガチのかった〜い内容で
ラノベ読者の十代層が求めてるのは休息 現実から離れた場所でのちょっとした息継ぎ
それぞれの市場を形成する人々の嗜好が一般文芸とラノベとでは根本的に違うから
そこを比較するのはまあ…スジ違いだと思う
ラノベにそこまで広義な普遍性を求めてる人もあんまいないだろうし…
簡単に読める学園コメディだからこそ
息抜きで読めるくらいの内容のモノとしてラノベ読者十代層に目をつけてもらえるんだろう
ベントーが急速にのし上がったのもあの文章見れば理に適う
SF・異世界系統の内容がラノ業界では売れにくい理屈と表裏一体

何というか…逆なんだろうな、多分
一般文芸を好む人もラノベを好む人もそうでない人も全て一纏めで括るとして…
一般文芸寄りの感性を持つ人達がそこそこ、ラノベ寄りの感性を持つ人達もそこそこで
残りの大多数はそのどちらでもないグレーゾーンに位置する人達なんじゃないかと思う
だからどっちにでもなびくんだろう
ラノベのラノベたる所以は文章なり設定なりがライトであることだから
どっちかと言えば一般文芸よりグレーゾーンの人が向きやすい
やっぱり硬軟の二者択一だったら簡単でわかりやすそうな方をとる人が多いんじゃないか
303この名無しがすごい!:2010/05/29(土) 17:38:24 ID:xhDu8o+N
現実で安心に満ちた平穏な日常が稀少になってるからじゃね?

現代社会では、「安心と平穏に満ちた、変化のない日常」ってのが
ファンタジーになってしまっている。
だからそれを求める。

あと、邪気眼とか異能とか、「どうせおれらには手に入らないし」と最初から諦めているので
二次元としてもリアリティがない。

女の子とかけあい漫才する日常が、いちばん手が届きそうで「二次元的にリアル」なものになっているのでは。
304この名無しがすごい!:2010/06/04(金) 19:51:09 ID:yLH7ykXM
日常系のラノベ、俺は好きだな
今さら空から美少女が振ってきてもね
305この名無しがすごい!:2010/06/09(水) 23:47:31 ID:FOT3TYEO
西尾って日常なのか
戯言しか読んだことないけどあれが日常だとは思えない
306この名無しがすごい!:2010/06/11(金) 22:40:47 ID:T7XvNHlm
バカテスみたいなテンプレ
307この名無しがすごい!:2010/06/13(日) 17:30:12 ID:0fsOiiFU
何も考えなくても読めるとかを追求しすぎて空っぽになってる感があるな
読書中に何も考えないなんて芸当俺にはできない
308sage:2010/06/18(金) 15:49:23 ID:i/wRLTXF
うーん
309この名無しがすごい!:2010/06/18(金) 22:02:18 ID:oWRuhUhM
テンプレとか言って馬鹿にしてるやつに限ってさ
特異な作品が出てきたら拒絶反応示しそうだわ
310この名無しがすごい!:2010/06/19(土) 09:52:56 ID:SdTkKVpE
萌え豚がどのような性癖なのか研究するのにモ娘板みに行ったけど吐きそうになった。
一番荒れていると言われている(狼)板がまともに見えたのが収穫だったけどな。

話は戻すけど、読者が求める日常って学校や家などの自身の横にアイドルがいる感じの生活なんじゃないか?と思える。
はっきり言えば読者の半分は女と接触できない、または構ってもらえない負け組な連中だからテンプレと理解していようが萌えるんだ。
女性読者も多分同じ感じだろう。あとはアニメを見てハマった口かな?アニメ化は大きいよなぁ。

ちなみにラノベ的生活を送っているだろう勝ち組に属するリア充読者も「俺はそんな生活を送っていないし関係ない」と思い込んでいるから読んでくれると思う。
ヲタ云々は別にして、日常系な生活を享受しているのに日常系ラノベが好きなリア充って面白いけどな。
311この名無しがすごい!:2010/06/21(月) 22:04:42 ID:Xcx4VRgt
ライトノベルに求めていたものは、回天だな。
天ってのは、俺にとっては、小説とは「かくあるべし」という約束事、みたいな感じ

ロードス島戦記が、勧善懲悪という子供向けの小説のお約束を壊し、
銀英伝が、フィクションで歴史は語れないと言うお約束を壊し、
ブギーポップが、ラノベ作家が、文学作家にセンスが劣るという妄想を壊した。

でも、後が続かなかった、というか、「萌え」なんて商業的に美味しいだけの
トレンドにどいつもこいつも乗っかったことで、文学を超えていけるかもしれない
可能性を、すべてぶち壊しちゃったな。

いまでは、ラノベはまるでイマジネーターみたいだ。

突破しようとして、失敗したもの。
その残滓が、せいぜい世界を波立たせる程度のもの。
312この名無しがすごい!:2010/06/21(月) 22:50:40 ID:ZQLYZ5Ae
いや、君が、ラノベだから出来た「回天」とか思ってることは、
ラノベ発祥前に一般文芸内でとっくの昔にぶち壊されてることだから。

まあエンタメ作品としては銀英もブギーも好きなんだけど、
そこまでの作品というのは君のただの思い込み。
313この名無しがすごい!:2010/06/27(日) 22:59:29 ID:ZFZO8/KE
最近流行っている(アニメ化されている)ラノベ見てて思うのは
「大した努力もしないで」「複数の美少女に好意をれ」
「いつの間にか中心人物になっている」物が多いと思うんだ。
たまにテスト勉強くらいの努力をしたらオールDが取れる位の結果が出て
道に落ちている空き缶を拾う位の親切をしたら、それが物凄く感謝されて(主に美少女に)皆に愛される。

結局、今人気があるのってそんなのばっかりな気がする。
辛い人間関係や努力の報われない現状に苦しんでいる十代にとってそれは癒しになるんだろう。
そんな「もしかしたら自分も、きっかけがあれば何もしないでも変われるかもしれない」夢を見せてくれるラノベが売れるんじゃないかな。
314この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 01:01:14 ID:mfobPjBy
>>313
最近流行ってるって、何を今更・・・。

大した努力もしないで演奏が上手くなるバンド少女たちの
物語が巷では大流行ではないか。

それが今の世相なのだよ。

一生懸命訓練してとか、「ハァ?馬鹿じゃね?」って感じなんだよ。
315この名無しがすごい!:2010/06/28(月) 23:23:49 ID:7TVgmRNm
>>314
だよな
人は巻き込まれることを望んでいる、とどっかの文学者が言ってたような
つまり努力せずとも新たな力、環境を得るために、外的要因の能動的活動を望んでいると
書いていてなんじゃらほいな内容になるが・・・・・・

あれだ、けいおんなら主人公をぐいぐい引っ張ってくれたメンバー
最近流行りの自作ssなら神様がーって展開のあれ
きっかけがあれば―――ってのは正にそれであると
316この名無しがすごい!:2010/06/29(火) 00:17:02 ID:RONF7QBq
>>314
そうそう。しかも潜在的に高い能力も持つって設定も嫌われる傾向が出てきた。
とにかう凡人が努力しないで大きな力を得ることにカタルシスを感じる読者が増えたってこった。
317この名無しがすごい!:2010/06/29(火) 03:26:03 ID:nttgBAdh
退屈を隠したい層と、妄想に逃避したい層と、感性を高めたい層はいつでも中々相容れませんね(キリッ
318この名無しがすごい!:2010/06/29(火) 12:06:02 ID:06klbJhu
ラノベに限らず歴史作品とかまじめなノンフィクションでもそうじゃん
主人公がいきなり死んだり誰も主人公とかかわらなかったら話にならないでしょ
319この名無しがすごい!:2010/06/29(火) 21:36:42 ID:/qnqgpeZ
ここで言われている事は、週間少年漫画板でも良く見るな。
要するに、ジャンプ黄金世代だろ。

悟空みたいなヤンチャな少年が、亀の甲羅を背負って走り回れば、満足してくれるんですか?
320この名無しがすごい!:2010/06/30(水) 03:40:23 ID:m0xds5H3
星飛雄馬みたいな陰気な少年がイカレた鍛えられ方をしたり
矢吹丈みたいな天才的素質のある犯罪少年がちょっとしたアドバイスで己の才能を見出したりしないと満足できないな俺は
321さとうひであき ◆7hyntMJVheC/ :2010/06/30(水) 14:41:15 ID:rIWbYS0a
ですね。
322この名無しがすごい!:2010/06/30(水) 15:36:23 ID:NjMsyCv4
往年のジャンプの努力友情勝利はさておいて
勝負事を題材にした話が努力か天才の話になるのは、
説得力を持たせようとしたら、そうならざるを得ないからだろ

が、なんらかのチートによって凡人が力を得た設定なら、一応その時点で説得力は
クリアできる訳だから、ファンタジーとしてはアリで
チートが許せないかどうかは、好みの問題でしかないように思う

凡人の話が多くなったとすれば、要するにそれが一番読者に近くて
共感されやすいからでしょう
チート凡人の話自体はそれこそ昔からあった
努力友情勝利のジャンプ黄金時代でさえ、「きまぐれオレンジロード」の主人公は
チート(超能力)主人公だった
323この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 02:35:18 ID:cX5Th4aL
チートって何?
324この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 14:43:03 ID:RjMx9xod
Q,チートって何?

A,古代エジプトの知恵を司る神
↓ 参考画像
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Thoth.svg
325この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 15:32:49 ID:kfwaQI1E
>>322
あと、他の奴と極端に経験の量と質が違う設定を持たせるとかな
例、テニスの王子様のリョーマ
親父が元プロテニス選手で、アメリカで鍛え抜かれたと、一線を画す経験と環境がある
326この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 16:27:51 ID:1Yc86bKg
主人公は基本的にアンビバレンツな存在にするのが妥当なのかも。

モテモテなのに鈍感。
才気爆発なのに不器用とか。

理由。
主人公にはどこか凡人の感覚を残しつつ、読者のあこがれの体現でなければいけないので。

凡人の感覚のない主人公には読者は感情移入できない(凡人の感覚を持つ読者の
自己正当化感の裏付けが必要)一方、(ある分野で)若者らしい万能感を味わいたいと
いう気持ちがあると思うので。
327この名無しがすごい!:2010/07/01(木) 17:48:23 ID:lcbBqJDA
フルメタみたいなミリタリーを含んだロボ物って欲しいよな
ガトーはコップクラフトとフルメタ短編書いてもらうとして、どう考えても期待の新生が必要になる

これはラノベ書こうとしてる人の大きなチャンスだと思うんだが…
328この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 09:38:25 ID:z9BJjWcI
エロ
329この名無しがすごい!:2010/07/03(土) 11:29:01 ID:IqWUovNH
臓物
330この名無しがすごい!:2010/07/07(水) 10:55:01 ID:DXgC80jh
エロ
331この名無しがすごい!:2010/07/09(金) 19:11:57 ID:rQfwVJVJ
死体と裸体は娯楽の根本。
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:59:37 ID:HfcOe3A1
ERO
333この名無しがすごい!:2010/07/14(水) 02:26:33 ID:c4Rahdja
ここで言われていることって、明治時代からずっと対立しているジャンルの争いで、

本当の世の中には、なにもしなくてもモテモテみたいなうまい話はないんだ、
真実はもっとみじめでダメな僕なんだっていう自然主義と、

主人公に必要なのは知略や正義や(当時は)共産主義なんだ、
モテ要素やモテ主義がちゃんとある主人公がモテるんだっていう中間小説と、

エロや萌えが最優先だろうがーーっ! かわいいは正義っ、
入った高校で全員がレズってようが女装ってようが気にしないお耽美主義と、

ずーっと三つどもえの争いをしているんだって、国語の時間に習った
334この名無しがすごい!:2010/08/16(月) 09:50:45 ID:dIOnkakD
>>327
ロボ物の小説ってクソむずいんだぜ。
ガンダムとジムとか、ズゴックとゴッグとアッガイとかその差を
文章で表現できると思うか?
読者の頭の中に、挿絵なしでその姿を文章だけで表現させれるか?
さらに戦闘シーンともなれば、そりゃあもう至難の業だぜ。

試しに、ガンダム知らない友人に、どんな姿してるか言葉で説明してみな。
頭のマークぐらいしか伝わらんだろうから。
335この名無しがすごい!:2010/08/16(月) 23:17:02 ID:Omxd78ck
俺、ロボモノの小説書いて投稿しているけど、確かに難しい。

俺としてはどの機体もまずカラーリングや最も特徴的な体系・武装・ボディ形状とかを書く
戦隊モノとかもそうだが、色分けは効果的だ。当然だが被らせはしない。
(例、ガンダム00の小説で白&青の剣術型ガンダムと言えば刹那機以外思い浮かばんだろ)

更に自分は騎士、鳥人のような風貌とかってイメージしやすそうな記号を使う時もある
336この名無しがすごい!:2010/08/17(火) 01:33:21 ID:a3dcGJo1
ゴメン、335だけど、体系ではなく体型・プロポーションだわww
337この名無しがすごい!:2010/08/17(火) 08:54:18 ID:lrmMdBri
シリアスが欲しいとかいうやつはただのかっこつけ
シリアスなラノベはたくさんあるが大抵三冊打ち切りなのがその証明
338この名無しがすごい!:2010/08/17(火) 12:03:54 ID:gpqqaEnz
それはその作品がつまらんだけだ
339この名無しがすごい!:2010/08/17(火) 12:33:20 ID:WNOMU2kq
>>334
昔「風の白猿神(ハヌマーン)―神々の砂漠」 (富士見ファンタジア文庫)というロボット(?)小説があったが、神話の神々そっくりの機体同士が戦うというアイデアだったので、非常にイメージしやすかったぞ
要はやり方だろ
340この名無しがすごい!:2010/08/17(火) 12:46:27 ID:bMh3dg/D
>>339
まあ、そういうやり方もあるな。というか、そういうやり方しかなさそうだが・・・。
ちなみにWeb小説でオリジナルロボットものがあったら、8割型>>335みたいに
「騎士のような」とか出てくる。
しかし、ロボものに時流がきてるとはやっぱおもわんな。
懐古狙いとしても市場狭そう。
341この名無しがすごい!:2010/08/17(火) 23:53:28 ID:Ap9GgoS9
>>334
ガンダムかジムのどっちかだけ出せばいいだろ。わざわざ似たものを出して読者困らせる必要ないだんだから。
例えが下手すぎだろ。
342この名無しがすごい!:2010/08/18(水) 03:02:14 ID:hqKEidVd
>>341
縛りをつける時点で、それは、小説でロボはむずいということを暗に認めたようなもんだろ。
漫画やアニメならあっさりとできるんだから。
343この名無しがすごい!:2010/08/18(水) 03:25:09 ID:B31mIwkx
ガンダムを文章で表現か

『全高約18メートルの機体は、白・青・赤の派手なトリコロールで塗装されており、軍用機とはとうてい思えない』

『直線的な平面で構成された機体は、曲面主体のジオン軍MSとは、明らかな設計思想の差を感じさせる』

『横に二つ並んだメインカメラ、口吻を思わせる装飾など、必要以上に人面を模した頭部。
 額のV字型をしたアンテナと相まって、その姿はまるで鎧武者のようだった』

こんな感じかね?
344この名無しがすごい!:2010/08/20(金) 06:03:50 ID:Ze2du3cU
『それはガンダムだった』
345この名無しがすごい!:2010/08/20(金) 18:49:35 ID:oVg9G3Vv
いや、それ想像力豊かな奴じゃないとわからん
346この名無しがすごい!:2010/08/20(金) 20:57:24 ID:PGkvmmdU
じゃあ問題
『その巨大な機体は海賊帽子のような独特な形状の頭部をし、全身黄金に輝いていた。
その頭頂部にはなんと女性器が刻まれ、スタビライザーにも同様のデザインが刻まれている。
逆に剣の柄は男性器が象られているが、不思議と悪趣味とは思えず、優雅ささえ感じられた』
347この名無しがすごい!:2010/08/23(月) 22:58:32 ID:60ZEzRur
マジかよw
348この名無しがすごい!:2010/08/24(火) 01:13:40 ID:D6bnTRes
>>346
まだ休載中ですか
349この名無しがすごい!:2010/08/27(金) 20:09:35 ID:m8ORzbXR
ガレキ作るときちんこソードに紙やすりかけて嫌になったorz
350この名無しがすごい!
禁書目録は?