西尾維新の本って何が面白いの?9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
1 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/12(日) 13:16:17 ID:tsQGtTgZ
こいつの本がどうして売れているのか分からない。
文体は京極のぱくりだし、蘊蓄を必死に書いているが、
京極のように知識が縦に深くないので、専門書の
丸写しに見えて仕方がない。ガキが背伸びしている
ようにしか見えない。とても痛い。

内容もかなりつまらないし、劣化京極の文体を
除けばこいつの作品には何が残るんだろう?

この作品を嬉々として読んでいるのは、
中二病の厨房だけだろ、20歳異常で絶賛している奴がいれば精神年齢が止まってる。

前スレ http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1228896282/


(ライトノベル板で突如適用された「1作品・1作家1スレのみへのスレッド大幅整理」ルールから
 サロン板に立て直しになりました。)

2この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 16:06:10 ID:ctS66C8A
3この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 16:07:25 ID:ctS66C8A
21 :イラストに騙された名無しさん:2008/02/12(火) 05:13:49 ID:O8y7/H9H
 
・実力もない作者が無理に「変わった展開」「変わったキャラクター」「変わったトリック」をやろうとしてるせいで ( ゚д゚) ハァ? な展開に
・「個性的なキャラクター」とただ他所からパクってきた「どっかで見た設定・特徴を極端にしてみたキャラ」とをはき違えている。
・「天才の言い分」と「中学生、高校生にありがちな極論」とをはき違えている
・「変人、狂人」と、「ただやりたかった萌え属性・奇怪な言動を入れてまともな奴にできなかった」とをはき違えている。(奇行に心理学・精神分析学的な背景・土台はカラッポ)
・専門知識が必要な場面でも、労力・時間・経費をかけて調べたり専門家に問い合わせたりするのがプロなのにそれすらできずダメラノベを量産
・専門知識とかそれ以前に、このライターは一般常識すらあやしい
・最初から最後まで(作中だというのに)そんな自分のライトノベルに関する言い訳ばかり
4この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 16:08:31 ID:ctS66C8A
131 :イラストに騙された名無しさん:2006/06/15(木) 18:22:44 ID:Lzgt5III
あのさ、ミステリーを書くにあたって、西尾の法医学とか、そういった知識がまるでないっていうのは、アンチスレでも突っ込んではいけない事柄なのかな?
たぶんいままで、だれもそこらへんを突っ込んでいないような気がするが。
一番最初のクビキリサイクルからすでにそう。
断面が平面になるように、首や肩をスライスするって、アンタ、鎖骨や肩関節の構造とかわかってるのかと。
普通に骨を切断するより大変だよ、構造的に。
しかもそれを足場の一部にしてよじのぼるって、死後硬直をナメてないか?
人間ひとりの体重をささえられるほど丈夫な死体なんてないよ。
わかってて書いているのなら、ミステリを書いてはいけないなと思ったし、しらないで書いていたら、小説家をなめていると思った。
案の定、ミステリとは関係のない流れになって、やたらと手抜きな死体描写が乱舞するようになったけど。

ちなみに、静脈認証って、血液の流れで読み取っているって知っていたかな。
だから、たとえまだ温もりが残っていようと、手首を切断した、その時点ですでに認証不可能になるのが現実。
システム工学も勉強しとけ。
5この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 16:09:52 ID:ctS66C8A
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士の設定を考えたよ。
剣術、射撃、格闘、魔法すべてを使いこなす戦闘のエキスパート。
自分のことをまったく語らず、唯一みずからを"ライトニング"と呼称
する。だが、これが本名か不明。もともと、とある組織で階級のある
立場にいたが、それが一転。現在は追われる立場になっている。
性格は高貴と言えるが、決して高飛車なわけではなく、誰もいない
ところで、ふとやわらかい表情を見せる一面もあるようだ。
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     | お前頭おかしいだろ
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |

6この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 16:11:16 ID:ctS66C8A
26 :俺↓ :sage :2008/08/31(日) 00:53:45 ID:vtpAE7/U

 3年前
         ____        
       /      \      
      /  ⌒  ⌒ \    最高の作家をみつけてしまったお♪
    /    (●)  (●) \  こんな突出した人、現代文学の最高峰といっても過言はないお
    .|    :::⌒(__人__)⌒::: |   __
     \      `ー' / ̄ ̄⌒/⌒  /
    (⌒\     /クビキリ  /    /
    i\  \  ,(つ サイクル/   ⊂)
    .|  \   y(つ    /,__⊆)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    〇 モワモワー
    。
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \   \ 
 |    ( ○)(○) \ \     ぐあー!
. |   o゚ (__人__)  __       急に恥ずかしい思い出がフラッシュバックぅ〜!!
  |  0   `ー'´ノ´ ̄    ̄\  
.  |     /  }         \
.  ヽ   /   }          }て・,‥¨ 
   ヽ     ノ ___   _ノ そ¨・:‘ .
   /    く  \  YY ̄ ̄YY\ 
   |     \   \    ・; ∵ ..\
    |    |ヽ、二⌒)、       .  \

7この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 16:13:37 ID:ctS66C8A
引用は>>1-6までです。
限定はし(でき)ませんが、前スレの方針にのっとって、ここは完全にアンチスレというわけでなく、
この作家のあらゆることを(手法や技法・ネタ((パクリ))元議論やら)を
好き嫌い、中立(好きでもないし嫌うほどでもない)などいろんな立場から
意見があると有意義だと思います。
次スレは>>980が立てる、無理なら他の人に依頼。

テンプレここまで、もしテンプレがアンチによりすぎだとか無駄なAA多いとか思うなら次スレ以降を立てる際議論してください。
今回は議論するレス数の余裕もなく前スレが埋まりそうだったので、前スレのテンプレ部分を丸写ししましたが
必ずしも以上をテンプレとして固定しようとは思っていません。
8この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 18:38:18 ID:cldV0LeV
>1 みたいなのをツンデレっていうんでしょ? 乙。
9この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 21:21:52 ID:0xdOB7iy
今日は……風が騒がしいな……
10この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 21:24:14 ID:oDbKakTF
携帯からなのでIDは違いますが1です。

実はこのスレをずっと見てきた訳ではなく、前スレの途中からの新参なのでよく分からないのですが
テンプレの>>5は単にFF13のコピペが紛れ込んだだけっぽいので次スレ以降は削除でいいと思います。中二設定を揶揄してますが西尾さんとは恐らく直接関係ないので。
あとまとめサイトは今年に入って更新されてないようですが、今後更新予定はないのでしょうか。
無いなら無いで別に構わないので、まとめサイトの方おられましたら何らかの反応宜しくお願いします。

個人的には西尾アンチというよりかは、無関係な所で暴れる西尾信者と講談社太田のアンチ兼西尾ウォッチャー、というスタンスなので
できれば西尾アンチ一辺倒ではなく、割と懐が広い感じでやって頂ければありがたいです。
11この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 21:49:18 ID:DpQLHf7B
動機もなく道理もなく理由もなく利益もなく目的もなく黙想もなく原因もなく幻想もなく
因縁もなく印象もなく清算もなく正当もなく狂気もなく興味もなく命題もなく明解もなく
義侠もなく疑問もなく獲得もなく確実もなく暴走もなく謀略もなく尊厳もなく損失もなく
崇拝もなく数奇もなく妄執もなく蒙昧もなく欠落もなく結論もなく懊悩もなく応変もなく
益体もなく約束もなく正解もなく成功もなく執着もなく終焉もなく根拠もなく困惑もなく
負荷もなく風情もなく決別もなく潔癖もなく超越もなく凋落もなく遠慮もなく演摘もなく
努力もなく度量もなく帰結もなく基盤もなく霧消もなく矛盾もなく独善もなく毒考もなく
傾向もなく敬愛もなく打算もなく妥協もなく煩悶もなく反省もなく誠実もなく静粛もなく
瞠目もなく撞着もなく極端もなく曲解もなく偏見もなく変哲もなく安堵もなく暗澹もなく
哀楽もなく曖昧もなく相談もなく騒動もなく喝采もなく葛藤もなく構想もなく考察もなく
徹底もなく撤退もなく計算もなく契約もなく無念もなく夢幻もなく容赦もなく幼心もなく
資料もなく試練もなく寂寞もなく責任もなく誹謗もなく疲労もなく体裁もなく抵抗もなく
究竟もなく屈託もなく技量もなく欺瞞もなく要望もなく様式もなく選別もなく先例もなく
検分もなく険悪もなく題材もなく代案もなく混沌もなく懇念もなく禁忌もなく緊迫もなく
倦怠もなく権限もなく気配もなく外連もなく躊躇もなく中庸もなく敷衍もなく不安もなく
解説もなく回避もなく規則もなく企画もなく陵辱もなく良識もなく虚栄もなく拒絶もなく
防備もなく忘却もなく踏襲もなく到達もなく娯楽もなく誤解もなく惰性もなく堕落もなく
叱声もなく失墜もなく嫌悪もなく見解もなく感情もなく癇癪もなく意見もなく威厳もなく
境地もなく恐怖もなく作為もなく策略もなく嗜好もなく思想もなく。
純朴かつ潤沢な殺意のみで。
人を殺す。
殺人鬼。
零崎──一賊。
血の繋がりではない、流血の繋がり。
12この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 23:23:31 ID:FIckf2if
り。まで読んだけどお腹いっぱいです
13この名無しがすごい!:2009/10/26(月) 00:34:53 ID:9m06Rau2
いちいち活字拾って印刷してる時代だったら植字工が怒鳴り込んできただろう。
14この名無しがすごい!:2009/10/26(月) 06:06:27 ID:q80isRt+
化物語、読んだんだけど
「ん? 妖怪談義? 京極?」
と思いながら読み進めていったが、
なんか、リュック背負った女の子が出てくる辺りから、会話だけになって、
キャラクターはぜんぜん動かないし、行動じゃなく、口先だけで解決する話になって
そんなに高くなかったテンションがさらにダウン。
しかも、アニメにしろアピールが何回も出てきて、うんざり。
メタ会話と言うより、もはや楽屋ネタだし、パロディも多すぎる。
パロディは、分かる人だけ分かればいいのに、それを文中で解説してしまうのは下品。
しかも、それがパロディだって分からないように文章の中に自然に溶け込んでるならともかく、
明らかにその部分だけ浮いている。
なんていうか、小説としてどうこう以前な感じがして、一冊読み終わった感想は

「やだ、なにこれ……」
15この名無しがすごい!:2009/10/26(月) 07:40:47 ID:8W5t+S10
学がない、というか知識が浅いってのがバレバレだったね>化け物
wikiと電子辞書だけで書いてるって言われても仕方ないレベル
16この名無しがすごい!:2009/10/26(月) 07:42:34 ID:8W5t+S10
妖怪のね
17この名無しがすごい!:2009/10/26(月) 08:55:30 ID:RkLhZMi7
>>11
なるほど、スクロールすると別の文字が浮き上がるわけか
18俺は化厨:2009/10/26(月) 09:17:18 ID:nJp6xJjo
化物語

レビュー1
楽しい掛け合いが延々と続き、一方で切ない部分もよくできています。
この掛け合いの楽しさを堪能することが、化物語の読み方なのだと思います。

レビュー2
会話のかけあいがこの小説の面白いところの一つですが、
後半は若干それがくどくなっている感じがあるのが残念

レビュー3
私にはこの漫才が全く面白くありませんでした。
茶番を見ているよう・・・という程ではありませんでしたが、
抱腹絶倒にはもちろん至らず 正直、漫才パートは早く終わってくれないかな。
という感じでした。

レビュー4
よーするに、ここで繰り広げられる漫才が「面白いか面白くないか」だけが
殆どの評価です。定価で買うのなら、その前に書店でパラッと読んでみると
安心です。
俺は嫌いな方に出てしまいましたが。

レビュー5
この作品の主要な会話が、寒いとしか思えません。
作者は面白いと思って書いているのでしょうが…
あまりのつまらなさにびっくりしました。

レビュー6
この作品の醍醐味はなんといってもキャラ同士のかけあいでしょう。
作者自身が趣味全開と言っているように
本当にノリノリで楽しんで書いているのが分かります。

レビュー7
一応、漫才のようなやり取りは、それなりに面白かったですが・・・・・
それだけです

レビュー8
やっぱりキャラの会話の掛け合いがさすがとしか言えませんね。

レビュー9
会話の掛け合いがアニメ版以上に面白いです。

レビュー10
面白いことは保証できます。
なんといっても主人公と数々のヒロインとの漫才。
ここまで思いつくかと感嘆しますし。でも良くも悪くもそれだけ。


19俺は化厨:2009/10/26(月) 09:18:25 ID:nJp6xJjo
レビュー11
作者が自分の好きなように書いた結果、ほぼキャラクター同士の
馬鹿な掛け合いで大分ページが埋まってしまったと
後書きにあるのですが、これだけ面白ければ自重せずに
これからも全然好きに書いてくれてかまわないのにと思いました。

レビュー12
会話がすごくおもしろいけれど、マニアックといえばマニアック。

レビュー13
この作品はやっぱり『会話』が肝です。
テンポの良い、ボケとツッコミ。
まさか小説でこんなに笑えるとは思いませんでした。

レビュー14
面白い。面白い。面白い。
日常生活では絶対ありえない会話!!そのテンポ!!

レビュー15
登場人物同士の会話が過去の作品以上にテンポが良くそれが最後まで続くので
会話を見たくてどんどん読み進んでしまう為、読み終わった時には満足感よりも
もっと読みたいのにもう終わってしまったのかという気持ちにさせられて
しまいました

レビュー16
とにかく会話のテンポがいい、キャラが超魅力的。
会話シーンが続くだけで、わくわくが膨れあがっていきます。

レビュー17
物語の大半はおせっかいな主人公と奇天烈な性格をしたヒロイン達との
とりとめも無く、人を食ったようなやりとりや会話が占めていて、
その会話を楽しむ事こそがこの本の正しい読み方と言えるでしょう。

レビュー18
主人公とヒロイン達とのやり取り(ボケ、ツッコミ)が非常に楽しめました。

レビュー19
キャラの掛け合いが面白すぎる!声に出して笑った小説はこのシリーズが
最初だと思う。

レビュー20
この化物語は主人公・阿良々木暦のモノロ−グという形で綴られていますが、
ヒロインとの掛け合いが抜群に面白く、暦の性格もそこそこライトなので非常に
読みやすかったですね。
20この名無しがすごい!:2009/10/26(月) 13:20:31 ID:8W5t+S10
どこのレビューだよ
よくもそんな中身の無いレビュー集めたな
21この名無しがすごい!:2009/10/26(月) 15:39:33 ID:bkHlT7h3
次はdeep loveのレビューよろしく
22この名無しがすごい!:2009/10/26(月) 18:33:01 ID:jBk+GnTn
デスノノベライズの評判
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan028547.jpg

まともな小説を書くように要請するも・・・
http://viploader.net/ippan/src/vlippan028548.jpg

仕方なく講談社に直談判に行くが・・・
http://viploader.net/ippan/src/vlippan028550.jpg
23この名無しがすごい!:2009/10/26(月) 23:11:46 ID:ML1IotOd
今京極の産女読んでるんだが
これも会話だけで最初の70ページくらい使ってやがる が 面白い

西尾との最大の違いは知識の深さとキモさの違いだな
葉逐次との会話なんてキモい以外の感想が見つからないぜ
24この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 13:08:26 ID:rq9Dd3Y1
コココココココココココココココココココココ
25この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 15:32:56 ID:DeR9ee5g
彼は気が狂っていた。
26この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 16:43:52 ID:lNCrPEsd
自分の息子に亞濫とか菩菜春斗みたいな痛い名前をつけそうな奴だ。
27この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 18:59:48 ID:EsyxpdoH
そんな春樹アンチみたいなレスすんなよ
28この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 19:24:27 ID:iKKg820f
西尾語録

「俺、昔、芥川取ったったんですよ。でも文壇なんてウゼーと思って・・・」
「今でも京極とはオノマトペでしか喋らない」
「日本の文学は読むに耐えない。山田悠介の方がまだ読める」
「奈須きのこの厨二設定はいつか真似したい」
「京極に流水・・オレのパクる文学は最高にクールだ」
「資料を使う人は想像力が弱いんだよ」
「「ルビを振らなきゃ読めない名前」がかっこいいと思う」
「小説は会話文だけで書いといてから地の文を足す」
「散々酷い本出してきたけど後悔はしてねえよ」
「ジョジョネタは俺の基本。書きやすいしね。」
「本屋では俺の本がいちばん目立つ」
「日日日とはあいつが有名になる前から親友だったんだぜ」
「おれ、大賞前からハルヒがアニメになること予想してましたよ」
「オマエらが今書いてる話はオレがボツにしたからお前ら書けてるんだ。」
「京極堂なら1章かかるところも、俺なら2行だから」
「つい言っちゃうんだよね、流水さんのあの大説ってどうなの?とか。俺?俺はいーんです(笑)!」
「(小説では)「リアル鬼ごっこ」が一番好きですね。悠介さん超好きで・・・。とにかく他人のような気がしない!」
「(執筆するときは)ブチ切れた状態だよ。内容のことは、責任もてない(笑)」
「コピーできるならコピーしてみろっていうまあそんな感じの小説だね」。
「ラノベは日本語に弱い中途半端で意味不明な奴が多い。ハルヒやゼロ魔はちゃんとしてるけど、他は何がやりたいのか解らん。」
「デビューは銀河英雄伝説みたいなので電撃でやろうと思ったけど、いわゆる 萌 みたいな子供騙しが多いからやめた」
「太宰が生きていたら、俺に嫉妬しただろうか」
「俺がシリアスをやめたのは、アルスラーン戦記の続編がなかなか出なくて馬鹿らしくなったから」
「07さんはもっと評価されていい。「罪滅し編」のトリックは、俺にも書けない」
「化物語はタイム・カプセル。30世紀の人間を驚かせますよ。逆に、今の奴らには少し高級すぎたかなって反省もある(笑)」
「俺を馬鹿にしている奴は、俺の代役できるのか」
「奈須も乙一もオレの学生時代の舎弟だぜ。typemoonだったらシナリオ書いてやってもいいかな」
「ラヴクラフトなんて、日本でいえば丹波哲郎みたいなもん」
「得意なこと?赤ちゃんの名前付け」
「作品はノーベル賞並みのレベルの高さ」
「目をつぶると戯言が浮かんでくる・・・そういう存在でありたい」
29この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 19:46:13 ID:tva89U6x
>>28
これなんのコピペ?
30この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 19:47:21 ID:9VTgyXwx
根拠のないコピペはんなよ。
このスレ全体が頭悪いと思われるじゃねーか。
31この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 20:14:56 ID:HKS7X/tJ
>>28
お塩先生じゃねーのか?
塩違いだろw
32この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 20:34:12 ID:NURjN/Kb
僕らにはパロディって逃げ道がある
33この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 21:04:53 ID:iKKg820f
(宝島社『このライトノベルがすごい!2006』より 西尾維新インタビュー)

・「ライトノベルと認識されても抵抗はないです。悪意がある場合は別ですが(笑)」
・「僕の作品は「ボーダーズ」」。ラノベと一般文芸を超越し止揚したもの
・「僕の作品は「造語系」。文章表現が普通と違って独特だから、一般文学としては化けるか干されるかでしょう」
・「僕の行き先にはたまたま道が開かれていたから戯言シリーズはここまでの作品になった。これはアレキサンダー大王と似ている」
・「僕は小説家ではなく文章家」
・「僕はあくまでたたかわない」。今後現れるであろうまだ見ぬライバル・小説家の卵たちに送る言葉
・「4年間応援ありがとうございました! 西尾先生の次回作にご期待ください!」
34この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 21:32:38 ID:O3P6Ei/t
・ラノベと携帯小説のボーダーズ。 ただし無駄に多い文字はラノベ、携帯小説を超越している。
・語彙がないから造語系。 漢字にルビを振って適当に読ませ、一般書籍として見てもらえない。
・彼の小説はたまたま厨二病の編集者に好かれた。 アレキサンダー大王と比べるのはあまりにも失礼。
・文章家(文字を巧みにつづる人。また文章を書くことを生業とする者) 少なくとも前者ではない。
・自分と戦った方がいいんじゃないの? 文章を読み直して推敲しろ。
35この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 21:34:43 ID:9VTgyXwx
>>33
改変コピペのあとで、そのコピペはるって
どういう展開望んでんの?
コピペ貼ることしかできないの?
36この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 21:46:06 ID:O3P6Ei/t
コピペじゃないんだけど。
37この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 21:58:55 ID:9VTgyXwx
467 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2009/09/10(木) 01:03:29 ID:VvhuuyZd
(宝島社『このライトノベルがすごい!2006』より 西尾維新インタビュー)

・「ライトノベルと認識されても抵抗はないです。悪意がある場合は別ですが(笑)」
・「僕の作品は「ボーダーズ」」。ラノベと一般文芸を超越し止揚したもの
・「僕の作品は「造語系」。文章表現が普通と違って独特だから、一般文学としては化けるか干されるかでしょう」
・「僕の行き先にはたまたま道が開かれていたから戯言シリーズはここまでの作品になった。これはアレキサンダー大王と似ている」
・「僕は小説家ではなく文章家」
・「僕はあくまでたたかわない」。今後現れるであろうまだ見ぬライバル・小説家の卵たちに送る言葉
・「4年間応援ありがとうございました! 西尾先生の次回作にご期待ください!」



このインタビュー内容は本物?
38この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 22:11:58 ID:rq9Dd3Y1
キャラの二つ名なんかは中学生レベルの英単語だな
まぁ語彙が狭い云々の前にセンスに問題がありそうだけど

玖渚 友(くなぎさ とも) 《歩く逆鱗》・「死線の蒼(デッドブルー)」
兎吊木 垓輔(うつりぎ がいすけ) 《裁く罪人》・「害悪細菌(グリーングリーングリーン)」
日中 涼(ひねもす すず) 《葬る静寂》・「二重世界(ダブルフリック)」
梧轟 正誤(ごとどろき せいご) 《嘲る同胞》・「罪悪夜行(リバースクルス)」
棟冬 六月(むねふゆ むつき) 《犇く血眼》・「永久立体(キュービックループ)」
撫桐 伯楽(なできり はくらく) 《挫ける餞別》・「狂喜乱舞(ダンシングウィズマッドネス)」
綾南 豹(あやみなみ ひょう) 《回る鈴木》・「凶獣(チーター)」
式岸 軋騎(しきぎし きしき) 《蠢く没落》・「街(バッドカインド)」
滋賀井 統乃(しがい とうの) 《蘇る失墜》・「屍(トリガーハッピーエンド)」
宗像形(むなかた・けい) 『枯れた樹海』(ラストカーペット)
高千穂仕種(たかちほ・しぐさ) 『棘毛布』(ハードラッピング)
古賀いたみ(こが・いたみ) 『骨折り指切り』(ベストペイン)
名瀬夭歌(なぜ・ようか) 『黒い包帯』(ブラックホワイト)
行橋未造(ゆくはし・みぞう) 『狭き門』(ラビットラビリンス)
都城王土(みやこのじょう・おうど) 『創帝』(クリエイト)
39この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 22:19:45 ID:AbyVy5V5
>>37
それは本物
40この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 22:28:24 ID:iKKg820f
・「ライトノベルと認識されても抵抗はないです。悪意がある場合は別ですが(笑)」
つまり、「西尾はラノベ」と言われても怒らないが、「西尾はラノベw]と言われるとムカつくという、自己中でラノベ作家に失礼な認識
・「僕の作品は「ボーダーズ」」。ラノベと一般文芸を超越し止揚したもの
今まで見たパクリを開き直る文の中で、最も厚顔無恥で大仰な一文(ちなみに厳密に言うと超越と止揚は順序が逆で、意味上、重ねて使うと重言にあたる)
・「僕の作品は「造語系」。文章表現が普通と違って独特だから、一般文学としては化けるか干されるかでしょう」
ゲームでは独特なジャンルを名乗る物は概ね糞ゲーとされる
ちなみにクロスレビューで酷評され「俺のゲームを採点するなら、満点か採点不能にしろ!」と逆切れした某クリエーターを思い出した
・「僕の行き先にはたまたま道が開かれていたから戯言シリーズはここまでの作品になった。これはアレキサンダー大王と似ている」
西尾がたまたまは本当かもしれないが、あの大帝国を偶然呼ばわりされては大王も草葉の陰で泣いていよう
・「僕は小説家ではなく文章家」
「コピーライター」だったら好きになったかもしれない
・「僕はあくまでたたかわない」。今後現れるであろうまだ見ぬライバル・小説家の卵たちに送る言葉
京極、森氏辺りに相手にされなかったのがよほど悔しかったのか?という負け惜しみにしか取れないが、どうか?
・「4年間応援ありがとうございました! 西尾先生の次回作にご期待ください!」
一作しか読んでないのにここまで嫌いになったのはあなたが初めてです
デスノの1500円返して下さい
41この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 23:03:09 ID:EsyxpdoH
・「僕の作品は「造語系」。文章表現が普通と違って独特だから、一般文学としては化けるか干されるかでしょう」

造語系?独特って言うがなんか特徴あったっけ
42この名無しがすごい!:2009/10/28(水) 00:58:22 ID:xdowbYqN
特徴というか悪癖だな
漢字だけみると頭良さそうに見える単語を馬鹿みたいに重ねる
43この名無しがすごい!:2009/10/28(水) 11:22:20 ID:Y5KUv80P
ヤンキーの当て字、子供の名付けと同じだな
馬鹿コンプレックスだ
44この名無しがすごい!:2009/10/28(水) 11:49:26 ID:Zi9Ehz1i
お塩語録と大差無いな
に塩語録
45この名無しがすごい!:2009/10/28(水) 13:11:48 ID:/u08JPte
>>32とかの厨ネーム自体を叩くのはちょっと違うでしょ
対象が厨なんだし

それよりも「造語系」が分からん
46この名無しがすごい!:2009/10/28(水) 13:13:00 ID:/u08JPte
>>32じゃなかった>>38
47この名無しがすごい!:2009/10/28(水) 13:27:43 ID:Y5KUv80P
でも三十路前のおっさんが頭を捻った挙句が

凶獣(チーター)
骨折り指切り(ベストペイン)
害悪細菌(グリーングリーングリーン
黒い包帯(ブラックホワイト)

とかちょっと程度が低過ぎる
DQN並みに勉強嫌いなオタクだったんだなと
48この名無しがすごい!:2009/10/28(水) 13:30:03 ID:UCkIOH2y
>>45
お前、恋空とかは間違いなく糞だと認めると思うけど、
じゃぁ、スィーツ向けに何か書けって言われて、連中の喜ぶ物書けるか?

西尾は厨を対象にしてるんじゃなくって、厨に受けてるってだけの話。本人は真面目に糞垂れてるから困る、これが正解。
そうじゃないとしたら、厨向けに程度落としてあんな物書いてると、さらにふざけた事になる。
そういう考えというか、戦略があるとしたらむしろ編集側だろ。

バカがバカなもん書いてるのに、それを喜ぶバカが大勢いるという部分がかぶるから、よく山田と比較されるんだろ。
49この名無しがすごい!:2009/10/28(水) 13:39:55 ID:Y5KUv80P
なんというか比喩的な意味じゃなくて、本当に中学生センスな英単語だろ
中学生が知ってる英単語をなんとか駆使してかっこいい名前を作ってみた的な
日本語だとお茶を濁されがちだけどこういうチョイス見てると
「言葉遊び」だの「独特な文体」だの、まともに作文出来ない事に対する言い訳でしか無いんだな

対象年齢を考えてこういう分かりやすい単語にしてるなんて反論も通じない
日本語では常用漢字外を多用しまくるし、ブール的だの二元論だの中学生向けではなさそうな
取りあえず使っとけば賢そうに見える言葉は、あざとい程敷き詰めてる(しかしその実、その分野に造詣が深いわけでもない、齧ってもいない)
実際底の浅さは芥川や太宰で文学詳しいなんて記述で露呈してるんだが
50この名無しがすごい!:2009/10/28(水) 17:35:20 ID:/u08JPte
なるほどね
たまたま受けたってことか
デビューして長いみたいだし真価が問われるのはこれからか
51この名無しがすごい!:2009/10/28(水) 22:45:27 ID:yz/8wBAU
西尾よりも、信者がいやだなぁ。
別に西尾が好きならそれでもいいけど、
それを持ち上げるために他の作品を貶めたり、
全く関係ないスレにまでコピペを張ったり、
西尾が単純にキライな人には、センスが無いとか言ったり、
巣から出てこないで欲しい。
52この名無しがすごい!:2009/10/29(木) 19:11:54 ID:bS8OPUj6
信者と西尾の性格が悪いからでしょ
他のラノベとそう差がないし
53この名無しがすごい!:2009/10/29(木) 23:34:57 ID:n6SMOVP1
他のラノベが気を悪くするぞw
54この名無しがすごい!:2009/10/29(木) 23:53:45 ID:ORK/cZpp
言葉あちょびって呼称なかなか秀逸だな
普通言葉遊びをウリにした小説なら実験的くらいの修飾ははつくもんだけど流石にへんし
55この名無しがすごい!:2009/10/30(金) 13:02:21 ID:KXRUAZMs
ちょっとしたトリック、少し意外などんでん返し、わずかに気になる謎、鬱陶しくない恋愛等、
心臓に優しいスリルとサスペンスを堪能するには最適なエンターテイメントでは?
また図書館で借りて読みたい。
56この名無しがすごい!:2009/10/30(金) 22:44:33 ID:R2JZtMmD
エンタメレベルでは叩かれると思うよ。
ラノベとしてなら、許されるだろうけど。
一般で出てるのに、ラノベ板に本スレがあるのがいい証拠だと思うけど。
57この名無しがすごい!:2009/10/31(土) 08:21:40 ID:G1DjiCss
>>56
指摘されてみれば、その通りでした。
58この名無しがすごい!:2009/10/31(土) 16:13:47 ID:7PQ+/w/l
>>47
西尾は大学は立命館だから勉強はできたはず
59この名無しがすごい!:2009/10/31(土) 16:25:27 ID:jp9ErlYA
学歴厨が湧きそう
60この名無しがすごい!:2009/10/31(土) 18:08:46 ID:fgvpbWiv
早慶上智ICU以外の私立はFランなので^^;









みたいな?
61この名無しがすごい!:2009/11/01(日) 20:15:24 ID:hyCVnRaT
そういや京都出身か
62この名無しがすごい!:2009/11/02(月) 08:33:53 ID:zzzoH0+n
このスレの住民は全員大卒だよな!
63この名無しがすごい!:2009/11/02(月) 12:12:40 ID:HmAc29M6
まだ大学生です

西尾って設定やキャラはいいと思うんだが、日本語の使い方とかストーリー構成はド素人の感じがある
64この名無しがすごい!:2009/11/02(月) 18:34:44 ID:B6oqi6A2
>>63
俺もそう思う。さすがにあれだけ売れたわけだしなんの才能もないってのは無理がある
65この名無しがすごい!:2009/11/02(月) 18:50:14 ID:ErR3smbY
騒ぐほど売れてるわけじゃなかろう
巻割りで10〜15万部くらい売れるだけだろ
小遣い稼ぎには最高の作家だろうけど
66この名無しがすごい!:2009/11/03(火) 00:45:13 ID:R8/CnACd
キャラクタ作りが上手ってたまに見るけど、
そのキャラクタのどこが凄いかは全く描写が無いから空虚なんだよね
「人類最悪」はちょっと変わったただのおっさんだったし、他もそう

キャラクタ造詣と同じで、信者さんも西尾の作品をすごいすごいと持ち上げるけど、
どこが凄いかまったく説明がないから、こんなスレが続いてゆくんだが
67この名無しがすごい!:2009/11/03(火) 01:07:37 ID:86HJesxd
「最高」とか「最悪」とか言ってるだけだもんな
68この名無しがすごい!:2009/11/03(火) 11:17:34 ID:NUx0/KlQ
超人キャラの造詣は上手くない。
西尾が上手いのは萌えキャラの造詣。
69この名無しがすごい!:2009/11/03(火) 15:30:46 ID:EEX2nzYh
一文字で改行とかぼったくりかよ
70この名無しがすごい!:2009/11/03(火) 18:21:49 ID:h/J9vzhp
萌えキャラの造形も大したことない
何が自他共に認めるツンデレだよ
71この名無しがすごい!:2009/11/03(火) 18:38:49 ID:86HJesxd
西尾ってツンデレの意味を理解できてないよな
72この名無しがすごい!:2009/11/03(火) 19:16:49 ID:i6EcI9MG
分かってないのかわざとやってるのか分からなくするために
確実に分かってるのもあえて外して書くのがウザい
73この名無しがすごい!:2009/11/04(水) 06:54:49 ID:DHogtqtq
アニメ化物語の大ヒットは西尾造造形の萌えキャラのお陰
74この名無しがすごい!:2009/11/04(水) 07:47:00 ID:2p9Sx2Sv
声優陣のおかげだろ
75この名無しがすごい!:2009/11/04(水) 13:01:33 ID:DHogtqtq
化物語まよいまいまいBD初動売り上げ39,000
TVアニメ新記録おめ。
76この名無しがすごい!:2009/11/04(水) 13:47:05 ID:Qbf73fBW
売上でしか信者も語ることが出来ないなんて可哀相
77この名無しがすごい!:2009/11/04(水) 19:58:47 ID:DHogtqtq
面白いものが必ずしも売れるとは限らないが
誰も面白いと思わないものが、こんなに売れるはずがない。
以上。
78この名無しがすごい!:2009/11/04(水) 20:20:41 ID:NHNdwTMj
ずれたこと言ってんなあ。恋空やリアル鬼ごっこはたしかに売れてるが、内容は酷いだろ?そういうことだ
79この名無しがすごい!:2009/11/04(水) 20:49:52 ID:DHogtqtq
>>78
まあそうかも知れんが、たとえばアマゾンの評価。
化物語は星4つ。賛否両論あるがまずはまっとうな評価をもらっている。

一方、恋空、リアル鬼、セカチュ、Deep Loveなんかは星2つで
人気が一過性のものであったことがはっきりと示されている。

同一視できるものではないよ。
80この名無しがすごい!:2009/11/04(水) 20:58:06 ID:lLjtnWBe
なにこいつ、同じ信者として恥ずかしい。

DVDが売れていることが、必ずしも西尾維新のおかげではないということに気づけ。
シャフトの挑戦のおかげでもあるし、何よりもキャラソンをつけた影響が大きいだろうが。

世の中には原作に興味ない奴もたくさんいるし、小説ってだけで読まない奴もいる。
煽るなら、もっと確実なもので煽れよ。
81この名無しがすごい!:2009/11/04(水) 21:06:28 ID:DHogtqtq
>>80
じゃあ、お願いします
82この名無しがすごい!:2009/11/04(水) 21:06:52 ID:NHNdwTMj
Amazonの評価があてになるかよ、アホかお前。化物語のレビューがまっとうな評価?Amazonのレビュー書く奴なんて普通は信者が大勢なんだよ。そもそも買うやつに信者が多いんだからな
オタク界隈でしか話題にならない西尾の作品と違い、お前のあげた作品はより幅広い層を巻き込んだからAmazonでも否定的な意見が多いわけだ

西尾作品のAmazonレビューを引き合いに出すなら、せめてデスノートのノベライズにするべきだな。最初から西尾が好きで買う高評価も当たり前の信者と、そうでない層が入り乱れているから
83この名無しがすごい!:2009/11/04(水) 21:45:25 ID:DHogtqtq
>>82
自分は化信者であって別に西尾信者じゃないんで
それはいいっす。
84この名無しがすごい!:2009/11/04(水) 21:48:37 ID:Qbf73fBW
西尾作品は糞っすなぁ
85この名無しがすごい!:2009/11/04(水) 22:02:24 ID:+jK7avXr
化信者ってもやっぱり西尾派・キャラソン派・売上派・シャフト派・声優派・総合派と分かれてるんだな
そんで西尾派の人が化信者=西尾信者と思ってる訳か
勉強になります


化物語と言えば追加配信分の遅延二回目で
「いや頑張ってるんですよ、とりあえず修羅場実況するんで許してね」
とか制作の人が言ってて呆れた
そういうところまでエロゲみたいにしなくていいのに。
86この名無しがすごい!:2009/11/04(水) 22:47:39 ID:wXz2PMH/
どこのスレでも西尾信者は一目でわかってしまう
厨信号発してるみたいでマジキモい
87この名無しがすごい!:2009/11/05(木) 03:46:11 ID:vBlQH+Dm
西尾維新の
「本」
って何が面白いの?
漫画は百歩譲って本だけど、
アニメとか、お呼びじゃねぇんだよ
スレタイすら読めねぇウンコ脳信者は巣に帰れよ
88この名無しがすごい!:2009/11/05(木) 06:46:55 ID:UmGCgQ/a
傷化為しか読んで無いけどなんだかなぁ。
文中のキャラがアニメ化うんぬんネタ何度も言うとやっぱ引くよね。
実在のゲームソフト名やアニメの名前出して説明し出すのも冷めるし。
まあ読んでてかなり頻繁に集中力無くす半糞作品だったわ。
89この名無しがすごい!:2009/11/05(木) 07:36:12 ID:B7xTFnHT
信者居るならスレタイに答えてくれよ
売れてるからとかは別にいいから
90この名無しがすごい!:2009/11/05(木) 12:06:38 ID:laV/PJpY
>>89
萌えキャラとの厨二くさくてエロくて過剰な会話劇が楽しい。
91この名無しがすごい!:2009/11/05(木) 14:58:26 ID:Wtyi9sMz
なーんも考えずに読めるからじゃないの?
教養も専門知識もいらないから間口が広いし
読み返すほどの複雑な構成・ストーリーではない
キャラも成長しない記号的なキャラ付けで読者は安心してオナニー出来る
92この名無しがすごい!:2009/11/05(木) 16:26:09 ID:i4PdU0lK
維新って本名?
93この名無しがすごい!:2009/11/05(木) 18:12:19 ID:B7xTFnHT
>>90
聞いといてなんだけどそう答えられると何も言えないやすまん
94この名無しがすごい!:2009/11/05(木) 19:44:24 ID:84x9HbEs
過剰な会話劇、初めて読んだ時の最初のほうはちょっと楽しかったが
掛け合いの会話のノリがどのキャラでも一緒で中身スカスカ
作者がそのときやりたい言葉遊びを
設定だけのハリボテキャラ使ってやらせてるだけで読むほどに白けて投げた
95この名無しがすごい!:2009/11/05(木) 21:35:56 ID:QLR8vp0H
会話だけで評価されてるんだったら、日常萌え小説家という肩書きがお似合いなのでは?
96この名無しがすごい!:2009/11/05(木) 21:45:51 ID:B7xTFnHT
今の肩書きは何なの?
97この名無しがすごい!:2009/11/05(木) 21:55:31 ID:vBlQH+Dm
この人、本当に小説家かな、と思うくらい文章がひどすぎる
普段は切り離して見てるんだけど、作品を読んで作者のことを見限ったのは西尾が初めてだ
内容よりも、手抜き感がひどすぎてこれからになんて期待できない
中でも刀語が一番ひどかったわ
後で知ったんだが、刀は準備なしで毎月一冊出してたみたいだな
速筆が売りとか言ってるけど、これは違うだろ……
最低限の文章レベルを保持した作家以外が、速筆をうたうなよ
98この名無しがすごい!:2009/11/06(金) 00:53:47 ID:LFvmNuSb
手抜き感はほんとにすごい
頭使わず書ける会話で水増ししてるような文章
そんなんばかり書いてキャラすら掘り下げないから
主要人物にも実体感がなくて会話も汎用会話で薄い
キャラ性も薄いから萌えキャラにもなってるのか微妙だ
99この名無しがすごい!:2009/11/06(金) 02:59:43 ID:WMZVvp93
「俺は、西尾の、化物語しか、読んでないが、とにかく、セリフの、中に「、」が、多い、よな。」
100この名無しがすごい!:2009/11/06(金) 18:00:03 ID:3wv6S86F
キモオタがキモオタに向けて書いた文章だから一般人はすごい嫌悪感感じそう
101この名無しがすごい!:2009/11/06(金) 22:29:57 ID:OM5MKO25
西尾って実際オタクなの?
102この名無しがすごい!:2009/11/06(金) 22:50:28 ID:HSJMoeJS
あれでオタクじゃないって言われたら
驚くわ
103この名無しがすごい!:2009/11/06(金) 23:03:59 ID:XjyQZwpq
化物語はアニメから見て
「ストーリー薄いなぁ」と思いながらも各キャラは好きになれた。
で、友達に原作借りて読んだら文章酷過ぎて上巻の半分ぐらいで諦めた。

この作家は掛け合い取ったら何も残らんな。
その掛け合いすらつまらないの結構あったし。
104この名無しがすごい!:2009/11/06(金) 23:24:30 ID:1TRQKTFz
西尾の書く会話は劣化エロゲじゃね?
105この名無しがすごい!:2009/11/07(土) 01:06:58 ID:tbBE305i
まあ、でも立命館中退して小説で食っていくと決めた覚悟は評価する
106この名無しがすごい!:2009/11/07(土) 01:46:34 ID:+7mDAnlv
単位取れなかったのが中退の理由
107この名無しがすごい!:2009/11/07(土) 09:22:23 ID:1rJITaIB
作家のプロフィール見てると、大学中退は結構いるのな
ま、そんなの読者にはどうでもいいことなんだけどな
108この名無しがすごい!:2009/11/07(土) 13:56:00 ID:vssFnsau
他のまともな作者が中退してても何も思わないが、西尾だとやっぱりな、と思う
109この名無しがすごい!:2009/11/07(土) 14:04:48 ID:XCGre3E+

「クビキリサイクル」を楽しむ
→ 数年ぶりに西尾維新の新作を読む

       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
110この名無しがすごい!:2009/11/07(土) 14:39:29 ID:1rJITaIB
二作目から、早くも劣化を始めてたけどな。
成長してないどころか、退化している。
111この名無しがすごい!:2009/11/07(土) 15:04:27 ID:YIhvwvfx
処女作はえらく校訂やら書き直しさせたとかどこかで見たな
112この名無しがすごい!:2009/11/07(土) 17:17:56 ID:tbBE305i
文学界の明治維新というキャッチフレーズらしい
113この名無しがすごい!:2009/11/07(土) 19:14:58 ID:YIhvwvfx
恥ずかしいな
114この名無しがすごい!:2009/11/07(土) 20:58:40 ID:7epwJGKs
文学界って明治で止まってるのか
何やってんの文学界
115この名無しがすごい!:2009/11/07(土) 23:09:09 ID:iy38xyVy
編集も適当すぎるw
116この名無しがすごい!:2009/11/07(土) 23:47:42 ID:ys44H1rM
編集は「適当」なんじゃなくて
率先して西尾を裸の王様に仕立てあげてるからな

それで自分だけは売り抜けようってんだから
一番タチが悪い
117この名無しがすごい!:2009/11/07(土) 23:59:12 ID:352kjJL5
三浦しをんの件といい西尾といい講談社にはちっとも良いイメージがない
118この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 03:32:54 ID:sUFZx4JU
川上未映子とかもな
119この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 03:49:13 ID:2mN4GbyW
>>110
ちょっと待て。
2作は最高傑作だろうが。
劣化しはじめたのは3作目からだ。
120この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 05:37:19 ID:yRksniI6
>>119
アンチってのは
単に自分の理解できないものが売れてるのが面白くない人たちでしょ。
アイデンティティが脅かされるから必死に否定する。
121この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 06:15:00 ID:Tc0xZWlQ
>>120
理解できないどころか、出来すぎて困るんだな
底が浅すぎて
掛け合いだけの小説に余人の及ばない深遠な部分があるなら、逆に教えてよ
122この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 09:51:33 ID:VtFij2vK
>>121
信者ってのは
単に自分のはまってるものがつまらないと言われるのが面白くない人たちでしょ。
アイデンティティが脅かされるから必死に否定する。
123この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 11:58:17 ID:yRksniI6
>>121
いや、普通に深いと思うけど。
昔フロイトがシェイクスピアを精神分析学で解釈を試みたのは有名だけど、
西尾の本は精神、人間の内面を驚異的なまでに描けてる
個人的に村上春樹より人間の内面を描けてると思う
フロイトが生きてたらシェイクスピアじゃなくて西尾の本を分析したんじゃないかな
124この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 12:01:12 ID:p0r/LPpq
>>123に期待。
ただの痛い奴か、それともこのまま突き通せるか。
応援してるぞ。
125この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 12:07:36 ID:2mN4GbyW
>>122
信者もアンチも根は一緒ですよ。
ようするにどちらも自分の価値観を揺るがせらたくないから
自分の意見を主張しあっている。

>>121
いや、本編が難しくて理解できないという意味じゃなくて
その自分が、底が浅くて大して面白くもないと思っているものが
売れることが理解できなくて、
「他に面白いものあるじゃん、なんでそっちの方が売れないんだよ」
と不愉快に思っている。だから必死にその作品を否定する。
という意味っすよ。
126この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 12:13:27 ID:LLhzjQPb
>>123
内面を描けている=深い、はない
維新が書くキャラは心に問題を抱えていることが多いけど、その問題に執着して
極端な行動しか取ってないキャラばかり
内面を描くことを前面に出してるから仕方ないけど
あと引き合いに出す作家がおかしい。もっと他に挙げるべき作家がいるだろ
127この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 12:23:28 ID:Tc0xZWlQ
>>123
うん、だから、それを説明してって言ってるのよ。
どの辺が人間の内面を驚異的に書けてるのか説明してよ。
信者はマンセーばかりで、いつも肝心なところがはしょられてるけど、
君なら期待できそうだな。
正座して待ってるyp
フロイトに絡めて説明してくれるんだよね?

>>124
売り上げ? 別に2COの本が売れようが売れまいが読者に関係ないだろ。
どちらかというと売り上げを面白さの根拠に上げるのは信者の方でしょ
化物語のDVDでも、売り豚が宣伝して回ってるじゃない。
>>75とか
不愉快なのは、手抜き感があったり、物語の質が驚くほど低いから。
少なくとも俺はそうだけど。
128この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 12:28:54 ID:Tc0xZWlQ
アンカミス
>>127の124は>>125
129この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 12:34:32 ID:ucQrXYW2
>>127
確かに物語のレベルが高いとは言い難いな。
俺は物語よりハッタリや装飾や過剰な部分を楽しんでいるけど。
もちろん西尾作品すべてが面白いと思っているわけではない。
そういう装飾的な部分と物語のバランスが比較的とれているものの方が
やっぱり面白いかな。
130この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 13:19:40 ID:MZw+xDO9
アンチは西尾の年収に嫉妬してるだけだろ
131この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 13:22:22 ID:LLhzjQPb
西尾信者が嫌いだから自然と西尾も嫌いになった
132この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 13:23:03 ID:LJmGsngD
ライトノベル板より。

・戦闘シーンに爽快感のないファンタジー。
・脇役とのツマラナイ掛け合いを延々と続けるラブコメ。
・続刊を読み続けたらいつの間にかセカイ系。
・ミステリのはずだったのにいつの間にやら能力バトル。
・主人公がいつも内向的に悩んでいて、最後だけキレる。
・キャラに突飛な名前をつけたがる。
・セリフの8割にエクスクラメーションマークがついてる。
・傍点が多すぎる。
・────っっ…………!!
・男キャラが主人公の引き立て役しかいない。
・特徴的な語尾、変な趣味、凄惨なトラウマをつけることがキャラ付けだと思ってる。
・キャラクターに謎を持たせて徐々にそれを明かすことがキャラを動かすことだと思っている。一人二人ならいいがほとんどがそう。
・俺バカだから難しいことわかんねえ、とかのたまう本当にバカな人が出てきてなぜか活躍する。
・友達でもないのに主人公達に付いてきて行動を共にするやつがいるのでなんか理由があるんだろうなと思ってたら何もなくてイミフ。
・チート能力で一方的にいたぶりながら上から目線で説教という名の自己主張(中身はない)。
・漢字が沢山並んだ単語にカタカナのルビで横文字にするのが多用されてる。
・難解な専門用語を並べて作者の脳内世界の設定を解説することが小説だと思ってる。
・要するに斬新を勘違いしてる。
133この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 13:26:04 ID:Lf3is6lX
そうやって曲解して現実逃避してアンチの存在を誤魔化しているのか
可哀想な奴だな
西尾を崇拝してるアホ信者はまともに議論もできんのか
134この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 14:32:29 ID:sUFZx4JU
>>132みたいなのは罵倒のときに取っとけよ


フロイトの人マダー
135この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 15:29:46 ID:p0r/LPpq
>>132
自分で何も考えれないコピペ厨は引っ込んでろよ。
その8割が「そういう仕様ですが何か?」ですんでしまうものだろーが。

爬虫類専門店に行って、
・猫とかと違って気持ち悪い
・猫とかと違ってぬめぬめしてる
・猫とかと違ってつめたい
とか文句言う客と同じようなものだぞ?
爬虫類とはそういうものです、それですむ話だろ?
仕様の極端さ、そのものが好きな奴に、それらは意味をなさない。

俺としては、ID:yRksniI6の言う精神論の深さってのが聞きたいんだよ。
是非フロイトが参考にするような点をあげてくれよ。
136この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 15:37:46 ID:VtFij2vK
>>135
いや、そのコピペは「こういう仕様で書かれたラノベってつまらないよね」ってものじゃないのかw
例えもなんかずれてるし
137この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 15:39:05 ID:Tc0xZWlQ
その子には触らないほうがいいと思うよ
俺と正座して、フロイト先生の講義を待ってようぜ
138この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 15:51:10 ID:6IbB+gOb
フロイト先生にニシオイシンとかいう珍種の研究をさせる
アホの子が居るのはこのスレですか?
139この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 16:07:47 ID:bkfJMQ4h
>>137
歯磨きのくだりを見て口唇期がどうとか言いそう
で、口唇期にある彼が妹の歯を磨くという行為は「この妹には母親像が投影されている」のであり
家族の中で自分の下位に位置づけられる妹という地位に母を投影するというのは「自信のなさ」の現れであると同時に
おそらく昔彼が母親にされたのであろう歯磨きを立場を逆転させて自分が妹(母)へするというのは「母親への支配欲」であり
歯ブラシはペニスの象徴でそれを「妹に仮託した母へと挿入する」って事はつまり
『西尾はロリコンで本質的にはマザーファッカー』って分析しそう
140この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 19:05:39 ID:GJLOQECk
フロイトさんに期待してるよ
ID変わるまでに来るかなー
141この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 20:16:09 ID:QQVQMlJx
>139でFAでいいよw
へたにフロイトの名前なんて出すから余計に馬鹿にされてるって事に気がついてないのが哀れだなー
これがブール的(格好だけで意味のない言葉)ってやつなのね
142この名無しがすごい!:2009/11/08(日) 20:31:15 ID:sUFZx4JU
流石に半分ネタだろうけどな
143この名無しがすごい!:2009/11/09(月) 00:18:54 ID:XH9OgnL7
結局適当に煽っただけか
色々褒め称えるけど本当にちゃんと説明できる奴なんていないんだな
144この名無しがすごい!:2009/11/09(月) 01:52:30 ID:ObP+KB0z
ソ連ジョークを改造してみた。

Q:西尾信者とは何か?
A:西尾維新の本を読んだ者です。

Q:西尾アンチとは何か?
A:西尾維新の本を読み、内容を理解した者です。
145この名無しがすごい!:2009/11/09(月) 03:55:40 ID:2lV36hIv
こんなスレに貼りついといて何だが、別に西尾作品には大してアンチする気になれないんだよなあ・・・

何か特殊すぎて、信者との間では特別な需給があるんでしょう、くらいにしか思えん。議論の対象外というか。
あまり分からない例えかもしれんが、官能小説界での睦月影郎みたいなポジションじゃないのかと思ってる。

俺が嫌なのは、そんな特殊需要小説家クラスの人間を持ち上げて
「これが文学の新領域」みたいなデタラメなレッテルで売り出して文芸ブリーダー気取りの太田編集。
こいつの変なアジテーションのせいで騙された奴等が偉そぶって各地に特攻かけてくるのがどれだけウザいか。
マジで講談社はろくなことしない。
146この名無しがすごい!:2009/11/09(月) 09:22:59 ID:q1nue9lF
さらに言うと、そんなデタラメに踊らされてるゆとり達が問題だな
リテラシーが無いというかなんというか
147この名無しがすごい!:2009/11/09(月) 09:36:45 ID:q1nue9lF
いや子供にリテラシーを求めるのは酷か
148この名無しがすごい!:2009/11/09(月) 22:02:00 ID:JwETX2zS
西尾の小説は本当に底が浅いね
フロイトも信者も反論の余地なしかよ
149この名無しがすごい!:2009/11/10(火) 02:38:49 ID:7jQLM7WL
信者ってネット上でだけやたらでかい声で何か煽るけど叫んでる内容が空っぽで本当に雑音騒音迷惑
150この名無しがすごい!:2009/11/10(火) 18:46:47 ID:mWNRHKfI
フロイト先輩まだ〜?
151この名無しがすごい!:2009/11/10(火) 21:16:17 ID:09e7KTOl
アンチだけど化物語の同人誌にはお世話になりました
152この名無しがすごい!:2009/11/11(水) 08:25:29 ID:LG3O1JUa
俺もアンチだけど、文章力はあると思う
ハルヒ、ゼロ魔、シャナとかより全然上
153この名無しがすごい!:2009/11/11(水) 09:41:01 ID:zQd+aQLj
文章力(笑)
154この名無しがすごい!:2009/11/11(水) 09:48:08 ID:6QYmAz/u
>>153
誰より下なのかいいなさいな。
155この名無しがすごい!:2009/11/11(水) 13:24:59 ID:JoPlb8pI
歯磨きの所はゼロ魔のレモンちゃんと同レベル
156この名無しがすごい!:2009/11/11(水) 14:21:00 ID:hqpmELPp
結局あれでしょ
ラノベにしては、ってやつ
157この名無しがすごい!:2009/11/11(水) 15:46:06 ID:+YXjqLfs
生ゴミの中からまだ食えそうなバナナの皮を見つけたみたいな感じか
158この名無しがすごい!:2009/11/11(水) 17:53:44 ID:LG3O1JUa
>>154
桜庭は西尾より上手いかも知れないな
それでも西尾はラノベではトップクラスだけど
ハルヒとか売れてる割に酷いし
159この名無しがすごい!:2009/11/11(水) 18:06:36 ID:6QYmAz/u
160この名無しがすごい!:2009/11/11(水) 18:25:50 ID:hqpmELPp
なんか大したこと言ってないように思えるんだけど
161この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 00:49:16 ID:MybglOKp
正直小説で萌え(笑)とかキモい死ねって思う
自分が中学くらいのころには既にラノベは萌え系に侵食されきっていて表紙からして気持ち悪かった
ペラ読みすれば内容文章テンポ最悪だし
西尾は文学!とか言う信者がいたから読んだけどただのキモオタがキモオタに向けて書いた文章って感じで読むのやめた
やっぱラノベはラノベだなと
162この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 01:30:09 ID:eJTg+jn+
>>158
同意
確かに西尾はラノベのレベルじゃないよ
163この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 04:07:20 ID:LR3FARFP
谷川はそんなに下手じゃないだろう
西尾と同じかちょっと下
最下層が鎌池とか弥七とかゆゆことかその辺
164この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 05:01:05 ID:nFyjSyWO
刀語はとりあえず信者もアンチも糞という共通認識で良いよな?
165この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 05:21:42 ID:jH2uuT4v
刀語は買わないなら面白いだろ
あんなバカで薄くて余白だらけな本が
厳めしい箱に入って変な奴の推薦シール付で
結構贅沢な昼飯か自炊で三食食えるような値段で売ってるんだぜ?

自作コマンド表とか格ゲー希望発言、そのためにゲーセン通いました発言とか非常に面白い

ブックオフで全巻並んでたから30分ほどかけてつい全部読んでしまったが
最終巻で「壊すのは簡単だー」とか言ってそれまで苦労したふりして集めた最強の刀を
一本二ページで潰しまくる展開とか最高にバカだった。
千本一セットだから一本折れば終了とか薄くて達人以外振ると自壊とか頭悪すぎw


あ、もしかして買った人間いるの?
166この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 07:11:35 ID:eJTg+jn+
>>165
チラシの裏にでも書いてろよ
167この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 11:33:40 ID:Y2IzjlPN
ハルヒは最初の憂鬱だけ読んで切ったが、目立った文法ミスは無いし西尾レベルって事はないだろう
ただ話が面白くないだけで、構成なんかはそれなりに考えられてる
アニメのイメージがあるから印象が強いけど、実際一巻目単体ではそれぞれキャラが薄いのも問題だとは思うが
設定をベタベタ貼り付けてキャラ描写だなんて思い込んでる西尾よりは、まだ内面描写を試みた形跡はあるだろう

西尾は山田悠介ばりの日本語崩壊レベルの作家なんだから文章力・構成力ではかなり下じゃないの?
信者は何をもって文章力が高いなんて言い出すんだろう、中学生の作文レベルなのに
エロゲレベルなんて言われるけど、それはライターに失礼
ちゃんとフェチがあって、文章表現に力を入れてる作家がいるよ
西尾は「妹萌え」とか「ツンデレ」とかいう言葉にはしゃいでるだけで変態性は薄い、ただヌルオタ臭いだけ

ゼロの使い魔は読んだ事ないし、嫌いだったが「レモンちゃん」のくだりは何かエロゲライターの職人技みたいなもんを感じた
例の「火燐の歯磨き」の部分よりよっぽど文章のテンポも良いしギャグとして成立してる
「肌がすべすべで、レレレ、レモンちゃんだ」
「わ。 ここはもっとレモンちゃんじゃないか。 こ、ここなんかどうしようもないほどにレモンちゃんだ」

「火燐ちゃん。火燐ちゃん。火燐ちゃん──」「にいひゃん……いいよ」
の二つじゃ、後者はただキモオタが興奮しながら書いてるだけで、読者に対する意図を感じない

前者は筒井康隆の書いたラノベの
「おっ、あの、これ、これは割と強烈だ」
「何だかぞくぞくして。あ。君に恋する気持ちの、湧きあがるこの、(中略)一瞬の花。もうあの。この開くような。け」
に通じるものがある

結局、西尾のオタ知識もキモささえもエロゲライターの後追いでしかない
ろくに小説も読まず、エロゲーもプレイした事ない中高生オタぐらいにしか通用しないだろ
168この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 13:00:17 ID:PCa9xfgL
歯磨きんところの文章は特に酷いな
語彙の狭いキモオタがどもりながら興奮してるだけだ
何の芸もない
169この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 13:11:36 ID:ZxPTniCz
気が付けば──知らず知らずのうちに、僕は火燐
をベッドに押し倒していた。
 左手は後頭部に添えたまま。
 身体を乗せて、火燐を押し倒した。
 僕よりもサイズのある彼女の身体は、しかし体重を
少しかけるだけで──抵抗なくすんなりと、押し
倒された。
 火燐を見る。
 火燐を見詰める。
 うっとりしているかのような。
 とろけているような。
 そんな火燐の表情だった。
 ヘヴン状態である。
「火燐ちゃん。火燐ちゃん。火燐ちゃん──」
 妹の名前を連呼する。
 そうするたびごとに、身体が奥の芯から熱くなる
ようだった。
 火燐の身体も、強い熱を帯びている。
「に、兄ひゃん──」
 焦点の定まらない瞳で。
 火燐は言った。
 口の中に歯ブラシを挿入されていることもあって、
いやきっとそれがなくとも、呂律が回らないようだ
ったが。
 それでも言った。
 それでも健気に、火燐は言った。
「にいひゃん……いいよ」
 何が!?
 何がいいの!?
 と、普段の僕なら突っ込みをいれていただ
ろうけれど、しかしもう僕のテンションもぐちゃぐ
ちゃに融けていた。
 ぐちゃぐちゃで。
 ぐちょぐちょで。
 じるじるして。
 じゅくじゅくして。


西尾先生は文豪っすなぁ
170この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 13:17:15 ID:RGmHsSPa
こんな痛い文章書いて恥ずかしくないんかね
171この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 13:24:40 ID:OdzRJuhE
これとヤマグチノボルのエロゲーの文章と比較してみると良いよw
比較的、文章適当なヤマグチの方が大分マシなはずだから

しかもこの作者は分かってて中身の無い薄〜い話をバカなノリ優先で書いてるだろ
西尾は「ことばあちょび」やら、いかにも聞きかじっただけの蘊蓄をバラ撒いて
一見奥深そうに見せかけてる分、中高生からマンセーを受けやすい
172この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 13:26:02 ID:ZxPTniCz
まぁ一方的に西尾は糞だというのもあれだな

>>158>>162みたいな
西尾の文章力はラノベトップレベルもしくは
その域を超えていると支持している人たちの意見も聞きたいな
173この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 14:04:42 ID:8Wk5b5FF
【神】 中村九郎

【A】 秋山瑞人 田中ロミオ 冲方丁 米澤穂信

【B】 小野不由美 支倉凍砂 桜庭一樹 古橋秀之

【C】 西尾維新 谷川流

【D】 野村美月 あざの耕平 うえお久光  上遠野浩平 橋本紡 成田良悟

【E】 鎌池和馬 竹宮ゆゆこ 高橋弥七郎 御影瑛路 井上堅二 ヤマグチノボル

【F】 浅井ラボ 奈須きのこ 滝本竜彦 長谷敏司

コピペ。妥当だと思う
174この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 14:20:55 ID:nFyjSyWO
議論したくないという事だな
困った西尾信者だ
175この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 14:39:26 ID:eJTg+jn+
>>173
ロミオ(笑)支倉(笑)
アホなコピペ貼らなくて良いから
黙ってクビキリサイクルでも読んで西尾の文章力を確認してこい
176この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 15:03:56 ID:lpVkivvT
田中ロミオはそんなに文章力高くないだろw
Fに山田悠介を置いて、Eに竜騎士07を置いたとすると
西尾はE列が妥当だと思うけどな、他の作家の日本語は>>169より酷い状態なのか?

滝本と長谷川は知らないけど、ラボときのこもそんなに文章力低いか?
奈須きのこは月姫をやっただけだが、絵と音楽で誤魔化しが利くとは言え、
少なくとも西尾よりは文章力と構成力あると思うけどな
中二っぽいネーミングセンスとか、ショボい戦闘は同じレベルだろうけど
西尾はそういったモチーフを構成立てて、それなりに描写しながら話を完結させる事は出来ないだろ
fateとかDDDが未読だから判断しづらいが、少なくとも西尾の作品からは一度も感じた事のない丁寧さはあった

っていうか、なんか前に他のスレで奈須きのこは西尾のパクリみたいなコピペを見たけど
一見、親和性の高そうに見えて両信者は仲悪いんだね
鎌池信者ともそうだが、同族嫌悪的なもんだろうか
177この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 15:26:01 ID:LR3FARFP
ロミオは単語選びが上手いが小説になると場面転換が唐突すぎるような
支倉は普通に上手い
谷川は言い回しが独特すぎて判断しづらい
長谷川とラボは文章が難解
きのこと竜騎士と山田と滝本は読めたもんじゃない
西尾は装飾過多
語彙に使われてる感じ
178この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 16:03:50 ID:mqtjg2op
キモオタの独白文体っていうなら竜騎士と西尾は似てるな

西尾は語彙を増やすよりも語義を見直せと思うが
基本的なオタク用語の「ツンデレ」の描き方すら突っ込まれるし
前スレかどっかで見掛けた「ブール的と二元論」の誤用とか
「言葉だけ知ってる」という印象が強い、まさにことばあちょびだ
179この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 16:12:31 ID:eJTg+jn+
>>177
文章力を判断するには本人に文章力がいるよな……
180この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 17:47:34 ID:XVrMAK5A
第一西尾が公言してる影響を受けた作家がメフィスト作家なんだから高が知れてる
181この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 19:00:48 ID:REdnv2Q0
知識もなしにミステリを書かないで欲しいよ
182この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 19:43:33 ID:xSx9zQel
>>181
オススメのミステリ教えてください!
183この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 20:52:15 ID:REdnv2Q0
スレ違になったら嫌だから西尾関連で挙げると
西尾が影響を受けたらしい五大神
184この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 21:36:49 ID:xSx9zQel
>>183
すまん、わからん。
京極とか森とかあたりだっけ?尊敬してたの。
185この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 21:49:15 ID:REdnv2Q0
そうそう。でも話題が逸れそう
スタイルズ荘とかそっちの話ならミステリ板に行ったほうがいいね
186この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 22:02:43 ID:xSx9zQel
>>185
サンクス。

それにしても>>173は妥当だと思う。3分の1くらいしか知らんけど。
有川浩とか乙一とかははいらないのかな。
187この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 22:28:33 ID:dNP9wMst
掲載はドベ

都城の待ち合わせ場所に行っためだかと善吉

都城の言葉をはねかえす二人

都城がめだかに手を出そうとしたり善吉の名前を間違えたりして善吉が都城を蹴る

場所が時計塔の一番上なので落ちたかと思われた都城は壁に立ってフラスコ計画の中身を話す

フラスコ計画は、例えば楽に天才になれるようになる薬を作るために、全校生徒を実験台にする計画だった

解説した後、校舎地下にある研究施設へ去って行く都城

めだか「フラスコ計画を今日中に叩き潰す!」

来週へ

http://imepita.jp/20091112/756170

http://imepita.jp/20091112/757550
188この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 23:38:07 ID:7UiNt+s0
西尾原作、ジャンプ連載の『めだかBOX』

どうやら打ち切りのようですなw
189この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 09:03:48 ID:71tSk7ux
西尾の魅力は引き込まれるような言葉遊びだからな
漫画とは相性が悪かったんじゃないか
190この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 09:20:23 ID:ig8J+5rM
>>189
引き込まれるような言葉遊びって例えばどんなのですか?
よかったら教えて下さい
191この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 12:29:05 ID:MDgpZUo0
前スレに言葉遊びの例で
鉄血で熱血でプリケツの吸血鬼とかなんとかあったな
192この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 13:06:17 ID:y/xNubjn
節子それ言葉遊びちゃう、オヤジギャグや!
193この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 13:13:42 ID:ig8J+5rM
前スレは面白かったよな
得意気に挙げたのがシーク係とか
足湯を吹っ飛ばすの方がまだ上等
194この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 13:26:31 ID:MDgpZUo0
>>192
素直に謝りますw

でも西尾先生の言葉遊びはやっぱり
2ちゃんの誰うまレベルだと思うんだ
195この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 13:27:50 ID:10pRUUz5
西尾中毒末期の友達から借りて刀語を一通り読んでみたんだ
感想?刀語ってタイトルで奈良原一鉄にエロゲ作らせると楽しそうだな!とは感じたよ
196この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 17:19:09 ID:Ll9eD7RV
宇宙で浮遊中
197この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 18:25:23 ID:IYCj6kaE
【A】 秋山瑞人  小野不由美 古橋秀之

【B】 谷川流 上遠野浩平

【C】 成田良悟 田中ロミオ

【D】 ヤマグチノボル 奈須きのこ 支倉凍砂

【E】 鎌池和馬 竹宮ゆゆこ 高橋弥七郎 井上堅二 西尾維新 

【F】 

読んでないやつははずしたけど、俺が見ると文章力はこうだなぁ。
ラノベはかすめる程度にしか読まないが、
いくつかの作品を見て文章力が安定している作家は割りと好評価。
ラノベに限らないなら、個人的には志賀直哉が一番かな。文章が明晰すぎる。
エンタメでは万城目学がいい。文章にユーモアがあって、表現力が豊か。
西尾は刀語を書いた罪でFにしようと思ったが、クビキリとクビシメが良かったのでEに。
ただ、>>169にもあるように、たった数行の間に「押し倒した」が三回も出てくるのはいただけない。
同じ言葉を繰り返すのは、語彙の少ない幼児にありがちな傾向。
西尾はこういうのが散見されるから、読者を舐めてる感じや、手抜き感がして切った。
198この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 18:39:51 ID:eDd3wUuT
>>169
テラ文豪wwwwwwwww
199この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 19:51:18 ID:e3F8G0IK

むかしむかし、あかほりさとる先生はいいました。

『 売れなかったらいい作品じゃない。売れたからいい作品なんだ。 』

でも、あかほりさとるって今どうなの?
200この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 19:53:09 ID:e3F8G0IK
要するに、突飛な特徴で売れる人は10年したら飽きられちゃうんじゃないかな。
西尾維新は10年後どうなってるだろうね。
201この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 20:12:02 ID:cGMYDhmp
講談社や周りががプッシュしてくれればまだもつかもな
202この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 21:27:25 ID:90OzZbda
このままのクオリティで書く限り、どれだけ周りが盛り立てても
そのうち化けの皮が剥がれるだろ

刀語なんて絵も精神病患者じみてて気持ち悪いしな
203この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 21:37:57 ID:d8jZZ/PJ
もう一生分の金は稼いだって聞いたし、まだブームも続くだろうし
金の心配はないだろうけど今の読者も大人になりゃ離れるだろうから、そこからどうするかだな
さすがにあのまま厨二小説ばっかじゃ飽きられて終わる
204この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 21:38:08 ID:RO9rRUTe
そんなにイラスト悪いか?あれ
変わった絵描きで面白いと思うんだけど
内容がスカスカのカスなだけ、あんなゴミみたいな駄文にわざわざ絵をつけてやる必要ないよ
205この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 21:44:00 ID:1HD0Yj2W
戯言の頃から思ってたんだが、この人ってバトル描写が苦手なくせに
やたらと戦う話が多いよな。正直読んでて苦痛といううか、安易な推理物か
化物語みたいな会話劇に専念してればそれなりに評価されるだろうとは思うんだが・・・
アイデアが続かないのかねぇ
206この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 21:54:02 ID:m81TwBFT
何より信者がキモい
うちのスレで延々とマンセー繰り返すリア厨いるんだけど、なんとかして下さい
207この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 22:07:00 ID:cGMYDhmp
>>206
とりあえずそのスレ貼ってみ
208この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 22:08:33 ID:xorF+Ow3
209この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 22:17:49 ID:90OzZbda
>>204
俺は積極的に嫌いかな。
戯言シリーズの頃から嫌いだったが
最近の絵は死人みたいになって完全に受け付けない。

でも特徴的な絵だから好きな人は好きだろうね。
210この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 23:44:10 ID:Yc+kfc5R
キャラのイラスト無しの本ってあったっけ?
211この名無しがすごい!:2009/11/14(土) 01:11:02 ID:gfhjVu2O
戯言の途中で読むのやめた
もう二度と西尾の糞みたいな本は手にとりたくない
212この名無しがすごい!:2009/11/14(土) 02:09:54 ID:h3wAM+/I
西尾嫌われてるなぁ。
それだけ人をムカツカせる何かがあるんだろうなぁ。
213この名無しがすごい!:2009/11/14(土) 02:25:44 ID:aniUaQeD
売れてるからムカツクんだろ?
いやムカツクのに売れてるから更にムカツクのか?
何で売れてるのがわからないからムカツクのか?
考えたらムカツイテキタ
214この名無しがすごい!:2009/11/14(土) 03:42:29 ID:6edaDnr+
目立ちすぎなんじゃね
215この名無しがすごい!:2009/11/14(土) 03:52:46 ID:rYRcbdjs
目立つほどなんかやってるわけじゃないけどなぁ
216この名無しがすごい!:2009/11/14(土) 08:54:37 ID:eD0p82pa
>>189は早く具体的に教えてよ
217この名無しがすごい!:2009/11/14(土) 09:50:29 ID:gfhjVu2O
アホみたいな内容の携帯小説がアホみたいな奴らに売れてたら呆れて腹立つのと一緒じゃない?
西尾は作品自体は特に目立つとこもなんもない、ただ萌えとミステリ(笑)を掛け合わせてオタに受けてるだけの作家なのに西尾信者が無駄に暴れまわるから目立つんだろ
218この名無しがすごい!:2009/11/14(土) 10:00:57 ID:0xOM+Ke8
まぁ、目立ってるっていうのはあるだろうね。
もっとも、騒がれるだけの実力があれば叩かれないんだけど。
へぼい作品を出版社と信者がプッシュしても、周りはあきれるだけだし、
いい加減うざくなれば、みんな叩きにまわるだろ、そりゃ。
219この名無しがすごい!:2009/11/14(土) 10:31:31 ID:BEtXvQ1H
あれだけの量の駄洒落を考え出すのは以外とかなり頭使うんだよな
その意味では西尾は頭の回転は速いんだろう
他のやつじゃなかなかできないしそこはすごいと思う
でも逆にいえばそれ以外に何もない、大学からデビューしたから人生経験もないし
あのタイプの小説しか書けないだろう
220この名無しがすごい!:2009/11/14(土) 12:08:43 ID:aniUaQeD
>>123
こいつ西尾じゃね?
221この名無しがすごい!:2009/11/14(土) 17:21:38 ID:f5MTODqb
>>123
私もそう思います。
登場人物達の大胆かつ刺激的な会話表現は正に現代のシェイクスピア。
まるでフランス語で書かれているかの様な独特なリズム感。
西尾先生の人間真理への深い洞察力はフロイトでさえ嫉妬したでしょうね。
私は西尾先生の大ファンなので直接お会いするのが楽しみです。

〜ミザリィより〜
222この名無しがすごい!:2009/11/14(土) 18:38:19 ID:0xOM+Ke8
>>221
一瞬、スティーブンキングの『ミザリー』かと思ったが、
あの看護士の名前はアニーだったから違うよな。
ということはアウターゾーンのほうかな?
あれよりもアンケが下回るとジャンプでは打ち切りになるって言われてたらしいが、
めだかの打ち切りとかけてるのかなw
俺の読み違いかもしれんけど、もし、そうならものすごい皮肉だw
223この名無しがすごい!:2009/11/14(土) 19:46:42 ID:aniUaQeD
>>221
こいつ西尾じゃね?
224この名無しがすごい!:2009/11/14(土) 22:56:10 ID:h3wAM+/I
文豪・西尾維新はおまえらと違ってヒマじゃねえんだよ。
こんなところを覗いたり、書き込んだりするかアフォ。
225この名無しがすごい!:2009/11/14(土) 23:54:19 ID:jqcRrWNM
>>224
文豪(笑)
こんな所までお疲れ様ですw西尾大先生。

西尾は間違いなく2chに出入りしてると思うけどな。
あとがきとかインタビューから何となくにじみ出てる感じがする。勘だけど
226この名無しがすごい!:2009/11/15(日) 00:09:29 ID:QSk4SG6r
>>224
こいつ西尾じゃね?
227この名無しがすごい!:2009/11/15(日) 00:39:21 ID:su5lT0l7
西尾はもっとかっこつけてるキチ
228この名無しがすごい!:2009/11/15(日) 20:18:31 ID:srOWQJUf
西尾の写真見て叩く気も失せた。
可哀相な奴だよ。彼は…
229この名無しがすごい!:2009/11/15(日) 20:30:20 ID:hogJIDq1
太った幽霊みたいなやつ?
あれ別の人らしいよ
230この名無しがすごい!:2009/11/15(日) 20:49:15 ID:YmeM2X8A
27ですでに一般人の一生分の金稼いでるやつがかわいそう?
人生的には超勝ち組だろ





俺もメフィスト賞応募すっかなぁ…今の生活変えてぇ
231この名無しがすごい!:2009/11/15(日) 21:25:44 ID:HVy1ZcdW
あんな内容書かなきゃ飯食えないなんて
可哀想だろ
ヘブン状態だとか書かなきゃいけないんだぜ
字詰めるよりも余白もいっぱい作らなきゃいけないんだから
値段に対して詐欺も行わなきゃいけないし…
232この名無しがすごい!:2009/11/15(日) 22:33:52 ID:hogJIDq1
そんなの書くだけで儲かるなら俺でも書くわw

アンチスレなんだから僻みみたいなレスやめろよみっともない
まっとうに批評しようぜ
233この名無しがすごい!:2009/11/15(日) 22:48:09 ID:2Neg+E4e
>>232
西尾維新先生ですか?
234この名無しがすごい!:2009/11/15(日) 23:06:08 ID:hogJIDq1
どう見たってアンチだろw
235この名無しがすごい!:2009/11/15(日) 23:09:06 ID:N67k/Qwr
>>234
西尾先生ってアンチなんですか?
236この名無しがすごい!:2009/11/15(日) 23:14:59 ID:+wgRNdH0
ぶっちゃけ、現代日本舞台なの?と疑問に思ってしまうわ〜
237この名無しがすごい!:2009/11/15(日) 23:43:57 ID:srOWQJUf
よく、職人が自分の過去の失敗作を買い戻す話があるが、
俺もフィギュア改造したのをオクで売ってて、一度、過去の駄作が再出品されてるのを見て、
別IDで入札して買い戻そうとした事がある。
どう見ても粘土細工なのに、最初の8割くらいの値が付いたんで(8千位)断念したが、
あれは恥ずかしかった。

西尾がいくら金持ってても、もう駄作回収は不可能だろうな。
そんな職人魂有ればだが。
238この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 00:04:24 ID:MK229QNr
逆に西尾はデビューから劣化退化しまくりの作品を出しまくり
239この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 01:09:29 ID:8jztaBjT
なんつーか無視できない時点で、お前らの負けだよな
240この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 01:23:57 ID:YG++Cv3f
そのデビュー作とやらも天才(笑)さんに恥ずかしい肩書き付けまくって
無駄な転調を繰り返すだけのお粗末な出来だったけどな
241この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 01:36:00 ID:d3ckst9M
>>239
そっくりそのままお返ししますw
242この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 02:13:15 ID:MK229QNr
>>239wwwwww
243この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 07:27:40 ID:CSRL3tpM
もっと西尾作品西尾信者に致命傷を与えるような批評レスしろよお前ら
ただの愚痴スレじゃないか
妬みスレにすら見える

こんなレスしてもどうせ茶化すだけなんだろうけど
244この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 08:52:03 ID:1w04LeLT
>>243
前スレまでに、人物造詣、ストーリー構成、言葉遊び、知識
あらゆる面での批判がなされてきた。
人物造詣は、肩書きだけで、天才の中身の描写が無い、空っぽな点を指摘され、
ストーリー構成は、物語に全く関係ない無駄なパロディ会話がただのページ稼ぎであると批難され、
言葉遊びは、実際、駄洒落のようなものと回文(作者名だけ)しか用いられておらず、「言葉あちょび」と揶揄され、
知識は、専門家ならまだしも一般人ですら矛盾を感じる点にあきれられた。
しかし、それらにはほとんどまともな反論はされず、>>123のような意味の無いマンセーのみが返って来る。
たまに沸いたのは、なら、西尾よりもすばらしいものをあげてみろ、という
「本上げてみろ厨」
これは言葉遊びの例とともに、筒井が挙げられ、
信者は何の反論も出来ず(たぶん、筒井を読んだことがないのだろう)
なみだ目で言った言葉が、「筒井と比べるかわいそう」
さらに信者は作家と同様のセカイ系に陥り、小さな世界に閉じこもる。
「他の本や作家と比較するな」
「自分が面白いと思ったものは面白いんだ」
という、究極の相対主義主張を展開。
この精神論は、終戦末期の旧帝国陸軍を髣髴とさせる。

結局何が言いたいかというと、すでに叩くべきところは叩かれている。
今は信者の反論待ちの時期で、愚痴くらいしか言うことがないのだ。
245この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 09:34:34 ID:NL8tUErv
登場人物に何度も何度も…∞同じ説明文と同じ枕言葉使うのは読んでて不快。
一体いつまで何回同じキャラに同じ文章付けて説明するんだよとw
特徴的な文章というよりもページ稼ぎの語彙不足。
例えるなら「小学生の作文」に小学生が無意識に使う手法w

246この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 10:00:39 ID:e/jalGTE
>>245
小学生をバカにしてはいけない。あれはわざとやっている。

読書家の相当しっかりした先生で無い限り、
だいたい枚数や行数や画数の多い漢字の数で評価が決まるからなw



正 に 西 尾 先 生 の 世 界 w
247この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 11:11:01 ID:Q6xox1CB
西尾先生の『言葉あそび』って
・発音の似た単語を並べ立てるか
・単語の順序を入れ替えてそのずれで受けを狙うか
・ただの駄洒落か(これが一番多い)
しかないよね
で、大抵内容まで考えずにやってるから意味が通らなくなってる部分も多く
少しでも頭使いながら本を読むタイプの人は「なにやってんの」ってしらけちゃう
248この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 11:16:57 ID:CSRL3tpM
西尾信者も登場人物の名前のアナグラムくらいでスゲーと言ってるレベルだしな
レベルなんて言葉使いたくないけど

>>244
そうだったんかすまん
249この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 12:16:14 ID:viREDQ9X
まぁ、めだかの「柔道の赤帯」が分かりやすいと思うけど
前スレの批判の一つで、頻出する「ブール的」って言葉に突っ込みがあった
よく使う言葉すらまともに理解してないらしい↓

「ぼくはこの世界を二元論て言うか、ブール的には考えていないってだけの話」(引用:クビシメロマンチスト p.136)

もし両方に長けた人なら絶対にこの二つの言葉を同義として並べないと思うんだけどな
多分プログラマーなら神学的な意味でなく、デカルト、心の哲学的な意味で二元論を把握してると思う
プログラミング言語は一つの価値観が二値的に構築されるという意味で使えるけど
二元論の場合は世界の様々な表象を主なる二つの要素にわけて解釈しようって感じだろ
例えば人間の「心と体」なんかは対称的に思えるけど簡単に対義語という言葉ではくくれない
でも西尾の言うブール的に脳の働きを解釈すると「人間機械論」になってしまう

この並列は「キリスト教的に、まぁ無神論的に言うとだな」と同じぐらい真逆の意味になってしまうと思う
「どうやら世界は左右に分かれているらしい」と「世界は“ある”か“ない”かのどちらかである」みたいな感じか
二元論と二値的思考は全然違うものだよ



登場人物のアナグラムってどんなのあるの?
まぁ、西尾の命名センスってDQN以上のものがあるというか
戦場ヶ原とか梧轟正誤とか有りもしないアホみたいな「造語系(笑)」だから
アナグラムだとしても「ハァ?」って感じなんだけどな
というか信者が得意げに言う「NISHIOISHIN」ですら反対から読んでも「にしおいしん」にはならないよな、ドイツ語読み?
鏡文字にしても同じ
250この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 12:21:33 ID:CSRL3tpM
>>249
西尾本スレのテンプレにある
251この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 12:33:01 ID:viREDQ9X
>>250
ありがとう、確認した
「NISHIOISHIN」じゃなくて「NISIOISIN」なのか…
まともなアルファベット表記でなくとも強引に回文か
後、いちいちメル欄にネタを挟むテンプレに何かイライラしたわ
小学生が授業中に手紙回してる感じ
252この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 14:07:38 ID:Q6xox1CB
戦場ヶ原は確か日光にそういう地名があったはずなんで、そこから取ったんだと思う
めだかボックスでも登場人物の姓を九州の地名から取ってるし
まぁ必然性もなくわざわざそういう地名を選ぶというのはいかにも『西尾的』ではあるけど
253この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 14:45:14 ID:2rAVhst+
「言葉遊びが面白い」って結局主観でしかないから
「言葉遊びのセンスは認めるべき」だけのレスは無意味だよな。
具体的にどこがどう捻っててどう面白い、と解説してくれないとここでは会話が成立しない。

例えば西尾のたぶん直系の先輩である清涼院流水のネーミングの言葉遊びについて語ろうとするなら、
そのペンネーム自体が清涼飲料水由来だとか、

シリーズ主人公の「九十九 十九」は
「九十九」で「つくも」と読む不思議な慣用読みの日本語を苗字にして
さらに名前を十九にすることで奇抜さを増しつつ、
十(じゅう)を+(プラス/足す)と読んで数式と見たとき、
九十九十九→(数式化)→九+九+九=二十七→(再び数式化)→二+七=九
と結局九に還元できる名前だ、とか
そこまで解説しないと「だから言葉遊びのセンスあるでしょ?」という話はできないはず。

あるいはデモンベインというクトゥルー神話物のゲームで邪神と戦う主人公、「大十字 九郎(だいじゅうじ くろう)」の名前は
大→たい、十字→+→たす、九郎→くろう、で「たいたす くろう」と読め、
これはイギリスの作家、ブライアン・ラムレイのクトゥルー物小説で
邪神の軍勢と戦うヒーロー、タイタス・クロウのもじりである、という具合に。
そういう解説があって、初めて「これは面白い」とか「いやナシだろ」という会話が成立する。


ここに来る西尾信者の人は、言葉遊びが面白いというなら以後そういう風に具体的な解説付きで頼むわ。
254この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 16:36:13 ID:YG++Cv3f
エロゲを例えに出されても・・・
255この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 16:37:52 ID:ZtBnKiC3
おまえらの会話すごい高度だなぁ。俺にはなんのこっちゃだわ
きっと読書量もすごいんだろうなぁ。西尾なんかよりおまえらの方が絶対いい小説書けるだろw
256この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 16:49:34 ID:2rAVhst+
>>254
元々がエロゲであることと何か関係あるのか?
257この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 17:01:47 ID:s19mdQbv
ネーミングに媒体云々は関係ないと思う
それにデモベはラノベでもある
258この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 17:35:36 ID:waMhezWA
>>255
西尾さんですか?
259この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 17:56:49 ID:5sIaUJao
>>253
9のくだりさ、9の段なら全部そうなんだよ。
9で割れる数字は足したら全部9になんだよ。

ちなみに情報源はトリビアではなく小学校長。
両手を使えば9の段を計算できるってやつ。

>>249
戦場ヶ原は地名だ。
『有りもしないアホみたいな「造語系(笑)」』って根拠ないのかよ。
260この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 18:01:53 ID:9MdEor/n
「戦場ヶ原」を名字にしちゃうのはアホみたいな事に変わりないよ
261この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 18:18:14 ID:s19mdQbv
ニッシュィオイッシュィン
262この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 18:51:25 ID:7qQ6GOhT
信者来ないからつまんない
263この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 19:17:49 ID:2rAVhst+
>>259
他をけなすんじゃなくて西尾を持ち上げろよw
264この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 19:43:23 ID:wZ6BE3/E
維新って本名?
265この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 19:44:35 ID:CSRL3tpM
西尾の本スレにこのスレのアドレス貼ればいいんじゃないの
266この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 20:03:34 ID:wiJJJS6r
>>264
それはねーよwwww親どんだけw
267この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 21:45:00 ID:YFdphw7c

このスレの真のスレタイが見えた!


 『 西尾維新の才能と成功に嫉妬するニートどもによる座談会 』


だな!

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
268この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 22:02:04 ID:RelODoZr
269この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 22:12:51 ID:s19mdQbv
>>123
これがファンの共通認識なのかどうか知りたい
270この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 22:14:51 ID:s19mdQbv
個人的にって書いてあったか
流石にここまで熱狂的なファンは他にいないよね
271この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 22:44:07 ID:LHp9S8QI
西尾の信者の中には、比較する対象がなかったことからただ盲目に賞賛してしまう
そんなやつの割合が多いのは、事実だ。

で、その座談会を見てて思いだしたんだが
西尾維新は清涼院流水よりかは上だと思ってるのは俺だけか?
読んだものは、コズミック、ジョーカー、カーニバル・イヴ、ぶらんでぃっしゅ?のみだけど。
272この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 23:32:25 ID:MK229QNr
個人的にはどっちも物凄いつまらなくてオタク臭いのには変わらん
唯一舞城の文体は好きだけど話酷いしメフィスト賞受賞者清涼院以降特につまらんのばっか
273この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 23:33:22 ID:CSRL3tpM
>>271
どのような点で上だと思うの?
274この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 23:44:21 ID:lw0DZSOu
舞城は書こうと思えばまともに文章書ける上で造語系も出来るイメージあるわ
「山ん中の〜」も結局よく分からんがエロい
しゅりんこき、しゅりとか謎の擬音使って女体盛りの女性の無駄毛処理とか良い感じに歪んでる
西尾の小学生レベルの妹萌え(笑)歯磨き作文と比べたら文章力も表現力も倒錯度合いも差は歴然

「みんな元気。」みたいな展開もゲーム的リアリズムの一つの完成型だと思う
最近の色んな小説家の中で一番だとは思わないけど、何年か置きに文体を確認しときたくなるタイプ
275この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 23:49:03 ID:/izYp5sb
これの信者は厨宣言してるようなもんだね
知能が危険な領域

小学5年生までなら許せるけどな
276この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 23:55:14 ID:CSRL3tpM
舞城は最近の作家の中じゃ面白い方だと思うよ
自分の好みではないけど
ただ、もう一皮剥けないと頭打ちかな
何か伝統に根差すものを取り込まないとじきに忘れ去られると思う
町田とはそこが違う


信者来ないと雑談スレになるね
277この名無しがすごい!:2009/11/17(火) 00:06:20 ID:9YiI3QSX
正直、西尾の場合、信者と言えるほどに盲目的になれる人は
漫画は読んでも活字はあまり読んでないと思う
このスレ来てもここで出てる他の作家とか読んでなくて
話に入れないでしょ
278この名無しがすごい!:2009/11/17(火) 00:28:22 ID:7SVA7DtK
>>277
小説どころか漫画すらあまり読んでない小中学生あたりで西尾に触れちゃった子が信者になるんじゃないかと思う
まともに漫画読んでたらめだかボックスを面白いとはとてもいえない
279この名無しがすごい!:2009/11/17(火) 00:30:45 ID:smSq+nEb
信者って言っても、そもそも2種類有って、
一つは、もうどうしょうも無く悪い所でもアーアー聞こえなーい、
もしくは曲解して絶賛するカルトに洗脳されたみたいな連中。ただしこれは作品がつまらないとは限らない。

もう一つは、むしろ一般常識のある人間が評価してるのが理解できないような駄作のファン。
例えば恋空読んで面白いと思う時点で、そいつはもう信者としか言いようが無い。

西尾は後者。
しかし、ディープラブや恋空の如くブックオフに氾濫して叩き売られるどころか、
妙に高値に設定されてるところを見ると、評判ほど実際は売れてないんだろう。
市場原理は正直だな、オイ。
280この名無しがすごい!:2009/11/17(火) 00:46:45 ID:WNU6EiyD
>>276
舞城はいい意味でティーン向けな文章書くよな
真摯だし今の味は消さない方向で行って貰いたいもんだが
281この名無しがすごい!:2009/11/17(火) 01:04:36 ID:jV4V+9SZ
>>280
そのティーン向けなとこが苦手だったりするw
なんか親切すぎる味付けというか、読み込み甲斐が無いというか
まーでも今の調子のままだと先は暗いと思うよ
期待はしてる作家
282この名無しがすごい!:2009/11/17(火) 19:18:36 ID:YYPQLmbH
舞城は清涼とつるんでから評価下がったわ〜
まぁ、私的には西尾ともどっこいどっこいだけど…

ラノベ板からの出張だけど、デスノのノベライズはなんで大場がやららなかったんだ?orz
ホリックもクランプに書かせれば…
283この名無しがすごい!:2009/11/17(火) 19:56:28 ID:yOTywoKo
維新先生の力量を買った訳ですよ
284この名無しがすごい!:2009/11/17(火) 20:00:06 ID:YYPQLmbH
書店から瞬殺されたわりには増版かからんなぁって思ったんだけど…
285この名無しがすごい!:2009/11/17(火) 20:03:37 ID:ePPT9b0p
舞城は、土と〜と阿修羅しか読んでないけど改行が無さ過ぎて読みにくい印象を受けたなー。
阿修羅ガールとか急に場面が飛んだりして、難解な箇所は有ったけど。
土を読んだときはやっぱり男性作家だな、と思ったが、
阿修羅読んだときは、あれ、実は女?と思うほど、
両作とも主人公の年齢と性別にあった表現で書き分けられてて、感心した。

清流院はコズミックしか読んでないけど、「C」が犯人というか、元凶って言うのは笑えた
解決編の扉に、勝負だ!みたいなこと書いてあったので、
ガチで犯人をあてにいったが、真相を知った俺が本を壁にたたきつけたのは言うまでも無い。
序盤は恋愛や家族関係の鬱が目についたけど、これは好き嫌いが分かれるかな。
最後、主人公に『探偵神』の称号を与えてしまう厨ニ的センスは引いたけどなw

え、西尾? う、うん、よかったんじゃない?
286この名無しがすごい!:2009/11/17(火) 21:05:35 ID:t2dpPePx
まぁ西尾維新が清涼院流水と同じ路線ってことは間違いないよな?

歴代のミステリを意識した上でのミステリ
突拍子もないキャラ設定
清涼in流水、NISIOISINをはじめとする数々の言葉遊び

このあたりの作風が一致していると思う。
ついでに言うなら、ビッグマウスっぷりもか。

色々だしてもしかたないから、とりあえず同じメフィスト賞の
『コズミック』と『クビキリサイクル』で比べてみようぜ。
287この名無しがすごい!:2009/11/17(火) 21:15:47 ID:jV4V+9SZ
雑談してた俺が言うのもなんだけど、スレチだろ
288この名無しがすごい!:2009/11/17(火) 21:19:09 ID:sdFkMzeW
え、西尾って歴代のミステリ意識してるの?
漫画アニメゲームばっかで、ミステリ小説は有名タイトルすらまともに読んでいなさそうだけど
お約束の破りかたってあるだろうけど、西尾は約束自体知らないで悉くツボを外してる感じ
ただの間抜けだ
289この名無しがすごい!:2009/11/17(火) 21:45:58 ID:t2dpPePx
>>288
最近の作品のくせに、作中作やら、半ページ使った読者への挑戦状やらやってるよ。
ミステリの質はどうにせよ、それくらいやるんだから意識してるのは間違いないだろ。
290この名無しがすごい!:2009/11/17(火) 22:14:49 ID:ePPT9b0p
>>287
すまん。長文書いた俺が言うのもなんだけど、確かにスレチだな。
291この名無しがすごい!:2009/11/17(火) 22:51:36 ID:t2dpPePx
いやいや、アンチスレなんだからひたすらアンチに回れよ、お前ら。

アナグラムひとつとったって、流水にはかなわないとかさ。
ミステリのスケールが違う、とかさ、なんかあるだろ?

流水ごと維新の評価を下げるのもありだろ。
竜宮の☆と、蒼い子のうに〜は同レベルとかさ。

これまでの勢いはどうしたのさ。
まさか、コズミックすら読んでないとは言わないよな?
質はどうであれ、密室というジャンルで言えば避けて通れない一冊だぞ?
292この名無しがすごい!:2009/11/17(火) 23:12:53 ID:63rG9tlb
ミステリなんて興味ないし文章力なんてひぐらしレベルでも気にしないけど
設定だけ魅力的なキャラ作っては意味不明な使い捨て方で殺していく西尾が嫌いで
このスレにいる俺は出て行かなきゃいけないのか・・・
293この名無しがすごい!:2009/11/17(火) 23:28:59 ID:ePPT9b0p
客観的に叩けるのが理想だけど、感情で叩いてもいいんじゃね。
理由は明確なわけだし。
読んでないけど嫌いって言うのはちょっとあれだが、なんとなく嫌いっていうのもありだろ。
大半の信者の理屈だって、俺が面白いと思ったから面白い、なんだし。
294この名無しがすごい!:2009/11/17(火) 23:31:42 ID:MGiLbykt
というか何で西尾スレで流水のアンチ活動を推奨してるんだ、バカか
まあ西尾の原点かもしれんが
295この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 00:44:14 ID:BaUVQFCo
原点がレベル低いから本人も酷いのか
296この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 14:59:21 ID:m1QpZAvi
西尾は言葉遊び得意だろ。
タイトルからして「化物語」なんかも「化物」と「物語」をかけた造語で、他にもシリーズで「傷物」「偽物」も叱り。
鏡文字や反転、アナグラムも使うし相当高度。
だから読み取れない人には遊びでも何でもないんだろうな。
難解で面白くないから「酸っぱいブドウ」理論にあてはまる。
他のスレでも>>169のやつで「押し倒した」が三回連続してるからダメとかよく見かけるけどこれは重複させる事で、
あえて演出効果を狙った文章だろ。
事実上、テンションが融けたって言ってるぐらいの状態で語り手がわけわからん世界に逝ってるんだから。
そもそも小説なんだから文法んてなんでもあり、やったもん勝ちの世界。
だからここの意見も全部的外ればっかりで西尾の文体の特性を分かってない。
そんなに正しい文章や知識の書いた本が読みたいなら論文か家電の取り扱い説明書でも読めば?
まぁ面白いければね。
あぁだから最近英語とか物理の本で萌え系のイラスト付きのが増えたのか。
文句言いのおっさんって難儀だな(笑)




297この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 15:11:57 ID:akyyvRJR
エンタメだと筒井がいるから幼稚に思える
ラノベでは高度な方だろうから、それでいいと思うよ
298この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 15:18:24 ID:/FKTaFC0
>>296
懐かしの「神のGTO」を彷彿とさせるw
おまい、文才あるね
299この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 15:39:33 ID:jScAdHir
>轟! と辺り一面の火炎と黒煙が渦を巻いて吹き飛ばされた。(禁書1巻P96)
>轟! という酸素を吸い込む音と同時、金属の手すりの向こうから人型の炎が降ってきた。(1巻P107)
>轟! と『魔女狩りの王』は上条の右手を捕縛するために一直線に襲いかかってくる。(1巻P109)
>轟! と頭上で炎が酸素を吸い込む音を上げる。(1巻P109)
>轟! とオレンジ色にひしゃげた金属の手すりが降ってきて、上条は慌てて地面を転がった。(1巻P111)
>轟! という風の唸りと共に、恐るべき速度で何かが襲いかかってきた。(1巻P176)
>轟! という風の唸りと共に砂埃が上条の眼前で八つに切断された。(1巻P179)
>轟! と上条のすぐ目の前で、ゼロ距離とも呼べるほど間近で。(1巻P180)

これは重複させる事であえて演出効果を狙った文章!
かまちーデビルヤベェ!
300この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 15:44:18 ID:m1QpZAvi
>>419
ナルトに鰤だってダメなりにも、やたら過去編入れてキャラの掘り下げしようとするしな
西尾の作品は他作品を暴食してキャラやら設定やらネタやらが未消化のまんまの糞みたいなもん
そんな西尾の捻り出した下痢を大喜びで考察解釈するバクテリアみたいな西尾信者
本人にお話しを作る気は全くない、自分が萌えキャラと、かっこいいことばあちょびを生み出してるという喜びに浸ってるだけ
どんなに臭くて未消化でとんでもないものの混じった糞でも好意的に受け入れてくれる
スカトロマニアの信者がいると楽でいいな
301この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 15:45:16 ID:m1QpZAvi
あ、(笑)
302この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 15:47:08 ID:akyyvRJR
Oh・・・
303この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 15:49:18 ID:m1QpZAvi
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
厨房で西尾買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。
中高生の西尾読んでる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それとも西尾に焼いてんのか?なら許すけどさ。
確かに化物語のBD売上凄いから焼く気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あとラノベ読みはじめたばかりでまだ西尾しか読んでないから他の小説家がどの程度凄いのか知らないけど
マジで西尾って鳥肌もの。文章は恐ろしいほど悪いけどあのヤバさは本当に凄い。
あと298さんは信じてないみたいだけど本当の本当に火燐の歯磨きで抜いたんだって。
これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
304この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 15:49:38 ID:VrVFIiok
おい!w
俺、顔真っ赤にしてお前への反論を書いてたのに!w
305この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 15:50:51 ID:m1QpZAvi
せっかく後で書き込んで釣り宣言出そうと思ってたのにな…
最近ネタも尽きてきた(というか呆れ尽くした)し、信者もこないから
ちょっと燃料投下してみたらこれだよ
306この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 16:00:21 ID:969qwm8H
そういう事すると今までの痛い信者もアンチの工作みたいな言い方されるだろ…
まぁ、.>>296の文章の頭の悪い信者っぽさはなんか絶妙だけどw
307この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 16:07:41 ID:pPXdWRc0
>>296
あの程度の言葉遊び、っつうかモジリを高度とか
難解なんて言っちゃうのは恥ずかしすぎるわ
ラノベということを差し引いても、これまでどんな本を読んで来たんだ

西尾のエンターテイナーとして評価出来る部分といえばむしろ全くその逆で、
どんな読書水準の読者でも、知識レベルで置いてけぼりにせず
仕掛けや言葉遊びが誰にでも読んでその場でスッと分かる程度に
親しみやすいレベルに調整していることだろ、全然逆だよ
ただ、意図的にそのレベルに調整している反面、
その程度の文章を量産するタイプでもあるから読んでいてつまらない
308この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 16:33:17 ID:IVk/HhAz
みてくれよ、この信者のキチっぷりをw


281 :名無し物書き@推敲中? :sage :2009/11/18(水) 16:15:26
西尾ファンですが、
みなさんの中に第2の西尾がいるかもと思いロムっておりましたが無駄のようですね

例えば文学というのはゲームだって文学です
2ちゃんのスレッドだってスレッド文学です
要するに賞賛の言葉であって狭い純文学の狭い定義とかはどうでもいいわけです
あなたたちの書くものはゴミなので純文学だとしても文学ではないです。それはゴミなのです
309この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 17:47:47 ID:FQ++Ph0W
そういう投下は要らないよ
310この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 18:17:32 ID:kxwTg+eB
先生の凄い所は上を目指さず、敢えて下にいった所。
311この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 18:53:51 ID:FQ++Ph0W
それだと西尾が上に食い込める実力あるみたいに聞こえるぞ
312この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 20:05:30 ID:S5TxlGty
西尾維新が次に受賞する文学賞は何ですか?
313この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 20:19:43 ID:/FKTaFC0
省エネ大賞
314この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 20:25:39 ID:kxwTg+eB
私が読んだのは戯言シリーズだけだけど、始めが一番まともだったから…

こんな駄文をわざわざ紙媒体に印刷するなんて素晴らしいエコですねwww
315この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 20:26:53 ID:6j/xX8BB
むしろ数年後に自分で「西尾賞」とか立ちあげそう。
もちろん最初の受賞者は清涼院。翌年が入間。
316この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 20:49:56 ID:ADE7wjib
最近クビキリサイクルでこの人の作品初めて読んだ。
ミステリー部分は釈然としない感じかな。
硬直した死体を梯子にかける辺りがなんだか無理矢理すぎてなえた。
死体入れ替わり自体はありがちですぐ分かった。
後日談で謎を複雑にしたのはまぁ良かった。
一番気になったのは>>1にも書いてあるけど難しそうな言葉を無理して使ってる感じがしたこと。
確証バイアス云々主人公が話すけど自分が書きたかっただけなんじゃ・・・。
本の厚さの割に内容が薄い気もする。
過去の伏線がまるで回収されなかったのが残念。まぁこれは2巻以降で描写されてるのかな。
主人公がくなぎさを襲ったエピソードだけ詳しくしりたい。

所どころ強引なのはまぁミステリーだから許容できるかな。
全体的に文章が読みやすかったのは評価できる。

ところで
「コレが僕と赤音さんの最期の会話になるとは思わなかった」
っていう記述があるのに後半普通に会話してるのはどうなのだろうか。
ミスリードにすらなってない
317この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 20:59:30 ID:7JpxEivt
つーかメフィスト賞ってそんな簡単に取れるの?
318この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 21:04:29 ID:UTmYM63r
戯言のSSとかww
しかも不謹慎すぎwwワロチェwwww
http://c.2ch.net/test/-33.-6--2/news4vip/1258523760/i
319この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 21:13:18 ID:pauBFe73
講談社の編集者が売れそうな新人に授賞させて本を売り出す為の賞ですよ。
角川スニーカー大賞みたいなもんです。
320286:2009/11/18(水) 23:23:26 ID:eIJBArUS
なんか帰ってえらいスレ進んでるな、と思ったら何だこれ。

>>287-295で、アンチ側も大してよんでない気がしてきたんだがどうだろ?
>>277をそっくりそのままブーメランってか?
まぁ挑発まがいはこのくらいにしといて

この中で、>>293がなんとなく嫌いはありだろ。と言ってるが、俺もありだと思う。
所詮エンタメ小説なんだし、好き嫌いはわかれて当然。色々特化しているのは事実だし。

その好き嫌いの感情論をできるだけ排除した上で、論点を絞って西尾を肯定する試みを行ってみたい。
いわゆる背理法かな、一生懸命肯定しても肯定しきれなかったっていう証明方法。

信者が西尾維新を好きな理由としてあげるのは、まさに>>286の3点だよな。
ミステリ、キャラ造詣、言葉遊び。
後は特徴的な名前と、天才設定だが、これもキャラ造詣に含まれるからいいよな。

自演?が沸くほど暇にしてるみたいだし付き合ってくれると嬉しい。
できれば擁護側も。俺だけじゃ知識とかてんで足りないし。

とりあえず>>316のこともあるし、ミステリから行こうと思う。
対象は戯言シリーズ前半、りすかシリーズ、世界シリーズ、JDCトリビュート、アナザーノートかな?
りすかは1巻しか読んでないが、それでも十分材料に使えると思ってる。
321286:2009/11/19(木) 00:10:36 ID:UZ0XC/T2
まず、最初の試みとして、西尾のミステリの特徴を洗い出したいと思う。

洗い出す以上ネタばれが含まれるから、嫌な人は 286 をNGワードに加えてくれ。
まず、俺が思うに、西尾が一番得意としている叙述トリックだと思う。まぁでも客観的に見てみよう。
清涼院流水をせっかく出したんで、彼の作品『ジョーカー』からミステリ構成要素の30項を参考に抜き出してみると

1.不可解な謎
2.連続殺人
3.遠隔殺人
4.密室
5.暗号
6.手記
7.見立て
8.首切り
9.作中作
10.不在証明
11.死体装飾
12.死体交換
13.アナグラム
14.殺人予告状
15.意外な犯人
16.意外な動機
17.意外な人間関係
18.ミッシング・リンク
19.ミスディレクション
20.ダイイング・メッセージ
21.特殊トリック(氷・鏡)
22.物理トリック
23.叙述トリック
24.人物トリック(性別・多重)
25.動物トリック
26.名探偵
27.呼称のある犯人
28.双子
29.色盲の人物
30.結末の逆転

ていうのがある。この後に『交換殺人』『便乗殺人』『含意のある名前』とか続くが、とりあえずこの30項目で。
まぁこの30要素というのは清涼院自信が、その小説内で全部達成させることを目的としてあげているものだから、
足りないのがあるかも。なんかあったら追加してくれ。

ついでに、西尾維新の作品いちいち書いていくのだるいから一覧でまとめておくと
戯1 クビキリサイクル
戯2 クビシメロマンチスト
戯3 クビツリハイスクール
戯4 サイコロジカル
世1 きみとぼくの壊れた世界
世2 不気味で素朴な囲われた世界
世3 きみとぼくが壊した世界
世4 不気味で素朴な囲われたきみとぼくの壊われた世界
り1 新本格魔法少女 りすか1
り2 新本格魔法少女 りすか2
り3 新本格魔法少女 りすか3
J1 ダブルプレイ 勘繰郎
J2 トリプルプレイ 助悪郎
ノ1 デスノート アナザーノート
ぐらいかな、他にあるかな?とりあえず次で振り分けて行きたいと思う。
322この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 00:22:56 ID:z0HwXpt9
長文な上にネタバレ含むなら自分のブログか何かでやって、そのURL貼れよ
323この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 00:30:25 ID:RcJs+I+c
別にネタバレしてもいいから続けて
324この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 00:47:24 ID:YsOclbTA
コズミックもジョーカーも読んでないんでよくわからんが意気込みは認める
実は全員自殺でした(^^v ってやつだっけ?
325この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 01:06:01 ID:UHb6PeVA
西尾維新の多作ぶりはすごいよ。
326この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 01:08:08 ID:JMnWW+Qk
コズミックは西尾の本と一緒で時間の無駄だから読まない方がいい
327この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 01:15:28 ID:UZ0XC/T2
1.不可解な謎 全て?J1を除いてもいいと思う。
2.連続殺人 戯1〜3、世2・4、り1、ノ1
3.遠隔殺人 世3、り1
4.密室 戯1〜4、世3、J2,、ノ1
5.暗号 世2、ノ1
6.手記 なし?
7.見立て 世4、ノ1
8.首切り 戯1だけ?
9.作中作 世3
10.不在証明 戯1〜4、世1〜3、り1、J2、ノ1
11.死体装飾 戯1・3・4、世4、ノ1
12.死体交換 戯1・4 
13.アナグラム 戯1のみ?
14.殺人予告状 なし?
15.意外な犯人 り1、J1以外全部?
16.意外な動機 り1、ノ1以外全部?
17.意外な人間関係 世4以外全部?
18.ミッシング・リンク 世4、ノ1
19.ミスディレクション 全部?
20.ダイイング・メッセージ なし?
21.特殊トリック(氷・鏡) 世1のみ?
22.物理トリック 世2、ノ1、り1も含めるか?
23.叙述トリック り以外?
24.人物トリック(性別・多重) 戯1・2、世2・4
25.動物トリック なし
26.名探偵 J1・2 ノ1
27.呼称のある犯人 戯4
28.双子 なし
29.色盲の人物 なし
30.結末の逆転 り1以外

かな、途中から正直飽きてきたんで、間違いはあるかもしれないが、こんなところだと思う。
やってみてわかったのは、まぁ1と30はミステリに欠かせない要素だからそれを除いたとしても
とにかく、ミスディレクション、これに特化していることだと思う。
主に一人称の叙述トリックを使って、読者を誤った方向に誘導する、これが多いように思う。
また、意外なトリックや動機、人間関係をを前提に作品を書いているように思える。
つまり、とにかく意外性を重視しているって結論でいいと思う。
悪くいうならば、それによってトリックがチープでもかまわないという認識なんだろうな。

なので、誤誘導を最初から認識できるような人や
簡単に人を殺して意外性を演出するような仕掛けとかを嫌う人にはうけないと思う。

それに主人公が真犯人って展開も多いよな。
個人的には、多すぎてまたかよ、って感じなんだが、これはそうしたいから書いてるのか
もしくは、それでしか意外性を演出できないのか。どっちだろうか。

また、そういう特徴からくるのかわからないが、物理トリックがあまりにも少ない気がする。
普通これだけ書いてたなら半分くらいにはその要素が含まれるはずだが、
思いつくのが、りすかの真空とかと、アナザーノートのかぎ掛けぐらい。
ここが、森や京極との大きな違いだろうな。
それにしてもここまで少ないのは、書けない、思いつかない、と自覚しているから、って可能性が高いと思う。

なんか肯定するって言っておきながらアンチよりになってるな。
次はもう少し信者の立場で書きたいな。
328この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 01:22:07 ID:UZ0XC/T2
ミスった。すまん。
>>327はネタばれありな。嫌な人はID:UZ0XC/T2もNGにしてくれ。

あと、コズミックも読んでないのか、と前書いたけど、>>326には同意な。
あれはよっぽど密室に興味がない限り時間の無駄だと思う。
まぁジョーカーに関しては、ミステリ入門としてよむならいいんじゃね?と思う。
329286:2009/11/19(木) 02:14:25 ID:UZ0XC/T2
とりあえず、個人的にミステリの面で西尾を擁護するとしたら
まぁ一つ目は、>>327であげたミスディレクションの上手さだと思う。
好きな作品をあげろって言われたら、『十角館の殺人』や『ハサミ男』などをあげるような人間だから
どうしても好みの問題ってのがはいってしまうのかもしれないが、
それでも結構な質だと思う。
悪評高い、アナザーノートだって、「だまされた」って人は間違いなく多いと思う。

幾ばくか卑怯であり、フェアじゃないのも承知の上だから、このくらいにしておく。

次に二つ目は、作中作を使ったことを評価したい。
個人的には、偉大とされる竹本健治より、西尾の方が上だと思ってしまうんだよな。
いやね、確かに失楽より壊した世界の方がトリック的に見てチープなんだよ。
でも、チープだからこそ、作中作という作品としては成立している、と考える。

わからない人のために言っておくと作中作とは、話の中に話をいれる入れ子形式の作品
「〜という話だったのさ」として、次の章から、それまでを起こってないことにできる手法。
これによって、物語の構図を複雑化にしたり、または小説の世界をより現実に近づけることが出来る。

とにかく西尾はこの作中作をただ純粋に、意外性を出すためだけに使った点が評価できると思う。
常に最初に状況をわかりやすく振り返り、ものがたりをシンプルにしていった。
また、シリーズものの3巻として出したことによって、登場人物の傾向を説明することもなくすんなりと導入していけたことも大きいと思う。
そういう意味で、失楽とは違い、ややこしい小説と現実の行き来がなく、純粋な作中作として特化している作品だと思う。

また、何より作中作を使った姿勢を評価したい。
古びた手法であることは間違いなく、また失楽が有名すぎてパクリと言われてもおかしくない。
そんな中、半ラノベの作品に組み込んだことは大きいと思う。
最近の若者が、この作品を読んだことで過去のミステリに手を出すような人間が生まれるとするならば、それは評価できるだろう。

同じ理由で『トリプルプレイ 助悪郎』も評価できる。
「読者へ挑戦する」この一言で、なんか色々と思い出せた。
俺自身も読書家を豪語できるほど読んでないから、こんなことをいうのは気後れするが
やっぱりミステリはクイーンからはじまってると思う。
これもほとんど廃れてしまったが「読者への挑戦状」はかかせない要素だと思う。今、持ってきたことはいいと思う。
それに毎章ごとの扉に横溝やら鮎川やらの小説の一部から抜粋して乗せているところも評価できた。
何より、西尾の小説では唯一、キャラ萌えを一切排除した小説になってるんで、アンチにも是非読んで欲しい。


っと最後がすごく信者っぽいな。まぁいいか、そういう路線なんだし。
まぁ以上かな。これができる精一杯。

批判や擁護よろしく。






330この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 03:15:58 ID:lX4/McDw
こんな長文久しぶりに見たわ、びっくりドンキー
331この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 07:55:02 ID:bV9fVsd5
長文レスお疲れ様です
ご指摘の通り、西尾作品は有名なのくらいしか読めてないっす
トリプルプレイ探してみるよ

勝手に286が(ミステリにおいて)擁護してる点をまとめさせてもらうと

・物理トリックが苦手なことを自覚して(?)、ミスディレクションに特化、つまり意外性重視の作風。
・チープながら純粋に、作中作に特化した作品を作った。
・ラノベのミステリ作品に、作中作や読者への挑戦状を持ち込んだ。

かな?
結局ラノベにしては優れてるっていう評価に見えるんだけど、どうなの?
ジュブナイル作家としていい仕事をしている、という風に
332この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 11:21:50 ID:PzfZcuZ5
いるんだよね、新奇なもの、斬新さや意外性だけのもの、
「それまでのセオリーを外した」というだけで評価を与えちゃう人が。
新鮮な驚き(感動)と横からわっとおどかされた驚きの区別がつかないタイプの人が。

ミステリで言えば、トリックの巧妙さで読者の意表をつくことよりも
叙述トリックやどんでん返しなどで意表をつくことに専念したようなのが好きな人。

内輪受けしそうなネタの羅列とどうしようもないオチのアレが狭い内輪で受けちゃって、
あれ以後ああいうのが増えたように思う。

批評家気取りがいくら褒めてもその輪の外側の人たち(要するに大多数のミステリ読者)にとってはつまらなかったわけで。
その結果新本格は死んでしまったわけだ。

まあ西尾なんかはファッドだよ。
歳月の洗礼に耐えられるものじゃない。
何十年後かにはまた新新本格が流行るんだろうけど、流水や西尾の擁護者たちはそのとき
「自分たちの才能の限界をジャンルの限界に摩り替えて一ジャンルを潰した張本人」
扱いされることは覚悟しとくんだね。
333この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 16:46:29 ID:SeZfoECc
おまえらが維新先生の巧妙さに気付かんだけや!!
334この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 17:54:55 ID:JMnWW+Qk
中身のない煽りはもういいって
具体的に西尾のどこが巧妙かちゃんと書け
335この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 19:11:57 ID:XvRYZD7P
そりゃーおま、西尾の巧妙さ加減ときたら信者から金を巻き上げることだろ。

それと西尾信者はあれだよね、種厨と大差ないんだよね。
つまり各地で好き放題暴れる迷惑な存在でしかない、と。
それでいて自分たちのそういう行為が作品の価値を削りとる、ってことに気づかない。
何ともまぁおめでたい連中だよな。本当にいい作品ってのはそういう害悪な信者は殆ど沸かないもんさ。
つまり何が言いたいかというとアレだ。

西尾信者は纏めてもうどこかに隔離してやったほうが良いんじゃないの?

因みに俺は本の価格と文体とキャラ造詣を除けば西尾作品嫌いじゃないぞ
336この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 20:13:29 ID:oigXl+wj
西尾信者でなくって西尾厨でいいじゃない
337この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 22:19:21 ID:UHb6PeVA
西尾の本って本屋で手に取りずらいな・・・
338この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 03:01:52 ID:+/LRL3zN
厨は一部の困った子というイメージがあるから、ファン全体がおかしい場合は信者が正しい。
ウザさ的には
ハンタ厨>ハルヒ厨>種厨>西尾信者だが、
クソ高い小説という媒介のせいで、時間と金を無駄にした読者がアンチ化するのが西尾の特徴

それにしても鳴り物入りで始めためだかは、普通ならとっくに打ち切りレベルなのに、
延命措置のせいで毎回最後尾に引っ掛けられて、市中引き回しのようで哀れだ。
チャゲチャみたいに一思いにしてやればいいのに。 
339この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 08:24:56 ID:K5R3TEJd
俺が小5〜中2くらいの年だったらハマってたかもな。

子供の頃って「傲岸不遜キャラ・不思議キャラ・知識豊富キャラ」とかに憧れ易いし、
文章中に出た単語や知識をそのまま使うしったかも大好きじゃん?

詳しく突っ込まれると答えられないけど、子供の頃は気に入った頭良さげな文章を
そのまま友達に喋ったりな。
なんか頭良い空気に浸れるんだよな。

だから高校生くらいまでの子供には刺激的に感じられるだろうし、
その気持ちもわかる。
が、やっぱり大人になるにつれて読み物としての魅力は欠けてくると思われる。

しかしこういう物は、そのときの年齢で楽しめればいいと思う。
もっとたくさん、それこそ数百冊〜千冊とあらゆるジャンルを読んでいけば、
非常識なキャラ同士が珍妙な言い回しをしてるだけの内容では物足りなくなる。
そうやって自然とステップアップしていくわけだしな。
340この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 09:17:47 ID:jl1mEYml
ラノベのアニメ化では30分1話で原作の50ページくらいを消化してるようだけど
刀語は200ページを1時間枠で消化するのか。他のラノベと比べても
半分くらいの密度ってことですかね。
341この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 10:05:54 ID:3yRgHbgn
種厨やハルヒ厨に似てるってどんな比喩だよwwwww
アニメ1話に使うページ数がどうかしましたかぁ?wwwwwww
アニヲタの自己紹介スレじゃねぇんだよwwwww
アニメのアンチスレにでも引き籠もってろやカス!
342この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 10:21:18 ID:bd86p65k
>>341みたいなのが西尾読んでマンセーしてるんだな
本当糞アホが多い
343この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 11:16:56 ID:PBqEEZe4
824 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 17:04:21 ID:5rBedJz/
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1824538

ニンギョウってどんな作品かと興味を引かれ検索したが、
コメント数が0だった。

825 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 17:06:42 ID:BOgRV+i2
>>824
不思議の国のアリスとか宮沢賢治みたいな系統だよ

妹への愛は半端なく感じるけど

826 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 17:09:52 ID:KajzkBxw
いや、それはルイス・キャロルと宮沢賢治に失礼だろ

827 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 18:04:50 ID:R50Q8vR2
キャロルの狂気は感じたけど賢治は違くないか

828 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 18:06:52 ID:IomiS5mT
いや、賢治は結構近いだろ

829 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 18:19:30 ID:yUxjIoCk
賢治は近いよ
岩手県民の俺が言うんだ間違いない

831 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 18:27:30 ID:/EvBzy68
キャロルは家庭教師でロリコンに見せかけたショタコン
賢治は教師でシスコン

833 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 18:42:13 ID:KajzkBxw ←これ以降宮沢賢治の話題がピタっと止む
皆、結構宮沢賢治とか読むのか
詩なんか、賢治世界を凝縮した感じだ
戯曲は一つ読んだ事あるけどまたちょっと雰囲気違うんだよな

835 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 19:10:48 ID:Gf+4sauS
>>833
んなもん律儀に読んだ上で発言してるわけねぇだろ
イメージだよ、イメージ
わかる?

--------
信者は宮沢賢治はロクに読んでないのに
西尾の○○って作品は賢治風だとか言っちゃうんだなw
「キャロルの狂気を感じた」(笑)なんかもきっとイメージだけで言ってるんだろうし(あれは原書で読まないと理解出来ない)
ロリコンだのシスコンだのもただの受け売りをしたり顔で言ってるだけなんだろな
344この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 12:03:31 ID:FM9iR+Jt
それにしても西尾信者は本当によく釣れるなぁ、
まるで種厨の生まれ変わりのようじゃないか!

文章やキャラのユニークさは確かに認めるが、
それでも西尾は天才の域には程遠いレベルかな。
純粋な巧さや奇抜さ、物語の畳み方なら古橋秀之氏や秋山瑞人氏のほうがよっぽど天才だと思う。
特に前者は造語なんかが濃いな。中村九郎氏や冲方丁氏もかなりの腕前と聞きはしているが、
こちらはまだ味読なのでなんとも言えない。いずれは読んでみようと思うが。
そしてエロゲで考えようともエロシーンでもなしに、
歯磨きが糞磨きに見えるぐらい変態なシーンを描写するライターも多い。
加えて、きのこどころか虚淵玄氏や奈良原一鉄氏のような
エロゲなのにエロをガン無視して戦闘にばっかし拘る変態も出てきてる。
キャラの造詣なんかだと最近少しずつ流行りだした
『這いよれ!ニャル子さん』の逢空万太氏の方が個人的には数枚上手に感じるかな。

西尾は結局あれだ。今のオタクのニーズには丁度いい、
中途半端な文章の巧さや奇抜さ、キャラの造詣が新鮮だー!ってウケたんだろう。
不思議なことに、ことラノベとかに於いては本当に実力のある人ってのは、
その濃さ故か、あんまり見向きされないんだよな。

長文駄文失礼。
長々と語る俺はちなみに知名度が慎まし過ぎる坂入慎一氏とかが大好きだ。
345この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 12:31:41 ID:PBqEEZe4
オタクの中でも最近増えたライトオタクっていうかヌルオタっていうか
恋空やひとり鬼ごっこ、EXILEや倖田來未が好きなのと同種っぽい
たまたま手に取ったのが戯言や化物語だったり禁書だったりするだけで
実際、声優でもavex系みたいな路線のが人気出たりするしな

キャラや文章もユニークというかただ突飛なだけだよ
敢えて王道を外したり、極端に記号的なキャラを描いてれば
中身や下地がすっからかんでも“分かってやってる”とか曲解して貰えるから楽でいいな
346この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 12:42:53 ID:3VOyOgaY
アンチも信者もなんでそんなに長文が好きなん?
347この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 12:58:33 ID:FM9iR+Jt
敢えて長々と書いて信者がどう反応するのか気になってな
まとまった綺麗な文章にならんかった、お眼汚しすまなんだ
348この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 12:58:50 ID:A1m95YC4
普通に考えると、短文で批判や擁護をしても
ただ感情論になるだけで意味がないから具体例とか挙げてるうちに
長くなってるんだと思うけど、違うの?
349この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 13:24:01 ID:FM9iR+Jt
>>348
まあそんな感じかな、結局。
西尾信者はどうもね……読みもしない傑作や名作を挙げては、西尾を誇張するために蹴落としたりする嫌いがように思える。
で、その中には少なからず俺が読んだことがあり、陳腐な言葉ながらも感動したり衝撃を受けた作品があるんだ。
それを読みもしないで馬鹿にして、西尾を持ち上げるのがどうしても気に入らなくてさ。
本当は信者ってヤツらは相手にするのも馬鹿馬鹿しいんだが、阿呆らしくも長々と書いてしまったよ。
同じようなジャンルでだって、妄信しないで広く見渡してみればすごい作家さんはたくさんいるのにな。
またしても駄文。しかもガキっぽい理論でホントすまんね。
350この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 13:27:31 ID:PBqEEZe4
ロクに読んでもいない宮沢賢治を持ち出しては「賢治は近いだろ」「シスコン」だしな
351この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 14:21:01 ID:uxaPKgyj
初心者ホイホイな作品は過去の名作をバカにしてその作品を褒めるって信者を生みやすいような気がする。
エロゲとかアニメとかでも良くあるみたいだし(Fateは文学とかCLANNADは人生とかたまにみかける)
352この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 14:46:35 ID:BMAG8Xg3
その括弧書きのはネタだろうけど

結局、ゆとりオタクにとってのリアル鬼ごっこの人って感じじゃなかろうか
西尾信者はホント西尾くらいしか読んでないんだと思うよ
353この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 14:48:54 ID:BMAG8Xg3
二行目変だな
ラノベ読まない普通の中高生にとっての山田悠介、だな
354この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 15:02:31 ID:Pc21SSHl
>>349
いやいいと思うよ。
天才だカスだ芸術だゴミだの感情的な応酬ではどっちも程度低いと思うし。
355この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 16:45:58 ID:oMEghocZ
>>349
俺が言いたくても言い表せなかったことを全部お前に言われてしまった。
まさにその通り。西尾信者はあり得ない程視野が狭いと思う。
だから多くの作品に触れているであろう成人世代では受けが悪くて
大受けするのは他にマンガやゲームぐらいしか知らない学生だけ。
356この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 16:57:20 ID:wHCnssE+
マンガやゲームもロクに知らない学生オタクって感じじゃないの?
しっかりと練られてあるアニメ漫画ゲーム作品に一度でも触れていたら、
こんな素人が作ったみたいなチャチなキャラ造形、台詞回し、構成にはむしろヘドが出るだろう
西尾厨もシャフト厨も同じだが原典に触れた事もないのに
「パロwwww」とか大喜び出来る神経は理解不能だ
357この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 17:26:44 ID:yPnMuOP2
>>338
ハンタ厨がよほど憎いんだねww
358この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 18:04:48 ID:5pgNz0mw
西尾自体が悪いとは思わないんだよな
普通の小説家としちゃあれだがラノベ作家としてみりゃなかなかのもんだし
西尾がなにか変なこと、悪いことやらかしたわけじゃないし
とにかく信者があそこまでうっとうしくなけりゃここまで叩かれずに一売れっ子作家の一人で済んだと思うんだがなぁ
359この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 18:49:12 ID:FM9iR+Jt
>>358
そうだなー。インタビューを読むと「は?」って感じる部分はあったりするんだけど……
先程↑で長ったらしく書いたが別に俺は西尾自体が悪いわけじゃないと思っているし、
信者の影響で俺の中じゃあまり好きになれなくなったが、彼の作品だって評価できる部分はあるんだ。
まぁそれでも俺個人の好みの問題であんまり高い評価はつけられそうに無いがw

俺としちゃファンの間で好きな表現好きな場面好きなキャラクターを語り合って笑い合うならば別段何の文句も無い。
嫌いなところと挙げればやっぱし他の作品を踏み躙って、色々な人達を不快に思わせてる部分、ってのが一番強い。
個人の良識の元、「作品に対して、ファンとしてどうあるべきか」ってのを考えるのが一番大切だと思う。
それを考えればファンが大切にすべきなのは、少なくとも他作品を馬鹿にすることでは無いよね?
今度は文章が支離滅裂だな 度々すまん
360この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 18:50:37 ID:QHjdRA29
>>358
確かに西尾以上に奴を持ち上げる信者や太田が悪いのは確かだな
特に太田。西尾が学生時代から痛い奴だったのは有名だが、
太田があんなプッシュしまくらなきゃ信者もあそこまで洗脳されなかっただろうし
(西尾信者には結構「自分は新たな世代のスタンダードの誕生を目の当たりにしている」みたいな陶酔してるのいるっぽいし)
西尾も今よりは少しは謙虚だったろうな
京極の話とか聞く限り、西尾はある意味太田の被害者かもしれん

だが西尾がラノベとしてはハイレベルというのは同意しかねる
361この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 21:01:20 ID:TnpbfLc9
西尾先生の地に足のついた作品を読みたい。
362この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 21:24:34 ID:BMAG8Xg3
真面目なの書いたら実力がバレちゃう><
363この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 22:06:29 ID:SsTKmIOz
もうバレてるだろ。
まさか、JUMPの連載で本気出さなかったなんてことはあるまい。
少なくとも、人物造詣とストーリー構成は丸裸にされちゃってるだろ。
364この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 23:37:04 ID:oZQuhWPh
こんな場所でその名が出たのがびっくりなのでニャル子を読むことをお前らに勧めておこう

「自分自身がプリントされた抱き枕カバーの中に入ってこっそり主人公のベッドに忍び込んだら
翌朝それに気づいた主人公に問答無用で二階の窓から放り投げられ首のヘシ折れるヒロイン」

無論哀川さん並みかそれ以上のチートなので死にはしないが、西尾の指向じゃこういうキャラは作れまいて
365この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 23:37:33 ID:Kc7MSvDC
こんなのが売れちゃうんだからオタはスイーツとたいして変わらんよなぁ
366この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 00:11:27 ID:M8VZherC
こんな場所でまで宣伝してるのがびっくりなので逢空万太についてお前らに教えておこう
ライトノベル作法研究所という素人の小説投稿サイト出身なのだが、
かっちと呼ばれるこいつは、専スレで勝ち組宣言とニャル子の宣伝を繰り返したド厨房。
宣伝だけならかわいいものだが、同時期にデビューした他作家をわざわざ比較対象にして
「○○は続巻も出ない」「片やニャル子はアニメ化」だと貶めながらのそのスタイルは、人徳という面では西尾にもはるかに劣ると言えよう
個人的には、キャラの勢いだけなので、数年後にはおかゆまさきと同じ墓地に埋葬されていると見る
367この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 00:28:01 ID:UsuJOTxu
話題そらし乙。
368この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 00:33:26 ID:Yc1nbViZ
>>366
ごめんね、俺そのサイト見たことないんだ……
それにしてもニャル子さんは可愛いと思わんかね君
369この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 00:34:15 ID:6WQHFbnG
信者は妙なプライドだけはやたら高いからスイーツ(笑)なんかと一緒にすんな!とか顔真っ赤にしてうるさそうだが化物語とかオタ向けの携帯小説みたいなもん
370この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 00:40:36 ID:UsuJOTxu
>369
その割に、文章力や売り上げが上の文芸作家やラノベ作家、他のアニメと比べられると
「それと比べるのは卑怯」 とか言い出すんだよなw

お前らが「売り上げや文章力は西尾がトップ」みたいなことを言い出したんじゃないかとw
371この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 00:41:28 ID:Ol1k2ChL
にゃる子微妙だった
特に意味のないパロディを連発するスタイルとか西尾と同レベル
372この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 00:50:15 ID:Yc1nbViZ
いやいやそんなアホな。
西尾と違って使いどころのいいネタはホントに吹くぜ!
別段読書家でも無いけど俺が言うんだから間違いない
373この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 09:03:34 ID:zQiGyPr3
巧拙はまだしも笑える笑えないは決められないでしょ
374この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 09:58:58 ID:Gvio9RQh
何でいつの間にか逢空万太氏の会話になってるんだ、スレ違いもいいところだぞw
375この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 10:58:32 ID:zQiGyPr3
いや、キャラ造形の突飛さでも西尾は負けてるっていう文脈だからあながち
376この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 11:42:30 ID:Gvio9RQh
突飛さ、ねえ。
俺が思ったのは、西尾のキャラって奇抜(突飛?)な割りに結局何だか造詣がワンパターンなんだよな
そんなに天才キャラとか見下し系キャラとか己惚れ系キャラとか量産しまくってて楽しいのか?って感じはする
377この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 13:44:02 ID:sDatzS+l
西尾先生のキャラはワンパとでも言いたいのか?
378この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 13:55:59 ID:4Ghyzwzw
この人は文章第一なんだろうな
書きたいことのためにキャラの性格を場面ごとで変えてるし
379この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 14:02:17 ID:Ol1k2ChL
その辺の矛盾が受け入れられないんだよなあ
380この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 14:11:14 ID:EGBUP98+
キャラの性格が場面ごとで変わったら、それは同じ名前の別キャラだろ……。
既存のキャラとは違う性格や役割や機能を持たせたかったら、素直に新キャラ出せばいい。
キャラクタ造詣が得意ならなおさらだよ。
ただ人物を掘り下げることも、書き分けることもできないだけでしょ。
381この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 15:15:07 ID:NlZ/70pG
キャラクターにビジュアルはあえて与えないって本人が言ってるから
意図している部分もあるんだろうけど、人物は本当に掘り下げないよな
だから「天才」や「ツンデレ」みたいに設定だけ与えられた
表面的な記号キャラばかりで、登場人物に中身がなんもない
どの作品でも性格の違うキャラでもみんな同じ西尾のコマに見えるだけ
382この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 16:33:47 ID:neNECTNh
その第一の文章や言葉あちょびが大した事ないんだからどうしようも無いな
しかも本人は相当萌えにもこだわりがあるつもりでキモい描写を入れまくってるけど
実際、ウケてるのは中高生ライトオタクにだけだし
オタクからしたら定義の間違った「ツンデレ」だの食傷気味な「妹萌え」だの
ただフェチのない属性萌えでしかないんだよ
かといってエロゲーの造詣ほど開き直ってるわけではなく、やたら突飛にして独自性を出そうとしてる
独自性といっても料理の素人が何でもかんでもバカすかごった煮して「創作料理」とか言ってるのに近い

それで言葉あちょび優先でキャラ造詣が二の次、場面によってコロコロ変わるのなら
それはキャラ小説としても失格だし、結局「天才のボクのすごい発想」を発表してるだけなんだよ
実際、思い入れがあるのは「キャラ」とか「萌え」じゃなくて、「自分」でしかない
そういう作者のいやらしい部分が容易に透けて見えるから本当のオタクからは嫌われる
逆に西尾を信仰する事で自己投影、自己同一化したがる中高生には支持される
こういう連中に取ってはスイーツも萌えも同根
383この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 17:27:15 ID:xZk00K2n
要するにメフィストにおけるジャンプで言う所のボボボーボ・ボーボボだろ。

戯言真拳奥義! クビキリサイクル!! うぎゃー!!

ん〜実によく馴染むぞ!!
384この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 17:40:53 ID:neNECTNh
いや、ボーボボは一応ギャグでやってんだろ?
西尾は真剣にやってるんだ
それ自体はよっぽどギャグ的なシチュエーションではあるが面白くはない
385この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 18:12:52 ID:cGjmoz/J

なに次回作は8週で終わんの?
386この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 19:13:08 ID:XMNlOIrq
そういや前にめだかアンチスレで
「めだかはボーボボからギャグセンス取って絵をうまくしたマンガ」って言われてたなw
387この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 19:31:02 ID:UsuJOTxu
いーちゃん(笑)は気持ち悪いから、信者を道連れに逝って欲しい。
388この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 20:54:44 ID:BG1EKzZK
めだかはなんだかんだで50話までいきそう
389この名無しがすごい!:2009/11/21(土) 23:25:59 ID:Ol1k2ChL
もう終わるだろ
390この名無しがすごい!:2009/11/22(日) 10:00:09 ID:3WQTX0cj
設定があの大ヒットラノベのS○S団と似過ぎてますよ西尾先生w
391この名無しがすごい!:2009/11/22(日) 10:08:00 ID:1nzhPg2C
似てるか?

なんかどういう理論かは分からんが
シャフトアンチ=京アニ厨房、西尾アンチ=ハルヒ厨、または西尾アンチ=月厨って事に片付けたがってる
アホ信者をたまに見掛けるからこういう唐突なレスは勘繰ってしまうな
392この名無しがすごい!:2009/11/22(日) 10:59:45 ID:gbtI4Cjv
全キチはキョンパクろうとして失敗したキャラ、
アクネは小泉パクろうとして失敗したキャラって感じするしその辺じゃね?
393この名無しがすごい!:2009/11/22(日) 11:00:28 ID:Gfhm1UV3
>>390
どこ見てそう思ったんだよw
394この名無しがすごい!:2009/11/22(日) 11:54:23 ID:/IwvgvHF
そういや、ボーボボもデスノとコラボしてたな
395この名無しがすごい!:2009/11/22(日) 21:21:42 ID:qvl99uKA
さすが上っ面の記号パクリがお好きな西尾先生だ
396この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 10:18:52 ID:QpF8QjEA
何冊か読んでみたけど、小説としての完成度が低いな、こりゃ
397この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 10:55:08 ID:mrYA7l5S
それでも昨日の朝日新聞の読書欄
週刊ベスト10に2冊入ってるのは西尾維新だけなんだよな。
傷物語と化物語。
398この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 10:58:09 ID:EE86ZGBT
だーからそういうのいいからスレタイ答えてくれよ
399この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 11:19:08 ID:7+9IjYum
小学作文から勉強し直せって感じだ
400この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 12:49:54 ID:CduvT53i
西尾の本とか買う奴は○○たん可愛い〜とか言ってる萌え豚しかいない件w
401この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 12:57:33 ID:7+9IjYum
しかも支持層は中高生のヌルオタだしなぁ
適当にテンプレくっつけて、場面によってコロコロ変わるようなキャラ造形なのに
よく萌えられると思うよ
402この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 13:28:35 ID:QpF8QjEA
397見て、へぇーと思ったが、
そうか、オタが漫画感覚で買ってるんだな。
だから、小説として駄目でも漫画読む連中には売れるわけか。
403この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 13:48:19 ID:YWfJTF3P
めだかボックスは爆死したけどね
漫画じゃなくてアニメ組でしょ
まぁ売り上げしか誇れるものがないとかリアル鬼ごっこ並
404この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 14:34:45 ID:EO5+b2M7
>>402
確かに俺も漫画感覚で読んでたわ。内容は間違いなくないけど漫才としてみりゃなかなかかな
でもこれで小説家になれるんだからメフィスト賞って相当簡単だなぁとも思った
405この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 14:40:23 ID:7+9IjYum
確かM1優勝出来るレベルなんだっけ
406この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 15:58:12 ID:Zh5HKgWT
話の本筋から離れた掛け合いとか言葉遊びは物語としての評価対象に入るんか?
407この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 17:44:00 ID:Wt5I0WI+
本筋から離れた程度ならまだしも
長々と会話する余裕の無い差し迫った場面で
パターン化した天丼漫才を長々入れるほどの本末転倒ぶりだし
408この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 17:51:14 ID:EE86ZGBT
漫才はお客さんを笑わせるものですよね
409この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 18:21:56 ID:WY3qVMjn
あー、なんの作品だったけ?登場人物が突然、どうも作者の内面を語ってるってシーンが出てくるやつ…
410この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 21:07:46 ID:T+v45gxX
>>409
きみとぼくが壊した世界じゃね?
クリエーターの何か条とか、あとがきで著者が見えてくる小説はきらいだ、とか。
411この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 21:12:23 ID:EE86ZGBT
信者来ないとつまんない
412この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 21:53:20 ID:YWfJTF3P
>著者が見えてくる小説はきらい
・・・え?
413この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 22:29:31 ID:kaLKDZzh
>著者が見えてくる小説はきらい
スケスケのGカップじゃないすか西尾さーん!

Gカップはなんとなく語呂的に言ってみたかっただけなので突っ込まないでね
414この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 22:56:25 ID:7+9IjYum
>著者が見えてくる小説はきらい
自己嫌悪もしくは自虐ネタって事で良いのかな?
415この名無しがすごい!:2009/11/24(火) 12:14:00 ID:HSO+E09Y
西尾の場合文章越しに著者が見えるとかいうレベルじゃなく
著者が自らキャラ押しのけて前に前に出てくる
キャラなんて俺の言葉遊びの付けたしですよレベル
416この名無しがすごい!:2009/11/24(火) 12:32:48 ID:WKmDQQ44
設定やら属性をつける事でしかキャラ造形出来ないしな
417この名無しがすごい!:2009/11/24(火) 14:37:07 ID:Twx3kk08
>>414
当時デビュー間もない。
418この名無しがすごい!:2009/11/24(火) 15:18:16 ID:ZsLGtQP3
>>410
ああ、確かそれ。
他スレで上がってたの見たけど、凄いこと言うなぁと思った。
俺は結局戯言シリーズで挫折したからその後はあんまり知らないんだが、ネットの評判見る限りでは…
わかってて狙ってるんじゃなければ、自分を客観視できない痛い子って感じ。
419この名無しがすごい!:2009/11/24(火) 21:11:31 ID:3jXYYC2t
あとがきで著者が見えてくるのが嫌いて
自分だって「自分は人とは違うんだ!」ってコンプレックスがチラホラと出てくるのにな
420この名無しがすごい!:2009/11/24(火) 21:23:22 ID:Ori7+4Em
西尾の場合はあとがき読む間でもないようなw
421この名無しがすごい!:2009/11/24(火) 21:26:58 ID:S8zP0+pR
俺の作品はラノベと純文学の止揚だとかなんとか言ったのってマジなの?ネタなの?
舞城にでもなりたいんだろうか
422この名無しがすごい!:2009/11/24(火) 23:03:56 ID:hVuqXHAa
西尾の作品は特別視、天才視されたい根暗なオタが自己満足のために書きました臭がする
423この名無しがすごい!:2009/11/24(火) 23:10:08 ID:9W5OYzno
触れたものから本質を抽出し、より良いものへ再構築する事など、
クリエイターなら誰でもしてる当たり前の事。止揚だなんだと偉ぶる事じゃない。
例えるなら、剣心に一太刀浴びせて喜んで説教された石動雷十太
西尾がつまらないのは

1・大していいものに触れていない
2・触れても本質を理解していない
3・感受性と消化力と表現力、要するに作家としてのフィルターが未熟

単純にこの3点
424この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 00:20:38 ID:01KXpbF6
>>421
「止揚し超越する」なんてアホすぎて頭痛が痛い事言ってるし
芸人にでもなりたいんじゃないの
信者いわく漫才でM1取れるそうだし
425この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 07:18:02 ID:xklgNpKb
知り合いでもない、情報が充分じゃない相手をこき下ろすには
自己投影するしかないんだよな
426この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 07:35:38 ID:jlOWD4pp
叩きネタは十分あるw
427この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 09:25:00 ID:Lgzw91g1
めだかや化見て思ったんだけど、この人の書く話って親が出てこないよな
存在すら言及されないか、存在だけはするが登場はせず、
しかも子供のトラウマの種にしかならないバカ親ばかり。
戦場ヶ原の親父は例外かもしれんが・・・(娘のためにバイト斡旋してくれるし)
西尾の話全部読んだ訳じゃないけど、ほかの話も親は出てこないん?
428この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 15:42:14 ID:jlOWD4pp
書けないだけでしょ
429この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 15:45:25 ID:01KXpbF6
書けないだけだろ
430この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 15:53:57 ID:JiuPsAD7
刀語の七花回想シーンで父親が出てきてた。七花に殺されたが
431この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 16:54:17 ID:crFwzv6D
>>427
魔法少女に思いっきり出てくるぞ。しかも両方(語り部と主人公)の父親。
432この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 18:12:05 ID:QbHAyVPI
親が居る居ないもそうだが居たとしてもそのキャラクタの親であるという感じがしない

はい二人組三人組で親子作ってー で出来ました! みたいな
433この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 18:14:25 ID:s1Zbyr1z
セカイ系ですから、親とかはあまり出ないんですよ。
だって、小さな世界で自己完結してるのに、親とか出てきたら、それを窓口にして
社会が広がっちゃうじゃないですか。
そうしたら、いろんな社会的常識や知識が必要になってくるけどそういうの
持ってないから書きづらいんですよ。
だから、出てきても親や大人は来訪者なんです。異物なんですよ。
なんかの拍子に顔を出すこともあるけど、そこから何かにつながっていくことは
ありません。
一般社会における人間同士の複雑なつながりなんて、彼に書けるわけないじゃないですか。
せいぜい、女の子と一対一でおしゃべり、そこに忍野が加わって怪異を解決。
これが世界のすべてです。
みなさん、小説として読むから腹が立つのです。
絵の無い漫画と思ってください。
もっとも、最近、絵をつけてみたらこけちゃったようですがw
434この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 18:37:18 ID:QbHAyVPI
セカイ系なら"最強"みたいな他者を意識している肩書きは要らないと思うのにな。孤高なんだし

アニメのやつも見たが、冴えない主人公が優秀な美人に言いよられるってだけの話じゃん
主人公の能力も馴れ初めの為だけに取ってつけられたような感じしかしなかった。
435この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 18:51:25 ID:jlOWD4pp
オタクにはそういうの受けるんでしょ
436この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 19:05:18 ID:dCSfaOeF
そう思って書いたであろうめだかは…
437この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 19:16:04 ID:01KXpbF6
中高生のライトオタクな、旧来のオタクの方がこいつへの嫌悪感すごいと思うよ
真面目に漫画アニメ作ってる人に失礼だから
こいつの高かろう早かろううまずかろうは
438この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 20:17:17 ID:XtEQC2B0
オタクの間でも「萌え」って言葉が浸透したのってここ10年の間なのに
そういう意味も踏まえずに「俺もっとスゲー言葉考えた!蕩れ!今から萌えより上の言葉な!」とか
言い出して、信者も必死で流行らそうとしてたしな
「萌え」自体個人が流行らせたわけでもないのに、どう考えても空気読めない奴だろ
それでいて自分は一目置かれたい、置かれてると思い込んでるんだよ

オタクにおける西尾とその信者は、2ちゃんにおけるvipperの固定ハンドルみたいなもんと言えば分りやすいか
元からあるAAに勝手にアンカーで名前つけてはしゃいでる感じ
439この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 20:32:01 ID:UjR9PpzS
アンサイクロペディアで言えばどんな内容のページにも
空気読まないでやたらアニメネタを入れて
「ユーモア不足」と嫌われるユーザーみたいな
440この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 20:47:47 ID:b1BBI0Nk
「西尾キャラ語るときは『萌え』でなく『蕩れ』を使おうぜ!」と信者間だけの
ローカルルールにしてはしゃぐ程度なら他の作品でもよくある話なんだけどな。
そして、それが本当に面白い言葉なら自然と信者以外にも伝播していく。
作者も出版社(編集)も信者も自分発祥の流行にしたい欲求が見え過ぎて痛い。
441この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 21:08:50 ID:2pcWtUGY
俺が先生に物申したいことはもはやただ一つ
壊れた世界でクリエーター十戒(笑)とホザいておきながら本人がそれを護れていない件だけよ
もうね、

一、己の創造物を作品と言ってはならない(思い上がりもはなはだしい)
二、他者の創造物を批判してはならない(同右。転じて、自己批判を怠ってはならない)。
三、創造に時間をかけてはならない(時間よりも値打ちのある創造物などない)。
四、己の創造物を解説してはならない(説明が必要なものは未完成である)。
五、自分のほうが先に考えていた、と言ってはならない(むしろ先に考えておきながら後塵を拝した不明を恥じよ)。
六、昔から温めていた発想を使用してはならない(発想は常に新鮮に。熟すとは腐るという意味だ)。
七、失敗の言い訳をしてはならない(失敗に言い訳の余地はない)。
八、受け手を批判してはならない(批判はされるものであってするものではない)。
九、受け手を選んではならない(選ばれるのは常に自分)。
十、造物主を名乗ってはならない(それは呼称であるべきで自称するべきではない)。

↑こいつらのケツに、↓

十一、これら全てを誇示してはならない (言わずとも当然のことなのだから一々口説くべきではない)。
十二、これら全てを破戒してはならない (それを承知で口説くからには最後まで遵守すべきである)。

これを付け加えといて欲しいんです、インタビューで自惚れすぎなんですよ煮塩先生
442この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 21:12:12 ID:ujiVEJce
インタビューで己の創造物を作品と言ってるんだよな、西尾先生w
443この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 21:15:43 ID:VQE7iaLq
ハハハ、西尾先生はお茶目だなぁ
444この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 21:16:32 ID:eRI3DI1f
化物語アンチスレが信者に潰されたんで避難してきました
あいつら頭おかしい
445この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 21:23:05 ID:2pcWtUGY
>>444
ご苦労様だ、少し此処でゆっくりしていくといい

煮塩先生は害悪な信者の自粛呼び掛けもしなくちゃな
ファンを抱く者としちゃ当然の義務だ
446この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 21:25:53 ID:acH6n8yy
>441 の三に対してだが

ガウディに謝れ
447この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 21:29:21 ID:QbHAyVPI
文章の中でだけ言葉遊びしてると思いきや、実体と切り離された観念に作者の現実が普通の人よりもかなり深く侵食されてそう
そこが魅力的だといえるかもしれないが
448この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 21:41:35 ID:CJs81Mt1
>>444
(´・ω・`)っ旦

大変な目に遭ったな。ご苦労さま。
ここにはアンチの包囲網がまだ来てないから
お茶でも飲んでゆっくりしていって下さいな。
449この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 21:45:08 ID:ujiVEJce
>>444
めだかアンチスレは元気だぜ
450この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 21:54:40 ID:s1Zbyr1z
あそこは元気だよなw
てか、昨日は本スレが変なやつにあらされまくってて笑ったがw
451この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 22:02:18 ID:2pcWtUGY
顔面真っ赤の信者らが此処にも来たら地道に信者の釣り遊びにでも興じるか

>>446
煮塩先生はきっと推敲という言葉を知らないんだろうな
時間が創作物よりも値打ちあるものと言うならいっそのこと
そいつらを惜しみ無く、贅沢に使ってより良いものに仕上げてやりゃいいのに
452この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 22:10:38 ID:RkPc0KlO
西尾先生にとってファウストやドグラマグラは値打ちがない腐った小説という事でしょうか?
453この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 22:11:06 ID:/jykBbRg
初めてめだかアンチスレに行ったが、目高箱ってすげえなw
西尾先生は高貴なお方なんだなww
454この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 22:12:31 ID:pblGP4PP
こいつの本読むと忘れかけてた厨2魂が刺激されるから楽しめる
455この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 22:23:20 ID:2pcWtUGY
>>452
煮塩先生の作品は、言うなれば1500円するハンバーガーなんだ(ハンバーガーに失礼だが例えとしちゃ妥当なので
それに比べるとファウストやドグラ・マグラは丁寧に熟成、発酵されてるけど600円程度のお値段で食べれる上品なチーズのようなものだ

例えが微妙過ぎると思ったやつは巧いことフォローしてくれ><
456この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 22:25:42 ID:YaQWf8sv
メフィスト賞って実際どれくらいの価値の賞?
著名な人もいるけど西尾みたいのもいるし、とりあえず個性重視なのはわかった
457この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 22:41:55 ID:eRI3DI1f
>>445>>448
ありがとー

ほんとにあまりの行儀の悪さに呆れるよ…
イライラさせられてしまったからしばらくここでゆっくりしてくな
458この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 22:42:44 ID:jlOWD4pp
まともに実力買われてるのは古処と舞城と佐藤と森と京極くらいでしょ>メフィスト
最後の2人は異論があるかもしれんけど
459この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 22:47:20 ID:jlOWD4pp
ていうか今は信者待ち状態でしょこのスレ
460この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 22:48:19 ID:ujiVEJce
>>451
というか、時間が創作物よりも値打ちあるものと言うならいっそのこと小説なんか書かずに他のことすればいいのに
461この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 22:50:34 ID:eRI3DI1f
本スレでもアンチスレでも繋げば確実に集団でやってくるな
462この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 22:53:08 ID:CJs81Mt1
良い意味でも悪い意味でも癖のある作家を輩出する賞だよね。
やっぱ編集者が選ぶから若干感覚が一般とはズレるんだろう。

それだけに今まで無かった切り口の作品が出る可能性があるけど
受賞しただけじゃ人気作家の仲間入りできる賞じゃないな。
463この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 23:05:01 ID:EsN26inC
>>458
 最後の2人に異論というより、佐藤に異論があるw
464この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 23:23:43 ID:dCSfaOeF
舞城は御大とつるんでからダダ滑り。
自分の道を進めば化けたかもしれんが今は…
465この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 23:50:28 ID:Qg7wslHv
ぶっちゃけメフィスト自体を見たことも読んだことも無いw
でも舞城と西尾は読んで知ってる。
京極と森は除外だな。
それ以外の雑魚は名前も作品もよく知らんし興味すらない。
466この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 00:07:56 ID:TRjqZj1Q
西尾維新の本はもうミステリとかにカテゴライズされるようなシロモノじゃないよ。

あれは西尾維新という名の文学の一ジャンル。
467この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 00:24:52 ID:RHdxtZPI
根拠は?
468この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 00:32:19 ID:F06sQz+U
>>467
一緒にされたらミステリが気を悪くするから
469この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 01:03:44 ID:NjIiFu84
>>467
初期のラノベはあくまで文学みたいなもんだろ。
470この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 01:15:56 ID:w0emnyM6
キャラ紹介で分厚い本の半分を消費するミステリーは欠陥品。
盲目的ファンしか付いてこないよ。
471この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 01:23:58 ID:e9q5LiUJ
まだ西尾自信の知名度や作品内容への認知度が今ほど無い時は
信者の絶大な支持のみブッチギリだった印象がある。

デスノートノベライズ版の告知で散見された
小畑、大場先生が揃って熱望した作家という壮大な触れ込みや、
西尾の作風や内容を疑問視しただけで信者に圧殺されてた頃が懐かしい。
今の居心地の良さは当時ではマジで考えられなかったな・・・。
西尾は調子に乗りすぎてジャンプ連載したのが失敗だった。
ここからアンチが急増した気がするww
472この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 01:42:44 ID:F06sQz+U
めだかボックスネタバレスレでは毎週水曜日頃になるといくつかの嘘バレと本バレが投下されますが、一番つまらないものが本バレとされます
そして「これが一番つまらない」と衆目の一致した内容がそのまま次の週のジャンプに載ります
473この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 02:32:27 ID:Dn9bfBXI
西尾と西尾信者は乙一がジョジョのノベル板書いてから乙一のこと嫌ってそうw
474この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 08:41:04 ID:8lmKe0bW
西尾は乙一より若いことも一種の売りだったからなぁ。
もっとも現在のラノベ界の売れっ子作家は西尾かそれ以下の年齢が大半だけど。
禁書、狼と香辛料、バッカーノ、バカテスト、生徒会の一存、彩雲国の作者はほぼ同い年で
日日日に至っては内容はともかく23歳で既に著作40冊以上・・・
475この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 12:47:53 ID:A3R8MjI0
ファウスト賞ってのは後から知ったけど「ハサミ男」はそれなりに楽しめた
舞城は作品によるけど、たまに何かこの人はかなり凄いなと思えるものがある、でもがっかりするのもある
要するに振れ幅が極端

京極はミステリとしては、ほんと最低だけど妖怪蘊蓄ものとかキャラ小説と思えば、構成描写は丁寧な方だし
西尾なんかよりは遥かに小説として体をなしてる
でも個人的に面白かったのはモウリョウだけだった、ほぅのやつ

森は個人的にちょっと鼻についたし、トリックも微妙だったけど、ファンがつくのは分かる
西尾にファンがつくのは不可解
476この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 16:54:35 ID:UNAqgLQA
メフィストは変人の中にこそ天才はいるって考えだからね
実際へーって言わせるようなのもあるし考え的には合ってると思う
477この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 17:02:42 ID:xNEbwIbF
西尾にファンがつくのは何となくわかる。通好みっぽい雰囲気あるし。
けど、本格ミステリファンを名乗る人が西尾を好きになるのはわからん。
ファン層は重ならないような気がするんだけどな……。
だから勝手に西尾が好きだという本格ファンは自称乙と思うようにしてる。
478この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 17:15:12 ID:7cRtQjbd
現代の日本を舞台にレ・ミゼラブルを書ける様な普通の才能が欲しいです。
キワモノ系の才能はもうたくさん!
479この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 17:37:52 ID:RHdxtZPI
才能なあ
480この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 18:02:22 ID:lul1esBq
あれ?
西尾信者ってドスファンゴみてえに猛突進してくる奴ばっかだと思ってたけど
違うのかな。
そもそもファン層が変わった?
何かおとなしいね。
481この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 18:03:41 ID:lul1esBq
アンチスレでしたか。
失礼いたしました。
482この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 18:04:08 ID:LkQaWjoo
このライトノベルがすごい

戯言シリーズ・・・05年2位 06年1位 07年3位
化物語シリーズ・・・08年11位、09年6位、10年2位

2010年分投票者コメント
会話のやりとりが最高におもしろく、腹を抱えて笑った(24歳男性)
会話のおもしろさ、変態度はますますパワーアップしています(23歳男性)
キャラの掛け合いが秀逸(15歳女性)
掛け合いが楽しすぎる!テンポよく読めた(17歳男性)
これぞノンストップ会話劇。半分以上読んでも物語が始まってないのはすごい(19歳男性)
ギャグとシリアスの混ざり具合のセンスが最高です(16歳男性)
怪異を分析するやり口やストーリーの構成が絶妙(15歳男性)
483この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 18:13:48 ID:QmhRmAdT
>半分以上読んでも物語が始まってないのはすごい(19歳男性)

wwwwwwwww
484この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 18:48:36 ID:nqrHCSDx
みんな正直だなw
485この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 19:30:34 ID:VwVDA9aQ
まだ感性豊かなティーンにまで…
486この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 19:54:59 ID:RHdxtZPI
>>482見ると西尾好きは西尾くらいしか小説読んでないってのが分かるな
487この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 21:15:19 ID:UNAqgLQA
今の高校生ってラノベしか読まないんじゃないかと思えてきた
ラノベ以外ならどんな作者のが流行ってんだろ
488この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 21:22:29 ID:Q0fdRuIs
>>486
俺の好きな作家

筒井康隆、山田正紀、アガサ・クリスティー、ディスクン・カー
竹村健治、歌野昌午、米澤穂信、麻耶雄嵩、加納朋子、ロス・マクドナルド
アントニー・バークリー、夢枕獏、鮎川哲也、土屋隆夫、安部公房、福永武彦
法月綸太郎、橋本治、マイクル・Z・リューイン、飛浩隆、野尻抱介、西尾維新

489この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 21:49:30 ID:VwVDA9aQ
>>488
釣れますか?
490この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 21:58:53 ID:Q0fdRuIs
>>489
まじめに答えただけだが?
491この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 22:08:30 ID:F06sQz+U
>>490
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ / 
   //:::::       ',    /    ,:'゙
492この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 22:14:27 ID:RHdxtZPI
>>488
そうか
勝手に断言してすまんかった
スレタイ教えて
493この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 22:51:55 ID:A3R8MjI0
俺の好きな画家

ピカソ、ゴッホ、ベクシンスキー、デューラー、ジョルジュ・ド・ラ・トゥール、ジャン=フランソワ・ミレー
ジョン・エヴァレット・ミレー、ゴヤ、歌川広重、クリムト、ミュシャ、ジョルジョ・デ・キリコ、ダリ
ロートレック、林 静一、宇野亜喜良、山本タカト、会田誠、マーク・ライデン、三峯徹
494この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 23:34:28 ID:F06sQz+U
>>493
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ わかります
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ / 
   //:::::       ',    /    ,:'゙
495この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 23:41:18 ID:RHdxtZPI
三峯徹は俺も好きだわ
496この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 23:48:33 ID:A3R8MjI0
かなり困ったんだよ最後は、誰を置いても失礼になるから
2ちゃんのコテハン絵師探したけど見つからなかった
この面々に「○○○○◆V.dhhd」とかなってる感じが理想的だったけど
497この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 23:50:29 ID:HR6uhMOA
お前らは、作家だけでなく画家にも詳しいのかw
498488:2009/11/27(金) 00:10:42 ID:WG2jGkD8
念を押しとくけど俺のはネタじゃなくてマジレスだから

好きな小説(の一部)
脱走と追跡のサンバ、朝のガスパール、宝石泥棒、竜の眠る浜辺、そして誰もいなくなった
争議を終えて、ユダの窓、緑のカプセルの謎、ウロボロスの偽書、世界の終わり、あるいは始まり
女王様と私、クドリャフカの順番、犬はどこだ、螢、神様ゲーム、魔法飛行
第二の銃声、魔法飛行、さむけ、腐蝕の惑星、危険な童話、砂の女、風土
夢見る少年の昼と夜(短編集)、密閉教室、桃尻娘、グラン・ヴァカンス
クビシメロマンチスト、化物語
499この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 00:10:56 ID:urJp46Pb
>>487
マジレスするとラノベすら本好きな奴以外読まない
基本的に最近の高校生はマンガばっか読んでるよ。女の子はマンガすらあんま読まないw

私は今英語の塾でバイトしてるんだけど、
最近の子って、英文読解できないって言うから日本語訳あげても
その日本語訳も内容理解できない子がざらにいるw
500この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 00:12:55 ID:BgAqm1NK
>>498
オチでぎゃふんwwwwww
501この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 00:13:38 ID:Jfwgp+3R
>>498
最後の行のSS以外、これだけの小説を僕はまともに読めてません
って自分の馬鹿を宣伝してるようなもんだからやめとけ
502この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 00:15:05 ID:ECRnAGAE
>>493の皮肉すら理解出来ない読解力でさらに「マジレスダカラ!」とか言うぐらいだしなw
503この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 00:16:31 ID:pcCOgAmP
>>498
最後のオチで爆笑したぜw
天丼だなw
504この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 00:17:21 ID:pmaq8jzo
>>501
SSと小説を両方楽しんだらダメなのか?
505この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 00:27:17 ID:Jfwgp+3R
>>504
SSと小説は別物だろ?区別つかないか?
単体でお気に入りなら好きにせいって話だが、
好きな歌手の中にニコ動のネット歌手を同列に並べてる痛さに近い
「俺は歌手をこれぐらい聞いてる、ゴムは最高」とか言い出しす感じ
他のラインナップが立派であればあるほど、その歌手に対して失礼って事

まともに西尾が読めてて、まともに理解出来てれば西尾の立ち位置が分かるんだから
個人的に好きでも同列に置かないだろ
つまりこのリストアップ君は西尾を含め他の作家についてもさっぱりって事だ
506この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 00:31:00 ID:pmaq8jzo
>俺は歌手をこれぐらい聞いてる、ゴムは最高

いや単に西尾好きは西尾くらいしか小説を読んでないって言われたから
そんなことないよって言ってるだけ。
507この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 00:38:48 ID:hADFCiHp
リストアップは分かった
西尾好きは西尾しか読まないってのは俺の間違いだった
すまん
で、もしよかったらスレタイ教えて
508この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 00:39:54 ID:FiFdaYZx
ただ読んだだけ〜
509この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 00:49:39 ID:vN+0RZaj
日本語すらわからないって最近の高校生どうなってんだよ
純文学はもちろんミステリーですら廃れそうだな
510この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 00:50:10 ID:3OSNqRLR
本の題名読んだってオチじゃなかろうな
511この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 00:53:32 ID:WG2jGkD8
>>510
西尾と他の小説を一緒に読むのってそんなに変か?
漫画だって読むし、映画だって観るよ。
それぞれ違った面白さがある。
それだけ。
512この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 01:36:52 ID:oeMNIfRl
みんなその面白さを解説してほしいのさ。
513この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 01:49:15 ID:WG2jGkD8
>>512
どこが面白いかというなら例えば>>488にも書いてある。
でもそれを相手が理解できないんじゃしょうがない。

例えばタルコフスキーの映画に対して
>この作品の神懸り的な美しさは、映画という枠さえも飛び越えてしまって
>いるように思える。
>言葉では言い尽くせない郷愁の想いを、 火、水などの自然物が我々に
>呼び起こす感情を詩的に映し、 極限まで抑えたBGM,まるで環境音楽のように
>流れる自然音で、 最高のかたちで表現している。

など言われても俺にはさっぱり良さが分からないのと一緒で。
(西尾作品がタルコフスキーみたいに高尚だって言ってるわけじゃないよ、念のため)
世の中には自分の理解できない面白さもあるんだよということで納得していただきたい。
514この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 01:50:25 ID:WG2jGkD8
訂正
どこが面白いかというなら例えば>>482にも書いてある。
515この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 01:58:56 ID:hADFCiHp
キャラの掛け合い?


ガチ信者じゃないとどう相手していいのか分からないや
盲信してるわけでもないし
516この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 02:10:06 ID:vN+0RZaj
別に流れ見る限り西尾を擁護してるわけではないと思う
517この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 02:19:39 ID:oeMNIfRl
わざわざアンチスレで啓蒙活動にいそしむくらい好きなのに、自分の言葉では面白さを解説できない。

こいつ、何しにこのスレに来たの?
518この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 11:04:30 ID:Jfwgp+3R
というか、こいつのリストアップは>>343と変わらないんだよ
宮沢賢治を読んでいようといまいと、比較対象にしてる時点で説得力がないって事に気付いてない
そもそも一般の低年齢の西尾信者の読書量の少なさについての話に
横から「俺はこんだけ読んでる!」と明らかに西尾信者において一般化出来ないレスをするのは文脈すらロクに読めない証拠
更には何が面白いか理由を聞かれてわざわざタルコフスキーを引き合いに出したり(この「知ってる!病」はもうこいつの性質か)
その上で>>482に同意と、読書量が少ないんだろうなという話題の種になった中高生の意見に同意までしてる
それが自ら“読んでいようといまいと”を肯定する行為だって事にも気づいていない

読解力以前の問題というか、読んだというより、タイトルと内容を知っているだけ
西尾を含め、お前はまだ一冊も本を読んでないのと同じだよ
519この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 11:13:37 ID:Nk7ESEWf
Q:西尾信者とは何か?
A:西尾維新の本を読んだ者です。

Q:西尾アンチとは何か?
A:西尾維新の本を読み、内容を理解した者です。
520この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 11:46:47 ID:xUvDcl1I
西尾先生のこと馬鹿にしすぎだろいいかげんにしろ
お前らこそ西尾先生の作品読んだことねえくせにぐちぐちホザくんじゃねえ
とりあえずな、お前ら化物語とか読んでみろ、読み終えたやつはもっぺん読み直せ
かわいいキャラと主人公のかけあいを素直に楽しむもんだろうがあれは
萌え、いや蕩れ小説として考えりゃ全然いけるのにどうしてそうやって真っ向から否定するんだよクソが
うぜえのはお前らアンチだって一緒だろうが、一方的に信者だけをゴミあつかいしてんじゃねえよ
ネットの中でしか口出しできねえ癖にでけえ面してんじゃねえよ帰れクソが

あとこいつも信者も蕩れとか言葉以前の問題として語感のセンス無さ杉
美少女が「もえぇ」って鳴くと可愛いけど「とれぇ」とか鳴いてもどこがかわいいの?死ぬの?
521この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 12:10:12 ID:XNViC2vR
マイナーチェンジなだけの言葉はそれこそセンスが試されるな
みんな「萌え」で事足りてるから派生語が全然無いのだし
522この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 12:32:44 ID:ip1fP4we
小説に萌えとかいらね
西尾の作品とかどうでもいい駄作だけどキチ信者がうざすぎる
携帯小説レベルのくせに西尾マンセーするキモオタ
523この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 12:40:51 ID:pmaq8jzo
>小説に萌えとかいらね

なぜ?

524この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 13:11:31 ID:3OSNqRLR
>>520

525この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 13:46:57 ID:QjY3YFDO
>>520
勘違いキャラの寒々しい会話を延々と読んでもねぇ…会話内容が本筋と絡めてあってオチがあれば感心するんだけど。
526この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 13:52:43 ID:hADFCiHp
自分発信の流行語が作りたかっただけでしょ
信者も乗っかって
527この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 14:11:56 ID:5102MrP8
化物語はアニメで見ただけだけど、あの長い掛け合いは冗長に感じた。
スピンオフでやっていたなら面白いと思えたんだが、
本編でやられるとさっさとストーリー進めろやとイライラする。
528この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 15:42:06 ID:h6ETJzpM
散々言われてることだけど、化物語はアニメ化する必要のない作品だったな
キャラ同士の会話が延々と続き、ストーリー性はほぼ皆無といえる
(物語の粗筋を文章で書いたら3行で終わってしまうだろう)
本当の意味で絵がアニメーションしない紙芝居風の作品だから
ビジュアルは不要どころか蛇足にすら感じられた。ドラマCD向きな内容に思えたよ

躍動感がなくてストーリー進行が遅いアニメを見続けるのは退屈なので
化物語は面白い作品とは思えなかった。DVD(BR?)が売れているらしいというのも
正直なところ不思議でならない。歳若い層にニッチな人気がある、というのは
何となく理解できるが、そういう若い層は今そんなに裕福なんだろうか?不思議だ

アニメ版化物語のファン層ってのは、売れっ子絵師のデザインした美麗なルックスと
風変わりな口調、極端な性格設定を与えられたキャラたちが
駄洒落をちりばめた掛け合いをしていれば楽しい、という人たちなんだろうけど
その部分だけ充実していれば満足なんだろうか?
アニメはビジュアル、サウンド、ストーリーの複合メディア作品なのに
キャラ同士の会話以外を求めていないんだろうか…?
オレのようないい歳こいたオッサンオタクには理解不能な世界だ
529この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 15:49:52 ID:3OSNqRLR
「……あなたのこと」
「あ、俺の名前は」「どうでもいいわ。話の腰折らないで」
「はい」
「で、あなたのこと。全く好きではないけれど」
「嫌いでもないとか?」
「腰折名人の称号を与えてあげるから黙りやがれ。今ね、わたしは下らない話をしようとして不快なの早く終わらせたいの。ご協力願えるかしら?」
「はぁ」
「好きじゃないけど、付き合ってもいいわ」

------------------------------------------------------------------

西尾じゃないよ
530この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 16:33:37 ID:hADFCiHp
ゆとりオタク向けだな
531この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 17:05:58 ID:XNViC2vR
ゆとりオタクっつうか、ほんのちょっと屈折したオタ向け
532この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 17:14:22 ID:cUArE7M3
いや、オタクという時点である程度は屈折してるんだから
西尾を読むオタクはゆとりオタクもしくはライトオタクでいいだろ
屈折したオタクなら、このフェチがなくて安っぽくて嘘っぱちな設定の羅列だけの萌えに耐えられないと思うけど
533この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 17:50:12 ID:sdzhWM/A
>>528
西尾維新プロジェクトとまで銘打ったからシャフトもかなり力入れたらしいね
というか、シャフト演出と原作の雰囲気がすごくかみ合ってたと思う
曲もよかったし売れる要素は十分だった
基本西尾の小説はぐだぐだ会話ばっかでおもしろくないってのは同意だがアニメはよかったんじゃないかな
紙芝居でもいいんじゃないの別に?あれが新しいひとつのアニメの形と捕らえれば
あんたのは自分の考えが正しいと言ってるだけのただの感想
534この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 17:58:29 ID:h6ETJzpM
オレの発言が個人的感想なのは当たり前じゃないか
アンタの発言もアンタ個人の感想であるのと同じさ
535この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 18:04:39 ID:xIz5+vKO
>>534
まあ落ちつけって。こういう議論ですぐ熱くなるのは
自分がガキだって言いふらしてるようなもんだぞ。

>>533も煽るような発言すんな。
西尾嫌い同士まったり仲良くしようぜ。アニメの話題引っ張るのはスレ違い。
536この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 18:09:39 ID:sdzhWM/A
>>534
言い方が悪かったごめん
ただアニメはこうでなきゃいけないみたいなことを書いてあったからつい
確かにアニメの話題はスレチだったなすまそ
537この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 18:10:18 ID:GfOrd6/D
あれが新しいひとつのアニメの形として捉えるか
アニメの形として成立すらしないただの失敗作と捉えるかだな

黒焦げのパン屑のかたまりにジャムを塗りたくって「新作!」として店に出すパン屋はどうかしてるし、
まともなパンを食ってきた客ならそれを新しいパンの形とは思えないだろうな
まぁ世界は広いから、消し炭みたいでも良いんじゃないに別に?という人も中にはいるんだろうけど
誰も、そいつが「パンを食ってる」とは認識しないだろうな
538この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 18:10:58 ID:GfOrd6/D
×あれが
○あれを
539この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 18:12:22 ID:hADFCiHp
もうアニメはいいでしょ
540この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 18:14:31 ID:hIT2YKf9
>>488ってネタだよな?
541この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 18:25:09 ID:h6ETJzpM
議論するつもりは無かったが、謝罪なんてされたらそれはそれで困ってしまう
こちらもケンカする気なんてないんだ。何か誤解させてしまったようで申し訳ない

絵が動かないならアニメというメディアでなくても?と思って発言したけど
アニメの在り方うんぬんの話題は確かにスレチ。以下自重します
542この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 19:21:19 ID:ip1fP4we
>>523
何で?って言われても人の文章にそんな物求めてないからとしかいいようがないな
ラノベとか気色悪いオタの妄想作文で小説と思ってないし
コピペで貼られてたけど化物語とかおっぱい揉んでください!とかおにぃひゃん…とか書かれてるんだっけ
貼られてた一文だけで読む気も何もなくすアホ丸出しの内容だと思った
作者と信者の頭疑うわ
543この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 23:21:02 ID:QjY3YFDO
ある種の才能を感じる

感じるだけで言葉にできない

なんか凄いも同じ感じかな?
544この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 23:38:10 ID:WhRe8sTU

中高生からのファンレターの山を見つめながら・・・・

西尾維新 「人生ちょろいぜ」

で、高笑いしながらファンレターを宙高く舞い上げる。
545この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 23:50:41 ID:XNViC2vR
そんなもんかなあ
無意味に頭のよさげな人物が沢山出てくるし
如何ともし難いコンプレックス抱えてるだろう
546この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 00:02:54 ID:emuyxFmJ
まぁナルトと一緒だな、描けもしないのに無意味に天才ばっかり出して
天才の悲しい過去を描ける俺ってすごいと勘違いしてる
コンプレックスがあっても作品に昇華できないバカだ、バカのひとつ覚えだ
普通そういうものはダイレクトに伝わると恥ずかしいから出来るだけ作品の深部に埋め込むよう
構成や人物配置、描写を工夫するもんだが、西尾の場合は
「おれの恥ずかしい妄想」を受け入れてくれる先人の耕した土壌と、ゆとりオタクの需要があるもんだから
「火燐ちゃん、火燐ちゃん、火燐ちゃんどろどろぐちょぐちょ」をやっちゃうんだな
思いついたこと垂れ流してるただのキモオタだよ
547この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 00:34:21 ID:CcAwi9JP
>>528
アニメ版化が売れてるのはブルーレイだけでDVDは爆死とまではいかないけど残念な売り上げだったはず
ヒロインごとの主題歌CDをブルーレイ特典につけたのが大きかったみたい
548この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 02:15:39 ID:5KmYQjJc
>>529
西尾より西尾を模した贋作の方が優れてるって皮肉だよな
549この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 02:39:30 ID:BJBfHy3w
>>547
DVDは各巻2万枚ぐらいで各巻5千枚売ったらヒットというTVアニメの世界では
DVDだけでも大ヒットの数字。
DVDとブルーレイを足すと00年代のTVアニメの中で確か2番目か3番目の売上だよ
550この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 06:13:45 ID:pgoQ6JuM
確かに化のDVDはブルーレイの半分以下しか売れてないが、
それでも2万枚を超えている。
ちなみに今世紀入って1巻平均2万枚以上売れたTVアニメは20タイトルに
満たない。
少なくとも残念な売り上げとはほど遠い数字だ。
551この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 09:10:58 ID:FHs7CUpn
お前らスレタイ
アニメはよそでやれ
552この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 09:21:31 ID:0AW/bgMX
話が脱線することくらいあるだろ
ここはそんな厳しいのか?
553この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 09:40:34 ID:FHs7CUpn
いや勝手に仕切ってすまん
でもどうせ

信者
西尾アニメ売れる→西尾のおかげ
西尾アニメ売れない→アニメがヒットする要素は原作だけじゃない
アンチ
西尾アニメ売れる→アニメがヒットする要素は原作だけじゃない
西尾アニメ売れない→西尾のせい
になって噛み合わないかなと
554この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 09:44:09 ID:+P5dsf3n
西尾アニメ売れる→アニメがヒットする要素は原作だけじゃない
西尾アニメ売れない→アニメがヒットする要素は原作だけじゃない

こうすれば解決だな
555この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 09:54:47 ID:u01A0nnZ
とりあえず「シャフトじゃなきゃアニメ化できなかった」って言う信者はウザいな
556この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 10:04:13 ID:OCjy6Xta
なんか、この人の小説は現実世界じゃなくて、アニメ、漫画、ゲームが根底にあるね。
すでに作品にされたものから抽出して別の作品にしてるから、
一通りのものを見た人には目新しさは全く感じられないし、内容もくどくなっている。
オタク文化そのものが幼児退行的な倒錯から来てる(例:人形遊び→フィギュア)
から、一般の小説を読む人が幼稚だと感じるのもしょうがないかもね。

と、話を本筋に戻してみるテスト。
557この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 10:34:08 ID:FHs7CUpn
>>556
それは昨今のラノベ全般に言えそう
558この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 11:23:47 ID:V3L2picC
なんかアニメやゲームに絡めて批判するアンチヲタの自己紹介ばかりでつまらんなぁ。
559この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 11:40:41 ID:b2nAREvS
フィギュアは自作する人も多いし、
造形、土台の創意工夫とか素人で職人技の領域に達してる人もちらほらいるから
幼児退行というよりは、幼児進行というか…

レベル20で進化した使えないライチュウもいれば、レベル80のピカチュウもいるみたいな感じ?
一般の小説でもちょっと読むに堪えないような人生観、恋愛観が軸になってるのはざらだし
オタク文化全体を幼児退行と見るのは早計に思うよ、倒錯には違いないがオタク形質って必ずしもマイナスとは思わない
ただ西尾の場合はレベル20で進化キャンセルしたコラッタだわ
560この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 12:04:53 ID:x9sWabCJ
大した苦労もなしにかけるラブコメがラノベの幼稚化の原因だと睨んでる。
あれはありがちなキャラクターと簡単な周辺設定と安易なシナリオだけありゃ成立しちゃうもんだからな。
要は基本的に主人公とヒロインが延々とキャッキャウフフドタバタアハーンモルスァしてりゃいいだけのことなんだし。
『若い頃の苦労は買ってでもしろ』、とは陳腐で使いまわされた言葉なんだろうが、
昨今のラブコメばかりを生産するラノベという分野に限ってはまさに正鵠を射た言葉だと思うのよね。
新人作家さんはもっと複雑且つ綿密な設定やストーリー、描写が必要になるような作品とかを書いてほしいもんだ。
まぁ具体的にジャンルとしては何を、とは言わないが。

と、豪そうに言葉を並べてはみたが西尾の書く冒険譚とか想像するだけで痛々しいのが眼に見えるあたりもうダメだ……
新鮮さと萌えの提供をさせるなら十分なのだろうが、どんなに頑張っても感動とか与えるのは無理なんだろうナー
561この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 12:09:30 ID:OPW3VGWI
>>560
刀語がそのつもりだったんじゃないか?
562この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 12:18:52 ID:FHs7CUpn
>>560
そもそもラノベは普段あまり小説を読まない中高生向けのジャンル
>複雑且つ綿密な設定やストーリー、描写が必要になるような作品
は、ちょっと求めすぎかもね
安易な萌えをちりばめたワンパターンな作品が少なくないのは思うけど
それは作者だけのせいではないだろし(ラノベしか読んできてないような作者も増えてるけど)


信者来ないなあ
563この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 12:26:09 ID:nQ+fyd2W
萌え系は需要に応えていてかつ冗長になるので売り手の都合に良いしな。
萌え系の超短編小説とかあったら読んでみたいわ
564この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 12:28:53 ID:FHs7CUpn
それはもう萌え系四コマで
565この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 12:53:12 ID:x9sWabCJ
>>561
笑止。冒険譚どころかあれはただの駄文に過ぎんわな。
刀を語るどころか寧ろ刀や剣術その他諸々を愚弄しているようにしか思えん。
凡俗の知識と糞の如しトンデモ内容しかない上で『刀語』と銘打つとは片腹痛いことこの上ないな
読み終えて非常に不快だったな。同時に下らんモノに時間割いた俺が心底惨めに思えたわ

>>562
そこらは飽く迄俺の願望さw ただ、作品に関して熱い『拘り』は持ってもらいたいな、と。
最近はそういうのを感じる作品がどんどん少なくなってきたように思えてさー
無論、萌え要素とかじゃなく、だけどな?w

>>563
貴方の好みに合うどころか萌えなのかどうかもわからなんだが、
古橋秀之の『ある日、爆弾が落ちてきて』という短編集なんかをオススメしてみる
566この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 19:51:53 ID:gsaduiSn
売れるからいい本なんだ。売れなければいい本じゃない。

すなわち、西尾より売れてれば作家として西尾より優れているが、
売れてなければ西尾より作家として劣っているということだ。

いいか。何度でも言うが売れ行きが優劣を決める基準の全てだ。

よっておまえらがどんなに評価してる作品でも、ケータイ小説より売れなければ
それは作品としては劣っていて、作家も劣等生ということだ。

以上。

(おまえらは西尾に嫉妬まみれの批判を繰り広げることが生きる糧なのか?www)
567この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 19:54:52 ID:b2nAREvS
なるほど、西尾は山田以下って事か
俺は山田よりはまだマシかなと思ってたけどそうか、お前が否定するなら間違いはないんだろう
568この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 20:28:07 ID:FHs7CUpn
信者マダー
569この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 20:28:52 ID:jfGlGyjW
なるほど、つまり黒柳徹子最強か
570この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 20:49:00 ID:gsaduiSn
>>567
山田?知らんな。
俺の中では西尾がナンバーワンだ。
571この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 20:53:34 ID:FHs7CUpn
>>570
スレタイ答えて
572この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 20:54:00 ID:F0zyk30r
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
573この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 21:12:43 ID:xrvyEz+H
以上の後に書かれてるのが本音だよな。
それだけでレスすればいいのにカッコつけて……。
なるほど、これが西尾信者か。
574この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 21:14:20 ID:iU3k0Sm7
>>570
おっ!西尾文豪(笑)大先生じゃないですか!
こんな所まで布教活動ご苦労さまですww
あなたの本なんか意味不明なセンスの編集者が猛プッシュして宣伝しなきゃ
誰にも手に取ってもらえなかったんだよ、分かります?

まあこれからもゲーム制作頑張って下さいw
え?自分が書いてるのは小説だ?
あんなん絵の無いギャルゲでしょwwww
575この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 21:19:49 ID:58kF/KV9
十年二十年売れる本がいい本です。

576この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 21:32:51 ID:wIfVPcdd
マジレスかこわるい><

でも、越一流先生のアンチスレで言えちゃうあなたに、痺れる!憧れるぅ!
577この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 21:41:24 ID:TFztcCnf
まともに話のできる信者マダー
578この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 21:44:00 ID:O8ExZV+Z
信者とかうざいから来なくていいよ
どうしても信者と話したかったら本スレ特攻してこいよ
579この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 22:04:15 ID:TFztcCnf
それでは特攻信者と同種になるからここで待っているんです
580この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 22:05:06 ID:OPW3VGWI
お互い評価の基準が違うから会話にならないだろうな
俺にとっては西尾は会話は寒いわキャラはウザいわストーリーは一貫性がないわ頻繁に矛盾するわでとても読めたもんじゃないが、
信者にとってはあの駄洒落未満の掛け合いが「イイ!!」らしいからな
581この名無しがすごい!:2009/11/28(土) 22:07:50 ID:nQ+fyd2W
>>565
ありがとうございます。読んでみます。

信者よりもアンチよりも興味深いのが
「俺信者でもアンチでもないけど」という枕詞で始め長々と居座る人間。
もっともそんな枕詞は額面通り受け取られないがな
582この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 00:26:25 ID:GfmYAHbj
583この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 00:52:38 ID:k4oaupt6
どうしてアンチには西尾のセンスが分からないのだろうか。
哀れですらあるよ。
584この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 01:08:35 ID:PJAb99VW
信者はまずスレタイ答えておくれ
585この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 01:22:53 ID:mhiHxEz8
アンチだからセンスが分からないんじゃない。
センスが分からないからアンチになったんだよ。
理解できた?
586この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 01:25:39 ID:2eUsoDEp
めだかの結果を見れば、そのセンスとやらを理解できる方がマイノリティーだと
わかるはずなんだが。
あの破綻した物語のどこにセンスがあるんだよ。
センスどころか、お話づくりの技術すらないのに。
587この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 03:01:37 ID:bmnLqJic
この人、まともな物語を作る能力がないというより
まともな物語を作る事から逃げてるって感じる

なんつーか、まともに打ち合って負けるより反則での失格を狙う感じ
60点しかとれないならむしろ0点の方がマシとか考えてそう
588この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 05:12:08 ID:ukwc4iwb
傍目にはそう見えるかも知れないけれど、
本人としてはきっと反則スレスレを狙って作ってるような気がする。
589この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 08:05:29 ID:KgKOPrYy
「それしかできない」
590この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 08:35:24 ID:xNYYJtzs
「りすか」はどうなのよ?
591この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 10:03:47 ID:x15ptBSS
わざわざこんなところまでやって来て、アンチのアンチするなんて常識外れだけど、暇だったし589レス全部読んでからの発言だから、許してね。
私が思うに、西尾マンセー信者達が、ガキなんじゃないの。あなたたちアンチが大人になっちまっただけなんだと思うの。
だって、人間って、絶えず変容するものでしょう?
「自分は自分だ、昔っから自分なんだ」って思ってらっしゃるかもしれないけど、極端な話、昨日のあなたと、今日のあなたを構成してる物質を分子レベルで比べたら、まったく同じなんてことはないわけ(ちょっと突飛過ぎた)。
人の肉体ですらそうなんだもの。精神も、ずーっと同じなんてことはあり得ない。
でも、情報は別。情報は、いつまでたっても変わらない。マスゴミたちが、最新の情報がうんたらかんたら言ってるから、情報こそ変わっていくものなんじゃないかってイメージが人口に膾炙してるけど、それは間違い。
だって、十年前に書かれた新聞に書いてあることは、今見ても十年まえのまま変わんないでしょ?
逆に言うなら、絶えず変容している人間の視点から見るからこそ、情報が古くなっているように思えるわけよ。
話が脇道にそれちゃったけど、アンチの皆さんに一番言いたいことは、つまり、「自分が厨房だったらどうなんだよ」ってこと。案外ハマってたんじゃない?
それに、あなたたちは、そこらへんの厨房なんかよりもっとずっと、変容する機会を与えられていたんじゃないの?
いろんな本読んで、真面目に勉強して、社会的な人間関係も築きながら、精神的に、成長してきた人たちでなければ、こう突っ込んだ議論はできないんじゃないかなぁと思うんだけど。
もっと言うなら、「西尾と信者のアラを探しておとしめたって、お前さんの地位が上がってくれるわけじゃないんだよ」ってこと。
「厨房たちの土俵に出張ってくる暇があったら」…後は言わなくても分かってくださいな。
ごめん…なんか、久しぶりに文章書いたら、ものすごく攻撃的になっちゃった。
ちなみに私も西尾は好きだよ。マンガ読んでる感覚で買ってる。どこかで誰かが指摘した通りのゆとり思考です。
私も特別な人になりたいんだけど、いかんせん実力が足りなすぎてやきもきしてる。
そんな、よくあるモブがしゃしゃり出てみただけなんだ。
592この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 10:12:42 ID:OKoQrvfJ
>>591
つまりあんたの言いたいことは
「大人の西尾作品批判は大人のコロコロコミック批判並みに馬鹿げてる。
対象年齢が違うんだからつまらなく感じるのは当たり前じゃんw」でおk?

西尾信者がコロコロコミック好きな子供と同じくらい可愛げがあったら私も同じ意見持ってたけど、
あの人等も西尾も他人を見下す気持ちでいっぱいだからねえ・・・嫌われて当然でしょ
593この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 10:30:01 ID:2eUsoDEp
一般小説として売り出されている本を指して、厨房の土俵っていうのは、ちょっと……。
594この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 10:35:19 ID:xNYYJtzs
子供相手に本気で潰しにかかるのはお前らのいいところだと思うぞ
595この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 10:36:37 ID:x15ptBSS
>>692
うん、そんな感じ。簡潔になってます。
でも、例えがコロコロコミックだと、なんか大人げない感があっていやだなぁと思うの私。
ほら、言葉の選び方で文章の印象ってガラッと変わるじゃない。
なんて言うか、出来るだけ極端な例を持ち出すことで、茶化したり、後から読んだ人が、「なーんだそんなことか」って胸をなでおろすような効果を狙ってない?
そうでもない?だったらごめん。

まぁ、身の程知らずなナルシストを見てると、むき−−−っ!!ってなる気持ちは、すっごいよくわかる。
でも、あの年頃の子どもって、大体そんなもんでしょ?私もそうだったし、人間誰しも、自分が一番みたいなエゴは、絶対持ってるもんだよ。
もしかして、>>592は西尾信者に何かされたりしたの?

っていうか、私、やっぱり、アンチのアンチなんだと思う。だって、あなたたちが何を言おうと、結局気に入る気がしないもんww
皆が同じ意見でまとまろうとしてるときに、急に文句いいだす奴がいるじゃん。私いまそんな感じ。
どうしても同調したくなかっただけだよ。
だって、やっぱり、ここにいる人は、他者をおとしめることで自分がすっきりしてる人ばっかじゃん。
ひっかきまわしてごめん。
596めだかアンチスレから:2009/11/29(日) 11:13:24 ID:GOpdmJQY
460 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 18:08:16 ID:lrQV8ydq0
なんか西尾は自分の変態性をアピールしたいみたいだけど
そういうものって本当は作品から滲み出るものだよな、西尾は浅い
「妹萌え」とか「ツンデレ」とかジャンル・カテゴリーでくくる言葉に依存してるだけ

俺はぬ〜べ〜の二口女の回のせいで、小学生妊婦に目覚めた
本当に性癖が歪んだ人って一見無害に見せて物凄いものを仕込むよな
西尾は心の拠り所がないからオタクに属したってだけのライトオタクの典型で
威嚇的に自分が萌えるものに「萌え萌え」いって理解し難い自分を演出してるだけ

そういう自己陶酔が作品の端々に感じられるわ

463 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 18:16:02 ID:W+vBe9R4O
このキャラはツンデレです。だからツンデレ行動をします。
このキャラは天才です。だから天才的な行動をします。

こればっかりだもんな。
文字でキャラクター性を決めて、それっぽく動かす。しかも間違ってる。
さらに整合性がとれなくなったら「勝手に言っておるだけだ」

464 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 18:30:40 ID:SGiMYTsR0
行きすぎた記号化やステレオタイプは西尾自身狙ってやってるでしょ

466 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 18:36:12 ID:lrQV8ydq0
狙ってやってるんじゃない、実際確実に外す事しか出来ないんだよ
だから「敢えて外した方が面白いでしょ?」とか言って分かってる風を装うだけ
お祭りの射的で「じゃあ俺、あのおっさん狙うわ」とかはしゃいでる中学生みたいなもん

468 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 18:36:54 ID:SGiMYTsR0
実在しえない奇妙な名前(七々見奈波=ななななみ ななみ、対馬右脳=つしま うのう、
病院坂黒猫=びょういんざか くろねこ、皿場工舎=さらば こうしゃ、古槍頭巾=ふるやり ずきん 等)・
極端な愛称を持つ登場人物、漫画やアニメなどでステレオタイプ化された「お約束」のキャラ属性を
過剰なほど強調したキャラクターが作中に数多く登場する。
本人曰く、執筆中のキャラクターにヴィジュアルイメージは存在せず、あくまで活字の文字だと話す[1]。

469 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 18:43:04 ID:bMPL7kBo0
狙ってやってるとかいう予防線がせこいんだよ

470 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 18:45:16 ID:SGiMYTsR0
いや西尾の過去の作品読んでたら狙ってないと思う方が難しいって
あれは西尾の得意な手法なんだよ
まぁそれが気持ち悪いと思うから俺はアンチスレにいるんだが

471 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 18:46:18 ID:lrQV8ydq0
>>468
これまた「活字の文字」は珍妙な言葉だな
「止揚して超越」とか「三連続押し倒した」、「気づけばいつの間にか」「奥の芯」と言い
重複表現が好きだな西尾は
何かの病気かと思ってしまう

何を意図して>>468を引用したのか知らんけど
西尾本人がまともなキャラ造形、描写出来ないのは事実だし、
飽くまでも狙った狙わないは「読者の解釈」である事を踏まえて
「作品の言い訳は見苦しい(十戒より)」を無視して、西尾が「狙って外してる」と
公言したところで所詮それは後付けに過ぎないよ

まぁ「活字の文字」というか、その時思いついた「ことばあちょび」を代弁させてる
西尾A、西尾Bと言った方が適当だろうが
597この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 11:16:41 ID:28W3iY/Y
信者のアンチもいるってことを忘れないで欲しいな、スレ違かもしれないけど
今朝だって西尾信者に荒らされた別作家のスレがあるんだよ
ほぼ毎日現れて西尾の話題。○○は西尾のパクリだだの敗北認定だの好き勝手するんだけど
598この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 11:17:33 ID:GOpdmJQY
466の例えが、このスレの>>586-589を要約してるような気がしたので
599この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 11:26:36 ID:H4Le/o05
いや、厨房時代だろうが何だろうが
人にはそれぞれの人格と好き嫌いというものがあってだな
600この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 15:36:47 ID:TZ4lJem5
>>597
ラノベ板のアンチスレにあったけど、ここ?
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1253075576/4-21
601この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 15:48:52 ID:28W3iY/Y
そこもそうだけど他にももっと酷いスレがあって
反応したらスレ違になるし、放っておくと勝手に安価付けて「西尾ですね」だから困る
なんでわざわざ嫌われに来るんだって思うよ
602この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 16:14:34 ID:TZ4lJem5
あそこも結構すごかったけど、それ以上なんてあるんだ
もう信者の振りしたアンチの仕業に見えてくるな
603この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 16:42:49 ID:/G6Z8KWv
ふとこのスレ民って信者のアンチ、作家のアンチ、作品のアンチの3つに分けられると思ったんだけどどうかな。
分けてみるとこんな感じか。

@信者のアンチの場合
西尾信者ってろくに小説を読んだこともない(もしくは読んでも理解できていない)のに
「これはまれに見る文学!新しい時代がきた!」とか喚いているのが鬱陶しいと感じている。

A作家のアンチの場合
西尾自身は十戒とかボーダーとか言って調子に乗っているわりに作品がそこまで達していない。
西尾が出版社に担がれているのに気がついていない様子なのが苛立たしいと感じている。

B作品のアンチ
ゴミが本屋の一スペースを埋めていることも腹が立つし、
あのような作品が出版されること自体が世界にとっての汚点でしかないと考えている。

そんで割合として多いのも信者のアンチ>作家のアンチ>作品のアンチとなっている気がする。
俺が作品自体はゴミだから無視するが信者と作家の過剰な自己アピールは許せんと考えているから
みんなもそうだと考えているだけかもしれないけど。
604この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 16:55:37 ID:28W3iY/Y
信者のアンチになって試しに作品を読んだ結果、作品や作家のアンチになった人って多いと思う
嫌なら読むな、を実践すればよかった
605この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 17:58:42 ID:rwmORbdT
自分は@かな、西尾作品にも好きなのはいくつかある。ただ信者のうざさは異常

>西尾が出版社に担がれているのに気がついていない様子なのが苛立たしいと感じている。
まぁ、売れてるのは事実だし、利益を考えたら猛プッシュもわかるけど、他の作家ももっとアピールしてやって欲しいと思うわな
西尾本人がわかってるわかってないにしろ、出版社の責任も少なからずある
606この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 18:47:51 ID:wNqD2kT1
123全部当てはまるw
607この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 19:08:24 ID:/G6Z8KWv
603でこのスレ民を「○○のアンチ」とひとくくりにしてしまったけど、
実際のところ敵対感情は抱いていなくて、
ただ西尾自身やその信者の言動・評価に対して疑問を持ってるだけという人もいるんだろうな

いつのまにかこのスレがアンチだけで構成されていると思ってしまってた
608この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 23:20:52 ID:bmnLqJic
>>603
自分はAだな。
いつまでもオタク界のぬるま湯に逃げてないで正々堂々戦えと言いたい。
自分が信じてるものは何なんだ?読者に訴えたい事は何なんだ?
戯言に逃げてないで恥ずかしげも無く己自身をさらけ出せ!
と言いたい。
609この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 23:48:41 ID:C2Pzcs3j
>>603
1のうちで他所に来て暴れる奴のアンチ、
2のうちであっちこっちに挑発的なポーズ取ってるとこのアンチ、
そして何より太田編集のアンチかな。

作品を評価するなら作者とは切り離して考えるべきだと思うし、
その作品自体には「まあ、こういう需要もあるわな」くらいにしか思わない。
それを純粋に楽しんでる読者に対しては、人の嗜好なんて色々あるからわざわざ何か言う筋合いはない。

ただ、人類史上開闢以来の大事件かのようなアジテーションで信者を乗せて勘違いさせて暴れさせてる太田だけは大嫌い。
610この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 00:01:34 ID:4iqBSKHn
自分は1と2
初めて読んだのは高二の頃で
3冊読んでみて、自分には全く合わないと思ってたけど
ああいうのが好きな層がいるのはわかる
なので内容の浅さとか厨二とかには腹が立たない
(子ども向けに書いてる自覚があるなら
もう少し上等なものを提供するべきだとは思うけど)
ただリアルでいい年して周りが見えてない信者に遭遇すると本当にうざい
だから信者をつけ上がらせてる作者も嫌いになった
611この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 00:46:38 ID:QlD8+z4L
俺は@→B→Aの順番で全部になった。
中学で元々流行っててあんな表紙の小説もあるのかと思ったまま卒業
高校でも少ないながら信者が居て
「西尾以外の作家が書くのは小説じゃない」「西尾以外作家いらね」
なんて声高に仲間内で話してるもんだからどの程度かと図書館で一冊借りて読んだ。
そしてその酷さ(特に地の文のいい加減さと人物造形の投げやりさ)に呆れて
あとがきで呆れて、ネットで見たインタビューで呆れて今に至る。
612この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 02:18:24 ID:VFlDHxCt
西尾以外の小説を読まない、読む気もないっていう西尾信者は狭くて排他的な世界にとじ込もってるからとんでもないことを平気で言い出したりするのかもな
613この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 07:32:12 ID:sRzZ3c+1
ちょっと西尾の本スレ見てきたけど他の作家の話はたまに漫画家が出てくるくらいだね

ラノベ板のスレなんてそんなもんなんかしらんけど
614この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 11:32:38 ID:WFRHoy+u
俺は>>611とほぼ同じだわ
あのインタビューと十戒で決定的に嫌いになった
全く自分の事が見えてないんだなと

このスレにきて余計に西尾と信者は嫌いになったけど
信者は>>343>>488>>498で分かる読解力の無さと、失礼ぶりに
西尾はたまに貼られる引用、特に火燐の歯磨きみたいな中高生のSS以下の読むに堪えない文章とか
615この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 11:42:43 ID:36Vsn0ni
火燐の歯磨きはいいだろ・・・文盲かよ
616この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 11:47:16 ID:sRzZ3c+1
まあアンチが出来るのは作者と信者の態度が原因だろうな


>>615
どこがどういいのか言ってくれないと話ができない
617この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 11:49:46 ID:WFRHoy+u
>>615
中高生のSSが好きな人に取っては最高なんだろ
あのヘッタクソな文章が
618この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 11:50:47 ID:36Vsn0ni
中高生のSSってのが読んだ事ないから分からないな
読んでるの君ら?
619この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 11:57:05 ID:WFRHoy+u
>>618
だから火燐の歯磨きのところをもうちょっとマシにした感じだよ
中高生ですら、「気が付けば知らず知らずのうち」とか「奥の芯」、「押し倒した×3」みたいな山田語は使わないよ
620この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 12:05:22 ID:95kDCmhh
相手にすんなよw
西尾嫌いになったきっかけは信者にも要因があるって話をしてるから
わざと痛い信者を装って書き込みしてるんだろ
本気であの歯磨きの文章が良いって言ってんなら、ただの知恵遅れだし
日本語が通じないと思って良いよ、どっちにしても相手にする必要ないよw
621この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 12:08:02 ID:LBu2aNAy
>>618
「○○はクソ」って言ってる人に対して
「ほんとにウンコ食った事あるんですかー!?」って言ってる小学生みたいだぞ、お前
西尾なんか読んでるから文脈も読み取れないんだよ
622この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 12:11:52 ID:36Vsn0ni
みなさん含蓄で造詣のある文章ですねえ
623この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 12:15:45 ID:8FP2ZF6g
おい…なんかキモいのが来たぞ…
    ∧,,∧  ∧,,∧キモ…
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧               火燐の歯磨きはいいだろ・・・文盲かよ  
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )           (^儲^) ……
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l_l\
 u-u (l    ) (   ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' なんだあいつ…




うぜぇ…
      ∧,,∧           みなさん含蓄        ∧,,∧ 無視しろ無視…
 ∧∧ (・`  )         造詣のある文章ですね    (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )            \(^儲^)/        (  Uノ( ´・ω) キモいよー…
| U   u-u               l_l            u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧  u-u
    (・ω・`)                          (´・ω・) なんなのあいつ…
    (l  U)市ねよ…                     (U  ノ
    `u-u'.                            `u-u'
624この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 12:20:56 ID:61gUiuVB
造詣の使い方すら分かってない件について
625この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 12:27:52 ID:ZVCJia/C
まぁ信者さんも来たことだし恒例の

>>622は西尾維新の本の何が面白いの?
そしてその面白さは他では代替できないものなの?
626この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 13:16:43 ID:I+IoEGgP
またアンチお得意の後だしジャンケンかw
627この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 13:23:57 ID:LY8qucH8
スレタイに書いてあることが後出し(笑)
ま、西尾なんか読んでると・・・ね(笑)
628この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 13:25:12 ID:CtlPi7mL
いきなりジャンケンを挑んできておいて「後出し!後出し!」等とのたまうキチガイ信者
「西尾は面白い、火燐の歯磨きは良い」に対して「どの辺が?」という至って普通の会話に
答えず、「後出しジャンケン」…ほんとに西尾信者はコミュ不全ばっかりなんだな
629この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 13:50:29 ID:Leo/uxgl
別のアンチスレに書いてあったけど
西尾ってコミュニケーション障害持ちなんでしょ?
630この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 14:00:10 ID:AW6zTRhg
それはよくゴスロリ女がメンヘルだと自称しているようなもんじゃない?
631この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 14:18:08 ID:+7/xHmPZ
少なくともそんなおおっぴらに言うことじゃない。
っつうかこの人は自分のことをやたら語りたがるよな。
物書きにとっては結構な事だと思うがそれを人に見せるための技巧とか考えの洗練とかが全然足りてない。
632この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 14:21:33 ID:ghVCggX6
>>629
それは誰が言ったの?
本人?それとも太田とか周りの人?
633この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 14:22:34 ID:+7/xHmPZ
691 名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:2009/11/29(日) 18:08:43 ID:YAS80Xu7
信者様は絶対反論できないよ
だってマジで西尾本人が言ってたからね
ユリイカ増刊の西尾特集で斉藤環との対談ではっきり言ってた。「僕は人と有効的なコミュニケーションがとれない」って
で、斉藤からも「こうなると私としては作品よりもあなたの方に興味がある(笑)」とか言われちゃってる
ちなみにこの斉藤環ってのは精神科医名乗ってるエセ批評家で西尾持ち上げ軍団の一人
こないだも朝日に化物語の書評を寄せてあからさまに西尾を持ち上げてた
634この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 14:30:57 ID:ghVCggX6
>>633
ありがとう

なんか…その…
やっぱメンヘラだなw
635この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 14:39:55 ID:MBWNmtZT
確かに西尾の屈折がどうこう言うのは、ゴスロリ女の自称メンヘラと似てるな
ただ正体は何の変哲もない妹萌えヌルオタだ
>>631の言うように自分の暗部を洗練させて表現してこそ表現者なのに
西尾はただダイレクトにキモい妄想を垂れ流してるだけ
今時「お兄ひゃん…いいよ…」なんてエロ漫画でも適当なネームだと思うわ
636この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 15:22:09 ID:sRzZ3c+1
そうか?
含蓄で造詣のある文章だと思うけど
637この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 15:29:13 ID:sRzZ3c+1
子供相手の商売なんて腐るほどあるからそこは別にどうとも思わないんだが
今の西尾信者みたいな奴を生み出すような売り出し方はやっぱり罪深いし下劣だと思うよ
多分アンチはそういうとこ嫌ってる人が多いと踏んでるんだけど、どうだろ
638この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 17:00:52 ID:c+gskL+D
販売された冊数を見ても大多数の読者がいるはずなのに西尾の作品を肯定するまともな批評が出てきていない。
それは、まともな批評が出来ない読者がほとんどということなのか、
そもそも評価するに値する箇所が見あたらないのかのどちらかだと思ってしまう。
639この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 17:03:18 ID:6NYdmT2u
内容が子供向けだからでしょ。
そもそもラノベにまともな批評なんて付くものなの?
640この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 17:14:29 ID:GeIX8DiD
ラノベ作家って50、60になっても萌えラノベ書き続けるのかな
すごい純粋に気になるんだが
641この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 18:07:00 ID:6NYdmT2u
絵本作家だったら定年越えったってでも問題ないんだけどな・・。

でも漫画≒ラノベと考えたらありでは。そこらへん詳しくないけど。
642この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 18:15:57 ID:WFRHoy+u
アニメ監督、脚本家も萌え系も40代、50代で萌えアニメに関わってる人は多いし
40代でも立派に萌え系幼女役をこなす女性声優もいるからなぁ
○歳過ぎても萌えアニメ〜って突っ込みはこの業界に対しては少し酷な気はする
それが商売だから

ただ西尾は一般や少年漫画にも平気で顔を出したり引っ込めたりするところが悪いんだよ
編集ともども分をわきまえないというか、信者を含めこいつに関わる連中の特徴なのか、この図々しさは
643この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 18:16:46 ID:WFRHoy+u
ごめん、一行目の「萌え系も」削除し忘れ
644この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 19:45:22 ID:eprSP6EN
ん〜、なんか新しいジャンルでも与えて、お山の大将させて、そこから下りられなくさせられれば平和なんだけどなぁ…
645この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 20:06:32 ID:+7/xHmPZ
セカイ系とかそういう最近の流れを語る上で、
良さそうなテクストはほとんどエロゲーとかギャルゲーにあるんだけどこれらを挙げるのは憚られ、
小説という体裁をとっていて、かつ大手出版社のそこそこのレーベルから出てるのがたまたま西尾くらいなもんだったので、
評論家批評家にこぞって挙げられるようになって現在の知名度や何やかやに至る。

とかそんなんだったりして。邪推だけど。
まぁ特別面白くなくても取り敢えず何かの代表ということで担ぎ上げられるものは結構あるよね。
646この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 20:37:43 ID:sRzZ3c+1
セカイ系ってただの実力知識不足の言い訳にしか見えないんだよね
難しい本質とかは知らないからあれだけど、少なくともその代表として挙げられる作品を読む限りでは
647この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 20:54:00 ID:UDZT5Bnw
邪気眼でも、厨二でも、セカイ系でも、萌えでもいいよ。
高いレベルでやってくれるなら。
でも、この人、文章が粗雑過ぎるんだよ。
練りこみも全然足らない。
648この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 23:45:57 ID:eprSP6EN
ちょっと特攻してくるノシ
649この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 23:53:48 ID:QlD8+z4L
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) >>648 ∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三

650この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 00:33:41 ID:kitizM/9
あそこのアンチスルースキルは凄いなorz
っつーかまともな人がアンチスレにしかいないとは…
俺なんか最初ミステリー目当てで買って、惰性で戯言シリーズ読み終わった時には読書で初めて殺意が湧いたものなのに…

あいつらはアブノーマルだな
651この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 02:57:51 ID:BFx8UviY
西尾作品読んだことないんだがお前らが1番糞だと思った台詞教えてくれ

今週のめだかでイケメンが「鬼が出ようが蛇が〜」って台詞見たけど信者はあぁゆうのに惹かれるの?
652この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 03:03:45 ID:HV1CxXdm
一番、怒りを覚えたのは戯言二巻の最後の台詞。
「甘えるな」
これを言ったのが、すごい独善的な主人公で、とても人に説教できるやつじゃない。
てめぇこそ甘えるなと思った。
653この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 03:55:34 ID:7WQYIzx+
あれが説教に聞こえるってどういう頭してんだw
お前にも分かるように言い換えると「うぜえ」ってことだよw
654この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 04:02:32 ID:cv2/cUcx
主人公が全編にわたって一番うざいけどな、あのシリーズ
他人に対してうぜえと言えるキャラじゃないね
655この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 04:13:40 ID:7WQYIzx+
>他人に対してうぜえと言えるキャラじゃないね
なんか意味分からん理論展開してきたw
656この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 04:46:07 ID:HV1CxXdm
>>654
確かに、全編に渡ってうざいねw
小理屈系って誰かが言ってたけど、たいそうなこと言ってない割りに偉そうなのがうぜぇw
657この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 07:18:04 ID:4dzvU2VU
高三まで純文ばかり読んでいたのだが、
書店で『新青春エンタ』の惹句に惹かれてクビキリを買った。
ちなみに初ラノベ。
で、「こんな小説もあるのか」と驚いた。
信者になりかけたが、クビツリで心離れた。

当初は「すげー、維新すげー」と思ったものだが、
あれは一種のカルチャーショックだったのだろう。
今は何とも思わないし、むしろうざい。
進歩しないしな。この作家。
658この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 07:33:52 ID:erR2ZpdF
そういえば戯れ事シリーズって普通の文庫から出てるんだよね
ってことは普通の小説に属すラノベになるのかな
本の後ろの他の作家紹介であのタイトルだけは確かに異質だったし目についた
659この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 08:51:09 ID:Uf3WCBpk
西尾文庫だから普通の小説として属するわけじゃなくて
やはり隔離的な意味合いが大きいんじゃないかな
660この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 13:00:45 ID:aFJFBB4+
西尾の致命的なところはキャラクターの殆どが「お前が言うな」属性ってところなんだよね
クリエイター十戒(笑)を掲げちゃう作家自身がまさにその通りだからもうどうしようも無いのだろうが。
説教台詞もキャラクターに厚みが無いために二枚重ねのティッシュを二枚に分けちゃったぐらいの驚きの薄さ。
そんなものを神神うっさく喚く信者らは是非とも煮えた鉛をたらふく飲んで絶滅してくれ
661この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 13:04:34 ID:aIbiqxLS
>>652
あれは主人公に共感させるための台詞じゃないよ。
萌えキャラに共感して読者を一気に鬱にさせるための最後の一撃としての
台詞だよ。
当時結構、衝撃の鬱ラストって評判になってたよ。
662この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 13:12:33 ID:7HBXWjjm
663この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 13:21:21 ID:aIbiqxLS
>>660
>>662
他の作品については同感だがクビシメのラストの台詞についてはあれで
いいんだよ。
作者の意図はどうであれ、あれはクビキリからクビシメの前半まで
主人公がそんなに悪い人間ではないと思われていたのに
いきなりダークさ全開になった衝撃を読者に与えるものとして
効果的だった。
664この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 13:36:06 ID:W6eL6BaN
>>663
ある面で効果的でもそれ以外の全てを台無しにしてるから深みが無くて薄っぺらい
そういう、その場その場の作者の都合でキャラがコロコロ変わる薄っぺらさが叩かれてる

だから「あれにはこういう作者の都合があるんだよ」とお前に説明されても
俺らの西尾に対する「薄っぺらい」という意見は変らない
665この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 13:39:50 ID:aFJFBB4+
>>663
使い方としてはよかったのかもしれんな、確かに
だが問題はその衝撃ってのが全く感じられんかったことよ
実力不足故に「あーあ……なんてあからさまな」と呆れる程度のレベル
666この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 13:40:00 ID:aIbiqxLS
>>664
確かにクビシメ以降主人公のキャラがコロコロ変わったのは失望した。
クビシメの後半でそれまで変わり者のお人よしみたいなスタンスの主人公が
ダークさを剥き出しにしてこれからどうなるかワクワクしてたのに。
667この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 13:42:59 ID:sXBjkC7z
>>665
しかし実際問題として当時あの台詞に衝撃を受けたいう感想が
2ちゃんでも多かったのは事実。
668この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 13:46:15 ID:lpLjw9TL
めだかボックスでも毎週のように(それどころか同じ週でも)キャラの性格がコロコロ変わるからな
西尾は自分で書いた十戒をほとんど破ってるが、
>三、創造に時間をかけてはならない
>六、昔から温めていた発想を使用してはならない
この2つだけは遵守してるようだ
669この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 13:47:14 ID:HV1CxXdm
なんか、悪いな。
俺の適当なレスで言い争いさせちゃって。
あれ? なんかもう和解ムード?
670この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 14:04:48 ID:aFJFBB4+
>>667
でも俺には薄い、作者の程度が知れる、ぐらいにしか感じられなかった
別に他所でそんな意見が多かったなんて説明されてもその印象は取っ払えんぜ?
671この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 14:08:43 ID:sXBjkC7z
>>670
別に個人の印象をかえるつもりはありません。
そういう意見もあるというだけです。

672この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 14:10:09 ID:7HBXWjjm
>>667
2ちゃんで、っていうかファンもしくは信者の間でって感じだろ?
局所的な評判を当時の2ちゃん全体に一般化するのはやらしいよ
673この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 14:11:08 ID:HV1CxXdm
当時って、いつぐらいの話かは気になるな。
>>471が言ってた頃なら、ちょっとした叩きも封殺されてただろうし。
ちょっとでも誉めれるところがあったら大合唱しただろうし。
674この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 14:14:31 ID:W6eL6BaN
まあ結果論で言うと、その時に読者に与えた衝撃は諸刃の剣だったな
「キャラがコロコロ変わる事に対する納得できる理由があると思って読み進めたらそんなことなかったぜ!」
と信者からアンチに転向した奴も多いしなあ
それ以降、西尾の薄っぺらさは信者すら肯定する共通認識になってしまった
675この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 14:20:03 ID:sXBjkC7z
>>674
それが俺です。
でこれも局所論で悪いんですが、ネットを見ていても
クビシメが戯言シリーズの最高傑作でそれ以降は
だんだんグダグダになっていくという意見は多い。
676この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 14:22:31 ID:HV1CxXdm
キャラどころか、三巻目からは内容すら変わってしまったしな。
よくあるミステリからバトルものに……
677この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 15:09:06 ID:0Jm2WgO9
あることを印象づけるためにコントラストを作ることは誰でもするがそのやり方が浅はか。
人前でいきなり大声を上げてびっくりさせるようなものでしょ。

グロ、鬱展開、病んでることがカッコいい
みたいなのを否定するつもりはないが安直に過ぎるんじゃないかと。
678この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 15:33:16 ID:7HBXWjjm
>>675
だからネットで見ていてもっていうか、飽くまでもファン内での認識だろ?
ファンブログにファンスレ、いくつかの作品を比較するぐらい読んでるんだから
無関心な人なら意見しようがないし、残りはアンチ意見
それを省いて「当時の2ちゃん」とか「ネットでは」とか言うなよ
679この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 15:40:41 ID:8lPCHHCI
池沼が書いた駄作を池沼が金を払って読み絶賛する
なんて美しい世界なんだろう
680この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 15:58:04 ID:jYEDni4H
劣化劣化って聞くけど劣化なのかな?
この作者、ラノベとして読むなら1冊目だけは
どれ読んでもそれなりに楽しめるんじゃないのか
それで2冊目読むと、「全く同じことやってるだけじゃねーか、寒いし薄いな」ってなる
西尾が劣化しているというより、毎回ワンパで内容が薄いから
数読むと飽きてダレる感じ
681この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 16:15:11 ID:7WQYIzx+
奇抜っぽいことをやりたいんだろうね、お笑いの爆笑大田と近いものがある
素質は感じたんだが成長しなかったなぁ
あぁ、クビシメは今でも好きだよ
682この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 17:16:56 ID:tit7spD9
>>680
戯言シリーズのどれがシリーズ初作品かわからなかったから、適当にクビシメロマンチストを読んだ。
ちなみにそれが一冊目。
だが俺の純然たる感想は、つまらなかった、というもの。
そしてのちにそれが西尾の作品中でも最高傑作と呼ばれていることを知って驚愕した。

なんていうかさ。
一冊の中でも同じようなこと繰り返して水増ししているような箇所が多いんだよな。
信者の言う言葉遊びもそれに似た印象でしかないし。
文章に無駄のない作者の対極に位置するね、西尾って。無駄しかない。だからつまらない。
683この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 17:19:59 ID:qBK4unFn
中身ないのに衒気に溢れているからなー
メッキを剥がれた瞬間に評価が急落した
684この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 17:30:42 ID:kitizM/9
小説の体、物語の体、会話の体を成していれば読めるけど、この人の作品は読めない。
まぁ、ファンからしたら、そうなったら西尾じゃない!んだろうが
685この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 17:38:26 ID:7HBXWjjm
三峯徹が漫画連載し始め、勘違いして「エロ漫画家の十戒」とか作中でぶちはじめる感じかな?
確かに絵が上達…というかまともにパースが取れた時点で三峯らしさは失われるわな
686この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 17:54:34 ID:jYEDni4H
>>682
>一冊の中でも同じようなこと繰り返して水増ししているような箇所が多いんだよな。

本当にね
ページ数水増しするためにダラダラと
言葉遊びぶってるんじゃないかというほど
さすが、「創造に時間をかけてはならない」と言う人なだけある
687この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 18:26:06 ID:R19blg0M
どうでもいい会話と見せかけて実は重大な伏線が、とかやればいいのにできないんだろうね
688この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 18:29:59 ID:lpLjw9TL
そんなことできたら西尾じゃない!
689この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 18:53:01 ID:erR2ZpdF
しなくてもいい言葉を難しくしてるしな
有名な小説家って同じ分厚さでも、全部のページを生かして構成するから無駄なページがない
西尾はこのままじゃオタにしか相手されない
690この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 18:55:48 ID:7HBXWjjm
大多数のオタにも相手されてないだろ
最近アニメにはまった中高生ぐらいだろ、支持してんのは
691この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 18:58:35 ID:dTfy/LZA
西尾のグロや鬱展開って、ひぐらしのグロ描写程度で興奮している若い子には
刺激的かもしれないけどケータイ小説のセックスやドラッグ描写くらい陳腐。
くどい程に心理描写を入れても西尾流水増し言葉遊びだから全然真に迫ってないし。
ゴスロリ女が「誰も私の痛みを理解できない」とリストカットごっこしてるみたいな
ナルシシズムしか感じないわ。
692この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 20:31:39 ID:GSvTtZbI
伸びてるから激論が繰り広げられてると思ったら
693この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 20:34:58 ID:kitizM/9
そんなことしてたら西尾じゃない!
694この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 21:03:36 ID:GSvTtZbI
しかしスレタイというか、西尾がなんであんなに人気あるんかは気になるなあ
あのキャラクターの掛け合いはそんなに魅力的なのか

大げさなキャッチコピーを真に受けた中高生が未だ抜け出せてないだけ、ていうのもなあ
695この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 21:05:47 ID:RI800sQ6
>>691
さすがに西尾と同列に扱うのはドラハゲさんに失礼じゃね?
文章力は同レベルだけど読者に対する姿勢は結構真摯だぞあいつ
696この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 22:24:54 ID:7HBXWjjm
いや、ぽんぽんメディアミックスする姿勢は金儲け主義とか言われて
ファンの間でも賛否両論じゃないの?
なんか原作派がクオリティ度外視だとか文句をつけて
移植版から入った層、アニメから入った層と喧嘩になってるのを何度か見たよ
正直、あんまり差はないと思うけどな
697この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 23:04:06 ID:gqWbomf6
>>695
インタビューをちょっと見た程度で言うのもなんだが、
読者に対する姿勢は単にプロメインと同人メインの違いじゃね?
読者との距離が全然というほどではないが結構違うだろうし。
698この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 23:19:42 ID:tit7spD9
西尾も竜騎士もどっちも好きになれないな。
両信者に共通している点は、二人を至高だと思っているところ。
西尾以下その他大勢。
竜騎士以下その他大勢。
こんな感じでそいつ以外を見下すんだよな。
まあそれはなんの信者にも言えることなんだが、
この二人の場合それを信じて疑わない信者があまりにも多く、
ある程度わきまえてる信者があまりにも少ない。
んーだから西尾が嫌いというより俺は信者が大嫌いなのかもしれない。
699この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 23:27:56 ID:7HBXWjjm
>>696の差ってのは原作がアレだからどう料理しようが変わらない
信者同士でそれぞれメディアの作品を貶し合ってるけど質に差はないって意味で言ったけど

信者の質に関する風にも取れるか
猟奇的なもの、ループ系の作品をひぐらしぐらいしか知らないから
年代を確認もせず何でも「これ、ひぐらしのパクリじゃん」って言うところはウザいな
700この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 23:29:21 ID:hpbHdqPo
教祖様の比較なら竜騎士の方が嫌いかな
一切自分の非を認めないスタイルとか
701この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 23:31:21 ID:lpLjw9TL
次スレから>>603テンプレ入りだな
702この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 23:41:02 ID:tit7spD9
>>603の割合に完璧に当てはまってて吹いた。
確かに俺は@>A>Bの順で嫌いだ。
作品自体はつまらないし、これっぽっちの面白さもないけど、
別にそれを面白いと思うやつがいてもいいとは思ってる。

んで西尾はなんで成長しないのかいやむしろ劣化してるのか。
そもそもなんか勘違いしちゃってないか?って思うし、
信者は言わずもがな文字通り痛々しいのが多すぎる。
703この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 23:44:02 ID:kitizM/9
竜騎士は竜騎士。
西尾は西尾。

他人と比べるものじゃない。比べられるものじゃない。そんなのは西尾じゃない!
704この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 23:48:07 ID:qbiGC1yu
竜騎士はいいかげん昭和58年から抜け出せよ

乙一面白いです
705この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 00:02:29 ID:FsEnSFtK
ひぐらしで昭和の香りが〜とか言ってる連中ってほとんど平成生まれだと思うけどな
メイドカフェとか萌えとかいう言葉が出てくる時点で懐かしさの欠片も無いよ
おっさんの「あの頃に帰りたい」と「でもオタクやめたくない」の両方が気持ち悪くミックスされた感じ
706この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 00:18:13 ID:BFGCHETC
深夜に放送してるってことはオトナのサイフがターゲッツ
707この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 01:24:37 ID:GL5jS375
乙一は確かにいい、言葉を飾らないから心に響く
N塩さんはその真逆
708この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 02:01:36 ID:HXIiOqL4
乙一さんの周りにはいい大人がいたんだよな。荒木とか押井とか
絶対の個性を持ちながらキワモノと切り捨てられる事のないクリエイターが

西尾さんの周りには…わかる奴だけわかればいいっていう甘えたクリエイターと
甘やかす信者と甘い汁が吸いたいだけの大人…
709この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 07:02:13 ID:QG3w8hs1
TVアニメ『化物語 第三巻 するがモンキー(完全生産限定版)』が、
週間Blu-rayランキングで4.1万枚を売上げ総合首位を獲得。
Blu-ray作品による初動4万超えは、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(EVANGELION:1.11)』の
初動4.9万枚に続き、史上2作目。
710この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 07:58:50 ID:V6lZie1w
するがで売り上げ落ちる筈だったのに訳が解らない
711この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 09:19:09 ID:5OxoeFfj
>>553だな
712この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 10:41:11 ID:LRmcoI5B
・売上とその質は相関してない
・アニメの場合、原作以外の要素(制作など)が大きく関係する

こういう話だからアニメの話は不毛だね
やっぱり西尾大先生の純然たる実力が見られる小説作品について論じるのが一番良いよ
713この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 11:00:39 ID:BkMa8arj
まあ、アニメの売り上げを言い出すと「じゃあなんでめだかは売れてないの?」って聞く
すると「作画が悪いからだ」って答える(内容は関係ないらしい)
では「アニメが売れたのは作画のおかげだよね」ってことになる(内容は関係ないよね)
なのでやっぱり西尾大先生の純然たる実力が見られる小説作品について論じるのが一番良いよね
714この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 11:04:18 ID:8sJHU6kV
>>713
アニメが売れているのは会話劇が得意な西尾の原作を
会話劇の得意な制作会社アニメ化したから

めだかが売れないのはバトル展開が下手な西尾の原作を
バトル展開の下手な作家が漫画化したから。
715この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 11:22:49 ID:eiL4p5+D

「失礼、噛みました」

「違う、わざとだ・・・・・・」

「噛みまみた」

わざとじゃないっ!?

「垣間見た」

「僕の才能の一端をか!?」


※西尾先生の大得意な会話劇の一例
716この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 11:26:47 ID:BkMa8arj
>>714
めだかは当初「悩み事解決します」でバトル路線じゃなかっただろ
人気出なかったからバトルにシフトしたんだろが
717この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 11:44:34 ID:6KB9q/me
というか未だに何も言わずに売上のコピペだけ貼っていくのは学習しないバカだと思うよ
「こんなに売れてる!だから西尾は素晴らしい」の売上=作品の質論法では
結局>>566-567みたいに自爆するだけでおわり
自ら、西尾は山田以下と言ってるようなもん
まぁそれが唯一の具体的な反論なんだから寂しいもんだな

ここでの化物語の評価は>>527-538って事は変わらない
718この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 11:53:08 ID:10x92Ze0
>>715
つ、つまらん……
719この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 12:12:37 ID:qQsbSx3O
ボケはいい素材なのにセンスの無いツッコミが色々と台無しにしてるな
三流漫才となんら変わらないな、この手のやり取りは笑いを誘うツッコミが肝心なのに
720この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 12:36:27 ID:8sJHU6kV
1326 :売り上げを見守る名無しさん@転載禁止:2009/12/02(水) 12:24:56 ID:.bTJEzvo0
ところで、人気の出たアニメは何らかの要素が他に波及して行くと思うんだけど
化物語で他アニメに影響を与えそうな要素って何があるんだろう・・・
西尾原作が既に達成しているというなら語りようが無いんだけどw

1344 :売り上げを見守る名無しさん@転載禁止:2009/12/02(水) 12:28:56 ID:nfMyJS2I0
>>1326
影響でるかはわからないけどキャラコメンタリーとかは流行ってほしいな

1357 :売り上げを見守る名無しさん@転載禁止:2009/12/02(水) 12:31:04 ID:Qeueg1Uc0
あの会話劇とキャラコメは西尾のセンス無しには成立し得ない
そんな人材が簡単に代用効くとは思えんしな
アニメ業界もそのぐらいは十分承知してるだろう


1358 :売り上げを見守る名無しさん@転載禁止:2009/12/02(水) 12:31:13 ID:7llJmdJE0
>>1352
キャラコメは流行りそうだが、化レベルのは無理だろうな
聞いてて引くくらい凄いわ、あらゆる意味で


1359 :売り上げを見守る名無しさん@転載禁止:2009/12/02(水) 12:31:23 ID:ybLDUHH.0
イヒで新しいスタイルはキャラ※ぐらいだろう


1360 :売り上げを見守る名無しさん@転載禁止:2009/12/02(水) 12:31:25 ID:wqCK9Uww0
>>1344
キャラコメも西尾維新ありきの企画だからな
下手にやすとすごく寒いのができそうだし。
721この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 12:46:32 ID:LRmcoI5B
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |    
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
722この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 13:10:51 ID:UEud/gCB
今まで他のアニメがキャラコメを採用しなかったのは、キャラ自身に原作と無関係な会話を
長時間させることについて権利関係の許可を取るのが面倒だから声優コメンタリーという形で
擬似キャラコメにとどめていたんだと思うけど。
ノリノリで台本or監修を引き受ける余裕のある原作&出版社がいれば流行るんじゃない?
723この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 13:14:20 ID:VPJb4BTf
>>715
一部だけ抜き出して面白い所は無いぞ?
読んでなかった人も一度見たシーンは色眼鏡で見るだろうし。

少なくともフェアなやり方じゃない。
そんな事しなくとも論を展開できてる人は大勢いるんだから。
724この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 15:21:24 ID:5OxoeFfj
いい事言った
725この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 16:04:26 ID:DftohcVe
>>715の会話が別の箇所を掘り下げたり、
逆に別の会話を読むことで>>715に意味を見出すことも無いんだよな。
一つ一つの会話がばらばらだってことを、端的に現してるいい例だ。
あと、このネタも作中何回も出て来るんだよな……。
726この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 17:07:21 ID:6KB9q/me
>>723
一部の引用でも十分に、購読したくなるような魅力的な文章ってあるだろ?
でも西尾の場合は何処を切り取ってもダメダメなんだよ
見事に文章の粗さと、文体の気持ち悪さ、回りくどい会話文だけが目立つ

それに西尾の書く会話って本筋に対して何も関連していかないんだから
いわば本書から独立してると考えても支障はないんだろ?
信者が詰まりに詰まって言い出した西尾の小説の面白いところが
「会話センスが抜群」なんだし一部抜粋しても全く問題はないはず

ストーリー、構成、描写という点でまともな評価を得られない作家の唯一の
セールスポイントらしきものが最終的に酷評されてるんだろ
727この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 17:11:18 ID:VPJb4BTf
だが少なくとも>>715は"噛むシーン"ありきだし、
あれだって少なからず伏線があるんだがな。ネタバレだから言えないが。

もっともそれが読んでる奴に伝わってない時点で駄目なんだろうが。
728この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 17:35:22 ID:5OxoeFfj
作為的に数行切り取って、うわつまんねってのは卑怯でしょー
729この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 17:35:27 ID:6KB9q/me
>>727
あのなぁ、噛むシーンは本筋に関係ないだろ
話の本筋って意味判ってるか?
「失礼、噛みました」とか言ってる時点で、普通は抜粋前のやり取りでそのキャラが噛んだ事ぐらいは
想像つくからその後の会話から抜粋してるんだろ?
抜粋する時に一々章ごと書き写させるつもりか?
730この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 17:39:00 ID:eiL4p5+D
「自慢話を聞けと言われても困りますね。阿良々木さんの話で面白いのは、不幸自慢だけです。その辺りをもっと掘り下げてください」
「なんで僕がそんな自分苛めみたいなことをしなくちゃならないんだよ!」
「では、不肖ながらこのわたし、八九寺真宵が代弁しましょう。阿良々木さんの不幸自慢シリーズ。『鴨が葱を背負ってやってきた! でも阿良々木さんは葱が嫌いでした!』」
「僕の不幸をでっちあげるな! 葱は好きだよ、栄養があるもん! 風邪引いたとき喉《のど》に巻いたりするもん!」
「一見幸せなようだけれど、よく考えてみれば実は不幸というのが、阿良々木さんの売りです」
「ねえよそんな設定! 今後行動しづらくなるような、中途半端に変な設定を付け加えるな!」
「阿良々木さんの不幸自慢シリーズパート2」
「パート2まであるのか!? パート1が全米ナンバーワンヒットでも記録したのか!?」
「『阿良々木さんは夜中に小腹が空いたので、カップラーメンを食べることにしました。けれどそのカップラーメン、インスタント食品の癖に作り方が意外と難しい!』」
「ち……畜生! 否定したいところだが、残念ながら何回かあるな、そういう経験! パート2の方が名作とは、これは稀有《けう》な例だ!」
「阿良々木暦は永久に仏滅です」
「何もかもが嫌になるフレーズだ!」
731この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 17:41:48 ID:v4Si4eAs
会話が面白いと言われている化物語の会話部分を切り取ってうわつまんねーってのは妥当な感想だろう
732この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 17:42:08 ID:SW9uW5gE
こういう会話劇とかハルヒのようなモノローグって、
字で読むとつまらないのに、
声がつくと途端に面白くなるって事がよくある。
西尾は知らんがハルヒが売れたのは声優の力だと思ってる。
こんなこと書いたらハルヒ信者までこないかと心配だが別にいいや。
733この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 17:45:54 ID:l+DinUcY
>>728
信者がやたらに主張する「面白い会話」
ストーリーとか文章力、構成がアレなのは認めてるよ^^とは言いつつ
いざ会話が引用され面白いかどうかを問われて「卑怯でしょー」とかアホなの?
ストーリー全然展開しねぇで延々とぐだぐだ会話をし続ける小説なのに
一部分切り取る事に何の支障があるんだ?
734この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 17:46:10 ID:VPJb4BTf
だから抜粋するなといってる。
だいたいキャラありきな作家だと散々言われてるだろ。
キャラが掴めてないのに面白い訳は無いし、
つまらないならつまらないで、「自分はここがつまらなかった」
なんて書くべきじゃない。
735この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 17:48:52 ID:QgcNx4tu
一部抜粋して全体を評価することはナンセンスだけど
西尾の場合「どうよ?」と思うのは、>>715のようなやり取りを
真宵が出るたびに必ず天丼で繰り返すから
何度もやられるうちにどんどん白々しくなってくる
少なくとも俺は、「そうこの白々しい掛け合いが楽しみなのよねー」とはならなかった

しかもこのキャラだけじゃなくて、登場人物との吉本的掛け合いは
毎回どのキャラ相手にも必ず同じパターンで繰り返される
繰り返し方が執拗すぎてキャラのリアリティが感じられないし、
早く家出吸血鬼探さないとヤベエ!っていう時間の無い時でも
全員分、執拗に天丼漫才を繰り返してくれるから
本筋ほっぽって何やってんの、もっと推敲しろよと言いたくなる
736この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 17:49:07 ID:v4Si4eAs
「そういえば、阿良々々木さんは――」
「々が一個多いぞ!?」
「失礼。噛みました」
「気分の悪い噛み方してんじゃねえよ……」
「仕方がありません。誰だって言い間違いすることくらいはあります。それとも阿良々木さんは生まれてから一度も噛んだことがないと言うのですか」
「ないとは言わないが、少なくとも人の名前を噛んだりはしないよ」
「では、バスガス爆発と三回言ってください」
「それ、人の名前じゃないじゃん」
「いえ、人の名前です。知り合いに三人ほどいます。ですからむしろ、かなり一般的な名前であると思われます」
 自信たっぷりだった。
 子供の嘘って、こんなに透け透けなんだな。
 もうびっくりしちゃうよ。
「バスガス爆発、バスガス爆発、バスガス爆発」
「夢を食べる動物はっ?」
「……バク?」
「ぶぶー。外れですっ」
 したり顔で言う八九寺。
「夢を食べる動物。それは……」
 そしてにやりと不敵に笑って。
「……人間ですよ」
「うまいこと言ってんじゃねえよ!」

この掛け合いにキャラなんて意味あるか?
しかも西尾の作品て作中でもコロコロ変わるんだが。
掴む掴まない以前の話。
キャラクター設定がきっちり出来てないからそんなもの意味無い。
737この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 17:49:44 ID:AhG4zMWa
>>730
……これのどこが面白いんだろうな?
これだけ長い会話文の連続なのに間に仕草とか表情の描写が無いって、この人小説読んだこと無いだろ。
それと語尾に「!」ばっかり。なんか見ていて中学生のブログのようで痛々しい。
そして最後の仏滅のくだりが不幸自慢となんら関係無い。

リアルにこの人精神的な病気とかじゃね?コミュ不全だけじゃなく。
738この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 17:54:52 ID:6KB9q/me
>>734
そういう差分を鑑みたとしても、つまらないんだよ
それに西尾のキャラ造形自体が例の「面白い会話」の為のハリボテみたいなもんじゃないか
外見の描写ですら基本的には絵師頼み、本人が「ヴィジュアルイメージはない」というぐらいだからな
設定やフレーズのみで箇条書きにされた一冊使い捨てキャラが西尾の思いついた言葉を喋ってるだけだろ?
キャラを掴むには会話部分を読むぐらいしかしようが無い小説なのに、その会話が面白くないって話
「会話=キャラ」型でつまらないと判断されたら、西尾は会話センスもキャラ造形センスも同時に無いって事だよ

後、
>つまらないならつまらないで、「自分はここがつまらなかった」なんて書くべきじゃない。
ならお前は誰とも話すなよw
どうして色んな人の意見が集まる2ちゃんに接続してるんだ
739この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 17:55:19 ID:qQsbSx3O
>>734
そのキャラが掴めてない状況での一部抜粋だけでも面白い作品とかがあるんだろ
その信者が「面白い!」と抜粋したのであろう会話の抜粋がつまらなくて
アンチが「つまんねえ」と抜粋したのであろう会話の抜粋もやっぱりつまらなくて
まぁその程度の作者ってことさね。
740この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 17:57:19 ID:BkMa8arj
>>734
>キャラありきな作家
むしろ「会話ありき」なんだろ
めだか読んで「くっ・・・ジャンプにゴミが」ってアンチになった口だが、同じ週の間でもキャラがコロコロ変わるじゃねーか
そのうまいこと言ったつもりの会話も寒々しいばかりだし
「ちりも積もればゴミの山」とはこのことだ
741この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 17:59:43 ID:v4Si4eAs
>>734の人気に嫉妬
742この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 17:59:50 ID:WavpT9Ra
抜粋するなら信者がやたらにエロい、ヤバいと宣伝してたこれだろ

-----------
 気が付けば──知らず知らずのうちに、僕は火燐
をベッドに押し倒していた。
 左手は後頭部に添えたまま。
 身体を乗せて、火燐を押し倒した。
 僕よりもサイズのある彼女の身体は、しかし体重を
少しかけるだけで──抵抗なくすんなりと、押し
倒された。
 火燐を見る。
 火燐を見詰める。
 うっとりしているかのような。
 とろけているような。
 そんな火燐の表情だった。
 ヘヴン状態である。
「火燐ちゃん。火燐ちゃん。火燐ちゃん──」
 妹の名前を連呼する。
 そうするたびごとに、身体が奥の芯から熱くなる
ようだった。
 火燐の身体も、強い熱を帯びている。
「に、兄ひゃん──」
 焦点の定まらない瞳で。
 火燐は言った。
 口の中に歯ブラシを挿入されていることもあって、
いやきっとそれがなくとも、呂律が回らないようだ
ったが。
 それでも言った。
 それでも健気に、火燐は言った。
「にいひゃん……いいよ」
 何が!?
 何がいいの!?
 と、普段の僕なら突っ込みをいれていただ
ろうけれど、しかしもう僕のテンションもぐちゃぐ
ちゃに融けていた。
 ぐちゃぐちゃで。
 ぐちょぐちょで。
 じるじるして。
 じゅくじゅくして。

---------
信者が絶賛するエロさ、これですよ(笑)
改行がマズいのは本文ママだからだろう
743この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 18:01:22 ID:5OxoeFfj
>>733
選ぶ箇所が作為的なのは卑怯でしょ
面白い箇所があるのかは知らんが
744この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 18:02:50 ID:v4Si4eAs
作為的っつーか信者の面白いと言っている部分を抜粋してるんじゃないの?
少なくとも俺はその箇所を抜き出したわけだが。
745この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 18:05:14 ID:v5kA3LVK
>>743
むしろ信者が面白いと言ってた部分だよ、引用されたのは
アンフェアどころかハンデ戦だよ
仮にもっと面白い箇所があるならとっくに出てるでしょ
746この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 18:06:49 ID:5OxoeFfj
>>742
読んでて恥ずかしくなる文章を書く才能だけはあるな

押し倒したが何回も出てるのは何かの効果を狙ったつもりなんだろうけど失敗だな
747この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 18:07:22 ID:QgcNx4tu
>>743
作為的ではないと思うよ
むしろ真宵関係の会話劇の中では
一番寒くないマシな部分だと個人的には思うし
748この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 18:07:29 ID:eiL4p5+D
「冗談よ。それに、阿良々木くんのしょぼさは、おみくじで小吉ばっかり引くみたいなんかじゃないわ」
「大凶ばっかり引くって言いたいのか」
「まさか。それはすごいことじゃない……っていうか、おいしいことじゃない。阿良々木くんのしょぼさというのはね……」
戦場ヶ原は語りに重さを加えるために、そこで言葉をたっぷりとためて、それから、僕に言った。
「……大吉を引き当てはしたものの、よく読むと内容的にはそんないいことも書いてないみたいな、そういうしょぼさなのよ」
じっくりとその意味を咀嚼して、反芻して。
「しょぼー!」
絶叫する僕だった。

「な、何をするんですかっ!」
振り向いてくれた。
ありがたい。
「後ろから叩かれたら誰でも振り向きますっ!」
「いや……叩いたのは悪かったよ」
度重なるショックに気が動転していた。
「でも知ってるか?」
「命という漢字の中には、叩くという漢字が含まれているんだぜ」
「意味がわかりませんっ」
「命は叩いてこそ光り輝くってことさ」
「目の前がちかちかと輝きました」
「うん……」
誤魔化せなかった。


※「化物語 名言」で検索しました
749この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 18:08:13 ID:5OxoeFfj
>>744-745
えーそうなんか
どこが面白いんだか
750この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 18:16:05 ID:SW9uW5gE
>>742
不覚にもヘヴン状態に噴いた。
西尾ってオリジナルにこだわってると思ってたけど、こういうネタも使うのか。
751この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 18:16:46 ID:6KB9q/me
>>742
これは文章抜き出しじゃなく、小説のスキャン画像で見た事あるわ
ちなみに貼ってたのは「原作も読め、こんなシーンがあるぞ!」と宣伝していた信者
何か自信があるらしいが…
しかし酷い文章だな、押し倒した押し倒した…言った言ったそれでも言った…
このレベルじゃエロゲのライターにはなれないだろ
752この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 18:17:29 ID:qQsbSx3O
>>748
まさに痛い厨坊同士の痛いスレの痛いなりきり会話で出来上がった痛いログをそのままコピペした痛々しすぎて直視できねーレベル
新感覚ノベルっていうのはこういう文章のことをいうのか。ラノベ業界もいよいよ厨坊レベルでデビューできるぐらいのゆとり化が……
753この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 18:19:58 ID:f5UELZYu
>>750
いや、何がやりたいのか分からないぐらいパロディだらけだよ
だからシャフトがアニメ化と聞いて類は友を呼ぶと思ったもんだ
ジョジョとか相当被害にあってて、痺れるぅ憧れるぅ!を西尾オリジナルだと思い込んでる信者がいたぐらい
だから「ヘブン状態」とか薄ら寒いだけだったわ
あぁ、また大喜びで既存のネタ使ってるわって
754この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 18:25:29 ID:SW9uW5gE
>>753
マジか。一部しか読んだ事ないから知らなかった。
西尾は下手でもつまらなくても冗長なだけでも、
一応オリジナルにこだわってるような点だけは評価してたんだが……。
これで西尾を評価するポイントがゼロになったよ。
755この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 18:29:45 ID:hVNoBx8p
俺は抜粋しちゃうと読んでない奴まで
騒ぎ始めるから嫌だったんだ。
叩く権利があるのは読んだ奴だけだと。
756この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 18:33:55 ID:ty4zdXkq
ジャンプで連載してるめだかボックスでも「ざわ・・」とか牙突、プリキュアネタやってたよな
一番痛かったのは「言われなければ天地魔闘の構えと気付かなかったけど!」とか作中で後から自分でツッコミ入れてるところだな

オリジナルはと言えば努力友情勝利の三本柱を否定して「妹・妹・妹」とか
ツンデレだのヤンデレだの素直クールだの仮にも少年誌でオタク全開
信者連れて子供ん家に乗り込んでるあたりDQNと変わらんよ
757この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 18:37:26 ID:6KB9q/me
>>756
アンケートに
「四、己の創造物を解説してはならない(説明が必要なものは未完成である)」
だけ書いて送れば良かったのに
758この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 18:38:57 ID:qQsbSx3O
アレンジすらしないパロディまみれの文章で『化物語は現代文学の先端の一つ』、か。
きっと読者にウケさせたいがために齧っただけで元ネタ作品らへの愛やら尊敬とかも無いんだろうな
改めてこいつの信者にならなくて良かったと思うわ、西尾の使うパロディは原作への冒涜も甚だしい
759この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 18:41:58 ID:5OxoeFfj
ゆとりオタク向けだからな
そういうのが受けるんだろ
まして現代文学の最先端なんて言われ
760この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 18:47:53 ID:v4Si4eAs
俺の中での西尾は、企画力とギャグセンスの無いタカヒロみたいなもんだわ。
作品もエロの無い劣化エロゲ。
761この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 18:49:50 ID:10x92Ze0
タカヒロはパロディを上手く使えてたからいいと思うけど、西尾はただ滑ってるようにしか思えないな
762この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 18:54:42 ID:qgndGJS8
情景描写が少ない
よく頑張ったよ、シャフトは
763この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 18:59:55 ID:hVNoBx8p
あっても読まないけどなぁ
なぞるだけで頭に入れないというか

ゆとりの本の読み方なんだろうか
764この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 19:14:21 ID:qgndGJS8
ゆとり関係なく本の読み方なんて人それぞれでいいんだよ
765この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 19:25:48 ID:5OxoeFfj
しかしセリフだけでよく読めるよなあ
読んでてキャラや情景が何にも見えて来ない
イラストがあるから、てことなんかね

西尾本人はキャラを活字としてしか見てないとwikiにあったが、イマイチ言い訳に聞こえる
766この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 19:28:07 ID:qQsbSx3O
>>764
読み方が人それぞれなのは問題無い
問題なのは>>763が挙げたようなゆとりの読み方にあわせた本が蔓延るってところだ
767この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 19:29:15 ID:qy4footB
>>763
ゆとりはそもそも本自体を読まないらしい。

なんていうか西尾の本って、その本を読まない連中の中で、本を読んでることを自慢したがる層が読んでる気がする。
768この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 19:33:44 ID:qgndGJS8
ラノベってジャンルでならそれでも構わないというかどうでもいい
一般文芸でそんな本は出て欲しくないな、手遅れかもしれないけど
769この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 19:37:14 ID:5OxoeFfj
まだ今んところは
そういうのは一般文芸で出てもラノベ扱いになるでしょ
西尾がいい例
講談社文庫なのにラノベ板にスレあるし
770この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 19:41:03 ID:qQsbSx3O
そういえばよくきのこが西尾と並んで卑下されてるが……
イヒ・刀・戯言は拒否反応でまくりだったが空の境界は結構すんなり読めたな。
空の境界とDDDしか読んでないのだが、きのこは何が駄目だったんだ?
771この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 19:46:09 ID:3KUnGIM6
西尾先生は元々一般でしょ?
内容があまりにも…なんで、仕方なくラノベ板が引き取っただけで。
流水先生は一貫してるからまだミステリーにいるけど、西尾先生はバトってるからねぇ…
後、正確には講談社文庫では無く、西尾維新文庫だよ。
772この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 19:53:23 ID:5OxoeFfj
講談社ノベルスと言いたかったすまん
773この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 19:54:13 ID:qgndGJS8
隔離?
774この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 19:55:35 ID:10x92Ze0
>>770
個人的には難しい単語とかを使いすぎて、ごちゃごちゃになってるのが駄目だった
775この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 19:57:04 ID:SW9uW5gE
講談社ノベルスって数作しか読んでないけど、
一般とラノベの中間くらいに位置づけされているような気がする。
だから一般寄りな人も、ラノベ寄りな人も混在していると。
776この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 20:04:07 ID:KEz1Wh7G
>>770
同人あがり+エロゲライター+うざい信者+厨二
小説よりもエロゲのfateがよく批判されている。

余談だが、西尾信者と型月(きのこ)信者は結構仲が悪い。
777この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 20:04:18 ID:5OxoeFfj
西尾あたりからラノベみたいなのが増えてうんざり>講談社ノベルス
まあ新本格もラノベと言えるっちゃ言えるけど
778この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 20:16:31 ID:SW9uW5gE
最初に知ったときは西尾がまだデビューしてなくて、
講談社ノベルスって面白いな今後の新人も期待できそうと思ってたけど、
しばらくしてどんな新人でてるかなと確認したら、
新本格やめてラノベに方向転換したの?と思うくらいになってて驚いたな。
779この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 20:47:12 ID:UEud/gCB
講談社ノベルスの迷走はファウスト創刊前くらいから顕著になって
「空の境界」の同人焼き直しを出版したのが決定打だと思う。
やっぱり原因は太田克史なのか・・・
780この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 20:49:37 ID:umlZokSK
>>752
そう、そういうところが嫌いなんだ
社会常識の無いオタクねらーの妄想を形にしちゃいましたよみたいな気持ち悪さが無理
もういーちゃんてあれ本名西尾威信でいいやん、戯言使いの意味も結局わからんかったし、なにあの自慰小説。
あと化のやり取りを芸人顔負けとかいうやつも大っ嫌いだ、長い下積みを積んだ(積んでる)芸人たちが一生懸命作ったネタと
一週間一作wの下積みもクソもねえ西尾と比べるな
781この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 20:58:06 ID:l2uAGl3T
>>765
さすがにキャラの挙動まで見てないわけじゃない。

どんな風景とかがどうでもいいだけ。
782この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 21:12:18 ID:3KUnGIM6
>>770
空の境界 文章分析

でググると出やすいかな?
783この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 21:32:33 ID:6KB9q/me
>>770
少し回りくどさはあった気がする、でも文体そのものがキモいわけでは無いからマシに思えたんじゃない?
嫌いな人はそこに一種のキモさを見出すだろうけど、中二独特の臭いとも思う
月姫はプレイした事あるけど、あれはアリだと思った
ルートにもよるんだろうけど構成もちゃんとしてたし、話をまとめる力はあった
エロテキストも頑張ってたと思う、少なくとも>>742以下ではなかった

月姫以降で進歩したのか劣化したのか悪化したのかは知らない
最近の何かの作品(DDD?)で「ある人物の自殺を、他殺であると断定した」理由が「遺書がなかったから」みたいな
内容があったというのを聞いてアホか、とは思った

西尾信者と月厨が仲悪いのは「あっちの方が中二で内容薄い」とか罵り合ってる感じなのかな?
ひぐらし信者、禁書信者との競り合いの方が見てみたい
784この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 21:44:30 ID:BkMa8arj
>>783
 遺書がないのはなぜだろう。遺書がないのでは、人は自ら死なない。
 遺書とは、極論として未練だ。死を良しとしない人間がどうしようもなく自殺する時、その理由として残すもの、それが遺書のはずだ。
 遺書のない自殺。
 遺書を記す必要がない。それはもうこの世になんの意見もせず、潔く消えるという事。それこそが完全な自殺だ。
完全な自殺とは遺書など初めから存在せず、その死さえ明らかにはされない物を言うと思う。
 そして、飛び降りは完全な自殺ではない。
 人目につく死はそれこそが遺書めいてしまう。残したい事、明らかにしたい事がある故の行為ではないのか。
だとしたら、何らかの形で遺書は用意されているのが道理だ。
 ならばどうなのだろう。それでも遺書らしき痕跡さえないというのなら―――第三者が彼女達の遺書を持ち去ったのか。
いや、それでは自殺ではなくなってしまう。
 ではなにか。考えられる理由は一つ。
 つまり、文字どおりソレは事故なのではないか。
 彼女達は初めから死ぬつもりなどなかった。それなら遺書を書く必要はない。


出展は空の境界
きのこの月姫以前の同人発表作
西尾厨と月厨の仲が悪いのはお互い相手をパクリ認定してるから(時系列的にも西尾の発言からも西尾が月のパクリ)
785この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 21:58:44 ID:6KB9q/me
>>784
わざわざ引用ありがとう
よく分らんがある程度観念的な流れで出てくるのか、遺書云々
結構、目が滑る文章だからやっぱり月姫以降劣化したのかと思ったけど、月姫以前だったのか
きのこのキャリアの中での月姫ってどの辺の位置なのか気になる
信者側と、全部読んでるアンチの意見両方

月姫関連ではエロゲライターが書いた公式の二次創作(続編に収録されたらしい?)を読んだ事あるけど
そっちの方が文章力や情景描写なんかは断然上手だと思った
月姫で主人公と悪役との心情でいまいち分かりにくかったのを補完したみたいなやつ
やっぱり文章そのものは上手な部類ではないわな
786この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 00:42:08 ID:h9cZjHzp
787この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 02:25:52 ID:wZoPjhPf
女子高生二人の会話

A「そういえば最近うちの近所のゴミ回収しにくる人、凄いかっこよくない?!」
B「ああ、あの人!確かにかっこいいよね!」
A「マジあの人にお姫様抱っこされたいwwww」
B「そんでそのままゴミ袋と一緒に車に投げられるんでしょwwww」
A「束の間の幸せかよwwww酷いwwww」


女子高生の方がレベルたけー。言葉遊びとかいらない
788この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 02:37:09 ID:dImGIla7
事業仕訳見学して「贅肉削ろうとして脳みそ削ってる」と言い放った奴といい、
最近の女子高生はなかなかやるなw

弟子入りしろ西尾
789この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 03:49:32 ID:8Q+oH9YQ
西尾の『面白い会話』とやらは、台本というか、一人漫才というか、なんかわざとらしさが目立つんだよな。
異なる価値観、思考回路を持つ『他人』と会話しているようには全く見えない。
要は第3者のうけをとる為の掛け合いだから、何ら得るものが無いし不毛不要としか思えない。
790この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 11:32:10 ID:fIjsMl51
空の境界は好きだなー。良くも悪くも回りくどい文章と中二設定を用いながら物語をきちんと仕上げてる。
矛盾螺旋は不覚にも涙目になったりしてな ま、俺がこういうテイスト大好きなだけなのかもしれないがw
そして西尾は駄目だ、なんと言うか会話オンリーと勢いとノリだけのシナリオってところが駄目駄目。
かといってこいつから会話のテンポを抜き取ると最早駄文にすら劣ってしまうあたり、救いようが皆無。
これを最先端文学とかいうやつは表出ろw  ちなみに俺は月厨じゃないぞ虚淵厨だぞ。ほ、ほんとなんだかんな!
791この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 11:34:04 ID:dImGIla7
確かに西尾はちゃんとした思考回路を持つキャラ作るの下手だよな
めだかボックスのめだかも「今日中にフラスコ計画潰す!」とか言いながらなぜか遠回りしたり・・・
西尾の小説ってキャラ厨にウケてるってよく言われるけど、
むしろキャラに重点おいて小説を読む人にこそ嫌われる作家だと思う
792この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 12:33:33 ID:/h3M0aLC
西尾が思いついた「センスあふれることばあちょび」を作中の西尾A、西尾Bに喋らせてるだけだからな
ヴィジュアルイメージが無いって事は自分の分身って事だよ
よそから借りてきた属性(こいつはツンデレの定義すらあやふやだが)や設定を過剰にして個性付け
それ以上の描写はなしで最終的には絵師まかせのキャラ造形なんだからキャラ小説とは言えない
まだ変な語尾をつけるぐらいしか描き分け出来ない低能の方がマシなレベル
西尾の小説は「キャラありき」とか言ってるやつは西尾の小説を理解してないよ
西尾の小説は「俺を見て」しかないんだよ

Q:西尾信者とは何か?
A:西尾維新の本を読んだ者です。

Q:西尾アンチとは何か?
A:西尾維新の本を読み、内容を理解した者です。

このコピペそのまんまだ
793この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 12:57:28 ID:B4SQsXz0
そういや、俺の回りの西尾ファンはキャラ萌えのことしか語ってなかったな。
絵じゃなくて西尾の描写でキャラを想定していたみたいで、
化物語の一話が放送された時は原作汚されたと騒いでた。
でも、終わってみると最初は汚されたと言っていた点まで大絶賛。
……ファンじゃなくて信者だったのかなー。
794この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 13:01:32 ID:fIjsMl51
>>792
馬鹿野郎、お前、自分が何言ったか分かってんのか!!

 気が付けば──知らず知らずのうちに、僕は西尾
をベッドに押し倒していた。
 左手は後頭部に添えたまま。
 身体を乗せて、西尾を押し倒した。
 僕よりもサイズのある彼の身体は、しかし体重を
少しかけるだけで──抵抗なくすんなりと、押し
倒された。
 西尾を見る。
 西尾を見詰める。
 うっとりしているかのような。
 とろけているような。
 そんな西尾の表情だった。
 ヘヴン状態である。
「西尾ちゃん。西尾ちゃん。西尾ちゃん──」
 自分の名前を連呼する。
 そうするたびごとに、身体が奥の芯から熱くなる
ようだった。
 西尾の身体も、強い熱を帯びている。
「に、西尾ひゃん──」
 焦点の定まらない瞳で。
 西尾は言った。
 口の中に歯ブラシを挿入されていることもあって、
いやきっとそれがなくとも、呂律が回らないようだ
ったが。
 それでも言った。
 それでも健気に、西尾は言った。
「西尾ひゃん……いいよ」
 何が!?
 何がいいの!?
 と、普段の僕なら突っ込みをいれていただ
ろうけれど、しかしもう僕のテンションもぐちゃぐ
ちゃに融けていた。
 ぐちゃぐちゃで。
 ぐちょぐちょで。
 じるじるして。
 じゅくじゅくして。

お前が言っているのはつまりこういうことなんだぞ!
これがホントなら西尾は厨二とかそんなチャチなレベルじゃなくなるんだぞ!?
795この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 13:26:20 ID:/h3M0aLC
まぁ確かに池沼のオタクが書いたみたいな文章ではあるな
でもサヴァンみたいに高度でもないし、分裂症みたいな独自性もない
796この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 13:50:17 ID:+YragL7e
>>794
西尾の文章読んで初めて笑った
797この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 13:52:06 ID:/h3M0aLC
ごめん、改変気付かなかったw
そういう事かw
798この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 13:57:10 ID:/h3M0aLC
でもこんなお粗末な描写じゃ読者の劣情を誘うっていうよりは
ただキモオタの作者がどもりながら何か呟き続けてオナニーしてる様子しか頭に浮かんでこないだろ?
西尾が「火燐ちゃん火燐ちゃん…ハァハァ、イイヨ、オニイヒャン(声色変えて)。いいって、何がいいの?ハァハァ」みたいな
だからこのシーンだって西尾Aによる「俺の妄想オナニーショーを見て!」でしかないんだよ

そういう事が言いたかったんだよw
799この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 14:03:47 ID:B4SQsXz0
これはきっとアンチに見せかけた信者の、
西尾好感度を上げる策略に違いない。俺は騙されないぞ!
このスレを見ていて一番笑ったレスであることは否定しない。
800この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 15:07:57 ID:fIjsMl51
どうやら俺達は真実に辿り着いてしまったようだな……!
気をつけろお前ら、西尾作品のキャラは全員が全員、西尾本人だ!
これが示唆するところはつまりアニメで萌え萌え言われているのは全員西尾本人であり……
ガハラさんハァハァとかいってるやつらは全員西尾さんハァハァ言っているだけであり……
歯磨きシーンで抜いたとか言ってるヤツは西尾本人の歯磨き風景で抜いているだけであり……
各同人ショップで売り捌かれるエロ同人も全て西尾本人を脱がして嬲って犯しているってことだ!!

仕事の合間縫って何やってんだ俺は
801この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 15:08:22 ID:EsUC9+J7
>>794は僕=西尾というある種の叙述トリック
西尾が最先端文学だというのは事実だったのかもしれない!
802この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 15:17:25 ID:BMMSzYoB
つまり西尾維新より睦月影郎のほうが上ってことですね、わかります
803この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 15:18:43 ID:zZMcmoDV
コミュ沼ニッシュオくんwww
今日も池沼相手にキチガイ電波文章を書いて日銭を稼ぐのwww
804この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 15:25:07 ID:+glgdsp8
え、あの歯磨きの文章で抜けるやつなんかいるの?
>>798みたいに池沼オタクがちんここすってる情景しか描けなかったわ
805この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 15:49:02 ID:fIjsMl51
>>804
西尾信者の溜まり場で聞いてくれば答えが導き出されるだろう……
それなりの者であれば情景が無くとも押し倒された側の西尾の台詞だけで抜けるだろうからな
しかし、世も末だな……作家が己を劣情の対象とした自慰描写を含めた脳内妄想ノートを高額で売り散らして
あまつさえその妄想に感応してしまった読者がその作者の自慰場面を餌に自慰に走ってしまうのだから……
それらを考慮に含めるとこの西尾維新という者はややもすれば稀代の奇才にして大天才なのかもしれんな

ごめん、ちょっと西尾の自慰で抜いて反省してくる
806この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 17:10:33 ID:9jkxAwlB
長文読めない
807この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 17:12:43 ID:ZPNlM7Or
>>806


808この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 17:26:02 ID:Lue1jEMt
それこそ妹萌えかどうかで違うんじゃない?
809この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 17:56:24 ID:cMMS7zL/
つーか戯言遣いってなにさ
810この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 18:00:07 ID:F2PrionG
>>809
曖昧なまま終わった。
811この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 18:01:56 ID:HUowriGC
とりあえず、適当なことを言っとく人のことだろ。
812この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 18:03:13 ID:AxpiTUmD
あのサヴァンを中心とした人たちってなんであんな大仰な名前ついてるの
813この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 18:20:23 ID:Lue1jEMt
あれは世界観作りらしい。
814この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 18:28:47 ID:WIfOGhiI
キャラクターの中身がころころ変わるんで、大仰にラッピングしてやらないと見分けがつかないんだよ
815この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 21:24:32 ID:0wnaLfPQ
言葉遊びが凄いというけど、無意味にエキサイトする韻踏んだやりとりなんか、
学生演劇とかでも、嫌になるくらいあるだろうに。
816この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 21:27:26 ID:9jkxAwlB
凄い凄いと言う割に誰も具体例を出さないよな
817この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 21:30:39 ID:WIfOGhiI
>>715とかじゃねーの?w
818この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 21:50:20 ID:oTIv9jhK
その割に他の作家と比べたがるってもうね
信者居ない分山田の方がましなんでは
819この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 22:11:56 ID:p+B7ltuL
山田は文が書けないだけでまだ可愛いげがある気がするけど、西尾は…人格的に終わってそう
820この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 22:24:25 ID:9jkxAwlB
このスレ見ると西尾信者の程度がわかる

入間人間?ただのパクリ野郎じゃん。何が面白いの?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1255684906/
821この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 22:40:49 ID:BNqxZD7i
西尾先生の作品を良い意味で評価できるのはある意味才能。
でなければただの馬鹿。
紙一重な連中だよ。
822この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 22:53:39 ID:p+B7ltuL
>>820
西尾信者の言い分全てブーメランでワロタwwwww

こんな奴らが特攻繰り返したりしてるんだもんなあもはや公害だな
823この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 22:54:26 ID:6OAXXqW4
ジャンル問わずあちこちの無関係なスレで
西尾信者?がこれは西尾のパクリだとか
絡んでいるのをよく見かけるんだけどあれはなんだ?
西尾ってテイストパクる側(本人的には取り入れているんだろうけど)であっても
パクられる側ではないと思うんだが

西尾に似ていると思うものがあったら大抵共通の源流があるだろうという
824この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 23:19:17 ID:SWL8hRez
>>823
世の中影響力だから。
ちょっと作家ではたとえられないが、慎吾ママと山寺宏一みたいなもん。
825この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 07:50:19 ID:kP8nHjLs
多いもん勝ちってやつだな
826この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 12:22:08 ID:Sg8hljBn
多いもん勝ちというかウルサイもん勝ちというか
827この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 18:25:06 ID:nazSoZ6v
あの量のダジャレを考え出すのはなかなかできないし、頭の回転は速いタイプだと思う
ただ、論理的に考えることが出来ないのは作品を見ての通り

数学で例えると計算問題は異常に速いが、証明問題はからっきしって感じかな
828この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 18:54:34 ID:kP8nHjLs
思い付いたダジャレをいちいち作中に盛り込む意義はどうなんだという気がするがな
それが信者には受けてるから世の中わからないけど
829この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 19:07:53 ID:B+7rZHPq
   89 名前:87[] 投稿日:2009/12/04(金) 00:21:03 ID:kP8nHjLs 
   ただの西尾アンチですよ

   95 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2009/12/04(金) 07:48:27 ID:kP8nHjLs
   具体例も挙げずにパクリパクリとわめくだけで100レス近くも伸ばせる西尾信者って池沼なの?
   どこがどうパクリなのか書かないとアンチスレにもなれないぞ?
   個人的には目糞鼻糞だと思うんだけど

   103 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2009/12/04(金) 18:50:58 ID:kP8nHjLs
   (どうしよう俺入間読んでないぞ……)





無関係のスレで暴れるバカどうにかしてね

>>828、てめーのことだ。失せろ屑
830この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 19:25:19 ID:kP8nHjLs
晒されてるw恥ずかしいww
831この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 20:23:12 ID:YfpPJhFP
むしろクレペリンだけ異様に速そう
速筆らしいし
832この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 20:34:27 ID:mrBi8H81
>西尾信者って池沼なの?

>無関係のスレで暴れるバカどうにかしてね

>>829、てめーのことだ。失せろ屑
833この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 20:50:00 ID:ZuJBpJl2
>>827
で、世の中の何割に論理的ってのが受けてるの?
834この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 20:52:38 ID:E7CeV4vs
この人、ストーリーとか考えてないよな。
行き当たりばったりの展開ばっかじゃん。
835この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 21:23:33 ID:tELle1U6
>>827
計算問題も早いだけで間違い多そうだなw
836この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 21:26:17 ID:mrBi8H81
>>833
いいかい?論理的に考えるっていうのはね、

ttp://nagamochi.info/src/up49721.jpg
「分かったぞ!お前の能力は反射神経だ!そんな反射は聞いた事がないがな!」

普通の論理的思考:いや、それなら最初の前提が間違ってたんだ。反射神経以外の能力で考え直そう
西尾の非論理的思考:反射神経と思ったんだから意地でも反射神経だ!未知の反射神経だ!

おかしいの分かるかな?

一刻も早く、確実に強くならないといけない状況で
A「効果と命の保障が出来ない修行」(修行描写はなし)
B「寝て起きたら最強になっている修行」(修行描写はなし)
で迷わずAを選ぶ

おかしいの分かるかな?
論理的思考の意味分かったかな?難しい意味じゃないんだよ?
「普通に考える」「まともなストーリーラインを作る」って意味でいいんだよ?
西尾先生はダジャレを考えるのは大得意だけど、お話を作るのは苦手だね
837この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 21:28:01 ID:mrBi8H81
つまり、西尾先生は「考えて描いていない」
先生の創作姿勢を象徴するような1ページだね
838この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 21:47:20 ID:Sg8hljBn
論理的にしたら大胆さや奇抜さが失われるわけでもないしな
単なる力量不足だな
839この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 22:05:38 ID:8v6z5Pps
じゃあ逆に問おう。
論理破綻していて、言葉遊び満載の文章を人前に出せるか?出せないだろう?
西尾先生の凄い所はそこ。つまりその精神。西尾作品は思想と言われる由縁。
840この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 23:15:46 ID:pZ1SNI64
全裸で街を練り歩いてるようなもんだな
841この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 23:16:19 ID:E7CeV4vs
裸の王様かい
842この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 23:17:12 ID:pZ1SNI64
(信者は西尾と一緒に)全裸で街を練り歩いてる〜
でよろしこ
843この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 23:57:27 ID:gV/s35mz
>>835
初歩的な計算は完璧だけど難しくなると間違いが目立つタイプだと思う。
数学の計算問題も難しいのになると一問に十行二十行かかるから、
最初の段階で多少の論理的思考も必要になってくる。
844この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 00:04:25 ID:1mMjQTeq
845この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 00:17:42 ID:RmBa86cl
>>844
糞噴いたwwww
ホント西尾って振りまいた火の粉が全部本人に帰って来るんだよね。
846この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 00:22:40 ID:LQ5UWA7X
>>844
何だよこれwwwwwww
847この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 00:24:16 ID:1HI3BXeF
巧いなあwww
848この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 00:42:06 ID:aBJvWxpo
綺麗に字数が合っているから、
フォントの違いくらいしか違和感がないんだよな。
849この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 12:26:12 ID:+Tn7CW2N
西尾信者はこっちに移動してる模様


入間人間?ただのパクリ野郎じゃん。何が面白いの?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1255684906/
850この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 13:35:35 ID:txrippB5
>>839-841
それで売れなきゃ裸の王様だが売れてるんだから裸の王様じゃないだろ
みんながつまらないのにわかったふりをして嫌々買っているわけでもあるまいし。
読者がみんな信者というのもどうかと思う。
化物語とかアニメ化してから売り上げが倍以上になっているわけだし、
新規の読者の支持だってあるのではないだろうか。
851この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 13:43:38 ID:LQ5UWA7X
王様の裸をそこまで魅力的に思う奴が多かったんだろ

自分には全く理解できないが
852この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 13:45:32 ID:0GHcHxpr
なんて奇抜な演出なんだ、原作はさぞ凝った描写をしていたに違いない!
→会話のテンポはいいな・・・テンポだけいいな
新規読者をどれほどがっかりさせたことか
853この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 13:45:52 ID:zrevdtqc
ある意味清々しい
854この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 13:46:31 ID:f5geYCLY
王様の裸がガチムチならアーッな人たちにバカウケするだろ?
つまりそういうこと。
855この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 14:10:10 ID:JEnMTprW
つまり、客観的にみたらいいところなんてひとつもない作家ってことか
856この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 14:27:48 ID:RmBa86cl
>>855
俺がそうなんだけど会話部分は認めるって人は居る気がする(もちろん寒いのは除く)
ただそのテンポだけは良い会話が物語にまったく関係しない所が問題。
「適当に我流漫才してりゃ中身無くても小説出来ちゃうぜ!」みたいな手抜き感があって
むしろ全部がダメダメより個人的に腹立たしい。

西尾は作家続けるならもっと全力で取り組むべきだと思うんだ。
時間が無かったとか言い訳しないで、真摯な態度で臨めばマシにはなると思う。マシにはね。
857この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 14:41:58 ID:hQYyomRQ
>>856
>ただそのテンポだけは良い会話が物語にまったく関係しない所が問題。
>「適当に我流漫才してりゃ中身無くても小説出来ちゃうぜ!」

禿同。
文章力の無さをキャラのただデタラメで突飛なだけの言動で誤魔化
してるだけなうえに、ボケを自分でツッコむという痛くて寒い
ことをしょっちゅうやってるね。
一人称文体で絶対やってはいけない事もやってるし。
858この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 14:49:35 ID:0GHcHxpr
地の文での説明も多い
他の作家が書く、知っているとクスリと笑える一文でも西尾の場合
〜の定理はどうのこうの、〜とは有名な話で
なんて冷める一言が付いてくる。万人向けだとしても圧倒的に無駄
859この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 19:20:02 ID:M7W1GjOp
>>852
モロそのパターンで読んだよ
原作読んだらどうでもいいグダグダな部分が多すぎて
あーそりゃここは他人が演出したら当然カットするよな、
素人目にも蛇足だよね、と納得するものだった
あれはアニメの演出と、使う場面やセリフの取捨、
声優の演技や間がうまかっただけだったんだな
860この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 21:07:51 ID:LQ5UWA7X
信者が足りないのかなかなか伸びないな
861この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 01:51:58 ID:jv46q/bN
まあ周りが馬鹿みたいに持ち上げなきゃ一部マニア向けの作家でしかないからね
そんな作家はいくらだっているし別段どうとも思わない。
862この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 10:34:03 ID:+MuRA/CA
西尾って絶対童貞だと思う
信者も全員童貞だと思う
こんなキモ話読み書きして楽しめるのは童貞だけだと思う
というか童貞でも無理な奴の方が多いと思う
つまり西尾とその信者は童貞の中でも最下層のクズども
863この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 11:23:35 ID:GRm3nulf
>>715ってどーゆう意味なのかわからないんだけど教えてくれないか?
864この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 12:26:08 ID:OA9u8Vvv
>>863
犬のコピペの奴にくどいツッコミを最後に入れただけ
865この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 14:08:00 ID:gWKM9of9
戯言シリーズと化物語どっちがおもしろいんだ?
866この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 14:57:43 ID:5oVu/T6s
僕はめだかちゃん!!
867この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 17:11:26 ID:6ojBHQg/
>>865
イヒの方が無理してミステリや戦闘入れてないぶんまだ楽しめるんじゃね?
冗長な言葉遊び(笑)のまだ面白いところを厳選ピックアップしてるアニメ版がオススメ
868この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 17:54:38 ID:NVY9QEUy
素朴な疑問。
化物ってジャンル分けすると伝綺になるの?
869この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 17:58:26 ID:RP4meuGK
「会話集」でしょう
870この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 18:42:43 ID:gWKM9of9
絵のない漫画だろ。
絵をつけてもこけちゃったけどな。
871この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 20:20:05 ID:5ia4Oi7q
>>868
ジャンルかは知らんがwikiで見たら文学扱いでラノベではなかった
872この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 20:22:37 ID:5ia4Oi7q
間違えたwやっぱラノベだった
873この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 21:50:41 ID:/d16ELJD
>>870
漫画に失礼すぎる
874この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 21:51:48 ID:M1Zz26YY
台本
声優に優しいね
875この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 21:52:55 ID:M1Zz26YY
ミス
876この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 10:52:44 ID:/jYOELV9
『化物語』と同じ形式で『キディ・ガーランド』DVD第1巻の映像特典に
キャラクターオーディオコメンタリが付くそうで

396 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 18:57:17 ID:Z2fjwk8k0
まあ真似したけりゃすればいいんじゃないか?
一巻出るたびに話にあわせたモノを書かないといけない上に
原作にもアニメにもない面白みが無いといけないからな

普通に相当ハードル高いぞ
しかも二番煎じなのは周知だし

398 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 18:57:55 ID:GjAq+/By0
西尾は良いけど
他の奴はとんだとばっちりだなおいィw

402 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 19:00:04 ID:o07vC8yE0
西尾がキャラコメの基本を作ってしまったのはいいことなんだろうか
画面無視で会話をするのが主流になってしまっては困る
化物語ではいいけど

408 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 19:04:43 ID:K82yyZEN0
西尾の水準で書けるとは思えないし、「西尾の書き下ろし」と比べ購買欲を煽る効果はかなり低そうだが、
まあキャラが喋るだけでも嬉しいもんだし、特典としてはアリ
西尾の場合は、もう本編に匹敵するほどの価値があったけどね

901 名前: ルルパルド[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 18:50:36.31 0
西尾ぐらい面白く書ければ当たるだろうけど、あの水準のものは無理だろうな

名前: 今日も名無しさん 投稿日:2009/12/05 21:15

西尾みたいに徹底したメタ視点で言葉遊び出来ないと、かなりお寒いことになる危険性のほうが高い。
コント劇が上手くない脚本家にやらせるくらいなら
従来のコメンタリーのほうが万倍マシ。
起源のR.O.Dが受けたのも倉田の自重しないオタトークがポイントなわけだったし。

名前: 今日も名無しさん 投稿日:2009/12/05 21:26
三日で150ページとか書いちゃう西尾並みの執筆スピードがないとキツイだろうこれは

名前: 今日も名無しさん 投稿日:2009/12/05 22:18
さすが角川w
まぁ、特典つけること自体は評価できるよね
あとは西尾並に出来を良くできるかどうか・・・
877この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 11:35:02 ID:YF59zdGs
>>876
この無条件に崇拝する感じが本当にキモイ、マジ寒気がする
そりゃ信者と呼ばれる奴らはどいつも基本作家をマンセーするもんだが
理性か、マンセー心ゆえの余裕か、普通はなにかしら謙遜が入る
ぶっちゃけここまでイっちゃってる絶対視は他の信者には見られない
西尾信者特有
878この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 11:39:32 ID:/jYOELV9
>>877
てなことを多分他の信者も言われている。
けいおん信者特有とか。
型月厨特有とか。
879この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 11:51:10 ID:YF59zdGs
そりゃ他の信者は別の要素で特有なんだろ
好きな作品が違うんだから信者のマンセーにも個性ぐらいある
それで叩かれ方もウザイとか五月蝿いとかキモイとか違ってくるわけだろ
そして、ここまで自然体の絶対視マンセーとなると西尾信者くらいだわ
本当にキモイ
880この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 11:54:26 ID:2y1xZSLW
ほんと往年の月厨とそっくりだわ
881この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 12:46:42 ID:l+UIPi6C
今週発売の難民探偵はラノベ枠ではなく一般の単行本で出すみたいだけど
担当コメントに「西尾氏らしい会話の応酬」とあり期待薄だと思った
882この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 12:50:46 ID:We8YuJPv
西尾氏らしい

これ褒めてんの?
ハンパな担当じゃ、この程度が限界らしいな
もっとこう、恋空褒めちぎれるくらいの奴じゃない勤まらんだろ
883この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 12:51:13 ID:/jYOELV9
「西尾バトル満載」より期待できる
884この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 13:00:36 ID:/jYOELV9
>>882
だって西尾会話劇場を面白いって思っている奴が実際に少なからずいるから
そういうアピールも別に変じゃないだろ?
俺もバトルメインの戯言シリーズの3作目以降は嫌いだけど
化物語は好きだし。
885この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 13:30:25 ID:ThLf6cpi
じゃあやっぱり>>742の文章読んだ時は興奮したの?
886この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 13:32:57 ID:/jYOELV9
>>885
別に性的興奮は感じなかった。
しいて言えば、萌えた。
887この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 13:42:32 ID:ThLf6cpi
へぇ、凄いな
どの辺で萌えた?やっぱり「兄ひゃん」のところ?
ちなみにそれは蕩れではないの?
888この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 13:46:29 ID:/jYOELV9
普段はボーイッシュで男前な性格なのにそこだけ乱れている
ギャップ萌えだな。
蕩れかどうかはよくわからん。

889この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 13:48:23 ID:ThLf6cpi
それは場面によって性格がコロコロ変ってるだけって事とは違うの?
キャラが安定してないだけでは無いんだよね?
890この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 13:52:27 ID:w1LfzhH8
>>886
君は基本萌えがあればいいんでしょ?
あっ、もしかして押し倒した×3に萌えた?

それとも中2な文章が君にはツボなの?
どういう感性してたらこの文章を素敵に思えるのかじっくりここで聞かせて欲しいな
891この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 13:53:31 ID:/jYOELV9
>>889
読み手が変わりすぎると感じれば支離滅裂になり、
一部だけ変わっていると感じたらギャップ萌えとなる。
戯言シリーズの主人公とかは2作目まではギャップ萌えだが
3作目以降は支離滅裂だと俺には感じた。
892この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 14:00:35 ID:ThLf6cpi
>>891
めだかの「だから勝って!(きゅるーん)」とか「私が悲しむ!」はギャップ萌え?
それともなんかツンデレを勘違いしたまんま、その定義を当てはめたらキャラがブレた感じだと思う?
893この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 14:01:40 ID:/jYOELV9

>>890
あの文章だけ読んだら特に萌えないな。
というかなんか安っぽい。
あくまでもそれまでの性格付けとのギャップがよかった。

>君は基本萌えがあればいいんでしょ?
ミステリーとかホラーとか好きで、たまには歴史ものも読むけど
そういうのは他の作家で楽しんでいる。
萌えはあくまでも楽しみのひとつ。
894この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 14:04:29 ID:/jYOELV9
>>892
すまない。めだかは読んでいない。

これから出かけなければならないので続きはまたいつか。
895この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 14:07:40 ID:ThLf6cpi
煽り口調だったのに丁寧にありがとうな、
896この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 14:25:31 ID:w1LfzhH8
参考になるな
また話聞かせてくれ
897この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 15:17:18 ID:nFME6enU
戯言はラノベと思えば割と読めた。今思えばキャラにもストーリーにもオリジナリティがあったと思うし
けど化物語はどこかで読んだような性格のキャラクター、キャラ同士の掛け合いで残念だった
独特だと思ったのはネーミングとギャグくらい
割り切るとそれなりに楽しめたけど、正直ギャルゲと変わらなかった
898この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 16:00:50 ID:jH1mgEbG
ん〜、なんだか先生のキャラって
ぼくのかんがえたすごいてんさい
ぼくのかんがえたさいきょう
みたいな昔考えた安い発想を大事に抱えて、大きくなってから無理矢理それに理由付けした感があるんだよね。
しかもそれを使い回す…

何が言いたいかと言うと、めだかちゃんとまんこしたい。
899この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 17:03:43 ID:QpsBnNXd
>>892
あれ、絵が無きゃ違和感はそんなに無いと思う。
900この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 17:11:59 ID:yrCUkxBt
ギャップギャップって言ってるけどあんまりなあ。
如何にもキモヲタな取って付けた発想としか思えない
901この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 17:53:16 ID:+ztBayv9
『難民探偵』

著者:西尾維新

発売年月日:2009/12/10

定価:1,680円(税込)


就職浪人×超人気作家×難民探偵=??

窓居証子は、人生を双六のように考えていた――その時々で、
人生の転機が来て、いずれハッピーエンドの上がりがくると。
そう思って、大学生活を送り、就職活動もしていたのだが、そんなに甘くはなかった。
えり好みしているうちに、就職浪人となり、挙げ句の果てにバイト先は倒産。
アパートからは追い出され、絶体絶命となった証子は、
叔父で超・人気小説家の窓居京樹の家に、半年間の期限で暮らすことになる。
京樹は、一風変わった小説家で、武家屋敷のような家に住み、
「死ぬまで小説がかければそれでいい」と思っている。
そんな京樹のケータイに、京都府警から根深陽義なる人物の身元引受人になってくれないか、
という旨の連絡が入るのだが……。


担当者コメント

西尾維新氏が、新たなスイリ小説を生み出しました!
就職浪人・窓居証子、人気作家・窓居京樹、そして元警視で今は難民探偵の根深陽義が、
京都で発生した大手出版社専務殺人事件の謎に挑みます。
一筋縄ではいかない、調査や推理。そして西尾氏らしい会話の応酬。
西尾氏のファンの皆様も、この本が西尾作品初読の方も存分に楽しめる一冊になっていると思います!
902この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 18:37:54 ID:8Lzmefn6
>>901
よし、みんな書店へGoだ
903この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 18:41:14 ID:w1LfzhH8
1680円…!?
904この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 18:43:26 ID:CELWvXrw
窓居→惑い
証子→証拠
京樹→凶器
陽義→容疑

ってのが由来かね。(根深は分からん)
まぁ、半袖とか病院坂とか黒猫とか濡衣とか(ryよりはましな名前だね。分かりやすいし。
とりあえず立ち読みして全体の三分の一までに事件が起これば買ってみよう。
多分半分以上会話劇(笑)なんだろうが。
905この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 18:47:47 ID:yrCUkxBt
窓居京樹
この人物が作者の(一番の)分身と予想
906この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 18:52:13 ID:ThLf6cpi
社会経験がある程度ある大卒フリーターに、社会経験皆無の中退ひきこもり作家が説教とか

言い訳めいた自己投影だなw
907この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 19:13:30 ID:We8YuJPv
西尾の本って何であんなに高いの?
インクに純金でも入ってんの?
908この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 19:18:14 ID:w1LfzhH8
信者が純正だからじゃね
909この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 19:27:23 ID:VShslixE
せめて信者にくらいいいところを上げることの出来る作品であるといいけどな。
まぁ、またプギャーな内容だろうけど。
910この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 22:09:56 ID:UTsl5iC0
超人気作家って西尾のことじゃなかったのか。
宣伝に使うってどんだけだよと思ったが、作中にも登場するのね。
で、1680円か。西尾ってノベルス価格じゃなくて新書価格なんだ。
911この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 22:24:10 ID:l+UIPi6C
難民探偵はノベルスじゃなくハードカバー単行本。
で、ラノベではなく一般小説として出すんだからキャラよりストーリー重視の作品を
書いたのかと期待したんだけど、紹介文がキャラ紹介だけってどうなの?
912この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 22:37:29 ID:+wwLrBAX
値段が高いんだから面白いと思える奴だけ読めばいい。
913この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 23:17:51 ID:onSjXPUd
>>904
言いがかりレベルなのは自覚した上で書くが、
西尾維新の、キャラの名前で「病院坂」とか使ったり
作中で身のこなしを誉めるのに「甲賀卍谷の忍者かよ」とか書いちゃう一種の無神経さに凄くイラッとしてしまう。

話の要点に横溝正史ネタ・山田風太郎ネタとかがあるならまだしも、
特に意味もなく使い捨て感覚で他の作家・作品の単語を出してくるのはどうにかならんもんか。
914この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 23:34:33 ID:2y1xZSLW
>>913
いっそラノベ作家デビューして同じように西尾作品の単語・キャラクター名を出してみたらどうか
奴の場合調子に乗るだけかもしれんが
915この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 00:04:55 ID:UkE3/Nrd
病院坂の名前見ただけでミステリだと分かる層が居るからいいと思うが。

元ネタに興味とか持って貰えるかもだし。
916この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 00:14:48 ID:i8y4Q/VF
そういうのって敬意だよなつまりは
917この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 00:23:59 ID:57YjrZFf
まあ、普通は首くくりの家の方思い出すだろうけどな
918この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 11:14:34 ID:jwPrduuz
『難民探偵』

著者:西尾維新

発売年月日:2009/12/10

定価:1,680円(税込)


就職浪人×超人気作家×難民探偵=妹

西尾維新は、人生を双六のように考えていた――その時々で、
人生の転機が来て、いずれハッピーエンドの上がりがくると。
そう思って、大学生活を送り、就職活動もしていたのだが、そんなに甘くはなかった。
えり好みしているうちに、就職浪人となり、挙げ句の果てにバイト先は倒産。
アパートからは追い出され、絶体絶命となった維新は、
妹で超・人気小説家の西尾維新の家に、半年間の期限で暮らすことになる。
維新は、一風変わった小説家で、武家屋敷のような家に住み、
「死ぬまで小説がかければそれでいい」と思っている。
そんな維新のケータイに、京都府警から西尾維新なる人物の身元引受人になってくれないか、
という旨の連絡が入るのだが……。


担当者コメント

西尾維新氏が、新たなスイリ小説を生み出しました!
就職浪人・西尾維新、人気作家・西尾維新、そして元警視で今は難民探偵の西尾維新が、
京都で発生した大手出版社専務殺人事件の謎に挑みます。
一筋縄ではいかない、調査や推理。そして西尾氏らしい会話の応酬。
西尾氏のファンの西尾維新も、この本が西尾作品初読の西尾維新も存分に楽しめる一冊になっていると思います!


納豆味のうまい棒1本を1680円で買うレベルと見た
919この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 11:16:04 ID:jwPrduuz
ん?「死ぬまで歯磨きがかければそれでいい」の方がいいかな!?
920この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 11:18:17 ID:i8y4Q/VF
スイリ小説ってなんだよ
予防線のつもりなんか?
素直にトンデモミステリとか言っとけよ
921この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 13:48:49 ID:Rq2RtMly
トンデモミステリとか言うと流水御大がいるからな、やっぱり独自性を出したいんだろう。
922この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 15:12:16 ID:tG4h1Q/e
流水ってまだ作家やってる?
923この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 17:01:32 ID:56kjqVZf
ヌイリ小説でしょ
924この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 17:06:52 ID:YibYh4jb
酢入り ってそんな言葉が出てくる漫画があったな
925この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 17:57:16 ID:NptEzg0W
>>924
ラッキークッキーもんじゃ焼き
926この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 13:13:28 ID:8ULfiE1a
ずいぶん前、密室殺人のタネ明かしが
秘密の古武術による犯行(壁の向こうの被害者を奥義によって殺害した)
とかいうトンデモ作品があった、とネットで読んだ記憶があるが……
西尾もそういうトンデモぶりを発揮してくれるのだろうか?w
927この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 13:21:24 ID:5v0dMQfI
>>926
うみねこか?
あれはちゃんとトリックあるみたいだけど。
928この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 13:37:43 ID:W8xv33lB
たしか富士見ミステリーのやつだっけ?
929この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 13:46:25 ID:D31NnmYp
壊拳
930この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 13:59:50 ID:8ULfiE1a
うみねこ?ひぐらしの作者の作品の?
あれはバトルものかと思ってた(アニメでチラ見した時女の子が戦ってたのでw)
931この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 14:37:01 ID:N5LHtRRo
推理モノなんかまともに描く知識も技量ないなら、はじめから素直に美少女バトルモノ描いてれば良いのにな
まぁ、その道で直球勝負しても先人には敵わないから、言葉あちょびとか惨劇(笑)とかいって誤魔化してんだろうけどな

竜騎士に付き合うのはうみねこepisode2までが限界だったけど
グロ描写で>>794並みのがあったわ、なんかハロウィンの絡みの殺人で
グチャグチャでグチョグチョで〜とかしつこいぐらい繰り返して、
バグかと思うぐらいしつこくSEと反転が続く演出

西尾と竜騎士ってかなりの部分で共通点多いな
・オタク丸出しの文体
・まず属性ありきでキャラ造形し、後は設定をペタペタ貼り付けるだけ
・恥ずかしげもなく他作品の名前を出してパロディ、時にはキャラ自体そのまんま剽窃
・独自性を狙いすぎて外した妙な命名センス
・ちょっと考証すれば分かる事を堂々と勘違い全開、時にはその勘違いを話の肝に据える
・結局ロジックの破綻を超常現象・超人バトルで誤魔化す
・持ち上げられて勘違いしたのかやたらと大言壮語な作者、そのくせ言い訳や予防線を張りまくり
・正解率1%やら、活字の地平を〜やらの誇大広告、新○○やらスイリ小説など造語で新カテゴリーを作る
・信者は基本的に脳内補完をしながら作品読み、かつ不備は徹底的にスルーor擁護する
932この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 14:47:35 ID:9UK3Y+lb
俺は竜騎士には、西尾ほどの不快感はないなー。
やってることはよく似てる(っていうか、売れ筋なのか?)けど、
竜はしっかり話を作っている印象がある。
適当にやって、高い金とってるのは煮塩だよ……。
こいつ、読者をはっとさせるような技術もないし、練りこみも足りねー。
933この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 14:53:51 ID:6b+CrB0l
一応、本人が認めてるミスも多いんだがな。
なんで下手な擁護する奴が出るんだか。
934この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 14:59:55 ID:N5LHtRRo
まぁ西尾の方が全体的に一回りは酷いのは確かだな…
造形がテンプレ的とは言え、竜騎士は一応過去を描いたりして人物に厚みを持たそうという努力はしてるしな

でもひぐらしの「寄生虫・細菌とウイルスの混同」と「都合の悪いところは無理やり叙述トリック」、その時奇跡が起こった!的な展開は
西尾レベルの発想にただゴテゴテと勘違い知識を塗りたくって壮大にしたって感じだから
話をしっかり作ろうとしたんだろうけど、話がしっかり作れてなかったと思う
935この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 15:00:07 ID:q6g6UoB3
最近読んだ「出戻り家政婦パタリロ」って漫画に、
出版化されたケータイ小説読んで酷評するシーンがあるんだけど
そこで言われたことがなかなか的確に最近の作品と読者を捉えてる気がした。

『元々は携帯の画面で見てるから、
短く、3ページ位ずつ別々に読めばそこそこ面白いけど、
全体で考えるとハチャメチャになってる。』

みたいなことなんだけど、携帯小説に限らず、この手の読む奴ってこんなもんなんじゃね?
話の前後なんて頭に入ってなくて、「今読んでるところが読みやすいか」が全て。
だからしっかり話を作って、そのために一読しただけじゃ退屈なシーンがある話よりも、
全体的に萌えやギャグ、アクションがちりばめられてるだけの話のほうが評価が上がる。
そのために話がなかろうが破綻してようが気にしない。

「話のやりとりは面白い」って言ってる奴は特に、つまりこういうことかと思ったんだがどうか。
936この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 15:06:41 ID:5v0dMQfI
主人公に都合の悪いご都合主義もご都合主義であることにやっと気付いただけだろ。
それに気付かなければ語彙が少なくても読みやすくて面白いよ。
937この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 16:24:05 ID:i/ugIMIH
おまいら難民探偵買うの?
938この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 17:30:05 ID:bTQRB/ks
別の本買うついでに恥ずかしいが中身確認してみるつもりだ
このスレでも発売後数日間ネタバレ禁止とかあるのかね?
939この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 17:38:09 ID:2poB6LS7
既出だろうけど一応読んだことない人のために。
西尾先生の性格が読み取りやすいだろうと思っておいておくとします。

http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20051109bk08.htm
「疲れました。書いているうちにどんどん、自分の能力を超えたことを小説が要求してくる感じで」

「最初の3作でミステリー的にやり尽くし、第4作『サイコロジカル』あたりから物語が暴走し始め、早くゴールしなければと思った。
予定より早い完結になったが、語るべきことはすべて語り終えました」

「『ここでこんなことを言うのは変』『こんなことをやるのは変』というのをあえてやる。
当たり前をずらすことで“萌(も)え要素”が出る」

「僕にとっては、世界=物語で、身近で閉じた世界が物語そのもの。
『セカイ系』と言うが、逆に、そうでない問題って小説になるの? と聞きたいくらい」

940この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 17:44:22 ID:N5LHtRRo
最初の3作でミステリー的な事って何をやったんだよw
「ツンデレ」とか「妹萌え」とかという言葉、既存の属性に頼り切りなくせに先駆者面するなよな
そのツンデレですら「ツンデレを勘違いしてる」とか突っ込みを入れられてるし
941この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 18:00:58 ID:bTQRB/ks
>>940
ミステリなのは頑張っても2作目までだよなぁ
3作目は>>4の静脈認証に加えて異能者バトル化だし
942この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 18:28:50 ID:FfCaFcRQ
>最初の3作でミステリー的にやり尽くし

         yylllllllllllllzzzy,,,.        
     .,yllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllly        _ノヽ_ノヽ_ノヽ_ノヽ_ノヽ_
    .,zlllllllllll llll llllll l lll llll lllllllllli       ノ
    llllllllllllllllll llll llll l lll lll llllllllllll!     く  貴様は
    lillllllllll⌒フ《lllllllllllllllllllllll;》ミミ|lll!      )    ミステリーを
    lllllll|llト    .゙゙゙^ア^¨″   lllllll|    ∠   嘗めたッッ!!
   lillll|l|^               《llll      ヽ
   llllll「 ___            _ . 〔l       ⌒ヽ'⌒ヽ'⌒ヽ'⌒ヽ'⌒ヽ
   .|li|《| '“ー≒=__       __≒“  〕ミ
   .i^}.′ .,v--o=ミ,,ハ彳o冖ァ . ノ   ,,,yzlll
   .゙('ll!   ゙'-.-ー~   ~´ーー″.|l′ ulllllllllllllll
   .}.〕              .,}   (;llllllllll
    .}]ヽ _ノ   r / ).y   /l    ylll.`
    } } |Γ    ^ ' '‐ ‐    | |  .,illllllllll「
   .| 〔 ヽ /´ ^^'ーv‐'⌒> | }.ミillllllllllllllll!
   } .゙'┐ (ノ〜ヘvヘへ  ノ ノ |  llllll「
  _/   .ミ .\_     )「 ノ   ミ|《l;|厂′
 /゙┘    .\,, ^‐-─‐'''^ ノ    ゙'‐ ¨''‐u、--
 |,、....,,     ゙「>,_   __,,l″ _, ..┌‐' '''''^′
     .″   冫.`¨゙′_メ‐'^´
943この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 20:08:55 ID:BwemE4xt
>>1
お前死んだ方がいいよ。
西尾ほど凄いヤツいないから
944この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 20:10:19 ID:H7SGSLqe
もうそろそろ次スレか
945この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 21:09:48 ID:0en2aQwh
>>932
竜と西尾は共通点多いっつーか、
多分昔好きだった漫画やゲームがかぶってるんだろうなーって感じはするけど、
(中2っぽい言い方だが)「自分」や「世界」に対する姿勢は違うものがあると思う
2人ともぼっち気質なんだけど、そこで「俺を認めない世界はおかしい」とか普通に思っちゃうのが西尾、
「いや、コミュ力が人よりないねは仕方ないけど他人と関わろうとも思わなくなったら人間おしまいだろ」という考えなのが竜
946この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 21:30:21 ID:6QOkliy8
そのスタンスの違いの上に更に共通点があるよ
結局考え方が極論に拠りやすいというか、やっぱコミュ不全なりの努力賞の差って感じ

というかひぐらし作った時は元々そういう高尚なテーマなんかなくて
いかにも後付け臭いのがなぁ、ひたすら力押しで「信じろ」だし
西尾と鎌池の中間ぐらいのイメージだ
947この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 21:35:48 ID:/ZRK3OPv
竜騎士は「ただの同人屋」
西尾は「超越し止揚」とか言っちゃってるからな。
948この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 21:36:33 ID:9UK3Y+lb
>>945
>「俺を認めない世界はおかしい」とか普通に思っちゃうのが西尾

>「僕にとっては、世界=物語で、身近で閉じた世界が物語そのもの。
『セカイ系』と言うが、逆に、そうでない問題って小説になるの? と聞きたいくらい」

確かにかぶるね。
949この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 23:32:26 ID:DgUCP7RK
狭い世界ならそれを明確に提示するべきでは?
950この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 08:03:17 ID:EMZm/1ae
開いた世界をちゃんと書ける奴が言うならまだしもこいつは実力不足の言い訳からだからなあ
951この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 09:30:32 ID:CImWYC0s
どこまで劣化をし続けるのだろう…
多分西尾は当分化物語スタイルを貫くんだろうな
952この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 12:08:22 ID:tCHTQFDd
めだかアンチスレから
ちょっとワロタw

739 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 23:29:10 ID:6Kp3+/AU0
物語というか会話集だよな、それもネットで発表すれレベルの実のないオタ会話
「化会話集」とかにタイトル変えろよ、あれで物語は詐欺だ
953この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 12:22:17 ID:NLPHchWD
Q : 書き上がった時の感想
A : 『久しぶりに小説を書いたなぁ』と思いましたね。

難民探偵の公式ページQ&Aより。
本当に会話集だったらしい・・・
954この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 12:26:49 ID:qp/Gp1KP
今なんとなく、ふと思ったんだが。西尾維新って本当に独りで書いてんのかな?
各章でキャラクターの人格がころころ変わるあたり、実は西尾維新という名目で何人かで書いてたり?
あーだこーだいう割りにメディアに一切そのツラ見せないし……
955この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 12:49:13 ID:EMZm/1ae
最近信者来ないよな
誰か呼んでこいよ
956この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 13:33:53 ID:8oPbU3Dm
>>955
>>498みたいな読んでもいないのに
ねつ造しちゃうような信者も来るから選別しないとあかんよ
957この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 13:40:05 ID:qp/Gp1KP
仮に来たとしてもどうすんだよ……
お前らの会話が濃厚過ぎて反撃どころか暴れることすら出来んだろw
958この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 15:18:42 ID:gr7Yv9n/
このスレで論破されて顔真っ赤にした西尾信者が
↓で入間アンチの振りして暴れてるみたい。彼らが入間を貶してる根拠が「西尾のパクリ」だけだし。
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1255684906/

俺も入間はそれほど好きじゃないがこいつらの酷さは異常。
西尾なんて読んでるとリアルに日本語が怪しくなるのかねぇ?
959この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 15:34:08 ID:6QiXiZKU
>>953
また西尾維新の言い訳か
960この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 15:38:46 ID:0N71V5Gt
山本弘並に作家本人が嫌われてんな
961この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 15:58:57 ID:ZdNup8wH
>>959
比喩でも何でも無いと思うぞ。
まあ最近「ぼくの世界」書いてたけど。
962この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 16:07:48 ID:tCHTQFDd
それでも山本弘は作品が面白い場合があるから「作家」ではある
西尾はただの三十近いゆとりオタクだ
963この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 16:16:47 ID:id3xDYsh
山本弘は小説だけ書いてたら嫌われないだろ。
他のことにいろいろ頭突っ込んでるから嫌われてるだけで。
964この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 16:18:00 ID:qp/Gp1KP
Q : 窓居京樹について一言
A : 僕じゃないです。

Q : 筆が進んだシーン
A : 視点人物である証子を書くときに感情移入してしまって。

=実は登場キャラは全員西尾、いつもどおりだなw
965この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 17:24:08 ID:Y4odkOfW
山本弘はたまに自分の小説の中でも、政治的社会的な話題について
自分の持論を出しすぎて辟易する。
966この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 17:43:49 ID:Uf6+8UC8
>>957
先日めだかアンチスレに来てた信者がレベル低くて哀れだった
967この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 18:12:31 ID:xTdd+DKl
単純な短編SFとかなら秀作多いと思うよ
でも確かに山本の政治的思想は幼稚だし、なんか大人げない時が多いね
もうちょっと冷笑的なスタンスを取れば良いのに変に熱くなったりして自爆する
ファンというには憚られる困ったおっさんだよ

まぁ何にしても自分で守れもしない小説家の十戒とか、
何の脈絡も実績もなくぶちだす勘違いの成り上がりよりはマシだよ
思想やら信念を作品の中に埋め込むならまだしも、「会話集」の中で唐突に出てくるからな
968この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 18:26:58 ID:om6Mnal6
西尾以外の作家のアンチスレ、あれば教えてください。
どんなかんじか見てみたいので。
ということをここできいたらダメ?
969この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 18:40:43 ID:tCHTQFDd
「にくちゃんねる」で気になる作家の名前でも適当に検索すれば色々見れるんじゃないか
それかスレ一覧で「Ctrl+F」で検索かけるとか
970この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 18:59:51 ID:d/lyhLoO
手塚治虫『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』

宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』

富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』

庵野秀明『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』

藤子・F・不二雄
『よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか
「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、
私の持っている漫画観は全く逆です。
人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。
自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。
それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。
家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブスターがありますか?多種多様なハーブ類がありますか?
近所のスーパーで買ってきた肉、野菜、チーズ、牛乳・・・
どの家の冷蔵庫も然して変わりません。
多くの『人並に人生を送った漫画家達』は
「でも、折角あるんだし勿体無い・・・」とそれらの食材で賄おうします。
思い出を引っ張り出して出来上がった料理は大抵がありふれた学校生活を舞台にした料理です。
しかし、退屈で鬱積した人生を送ってきた漫画家は違う。
人生経験自体が希薄で記憶を掘り出してもネタが無い。思い出の冷蔵庫に何も入ってない。
必然的に他所から食材を仕入れてくる羽目になる。
漫画制作でいうなら「資料収集/取材」ですね。
全てはそこから始まる。
その気になればロブスターどころじゃなく、世界各国を回って食材を仕入れる事も出来る。
つまり、漫画を体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。
ここから可能性は無限に広がるのです。私はそういう人が描いた漫画を支持したい。
卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。』

西尾維新『クリエイターの十戒』
一、己の創造物を作品と言ってはならない(思い上がりもはなはだしい)
二、他者の創造物を批判してはならない(同右。転じて、自己批判を怠ってはならない)。
三、創造に時間をかけてはならない(時間よりも値打ちのある創造物などない)。
四、己の創造物を解説してはならない(説明が必要なものは未完成である)。
五、自分のほうが先に考えていた、と言ってはならない(むしろ先に考えておきながら後塵を拝した不明を恥じよ)。
六、昔から温めていた発想を使用してはならない(発想は常に新鮮に。熟すとは腐るという意味だ)。
七、失敗の言い訳をしてはならない(失敗に言い訳の余地はない)。
八、受け手を批判してはならない(批判はされるものであってするものではない)。
九、受け手を選んではならない(選ばれるのは常に自分)。
十、造物主を名乗ってはならない(それは呼称であるべきで自称するべきではない)。
971この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 19:10:44 ID:Uf6+8UC8
ちなみにこの藤子Fのものとされている発言にはソースがない
豆知識な
972この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 19:11:20 ID:N0Lhw3rv
つまりロクに社会経験もないのに考証も取材もしないで適当に駄文を垂れ流しては
アニメやゲームばかりに大喜びしてる西尾は落ちこぼれの身の丈も弁えていないって
先人たちは仰ってるんですね!
973この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 20:05:43 ID:xw3TCl1x
>>972
そういうものを一切排して、新しい境地を開いて、大人気になった西尾…

彼の人気は本物か?それとも偽物か?
難民探偵で今、問われる!
974この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 20:09:29 ID:7ShOEuVN
きのこきのこ
975この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 20:20:56 ID:N2X7q+Pi
いや、もう答えは出てるだろ。
976この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 20:22:12 ID:om6Mnal6
>>969
うん、がんばる。
977この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 20:33:05 ID:EMZm/1ae
もう次スレか
今回はフロイトくんくらいしか特攻信者が居なくて残念
雑談スレになりつつあるし
でも入間アンチスレ煽るのは止めとけよお前ら
978この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 20:47:11 ID:WhF7yzXS
西尾は戯言で解説本出してたやん
979この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 22:17:33 ID:roTOehZs
まあ、西尾は大学でデビューしたから、社会経験が少ないのはまだわかる
わかるが、それならもうちょいテーマを深く掘り下げたりしろとは思う
980この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 22:48:22 ID:aekSoUgP
ていうかこの人はもっと色々な本を読むべきだと思う
最近のめだか読む限り、この人ソナーや反射神経の意味わかってない気がするw
981この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 22:53:27 ID:EMZm/1ae
西尾さんwikiすら使ってなさそうだもんな
982この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 22:56:41 ID:id3xDYsh
別に調べなくてもいいんだよ。ただ解説が必要そうな場面をやり過ごす文章力があればいい。
983この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 22:59:47 ID:FYneEoFp
もう台本形式でよくね?
会話が面白いんだろ?
984この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 23:01:51 ID:id3xDYsh
言いたいことは結構あるだろうし戯曲とか
985この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 23:03:10 ID:EMZm/1ae
歯みがきコピペみたいなのが出来なくなるんじゃ
986この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 23:24:43 ID:JHgCYGcP
ソナー
ttp://nagamochi.info/src/up49136.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up49137.jpg

231 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 18:27:03 ID:tcZX8VGd0
基本的にソナーって障害物があるかどうか、表面の地形を確認するもんじゃないの?
音波の反射で認識するんだからいわば一番近くの壁限定だろ?
魚群探知機だって平面的探知だから実際、群の広がりで大量かどうか分かるだけ
怪獣映画でもあるだろ?「こいつは大量だ!」→ザッパーン「うわー、なんだこのデッカイ化け物は!」ってシーンが

壁を一枚でも透過してる時点で別の能力じゃないとおかしいと思うんだけど違うか?

あれを正しく描写するなら
「あんっ!」
「何か分かったか!?」
「前方に直線、周りは壁で囲まれているであります!私の近くに人ぐらいの大きさの何かが数体確認できます!」
「OK!前に進むぞ!ついでにその数体は俺たち仲間だから安心しろ!」

って感じになるはず

--------------------------------------
反射神経
ttp://nagamochi.info/src/up49721.jpg

720 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 12:31:48 ID:QB7HjP4N0
> そんな反射は聞いたことがないというかそんなもん無いだろw
「分かったぞ!お前の能力は反射神経だ!」
→「そんな反射は聞いた事がないがな!」
なんで高千穂の能力が反射神経だと思っちゃったのかなw

744 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 15:58:30 ID:7aigJ8Fj0
問題点は、反射神経とは明らかに関係ない現象も、反射神経でまとめて処理しているところだな

745 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 16:12:05 ID:o1+jjZbl0
反撃までする反射神経=条件反射
なんだと思うが、きっとあの世界では条件反射なんて
言葉はないんだろうな

ttp://nagamochi.info/src/up50164.jpg
987この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 23:31:27 ID:EMZm/1ae
漫画の話もすんの?
988この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 23:37:07 ID:tCHTQFDd
まぁwikiを見るぐらいの考証すらしてないって事は分かるな
ソナーはハンタに出てくるオーラ的な事をやりたかったんだろうけど
全然仕組みが違うわな、アホかと
989この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 23:50:04 ID:xw3TCl1x
おっと次スレか?
もうすぐラノベ板のアンチスレも埋まるから…
張り切って行きましょう。
990この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 02:09:00 ID:LXHd3JXU
西尾維新→強気なぼっちおたく
竜騎士→弱気なぼっちおたく
奈須きのこ→強気な陽気おたく
田中ロミオ→弱気な陽気おたく
991この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 10:01:21 ID:zMCB524A
ソナーの話だけど、あれって使った場所が迷路だから、
通路を行って帰った音を拾ったって話じゃないのか?
992この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 12:37:24 ID:boBNeBy2
音波にしろ超音波にしろ周りが壁で囲まれてたら
一番近くの壁に反響して返ってくるだけだから使い物にならないよ
オーラや液体みたいに空間に充溢して地形を把握するようなものじゃない
引用の231は全面的に正しい
993この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 19:56:18 ID:HvqDsilg
なんか本当に西尾ってにわか馬鹿な気がしてきた
994この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 20:00:01 ID:LXHd3JXU
にわかっつか知ったか野郎だろ
ごちゃごちゃうるせえこと言って煙に巻くのも
995この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 20:12:35 ID:wn6a9BB6
立てる
996この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 20:22:44 ID:wn6a9BB6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1260530100/
立てた。
>>980あたりからは次スレの心配してくださいな
この流れ2スレ連続ですよ。
997この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 20:26:15 ID:boBNeBy2
どうもすみませんことです
998この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 20:27:30 ID:v1e7igUK
>>996
スレ立て乙。すまない。
999この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 20:27:53 ID:ltyEMEXo
otsu
近くの図書館に入らないかな難民探偵
1000この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 20:33:43 ID:9Hw7I3Dc
おつ>>996
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。