【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
本スレでは言いにくいことや本スレでやるとスレチになる議論はこちらでどうぞ。

本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol19
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1250471055/

・煽り・荒らしはスルー 。
・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2のようにすることを推奨します。
・これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
・スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。

前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1250469425/
2この名無しがすごい!:2009/10/07(水) 22:36:13 ID:wRmM2Iqc
◎誘導用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
>>○○
俺の意見はこっちに書いたから言いたいことあるならこっちにレスしてくれ。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1254922504/
---ここまで------------------------------------------------
3この名無しがすごい!:2009/10/07(水) 22:46:52 ID:ehHU1jLg
乙兄貴!
4この名無しがすごい!:2009/10/07(水) 23:33:30 ID:EjNhH6LO
乙だけど、>>1に 雑談はあまりしないようにしましょう
くらい入れても良かったかも。
5この名無しがすごい!:2009/10/08(木) 17:43:47 ID:92++Xmha
ライトノベル新人賞@サロン 執筆こそ479(しふく)の一時
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1254244201/
6この名無しがすごい!:2009/10/08(木) 18:53:54 ID:GEo4flxH
>>5
いきなり漫画のキャプ貼ってあった・・・なんつースレだ
7この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 00:04:42 ID:sL66/xVe
最新の晒しからもうすぐ三日
そろそろ次のが来てくれるかな
8この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 00:55:22 ID:f/SbNwOr
もう三日か・・・俺たちはいったい何をやっていたんだ
9この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 01:48:22 ID:YpD09e6/
いや、さすがに自分の書いているでしょ?
一応、3ページは進みましたぉ。
10この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 11:49:37 ID:fSVT9KE3
久々に有給とれたから、今日からの四連休で30ページは書きたいぜ。
11この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 20:54:46 ID:1aosQMjL
晒しすれにあったやつ電撃最終落ちたか……
12この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 21:49:47 ID:gln2+b3k
『俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長』
『月虹』
どっちか出してた人いたの?
上の題名は、たぶん銀賞の人と同じ傾向の作品だから落とされたのかな。
でも電撃だから、最終選考作品として出版されることもあるかもしれないし
すごいことです。
13この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 21:56:38 ID:kHVM00h6
そろそろ新スレ立てるか
14この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 21:58:24 ID:kHVM00h6
ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです。

・投稿は専用ロダにTXT形式で。1レス(4KB)におさまるならスレに直貼り可
・他サイトリンクはTXT直リン以外スルー
・荒らし煽りはスルー
・感想は自由
・感想にはなるべく感謝を
・晒したものがこきおろされても泣かない
・晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし。
・次スレは>>970、またはサイズ480KBくらいで建てる

【専用ロダ】
http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/upload.html



アプロダ変更
特に変更ないだろうけど0:00くらいに立てる
15この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 21:58:32 ID:fSVT9KE3
なんかあっという間だよなー埋まるの。
次の電撃締め切りの頃って、どれくらいスレ数進んでるんだろ。
16この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 22:06:04 ID:kHVM00h6
もう500kだったな・・・とりあえず立てるわ
17この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 22:12:12 ID:kHVM00h6
◎晒し用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
【アドレス】
【ジャンル】
【タイトル】
【評価基準】
【改稿】
---ここまで------------------------------------------------

(説明)
【アドレス】 …あぷろだのアドレスを書いてください。必ずテキスト形式(.txt)で!
【ジャンル】 …作品の分類です。(例:学園モノ、ファンタジー、ミステリー、ホラー、不明)
【タイトル】 …作品のタイトルです。晒し用に適当なタイトルを付けてください。
【評価基準】 …どこを見て欲しいか、どういった感想を求めているか書いてください。
         (例)文章を見て欲しい、キャラが立っているか見て欲しい、駄目なところを指摘して欲しい 等
【改稿】 …改稿してもいいなら「可」、してほしくないなら「不可」、もしくはこの項目を削除。
※ エロ・グロシーンがある場合は注記推奨。
※ 長編はあらすじを添付すると感想がもらいやすいかも。
        ↑
これどうしようか・・・とりあえず投稿者に負担になってるわけでもなさそうだから継続でいいかな
18この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 22:19:00 ID:1aosQMjL
スレ立てる人の好みでいいよ
19この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 22:22:09 ID:kHVM00h6
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol20
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1255093659/

前スレもう埋まってたな・・・
20この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 23:20:37 ID:hGpg8L4s
>>新しい本スレ6

>絶命が必至だった一撃
死んで無いじゃんwwwなおかしさじゃないかな。
(当たれば)絶命が必至だった(だろう)一撃 だとどう?
でもって、こんな書き直ししても悪文には変わりない。

>轟音と共に衝撃波を撒き散らせながら頭上を通り抜けていった攻撃は
通り抜けていったのは攻撃(光弾)で、それから衝撃波が出てる、と読める。
頭上を通り抜けていった衝撃波、とすると、意味が変わってて首傾げるよ。

この作者の悪癖は、本来動的に表現すべき「行動」を
連体修飾語にして「状態」にしちゃってる所だと思うよ。


丁寧に文を訂正してくれてる人みたいだけど、
一文一文を訂正していっても良文にはならないと思う。
書き直すなら文の視点や観点から書き直したほうがいいし、
そこまで書き直してたら、もうそいつの作品じゃない。

「〜が変。」だけ指摘してれば十分だと思います。
21この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 23:32:46 ID:YpD09e6/
>20 ありがと。
練習がてらオリジナルをいじらせてもらっていて、文法的には
合ってそうだが、違和感がある箇所があったので。

>通り抜けていったのは攻撃(光弾)で
確かに。ご指摘の通り勘違いしていました。
22この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 02:11:56 ID:KZUAf2o1
本スレ33
眠いんだったらムリに感想書く必要なんてないでしょ
義務じゃないんだから
書く以上は誠意ある対応をしてやれよ
最初から具体的に指摘してれば煽りなんてレスもつかないし
23この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 02:21:45 ID:yvqkTNdC
ちょっとうけた。
気持ちはわかるけど、まぁ作品を晒しにくくするような雰囲気は作るべきじゃないな。
24この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 02:49:30 ID:IKkxWD0/
荒らしかと思ったけどこれはアリだなww
25この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 03:15:25 ID:rSSnuxkq
アリかといわれると無しだとは思うけど
33もマジギレっぽく書いてないから気を使ってるんだとは思うぜ
26この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 03:35:52 ID:gd2ssTFN
文句言いながらちゃんと具体例あげるあたり33はようするにツンデレ
27この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 03:41:11 ID:gyIw2J+I
33より29が駄目だろ。
28この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 06:52:35 ID:yRCt2Pbl
というか29は荒らしだろ
反応しちゃう33も33、でもまあそれで具体例上げてくれたんだから結果としては
29この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 10:56:06 ID:qMqvuEZz
BLは板違いじゃね? 正直、エログロよりキツいんだが。
30この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 10:57:03 ID:G9cdUwVX
27じゃ何の参考にもならん
うだうだ言い訳する前にさっさと33をかけって話だ
……そもそも突っ込みどころもその程度か、って感じはしたが
31この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 11:43:22 ID:TbLTlwFm
>>27
ああいうの面倒だよな
32この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 13:39:55 ID:XjgPZE8t
本スレででっかい釣り糸ハケーン
33この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 14:26:37 ID:ZNEBpOy8
うわぁ、あれでワナビなのかよ。ほんと馬鹿もあそこまで行くと困るな
34この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 15:25:44 ID:BdofDozi
ひさしぶりに、本スレよりこっちのがまともに見えるw
つか、盗作くらいで目くじら立てるなよ……。
素人の小説投稿サイトには良くあるだろ……。
商業目的に使わなければ、騒ぐ程の事じゃあない。
35この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 15:31:52 ID:BdofDozi
あ、というか、単にそのまんま晒して、試す様な事をしていたのか。
そりゃあ、キレるよな。
アホだな。
36この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 15:33:10 ID:ZNEBpOy8
>>34
お前も相当の馬鹿だな。ワナビじゃないことを祈る
37この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 15:35:05 ID:ZNEBpOy8
試すのは別にかまわねぇんだよ。
それこそ、そこらの小説投稿サイトじゃよくあること
他人の商業作品を自分のものだと言ってるのが悪いわけ。
38この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 15:35:37 ID:BdofDozi
>>36
いや、スマン、ロクに見てなかった。
後で、ちゃんと見たら、本当にそのまんま晒してらしいというのは分かった。
39この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 15:39:19 ID:ZNEBpOy8
ああ、こっちも口が悪かった
感想人を試すなら、それこそこっちに来て青空文庫なりの作品を読んで
どう思うか聞いても良いと思うんだわ

ただ、匿名の名無しにそれをやってどうなるよ?って話でもあるが
40この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 15:44:02 ID:WEaMHpbM
本人もネタバラシはする気だったんじゃ
というか発見した奴がすごいわw
41この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 15:44:28 ID:BdofDozi
>>39
他の投稿サイトでは、自分がウマイと褒められたいが為に、
パクるってのは、良くあることでさ、まあ頭の痛い話ではあるんだけれども。

要するに、プロの作品をボロクソに言う=大したヤツラじゃねえんだな
って図式なんだろうよ。
42この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 15:50:49 ID:WEaMHpbM
批判する為に書き込んでる奴はどうにかならんのかね
43この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 15:55:44 ID:ZNEBpOy8
>>41
前者は今回と同じでリスクが高すぎるし、後者は知ってるけど
いわゆるコテハンを馬鹿にするならともかく名無し試してもなぁって思うよ
ニュー速が負け知らずなのと同じ理由ではぐらかせるし
44この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 16:09:41 ID:BdofDozi
>>43
まあ、厳密には許せる事じゃあないんだけど。
こういう事やるヤツってホント、しょーもないヤツだと思うんだよ。
しかも、マイナーな所でやると、元ネタが分からなくて、フツーに批評されてたりするんだわw
こういう事で充足感得て何が楽しいんだろう?とも思うが、
まあ、俺の創作の出発点も、何かから影響受ける事だからな。そこは大目に見たいと思って、スルーしてきた。

名無しをテストするほうは、意味が分からん。
45この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 17:20:15 ID:Uc/cj0YN
本スレに荒らしが再登場してるな

…正直いって安西先生のAA貼りたいくらいだ(「まるで成長していない」「あきらめたら?」)
表現したいことに比べると知識は全く足りていないし技術も稚拙過ぎる
それを指摘されたはずなのに全然成長のあとが見られない

作品をよりよくするためとか読者を楽しませるための努力をする気が無い時点で終わってる
46この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 17:38:03 ID:XjgPZE8t
本スレに、なんか既視感がある作品が晒されているお
47この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 18:32:32 ID:ZNEBpOy8
隊長クラスって酷い言葉だなぁと思った
彼はブリーチの読み過ぎだな。一言で評するなら頭が悪い
馬鹿じゃ他人は騙せない
48この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 18:50:15 ID:BATCv5SX
読めない、消えてる……
49この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 18:53:50 ID:BdofDozi
>>48
俺の所には、まだ残ってるが、
前回から学んだらしいなw
長居するとロクな事にならんのが分かってるのだな。
50この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 18:54:43 ID:oAihO5SY
>長々と意見をありがとうございました。

こういう文章が無礼だということも分からん奴が小説書いてるわけね。
51この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 19:04:24 ID:f6OC3DF/
>>50
ぶちょー、お疲れさんっしたーwwww お先失礼シマス、頑張ってくださいッスwwww
52この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 19:04:24 ID:xU9XXHyX
しおらしくなってるぞw
53この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 19:09:10 ID:f6OC3DF/
野球好きな人間は読まなくて結構。
野球の知識が全く無い者だけに読んで欲しい。

って前置きして野球モノ書いて、打ったバッターが三塁に走ってくような小説書いて
突っ込まれたら『ルール知ってる奴は読むなって言っただろうが』と反論するわけです。


こう考えれば彼の言ってることがどういうことなのかわかるかと思いますが、
多分本人にはわからないのでしょう。素晴らしい才能です。
54この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 19:26:35 ID:Op4wEDQL
削除で読めなかったけど前に防弾チョッキがどうのでこじれてた人?
55この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 19:48:59 ID:XjgPZE8t
>>54
その人でおk
今回は防弾チョッキ云々の記述があったよ
56この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 20:00:58 ID:EP35zHVn
ちくしょう、読みたかったぜそれ。
57この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 20:19:59 ID:TbLTlwFm
よってたかって叩くみたいな流れはどうも
58この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 20:38:29 ID:Op4wEDQL
大丈夫彼は確固たる信念を持った強い人だから
前の本スレ517〜
ここの前スレ540〜
見れたら見てみるよろし
59この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 20:45:43 ID:TbLTlwFm
よろしじゃないだろ……
品性の問題だ
60この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 20:47:32 ID:HIrzhvad
あの人に関してだけは擁護する気は起きんなw
61この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 20:52:07 ID:VvbzqbNW
年齢層下がってる
ほっときゃ落ち着くよ
62この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 21:13:40 ID:EP35zHVn
つうか否定されるのが嫌なら晒さなきゃいいのにって思う。
俺も以前晒したのぼっこぼこだったけど、みなさまのご意見はありがたく頂戴しましたよ?


反映できてないけど。
63この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 21:13:40 ID:BLf4+kiU
>>45
この短期間で成長するんだったら、誰も苦労はしないさ。それともあんたは短い期間で目に見える成長をするのかい?それならあなたは作家になる才悩があるんだ。頑張れよ。
>>47
ブリーチは興味ないよ。そもそも漫画は好きじゃない。
>>49
常に何かから学ばなければ人は成長しない。スレの使い方も学んだということです。
>>50
日本語は難しいな。感謝の気持ちで書いたのに否定的に受け取ればそう捉えられるのか。
>>53
どうも。すばらしい才悩だなんて嬉しいことを言ってくれますね。才悩が無いよりマシだろ。
>>57
そういう流れにしたのは自分なので、別に問題は無いです。品性に関しては彼らに言って下さい。
>>60
擁護されたきゃ、擁護されるような振る舞いをするさ。そんな気を起こさなくて良いよ。
64この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 21:15:35 ID:HIrzhvad
まさかのご本尊登場
そういう蛇足全レスが疎まれるんだよ
65この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 21:15:38 ID:0wjsp60x
おまえら、今から試験開始な。
66この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 21:18:41 ID:BLf4+kiU
>>64
疎まれるから何なんだよ?
67この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 21:19:52 ID:EP35zHVn
あーもう、陰鬱な明日になる前にあと3ページは書くつもりだったのに面白そうな奴降臨で困る。
68この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 21:25:41 ID:PvLmRM5R
>>本73
前回は読んで感想つけたけど、今回は気が起きないのでこっちで
(というか読もうとしたら消されてるので)

>ミリタリー好きな人間は読まなくて結構。戦闘の知識が全く無い者だけに読んで欲しい。
なんかラブコメ書いてる癖に「萌えオタは読むな!」って言ってるようなものだよなあ、これ。
気持は解らないでもないんだけど。

キチンと作り込まれたものは、詳しい人にも詳しくない人にとっても問題なく読めるはずだし
例え作り込まれていなくても、それを覆せるぐらい面白ければ、読者は許容してくれると思う
結局突っ込まれてるのは読む相手の受け取り方の問題ではなくて、作者自身の問題じゃないのかなあ。
69この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 21:28:01 ID:f6OC3DF/
/   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  お前は客観性を求めに来て、主観を押し付けている。
  |     ` ⌒´ノ   そもそもその時点で間違いだろ、常識的に考えて。
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   .>    <
    |  
                  ;/   ノ( \;
                 ;/  _ノ 三ヽ、_ \;   くっそがぁぁl!!!!!!!!!
                ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
               ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;
 .              .;\ u. . |++++|  ⌒ /; ・・・序盤にそんな説明入れろって言うんですかお?だいたいね、この作品は深いんですお。
そもそもこの作品世界は 人口が過度に増えすぎた世界です。過度に増えすぎた世界では人間の間引きとして管理された戦争を行います。
およそ16〜29才の青少年達で構成された軍隊で退役するまで生き残っていた人間は大人達の仲間入りを果たせる。(ここまでが表にあまり出さない設定です)
その世界でヨーロッパ戦線で活動している部隊がある(主人公のことです)彼らは任務を果たしていきます(これからの話)
その過程で仲間は死んでいく(ここで主人公とヒロインに仲間の死という体験を与え、考えさせる(ある意味読者にも考えさせる))
この先は物語の根幹なので晒そうとは思いませんが一通りの流れとしてはこんなものです。
それで何で防弾チョッキが無いかと言うと、管理された戦争ですから無駄に死なれたり余計に生き残られちゃ困るんですよ。
だからこの世界には基本的に大量破壊兵器の類や生存率を高める装備は存在させないんです。

  / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ○)(○)
. |  U  (__人__)  あ、ああ。そうだな。すまん、俺が軽率だった。
  |     |r┬-|    
.  | ι   `ー'´}      (・・・裏設定持ち出して反論って頭沸いてんのか、こいつ
.  ヽ     u  }       そのくせその中身が100均のハム並に薄いだろ)
   ヽ     ノ
   /    く  \
   |     \   \
70この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 21:33:08 ID:BLf4+kiU
>>68
それこそが待っていた答えかも知れない・・・。
ありがたい。本当にありがたいレスだ。次へ進む道が見えた。
71この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 21:38:13 ID:gyIw2J+I
>>63
短期間で成長しないは確かにそうかもだけど、あんまり人の意見ばかり求めても仕方ない。
一人で工夫する時間が何より必要と思う。

あと、同じ所を何度も書き直しても進歩は少ない。
一作書き上げて、二作目で違うの書いて、それで成長していくんだよ。

晒しの最下層は、いつまでも同じ所を書き直して安西先生張られる奴だぜ。
72この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 21:46:41 ID:PvLmRM5R
結局何処を直せばいいとか何を直すべきとかいう以前に
まず直す気を持てるか否かっていう、自分自身を試すための場所だとも思うな。
73この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 21:47:13 ID:ZNEBpOy8
とりあえずこいつはダメだな
リアルで中二病に罹ってる
74この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 21:48:58 ID:xFGLAsY7
今北産業。
なんか、俺が荒れる要因をつくったようで、みんなごめん。

晒しスレ >33
レスありがとうございました。
75この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 21:51:19 ID:BLf4+kiU
>>71
工夫、ですか。
・・・今までただひたすらテンプレみたいな小説を書いてきて、文章力を最低レベルのところまで持ってくるので精一杯だったからなぁ。
正直今までのやり方で自分の力を上げるのは限界かなと思っていたんだ。それで意見を求めにここに来たらぼろくそに叩かれて。そこで黙って消えていれば良かったのにつまらないプライドに邪魔されて・・・。
とりあえずじっくり作品に取り組んでみます。

>>73
リアルで学生ですよ。高校一年生。ダメかどうかはやってみなきゃ分からないでしょ。諦めるのは大人になってからでも遅くない。
76この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 21:51:26 ID:ZNEBpOy8
>>74
どういうこと?と思って本スレ見てきたけど違うよ、全然違うよ
教室に飛び込んできたハトとかハチとかまあそういった類だ。君は関係ない
77この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 21:54:11 ID:Op4wEDQL
>>75
そんなに若いなら、もう少し見聞を広めてから創作に入った方がいいかもしれないよ。
若くして成功する人も居るけど、どっちかというとあなたはそういう系じゃないと思う。
本でも映画でもバイトでもいいからもっとインプットを増やしてみ
78この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 21:58:31 ID:ZNEBpOy8
>>75
ああ、なるほどね、高校生ね。
なら書き始めるのは大人になってからでも遅くはない
ただし、精神的にな。
79この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 22:02:37 ID:6FTntgVX
>>75
ソープ行け
80この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 22:09:01 ID:BdofDozi
>>75
小説とは、自分の頭で、雑巾みたいに知識と知恵と感性を振り絞れる様になってからが
スタート地点ですよ。

借り物の繋ぎ合わせを行ってるだけでは、まだ物書きとは言えない。
意識を改める所から始めないとな。
81この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 22:11:26 ID:BLf4+kiU
>>78
精神的に大人になってしまったら、諦めますよ。
プロでもないのに小説書いて、プロを目指している奴はみんなガキですよ。夢見ているガキだ。
自分がなれる確証はどこにも無い。なのに自分の才悩を信じてみんな書いている。それのどこが大人なんだ?大人なら可能性の低い夢なんて見ないで、堅実に現実を生きるだろうよ。

>>80
学ぶことは多いなぁ。
82この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 22:17:13 ID:6FTntgVX
>>81
本スレでもそうだけど、反応早すぎだろ。批評レス返されるたびに逐一返信してどうするんだ?
晒したら一日くらい放置したほうがいいレスが集まる。そんときにまとめて返事した方がいい。しょうもないのはスルーで。
いちいち反応してたら祭られるに決まってんだろ。
83この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 22:19:52 ID:xFGLAsY7
>76 まぁ、33の人にお礼は言わないといけないので。
こっちも見てると思うので、ここに書いときます。

いまんとこBLf4+kiUのターンのようなので、消えます。
84この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 22:20:46 ID:Uc/cj0YN
ここはスルー力養成所ではないし
自身を晒して失笑をもらうスレでもないんだがね
85この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 22:37:19 ID:f6OC3DF/
構ってる奴らが一番アホ
86この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 22:43:49 ID:KZUAf2o1
>>63
バカなのかおまえは?
成長してないのになんでまた晒してんだよ
サーバーの負担になるから自粛しろ
自分の16年間の読書経験と照らし合わせてちょっとは成長したと思ったらまた晒せ
87この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 22:45:29 ID:BdofDozi
>>85
君の発言が一番頭良いとも思わんが。
88この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 22:50:10 ID:n0iWDhqR
好きな分野を書く事が大事だと思うんだ。
俺は三年間くらい絵の勉強をしてきたから、絵に関しての知識では一般人には負けない自信がある。だから書く作品でも、主人公が何らかの理由で絵に携わる事で、その経験を活かしているんだが、そういうのが作家にとっての【武器】になるんじゃないかな。
89この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 22:52:00 ID:yvqkTNdC
高一の頃は根拠のない自信に溢れてたな。他人の意見も受けいれずに、都合の良いことだけ拾って俺は人とは違うんだと思ってた。
年とれば少しずつ冷静に自分が見えてくるんだが、やはり若いうちはどうにもな。
いろんな設定など主張したい事はあるのだろうが、小説の内容だけ、はっきりいえば面白くない。
その原因を自分ではっきりとわかる事ができるというのなら、なにも言うことはない。
そうでなくて、原因を知り作品の質を向上したいと思うなら、素直に意見を受けとめる心構えが必要だと思う。
90この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 22:53:15 ID:tK1AZF5C
ID:BLf4+kiU
こういう阿保が書いた落書き見てると、つくづく乙一って天才なんだなって思うわ。
91この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 22:59:23 ID:ukNQuJu2
>>88
俺は逆に書こうとするものにはまっていくタイプだな
取材とか体験とかやってたらいつのまにか趣味がえらく増えた
92この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 23:10:32 ID:BdofDozi
>>86
>>89
もう消しちゃってるから見られないけれども、
前回言われてる部分をなおしている事からして、聞き入れる耳は持ってるとは思う。
だが、その事が逆に心配だ。
彼は言われた事を脊椎反射の様にこなしている。
それじゃあ、駄目だ。成長する訳がない。
93この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 23:40:55 ID:sqeaJSRR
>>92
他人の意見を素直に聞き入れて修正するというのなら、良い師がいれば成長するんじゃないの?
まあそんな師がいるのはこんな所でないのは確かだが。
そもそもここにあるのは「一人の師からの助言」ではなく「不特定多数の意見」だからな。

晒しスレはいろんな人が意見をくれるから、それを晒し人が自分で取捨選択する必要があるんだよなぁ。
だから全部素直に聞き入れてると作品がグズグズになってしまうと思う。
94この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 23:48:21 ID:JT/VbqFn
違和感を潰すという意味では有効かもね
全部潰してたらキリがないけど
95この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 00:09:27 ID:03hlHBgQ
>>93
例え、師がいても、人間、死ぬ時は一人だし、どこまでも付いて来てくれるわけじゃない。
結局の所、自分の師は自分だけ。

苦しいだろうけど、自分で自分を乗り越えないと。
自分のキャパシティを上げないと、中にどんな物を詰めても、溢れ出てしまうんだ。
その方法すら見つからないから、現状があるんだろうけどね。
まあ、やれる事はなんでもやってみる事だ。
96この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 04:43:11 ID:H39ct2Ts
やばいな・・・令嬢完全に薬キメちゃったな・・・
97この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 05:29:19 ID:qc5BDd+C
>>81みるとやっぱりこいつは中二病だなーと思う
賢いんじゃなくて小賢しいだけだから一切成長しないだろうな
やってみなくちゃ分からないって言葉もあるけど、
世の中やらなくても分かることの方が多いんだ。

精神的に大人になれってのは冷めた見方をしろってわけではないのにね
そこに行き着く辺りがやはりガキだ
98この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 08:53:37 ID:BF7k1UyE
何で誰も 才悩 につっこまないんだ…
99この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 11:27:20 ID:lHovVzbd
令嬢…一発ネタかと思ったらずっとなのね
ハンパねえな
100この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 11:54:53 ID:rDRpH2bF
令嬢△

どうでもいいことだが
「それはごもっともだが俺の考えは違った」
というセリフは秀逸だと思う
いつか自作で使ってみたい
101この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 19:52:06 ID:W5K0dQAZ
103のは何かすごいな、文章から負のオーラが凄まじく放たれてるように感じる・・・
暗黒道に落ちた者の手によるバカテスって感じ
投影型と思われる男の思考が恐すぎる
102この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 20:18:15 ID:VTBlFNeF
>>101
>暗黒道に落ちた者の手によるバカテス
ある意味比喩が秀逸すぎて作者に失礼だよww
まあ確かに正直つまんなかったが。他の方々が言いたい事を代弁してフルボッコにしてるので感想は書かないどく。

103この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 20:23:58 ID:xWh5k+9t
103についた感想レスだけ見てたら、こないだwikiでみた少女マンガのストーリー思い出した
タイトル思い出せんが、BASARAとかなんかそんな感じの書いてた人じゃなかったかな
104この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 20:28:06 ID:Lq55+rjz
103バカバカしくてわりと好きだけどなぁ
105この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 20:28:32 ID:GbYbNJwN
正直な感想だと、だから何? になるなぁ、アレ
106この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 21:26:33 ID:NTCxY94n
>>103
7SEEDSを期待してしまった俺に謝ると良い
107この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 22:27:59 ID:lHovVzbd
本スレでバカがわいている
108この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 22:29:02 ID:03hlHBgQ
もう何度も散々言われてると思うけど、
序文だけなら誰でも書けるんだよ。
それなりに、面白そうっぽく。
109この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 22:33:23 ID:r9PyyHzW
できるわけねーだろw
それだけで一次を通る可能性すらある要素だぞw
110この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 22:36:06 ID:03hlHBgQ
>>109
序文からつまらなかったら、一次で落ちるってだけだろ。

それだけで、通るってものでも。
111この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 23:03:28 ID:lHovVzbd
>>108
>もう何度も散々言われてると思うけど、
そんなに言われていない。言ってるのはたぶん、
おまえ一人。
つか、いい加減しつけえよ。
晒し方にいちゃもんあるなら見なければいいだろうに。



>序文だけなら誰でも書けるんだよ。
>それなりに、面白そうっぽく。
そんなこたぁない。
112この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 23:07:38 ID:ZwTxWtad
スレでいろいろあって気が立つのは分かるけど、お互い落ちつこうぜ。
気に入ったのは感想入れて、そうでなきゃスルーすりゃいいじゃないか。
所詮せいぜいそんな程度の話だよ。多分。
113この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 00:08:03 ID:FzVVuA0U
本スレ119
煽るような書き方はなるべく自重したほうがいい
あと否定するなら意見も提案したほうがいい
別に現代の基準に照らしあわせても特に日本語がおかしいといったことはないと思う
あえて言えば漢字が多いことだが、それだって十分常識ないだと思う
もしおかしいならどこがおかしいか、どうすればおかしくなくなるかってのも指摘してやれ
114この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 01:10:29 ID:HBBxH2HA
べつにいいんじゃねえ?
オブラートに包んだような感想が、受け取り側にとって必ずしも
ベストとは限らないし。

俺はこんな堅苦しい文章が嫌いなんだ、文句あっか!

こういう直情的な感想で目が覚めることもあるよ。たぶん。
俺は本スレ114見て、なんだかなあ、と思ったから感想は
控えたけど、心情的には本スレの119と同じだ。

あからさまな煽りならともかく、感想の押しつけの方が失礼だと思うぜ。
115この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 01:23:23 ID:dfYXRNTe
>>114
本スレ119を読んで、そんな風に思えるのはよっぽど出来た人間だけだぞ。
あれは正直言いがかりに近い。

最初から批判するって分かってんだから、言葉遣いだけでも礼儀正しくした方がいいと私は思う。
超無礼よりも慇懃無礼のほうが何ぼかましだろ。
116この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 01:39:53 ID:e6eMk6ps
まぁいろんな人がいるから・・
117この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 01:42:11 ID:HBBxH2HA
ヤクザにも選挙権はあるし、市民権もある。
不特定多数から意見を募るということは、つまりそういうこと。
中には耳に入れたくない感想もあるさ。

それに、煽りなら煽りでスルーするのがデフォルトだし、
放置するのが得策かな。

118この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 08:31:44 ID:OiBb/h/h
でも、もしここも作者さん本人が見てるんなら、だけど、>>113みたいなのがここに書いてあるのを見れば本スレ>>114も救われると思う。
煽りはスルーなんだけど、ホントにスルーしっぱなしだと本スレ>>114が「え?誰も反応してないけどこれって普通の感想?」
って勘違いしかねないし。>>115後段には超同意。

このスレにはそういう役目もあるんだなぁとちょっと思った。
119この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 10:42:55 ID:Xpa+en3g
感想に「普通」も「おかしい」もないだろw
「勘違いするな!」って釘を刺したいの?
>>113は顔も知らない名無しにアレコレ求めすぎ。
120この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 11:21:03 ID:0GjeknOs
令嬢許容してるんだからあれくらいは想定内の問題だろ
ガタガタ喚きすぎ
121この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 12:04:20 ID:7kYy/s1G
令嬢と一緒にしたらいかんわ。
明治の文豪くずれだの明治基準だの、自分基準の自分の中でしか通用しない感想だしな。
ま、好きに書けばいいけど、あんな感想付けられたところで参考にはならんわな。
122この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 13:12:15 ID:JebBXZAV
他人基準の感想ってあるの?
123この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 13:12:32 ID:aVaf6Zqi
>>106
ごめんな
でも、『103についた感想レスだけ見てたら』って注意喚起しといただよ
124この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 13:24:28 ID:jSxDoP5U
他人にも分かる基準ってのならあるんじゃね?
125この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 22:11:40 ID:FzVVuA0U
>>119
いや口調は何でもいいと思ってるよ
でも明治の文豪くずれだのって煽るわりには感想が抽象的すぎるでしょ
馴れ合いしようぜ、とは思わないけど否定ありきなのも問題だろ
本スレ119がそうだと断言するつもりはないけどね
ここはみんなで晒しあって力つけようぜって主旨のスレだよね?(違ったらスマン)
ならなるべく有意義な感想を書いたほうがお互いのためになるんじゃないかと思うだけ
126この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 22:30:56 ID:diRXprwz
でも、リアルに具体的な指摘ができない人もいるだろうしなあ。
それに、抽象的な感想が役に立たないかというと、そうでもないだろう。
例えば、ある場面で予想外の印象を与えてしまっている場合なんか、
読者のちょっとしたひと言がヒントになって、次善策を講じることが
できたりとかもあるだろうし。あまり神経質なのもへんに思うよ。
127この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 00:45:02 ID:QbJTamca
>読者のちょっとしたひと言がヒントになって、次善策を講じることが
できたりとかもあるだろうし

そんな『宇宙は広いんだから宇宙人が存在してUFOで地球に来ることもあるだろう』
レベルの発言をされてもな。
もうちょっと現実に書き込まれた発言を見ろよ。あれをどう役立てろというんだ。
128この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 00:50:58 ID:IilgiQX1
受け入れられないからといって否定しては、本スレの119の感想と同じに
なってしまうぜ。

>>126も言ってるが)中には具体的に指摘できない人もいるだろうし、
みんながみんな同じレベルとは限らない。
129この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 01:20:21 ID:QbJTamca
程度が低いものは尊重されず注意されるのは当然のこと。
そして本スレは小説に対しそれを行う場所であり、感想者に対して
本スレで注意するのは荒れるから、このスレが存在している。

本スレ119は感想者として程度が低い。だからこのスレで注意する人間が出ている。
その注意が的外れで感想者として程度が高いというのなら大いに議論すればいい。

少なくとも>>126,128 両名とも、本スレ119が具体的な指摘のできない低レベルな
感想者であるということは認めているだろうに、なぜそれを
注意することさえいけないなどというのか。
130この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 01:51:32 ID:Z6ua6FtN
坊やだからさ
131この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 02:03:47 ID:IilgiQX1
傍目から見ていると、
ここは禁煙じゃないけど煙たいからタバコ控えてくれる?
って感じなんだよね。
これって、モラルを求める側にモラルが欠けているんじゃないかな。

別の言い方をすれば、本スレの119は特にテンプレ違反をしている
わけじゃない。
モラルは欠けているかもしれんが、それは、感想を押しつける方も
同じでしょ?

感情的な感想をつけることも、モラルを押しつけることも、俺には
同じに見える。
ここって不特定多数から意見を求めるとこでしょ?
ならああいった感想が出てくるのも必然だし、多様性を殺してまで
モラル云々言うのは、本質的な意味で晒しスレの意向に反している
と思うぜ。

結論を言えば、あの程度の感想なんてほっときゃイイんだよ。
スルー、スルー。
132この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 02:04:00 ID:luSiWCHD
116 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2009/10/14(水) 01:39:53 ID:e6eMk6ps
まぁいろんな人がいるから・・

117 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2009/10/14(水) 01:42:11 ID:HBBxH2HA
ヤクザにも選挙権はあるし、市民権もある。
不特定多数から意見を募るということは、つまりそういうこと。
中には耳に入れたくない感想もあるさ。

それに、煽りなら煽りでスルーするのがデフォルトだし、
放置するのが得策かな。


これにつきる
133この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 02:11:46 ID:rkcDQyOO
まぁ、単なる罵倒じゃなくって感想ならいいかなって思う俺。
134この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 02:15:55 ID:QbJTamca
議論スレで議論するなってすげえ言い草だなおいw

本スレじゃきちんとスルーされてるだろ。
このスレはスルーしなくていい場所なんだよ。
そういう理由で存在するスレなんだから。

タバコで例えるなら、このスレは世の中の禁煙マナーを
どうするのか考える討論会会場。道端や喫煙可スペースで
喫煙者注意をするのとは全く意味が異なる。
135この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 02:25:07 ID:AH4gQwow
これが議論ならね
136この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 02:29:53 ID:IilgiQX1
>>134
現実的に無理でしょ。
感想なんて主観的なものだし、テンプレで縛れるものじゃない。

そんな出来もせんことを得意気に議論とか…。
仮に、俺が本スレで荒らしまがいなことしてそれをどう止める?

荒らしと思うならスルー。
モラルが欠けていると思ったら、同じ土俵に下りて、上から視線で
説教。
もうめんどいから、それでイイヨ。
137この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 07:33:40 ID:M14XT7UB
程度が低いもんは程度が低い……とここでくだを巻くのもまたよかろう。
138この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 08:57:37 ID:9V6DQGo2
>>129
なんで顔も知らないお前ごときのために、赤の他人が時間削って具体例
とやらを教えてやらなきゃならないのよ。しかもタダ働き。図々しいにもほどがある。
ためしに仲のいい友達にでも見せて
「具体的な感想を教えてほしい。ただし罵倒禁止。金は出さないからね」
と言ってみれば?
どんな答えが返ってくるか知りたいわw
139この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 09:41:56 ID:O9qqrOLo
>>121
一緒。
何でもありの風潮をちょっとでも見せたらこういう荒れた感想も弾けなくなるの
「なんであいつは注意しない」と言われたら終わりだからな
あとは割れた窓ガラスはさっさと交換しておけ理論だな
140この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 09:49:27 ID:XaEUHqMr
>>138
横からすまんが
あなたは友達に感想求めたら罵倒されて金取られるの?
ここは友達の集まりじゃないのは確かだが。

なにも無理に感想つけろといわれてるわけでもないんだから罵倒しかできないなら
スルーしてくれたほうがいいんじゃないのかな。
厳しい指摘と罵倒は違うよね。それこそ誰得。
141この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 11:01:12 ID:9V6DQGo2
>あなたは友達に感想求めたら罵倒されて金取られるの?
言い返したいからって日本語崩壊させちゃ意味ないよ。

>>140はここが友達の集まりじゃないのは一応分かってるんだw
だったら友達でもない他人に無償であれこれ求めるのはおかしいって
事は分からないのかな?
本スレ119の感想がよっぽど気に障ったようだけど、あの程度で罵倒しただの
低レベルだの怒る人は、普段どんなスレを見ているのか知りたいところ。
一般人がつまらない本読んだ感想なんてあんなもんだと思うけどね。
142この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 12:10:52 ID:XaEUHqMr
>>141
友達じゃないのはわかってるんだ・・・って一応じゃなくて当たり前じゃないの。
変な煽り方だったので聞いてみた。
友達に金出して感想貰う人なんてほとんどいないだろうし指摘はされても罵倒はされないでしょ。
されるとしたら友達じゃないんじゃないの?ってことでさ。
それをわざわざ「言ってみれば?」ってなんか変だなーって思ったからさ。

よくわからないで絡んでしまったが本スレ119は罵倒というほどでもないね。
ちゃんと指摘も書いてあるし。でも一行目別にいらないよね、とも思う。
別に書いてもいいけど、それがOKなら「そんなレスつけるなよ」もOKなわけでしょ?
友達じゃないんだから赤の他人が気分悪いレスを我慢しなきゃない理由もないって
ことにはならないのかな。
143この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 18:13:34 ID:yyzSQSmm
掲示板だと当人たち以外にもレスを読んでいる人が多くいるから配慮は要るわな
小説に限らず
144この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 18:20:36 ID:ustqO6VE
>>138
別に読んだからって必ず感想を書かなければならないってルールはない
だから感想を書く価値もないなら書かなくてもいい
ただそれでも書きたいなら、慇懃無礼に明治の文豪くずれはお断りなんて書かず
「つまらないです」でいいでしょ?
具体的な指摘ができないなら「よくわからないけど、つまらない」でもいい
2ちゃんだから馴れ合う必要はまったくないが、2ちゃんだからといってあえて無礼にふるまう必要もない
晒したあげく、ろくにないように触れずに文豪くずれなんて言われちゃ、晒す人だって減ってしまうだろ
145この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 19:03:16 ID:M14XT7UB
>>144
まあそういうことだよな。
146この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 20:28:28 ID:O9qqrOLo
>>144
ここでそんなこという前にまともな感想つけた方が建設的だ
カバみたいなのばっかりが乗ってる女性専用車両って男も乗っていいんじゃね?と思わないか?
でも大人しめの、痴漢にあったら俯いて震えてそうな女の子ばかりだったら女性専用車両はあってもいいよなって思わないか?
無礼な感想を排斥したいなら場の空気を変えることが一番だ

真面目で丁寧な感想がたくさんあれば罵倒レスなんか減るんだよ
これピカピカなトイレは汚されにくい理論な
147この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 20:43:21 ID:UKOLGeQO
文豪くずれ、ね。
感想としてはお粗末だけど俺がその感想をもらったら、まず何故そう言われたのかを考えるね。
そして自分が修正しなければいけないと思えば修正する。

ここで議論するようなことでも無いと思うんだけど。
作家を目指しているなら一の言葉で十の世界を広げないと。感想を見て自分で修正すれば良いのよ。はっきり言えば俺たちが他人の感想にぐだぐだ言う必要が無い。

>>144
需要があれば晒し人は減らないさ。
148この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 21:35:10 ID:AJxKmJ5C
ちょっと前にあった評価シートはもう使ってないの?
149この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 22:03:55 ID:rkcDQyOO
まぁ、俺だったら、つまらないってレスより文豪崩れって書かれた方がいいな。
そこには何らかの意味があるからな。
つまらないとか、小説になっていないとか、こういうのは、ほとんど無意味なレス。
勿論、そのあとに理由が存在していれば、別だけどね。
150この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 22:05:29 ID:rkcDQyOO
>148
あれ、書く方結構というか、かなり大変よ。
まずは、AJxKmJ5Cが書いてみて。
151この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 23:07:31 ID:AJxKmJ5C
すまん、めんどくさい。
152この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 23:24:06 ID:ustqO6VE
>>146
ここは議論スレだからそんなこと言われても困る
それに119はまさにまともな感想がある中に書かれたわけだし

>>147
その需要がなくなっちゃうかもしれないじゃん?
まあどんなに罵倒されても晒すやつは晒すだろうが、それでも晒しは多いほうがうれしいよ
確かに感想にうんぬん言う権利はないかもだけど
153この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 00:25:50 ID:AE0Fhi/K
>>152
まあ気持ちは分かるよ?雰囲気良い方が晒しやすいだろうし、晒されれば賑やかになって晒す側、批評する側、両者とも嬉しい状況になる。
だけど現実には文豪くずれだと残念な批評をする人やスレの使い勝手の分からん高校生(に限らずこのスレ初心者)など色々な奴がいる。
だから晒される数を増やしたいって思うのならばもっと積極的に批評してやるのが一番だと思うよ?感想が多ければそれだけでも晒す側にメリットは増えるわけで。自然晒そうと思う奴も増えるでしょ。
154この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 05:00:01 ID:QBqNGzz+
くそwwおれも360度旋回で吹いたww
155この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 05:22:25 ID:jwVmYFEl
タカシに悪魔がとりついてるww
156この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 08:56:40 ID:xkEELoMD
しかもタカシは出てきてないという・・・
157この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 09:05:44 ID:veXMZ541
伏線なんて唐突感をなくすだけのもの、ミスリード的な意味なんてほとんどない
と思う今日この頃。
それはさておき、本スレの評価基準で伏線は感じ取れるか、とあるが、文章を追ってる
段階で伏線と気づかれたら、あんまり美味しくねえんじゃねえ?
158この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 09:15:08 ID:xkEELoMD
晒しスレでたまにあるのが、さっぱり意味不明な状況説明で
「これは○○の伏線でした」っていうので、

確かに「あ、あのときのアレは伏線だったのかー」
という気付かない伏線も魅力的なんだけれども、きっと伏線なんだろうなという
臭いがあっても魅力は損なわれないと思う。

伏線を感じ取れるか、という質問はよくわからないけど
伏線じゃなくてただの説明不足になってはいないか? という質問じゃないかなと思ったりする。

伏線を張ろうという気持ちが強いと「出せない情報」に気とられてしまって
伏線を張っているはずの一文がわけのわからない文になってしまったりするんじゃないだろうか
159この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 09:52:48 ID:veXMZ541
ミステリーものだと、重要なトリックのあるところだけ妙に描写が凝ってて、
ああここは伏線だな、ってわかるしね。
まあそれは野暮な突っ込みだし、読者が楽しく推測する箇所だからオッケー
だけど、作家としてはそんな邪推な見方は見て欲しくないだろうな。
なんていうか、クイズミリオネアの問題の解答の正否を、家の時計を見て
判断するような感じ。

本スレの作品は読んでないからわかんないけど、
>伏線じゃなくてただの説明不足になってはいないか?
って意味なんだろうね。
160この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 08:40:14 ID:KSYo/se9
本スレの「主人公がシャドーボクシング」はいい喩えだと思った。

いや、なんか呟きたかっただけ。
161この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 17:25:40 ID:B0JlKiLf
私のうたをきけー

↑どうやらジャイアンのようです
162この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 17:57:59 ID:eGbFE2Wo
マクロスだと思うけどな。
しょうもない荒しなんだからこっちでも触らないでやろうぜ
163この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 18:21:00 ID:DHTePcdD
カービィ
164この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 18:27:02 ID:7RwZug8j
マクロスって・・・オッサンかよ
165この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 18:44:02 ID:Vs9jFJZa
よかった。
みんなのスルー能力が優秀すぎて俺だけに見える幻なのかと思いかけてたわww
166この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 19:13:27 ID:eGbFE2Wo
>>165
むしろそうであって欲しかった……
167この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 19:16:56 ID:c0wnMMuJ
JaneのNGEx便利だよ
168この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 19:44:02 ID:F1Kf1OJA
>>164
今の時代にマクロス押しのひとってスゴイよな
169この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 20:50:23 ID:G03zcJEV
なんでもいいんだろう
ドラゴンボール荒らしとかもいるし
170この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 20:58:55 ID:mKqKSpSd
あれ、マクロスFってやっぱ転けたの?
171この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 21:38:58 ID:exu6Ddrz
マクロスはあたらしいぞ?




銀玉鉄砲撃ち的に。
172この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 21:45:20 ID:qCWvdnKA
フロンティアはそこそこいけてたと思うが
173この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 22:07:39 ID:SBNbNvkE
なにあれこわい
174この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 00:21:17 ID:QfSqyK0s
マクロス去年あたり映画やったんじゃなかったか?
175この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 02:45:58 ID:jgR6NKrb
シェリルってイデオンかとおもた
176この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 02:51:52 ID:ezmDOc7K
マクロスがおっさんとかどんだけだよ・・・
今年くらいに映画もやるだろ
177この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 05:00:04 ID:aptucimP
世の中の大多数のおっさんはアニメ見ないと思うな。
ただ、見る奴は幅広く見てると思う。
ところで電撃最終に残ってたMAGEレボリューションって作品、前に晒されてなかった?
なんか似たような作品読んだ記憶があるんだけど。
178この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 06:21:35 ID:2Bmp4Bnh
統(合)失(調者)と言ったのにふふふだなんて!?マクロスは天使かよっぽどの馬鹿か
179この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 10:07:05 ID:nDj2Vw+q
ガンダムOOは映画やるらしいな。とりあえず見に行ってみようかな。。。
マクロスも映画やってたんだ。こんど借りてみよう
180この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 12:05:11 ID:4l+UFP9j
ヤマトも映画やるらしいしなぁ……リバイバルブームなのか
テレビでやってくれると一番嬉しいんだが
てかOOはテレビだったのにちょっとしか見れてないけど
181この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 12:15:31 ID:DBtyNZSY
>>180
古代進:木村拓哉
森雪:黒木メイサ(もともとの配役では沢尻エリカ)

この配役・・・どうなの?
182この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 12:18:43 ID:N/bBaf6Y
ヤマトは何回か復活させようとしてコケてるよねえ
リメイクでうまくいったのはエヴァとZとヤッターマンくらいか
183この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 12:19:25 ID:4l+UFP9j
>>181
おおお・・・また沈没しそうwww
184この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 12:34:17 ID:dcBszcMW
>>181
ちょっ、まてよ!
185この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 20:44:34 ID:6+c8wihS
本スレが晒しにくい空気になっちまったな…
186この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 20:48:19 ID:hIPDCSdY
じゃあ俺g
187この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 20:56:20 ID:MFON6twa
184がキムタクのマネだってなかなかわからなかったorz
文字で口調を表現するのってむずかしいな、いや俺の想像力と感性の不足か
188この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 21:23:30 ID:6+c8wihS
>>186
よろしくっ!
189この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 21:47:15 ID:hIPDCSdY
よし、晒してきたぞ
短くてすまんがこれが限界だった
190この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 22:01:22 ID:Vu+PBNXi
>>189
勇者乙
さっそく酷評つけといたze
191この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 22:06:46 ID:hIPDCSdY
ちょ
今見直したら書きかけのとこまで入ってやがるwwwww

うつだしのう
192この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 22:28:39 ID:miELwl6I
>>191
すまん。第一章は途中だったのか。
突っ込み一個いれちまった。
193この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 22:46:39 ID:hIPDCSdY
>>192
いや、ちゃんと晒す前に確認しなかった自分が悪い。
しかし予想していたとはいえなかなかのフルボッコおいしいです
194この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 22:55:40 ID:Vnu7hvte
はっきし言って、>189の人気に嫉妬&乙。
まぁ、こんだけみんなに気合入れて見て貰えるんだから、
……辛いよな。

じゃぁ、俺も酷評しに行くかm("_")m
195この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 00:49:24 ID:jarmET+m
>>177
魔王〜のやつなら晒されてたね
196この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 01:12:56 ID:qdHnGIkO
私の歌をきけー!→総スルーの流れは予想してやってるんだろうなぁ 少し笑えた
197この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 01:47:24 ID:7wjfCiqN
笑えんし、うざいを通り越して気味が悪い。
それはともかくとして、本スレのやつ、俺もキューブ2を想像したな。
198この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 07:41:30 ID:+tOPjfxX
キューブは2が至高だと思うんだ。

所で、本作ではあの場所は何処なんだろう。
199この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 10:45:46 ID:C8eo06Zb
>>198
少ヒットで半端に金の臭いが漂いだす2はちょっと・・・CGとか・・・
ならゼロの方がいいです
200この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 16:47:03 ID:+tOPjfxX
>>199
お前とは朝まで大激論(yr
ゼロは真面目に見る価値無いだろ。あんなのキューブじゃねえ。


二百
201この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 17:52:20 ID:WnxQCehw
初代キューブが良く出来すぎてたもんだから、アイディアを転用するとどうしても質の違いがはっきりでてしまう。
sawシリーズもそうだし、バタフライエフェクトも初代が一番良く出来てるな。
202この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 19:11:54 ID:PnNa0FhE
09/10/20(Tue),00:46:42<>202<>拡張子合わず
09/10/20(Tue),15:23:04<>202<>拡張子合わず
09/10/20(Tue),18:55:44<>202<>拡張子合わず

本スレ217は、エラーログでは拡張子……
ちゃんとtxtらしいけど、コチラではよくわからないです
203この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 20:07:39 ID:jarmET+m
>>202
ちゃんと.(ドット)txtになってる?
それでも駄目ならスクショ見せて
204この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 20:13:08 ID:PnNa0FhE
失礼。>>202は管理者ログ
205この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 20:35:52 ID:jarmET+m
本人かと思ったw
206この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 22:52:18 ID:C8eo06Zb
1は「結局誰が何の為に作ったのかわからないまま」ってのがよかったと思うんだよね。
2とかゼロで政府とか管理者が出てきちゃうと・・・

でもこれを新人賞に置き換えると、審査員に
「題材は奇抜だが最後までこの空間がなんなのか明言されずそこは残念でした」
とか書かれそう。

小説とは違うのはわかってるけど
207この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 23:10:21 ID:ctZoDNU1
↑君は一体何の話をしているんだね。

ところで、俺は2しか見ていないから他の話をされても
チンプンカンプンなのだが。
208この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 01:01:45 ID:LX4PKqS/
1も2も基本はかわらん。狭い部屋の中を行ったり来たり。
2は白っぽくて、1は暗い。でもカラフル。
どっちとも面白かったが、俺は1のほうが好み。

トリックや先の読めない展開もさることながら、閉鎖空間という恐怖から、
徐々に対人関係の恐怖に移行していくのがよかった。
209この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 01:30:40 ID:fEZqkrAF
1で唯一脱出できたのが、知的障害者ってのが好き。俗世に多くの未練を持った奴らが、欲に駆られて暴走し自滅したりする中
無垢な者のみが試練を生き延びたって感じで。
キューブが謎なままなのも、メッセージ性を強くしている。

キューブみたいに閉ざされた状況、空間、情報でストーリーが進むのってラノベじゃ『扉の外』があるね。
これも受賞作品内で謎は明かされず、葛藤する人間描写、状況の変化で魅せてた。
210この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 02:12:16 ID:LX4PKqS/
あは、オチ書いちゃったねw
見たことない人がいたから、遠慮してたんだけどw
211この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 02:18:28 ID:fEZqkrAF
すまん、うかつだった。
212この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 02:37:02 ID:jmFxpuzd
俺は見たことなかった…絶対に許さない…ってそんなこたぁないけどねw

でもやっぱりオチが秀逸なのは途中でも伏線を使って視聴者を楽しませてくれるよな
シックスセンスしかりアザーズしかりSAWしかり
213この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 05:13:46 ID:kdt2WLFH
お前ら、いくらなんでもスレ違いだろ
214この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 02:42:43 ID:r0impclm
本スレがなんかごちゃごちゃ
215この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 03:21:08 ID:QNvVCK+e
あの手のはコピペでもない限り長続きしないんじゃね
216この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 08:33:29 ID:Ewj4oyPl
しかし、みんな最後まで読んであげて本当に優しいね。
俺は最初の5〜10行で、明らかに稚拙だったり、ツマラナイと感じたら見切ってとばしてしまうよ。
感想を求めてきたのが身内なら、どんな作品でも我慢しながら最後まで読むと思うんだけど、
知らない奴のは面白くないと苦しいんだよなぁ。
ひどい作品はろくに推敲もしないまま、妄想、願望を書きなぐってるだけで、
本当に人に読ませる気があるのか疑問に思う。
まるで小学生が「僕の好きなもの」というテーマで書いた作文を、一から丁寧に添削してあげてるみたいだ。


217この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 08:57:52 ID:StI9/J/+
中途半端なものは飽きちゃって書かないことが多いかも
恐ろしくつまんないものは逆にちゃんと読んで感想書くかも
218この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 09:08:24 ID:TOpdzqcM
ツッコミ所が目に付くレスはレスしやすいものだってばっちゃがいってた
219この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 10:30:20 ID:AiRoYydQ
俺はつまんないと読み飛ばして、きつい感想レス書いて、
書き込む前に申し訳なくなって、じっくり読み直しちゃうなあ。

あと、感想の前半は優しいのに、余りのつまらなさに段々腹が立ってきて、
後半でものすごくきつい事書いちゃうこともある。ごめんよ。
220この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 10:37:08 ID:756nKV9v
つまらないと、なぜか腹が立つ。この辺が不可解だよな。
てか、基本的にはギャンブルと同じなのだから、つまらないものを
読んでしまった己を責めるべきなのでは?
修業が足りないのはお互いさまなわけだし。
221この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 11:22:40 ID:AiRoYydQ
>>220
若者の言葉遣いが乱れてると怒る爺さんと一緒だよ。
222この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 17:46:55 ID:sm4HoTfm
>>235で腹抱えて笑ってしまった・・・orz
223この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 21:36:42 ID:zNXPAoSs
>216
読んで感想書くのも修行と思ってやってます。
218の言うとおり、書きやすいのに書いているってのもあるかな。
俺より上手い人や他の人が書いている場合は書けないからね。

それにしても、明らかにおかしいと思う指摘を正しいと反論されると
俺の方が間違っているのかと悩んでしまうな。
224この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 01:19:35 ID:qfI7tO9e
>>223
そういう反論をする人ってだいたいが読者に伝えようとするっていう根本がないんだよな
反面教師って言葉もあるし自戒の意味に捉えるといいかもね
225この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 03:25:00 ID:7wlbAGGK
自作晒して感想スレってさ、前々から思ってたんだが
【ラノベ】じゃなくて、オールおkじゃいかんのかなぁ?
別に、人多くないし
ラノベに限定するメリットが、ないような気がするが
226この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 06:13:12 ID:/o+MGoC8
純文、私小説なんか晒されてもこまる
227この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 07:39:32 ID:MVkinTRo
>225
それは、某サイトでやっているからいいってのもあるが、
40歳や50歳で人の話を全く聞こうとしない、すげー人が
集まってくるぞ。
228この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 09:06:40 ID:rBC1JMwR
>>225
オールOKのスレも有るよ。
コピペ荒らしされてるけど。・・・通報したろか、このあほが。

あなたは、純文や詩が晒されても、それに感想書く素養がありますか?
仮にあなたが晒したとして、俺らに感想書かれても反論しませんか?

娯楽小説だったら、ラノベとの区別がつけにくいし、
まあ、感想書くけどね。
229この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 11:41:10 ID:qZSEOCQZ
>>225
ヒント。板が建っている場所
230この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 22:55:44 ID:oweV7Oor
サワムラー厨二 ってやつから、こほばしい臭いがする……。
231サワムラー厨二 ◆IfBxpIbuQ2 :2009/10/23(金) 23:11:11 ID:yZh7yol/
いと美しゅうございます
232この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 00:59:20 ID:bRUuGAsh
この糞コテの作品が一番面白いのも皮肉だな
233この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 01:27:34 ID:zJtr+Wjs
>>232
「世界美人コンテスト」に絶世のブスを連れて来た様なもんだからな。
中途半端な美人よりは、一次予選には面白半分で残してもらえるかも。
234この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 01:34:09 ID:yGA8kMu6
今は5月じゃないはずだ…
235この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 01:47:14 ID:QPORCB0Q
>231 多分、俺読んだ事ないので晒してくださいませ。
236この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 02:48:46 ID:2I5mAgEo
>>235
本スレをみたまえ
237この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 04:20:52 ID:9JEaEZv+
>>233
あぁ
238この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 08:26:47 ID:QPORCB0Q
>236 ども。 NGワードで弾かれて消えてた。
なんか、最近こういうの見るの多いんだよね。
まぁ、こういうの書く人って、俺って凄いの書いてるぜ
とか思っているのかな?
239この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 08:59:19 ID:ux7vPVC7
スレで見るなら構わないけどお金払ってはちょっと…ってパターンかと
240この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 10:33:11 ID:zJtr+Wjs
>>238
最初観た時、普通に嵐かと思ったんだ。正直、不快感を感じた。
ボーボボ系のギャグの人。
まあ、ロダに上げていれば、100%そうは思わなかったんだけどね。スレに直張りって所が、投げやりっぽいし。

しかし、この手のハイテンションギャグは才能がありそうとか言われがちだが、不条理系ギャグ発祥の地、週ジャンでも下火。
ボーボボの作者が次の作品で、全く同じ事をやって八週打ち切りになった事で決定的だと思うんだ。
それなのに、絵の無い小説でやったらな尚のことだ。
241この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 12:39:10 ID:QPORCB0Q
>240
5年位前あの手の書き手とネットで友達? になったことがある。

初めは、個性が強くて面白いと思っていたが、何かにつけて、
「俺が本気を出せば、余裕でプロだ」と言っているから、「じゃあ
本気を出したら?」と言うと、「ラノベみたいな予定調和は書けない
と言う。「なら、ラノベ止めれば?」と言うと、「ラノベが一番読者を
騙しやすい」と答える。
むっときて、「君の書いている文章って、最近ネットで当たり前に
見るよね」と掲示板に書いたら、原稿用紙5ページ位の罵詈雑言
のメールが来て、それ以来不縁になった。

まぁ、そのメールのあまりの素晴らしいできに、いつかヒロインの
台詞に使おうと思って取ってあるけど。

長々と書いたが、あの手の文章って別に目新しくも何でもない
ってことかな(その割に本人は斬新と思っていたりする)。
242この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 13:35:52 ID:+O1xyN/N
ぶっちゃけつまんないでしょ
243この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 14:18:18 ID:bRUuGAsh
めりしんの方は割りと好きだ
244この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 15:30:39 ID:Pp4Ul2R3
本スレで歌がどうとか喚いてる奴の件だが、晒し人(本スレ273)に被害が出てるな
独りで喚いてる分にはスルーでいいにしても、
こうなってくるとほっとくわけにもいかんような気もするし、
対応したら対応したで余計に図に乗って厄介なことになりそうな気もするし、
どうしたもんかね?
245この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 15:32:50 ID:zJtr+Wjs
>>244
さっさとNGにしる。
246この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 15:39:56 ID:+O1xyN/N
>>244
具体的に対応のしようがないような・・・・
247この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 15:57:13 ID:Pp4Ul2R3
そうなんだよなー
例えば削除依頼にせよアク禁要請にせよ、通ったところで根本的解決にならんしなー
すまんかった
黙ってNGにするわ
248この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 17:15:42 ID:Qy5tRu9o
歌の人結構好きなんだよね……
まぁ嫌な人はこっちでも触れないことだなw 彼はここも見てるらしいし
249この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 22:34:09 ID:FimGLexE
>>247
いやむしろ、何度NG登録しても翌日には別のIDになってるし
ワードで登録しようにも、余計なレスまでシャットダウンし兼ねないし
アク禁の方がよっぽど根本的な解決じゃないかと

>>248
荒らしの自演と疑われても仕方ないレベル
250この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 22:38:46 ID:xSvaVcRv
JaneならNGExでだいぶ対応できるよ
NGワードを適用するスレタイも指定できるから
251この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 22:55:02 ID:NVk+f0zP
NGにするほどでもないだろw
252この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 17:55:25 ID:aJt0SzvG
なんかまた香ばしそうなのが沸いてるな。
253この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 18:10:09 ID:5/S/g6Rz
典型的な、自己陶酔型作品だな
254この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 18:29:41 ID:jy4CI7GQ
ちゃんと晒してるんだからそういうこと言うなよ
穏やかにいこうぜ
255この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 18:46:52 ID:f5Ql8wze
「ここだけだと分かりませんが実は○○なのです」の典型じゃないか
最初釣りかと思ったぞ
256この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 18:49:13 ID:jy4CI7GQ
釣りも、ええやん
257この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 18:49:41 ID:5/S/g6Rz
よくない邪魔
258この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 18:53:34 ID:jy4CI7GQ
歓迎じゃん?
259この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 18:55:10 ID:5/S/g6Rz
ああ、そうかい
本スレは荒らすなよ
260この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 18:56:36 ID:EjDOtLkQ
いやいや。
アマチュアの集まる場所だし。
質はピンキリに決まってるじゃないか。
釣りだと思えば、スルー汁。
261この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 19:00:42 ID:UcPoE+mO
釣りかと思ったとかウルトラどうでもいいよな実際
カリカリすんなよ……
262この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 19:15:43 ID:KMV4Clpa
結構盛り上げは上手いと思ったんだけどな

ただ最後が意味不明w
263この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 19:26:01 ID:CaPDQCy1
まぁ正直ノリで書いただけだからね
264この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 20:06:16 ID:EjDOtLkQ
>>263
ご本人様の様ですね。

まあ、ノリだろうと釣りだろうと、公に晒す以上は一作品だと思ってるからね。俺は。
265この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 20:11:28 ID:CaPDQCy1
俺もあの作品には情熱をかけたよ

愛というね
266この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 20:23:12 ID:EjDOtLkQ
おもろいやっちゃなw
ノリで書いただけと言ったすぐ後に情熱をかけたと。

まあ、どうでも良いから、すんごいトリックとやらを聞かせてもらいたい。
早く、続編を書いてくれ。
267この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 21:12:06 ID:f5Ql8wze
荒らしの相手だけは勘弁してくれ
268この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 21:22:15 ID:JRHro6fn
なんかすんげぇデジャブがする。マトリックスに異常が起きているのか。
269この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 21:25:31 ID:EjDOtLkQ
>>267
作品を書くという事を舐めてはいけない。
嵐が目的にしろ、ガチにしろ、それはそいつの精神性が滲み出るからな。
恥ずかしい作品を晒して、恥をかくのは本人だけだし。


と思ったら、歌の人とウマが合ってる様ですな。
まあ、どっちも死ぬほどどうでも良い存在だが。
270この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 21:50:06 ID:UcPoE+mO
歌の人とウマが合ってるようなら荒らしだべさ
271この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 22:06:44 ID:jEPArI8f
ダークダイブ☆ボンバー!
272この名無しがすごい!:2009/10/26(月) 01:16:25 ID:Fu4GEG2o
歌の人、いい加減うぜえな
いちいちNG入れんのもめんどいし

どこかで、のたれ死んでくれねえかなマジで
273この名無しがすごい!:2009/10/26(月) 18:47:30 ID:Fu4GEG2o
本スレの338へ
取って付けたような言い方でも、って謙遜だから、返信の礼として引用するのは
いかがかと思うぜよ
274この名無しがすごい!:2009/10/26(月) 20:14:50 ID:qjJiToWF
>273
まぁ、みんなに好き放題言われてきっと辛いだろう中、
あんだけ真面目にレスしているんだから、多めに大目に。
275この名無しがすごい!:2009/10/26(月) 21:43:24 ID:qUh8bU7a
>>273
ああ、文が長すぎて何の事やらと思っていたが、やっとわかった。
良く細かい所に気がつくw
少なくとも、悪意のある様には見えん。
276この名無しがすごい!:2009/10/26(月) 22:08:05 ID:Fu4GEG2o
ふふ、俺にもまったく悪意があるように見えんw
ま、それだけに瑕瑾は惜しいかと。
277この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 19:55:53 ID:Y2cCXqTm
なんか宣伝っぽいのきてるな・・・どんどんカオスになっていく
278この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 22:40:18 ID:EknV2Ei0
勇者はまだかー!
279この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 22:41:54 ID:eqkFOvot
1に法っていない時点で読む価値なし
280この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 22:55:32 ID:Ycf0MCeO
何?ラノベ作家になれましたって。
色々な意味で???だ。
281この名無しがすごい!:2009/10/27(火) 23:03:18 ID:Y2cCXqTm
よくわからんけど作家になったなら消したほうがいいんじゃないかなとか思ったりする・・・
282この名無しがすごい!:2009/10/28(水) 00:00:29 ID:OMozCS/r
パソコンが壊れて無かったら晒すんだがなぁ。悔しい。
283この名無しがすごい!:2009/10/28(水) 00:04:36 ID:3R/GHt0f
まぁ、こういう晒しが無い日があっていいのですよ。
じゃないと、自分のが進まないじゃないですか(w

284この名無しがすごい!:2009/10/28(水) 22:26:34 ID:8hhYmvcv
最近、人少ないね
元気なのは歌の人だけだ
285この名無しがすごい!:2009/10/28(水) 22:31:14 ID:oOv1k8Oo
12月にSDとかガガガの一次発表があるから、そこでまたにぎやかになるんじゃないかな
11月は知らぬ
286この名無しがすごい!:2009/10/28(水) 23:40:15 ID:EZkpNF9S
いい加減、歌の人にイラっとくるな。
287この名無しがすごい!:2009/10/28(水) 23:43:15 ID:mITxpKxu
相当叩かれたんだろうな・・・不の連鎖・・・
288この名無しがすごい!:2009/10/28(水) 23:52:23 ID:FcbuA6j0
もうちっとかかりそうだが、晒す予定の奴ならここにいるぞ。
初晒しだからすんげえ恐いw
289この名無しがすごい!:2009/10/28(水) 23:56:00 ID:3R/GHt0f
今日は疲れたので、明日ドゾ。
(嘘です、いつでもいいです)
290tokyo-crow "tokyo-crow":2009/10/30(金) 16:41:48 ID:Gdgd6xOn
サラリーマンなら思い当たるフシがあり、クスッと笑ってしまう本です。
まぁまぁ面白いですよ。
ただし何度も読み返すような本ではないかも・・・


他のレビュアーが
>オタクという言葉を、「特定の趣味にのめりこむ人」ではなくて、
>「暗い、ネガティブ、人見知りなだめ人間」という意味で使っているのが腹立つ。

と、書いてましたが・・・
「暗い、ネガティブ、人見知りなだめ人間」
で認識合ってますよね?
ってゆーか、それが世間一般の使い方です。

「特定の趣味にのめりこむ人」なんて、オタな人たちが、
自分達を正当化しようと言ってるだけの話でしょ?
291この名無しがすごい!:2009/10/31(土) 00:05:52 ID:PcYRGU7p
そういや歌の人ってsageてんだなw
うざいとは思うけどそれだけクスっときた
292この名無しがすごい!:2009/10/31(土) 00:15:16 ID:XpG6apFq
本スレ >359
罵倒じゃないなら、厳しいレスをつけるのは構わないと思いますよ。

ただ、俺は、厳しい突込みができないから、今のままの感想になる
と思いますけどね。まぁ、厳しいのがあり、温いのがありでいろいろ
意見が出たら丁度いいんじゃない?
293この名無しがすごい!:2009/10/31(土) 11:33:26 ID:CVXhT6cb
>>291
バカじゃねえの?
294この名無しがすごい!:2009/10/31(土) 18:02:22 ID:PcYRGU7p
あるスーパーのご意見箱に『バーカ』とだけ投稿されたとき、店長は『お名前だけではなく、ご意見もお聞かせくださいませんか』と言ったらしい
じゃないの?と聞く辺りそいつより重傷みたいだけど…大丈夫か?
295この名無しがすごい!:2009/10/31(土) 18:10:41 ID:fgvpbWiv
>>293
ご意見もお聞かせください
296この名無しがすごい!:2009/11/01(日) 00:31:58 ID:sX1gletd
荒らしにクスっときたとか、バカじゃねえの?
って意味だろ。
>>248
>>291
つか、自演バレバレだし。
297この名無しがすごい!:2009/11/01(日) 00:59:08 ID:s0kd/ozc
何で相手にするかなー。玩具にされてるんだよ。
298この名無しがすごい!:2009/11/01(日) 01:08:50 ID:sX1gletd
すまん。過疎っててつい。

ついでだから言っちゃうけど、
本スレ過疎ってて誰もいないこの時期に(20091031の書き込みで元気なのは歌の人だけ)、
荒らし擁護とか、バレバレ以前の問題だ。
299この名無しがすごい!:2009/11/01(日) 01:18:51 ID:s0kd/ozc
俺もいい加減ウザイと思うようになってきたから、気持ちは分からなくもないが、
俺たちゃ文章カキだからギャグでも皮肉でも何でもいいけど、捻って返そうぜ。

そういう意味では、>294=291はなかなかやるな(ニヤリと思ったよ。

関係ないが、晒しが無くて進むはずなのに、いつもより進まん(泣く
300この名無しがすごい!:2009/11/01(日) 01:32:56 ID:sX1gletd
>>299
>そういう意味では、>294=291はなかなかやるな(ニヤリと思ったよ。
荒らしは氏んでイイヨ。

>俺たちゃ文章カキだからギャグでも皮肉でも何でもいいけど、捻って返そうぜ。
手前勝手な価値観を押しつけないでください。
俺たちゃ文章カキって、ずいぶん視野が狭いですね。

294=291=297=299
三度目はないから、レスしなくてもイイヨ。
301この名無しがすごい!:2009/11/01(日) 01:50:09 ID:s0kd/ozc
ああ、じゃぁ、まず君が放置したら?
歌の人も俺も。前から放置しろってみんなに言われてない?

まぁ、視野は狭いよな。画面しか見てないから。
302この名無しがすごい!:2009/11/01(日) 02:04:13 ID:0Ww8UjXU
嵐より厄介なのは単細胞だな。
自覚がない分、尚更。
303この名無しがすごい!:2009/11/01(日) 02:31:16 ID:siNbUVTV
オレの──――悪口が聞こえた
304この名無しがすごい!:2009/11/01(日) 02:32:58 ID:siNbUVTV
なんとか規制も回避したし
本スレ読むかな
305この名無しがすごい!:2009/11/01(日) 03:27:08 ID:5Ky98v0P
つうかマクロスつまんねえんだよ
306この名無しがすごい!:2009/11/01(日) 06:25:25 ID:sX1gletd
荒らしの擁護とか、自演と疑われても仕方ないレベル
エロイ人にはそれがわからんのです

つうかマクロスつまんねえんだよ
307この名無しがすごい!:2009/11/01(日) 07:26:28 ID:GEw5L6Ie
心底せつない。
308294:2009/11/01(日) 11:03:48 ID:URaaXWH5
>>306
言うほどに
真っ赤に実る
トマト顔

別に擁護するつもりは一切なかったが、一歩譲ってそう言ったように見えたのなら謝る、すまなかった
荒らしは荒らしと弾劾だけしていればいいよな? 感想スレ住民として
ただ俺はトマトが嫌いなんだ、君と仲悪くなるのは仕方ないことなのかな?
というか令嬢のときも過剰に「荒らし擁護すんな」と反射してた人いたが君かい?

>>299
悪い。俺が余計な一言を言ったから巻き込ませて嫌な気持ちにさせた
執筆頑張ってください
309この名無しがすごい!:2009/11/01(日) 18:59:00 ID:siNbUVTV
>>308
だからつまんねーよ
310この名無しがすごい!:2009/11/01(日) 19:30:15 ID:qezwPRtn
>>308
謝罪するなら余計な捨て台詞を吐かない方がいい
謝罪する理由がないなら、見せかけの言葉を吐かない方がいい
君のやってることは二重の意味で失礼だ

……それから一歩は退くもので、百歩が譲るものだ
311この名無しがすごい!:2009/11/01(日) 19:49:44 ID:0Ww8UjXU
>>310
見せかけも何もな。ヤクザに誠心誠意ってのも。
部分的に謝ってるだけでしょ。
空気嫁。
312この名無しがすごい!:2009/11/01(日) 20:08:23 ID:s0kd/ozc
>308
まぁ、俺のことは気にしないでいいです。
執筆なんてほど大したもんじゃないし。

とりあえず、荒らしに反応しているのも荒らしということで、
俺は、件の人にレスするの止めますわ。
313この名無しがすごい!:2009/11/01(日) 20:50:33 ID:GEw5L6Ie
過疎ってるとおもたら規制か。これを機会にネットの時間を減らすか
314この名無しがすごい!:2009/11/01(日) 23:49:42 ID:sX1gletd
>>308
令嬢は荒らしじゃないだろ。ちゃんと感想書いてるし。
ただ、歌の人は荒らしだ。

歌の人は、実はお母さん思いなところがあって、とか言われても知らんがな。
たとえ部分的でも荒らしを擁護すれば、反発があると予測できるだろ?
でもまあ正直、マクロス云々は言いすぎた。反省している。


あと、トマト食え。
好き嫌いすんな。リコピン豊富だぞ。
315この名無しがすごい!:2009/11/02(月) 00:08:20 ID:N0NzVcPv
>>314
だからほっときゃいいんだよ。荒らしを擁護するやつは荒らしと同程度の低脳で、自分の撒き散らしている
臭いに鈍感なんだよ。
316この名無しがすごい!:2009/11/02(月) 15:34:32 ID:LInGYWMl
荒らしに構う貴方もまた荒らしです
317この名無しがすごい!:2009/11/02(月) 15:36:59 ID:MR8v006v
みんな友達^^
318この名無しがすごい!:2009/11/02(月) 16:03:29 ID:dEuoWVo9
登録式の小説サイトで本スレと同じように批評したら荒らし呼ばわりされたでござる。
319この名無しがすごい!:2009/11/02(月) 17:06:36 ID:A6CwXyH1
>>318
言葉遣いが稚拙だったとか
320この名無しがすごい!:2009/11/02(月) 17:24:55 ID:z9/604Ir
>>318
あくまで個人的な興味で質問。

あくまでイメージなんだけど、ああいう所って敬語必須、批評をもらったお礼は引用も活用しながらしっかりとって感じなのかな?
で、それさえしておけば後は中身があまりに的外れでなければ何言ってもOKな感じ?

それとも「小説になってません。理由は〜」と理詰めで書いても荒らし扱いされるような馴れ合い空間?
否定してもいいけどいい所を三箇所以上上げろよ、みたいな甘さ強要とか?
321この名無しがすごい!:2009/11/03(火) 13:10:36 ID:rv2Q3emm
批評をだれのためにやるかというのが重要なんだよ。

自分のため(自己の分析力を高める、批評文を書くことで
文章力を高める)等の目的であれば、そもそも荒し扱い
されるのはありえないし、荒し扱いされたら批評が下手だった
という認識になるはずだ。

逆に相手のためになることが目的なら、荒し扱いされるのは
心外だろうが、ちいさな親切おおきな迷惑という言葉もある。
その相手とはあわなかったと諦めるしかない。
というか、自分が親切にしたのに通じないなんて悔しい!
という考え方は厨そのものだ。
322この名無しがすごい!:2009/11/04(水) 19:23:34 ID:c9cd2jCQ
ん、アク禁とけたか。

荒らし擁護の流れワロタw
過疎ってたから声のでかい人が目立ったんだろうね。
普通に考えれば、荒らしを(一部でも)擁護すれば反論があると理解できるだろうに。

韓国人がなぜ声がでかいのかわかったような気がしたよ。
323この名無しがすごい!:2009/11/04(水) 20:02:00 ID:I4O+ThKG
>>322
まだ言ってるのか。いい加減ウゼエ。
今更、そんなこと言って善人ぶりたいんだな。
何が韓国人だ。今、一番近い奴がいるとすればお前だよ。
324この名無しがすごい!:2009/11/04(水) 21:17:32 ID:Z/PxOO7S
>>322
とまぁこの調子なわけなんですよ
325この名無しがすごい!:2009/11/06(金) 07:46:20 ID:53m1ECpK
ケータイ小説のサイトではラノベは一般書に分類されるらしいぞ
326この名無しがすごい!:2009/11/09(月) 16:16:18 ID:CIyDLgvO
完全に時が止まっておるの
327この名無しがすごい!:2009/11/10(火) 07:41:25 ID:pM6VBW7R
俺のスタンド《世界》が発動中だからな
328この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 23:08:27 ID:UUoJarw8
サイトに書かれてるコメントって一様に《作品を読まなくても書ける》感想だよな。
それも一言とか、全く実りにならない物。
329この名無しがすごい!:2009/11/12(木) 23:37:26 ID:/CY9wm36
どこのサイトだよw
330この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 00:18:07 ID:vBYwe/Nm
私怨かもしれんものは、放置しましょうよ。
331この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 01:06:40 ID:k7el/USa
本スレのレビュー職人は、どんな駄作でも、
丁寧に批評している方だと思うな。比較的。

その分、、議論スレの奴は馬鹿が集まり易いけど。
332この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 07:47:56 ID:hmnGV7Gi
色々なサイトで小説を読んでると自然と分かる。
俺も昔一言の褒め言葉に翻弄されて本スレッドに自信満々で晒したんだが、そりゃこっぴどい評価を付けられた訳よ。

今本スレッドで晒されてるケータイ小説もそう言う口かなって思ってさ。

ごめんねうるさくて
(´・ω・`)
333この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 18:41:28 ID:OV+sF5HN
晒しに飢えてるからな
テンプレ無視しても感想つけてしまうのはしょうがないかなとも思う
334この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 18:47:54 ID:BV8L4C3j
叩き・荒らし目的で他人のサイトを晒すこともできるから外部サイトの晒しは原則禁止でいいでしょ。
どうしても外部サイトで晒したいなら、ページ内かソースにその旨を明記するくらいはしてもらわないと。
335この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 18:49:26 ID:OV+sF5HN
ずっとそうだったんだけどなぁ……
336この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 18:50:59 ID:/anPoIFJ
だよなぁ。それって、ケータイ小説しか読まない連中の感想なわけでさ
本スレに曝された物語は『ラノベ』として批評しているからね
優しいと思うよ、本スレ
337この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 19:06:53 ID:OV+sF5HN
過疎ってるときはどうでもいいんだが
便乗してテンプレ守らないようになると何のためのテンプレなのかわからんからね
ほどほどにしないと
338この名無しがすごい!:2009/11/13(金) 23:18:05 ID:XM04EdPm
そろそろ規制解除された人多いかなー
339この名無しがすごい!:2009/11/15(日) 17:00:04 ID:sBrfwoSt
晒してもいいかね?
仕事終わりだから、明日の早朝になりそうなんだけど
340この名無しがすごい!:2009/11/15(日) 18:03:23 ID:z/hCnm79
ここで相談する必要ないと思うぞ
341この名無しがすごい!:2009/11/16(月) 21:42:47 ID:2zxweB7G
>>337
昔、テンプレがどうのこうので、馬鹿みたいに言い争いした事を思い出してな。

投稿事項を守るのは当然として、人の付けたレビューにまで文句を言うのは言い過ぎかと。
342この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 22:33:45 ID:5WEup3rg
完全に雑談だけど、本スレでひとりぐらしがどうこう言ってる人の感覚は
どの程度一般的なんだろう。

ひとり暮らしは大学時代神奈川、就職して名古屋で経験があるけど、
ベランダ付きアパートに住んでたし、他人の家でもたまに遭遇するよ。

学生向けアパートでも、最近建った物件にはちっちゃいベランダ付き多い気がする。
343この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 22:46:56 ID:QHEpqfKe
古くてもベランダあるだろ・・・
都内じゃ少ないかもしれんが
晒されたのは読んでないけど
344この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 22:55:13 ID:Gzox9gV6
避難経路とかじゃなかったか
345この名無しがすごい!:2009/11/18(水) 23:08:52 ID:QHEpqfKe
読んでみたけどベランダ云々はあんま関係ないような
まぁベランダあるアパートはヘンと思った理由は気になるが
346この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 00:22:30 ID:OhyYGYMF
まぁ、俺基準での判断だからあまり気にしないように。

最近は一階でもベランダがあるのが普通なの?
だとしたら、俺の方が物知らずということで。
347この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 01:09:58 ID:3Yo6F0jD
一階だろうが、古かろうが、ある所はあるんでねえの?

一般住宅ならともかく、アパートなら、なおの事あるよ。
348この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 01:24:13 ID:OhyYGYMF
そうか。なら、そういうことで。晒し人混乱させてごめんな。
349この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 01:42:00 ID:g+njhnnc
ベランダ無いアパートに住んだ事が無いわ。洗濯物何処に干すの?

・・・って、いや、語定義の問題かも。
不動産用語だとアパート=木造、鉄筋はマンションになるらしい。
不動産屋でそう説明された。
木造の部屋って定義だとベランダ無いかも。

けど、一般ではアパートって言ったら、今の時代、まず鉄筋だよね。
350この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 08:10:26 ID:AnbtauRj
>>349
とも限らない。
例えば小さな2階建4部屋ぐらいなら木造で建てるし、
木造かコンクリかは建物をどういうふうに使うかしだいだしね。
取り合えずアパートにベランダはおかしいと言うのはおかしいとおもうんだが、なんでそんなこというんだろうねえ。
351この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 20:08:36 ID:QPlLRD+Y
都会暮らしでベランダ付きアパート見たことなかったとか
でも都内でもあるよな……まぁいいか
352この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 22:20:00 ID:OhyYGYMF
あー、まー、その俺の勘違いということで許してくれ。
良く考えればなんでベランダに、いや、なんでもない。

>349
アパートに住んでいたときは、外に干しませんでしたよ。
353この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 22:22:46 ID:BBKJ0R6u
父親から男物パンツ手渡された
354この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 22:33:19 ID:OhyYGYMF
そんな臭いがついた奴なんていらないやい
355この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 23:15:58 ID:D9PRZd1y
その親父は時々意味もなく海が好きだと叫んだりするのではあるまいか
356この名無しがすごい!:2009/11/19(木) 23:35:04 ID:QPlLRD+Y
海が好きだー!
357この名無しがすごい!:2009/11/20(金) 00:13:32 ID:0l2eIYfv
バーンカード(?)で決着ったどうよw
でもカードゲーム軸のラノベは面白そうだね。心理戦だし
358この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 00:45:03 ID:g80fd0Cq
今回の歌は、なんかジーンと来てしまった。悔しい。
359この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 00:55:32 ID:n4Pwxfyj
>>358
お……お前、そういう事言うと、嵐を擁護とか言われて、

怒濤の様に叩かれるぞ……?
360この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 01:13:34 ID:QFWKwneG
>>358
荒らし擁護してんじゃねーよ糞が
お前とお前の親が死ね
361この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 01:21:11 ID:g80fd0Cq
>>360
親は許せ

悪かった。夜中特有のハイテンションでつい書き込んでしまった。
362この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 01:39:18 ID:QFWKwneG
親は生きろ
363この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 01:50:22 ID:g80fd0Cq
>>362
お前意外に良い奴だな。
364この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 11:10:06 ID:o8kCgpjE
あれは殺された人が遺してた実際の歌だぞ。
幻のメッセージソング発見/刺殺された17歳が残す
http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20081223000198

コピペとか釣りっぽいのはまず本文抜き出してぐぐりなよ。
365この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 21:24:45 ID:ZpkPDNPd
言いたいことはわかるがコピペされた文を尊重しろとかアホか
366この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 21:31:28 ID:n4Pwxfyj
つか、また本スレが壊れてるよ……。
Janeでみるとレスが一つ消滅して、その分、数字がズレとる。
IEで見ると大丈夫なんだが…
367この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 21:34:09 ID:n4Pwxfyj
あ、再読み込みすりゃあ良いのか。
自己解決。
しかし、なぜ、壊れる…?
368この名無しがすごい!:2009/11/23(月) 21:44:42 ID:nvL+3iuc
>>365
そういうことを言いたいんじゃないと思う
ググれば釣りだとわかるので触れないでね、ということじゃないかな
369この名無しがすごい!:2009/11/24(火) 20:16:17 ID:NDemNU4S
janeでたまにエラーになるスレがあるが、俺だけじゃなかったのか。
370この名無しがすごい!:2009/11/24(火) 21:34:53 ID:ygQVPMs6
>>本スレ467
ネタだろうけど真面目に感想書くぜ。

エンタメにするには申し訳ないけど、エンタメ性は高い。
三人称で書かれてるけど、被告の視点から書き直してみるといいと思う。
特に、追い詰められていく様子を。俺としては冷静に見つめると際立つと思うね。
あと、この話は事件から書いてるけど、回想で母親の人生なんかにも触れて欲しい。
徘徊するからには、元々外出の多い=社交性の高い人物だったんでしょ。
若い頃の努力活躍を描くことで認知症になってからとの対比にできるんじゃないかな。
けど、ラノベじゃねえ!
371この名無しがすごい!:2009/11/24(火) 22:44:27 ID:qqkZFS+7
本スレでコピペにレスするのだけはやめてくれよ
372この名無しがすごい!:2009/11/24(火) 22:47:46 ID:ygQVPMs6
>>371
分かってるからこそ、こちらで書かせていただいた!
373この名無しがすごい!:2009/11/24(火) 22:52:47 ID:9niwbipa
>>371
書いた本人なんじゃねーの……
374この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 00:02:50 ID:8TsMuM8s
>>373
違うだろ。
歌の人がそんな、頭脳プレイをするとは思えないが。

そもそも、歌の人が嵐なら、イラつかせるのが目的だろうに。
「歌の人に話かけるあなばえれああgああ!」でエキサイトしてる人達のほうがよっぽど
良いお客さんだと思うよ。
375この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 00:22:32 ID:PhMCAC3o
>>373
面倒だなぁ
376この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 13:19:26 ID:siTJeQkR
>>373
かもなぁ……
まぁいずれにしても本スレじゃなくてよかった
377この名無しがすごい!:2009/11/25(水) 19:30:23 ID:y+CbN3SE
まだ規制組みは多いのかね
378この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 00:43:56 ID:h/5mYlmO
久しぶりに真面目に感想書いちまったぜ
何にしても二人来てくれたのはいいことだ
379この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 14:27:13 ID:erPBi8f9
本スレの>>488になんとなくむかついた、いやなんとなく
380この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 14:44:39 ID:xJpdCdaS
あれだけのめり込めるんだから、別に良いんじゃない?
ラノベ読者が「首にされた辛さを云々」なんて思うかどうかは知らんが。
381この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 14:59:07 ID:2EIe3Bvf
確かに。あれだけ目一杯叩いてるの見ると、よっぽど嵌ったんだろうなw
なんにしろあれだけ感想もらえた>>473は幸せ者だ。
うらやましい話だね。
382この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 21:10:30 ID:S3wpczBU
まぁ、順当に考えれば主人公を17程度に落として
10歳年上の姉に仕組まれるってのが順当かな。
その場合、無理やりな設定増えるだろうけど。

>381 とりあえず、今のうちに晒してみないか?
383この名無しがすごい!:2009/11/26(木) 23:00:12 ID:2EIe3Bvf
>>382
よし。じゃあこんなコメントをもらったのも縁だ。
書きさしの話をちょっと晒させてもらうわw
384この名無しがすごい!:2009/11/27(金) 00:50:40 ID:zFmdJwOv
>383 乙。俺的にはいいと思いますよ。
眠いから中途半端だけど、この程度の感想で。
385この名無しがすごい!:2009/11/29(日) 20:32:05 ID:HEoxZDD3
誰かと思えば、記憶喪失した男氏じゃん。
懐かしい。
386この名無しがすごい!:2009/11/30(月) 23:46:42 ID:RkHihs1M
オレも改行してなかったのでそっと閉じたw
387この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 01:45:02 ID:WzxxnaBY
だが、ノベルスで3ページくらい改行してないの見たことあるしなあ。

このスレに感想求めると、ラノベの感想になるって理解してほしいな。
388この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 15:25:07 ID:pJ9u7xL2
本スレより
部分晒しなら、自分でネタを練ることもできないやつに続く展開で負けるような心配はない
全部にしても、自分でネタ作れない奴は文章もしょせんその程度だろ
つーか上手い文章書けたら自分の書くだろ普通
389この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 16:09:59 ID:WzxxnaBY
>キャラ設定や世界観やストーリー展開の一部
著作権で保護されない。
何が言いたいかといえば、つまりプロが商業出版した作品からパクってもOK。
素人のからわざわざパクるかよ。気のせいもしくは、何処にでも転がってる程度のアイデアだったんだろ。
仮にもプロ目指すなら、法律で保護されるコピペレベル以外に「ぱくり」とか言う甘えは捨てるべき。

>何を勘違いしてるのか“この設定なら俺の方がうまく書ける。俺には文章力はあるんだ“なんて考えの奴
→「そんな奴には負けん」くらいの意気込みは持ってもいいと思うぜ。
つーか、負けるような実力なら作品を人に読ませるべきではない。

とはいえ、俺は再利用する可能性のある作品は晒してないけどな。
390この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 16:14:04 ID:Xge0V7pW
樋口一葉なんていろんな意味ですごいんだぜ。
まあ近代小説のカタチができる前のひとだけど。
391この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 19:37:35 ID:qTxsdEJ7
あの人はなんとなく、応募した原稿にも不備があるんじゃないかと思った。
内容以前に、まともに読んでもらうとこまで行ってないような気がする。
392この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 19:52:27 ID:pJ9u7xL2
あの人って誰さ
393この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 20:03:09 ID:mPsPRmJf
パクリ?
やれるもんならやってみろよwww
みたいな感じで晒してますよ。
394この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 20:58:05 ID:pcJ6BHE3
設定とかパクルことはありえないけど、構成とかは参考にしている
部分もあるかもしれない。
その代わり、出し惜しみせずに感想かいてますよぉ。
(舌足らずの部分はあると思いますけどね)
395この名無しがすごい!:2009/12/01(火) 22:25:38 ID:WKxcMQoq
>>392
一番最新の晒しした人の事では……俺じゃん!
396この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 09:43:06 ID:fkt87HyH
もし本当にパクった作品が新人賞でもとって出版されるようなことがあったら祭かな?
ここや本スレの住人で誰かが読んでるわけだし

俺の場合は書きたいネタが常時あるから、わざわざ他人の作品をパクって書く時間がないよ
397この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 10:09:30 ID:6t/qqajI
1作書いてる間にネタがいくつか浮かぶしな
398この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 17:16:11 ID:/m3+iuf1
>>396
ストーリーやキャラは、プロの世界でいくらでもパクリパクられはあると思う。
だけど設定や用語をあからさまにパクった場合は、まあ例えデビュー出来たとしてもずっと尾を引き続けるだろうね。
399この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 17:28:28 ID:n+ggPL4i
>>398
いやいや、いくら何でもストーリーをパクったらダメだろ
そこが根幹じゃねーか
400この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 18:56:10 ID:/m3+iuf1
>>399
ごめん、言い方が悪い。プロットだわ。
401この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 19:18:45 ID:sGtUnc+M
>>399
筆者のプライド・名誉として、駄目なラインと、
法的に訴えられたらアウトのラインは違う。

文章コピペレベルじゃないと盗作じゃないから、
アウトラインのレベルで似てても法的にはOK。
偶然似た可能性を否定できないからね。
それに、人類の歴史上初のストーリーと証明も出来ないし。
(アウトラインで訴えたら、古典外国語作品に似た作品もアウトだもの)
もちろん、キャラ名世界観まで同じ作品パクったらアウトかもだけど。

で、俺の考えとしては、法的アウトでなくてもあからさまなパクリはすべきじゃないと思うけど、
他の人がやった場合、プロならそれを批判しない。
だって、法的にOKってことは、名誉毀損で逆に訴えられるから。
ただ、ぱくりは読者に見放されると信じて待つだけだよ。

読者としてのあなた(私たち)は、そんな風に無責任に批判して非買運動してOK。
402この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 21:43:36 ID:a/kNsBU8
まぁ、新人がぱくったと言われるほど類似していたらまずいよな。
個人的にはここのをぱくったと言われるより、知らないプロの作品
に似ていたりしないかの方がよっぽど心配だけどね。
403この名無しがすごい!:2009/12/02(水) 23:43:14 ID:VkASTiSE
ゼロ魔はハリポタみたいだと思った
404この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 14:55:43 ID:TYZ5yKNj
着想がヤマグチの「ハーマイオニーに踏まれたい」じゃなかったっけ
405この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 15:08:02 ID:NQ4kslAP
>>404
酷い着想ww
406この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 19:25:36 ID:9IS1SgqE
>>404
お願いもうやめてあげて!
もう一個の着想の「三銃士」がらみで結構真面目っぽく考えてる事にも触れてあげて!
407この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 19:40:02 ID:nos5vWpn
ロボットの人とポエムの人はコテハンとトリップつけるよろし
408この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 20:25:40 ID:DPLjSRwD
ポエムの人ってだれだ?
409この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 20:50:27 ID:H950Ybpm
谷川俊太郎のことだろ。
410この名無しがすごい!:2009/12/03(木) 22:31:52 ID:hGpZDYkH
俺疲れてんのかなあ
411この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 01:43:04 ID:0T6mogYo
タニー、あなた疲れているのよ
412この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 02:28:33 ID:E7tmmTSF
原形がねえw
413この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 19:22:42 ID:cJUy+WRo
ロボットって【機士道部】も書いた人かね?
414この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 19:39:25 ID:y1OwiDaG
>>413
まさか覚えてる方がいらっしゃるとはw はい。その人です。
自分以外にロボモノ書いてた方、一人しか見たことないんですよね。
やっぱり読み手にも書き手にも薄いジャンルなのだろうか……。
415この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 20:26:40 ID:cJUy+WRo
>>414
おおwwやっぱりそうだったか。

相変わらずロボット物に深い思い入れがあるみたいだな。執筆がんがれ
416この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 21:02:21 ID:b7XtgtW6
自分の作品とか覚えててもらえるとうれしいよなあ
つーわけで俺が覚えてるの(うち、とくに印象が残ってるやつ)を挙げてみる
・魔王の娘〜のやつ
・売られた姫を船乗りが保護してうんぬんの時代モノ(作者いわく紅+狼と香辛料)
・中華っぽい世界観でのファンタジー(つーか現行スレ>>124
・主人公の視覚が特殊(色がどうの)。死体を埋めてるところに出くわして事件、的なの

全部の作品に目を通してるわけじゃないしあくまで俺の基準なんでそれほど気にせず、あと記憶力的に最近のスレが多いかも
みんなも挙げてみてくれるとうれしい、万一俺のがあったら狂喜して死ねる
417この名無しがすごい!:2009/12/04(金) 23:47:52 ID:y1OwiDaG
>>415
他にも『ロボットになった僕』とか『魔導科学狂』ってタイトルのロボモノを晒してます。
こっち二つはあんまり感想も着かなかったし、覚えてる人いないかもw

ロボットに対する愛と思いだけが取り柄です。これからもがんばります。ありがとうございます。
今は変身ヒーローモノに浮気してますがw
418この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 00:48:46 ID:YYL0Jg+E
>>416
ここは雑談スレじゃないので、って言われそう。
なんだが、自分もそういう雑談大好きなので話題に乗ってみたい。
定期オフスレに「ワナビが雑談するスレ」って作ったら需要あるかな?
勿論スレ上でひたすら雑談するだけのスレだが。

>>417
「機士道部」と「ロボットになった僕」はある程度目を通した。
「魔導科学狂」ってのは分からないなぁ。
内容言われたらひょっとしたら覚えてるかもしれないけど。
時間無くて感想付けられなかったと思うけど無理してでも
付けとけばよかったと少し後悔。
頑張って下さい〜
419この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 01:05:07 ID:oa9fG0Mb
本スレに余計なこと書き込まないためのスレだからいいんじゃねーの
去年かおととしの横溝とか京極っぽいのが印象に残ってるなぁ
生贄にんされるやつ
420この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 05:29:36 ID:BMRBKj2g
そうだなあ読んで覚えてるのか
ロボットさんの道部と科学狂は読んだな
SFで惑星かなにかを守らされるヒロイン書いた人や
中国題材の人とか少女ラノベとか船に密航するヒロインとか
ミステリー系の教師と生徒と女生徒の短編精神系犯人とか
一本あったミステリ正義アンチヒーロー仮面もの?とか
短編で池覗くのとか連作したのも読んだな
少女系で主人公死んで死神?になるとか前世絡み辺りでもあったね
そいやサッカー小説とかも読んだな
ヒーロー物でテンポはあるのもあったね
主人公が敵倒したら助けた女に攻撃された筋のだ
魔王と姫のダンジョンのあれで最後に魔王が告白とか
自分の才能に自信満々な人達の作品も割りと読んだし……

個人的に読んだなかでは
SFで惑星守るヒロインと主人公が機械化したの書いた人と
死神になって前世絡みの因縁の相手と恋愛とかの人が
まだ書いていれば嬉しいものだ
421この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 05:37:15 ID:BMRBKj2g
そうそう
ファンタジーで生まれが差別された生まれで伝説の真相をさぐる吟遊詩人物とか
子どもが誘拐されて男に助けられてまた誘拐されて仇っぽい女の子に出会うのとか
旅の踊り子に剣の稽古をつけて商人に借金して従者にするの
砦を落とした行商人の女と仇討ちの男の子の話とかもあったね
ちょっと短いので村あたりが盗賊かなにかに襲われて一度撃退するようなのとかもあった
422この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 07:11:05 ID:KTGKKU9d
何か身に覚えのあるお話が話題にのぼっているw 420の記憶力脱帽しつつ
>>416
>・売られた姫を船乗りが保護してうんぬんの時代モノ(作者いわく紅+狼と香辛料)
これ、わたしです。すんません。おおかた一年近く前の晒しなのに
覚えていただいてるとは光栄です。
>>421
>旅の踊り子に剣の稽古をつけて商人に借金して従者にするの
>砦を落とした行商人の女と仇討ちの男の子の話とかもあったね
これもわたしです。サーセンw

あと
>SFで惑星かなにかを守らされるヒロイン書いた人
これは微妙に身に覚えがあるようなないような・・・。
ヒロイン一人称→三人称→ヒロイン一人称の進行で羊とかでてきてたら、図星ですが。

わたしが覚えているのといえば、
・地縛霊と京都駅でゲームするやつ
・主人公の女の子が劇場で歌って、不敬罪で逮捕されるやつ
・少女向けファンタジーで、屋根に上がって降りられなくなった白くてふわふわした奴を助ける話
・侍テニスの人
・美術部の話で絵に虹を入れるか入れないかでもめるやつ
などなど。

しかし、自分の書いたお話が他人の記憶に残ってるって、本当に幸せなことですね。
途中で投げ出してるお話もさっさと完成させようw
423この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 11:58:52 ID:5KSq4Uc2
>>416
・本屋の人の一連の作品(特に「左衛門町の旦那」はレベルが高かった)
・押韻された獣の口戯(最初に晒された部分だけなら超ハイレベル。その先がダレてたのが残念)
・脳内住人と鎌少女の話
・街の片隅で、私は今日も何かを滅ぼす(ホントのタイトルは違う。謎の殺人鬼と盾で戦う女の子の話)
・14106(アイシテル)、東京あんにゃあぐらうんど、鳥を落とす(これは晒競スレ。猫強ぇぇぇ!)
424この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 12:01:10 ID:5KSq4Uc2
レスした直後に思い出したので、追記
・馬術ネタの二作品(作者さんは別々だそうで、その後どうなったんかなぁ?)
425この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 14:42:39 ID:RMsu9cWz
みんなよく覚えてるな。俺は
・閉鎖空間で一番になったやつの願いが叶えられて、お嬢様がビリで罰受けるやつ
・猫の水商売はじめて、主人のお嬢様とライバル店のお嬢様にもてるやつ

やっぱツボにはいったシーンがあると記憶に残りやすい
426この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 16:17:14 ID:SvcVEs8P
>>422
>ヒロイン一人称→三人称→ヒロイン一人称の進行で羊とかでてきてたら、図星ですが。
たぶんあなたとは別の人だと思うよー
主人公とロボが合体か操縦ってネタが終盤にあったやつね
427この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 16:57:31 ID:P7AJgZtk
>>423
『鳥を落とす』は、こっちにも晒されたよ。覚えてる。
あと、将棋の指し手を教えちゃった幽霊の話。昭和の話だったかな、確か。
『大喧嘩物語』とかなんとかってタイトルの学園異能モノも覚えてる。

なんかこんな話してると死亡フラグみたいだな。
なんか、最終回っぽい。
428この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 17:05:07 ID:beFNvkq+
ここまで俺の作品なし
429この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 18:47:19 ID:kt0khmOu
ここまで俺の作品もなし

みんなよく覚えてるなぁ。
言われて「あったあった」ってのが結構あったわ。俺記憶力ねぇw
上がってないので唯一覚えてたのが「ボウレイダー」とかいうロボットの幽霊? モノ。
ストーリーはイマイチだったが、設定といくつかのシーンが凄く好みで印象に強かった。

競作スレには参加した事が何回かあって、その回のは幾つか覚えてるが、それはまあ別だよね。
430ロボの人?:2009/12/05(土) 21:38:22 ID:kAGfWgMw
>>420
>SFで惑星守るヒロインと主人公が機械化したの書いた人と
これって>>420で書いた『ロボットになった僕』のことかな?
違ったらただの自意識過剰だけどww

>>416
印象に残ってるのは、やっぱり侍テニスの人かな。
あと、チャットルームの群像劇も発想が面白かったし感想つけた。
西洋風伊豆の踊子の話も、割と印象に残ってる。文章が良かった。
それと、何といっても『スパイの周辺』(w
同じときに一次で残ったのも手伝って、親近感込みで印象に残ってる。

基本的に「これはどれだけ頑張っても、自分には絶対書けないな」って要素をを感じると
特に印象に残ったり感動したりしやすいな。自分は。

>>418
魔道〜は、今ではあまり自信ないので、むしろ見られなくてよかったかも……とすらw
まあ、きちんと実力をつけて、また改めて書きなおそうと思っているのでそのときにはお願いします。
これからもがんばりたいです。

>>429
>ボウレイダー
なにその酷いタイトル!面白そう!(ぁ
せっかくロボが晒されてたのに、見逃しちゃったのかな。残念。
刹那的なスレだから仕方ないけど、機会があれば見てみたいな。
431この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 21:48:42 ID:FNLLbjU0
馬術ネタ二作品って、あったっけ?
432この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 21:59:31 ID:7n671MIu
んじゃ、俺からも一つ。良作はいっぱいあったと思いますが、
体をカード化?して魔法力をかける男と閉じられた空間の多数決で
魔力を得る? 男のバトル物。
この設定でなんか他の話書きたいと思いましたよ。
まぁ、古いのは知らないんですが。



433423:2009/12/05(土) 22:07:48 ID:oJL2itya
>>431
ごめん、オレの勘違い
馬術(障害飛越)が先に出てて、その後のは競馬ネタ(馬と会話)だった

さらなる記憶の奥底から浮上してきたが、「魔法少女地獄」もなかなかディープでよかった
あと、西洋風時代劇って触れ込みので、何度かリライトが上がったヤツ
リライトの度に面白くなってたな
434この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 22:46:51 ID:DUEZhrcU
>>431
ちょうど同時期くらいにあった気がする
435この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 22:51:05 ID:FNLLbjU0
サンクス。
おもっくそ見過ごした。
436この名無しがすごい!:2009/12/05(土) 23:36:37 ID:DUEZhrcU
上のやつでもいくつか覚えてるのあるわ
また書きたくなった
437この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 00:25:06 ID:uwloOt3+
折角なので私も。
賞に出すなら結果を教えて欲しい、と思ったのが今思い出す限りで以下の2つ

・西洋風のファンタジーで主役2人の名前がレキとカノという作品。
 カノのキャラクターがすごいよかったし、話も面白そうに感じた。
・現代学園もので、主人公が男なのに掃除好き、ヒロインが潔癖症という話。
 目にアルコールはどうよという話で盛り上がった作品。

しかし、この2作品も今まで触れられていないところを見ると、
やっぱり好みって人によって違うんだなぁ、と改めて実感。
438この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 00:27:27 ID:UYuoykex
ああ面白い
文章はダメダメだけど物語がある! とか言って絶賛したのがあるんだが
全然思い出せない
439この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 01:22:50 ID:CqE/Z8RU
スレの意見を受けて改稿始めようと思ったけど、冒頭がちっとも決まらない
ロダからそろそろ削除しようかと思ったけど、その前にここでいい案がないか
聞いてみようかしら。
440この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 01:51:47 ID:e6ixFC1I
>>437
学園物の方俺だww
別作品と一緒に電撃に送ることにした
441この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 06:46:43 ID:QIDrxQGu
>>430
チャットルームの話『奇妙なーーーー』は俺だ。
覚えててくれて嬉しいわwww
あの後書き直そうと思ったらパソコンがパンクしてデータが全て消えたorz
すいません感想活かせなくて
442この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 19:28:17 ID:mRyNNfSO
チャットルームは覚えてるな
あまりいい感想は書かなかったが、ほとんど忘れた中でチャットルームのは覚えてるわ
443この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 20:00:06 ID:8O5nnbjo
>>441
それは覚えてる。殺人犯が遺族のヤツでしょ。
あれは、ラノベに拘らずに、きっちり書くといい作品になるような気がした。
444この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 20:46:49 ID:QIDrxQGu
>>442
>>443
覚えてて頂き幸いです。
遺族が殺人者で殺人者が遺族に成り済ましてる奴ですね。
初めて自分が晒した作品に面白いって言葉が着いて、盛り上がったテンションで続きを書き上げ晒したら撃沈されましたwww

あの時はありがとうございました。
445この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 23:25:06 ID:CqE/Z8RU
>>441
晒した時のデータなら、エディタで読もうと思って保存しておいたものが
自分の手元にありますけど、もしよかったらロダに上げておきましょうか?
446この名無しがすごい!:2009/12/06(日) 23:43:18 ID:QIDrxQGu
>>445
本当ですか!?
そうして頂けたらとても助かります!

パソコンが復活するまで二ヶ月程掛かりますので、上げっぱなしにして放置して頂けたら嬉しいです。
447この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 00:25:52 ID:CiR8KR3l
>>440
あの作品は私が読んだ作品の中で、賞を取る可能性があるならこれじゃないかなぁ、
と勝手に思っていたので結果が気になっていたりします。

>>444
私も始めて晒した作品に面白いという言葉を付けていただいたクチなんですが、
その後木っ端微塵に粉砕されるのが恐ろしくて続きを晒していなかったりしますw
448この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 00:29:12 ID:iNgf0+Ko
>>446
これで合ってるかな?
http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0178.txt

そういえば>>439で書いた通り、書き出しに色々悩んでる本スレ>>538なんだけど
@主人公の紹介となるエピソード
A本題となる要素の原因となる過去の出来事
Bいきなり事件が起こるところから始まる

の三つが選択肢としてある状態。
晒した奴はAだったんだけど、感想ではBを推す人が多い。
しかしBになると、時制の関係から、自分の書きたい部分が上手く組み込めない。
今とは形態を変えたAって手もあるし、冒頭をばっさり削って@にする手もある。
さて、どうしたものか……などと考え中。読んで下さった方でもそうでない方でも、何か意見があれば。
449この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 02:10:51 ID:p1eX1L+m
すいません、チラシの裏にでも書いてろって話なんですが書かせてください。

 約1年ほど晒しスレを利用させていただきました。その間にいくつか自分で書いた
お話をみなさんに見ていただき、貴重なご感想、ご意見をいただきました。自分が作っ
たお話にダイレクトで反応が返ってくることに興奮し、一時は夢中でお話を書いてい
ました。
 しかし、そうして執筆の量が増え、いままでと違った目でプロの小説を読むにつれ、
またみなさんからの批評を冷静に自分のお話にあてはめるにつれ、わたしの文章力、
ストーリーの構成力、そしてモチベーション、何を取っても作家としてはまったく及ば
ないものであることを悟りました。
 今後は、自分の好きなお話を自分のペースで書いて、投稿サイトにこっそり載っけよ
うかなと思っています。
晒しスレのみなさまにはたいへん感謝をしています。わたしが最初に書いたお話は、
スレにアップすることを目指して書き始めました。なので、このスレが存在しなかった
ら、わたしがお話を書くことはなかったのではないかと感じています。
 晒しスレに作品をアップしたみなさまのご活躍を陰ながらお祈りしています。
 いままでありがとうございました。
450この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 03:10:14 ID:NjkG1tLv
MW文庫賞狙って書いてる大学生モノはここでOKなんだろうか
451この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 07:05:28 ID:eEKGHQ3h
>>448
いやあ。ありがとうございます!
452この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 08:37:31 ID:nC2mBSBT
>>416
魔王〜と目が特殊な事件の奴自分だ。
覚えてくれてて本気で嬉しいです。
執筆意欲が上がりまくり!
453この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 09:45:42 ID:7KOji8f2
上の再アップの流れとか見ると、晒し主はトリ必須にしたほうが良い気がしてくる。
作者の本人確認が出来ない状態での他人による再アップは、なんだかモヤっとする。
本当は再アップではなく、捨てアドにメールしておくとかが適切では。
454この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 10:16:17 ID:v26EtNMK
いや・・・ここに晒すってことは
あるていどアバウトな著作管理だということは把握済みということにしないと
455この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 11:32:50 ID:AHJjvZva
>>454
いや、アバウトな著作管理ったって、
作者さんがロダから下げた物を、他人が了解も取らずに再うpしていいもんか? ってことでしょ
読み専だと気にならんのだろうが、読み書き両刀だと気になるよ
まして、「落としたら言ってね。あと、丸一日経ったら削除するから」みたいのならまだしも、
今回は「PC直るのが2カ月後なんで、それまで放置で」とかだし、
ちょっと特殊な事例ではあるよね
456この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 12:43:21 ID:EQhVGa1U
>>455
それが嫌ならロダに上げなければいいのでは?
457この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 13:38:11 ID:vd+CBBxv
モラルないっすなー
458この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 13:43:01 ID:zmXQ1/2+
ネットの皆さんの善意に頼るしかない仕組みだから、上げた時点で悪用は覚悟しないといけないのは確か
でもそれと今回のケースはちょっと違うんじゃね
459この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 14:09:27 ID:yKgKgRAR
基本モラルに頼るしかないからね
軽いノリではあるけど悪用云々はどうにもならんわな
著作物の帰属先が明示されてるサイトもあるしね。そこ利用するべき。
460この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 15:39:35 ID:XkDQR9K4
気になる人は著作物がどのペンネームの人間によって
作成配布されているかアップロードしたテキストにだけこっそり明示しておいて
再配布できないとかどうとか文末にでも書いておけばいいでしょ

そういった権利の主張もなく匿名であげられた作品の扱いはどうなってもしらんよ
疑えば本人確認ない時点で
最初にアップロードした人間≠作者本人
だって疑えるわけだしね

トリだけあっても著作物自体にそういった明示等がなければどうにもならんでしょ
著作権まで他人に騙られたら本人が被害を訴えるしかないし
著作者が本名またはPN=著作者であると証明できなければいけない責任があるから
著作者とその権利については自分で守ってください
他人のモラルに頼るよりもよっぽど確実ですし
匿名や再配布を巡って争う手間が省けますよ
461この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 16:22:18 ID:e51UvANI
またテンプレが増えるお
462この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 16:27:52 ID:bWlR74LA
ネチケットって言葉を思い出したジジババどもちょっとあつまれw


気にするならあげなきゃいいじゃん。
463この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 16:41:15 ID:X+iqyGVn
>>396
アクセルワールド一巻はアマゾンのレビューで
「色んな作品から設定を借りただけ」とか言われてる。
でもそいつ以外はみんな面白いって言ってるし騒がれてもいない。
実際はどうなんだろうね
464この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 17:57:30 ID:xgnudVtw
まあ受賞さえしてしまえば著作権は出版社が守ってくれるから
要は受賞すればよろし。
465448:2009/12/07(月) 21:38:53 ID:iNgf0+Ko
自分の振った話のせいで、自分の振った話題が流されてしまった……だと?
まあ、そもそもが自分で考えるべき点についての話だからなあ。
大人しく削除して、一人でじっくり考えてくることにするかー。

晒し人のコテ化は、晒す側としてもぶっちゃけ大いにアリだとは思うんだけど
慣れ合い&感想の軟化のきっかけになり得るし、全体としては損に働くだろうし
採用すべきではないと、自分は思う。
再うpした当人がこういうのもアレだけど、やっぱり上げた時点である程度は
覚悟していかないと駄目なんだろうね。自分も、一度上げてしまったものを
そのまま応募に使うことはもう出来ない、って考えで晒してるし。
(断片的なものだったり、書きなおしたりする前提の場合は別)
466この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 21:46:39 ID:XYz9BF0E
>>465
コテ化っていうよりトリップだけ付けろってことじゃねーかな
面倒なので反対するけども
467この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 22:31:13 ID:jN5q0CDd
>>448
@かAを事件にして、そこから始めればいい。
『とある魔術の禁書目録』で言えば、「御坂がからまれてる」って事件で説明してる。

・・・読もうと思ったら、消えてたお
468この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 22:39:15 ID:xvsJrH/B
>>465
晒した本人なのか確認できない匿名掲示板で、勝手に再うpしたことを問題にしてるわけで
469この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 22:54:12 ID:ZIbhGMPw
>>468
そのリスクを許容できる人がうpすればいい
厳密には好ましいことではないが、晒しはその厳密さが求められる場所、レベルではないだろう
この希有な自体を想定してコテつけるなんて割に合わない。

まともな精神の持ち主であれば、自身が晒したモノが保存、複製されうることは容易に想像できるだろうし
470この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 23:37:06 ID:5Ef5OE5w
ウプした人が判断すればいい話であって、他の人がコテつけろ
って言う話ではないと思うが。
テンプレに、注意事項として、保存、複製される可能性があります
と入れろってなら話は分かるんだけど。

>448 
書き出しは現状でも問題ないと思うけど。
ほら、ガンダムだって日常シーンからじゃん。えっ? 違ったっけ?
なんにせよ、ドーテーオーの名前・設定そのままにするの?とか、
アイアンメイデンとかの使い方どうするの? て方が重要と思うけど。
471この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 23:44:52 ID:tCAQpWXW
>>469
リスクとか晒した作品が保存される可能性は想像の範囲だろう
問題はコテ化するかどうかでなくて、、本人確認ができないところで「俺が作者、データなくした」と書き込んだだけで、簡単に「はい、どうぞ」と再うpしてしまうのはどうよ?という話じゃないかな
なんというかモラル的なものかな?
472この名無しがすごい!:2009/12/07(月) 23:59:14 ID:jN5q0CDd
>>471
まあ、日常的にされるようになったらダメだな。

けど、一度二度あってもそれが悪用目的にはならないでしょ。
作者以外が再up求める→読んでない のだから、名作かどうかもわからんし。
作者以外の意志で再upは禁止ってのは当然だとは思うが。

いや、ここで「ホントの作者は俺だ!消せ、消してくれ」とか言い出す奴が現れたら大混乱だがな。
モラルってより、再upした人の責任の問題はあるかも。
こうなったら、どう責任取るの?
473この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 00:29:05 ID:d8JoTDhy
本スレの方。
純文って言いたいだけなんじゃと小一時間問い詰めてえよ。

泣いて頭撫でて、こんな風に「報われる」のは純文じゃないだろ。
結果として報われる作品も純文にはあるかもしれないけど、
関係性に帰結するのはエンタメ性であって、
やっぱりこれはエンタメなんだよ。

はあ、おやすみ
474この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 00:32:05 ID:UFaZU5I2
あぁ、純文って言いたかっただけかもな。
そこまで深く考えてないよ。作者だったらごめんね。
475448:2009/12/08(火) 01:19:03 ID:4NghXsYR
>>466
あ、そういうことね。読み違えスマソ
それに限れば、こっちで本スレの〜と名乗りを上げるときも
誰かが騙ったり、騙りを疑う余地も無くなって来るだろうし
一時的なトリ付けに限れば推奨出来るかも。あくまで個人の判断だろうけど。

>>467
おお、反応ありがとうw
自分としては、インデックスは@パターンだと考えてたけど
一応、事の発端(というか伏線?)的なものも絡めてあるし
上手くその手法は取り込んでみたいと思う。

>>468
酷な言い方をすれば「一度晒してしまったものだから」といういい方をするしかない、と自分は思う。
ただ、自分も>>472が言うように、本物だと名乗る人間が出てきたら消すべきだとも思ってはいる。
(つってたら、ニセモノの荒らしが本物発言したりして涙目になりそうだけど)
確かに今考えてみると少し軽率だったかも……お騒がせしてしまって申し訳ない。
とにかく問題があるようなら、きちんと対応は取るつもりです。

>>470
自分もそのテンプレは賛成かなー。元々、それは暗黙の了解だとも思えるけど。

とりあえず、こちらも反応ありがとう。
冒頭のコロニー落としを参考に、世界征服宣言から初めてみました。えっ? 違(ry
ここまで出来あがってしまったものを今更捨てきれないし、自分はこのまま行く予定。
誰にも受け入れられないなら、同人でやってしまうだけですしw
あー、アイアンは……確かに今のままだと宙ぶらりんですね。上手い落とし所は考えてみたいです。
476この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 01:55:57 ID:LCl8KU3u
>>471
ああなに、保存してうpった方を問題視してるんだよね?
それも結局同じで、そうなることを許容したと見なしてもかまわないと思うよ
他者の作品で商売を始めた、自作として公開した─―それくらいになって初めて問題にされるべきだろう。

そもそも読んだ人間であれば誰でも盗作、複製は可能なわけで、うp行為だけを危険視する必要性もない
別に作品をまとめて保存して、勝手にDLどうぞって事態でもないんだ。
チリ一つ落ちていない通りじゃあるまいし、ガチガチに固めるものでもないと思うがどうか
477この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 10:56:34 ID:JvUP8LsE
>>476
新人賞の中には、「過去にWEB上に掲載していた作品(を改稿した作品)は投稿可だが、
投稿時点でWEB上からは削除している必要アリ」という規約のとこもある。

また、晒しや共有が目的で行われる無断うpは普通の行為だが、
特定の一人に受け渡すためにうp、というのはそもそも不必要。
捨てアド取って送ればいい話だし、それなら著作権的にも黒くない。

大学の教授が言っていた。
「なぜ法律が必要なのか?
それは一つの出来事を、皆が同じ感覚で受け取めることが不可能だからだ」

法律はそこそこ大事。
478この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 11:00:02 ID:w3JDcJJi
そういうことを危惧するならそもそもうpするなって話になる
今回の個人の行為への抗議とルール作りの問題提起を混同してないかい
479この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 11:05:26 ID:AD2br8/A
うpしてくれる人がいないと成り立たないからねぇ。
480この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 11:22:23 ID:LCl8KU3u
>>477
>新人賞の中には、「過去にWEB上に掲載していた作品(を改稿した作品)は投稿可だが、
>投稿時点でWEB上からは削除している必要アリ」という規約のとこもある。

つまり、出版社は「過去に作品を読んだ第三者が、それを保存、うpすることを可能性として承知している」んですよね?
作者はウェブから作品を削除できても、読者のHDを消すことは出来ませんから。

>特定の一人に受け渡すためにうp、というのはそもそも不必要。
少なくとも本人?にとって大きな意味はあったようですが。これはNGで、捨てアドでの授受はOKなんですか?
481この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 13:30:48 ID:ry9EtDC6
授受そのもの善し悪しはわからないけど、特定の一人に受け渡すためにうpというのは違和感あるかな。
ろだは晒しスレで使うためのもので、特定の個人が私的利用するものではないような気がしてるんだけどね?

ついでにいうと、データはバックアップをとっておくのは普通だと思ってるので、作者からデータなくしたといわれても、ちょっと信用できない感じもしてしまうね。
まぁ、現実には素人の書きかけ原稿を嘘ついてまで手に入れようとする人はまずいないだろうけど。
482この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 13:37:24 ID:/wfp4MUc
>>480
捨てアドでの授受も、厳密に議論するなら「黒」
「黒くない」と言った人は、
恐らく「限定された個人間のやりとり(=特定少数)だから」という理由付けだと思うが、
これが許されるのは家族やリアルの友人との貸し借りの話で、
「捨てアド取ってくれ」的なレベルのつながりでは特定性を欠くといわざるを得ない
そして、これがロダにうpとなると、対象が不特定多数に拡散するから、真っ黒になる
今回は、「作者自身はおkらしいぞ」、「本人かどうかなんて証明できないだろ」なんでややこしい
483この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 16:09:34 ID:c5FmO+pD
だーかーらー
著作物に著作権に関することを作者が書かない限り
トリもコテもモラルも役にたたねーんだよ
他人が無秩序に再うpしても咎められないの

モラルが低いって他人を責める前に自分が頭使って管理しとけよって話なの
484この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 16:35:56 ID:MawA6xOE
「読んでやってる」と思うか「読ませてもらってる」と思うかの違いだな
485この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 16:49:57 ID:BSW+dH1x
>>483
著作物に「著作権を保持しません」と明記しない限り、著作権は自動的に発生する
486この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 18:49:14 ID:KQF6l9HB
本スレの晒しが劣化伝勇伝にしか見えない
487この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 18:50:11 ID:w3JDcJJi
そういうのは本人に言ってあげなさいな
488この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 19:01:44 ID:KQF6l9HB
感想らしい感想ないからねぇ
本スレ汚すのもどうかと思うのよ
489この名無しがすごい!:2009/12/08(火) 20:51:44 ID:XiiWGMsY
本スレ>>584をあげた者ですが、こちらで一点だけ質問させてください。
本スレ>>593がいらっしゃればよいのですが……

>それに地の文が先行している。
この指摘についてです。
会話に対して、と言うことでいいのでしょうか。
よく分からなかったので、説明していただけたら幸いです。
490この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 00:20:06 ID:y4c0J404
>>485
だからさあ管理は自動発生しないんだから著作者様が管理しろっていってんの

その著作物に著作権をお持ちの著作者は誰なのかわかんねーんだから
著作者本人として騙られたりうpされたりするのが嫌なら自動的にとか言ってないで
再配布できないとかいろいろ権利のことについてお書きになって下さいよ

著作権スルーされて再配布してはいけないとは思えなかったとかなったら面倒だろ
著作者様がアップローダーにうpしたので
これを利用して他人がうpして再配布してはいけないという
事例には思えませんでしたとか言われるでしょ
著作者が行った配布と同じ
小規模な再配布なら著作権を侵害しているとは考えられないと判断されるかもしれんでしょうに
491この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 00:50:19 ID:KGT/29my
>>490
>これを利用して他人がうpして再配布してはいけないという事例
この点は法的には自動的なんだ。著作権者が「再配布してもいいよ」って明記しない限り。
訴えることは可能。現実的でないだけでね。
民事だから損害賠償請求だけど、再upされたから幾らって、
プロでもないかぎり低額過ぎて訴えられん。

「管理」については、ちょっと書き加えたところでほとんど変わらん。
書き換え可能だし。
精々が、無知で善意の人に意識を促すくらいの効果。
492この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 00:54:39 ID:6XlKHTGX
著作権どうこう小難しい話じゃなくて
作者以外の誰かが勝手にアップロードするのってどうよ
あんまりいい気分しないよね
わざわざ明文化しないけど俺らは止めよ
モラルとして
だろ
再配布するのは当然みたいな言い方はおかしいだろw
493この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 01:00:34 ID:ab6Nh8wg
んじゃ、すれとロダに書けばいいじゃん。
ここにウプしたのは、著作権がどうこうって。
いやなら、(C)と名前いれろってね。
どう書くかの文章は任せますよ。

で、そういう話をしているのでいいんだよね?

スレ立て人とロダ管理人には迷惑かけちゃうけど。
494この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 01:07:01 ID:ab6Nh8wg
>492 立て読みかと思った。
その通りだと思うけど、今回の場合とか判断難しいよね。
一々明文化するのもどうかと思うけど、他にいい方法なんて
ないような気もするし。良く分からんので、おやすみ。
495この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 03:40:38 ID:y4c0J404
>>491
ほーなるほど
でも訴えても著作権制限になる可能性もあるようだね


しかし今回の例は著作者が許諾を与えて
第三者に複製をアップロードしてくれと頼んだわけだ

それで他の著作者達が納得できないんなら
トリだのコテだのいってないで
どこかに晒し用にサイトでもこしらえてテキストにちゃんと権利表示でもして
文章公開と捨てPNでも使用しておけばいいんじゃねーの?ってこと

はっきりいえば第三者がアップロードとかどうとかじゃなくて
著作者さえちゃんと確認できればさ
こんなに揉めなかったってみんな言いたいんだろ?
それなら効力低くても著作者側が管理してくれなきゃ
うpしてくれって頼まれた人間が難儀するだけでしょうよ
で、トリだのコテだのって流れがスレで出たわけだ

第一本人に頼まれたのでうpしますって人間はでても
勝手に作品をアップロードをする人間はまだでてないんだろ?
それなのに著作者達が自分の手間を惜しんでばかりで
第三者を責めようとする姿勢が悪いと思うねそれもまだ仮定された第三者の行為だ

こんなのスレで新しいトリだのコテだのやるよりも
どうしても今回のやりとりが気にくわねーなら
晒し人がサイトで予め文章を保護しておいて投稿テキストに権利表示してろっての
著作者が第三者に複製配布を頼むときも晒されたサイトと投稿されたテキスト確認すれば
著作権が守られてるってまだ納得できるだろ
それでそうしない他の著作者のことはスルーでもしとけばいい他人の著作権なんだから
496この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 06:29:02 ID:oP6m3Yfa
万一第三者にうpされる可能性を考慮できる人 →じゃんじゃん晒してくれ
             しない、またはできない人 →やめとけ

※まあ何かが起きたところで、実質的な損害は無に等しいと思われるが
 俺が作者なら「読みたいからうpれ」と言われれば嬉しいけどね
497この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 11:06:16 ID:OvUMKA2p
結局投稿するほうも
再配布するほうも自己責任でやれってことでいいでしょ
498この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 22:01:15 ID:tziyZ+di
つか、今更過ぎるでしょw
こんなのスレの意図を知った時点で懸念する事なのに。

それを今更騒ぐのは、頭の良い人とは思えないな。
まず、パクられる程突出したスゴイ作品を書けるかどうかを懸念しなさい。
皮算用すぐる。

第二に、パクられるほどスゴイ作品を書いたとして、
パクった奴が出版社に投稿しなければ、
その作品で出版社に投稿なりなんなりして賞を貰えば、後は出版社が保護してくれる。

第三に、パクった奴が自分の代わりに出版社に投稿したとしても、
訴え出れば、良いだけ。
パクった奴じゃあ続編も書けないだろうし、
ネットのログが証拠になるので、すぐに証明できる。

第四に、出版社に投稿するでもなく、自分の作品としてネットに晒されても、どうという事は無いでしょう。
この時点で、賞を取れる訳でも無い作品って事なんだから。

仮に賞を取れる様なスゴイ作品を書いたからと言って、ここの連中がそれを100パーセント見抜ける訳でもないし。
「ハルヒ」がここまでヒットするなんて、初めは誰も思わなかっただろ?



まあ、くだらない事考えてないで、素晴らしい作品を書く事だけを考えれば良いんだよ。
499この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 22:14:12 ID:MUj0E/sV
確かにな。
しかも大抵は物語の一部だし、そこからの内容が同じになるのはまずありえない。
前半の伏線の意味は作者にしかわからないし、それを有効利用できる実力があるなら
普通に面白い文書けるでしょ。

「ハルヒ」のヒットはなぜだろうな。スニーカー審査員が絶賛って。
わかる人にはわかる作品なのだろうか。
500この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 23:00:19 ID:tziyZ+di
そもそも、ここで手放しに褒められた作品、滅多に無いでしょ。
批判を受ける作品なんて、誰もパクらないし、

仮にベタ褒めされた作品なら、ココで覚えられてるだろうし、
それが万が一、勝手に投稿されて賞を取られてしまったら、
すぐにココで一度うpした作品だって事が、ココでバレる。
まあ、悪い事はできんというこっちゃ。

そんな事よりも、数人のレビュアーの目に止まっただけで、
人知れず消えて行く可能性の方が遙かに高いし、
こっちのほうがよっぽど恐ろしい事だとは思わないか?
501この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 02:06:59 ID:8e3/b9tk
とりあえず
「暗黙の了解」を口に出して確認し合うことに意味はないよね
と思った。
502この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 08:14:27 ID:4Hrtt3jm
いや、新しく流入する人もいるだろうから書いておいたほうがいいと思うが。
でないと、その時点でまた騒ぐことになるんで内科医?
503この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 09:43:23 ID:9WmfR/8O
>>502
誰にでも容易に理解できるから暗黙の了解なんだと思うよ???
一から百まで書かないと理解できない人間は、ここやネットを扱うべきではない
504この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 10:18:26 ID:wNB6lJsc
いやいや、俺が言いたいのは、
水掛け論だよね、ということ。

「ネットでは/2ちゃんでは、言われなくても常識的に〜」といくら言ってみても、
「俺はそうは思わない」と言われたらどうしようもないんだから。
505この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 10:29:29 ID:CFImDonv
ネットの使用は自己責任
506この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 12:09:15 ID:6cDHqTut
転んでも泣かない。
半年ROMってろ!


これからこんなコトもしらん奴がふえるのかねえ。
507この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 12:42:53 ID:k/BKwKiq
>>506
ここでの議論は別として、もう2ちゃんねるはそういう場所じゃないよ
508この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 14:13:39 ID:c6gp8NSn
>>507
申し訳ないが2ch以外でどうぞとしか
509この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 14:25:23 ID:k/BKwKiq
>>508
俺の好きにさせろ! とかそういう事を訴えてるわけじゃないんだ。
現実には、専門系の板を中心にもう普通の掲示板化してるって話。
510この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 14:27:31 ID:CFImDonv
だから懇切丁寧に1どころか0から10までルール明示しなきゃいけないの?
511この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 14:39:08 ID:k/BKwKiq
>>510
レスの流れを読んでくれよ。
ウングラ流れの新興掲示板だった時代のお題目を久々に目にしたもんだから、
それについて突っ込んでみただけだよ。
512この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 14:45:31 ID:W0vfW/ok
>>511
本題の流れに関係ない話だけして混ぜっ返すなよ
513この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 14:51:08 ID:uGKjmSX3
なにピリピリしてんの。ここでの議論は別としてってちゃんと最初に書いてあるじゃん。
514この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 14:55:48 ID:UjYg70+U
生理
515この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 14:57:28 ID:ayc8/HiO
なんで混ぜ返すのかね
空気読めないやつ
516この名無しがすごい!:2009/12/10(木) 15:03:59 ID:rCoyvM6c
半減期ROMってろ
517この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 00:11:17 ID:UmhmRQfx
「暗黙の了解」をネットに持ち込むのはどうかと思うが。
でも、まぁ、それで上手くいくんなら一番いいよね。
次に揉めたら「暗黙の了解」で上手い説得お願いします。
518この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 01:33:55 ID:/l4oGHD3
単発だらけや!
519この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 08:33:28 ID:AAT3j2ia
>>517
>次に揉めたら「暗黙の了解」で上手い説得お願いします。
大半の人間は「ああ、馬鹿な奴だな」で終わりだろ?517みたいにさ

>「暗黙の了解」をネットに持ち込むのはどうかと思うが
むしろそれを持ち込めない世界を教えて欲しい
360度顔も経歴も知れない赤の他人だらけの世界で、一体どんな親切心を求めてるんだ。
実世界に「ここで刃物を振り回してはいけません」とか懇切丁寧な標識でもついてんの?

uoloadの結果すら想像できない奴に対して、どの程度の量の注意書きがいるんだ?
本気で心配してるなら、ネット上の注意点を網羅してどっかにあげて、それをテンプレにでもリンクさせてやれよw
520この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 10:32:32 ID:4a9LRm+U
>>519
> 実世界に「ここで刃物を振り回してはいけません」とか懇切丁寧な標識でもついてんの?
法律、というものに、どこでなにをしてはいけないか、全て懇切丁寧に書かれています。

> 本気で心配してるなら、ネット上の注意点を網羅してどっかにあげて、それをテンプレにでもリンクさせてやれよw
ネット上での権利関係も、法律でフォローされています。


って、ツッコめばいいんですね、わかります。ああ、あとは

> uoloadの結果すら想像できない奴に対して、どの程度の量の注意書きがいるんだ?
魚ロードするとどうなるんだろう……ゴクリ
521この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 10:33:26 ID:PPlCMTQC
じゃあお前さんが懇切丁寧なテンプレ案でも作ってくれ
522この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 11:26:23 ID:ScZTVHRs
ネットは知らんが、2chは暗黙の了解の塊だろ
523この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 13:28:56 ID:iP79W4K3
テンプレにもしするなら、一文「晒しの著作権は作者に帰属します」でいいでしょ。
つーか、こういう話がありました、位で俺らの頭の隅にでも留めておけばいいんじゃないか。
524この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 13:39:36 ID:JGL6HEmd
>>523
>晒しの著作権は作者に帰属します
それは言わずもがなと思う
わざわざテンプレに入れるようなことじゃない

・晒しは拒まず、下げられた作品は追わない(作者本人だろうが、再うp要請ご法度)
・データが飛んでも泣かない(バックアップは基本です)

こんなもんじゃないか?
言わずもがなってことでは大差ないが
525この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 13:50:51 ID:h0NQQg6/
>>524
それも当たり前のはなしだしいらないと思うわ
526この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 13:54:19 ID:h0NQQg6/
そうだ前スレ一覧っている??

2 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2009/10/09(金) 22:09:29 ID:kHVM00h6
前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol19
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1250471055/

関連スレ
新人賞@ラ板 次期投稿作は何卒よしな(477)に
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1254146774/

【矜持を】晒したラノベで競い合うスレ4【賭けろ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1219682026/

【避難所】
小説曝し板@したらば(通称:したらば※個人運営サイト)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2689/1173435385/


これだけでよくない?
527この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 13:58:21 ID:ScZTVHRs
前スレ一覧は専ブラで昔のレス探すときに掘り返すときに辿るから残して欲しい
528この名無しがすごい!:2009/12/11(金) 14:02:00 ID:h0NQQg6/
ヒストリー検索は?
529この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 01:46:02 ID:BvcfFKxn
結局、テンプレ変更なしか。まぁ、それでもいいか。同じ様なことで
揉めなければいいだけだから。
入れとけば、テンプレ嫁とか過去ログで議論済みとかやれるんだけどね。
530この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 06:30:20 ID:Cm96/iZH
>>520
現実もネットも人が社会を構築しているのは同じで、
>>520が言うように「法律」が人を縛っているのは確かなのだが、
それとともに、場所や共同体におけるマナーやモラル、いわゆる「暗黙の了解」も人を縛っている。
たとえば日本のバス停ならば、「法律で決められている訳ではないが割り込んではいけない」とか。
たとえば掲示板なら「法律で決められている訳ではないがこのスレはsage推奨と>>1に書いてある」とか。

それぞれの意見に理はあるので、決定には従おうとしばらく黙って見てたが、こいつだけはあまりに酷すぎる。
法律に反していなきゃ何やっても良いと思ってるんじゃないか?
法に抵触しない範囲で迷惑を被ったり攻撃されたりしても笑って認められる人なのか?
531この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 06:43:00 ID:S7zMDAjL
>>529
なんか>>517的な臭いがするが……それなら君(ら)が簡潔で有用で明瞭なテンプレを考えてくれ
一行くらいで事情を説明できる案があるなら、多くは賛成するだろう

ちなみに俺なら「馬鹿お断り」と書くのを勧めるね
532この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 06:50:41 ID:AXmWfPyO
そんなことより原稿書こうぜ。
533この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 08:05:46 ID:S7zMDAjL
ここの住人の一体何%がワナビなんだろね
534この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 08:22:51 ID:Cm96/iZH
>>531
とあるスレで同じように「馬鹿は書き込むな」みたいなテンプレが付いた時、

>>530
>>1

みたいなレスがひたすら続く状態になった事を思い出したw
535この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 08:29:35 ID:BvcfFKxn
>531 >529=517だけど(嫌味っぽく見えてたらごめんな)。
なんだ。俺がテンプレ案だしていいのか。
「晒したものは保存・UP・パクリなどの可能性がある。不安な人はトリつけるべし。」
こんなんで、どう?

まあテンプレ無視して文句を言う人もいるけど、それは俺的に脳内放置
だからどうでも良くなるから。
要は俺の満足のためだから、みんながイランって言うならそれでもいいよ。
536この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 09:06:40 ID:M9F4XiCq
その程度のテンプレ追加なら、俺は十分賛成だな。
537この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 10:57:12 ID:XoAApxfq
>>535
別に案を出すのに遠慮することはないだろうw

>晒したものは保存・UP・パクリなどの可能性がある。不安な人はトリつけるべし
瑕疵のある内容ではないが、やはり暗黙の了解の域は出てないな。
トリつけたところで、それらは当然に起こりうるわけだから。
とはいえ絶対反対ってほどのものでもないから、流れに任せる
538この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 19:45:31 ID:snSg9Pk/
そもそもは、「作者確認できないままでの再アップ」への批判から始まった気がするのだけど、
もはや、「上の行為は是」という結論が出た前提での話になってるんだね。

個人的には、「捨てアドでやりとりしろよ」という意見こそ、
2ちゃん的「暗黙の了解」だと感じるけどね。
むかしは良く見た気がする。「ファイル無くした/欲しいからくれ」→「捨てアド晒せ」という流れ。
539この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 21:07:37 ID:ySLJ1pZW
>>538
いや、俺はいまでも再うpした行為は非難されてしかるべきだと思ってるよ
作者かどうかわからんし、2月も晒したままにしろとか、それなのに再うpするなんて脳味噌あるのかよと思うし

しかし、ここは俺の掲示板じゃないからな
540この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 21:30:02 ID:BvcfFKxn
>537
厳密にってのだとそれこそ別のサイトかwikiでも立ち上げれって話になってし
まうので、あくまでも注意喚起でいいかなと思います。で、運用はこう決まって
いるから過去ログ嫁みたいな。

>538
結論は出ていないと俺は思ってます。のでしつこく書いてしまったのですが。
今回は「細かくいえば駄目かもしれんけど、お互い上手くいったから大目に見
ていいんじゃね?(それ以前に晒し人が誰かも分からん他)」って印象ですね。

基本的に再UP禁止というのはそれこそ「暗黙の了解」だと思います。

で、ファイルのやり取りは捨てアドでってのはその通りだと思いますが、テンプレ
に入れると「ファイルきぼーん」みたいな人が出てきそうなので、そこは運用面で
気づいた人が、「お互い捨てアドでやれ」みたいな流れにすればいいんじゃない
でしょうか? 文句があれば基本過去ログ嫁で、提案や意見があればその時点で議論。

長くなってスマン。
541この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 21:54:31 ID:Z1uG27Xk
>>540
本当にお互いうまくいったといえるのか?
>>446が晒した作者本人なのか確認できたの?
作者は他にいて、このスレを見てないだけという可能性はないの?

それから捨てアドにしても、作者本人が頒布するなら自由にやればいいけど、保存してた人が誰かわからん人に送ったらまずいと思うけど?
542この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 22:08:25 ID:Neck86Y0
>>539、541に同意
ただ、539の「ここは俺の掲示板じゃない」というのにも同意せざるを得ない
そして、あくまで俺の希望として、
たとえ2chであれ、創作を応援しようという気持ちを持つ者であるなら、節度を保って行動して欲しい
543この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 22:32:49 ID:z5hGC35J
どうもややこしいが
節度を保つ、モラルを守る、要するに勝手にファイル上げないってのは
当たり前の話であって、勝手にアップロードすることがいいか悪いかを話しているわけではないでしょ。
考えるまでもなく悪いに決まってる。

その上で節度を保つのは大前提だけれども、こういう場所を利用する以上は
守らない、モラルのない人が出てきてもそれはそれでしょうがないってことでしょ。
544この名無しがすごい!:2009/12/12(土) 23:45:08 ID:BvcfFKxn
>541
まぁ、言いたいことは分かりますが、上4行は今更俺に言われても知らんがな。
今北産業で文句を言いたいならもっと前の人に言ってくれって感じです。

捨てアドについてもNGならそれでも構いませんよ。俺は。
俺のためにある程度の結論と合意が欲しいだけの我侭な人ですから。

>543
議論がいくつかごっちゃになってきているんですけどね。
・晒した作品が保存・UP・盗用の危険性はどうなのよ?
ってのに、注意喚起したい(テンプレ化)ってのが一つ。
そんなの自己責任だろって意見もあります。

・もう一つは、例えばハードディスク壊れちゃった。俺の作品保存してる人助けて。
ってのに、どうするのよ? ってこと。
俺はテンプレ化不要で個別に捨てアドで対応でいいと思いますけどね。
晒した人との確認が取れないからNGという意見もあります。
(ただ、そんなこと言い始めたら、晒した作品を本当に本人が書いたか?って話もでるような)

そもそも、あいつの作品俺が読みたいからくれってのは、UPだろうがメールだろうが
基本NGだと思います(誰もそんなこと主張していないと思います)。
545この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 01:28:37 ID:ngyI2oru
>>544
・晒した作品が保存・UP・盗用の危険性はどうなのよ?
自己責任でとしか……
常識的に考えて誰かに保存されてしまうのはしょうがなくて、
それを勝手にロダに上げるのは常識的に駄目な行為なんだが、
それでも悪いやつは必ずいるわけで。。 

じゃあテンプレで厳重に注意すると。。。
結局抑止力にはならんと思うんだよね


・もう一つは、例えばハードディスク壊れちゃった。俺の作品保存してる人助けて。
これについても自己責任でって感じ
上げたきゃあげろよ。。ホントかウソかもわからんし、しょうがないよなぁ

「俺の作品が勝手にあげられてる!!」

そりゃ非常にモラルが低い状態だとは思うけれども、ここ使うんならしょうがないよねぇ
というわけで話しあっても解決しないと思う。解決させる方法って、たとえば著作権を
明確にして法的な罰則の適用を確実にするってことだよね。それ以外にない。
それって面倒でしょ。

「いや簡単だよこうこうこうすれば法的に罰則を適用できる」
  ↑
それ信用できんの? とか思う。
法律に詳しいひといるんだろうけどさ。俺は詳しくないからネットの書き込みなんぞ信用しないよ
546この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 08:07:48 ID:6SZaowuK
つか、こうして議論してる間にも本スレは平常運転してるわけで。
うpした全員が全員危険性に気付かないってことはないだろうし、とりあえずは現状維持でいいんでは?
547この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 09:47:52 ID:mAQlAtRz
>545
>結局抑止力にはならんと思うんだよね
うん。ならないと思います。けど、UPする方への最低限の注意喚起はテンプレ
でした方がいいかなと思います。それ見ないで騒ぐ人は俺は知りませんので。

>上げたきゃあげろよ。。ホントかウソかもわからんし、しょうがないよなぁ
そう思います。しかし、ロダにUPの発言とかは「捨てアドで」くらいのフォロー
ができるかもと思います。

>「俺の作品が勝手にあげられてる!!」
>「いや簡単だよこうこうこうすれば法的に罰則を適用できる」
いや、そんなの議論していませんから(少なくとも俺は)。
話発散させないでくださいよ(w

>546 疲れてきたんで、もうそれでもいいかなと思います。
合意は無いけど俺的結論はでたし。
548この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 11:14:43 ID:6SZaowuK
>>547
疲れただの俺的結論だのを逃げ道にするなら最初から話に参加すんな
549この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 13:14:32 ID:x3Grjbas
まだやってたのかw
あのなw
ここは晒しスレであって、小学校の授業じゃないんだよ。
ネットでの発言は自己責任、ネットの向こう側の人間なんて基本信用出来ない、なんて
小学校で教えてもらうべき事なんだよ。

そんなレベルの人が晒した所で、
ろくな物書けるとは思えないんだけど。
550この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 13:29:46 ID:x3Grjbas
>>544
ハードディスクはバックアップも取らないのが馬鹿。
そもそも他人に依存する時点で甘すぎる。
しかもその助けを求めた人間が嘘をついていて、
勝手に他人の作品をうpさせようとしていたらどうする?

>・晒した作品が保存・UP・盗用の危険性はどうなのよ?
この危険性が生まれるじゃん。この二つは矛盾するんだよ。
551この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 14:38:57 ID:D6ct6I0F
なんなんだこの無限ループは
552この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 15:11:17 ID:x3Grjbas
だからさ、テンプレでもなんでも勝手に追加すれば良いだろ。
それで解決じゃないっつう奴は、具体的で画期的で分り易い解決案を持ってきてから来い。
それが出来なければ、ネットっていうのこういうものだから、諦めて投稿しないでくれ。

めんどくさい事言ってる奴はどうせ、投稿しない。
ただ、ここで喋るのが楽しいだけ。
553この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 15:59:06 ID:Ar7YvZc1
ええと、大分昔にテレビ番組出やっていた内容なんですが、



 ある日、小道を歩いていると、
女性「あら、こんな所に小説の原稿が……面白い」
 登場人物の名前だけ修正し、出版社に提出。女性は受賞し、一躍有名人に。
 サイン会でファンたちから応援の言葉を貰っていると、原稿を落とした持ち主が登場。
男性「この作品は俺が書いた奴だ! ふざけやがって! 著作権の侵害だ!」
女性「ち、違うわ! ほら、登場人物の名前が違うじゃない。これは私が書いた作品よ!」


オチがどうだったのか思い出せません。こういうのってどう扱われるのでしょうか?
554この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 16:33:35 ID:/8ed0PWv
>>553
名前のみの変更なら盗作だろうね
そもそも落とし物を勝手に自分のものにしたら拾得物横領だった?
555この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 16:57:25 ID:+TtEqRvD
>>553
しらねーよww
556この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 17:31:37 ID:k7P1PntI
それが手書き原稿なら、誰がウソをついてるかすぐにわかる。
出力したものならちょっと厄介かもね。
その男性が原稿を受賞以前に知人等に読ませてなければ、
逆にいいがかりで訴えられるやも知れん。
557この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 19:39:36 ID:ebLX1oA6
しかし、あまりにリアリティに欠ける設定だよね。
一作だけで有名人とか、サイン会とか。2作目どうするんだよとか。
もし、そんなすごい作品が書けるなら本当の作者はかなりの才能があるはずで、さっさと次の原稿を書いてデビューして、どんどんヒット作を出してけばいいだろ。
558この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 19:49:44 ID:EAQBtjCJ
そしたら本当の作者が偽物扱いされるんじゃないか?
拾ったやつに難癖つけられそう。
559この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 19:50:28 ID:+FtNOIKQ
捏造なんだろうけどさ。
受賞したって刷るときは何度も手直しが待ってるだろうから
そのあたりでバレるだろうね。
560この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 20:54:36 ID:TYOn7TNq
世に出られるか否かってのは、実は才能あんまり関係ないと思う。
デビューは運。もちろん才能のカケラもない人間には運の女神も微笑まないが、
同じようなレベルのワナビがしのぎを削ってるんだから、その中から
誰が浮かんで誰が沈むかなんて、実力だけで決まるはずがない。
原稿落としてデビュー逃すような人には運がない。それに
>そんなすごい作品が書けるなら本当の作者はかなりの才能があるはずで、
>さっさと次の原稿を書いてデビュー
なんて風に切り替えられる人の方が少ないんじゃないかと思う。
がっくりきちゃうよ、普通のメンタリティならね。

561この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 21:30:06 ID:hXD4KZ32
運とかいってると永遠に駄目だと思うけどな
562この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 21:49:37 ID:RARWs3I4
>>553
原稿はそれ自体として財物だから、この女性は少なくとも占有離脱物横領罪にあたる
「ち、違うわ! ほら、登場人物の名前が違うじゃない」と口走っているので、
彼女が発表したと全く同じ内容で登場人物の名前だけが違う作品がどこかに存在することを
知っていると自ら認めているといえる
彼女が独力で書いた作品なら、「登場人物の名前が違う」なんてセリフは出てきようがない
さて、著作権侵害にあたるかというと、未発表原稿なので、恐らくあたらないでしょう
ネットでの公開も発表に含まれるので、どのみち晒し作品には著作権が発生するけどね
563この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 22:47:15 ID:HoVRHO7F
>>560
まあね。
なんの因果かデビューしたは良いがさっさと消える作家はいるよ。

でも、何年も書き続けられる奴は本当に才能がある人だけ。
幸ウンの女神は、一度や二度は微笑むが、
何十回、何百回も微笑んでくれない。
ウンをも操るのが、才能の持ち主なんじゃないのかね。

>なんて風に切り替えられる人の方が少ないんじゃないかと思う。
>がっくりきちゃうよ、普通のメンタリティならね。

そりゃあね。才能がある人間が多数派な訳がないやね。
普通のメンタリティを持った人間は、サラリーマンのほうが向いてると思う。
564この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 23:03:36 ID:4P5a0xL5
>>563
>何年も書き続けられる奴は本当に才能がある人だけ。

もちろんその通り。
デビューは運だが、続けるのは実力だよ。

>普通のメンタリティを持った人間は、サラリーマンのほうが向いてると思う。
これもいうまでもなくその通り。でも悲しいかな
自分がサラリーマン向きかそうでないか、見極められるワナビは少ないのよ。
「物書きには物書きにしかなれない人間しかなっちゃいけない」という
言葉の意味は、なった人間にしかわからないのさ。
565この名無しがすごい!:2009/12/13(日) 23:49:34 ID:HoVRHO7F
>>564
サラリーマン向き……?そんなに間口の狭い職種だっけ?
作家向きならともかく。

まあ、才能っていうのは、究極のポジティブ思考の事なんじゃないかと思うよ。
まともじゃあないのかもしれない。

でも、才能があっても、何もしないままおごり高ぶって、虎になってしまった中国の物語があったよね。名前は忘れたが。
究極のポジティブ思考で、なおかつ行動に出る事だろうな。条件としては。
566この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 00:04:01 ID:Zp9V9X/1
サラリーマンが間口が狭い、という意味で書いたんじゃないよ。
たいていのワナビは実はリーマンの方が向いてるが、自分をそう見きれる
ワナビは少ない、といえば伝わるのかな。

才能は才能であって、ポジティブ思考とは全く別物。
ポジティブ思考でワナビを脱却できるなら苦労はしない。
見る前に飛ぶ行動力が必要であることには同意だが
いつまでも自分に才能があると信じているのはポジティブでも何でもなく
ただの未練に過ぎない。そういう人間、沢山見たよ。
主観的にはどうであれ、客観的には夢にしがみついて人生棒に振っている。

567この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 00:15:50 ID:fmeJtK0N
>>566
才能が無いのに、見極められないのは、ポジティブというより、
むしろ現実逃避に思えるが。

そういう話でなく、
才能がある人間はある程度、自分に才能がある事を自覚していて、
だから、ポジティブ=強気でいられるって事だよ。

自分の才能を客観的に見ない事をポジティブとは思わん。
568この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 00:43:09 ID:Zp9V9X/1
うん、そろそろ袋小路に入っているし、スレチの声がかからないうちに
切り上げようと思うけれど

>才能がある人間はある程度、自分に才能がある事を自覚していて、

この「自分には才能がある」という「自覚」、言いかえれば思い込みとか願望とかが
厄介だ、と言う話をこっちはしてる訳。
とことん才能がないと思い知ればあきらめるんだよ。
あきらめられないのは、そう思えないから。


実際小才はみんなあるんだよ。ある程度までは努力で身に付くの。
多分いわゆる「才能がない」ヤツでも、たくまず努力してなおかつ
女神が微笑めばデビューくらいはできる。
デビューできた、あるいはもう少しでデビューできそう、という位置にいる者に
自分の才能を客観的に見極めろという方が、どだいムリな話ではあるんだよ。
「ここまで辿りついた自分には才能がある(はずだ、あってほしい)」と
思うのが人の心というものだろう?
566で書いた「客観的には人生棒に振った」連中も、一度はデビューしたり
入賞したりといったレベルにいて、箸にも棒にもかからない奴らとは違うんだよ。

>>567はえらくきっぱりと言い切ってるが、自分がその位置に長くいたとして
自分が信じている「才能」が、本物かただの願望かを自分自身で見極められるのか
深く自分に問い直してみてほしい。

569この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 01:02:44 ID:fmeJtK0N
>>568
じゃ、俺も最後にするよ。あんたも最後にしてくれ。
別に、俺の言う天才論は、自分に対して言ってる物じゃないからねw

ただ、俺は良い生き方が出来ればいいや、って人間だから、そこまで道は踏み外さんよ。
そもそも、あんたの言う様に、物書きとサラリーマンを二極分化して考えるつもりもないし。
自分の才能は信じるが、姑息だし。
生き方のバランスと、作品内のバランスの保ち方を、同一視してるんじゃないッスか?
作品内で偏った思想を説いていても、その人格までも偏ってるとは限らないだろ?
まあ、難しいだろうけどね。とにかく、やれるだけはやりますわ。

まあ、あんたの気持ちは伝わった。有り難く、忠告を受け止める。
570553:2009/12/14(月) 02:45:15 ID:tfy/pJ+e
なるほど・・・・色々と有難う御座いました。
番組ですが、思い出しました。伸介が司会をやっている「行列の出来る法律相談所」というやつでした。
571この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 17:11:16 ID:f9MAGVhp
>>553
それに似た話、ドラマで見たことあるかも。
取りえが無く売れない新人アイドルがフロッピー拾う。中には小説。
それが編集者の目に留まってしまい、自分のとは言い出せず作家デビュー。
アイドルなので可愛い。だから本も売れる。
しかしサイン会で書いた本人が現れ殴りかかってきた。もちろん女は逮捕。

落としたのは不細工な作家志望の女(片桐はいり)だった。
わざと落としてそのアイドルに拾わせていた。
作品には自信があったが、昨今の作家のアイドル化を受けて、デビューできず。
自分よりつまらない作品を書く人間がデビューするのに耐えられなかった。

アイドルは次作を依頼されるが、当然書けない。
警察? を通じて片桐はいりはアイドルへ接触して……。

という話だったように思う。その後の展開は忘れた。
572この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 18:03:47 ID:feCooSew
ググってみた
「弁護士のくず」の第3話、タイトルは「美人作家の盗作」だそうだ
573この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 22:21:26 ID:v2gtqW+Q
商業レベルではダメなところ

商業レベルに達しない俺にわかるわけねーだろ!
とか思う。
そもそも商業レベルがナニレベルなのかわからない。
574この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 22:42:04 ID:nhmL1k4j
商業レベルに達してないという意味では俺も同じ
しかし、あれが商業レベルないことはわからんでもない
つか、他人に読ませることを意識して書いてない感じがする
575この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 22:42:42 ID:Vg/Dz1eY
>>573
本屋に並んでる本だと思って感想かけって意味じゃね?
あ、じゃあ「読まん」とかってひとこと感想が欲しかったのか。悪いことした。
576この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 23:13:42 ID:uuJtku8Z
商業レベルのボーダーがどこにあるかは難しい問題けど、
ここにあがってくるのを少し読めば、
こいつはプロとしてはやってけないだろとか思ったりしない?
たとえば、本スレの625とか640は一生クズみたいなのしか作れない書き方、
公開オ○ニー見せつける文章の寄せ集じゃん。
文章やオリジナリティの領域以外にプロに必要な要素を求めたら、
自分で自分の小説のどこが悪いか気づけるかってとこでしょ。
577この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 23:28:10 ID:wxyafVFw
625は敢えて自分に題を課してるみたいだし、元々は違うジャンルの書き手なんだろう。
テンプレ設定を書くと言うのは、書き手にとって一番勇気のいる行動だし、逆に読み手は
飽和状態になっているので、目がかなり肥えている。
だから、書き手としての能力向上としては、ある意味一番有効な手段なのかも知れない。
オリジナリティーって言うのは、いくつもの基本・基礎があって初めて生まれてくるものだしね。
ただ、個人的に表現力は豊富で、独特の比喩表現も無きにしもあらずだとは思った。

それより、評価人もテンプレと言う言葉を乱用し過ぎているし、それで片付けるのもいかがなものかと思う。
テンプレと言っても、何がどうテンプレなのかを示してやらないと、言葉自体が一種の記号になってる節がある。
俺が思うに、625は展開や世界観設定はそれこそテンプレではあるが、キャラクターはテンプレではないと思う。
テンプレと言われて、先見の目で見ているのも影響してると思うけど。
何よりテンプレと一言で片付けるのは簡単だけど、その具体性や中身が伴わないと、それは一種の当てつけのように
感じざるをえない事もある。
578この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 23:31:03 ID:ulE9wt2O
段々言葉使いが粗暴になって来たぞおまいら。
落ち着け。見てて怖いわ。
579この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 23:36:13 ID:VRG1PYVj
自分の書いたものがテンプレかどうかわからない人は、そもそも読書量が不足してるんじゃないかな?
もし読書量が不足してるなら説明しても理解できるかわからないし、読書量がたりてるならテンプレだけでわかると思うけど

俺としては、たとえテンプレでも自分が書きたいことをなんとか他人にもわかってもらおうと努力してれば、そこは評価していいと思ってる
580この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 23:41:43 ID:uuJtku8Z
>>577
表現力が豊富といえば豊富ってことだけど、
さすがにあれは稚拙だと言わざるを得ないでしょ。
625は初めてあのジャンルを書いたって公言してるけど、
明らかにそのレベルには達していない。
英検三級レベルの日本人が翻訳に挑戦するようなもん。

どうでもいいけど言葉って記号そのもんだよ。
ソシュールでも(知ってるよね?)読んでみるといい。
581この名無しがすごい!:2009/12/14(月) 23:44:59 ID:uuJtku8Z
>>579に同意
本スレで晒してるほとんどの人間はただのオナ○ストじゃん
そもそも他人にわかってもらうことなんて、
ラノベの最低条件やん
582この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 00:01:52 ID:z2ezozJl
>>580
べつにソシュールしってるからって得意げになるようなもんじゃないぞあれはw
だいたいあれは過大評価されているところもあるし、ちょうとしたことですべてひっくり返される理論も含んでいる(知っているよね?:-)
今はソシュールの神格化を否定する研究も進んでいるしね(もちろん知っているよね?:-)
だいたいこの話にソシュールひっぱりだして何がしたいのよ:-)



そんなことより俺はキャミソールについて議論を深めるほうが有意義だとおもうんだぜ。
583この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 00:05:56 ID:X1BPt8Y/
>>579
近年の著作物なんて、言うなればその大半がテンプレだよ。
皆、何処かで見た事、聞いた事あるような、それこそ正しくテンプレ的な内容になっている。
しかし、その中に見えるオリジナリティーで、何とか既存作と差別化しようとする訳。
だから、部分的に見ると、今市場に出回っている物や、近年人気を博した物も、所詮は全てテンプレ作品。
部分的に見るとね。
だから、今はテンプレ的要素が伴った作品が当たり前のように世に出回ってきてるんだから、作品の評価を「テンプレ」と言う
一言では片付けきれないものがある。
言うなれば、書き手側も無意識の内にテンプレ的要素を書き入れていて、読者(特にヘビーな)も無意識の内にそれを意識
してしまうようになっているんだろう。
特に、ファンタジーや異能系、学園物はそれこそテンプレで溢れかえっている。
584この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 00:08:52 ID:EKztbu/K
>>576
ところがどっこい売られてるものにも平気でクズだと俺は思う
だから商業的とか意味わかんないんだよね。プロに聞いてって感じ
585この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 03:25:19 ID:d2SjVkpI
俺は好みのジャンルに関してならプロアマのラインがぼんやりと分かるな
でも自分の作品に限ってまったく当てにならんという……
586この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 07:48:50 ID:/ZvQA3eX
書きかけのものをアップすると後に、いや、こんな評価が付くはずはない、この後設定が生きてくるんだ、
みたいな未練が沸いて来るから、読める部分だけで理解できない事はあらすじとしてフォローしておくべきじゃないかと思う。
587この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 09:00:21 ID:st+QYzD8
>>586
その気持ちはわからんでもないが、例えば冒頭部分を晒して「おもしろくない」と評価されたなら、もっと読者の目をひく書き出しにならないか検討するほうが建設的だと思うけどね
あくまで本番は新人賞なんだから、その前に本スレで酷評されたとしても、それを参考に書き直して、よりよい作品に仕上げて投稿すればいいだけだと思う
酷評されて、ここで「いや、それは違う」とか言い訳ならべても意味ないよ
588この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 10:48:11 ID:/ZvQA3eX
>>587
言い訳できないように退路を断っておきなよ、って話だよ。
擁護してる訳ではない。
589この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 14:27:01 ID:2Z61GkMZ
言い訳する奴って「俺の小説をほめたたえるスレ」だと勘違いしてるんだろ
俺は悪いところを指摘してもらったほうが修正できるから、ほめられるより役に立つと思ってるけどね
590この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 15:00:51 ID:0zFx0V58
言い訳できるくらい理論武装できてるならいいんじゃないから
頭の中で世界観が出来上がってるんでしょ

むしろへいへい聞いているほうが怖いわ
腹の内で何考えているしれたもんじゃないw
591この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 17:09:47 ID:9Mp/mIU8
新参だが今、自作かいてるから完成したら手厳しく評価してもらいたい!

って意気込みを語ってみる
592この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 17:35:57 ID:VUBryIg/
了解
泣いても許さん勢いで!
593この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 19:00:28 ID:CKK1RZrd
別に完成待たないでもある程度の分量あればいけまっせ!
594この名無しがすごい!:2009/12/15(火) 19:53:22 ID:G0BIzt3T
つか全編まるまる晒す意味ってあるのか
595591:2009/12/15(火) 20:02:32 ID:9Mp/mIU8
おっ、全編ってわけではないです
誤解を与えて申し訳ないです

ただなにぶん遅筆なので、公開したいとこまでの完成がまだなので
察してください
たぶん、今日明日には、晒せそうなのでよろです
596591:2009/12/15(火) 22:57:46 ID:9Mp/mIU8
そしてうpしたはいいけど
ジャンルSFじゃないよねー
ファンタジーだよねー
gdgdすぎて落ち込む
597この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 00:40:15 ID:IL5ojy5y
>>580
文脈も読まずに言葉って記号そのものだよ(笑)とか痛すぎるw
おまえが一番のオナニストだろ
598この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 00:47:48 ID:s4lYIwna
>>597
どうでもいいけどさ、“どうでもいいけど”って付いてなかったっけ?

まあどうでもいいけどね

あ、どうでもいいんだけど
俺も625の文章は酷いと思ったね
テンプレとか自分で言っちゃうのも言い訳臭いしー
テンプレ以前の問題だったんだけさー


どうでもいいんだけど
必至に擁護するとより批判的な意見が増えると思うから
お前は黙ってた方がいいんじゃねえかなぁ
599この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 01:11:53 ID:xCTrBxhA
>598
お前ウザイからコテつけてくんない?
600この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 01:34:48 ID:IL5ojy5y
>>598
どうでもいいならチラシの裏にでも書いてろよw
どうでもいいどうでもいいって、おまえはみーまーのまねでもしてんのか?
文脈も読まずに、それとも読んでてあえて知識自慢でもしたいお年頃なのか知らんが
ソシュールなんて言っちゃうのは痛すぎるの
そしてあえて「どうでもいいけど」なんてエクスキューズをつけて、関心がないそぶりをするのも厨2病すぎて痛い
あと改行ウザイよ
どうでもいいけどね♪
601この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 01:49:52 ID:s4lYIwna
どうでもよくないけど俺>>580とはまったく関係ないから
602この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 01:50:06 ID:7h6MwDGG
>>598
俺`も`とか言ってちゃってる時点でな・・・。
テンプレと言った時点で言い訳臭いとか、ソシュール(キリッ とか。
高みの見物気取りなのはいいけど、言ってる事に何一つ具体性がない事に気づこうな。
見てて痛々し過ぎる
603この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 02:53:10 ID:mPTYVOUF
本スレ>>661についてだが、単に突っ込みどころが多いものや、先達としてのアドバイスが
しやすいものにはレスもまたつきやすい。その程度のことだと思う。
評価基準を多めに用意しておけば、それに限らず箇条書きという形で指摘しやすくなるようなので、
小技だけれど、そのへんにも留意しておくと良いかもしれない。
求めている内容にもよるけれど、一人であろうと感想を書いてくれる人がいるのなら、
それはそれで有り難い話です。
604この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 10:15:20 ID:JHLwPYRJ
確かに1人でも感想をもらえればありがたいと思うんだけどね
それでも、自分の作品の前後に晒された作品よりレスが少ないと、やっぱりへこむよ
605この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 10:44:03 ID:0G9ctoJL
ついたレス数も評価のうち!
606この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 11:54:40 ID:QsC4awej
>>601
コテつけてね
607この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 12:00:40 ID:RLtvcNJe
PCの質問スレとか行くとひとつの質問について似たようなレスが山ほどついてることってあるじゃん。
きっとそれと同じように、答えたい質問、書いてみたい指摘みたいのがあるんだと思うよ。
608この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 12:24:04 ID:1oyfzYTb
俺的に感想が書きにくい晒しだと

・評価基準が曖昧 (ex商的にとか)
・単純につまらない
・オリジナリティが感じられない

文章作法とかはあとで覚えればいいことだし、校正屋さんにでも任せておけばいい。
でも肝心の話が面白くなきゃ感想書こうとか思わない。
いわゆるテンプレ展開でもどこかで読んだような話でも、
ひねりなり構成の仕方なり、「読ませる話のしかた」てのがあるじやない。

609この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 12:39:10 ID:2dX7/hsr
つまらないというほど駄目じゃないけど、おもしろくもないという、中途半端な作品の感想が俺は難しいと感じるかな
610この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 13:04:23 ID:fb1BN2SB
>>608
文章作法(?の後はスペースとか)はともかく、
文法とかは「最初に覚えるべき」って俺は思う。
文法が変な作家じゃ、校正さんが頑張ってもモグラ叩きになるよ。

>ひねりなり構成の仕方なり、「読ませる話のしかた」てのがあるじやない。
同感。これは大事だと思う。
けど大体の場合、こっちが出来てない人って文章も変!

形容詞をどこに入れるかとか、一文の構成もできない人は作品の構成もできないし、
どっちか出来る人はもう一方にも気を使うようになるんじゃないかな。

>・オリジナリティが感じられない
同感。さらに、出す気もなさげだと書くき無くなる。

追加して
・どう見てもラノベ新人賞目指してません。な作品。
611この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 13:11:56 ID:tHWqO4Ye
>>610
後半の2項目は自分のことを言われてるようでどきっとしたよ。
欲しいレスが貰えたから満足してるけど、投稿することでイラっとさせることすらあるのなら気をつけようと思った。
612この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 13:37:01 ID:fb1BN2SB
>>611
いや、俺はあんまりイライラしない人物だぜ。
あんまりにもぐったりしたら感想書かないし、それだけだって。

感想は自由。晒しも自由。そんなに気にせず晒せばいいんじゃないの?
こっちも好き勝手するだけだし。
613この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 14:07:24 ID:7h6MwDGG
>>610
オリジナリティを出すには、それこそぶっ飛んだ設定にしないといけないのが現状。
特に、キャラクターにおいては。
ここ数年賑わせている作品の主要キャラの誰かは、必ずと言っていいほど人格破綻者。
もしくは、かなりのDQN。あるいは、極度の変人、奇人。
はたまた、とんでも超人設定など。
数多の既存作と差別化し、オリジナリティを出す為には、このくらいしないと目の肥えた読者は
惹きつけられない。

「何処かで見た事があるような、でも……」と言う評価は、相当な文章力や表現力がないとまず無理だろう。
それこそ今活躍するプロを上回るくらいでないと。
そうじゃない限り、何をしようが「劣化テンプレ」と言われて終わり。
614この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 15:54:25 ID:fb1BN2SB
>>613
切り口のオリジナリティもあると思うんだが。
つか、うまくやればこっちの方が評価されると思う。
『ハルヒ』とか、キャラはテンプレで切り口が斬新だったでしょ。
まあ、メタになりがちだから気をつけないといけないけどさ。

魔王が主人公、とかもかつては斬新だったと思う。
615この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 19:47:52 ID:M3XsQpuU
ハルヒの根本的な部分はテンプレだろうが、あれはもはやただの基地外だろ。
ハルヒを受けつけない奴の大半が、「あのぶっ飛んだキャラが無理」と口を揃えて言う。
実際問題、俺もそうだと思う。

根本的にテンプレ要素はあるけど、それ以外は全部ぶっ飛んでるよな。
逆に、あのくらいネジが外れまくっててよかったんだと思うよ。
作品としてのアイデンティティも生まれるし、読者に対するインパクトも強まるしね。
616この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 20:11:30 ID:QqkAc7rJ
ながるんを語るには学校を出ようを読んでからにしてくれ、と思う
ハルヒとかどーでもいいから出ようの新作書けよ
617この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 21:43:08 ID:Dt9wE9Gp
出ようのが好きって意見は分からなくもないが信者乙って言われるだけだぜ
実際一巻だけだとハルヒのついでに出しちまえば勢いで売れるんじゃね?って程度の代物だったし

個人的にはキャラクターのマイナス面から描写する奴が受け付けない
ぶっ飛んでるだけなら個性的で済むけど、ダメな方向から強調してどうするんだと
お前はそのお世辞にも好ましいとは言えないキャラを読者が追いかけてくれると思ってるのかと言いたくなる
618この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 21:51:08 ID:hqeQB7QD
大河はキチガイだけどハルヒは違うような……。
だって、あれ二週目でしょ?
前にキョンと付き合っててキョンがハルヒのせいで死んだから、
時間を巻き戻したんじゃないの? だから時間に断絶ができた。

キョンが好きだから付き合いたい。でも、付き合ったら前のように死なせてしまうかもしれない
だからといって他の女といちゃいちゃしてるの見るのは嫌だ、
って葛藤があるから、あんな態度になってるのかと思ってた。

こっから妄想。
結局、ループ前と同じように二人は付き合うけど、同じようにキョンが死ぬ。車にでもはねられて。
で、あの言葉を泣き叫ぶ。
「誰でもいい! 宇宙人でも未来人でも超能力者でもいいから、キョンを助けて!」って。
前回は人間の医者では助けられなかったから。で、みんな登場。

SOS団は世界をなんとかかんとかする涼宮ハルヒの団じゃなくて、
文字どおりハルヒのSOSを聞きつけ助けに駆けつける団だった。
そしてキョン生き返ってハッピーエンド。
時間巻き戻してから、ハルヒはキョンを助けられる人を無意識のうちに求めてて。
必死で探してたんじゃないのかなー、と思いつつ。内心ずっと焦ってただろうなーとか。

とまあ、一巻しか読んでないけど妄想してみた。
619この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 21:53:04 ID:LqBPfkv7
>>618
谷川がアップを始めたようです
620この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 21:58:21 ID:fb1BN2SB
>>618
「こっから」じゃなくて全部妄想じゃねえか!
621この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 22:12:47 ID:hqeQB7QD
(;・∀・)ゴメン……。
でも一巻の伏線は一つ残して全部使ったよー。
残りの伏線使うとアンハッピーエンドになる予想、じゃなくて妄想。
622この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 22:12:47 ID:P8R177SC
まさかこんなところでながるんの新作を読めるとは
少し期待している
623この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 22:52:42 ID:IL5ojy5y
>>618
本人乙
624この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 23:12:55 ID:8DYKafBO
俺が書いてる作品と同じなんだが……。

これ、ハルヒでは書かれてないよね? 
625この名無しがすごい!:2009/12/16(水) 23:43:28 ID:hqeQB7QD
>>624妄想だから大丈夫では?

てか、もう。妄想全部吐き出す。>>618の続き。
キョンが退院すると、役目を終えたSOS団は初めから存在しなかったかのように消えていた。
二人は大学目差して勉強。しかし、入試を受けに行くと大学が無かった。
混乱してパニックを起こすハルヒ。世界の崩壊が始まる。

そこへ長門かみくるからメール。どこそこへ行けと。
行ってみるとそこは病院でハルヒが寝ていた。
看護婦に尋ねると、恋人を失ったショックで自殺を図り、目覚めないのだという。
キョンはすべてを理解する。自分はすでに死んでいる、と。
ハルヒが神なのは、特別な事では無い。夢の中では誰もが神様。
ハルヒの感情で世界が歪んだり巨人が現れるのも、心の中に作り上げたハルヒの世界だから。
そして、大学が無かったのも、ハルヒは自殺未遂したせいで、実際の受験を知らないから。

キョンは目覚めるようハルヒを説得するが、聞き入れない。時間を巻き戻そうとする。
必死で訴える。「逃げたら駄目なんだ、世界は確実に面白い方向に進んでるんだ」とか。
「ハルヒが生きてる限りお前の中で俺は行き続けるんだ」とか。説得してキスしてお別れ。

ハルヒが目覚めると病室。シーツを変えていた看護婦が驚愕して医者を呼びに行く。
その時キョンの声を聞く。「お帰り、ハルヒ」とか。辺りを見回すが誰もいない。
すると、窓から見える雲が一瞬キョンの横顔に似る。
ハルヒ、泣きながら微笑む。「ただいま、キョン」

……恐らくタイトルは「涼宮ハルヒの出発」。以上、妄想終わり。スレ汚し失礼しました。
626この名無しがすごい!:2009/12/17(木) 00:12:10 ID:FZjjqn6L
なんというかネタかぶってるとドキドキだね!
627この名無しがすごい!:2009/12/17(木) 06:26:20 ID:tQjSoR08
>>618>>625
なにこれすごい。
もうお前がハルヒの新刊だしちゃえよw
628この名無しがすごい!:2009/12/17(木) 09:05:26 ID:yavlx27w
これだから信者はでFA
629この名無しがすごい!:2009/12/17(木) 18:37:20 ID:7r/cbePr
ハルヒの続編リークされたみたいだね
630 ◆tcglUfaeyc :2009/12/17(木) 19:02:31 ID:ItAfy6FD
本スレ677です。語りが現れたので、ID変わる前にトリップつけさせてもらいます。
一応、念のために。上手くいくかな。
631この名無しがすごい!:2009/12/17(木) 19:37:52 ID:7r/cbePr
何の意味があって他人のふりなんぞするんだ・・・・
632この名無しがすごい!:2009/12/17(木) 20:42:53 ID:ItAfy6FD
だよね……。手の込んだ嫌がらせ?
嫌がらせされる理由が思いつかない。
680が書いてた作品に似てたとか。

それとも自分のものにする気だったとか?
それもないだろうな。パクるならもっと面白いものパクればいいし。
理解不能。目的が分からない。
633この名無しがすごい!:2009/12/17(木) 20:46:22 ID:+DGkAxnF
後ろから肩をぽんとやるだけで何もしない通り魔みたいだな
634この名無しがすごい!:2009/12/17(木) 20:59:24 ID:7r/cbePr
他人のふりしてこき下ろすならわかるんだよな
普通の反応してるから余計にわからない
635この名無しがすごい!:2009/12/17(木) 21:02:16 ID:7r/cbePr
これで一本ネタが書けそう

ある日いつものサイトに行ってみると
僕が書き込んだ覚えがないレスが僕名義で延々と続いているのを発見した。
しかも僕のフリをして僕の名声を落とそうと言う類のものではなく、いたって
普通の僕として演じきられているのだ。ゾクリ、と背筋が寒くなった……
636この名無しがすごい!:2009/12/17(木) 21:07:55 ID:gomEDlNG
他スレでやられた事ある。
俺が落ちた後、俺になりすまして延々とレスしてる奴がいた。
別に荒らしてるわけではなかったけど、気持ち悪いよな。
637この名無しがすごい!:2009/12/17(木) 21:17:26 ID:+DGkAxnF
質問スレで質問者になりすまして「自己解決しました><」とかレスをつけるみたいに、
感想の受付を閉め切ったようにみせたかったのかな?
638この名無しがすごい!:2009/12/17(木) 21:21:11 ID:IDw14f7a
著作権がどうこう言ってた奴が、トリップをひろめさせるためにやった遠回しな行動とか
639この名無しがすごい!:2009/12/17(木) 21:33:03 ID:7r/cbePr
なんで三つに分けたんだぜ?
640この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 01:41:54 ID:ggpt40HN
普通、なりすまし野郎は皮肉とか煽りの種とか仕込むもんだけど、
これは本当に意味がわからんな。
なんだったんだ。
641この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 02:10:19 ID:397ieHCK
>>635
それ、似たような晒しがあったじゃん。
642この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 15:55:56 ID:cvsj/JfR
なんだか変な流れになってるなあ。
決して論争に発展しない健全な意見交換みたいな雰囲気が鼻についたのかしら。
なんでもいいから無理に掻き回そうとする意思を感じる。
643この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:04:41 ID:0AhkUryv
>>642
全くその通りだ。あんな書き込みするなら、僕の作品を批評してくれって感じだぜ
644この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:08:43 ID:3u+oLzrF
本スレに作者と感想人以外書き込みするのやめてほしい
645この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:11:18 ID:0AhkUryv
>>644
それ、言えてるわ。晒しても書き込まれていくとどんどん流れて気づかれにくくなっちまう
646この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:20:07 ID:cvsj/JfR
>>643
君以外にもアップロードしただけでスレへ書き込むまでには至らなかった人が一人いたようだ。
今見たら消えてた。この雰囲気じゃ遠慮しちゃうよね。
647この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:38:15 ID:0AhkUryv
>>646
まぁ無理も無いでしょ。
煽りの文章に反応した自分も悪いので何とか元の空気に戻そうとしたけど。鼻息荒い奴が数人いて困る。

しかし久しぶりに書くと文章はどんどん劣化していくものだな。約半年ぶりだが、ああも酷評されるレベルに落ちているとは……。
まぁ、じきに感覚は戻ってくるだろう。酷評を受けるのも悪くは無い。
648この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:48:20 ID:MhvezIu8
作品をsmoopyで読んでいるのだが……
80行とかで改行をそろえてあるテキストは読みにくい
649この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 16:59:06 ID:N3SKLJHX
([^。、?!」』―)]…])\r -> $1
置換してみるとか
650この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 17:01:02 ID:gT+3eah0
>>647
あんたも十分鼻息荒かったぞww
それにまともな批評してくれた人に対しても「〜程度」とか態度悪すぎ


あと言い訳は他人の鼻につくからやめとけ、読む側からしたらブランクなんて関係ない
651この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 17:06:16 ID:N3SKLJHX
自己レスですが文頭の字下げをみるべきだったな、なに言ってんだか
652この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 17:11:52 ID:mbukXKLw
本スレ
罵倒>>678
騙り>>680
唐突な年齢レス>>693 と自演失敗気味なレス>>696

さらに700以降も続く
一連の自演くさい荒らし年齢話題に乗っかってはいかんよ
普通の話題と思って触ったり反論するひとはお人好しすぎるぞい

653この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 17:16:03 ID:FnjYUH5S
荒らしに反応したらあなたも荒らし。
654この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 17:21:02 ID:0AhkUryv
>>650
態度が悪くてすいませんね。少し興奮して取り乱し気味でした。申し訳無い。
ただ、言い訳ではないのであしからず。批評をもらっての感想です。

>>652
じゃあ僕はお人好しですか……なるほど。
>>653
肝に銘じておきます。
655この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 17:47:10 ID:MhvezIu8
>>651
文頭の字下げはあまり気にしてない。
いわゆる読書ソフトには大抵文頭字下げに対応してるから。

ついでに読書ソフトの行数・字数設定をラノベに近づけて読んでる。
そうするといろいろと把握しやすい。
おおざっぱなページ数とか、文字の配置とか。
656この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 18:14:15 ID:ydWNT1Iz
レスがつく作品ほど、魅力的なのかな。
前に晒した時、3レスくらいしかつかなかったんだけど、
それって面白くないから途中でやめて感想つけるにいたらなかったってことかな。
657この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 18:23:01 ID:/6XhOsi+
>>656
全部批判だとしても
やっぱ多いほうがいいんじゃねーかな、とか思う

それとは逆に上手い作品には逆に感想がつかないって傾向もある
たぶん尻込みするんだろうね
658この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 19:02:19 ID:jbyVwhOm
>>656
ただ作品を晒すんじゃなくて、たくさん感想をもらえるように工夫したみたら?
たとえば、○×賞に投稿予定とか書いとけば、その賞の傾向なども含めた感想がもらえるかもしれんぞ
なにか感想を書きやすくさせるようなものがあるといいと思うんだけど
659この名無しがすごい!:2009/12/18(金) 21:38:11 ID:3FpuJdte
本スレ、荒しが紛れ込んでるね。かまって欲しいんだろうな。
>>652
678は一応作品読んでるので罵倒とは言い切れないんじゃないか?
680は不必要な年齢まで騙ってるから、今日の流れ作った奴と同じ匂いがする。

>>656
作品に突っ込みどころが少ないと感想書きにくい。
他の人が問題点全部書いてしまうと、同じ指摘はしなくてもいいだろと思うし。
ちなみに俺も晒した時、レスは3つだったがとても参考になった。
660この名無しがすごい!:2009/12/19(土) 02:52:52 ID:/mdf2beo
>>655
ちがうちがう。改行を除去する方法としてさっきは文末に注目したけれど、
\r([^ 「『]) とかにすればよかったな、って話をしてんの。確実だから。
661この名無しがすごい!:2009/12/19(土) 03:09:09 ID:/mdf2beo
>>659
ちなみに俺もレスは3つだった。
気配を察して感想を書いてくれる人が確実に3人いるのかな。
662この名無しがすごい!:2009/12/19(土) 04:17:43 ID:q9LsCuUQ
>>661
逆に言うと
三種類くらいあると「あぁ似たような感想になるし、書かなくていいかな」
とか思うかもしれない
663この名無しがすごい!:2009/12/19(土) 07:49:18 ID:OqjPsqV8
692なんてたくさん感想ついてるからな。
嫉妬しちゃうぞ!

で、なにがかきたてる要素なんだろう?
664この名無しがすごい!:2009/12/19(土) 08:31:41 ID:fTUvs+YM
>>wu0211
昨日上げたり引っ込めたりしてたのに気付いたから、一応こっちで感想を。
志乃って誰のことだよ? って、なんとなく先が読めちゃうのに乗っかっていってしまう程度には話に興味を持ったよ。
どこかで公開してる作品なのかなーと思って調べてけど、何処ぞの一次通過作品だったのね。
665この名無しがすごい!:2009/12/19(土) 21:28:46 ID:/LVGOA+K
>>664
それアレだな・・・ツイッターで晒されてたやつ
666この名無しがすごい!:2009/12/19(土) 23:45:32 ID:cVxdbBp0
>>663
あれじゃないか。短いと読んでもらいやすい。長いと面倒になる。
741と738を読もうとして、右のスクロールバーの小ささに閉じてしまった。
批評感想を書くため集中して読むから、長いとそれだけで辛い。
今は時間が無いから後日でいいや、ってなる。
MF、このラノの締め切りが近いし。俺もMFの追込み中だし。
667この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 12:14:56 ID:x0wdC2cT
本スレ容量やばい
668この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 12:47:47 ID:Uf88XN1s
( ゚д゚)……
ほぼ文字だけなのに。あと14KBだっけ? 
669この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 13:39:30 ID:rFQVV9Mx
直近に他に晒しがないと人を呼び込みやすいということはわかった
要するにネタ投下ってことだもんね
670この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 14:02:37 ID:p1lkXtFR
次スレたてるか
671この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 14:06:06 ID:p1lkXtFR
ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

無理だった
672この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 14:07:15 ID:vVNzwmNk
↓まかせた!
673この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 14:25:29 ID:rFQVV9Mx
たててみるわ
674この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 14:39:48 ID:rFQVV9Mx
たてた

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.21
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1261286786/
675この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 14:46:47 ID:x0wdC2cT
立て乙ー。他力本願でスマンね。
676この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 14:54:05 ID:rFQVV9Mx
暇だったから全然かまわんよ。
テンプレになんか追加するとかしないとか話してたみたいだけど、俺は話題に加わってないから
結局どうなったのかわからない。手をつけずに置いといたんで、追加するならいまのうちにどぞ。
677この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 22:45:54 ID:9BHmFFbj
>676 乙です。騒いだ当人ですが、とりあえず追加無しでおkと思います。
次に同じ話題になったときに追加すればいいと思います。
それにしても、時間が無くて長文読む暇が無いorz
678この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 23:16:15 ID:+3ks6S11
本スレの10に対する些末な疑問だけど

>大王エルリックの大東征の真の目的は何か?
>ブリュンヒルト王女は本当に卵を産んだのか?
>ブリュンヒルト王女はなぜ竜騎士の師である闇黒騎士と共にいたのか?
>250年を生きる闇黒騎士とは何者なのか?
>竜がこの世界から姿を消していくのは何故か?
>大王エルリックの血統であるアードラー王家の出生率が低下しているのは何故か?
>赫奕《かくやく》とプラトン立体は何に使われるのか?
>大王エルリックが自国の五つの村を滅ぼしたのは何故か?
>竜とはどのような存在か?
>大王エルリックとブリュンヒルト王女の真意とは?

>錯綜するすべての謎が、竜騎士の旅と共に明らかにされる。

人に批評目的で読んで貰おうって場合に
こういうあらすじの書き方ってアリなの?
投稿作につける概要じゃなければおkなのかな。
679この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 23:21:01 ID:vVNzwmNk
>>678
その辺は晒し人の自由でいいんじゃね?
読み人も感想を書くか否か取捨選択できるだろうし。



まあ、俺個人は該当さらしは読みませんが。
680この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 23:27:26 ID:VYYrPqZk
>>678
そもそも読むのも義務じゃないからなw
いいんじゃないのw
681この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 23:38:26 ID:/XliFAND
>>678
興味をひこうとして失敗してしまってる感じだね
新人賞だとネタバレになってもいいから、きちんと梗概書けと募集要項に明記してる出版社もあるよね
682この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 23:40:00 ID:vVNzwmNk
細けえこと言えばあれはあらすじと呼んで良いものじゃないよ。
あれでどんな書き方しているかまあなんとなくわかるから読まない。
自分だけきもちよくなったってしょうがないだろうに。
683この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 23:45:38 ID:5MXrIP5N
今あっちに書いてきたけどかなりツライ内容だったよ…orz
一応読んだけどさ
自分ムアコックのエルリックシリーズ好きだから名前がエルリックってだけでもなんかイラッとする
684この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 23:52:34 ID:vVNzwmNk
>>683
あー…え〜…おつかれさまでした。



どうせなら
女王にのるのは金髪の小僧ですね。わかります。
って突っ込んでほしかったなw
685この名無しがすごい!:2009/12/20(日) 23:54:26 ID:/XliFAND
>>683
乙でしたwww
俺はファンタジー系は読まないし書かないから評価できないので最初から読む気なしでしたけど・・・・・・
686この名無しがすごい!:2009/12/21(月) 00:13:02 ID:iKRtszgv
冒頭の俺用語連発で吹きそうになって、デルファイ評議会でとどめを刺された
687この名無しがすごい!:2009/12/21(月) 00:23:37 ID:XoKGs4Xp
前もおんなじのを晒してなかったか
冒頭一文に見覚えがあるし百獣国ファラオという命名についてはそのときも指摘されていた気がする

なんにしてもこのあらすじと呼べないあらすじは悪いお手本としてワナビの肥やしになれるのは確か
688この名無しがすごい!:2009/12/21(月) 00:47:00 ID:PA5wn7ho
あらすじで既にひっかかったんだが
>バーバラ王国大王エルリック
>ジークフリードの妻であるブリュンヒルト王女
王女?王はエルリックって人で王女って普通王の嫁じゃないの?
こういうのあんま読まないから、俺だけ違和感を感じてて
他の人は別に変に思わないのかな
689この名無しがすごい!:2009/12/21(月) 00:56:20 ID:fGiXAN5M
娘と結婚したら犯罪だわ
690この名無しがすごい!:2009/12/21(月) 01:04:36 ID:ilzzgrMc
そういや王妃を殺して王女(蜘蛛)と結婚する話を読んだ記憶があるなぁ
691この名無しがすごい!:2009/12/21(月) 01:32:00 ID:IfCbxJ7m
ただの粗探しっぽいんでこっちに書くけど本スレの>>9(前スレの>>741
「直径約三メートル、深さ二メートル程のクレーター」ってのはおかしくないか
素で間違えたのかクレーターがどんなものか勘違いしてるのかはともかく
初っ端からやっちまった感が半端無くて凄く気になったんだが
692この名無しがすごい!:2009/12/21(月) 01:56:59 ID:lItpsOq3
金棒がめりこんだ穴のつもりだったんだろうか
直径3メートルのクレーターと聞くと深さ3〜60センチくらいのを想像してしまうな
693この名無しがすごい!:2009/12/21(月) 02:33:55 ID:ZJpCBqx+
読んでない俺が言うのもなんだけども

>「エルリック」と言われるとどうしてもマイクル・ムアコックの
>・テッサロッサ>テスタロッサ?フェラーリかもしくはフルメタのキャラか
>・デルファイ>デルフォイ?(ギリシャの神殿ですね)
>・バーバラ王国>えーと…女性名ですか?
>・ゴンゾーラ>ゴルゴンゾーラ・チーズってあったよね
>・ファラオ>

これとかどうでもいいよな。エルリックとか鋼の錬金術師思い出すし。
だから使ったからどうだって話と思ってしまう

>カーミラ・ファーブニルはごちゃ混ぜにもほどがあると思う。
>なんで女吸血鬼の名前と北欧神話の槍の名前がくっついてるんだ…

くっついたら何が問題なんだって思うしね。。。

>タンホイザー・ゲートに至ってはブレードランナーかトップをねらえ!からの借用、

……つまり借用しても問題ないってことだよな。ブレードランナーとトップをねらえ!とでたまかで
たんほいざーが使われてるからもう使わないでくださいね! っていう同盟でもあんのかね
なんというか、突っ込むべきとこはそこじゃないんじゃないのという感じ。
まぁ根底から納得いかないから、こういうどうでもいいトコに突っ込んでしまうのかもしれんが
694この名無しがすごい!:2009/12/21(月) 07:12:23 ID:IvjDsmah
本スレの9だけど
>>691
>素で間違えたのかクレーターがどんなものか勘違いしてるのかはともかく
完全にただ俺が浅識なだけだ……。普通に『穴』にしとけば良かった。
指摘が無かったらそのまま放置してるところだったよ、サンクス。

そういえば、こっちに書き込む時でも晒し中は一応、丁寧語の方がいいのかな?
その人によって違うみたいだけど。
695この名無しがすごい!:2009/12/21(月) 09:04:12 ID:e55Hl8Ra
>>678
 投稿作に付けるものじゃないから、
 あらすじあんなのにしてしまいました。ごめんなさい。

 一応、投稿用に起承転結はっきりさせたものも書いてあったんですが、
 短い方がいいかと思ってあちらの形式にしてしまいました。

 次から気をつけますー。

>>687
 前にあげたのは序盤のみです。今回完成させたので新たにあげました。
 覚えている人はいないだろうと思ってその辺りは説明しませんでした。
 名前は、アレクサンダーは流石に直した方がいいかなと思って直しました。
 百獣国《ファラオ》については別にどうでもいいやと思ったので直しませんでした。
 
696この名無しがすごい!:2009/12/21(月) 09:37:01 ID:e55Hl8Ra
>>688
>王女?王はエルリックって人で王女って普通王の嫁じゃないの?
>こういうのあんま読まないから、俺だけ違和感を感じてて
>他の人は別に変に思わないのかな

 一瞬、まじで間違えたかとびびったけど、王女=王の娘であってるみたいです。
697この名無しがすごい!:2009/12/21(月) 11:50:22 ID:F3N07kpQ
王の嫁は「王妃」又は「王后」
女王の婿は「大公」
王の娘は「王女」、ちょっと気取って「内親王」
698この名無しがすごい!:2009/12/21(月) 12:05:38 ID:JrR++b62
女王の婿は「王婿」か「王配(殿下)」じゃなかった?
内親王って日本の皇室以外にも使えるの?
699この名無しがすごい!:2009/12/21(月) 15:18:21 ID:Y4pyyedj
内親王は日本だけだったような。親王は割とルーズな使われ方してるけど。
700この名無しがすごい!:2009/12/21(月) 16:30:50 ID:7z8Y7lHT
否定的な意見を言われるのは覚悟すべきだけど、こっちのスレでボコボコにされるのは俺だったら嫌だな
それだけ話のネタがあるんなら本スレに感想書いちゃえよって思う
701この名無しがすごい!:2009/12/21(月) 16:36:14 ID:QBUgucex
>>693
無意味な批評は読まなくてもいいと思うわ
702この名無しがすごい!:2009/12/21(月) 16:50:20 ID:il2o3qPj
ファーブニルは槍じゃ無いしなw
大方何かのRPGでその名を冠した槍を見て勝手に勘違いしたんだろうけど
703この名無しがすごい!:2009/12/21(月) 21:04:48 ID:M7XmHdLy
……最後の最後で噛んでる。4間てなんだ。4時間だ。怒りで手が滑った(-A-)
704この名無しがすごい!:2009/12/21(月) 21:11:39 ID:ilzzgrMc
なんだ。最魚、ギャグにして和ませようとしたと思ってたよ。
705この名無しがすごい!:2009/12/21(月) 21:38:11 ID:M7XmHdLy
もー。ギャグとか思い浮かばんでしょ、あの量読んで。あれかよ、と。
読んでも頭に入らない。流し読みも出来ない。なんで理解できないのかすごく悩んだよ。
結局プロット、というかあらすじを起こしながら読んでいったからね。
706この名無しがすごい!:2009/12/21(月) 22:09:13 ID:ilzzgrMc
お前も噛んでるだろと突っ込んで欲しかったとこだが……。まぁいいか。
口調は厳しいですが、真面目に読まれているの分かりましたよ。乙です。
707この名無しがすごい!:2009/12/21(月) 22:39:15 ID:M7XmHdLy
>>706ありがと〜。間違いは、気が付いてたけどスルー。一週間後ぐらいに
「うわ、何書いてんだ俺っ」と恥ずかしがりやがってください(・∀・)ニヤニヤ
708この名無しがすごい!:2009/12/22(火) 00:14:41 ID:Dxcz+CMA
「パンツはださい」よく聞くがこれは・・・
ttp://viploader.net/ero2d/src/vlero2d017751.jpg
ttp://viploader.net/ero2d/src/vlero2d017752.jpg
ttp://viploader.net/ero2d/src/vlero2d017753.jpg


これネタに使えそうだな
今時パンツなんかダサくて履けないよな
709この名無しがすごい!:2009/12/22(火) 12:01:53 ID:+t49l+G2
思い直して全てを読んだ上で>>6に対する感想を改めて書こうとしたんだが、運悪く規制にかかってしまった。
半端になっちゃってごめんなー。
710この名無しがすごい!:2009/12/22(火) 12:57:37 ID:2WEMy7Z0
>>709 規制ってプロバイダ規制かな。
そんなあなたにシベリア郵便局。レス代行してくれるよ!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1261238430/l50

ていうか、今書き込めてるじゃん! そのまま書けばいいのにw
711この名無しがすごい!:2009/12/22(火) 13:32:24 ID:+t49l+G2
末尾の表示がないから判別不能だけど、つまり携帯なのね。
712この名無しがすごい!:2009/12/23(水) 00:03:35 ID:FghWD4Ly
本スレ>>20なんですが
晒した文章を見直してた所、最初と最後で登場人物の名前が違っているという
物書きにあるまじき間違いを見つけてしまったんですが(他にも小さいミスが……)これはうpし直したほうがいいんでしょうか……

あぁもう、横着してコピペなんかするんじゃなかったorz
どうしてうp前に見つけられなかったのか……これはもう、一生の恥です……
713この名無しがすごい!:2009/12/23(水) 01:11:27 ID:d7fDsIfm
>>712
同じ書き手だけど、自分もそれ時々あるw(後で気に入らなくてキャラの名前を変えたときとか)
なもんで、個人的には普通に流すかもしれない。
まあ、皆普通に読んでくれてるみたいだし、別にいいんじゃね?
714この名無しがすごい!:2009/12/23(水) 14:54:03 ID:PJSCLrIf
>>712
名前、たまにわかんなくなるよね。
濁点だったかどうかとか。
一カ所間違いを見つけたら、検索で全部叩くんだ。
715この名無しがすごい!:2009/12/23(水) 18:38:21 ID:0UXOiPXO
あるある
最初てきとうに名前つけてて、あとで変えて
気に入らなくてまた変えたりして・・・気づくと治ってなかったり
716この名無しがすごい!:2009/12/23(水) 18:45:31 ID:XB2yGqhY
作中で二回しか出てこない主人公の名字の、
一回目と二回目が違っている、とかは良くある。
717この名無しがすごい!:2009/12/23(水) 21:34:41 ID:6h0qdHsa
やっぱ、完成した勢いで晒してもダメですね
他に間違いが無いか冷静に見直してみると納得いかない場面がちらほら

冷静に考えると……

もうすぐセンター試験なのに何やってんだろうと……
718この名無しがすごい!:2009/12/23(水) 21:39:26 ID:rGUMlAfa
>もうすぐセンター試験なのに何やってんだろうと……

この一行が余計
まだ高校生の俺がこんなに書けるんだぜと自慢したいのかね
それとも言い訳がしたいのかな?
719この名無しがすごい!:2009/12/23(水) 22:16:50 ID:6h0qdHsa
あーすみません
あの、自戒を込めて書いただけで他意はありません

不快に思われたのなら申し訳ないです
720この名無しがすごい!:2009/12/23(水) 22:44:02 ID:6h0qdHsa
そういえば前に年齢の話で多少荒れたことがありましたっけ
そこんとこ無配慮で……

ああもうホントにごめんなさい(連レスも)
721この名無しがすごい!:2009/12/23(水) 23:32:20 ID:W/KBrSWW
>>720
あなたの誠実さはきちんと伝わったから、いまは受験に専念なさい
722この名無しがすごい!:2009/12/23(水) 23:37:20 ID:4TAnzm7U
>>718
若さに嫉妬するなよ(爆笑)
723この名無しがすごい!:2009/12/24(木) 03:20:30 ID:9OZDOr7B
爆笑って笑のすごいバージョンだと思ってたが調べたら違うみたいね
724この名無しがすごい!:2009/12/24(木) 04:40:52 ID:uXn4n9ka
なんだよ違うのかよ・・・
725この名無しがすごい!:2009/12/24(木) 05:25:13 ID:TyvJL6eb
晒しスレ出身者から受賞するやついないかね。
俺が感想書いたやつが受賞したらなんか嬉しいw
726この名無しがすごい!:2009/12/24(木) 09:07:52 ID:qb+fnqU7
いっそおまえが受賞しちゃえよ
727この名無しがすごい!:2009/12/24(木) 17:00:31 ID:0strQx/r
それ名案だ。なので>>725は晒すべし。
ぼこぼこにしてあげよう。ていうか、させろ。
728この名無しがすごい!:2009/12/25(金) 00:54:56 ID:f849MdkT
>>416以降で列挙されてるみたいに、そこそこレベル高い人たちは何年以内かにどこかでデビューするんじゃないか?
729この名無しがすごい!:2009/12/25(金) 01:15:29 ID:KCDTVtfb
そんなスレの流れの時があったのかと見てみたら
>>420に俺の処女作が! うわやばい泣きそう。しかもまだ書いてれば嬉しいって……

その時の出来になんとなく納得がいかずまだ同じの書き直してるんだが、これはモチベーションが上がる
730この名無しがすごい!:2009/12/25(金) 01:47:06 ID:aERZ9EwZ
>>729
じゃあ久しぶりに晒してみようか。
731この名無しがすごい!:2009/12/25(金) 01:55:33 ID:KCDTVtfb
ついこないだ別の作品晒したばっかだから無理w

処女作については半分くらい書いて納得できずに最初からの繰り返し
4回くらい振り出しに戻って序盤書いたところで現在ストップ中。多分また書き直すと思う
732この名無しがすごい!:2009/12/25(金) 12:12:30 ID:afwdeetY
それを繰り返すといつまでたっても書き上げられないぞ
気に入らなくてもいいから一度最後まで書かないと
733この名無しがすごい!:2009/12/25(金) 12:42:23 ID:mGO1xBZc
典型的な冒頭作家だな。過去の俺を見てるようだ。

「面白くなくなった、きっと始めが悪いんだ。書き直すか」
「違う視点で書いた方がいいんじゃ? 書き直すか」
「もっと面白い話、思いついた! これはストックに回してそっち書こう!」

そして全然書き上げられないまま、年月だけが過ぎていく……。
面白くない話でも、一作書き上げないと力にならないよ。
734この名無しがすごい!:2009/12/25(金) 13:47:35 ID:t/UpQxd+
そうか……じゃあとりあえず現状で書き進めていくか

ところで同じストーリーで、前に晒したやつも並べて
「以前はこういう指摘をされました。直ってるかどうか、改悪になってないか見てください」
って言って晒すのってあり?
735この名無しがすごい!:2009/12/25(金) 14:35:11 ID:5OLCgp//
ありだよ! 晒しなんてどんな作品でもいいんだから。
やっぱり見る側も勉強になるし、どんどん晒してほしい。
736この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 10:44:37 ID:lzdQyO8d
無駄な描写ばかりで話が一向に進まない晒しが本当に多いな。
これをクリアすれば最後まで読んでもらえる文章が書けるのだろうけど。
ひょっとして才能の分かれ目になるのか。
737この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 10:51:55 ID:KuBrImK/
>>736
それがオナニーと小説の境界の一つ。
738この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 12:00:54 ID:lnTOwqng
作者が書きたいこと、言いたいことがそのまま、
読者が楽しめる話、読みたい話になってるのって、まず無いよね。
特に主人公がぐだぐだ葛藤する系で。
739この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 13:24:21 ID:PNtq7UR7
最近晒した身としては心に突き刺さるお言葉……
740この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 14:24:59 ID:XX3+40IG
下手にテーマなんか練り込まないで展開の面白さだけ考えたら絶賛されたよ
741この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 15:38:22 ID:lzdQyO8d
>>740
どちら様ですか?
742この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 17:18:33 ID:bNFuxPQP
>>738
そういうオナニーさなら、単に作者が書きたい話を書いてるだけでもあるから納得できるが
描写やシーンを思いついたまま書き連ねてるだけに見える晒しが多いのには驚く
他の書き方を選択肢に入れつつ、作品のテーマやコンセプト、
何を楽しませたいかを背景に見せ方や描写を取捨選択している形跡が全然無いものばかり
743この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 17:46:49 ID:lnTOwqng
>>742
んむー。難しいね、それは。
>描写やシーンを思いついたまま書き連ねてるだけに見える
>見せ方や描写を取捨選択している形跡が全然無いものばかり
確かにそれもあるかもしれないけど、
まだ実力がなくて、方法を一つしか知らないとか、
その人の実力では精一杯の選択だった可能性もあるんじゃないか?

なんでかって言うと、俺的には半分ぐらいは努力してるように思えるから。
努力が空回りになってるのも含めて、だけど。
744この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 18:25:43 ID:lzdQyO8d
可能性はるだろうけど読み手は結果だけを厳しく評価すればいいと思うが。
プロを目指す人のスレなんだから。
745この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 18:55:39 ID:lnTOwqng
本スレでレスする時は、厳しくしてるよ(・∀・)
それが本スレの価値だと思うし。
まあ、他人を楽しませようと思える人には、ちょっとだけデレを入れるけど。

ただ褒めて欲しいだけなら、小説サイト作って相互リンク依頼しまくればいいだけだもんね。
合成甘味料のような、栄養にならない甘い言葉をいっぱい貰える。
746この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 19:25:10 ID:9y+aoaq2
感想もらっても黙ってる人ってなんなんや?
批判が厳しくてショック受け取るのかもしれへんけど、
そういうタイプの人間って小説書くのに向いとらんやろ
747この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 19:26:53 ID:YM6KV+9n
うわあ……この人テンプレも読めない関西人だあ……
748この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 19:50:13 ID:lnTOwqng
本スレ37って、抽象的過ぎやしないか?
一見良い事言ってるように思えるけど、ハウツー本のように中身が無い気がする。
言ってみりゃ15だけじゃなく、全部に当てはまる問題だと思うし。
特に6に。6は悪文の大王だから、6以外は全部可愛く思えるんだが。
749この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 20:01:36 ID:9252a86a
では是非とも具体的な評論の方法を教えてください
750この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 20:14:08 ID:lzdQyO8d
>>746
感想が貯まるのを待ってるのかもしれんよ。

最近、令嬢を見かけないよね。
彼の感想好きなんだけどな。
751この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 20:15:32 ID:lnTOwqng
評論の仕方なんて知らない。ただ感想を言うだけ。
俺は基本こうしてる。

1.全部読む。
2.面白いか面白くないか、文章上手いか下手か、率直な感想を出す。
3.どうして2の感想を持ったか、悪いならどうすれば改善できるかを考える。
4.書く。

……みんなはどうやって感想書いてるんだろう?
752この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 20:19:53 ID:4qvk3WfX
>>748
誰にでも当てはまる抽象論だろうが役立てられる人間にとっては役に立つ。
そういう意味じゃないよりはいい。
煽りっぽく聞こえるが、まさに>>749だと思う。
753この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 20:32:53 ID:lnTOwqng
>>752
なるほど。それもそうか。
過去に投稿した人たちが、37を他人事と思わずに我が事のように感じられたら、それもありだな。
754この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 20:40:00 ID:fgqMPtpw
自分はあの感想、ひっかかったけどな。
感想じゃないと思うよ、748のいう通り。
あと作品読んで研究しろと言う口ぶりが
如何にも若造臭いなと思った。
読んで分析すれば、なんでも出来ると思ってる辺りがさ。
本スレ37がいう通りなら、彼はすでにデビュー出来てる人間ということになる。
755この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 20:41:40 ID:5M//1kd3
>>746
基本的に感想を書く義務はないんだけど、
今は規制もあるし書きたくても書けないってのもあるかもしれん
感想書きたい人も書けないかも知れないから、もうちょっと感想がつくのを待ってる
ってこともあるだろうしね
756この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 20:50:15 ID:4qvk3WfX
>>751
俺はこうかな。

1.評価基準を読む。
2.そこを意識して読む。
3.読みながら気になった点を書いていく。
4.読み終えたら改善点を書きつつまとめる。
5.一晩寝かす。
6.書き込む。

あとはどこでもいいから一箇所は褒めるようにしてる。
物語に重要なのは短所ではなく長所。
短所の改善はほどほどにして長所を伸ばすようにしたほうがいいものを書けると思う。
褒めるべき箇所がなければ完全スルー。
757本スレ37:2009/12/26(土) 21:22:42 ID:Fqbh5Dqp
お前らごちゃごちゃうるせえな。
最初に中身は読んでないって断ってるだろが。
俺に超能力者にでもなれってのか?

お前らは行間を読む以前に、まずはまともに字面を追う能力を身に付けろ。
それから俺のレスを枕元に飾って毎日拝んでから寝ろ。そうすれば、
いつか俺様が夢枕に立って、お前の知りたい事をなんでも教えてやる。
758この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 21:29:58 ID:BwwYNuLX
とりあえず、「さわり」の意味を勘違いしてることだけはわかった
759この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 21:30:48 ID:lzdQyO8d
>>757
君にはガッカリだ。
760この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 21:31:09 ID:zm7YG/US
なんかわからんが妖怪枕返しが頭に浮かんだよ
761本スレ37:2009/12/26(土) 21:35:51 ID:Fqbh5Dqp
>>754
特にお前。
脳内妄想を根拠に他人のレスに難癖つけるのはやめろ。
お前の論調からするに、おそらくこれがはじめてじゃないだろう。
お前のようなアホがいるとスレの活気がなくなる。カキコが減る。レベルが下がる。
少しはものを考えてからカキコする習慣を身に付けろ。
762この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 21:36:55 ID:4qvk3WfX
>>757
字面をストレートに読んだら
「あらゆる作品には確固たるルールとすべてに共通する方法論が存在しております。
自分でそれをみつければ貴方独自のスタイルが生まれるでしょう」
と、矛盾の文章が誕生してしまうので行間を読まなければどうしようもないと思います。
763この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 21:37:48 ID:lnTOwqng
>>757 >>761
……なんだか可哀想(・∀・)  言ってる事に内容が全然無いよ……。
こんな奴にレスされた15も可哀想(´・ω・`)

俺的には、>>752がありかなって思ったし、
それなら本スレ4や6が、37読んで参考にしてくれたらと思ったんだけど。
764本スレ37:2009/12/26(土) 21:40:06 ID:Fqbh5Dqp
>>762
ルールや方法論がひとつだとでも思ってるのか?
お前は自分の矮小な偏見を捨て去ることからはじめろ。
765この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 21:41:14 ID:fgqMPtpw
アホにアホ呼ばわりされちゃったよw
うまく化けたつもりが図星差されてショックだったのか?
761はそっくりキミにお返しする。
766この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 21:48:38 ID:4qvk3WfX
>>764
ルールや方法論が一つでないなら尚のこと
「確固たるルール」や「すべてに共通する方法論」の存在がデタラメだと思うのですが。
そもそも人によって代わる「基礎」ってなんですか?
それ基礎って言うんですか? って感じです。

ただ「そういうものがあるに違いない」と思って分析してみることは
有益になる可能性も高いので、完全に無意味なアドバイスでもない、とは思いました。
この二行については本文ではなく行間を読んだ結果です。
767この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 21:52:01 ID:5M//1kd3
>>757
読んでねえのかよww
768この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 21:57:47 ID:lzdQyO8d
でも感想に対して批判するのはよほどじゃなければ避けた方がいいかも。
感想が書きづらくなる。
769この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 21:59:27 ID:YM6KV+9n
曖昧で書き手を惑わすような批評感想書くな、ってこったろ
770この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 22:00:31 ID:9y+aoaq2
>>747
わいが言いたいのはわざわざ感想書いてもらってるのに、
返答しないのは人間としてどうなのか、ってことや。
そんなんしとったら、論理的に破綻した言い訳をする
本スレ37みたいな最低野郎だと誤解されても文句を言えへんのやぞ
あとな、わいは関西人やない。在日関西人や!!!
>>750.755
カムスハムニダ!
771この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 22:01:39 ID:5M//1kd3
いやでも気に入らなきゃ無視でいいと思うよ
気に入った感想だけ読めばいいわけだし
772この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 22:01:50 ID:fgqMPtpw
本スレ37に限っては感想じゃないから問題ない。
本人も「冒頭のさわりしか読んでない」=「中身読んでない」と明言してるし。
ていうか感想じゃないからここで話題になったワケで。
773本スレ37:2009/12/26(土) 23:04:17 ID:Fqbh5Dqp
ちなみに。じつのところ俺の正体は19歳の女子大生だ。
自慢ではないが、学内ではかなりの巨乳の部類で、大きさの
わりに形がいいと、もっぱらの評判になっている。

もちろん、夜寝るときはノーブラだ。
おそらくお前らの夢枕に立つときもそうなるだろう。
なので今夜以降、夢にクマさんパジャマの巨乳娘が現れたら、
俺だと思ってくれてかまわない。なんでも質問してくれ。
774この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 23:21:16 ID:5M//1kd3
許した
775この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 23:33:31 ID:lzdQyO8d
巨乳は正義だ
776この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 23:40:03 ID:KuBrImK/
すまんが大きさより形にこだわるタイプだ。
777この名無しがすごい!:2009/12/26(土) 23:57:44 ID:9252a86a
ドラマツルギーなら岡田としおのオタク学入門のストップウォッチのシナリオ学の章が参考になる。
2時間映画を30分ごとに区切って分析した結果がある。
>30分目あたりで、主人公は「動機付け」を与えられる。
>60分目あたりで一応、事件は一段落するが、主人公は満足しない。
>90分目あたりで主人公は状況から逃げるのを止めて、解決へと向かう。
ページ数からいろいろと割り出して見たら、ラノベでもだいたいこうなってる。

ラノベ冒頭部分に限って言えば、
1.その作品を決定づけるアクションをいれろ
2.女の子をだせ
を念頭におく。例をみると、
・ゼロ魔 開始直後わずか1ページでキスシーン
・と禁  開始直後にヒロインが二人登場
・狼と香辛料 取引の場面&ヒロインが素っ裸で登場
・シャナ 主人公がいきなり危機にさらされる

778この名無しがすごい!:2009/12/27(日) 00:09:26 ID:XNDN1lZB
スッゲー関係ねーけど
竜騎士物語
って言われると自伝みたいだよね
ひぐらし的に
779この名無しがすごい!:2009/12/27(日) 01:28:40 ID:WB3YVgMm
>>746
受けた感想をどう消化するか考える+感想が貯まるのを待ってる。
で間をおくこともあるとかないとか。
どんな作品にも批判がでる以上、評価すべてを取り入れることは不可能なので。
780この名無しがすごい!:2009/12/27(日) 02:16:09 ID:yqPDbeaq
ところでさ。
日記とか批評とか論文なんかでは理路整然として説得力のある文章を書けるのに、
小説となると別人みたいに稚拙になる人がいるじゃない。
あれは何故なんだろう。
781この名無しがすごい!:2009/12/27(日) 02:28:48 ID:KuQEAUCK
本スレ37は抽象的というよりは矛盾してる
文章力や内容以前の問題だと言いながら読ませる文や人を楽しませる事を意識しろと言ってる
それこそ文章力や内容の問題でしょ?w

冒頭のさわりだけ読んで構造や理論などを持ち出すのもナンセンス
冒頭一つに確固たるルールや方法論も存在しません
それこそ手近な小説には、著者名、シリーズ、ジャンルと言った要素だけで読んで貰えることを確信したプロの小説などがゴロゴロしているのであって
ラノベ新人賞狙いの作者がまねしても決して良手にならないような方法が当たり前のように使われていてもおかしくないんですから
小説作法の本でも悪手に対して、これこれこういう問題があってこういたほうがいいよ程度のアドバイスがほとんどでしょう

つか、「読んでない宣言」「内容より著者の才能を云々」「蒙昧主義的個性信仰」と
前スレの荒らし君が他人の足を引っ張るためにどっかから引っ張ってきた改編コピペかと思ったら
こっちのスレで本当に荒らしみたいな事をしててワロタw
782この名無しがすごい!:2009/12/27(日) 02:30:09 ID:XNDN1lZB
>>780
前本スレにいた
晒しは全く意味がわからないんだが
レスはかなり明解に返してくるんだよw
その力を小説に活かせとww
783この名無しがすごい!:2009/12/27(日) 02:39:54 ID:Q1LFunfG
>>751
1だいたい読む(どこまで読むかは相性次第といってもほぼ通読はしてる)
2感想を書き出す
3小説に必要な各点を点検
4評価基準を参考にする(評価基準は優先度低い)
5読み終えて数十分〜3時間範囲で書き終える

そういえば感想人となって気づいたことだけど
面白い場面を長く次々と書けずに
誰かの文体を真似て書いているかそれか辻褄合わせで文章が膨らんでしまい
地の文ばっかり無意味に間延びしてる作者が多いようだね

面白くないというよりは面白くない場所がただただ多すぎるし
本来面白いであろう場所もたいてい面白く書けていないのは
文章を書くときの文体選びに難があるんだろう
784この名無しがすごい!:2009/12/27(日) 02:41:55 ID:AobzQf/K
>>780
そりゃ批評や論文のほうが自然な文章だからでしょう。
批評とかは全部自分の意見で、交じりっけなしのリアルな考えだから。
小説は不自然で大半がウソの文章だから、そういう文章を書くのに慣れていないんだろう。
考えられないことを書くのはいろいろ大変なのよ。
785この名無しがすごい!:2009/12/27(日) 17:24:52 ID:CWZFLYE2
>>781
アホすぎる、自分で書いていて気づかないのか?
人を楽しませることを意識するのは、「意識」の問題
うまい比喩や描写ができなくてもいいから、自分の考えをつらつら書くんじゃなく、エンタメとして読者にサービスしろってことだろ
それこそ文章や内容以前に、そういう意識が大事ってことでしょ
786この名無しがすごい!:2009/12/27(日) 21:32:01 ID:WysO01pK
>>736
最近、売れてるラノベって“色んな意味でライト”な文章が多いじゃない。
顕著なところで言えば生徒会とかがそうなんだけど。
書く側としては、ああいうのと差別化したかったり、高尚な物に見せかけたがって
結局、無駄な描写と話としての筋を履き違えてしまうんだと思う。
自分が前までそうだったからよくわかる。
787この名無しがすごい!:2009/12/27(日) 22:15:53 ID:pws8xx5N
>>785
もうスルーでいいよ。あんがと。
788この名無しがすごい!:2009/12/27(日) 23:01:59 ID:2Wl+X6Zl
三ヶ月振り位に筆を執ってみたらすっかり書き方を忘れてた。
何とか早く治したいぜぉ。
789この名無しがすごい!:2009/12/28(月) 01:03:07 ID:vIjgFeb6
みんな40×34で20〜30枚くらいを晒しるけど、
それ以上多いと読んでくれないかな?
790この名無しがすごい!:2009/12/28(月) 01:48:06 ID:9SU0Ab5B
内容と文体による。
面白ければ最後まで読むけど酷かったら最初の二、三ページで投げる。
とりあえず実力をつけるって意味では最後まで書き切るべきだと思うな。
冒頭だけ書いて晒して酷評だったらやり直し〜をくり返してたら中盤〜終盤を読ませる力がつかない。
791この名無しがすごい!:2009/12/28(月) 02:46:52 ID:4bsohkJs
>>789
多いと読まない・・・すまん
いや読むのってかなり大変だよ。いい加減に読めないし
792この名無しがすごい!:2009/12/28(月) 04:01:02 ID:62WjrGVt
>>785
違うよ、全然違うよ、つかそれ、今お前が思いついただけで本スレ37も15も読んで無いだろ
本スレの37をエンタメとして読者にサービスしろという意味に読めるなら
読解を分かるように教えて欲しい、後学の為にね
793この名無しがすごい!:2009/12/28(月) 04:15:20 ID:dNAXwwFL
もしかして本スレ10やそれへの反応を見て
内容と切り離して作者の意識や人格を叩くのが普通にありだと思われちゃってるのかな?
晒しテンプレや作者の反応へのレス、助言の類を本文への批評として投稿してるなら
混乱するからやめて欲しいわ
794この名無しがすごい!:2009/12/28(月) 04:16:42 ID:vIjgFeb6
やっぱり多いと読みづらいか。

部分的に見てもらう時は、前までのあらすじつければOKかな?
795この名無しがすごい!:2009/12/28(月) 04:17:29 ID:dNAXwwFL
あれID変わった
一応、792=793です
796この名無しがすごい!:2009/12/28(月) 04:27:54 ID:4bsohkJs
>>794
面倒だからあらすじも読まない
やっぱ限られた文章でも面白いものは面白いと思うんだよね
「盛り上がんねーなー・・でも続き気になるなー」みたいな

ちゃんと話ができてるってことは、きっとここから盛り上がる展開になるだろう、とか
ここは盛り上がる部分じゃないから、これはこれでしょうがない、とか
わかると思うんだよね。ここだけ読んで面白いか、というより次に出来るかという
797この名無しがすごい!:2009/12/28(月) 05:02:49 ID:9SU0Ab5B
>>794
「中盤です」ってそこだけ出されるよりはあったほうがいいな。
キャラの行動や心理の矛盾は一部だけ出されてもわかんない。
キャラが命のラノベでそれらがわかんないってのは結構大きいと思う。
俺の場合はかなり適当に読んでるから、ってのもあるかもしれないけど。

普通の読者はいい加減に読んでるんだからいい加減に読んでると
気づかないていどの欠点なら指摘するまでもない、って思う。
798この名無しがすごい!:2009/12/28(月) 19:50:21 ID:sKiZ58Mh
稀にすごく面白い作品があるんだけど、作者がその後デビューできたのかどうかが気になるなぁ
代々人体改造を生業とする家系の男と改造される少女の話とか印象に残ってるけど、
あの人はまだ小説を書いてるんだろうか
799この名無しがすごい!:2009/12/29(火) 19:11:38 ID:M/9ej0Mc
>>789
プロ並の面白さ+自分の好みのジャンル なら読む。
そうでなければ、冒頭と結末だけ読んで、それをことわった上で感想を書く。

全部晒した人には、「これって完結してなくね?」とか「長編にしては事件がしょぼくね?」とか
「テーマが一貫してなくね?」とか、そんな感想を書くわ。
冒頭読む→最後の数ページを読む。で完結してるか否か位はわかるし。

それに冒頭を指摘する人が多いから、たまには後ろを読む人がいてもいいかな、と。
800この名無しがすごい!:2009/12/29(火) 19:54:55 ID:mn9usKDm
下読みの人もあらすじ、冒頭、結末しか読まんのかね……。
801この名無しがすごい!:2009/12/29(火) 20:04:21 ID:PHZuKqkd
>>800
どうだろうね?
俺が評価シートを貰ったとこだときちんと読んでるようだけど
途中の場面とかも言及してた
802この名無しがすごい!:2009/12/29(火) 21:15:34 ID:SgJflJkC
最近は感想が少なめな気がするけど、みんな読むことは読んでるのかい?
803この名無しがすごい!:2009/12/29(火) 21:15:44 ID:NfEJsWNa
基本的には全部読んでるとは言ってるな
通過させてもいいような小説は少なくて
たいていはマシなの探しになるらしい
酷いのはランダムに中のクオリティ確認して安心できたら読まないらしいが
804この名無しがすごい!:2009/12/29(火) 21:45:46 ID:mn9usKDm
読んでるならうれしいけどね。
通過させてもいいクオリティーってどこなんだろう。
小説作法ができてるなら合格なのか、言葉の細かい使い方まで見るのか、
ストーリーが面白ければいいのか。
805この名無しがすごい!:2009/12/30(水) 00:41:52 ID:m242lcVb
感想やここの書き込みが少ないのは単純に年末だからだろうか。
それとも晒しのデキが悪いとか?
806この名無しがすごい!:2009/12/30(水) 00:54:09 ID:g3JlheOX
理屈で言えば最後まで読んでほしいんだが、俺の処女作を見る限りじゃ
飛ばし読みする下読みがいても仕方ないとは思う。
807この名無しがすごい!:2009/12/30(水) 02:13:20 ID:MPRELOQ2
テンプレ守れないアホが増えたなあ。冬休みだから?
808この名無しがすごい!:2009/12/31(木) 13:39:11 ID:lqJZIIo6
感想もらって、批判うけたところは直す?
809この名無しがすごい!:2009/12/31(木) 15:03:50 ID:aHiO0Ak7
納得いけば直すけど、そうでなければ直さない
なにも感想が絶対ということはないのだし
810この名無しがすごい!:2009/12/31(木) 15:06:37 ID:DpAKBifb
納得できるところは人りの意見でも直す
感想の多数が同じ批判だった場合も直す
あまりにもお前だけの好みちゃうんかというのは無視する
811この名無しがすごい!:2009/12/31(木) 15:29:57 ID:plowpLLX
あきらかに読解力の足りない人がたまにいるからなぁ
812この名無しがすごい!:2009/12/31(木) 15:31:07 ID:vfxKzaPc
批判を受けた「箇所」は確実に気にする。
そこで何らかの『つっかかり』があることは確からしいから。

ただ、その『つっかかり』について感想人が自己分析できてるとは限らないので、
批判の内容自体ははあまり気にしないことも多い。

もっと露骨な、改善案みたいなのは八〜九割は気にしない、というかロクなのがない。
813この名無しがすごい!:2009/12/31(木) 21:21:05 ID:aapxzZyc
冬休みだねえ
814この名無しがすごい!:2009/12/31(木) 22:06:10 ID:2uUNjJiq
>>812
君、なんのために晒してんの?意味わからん。
褒めてもらいたいならよそ行けばいいじゃん。
815この名無しがすごい!:2009/12/31(木) 22:33:26 ID:WqVUir+0
まあ不可解な感想が多いのも事実だな。
816この名無しがすごい!:2009/12/31(木) 23:43:56 ID:DpAKBifb
露骨な改善案って俺も無視するかな
817この名無しがすごい!:2010/01/01(金) 01:17:17 ID:MTgkWRWo
そうかな? 罵詈雑言は除くとしても、けっこうみんな良いところ指摘してると思うけど。
自分では気が付かなかった不自然な点の指摘はすごい助かる。
818 【小吉】 【1213円】 :2010/01/01(金) 01:35:37 ID:MohLzZ2U
指摘をどう捉えるかは本人次第だが、
俺はそう的外れなのはないと思うがな。
自分の意図と読み違えてると思うのは
書き手の力がないからだろうし,

そう考えるかどうかだろ。

まあ、どう考えるかは自由だけどな。
819この名無しがすごい!:2010/01/01(金) 01:58:50 ID:ti6KoNHk
作者的にはもっと具体的な指摘が欲しいんじゃないかとは思うけどね。
読みやすい、読みにくい、面白かった、微妙、で終わってるから本当にただの感想止まり。
まあ突っ込んだ指摘ができたらプロになってるろうし、しょうがないけど。
820 【末吉】 【515円】 :2010/01/01(金) 02:08:58 ID:MohLzZ2U
>>819
俺はできる限り理由を説明するように心がけてるが、
ちょっとでも長いとここのお子様方がぐずるからねえ。
821この名無しがすごい!:2010/01/01(金) 09:12:17 ID:rIIvjCMJ
たしかに改善案で改稿とかしてあるのは大概ヘンなの多いよね
822この名無しがすごい!:2010/01/01(金) 12:43:04 ID:/hbWbAyM
感想を、意見を貰えるだけでもありがたいことだってのを忘れてる奴がいるんだな

その考えはおかしいとか読解力が無いなんてのは思ってても言わなくていいこと
それこそ自分で取捨選択すればいい訳で

真面目に感想書いたり改稿してる人のやる気まで削ぐような事書いてどうすんの
823この名無しがすごい!:2010/01/01(金) 13:18:11 ID:ti6KoNHk
>>822
ここは議論スレだから色々意見し合えばいいんだよ?
824 【大吉】 【601円】 :2010/01/01(金) 17:07:25 ID:MohLzZ2U
改稿は基本しないなあ。
それこそセンスがないとできないと俺は思うし、
何より部分だけ改稿してもしょうがないと思うしね。
精々おかしな表現の指摘ぐらいか。
ただ晒し人が改稿可にしてても
どんな改稿がみたいんだかわからない時あるしね。
825この名無しがすごい!:2010/01/02(土) 09:07:24 ID:wsj4DRZf
全部改稿する必要は皆無だと思うが一部だけでもしてもらえると助かるな。
ただ「読みにくい」って言われるよりは具体的にこのへんが、と指摘してもらったほうがわかりやすい。
そもそも自分で読んで変だと気づかないから晒しちゃうわけで。
826この名無しがすごい!:2010/01/02(土) 21:30:40 ID:Ib7scURV
細かい誤字脱字はこれでもかと指摘した方がいいのかな?

送り仮名のバラつきはツールとかで補正するにしても、
主人公の名前が最初と最後で違うとかなると不自然になるし。
827この名無しがすごい!:2010/01/03(日) 00:16:03 ID:Z6SmxzBv
「誤字多すぎだ推敲しろカス」をやんわり言う感じのほうがいいんじゃね。
言っちゃなんだが一度でも推敲すれば一発でわかる誤字を
いくつも放置してる段階でまともに読む価値がない。

誤字を指摘するのが楽しいっていうなら別にいいと思うが。
828この名無しがすごい!:2010/01/03(日) 00:20:28 ID:rE83PyMx
あまりにも多い人はスペルチェッカー使ってないのか疑問に思うよね。
俺は一つか二つ指摘して、まだあるよって書くくらいかなぁ。
829この名無しがすごい!:2010/01/03(日) 00:49:55 ID:kbH1z49l
誤字指摘は基本しない。
余りにも多い奴にはレスしない。
IMEまかせな奴に言葉の繊細さなんてわかるわけない。
830この名無しがすごい!:2010/01/03(日) 00:52:41 ID:kbH1z49l
連投すまん。

俺自身はスペルチェッカー使うのもどうよ、て思うのよね。
言葉を扱うプロ目指すなら
自分でその部分の表現として適切か否か見極められなきゃどうすんの?たて思う。
831この名無しがすごい!:2010/01/03(日) 01:01:04 ID:rE83PyMx
表現がどうこう言う以前の間違いを言っているんだけどね。
例えば、>830の「たて思う」って適切な表現なの?
こんなのスペルチェッカーで取れるじゃんって思うんだけど。
まぁ、人それぞれだから使わないってのでもいいと思いますが。
832この名無しがすごい!:2010/01/03(日) 02:43:13 ID:IBr14whA
感想をもらえる晒しともらえない晒しの違いはなんだろう?
833この名無しがすごい!:2010/01/03(日) 09:20:08 ID:F8tXGC+A
個人的には面倒だから誤字の指摘はしない
慣用句の使い方とか意味の取り違いは指摘するかな
ややこしいのが、ちょっとヘンな言い回しとかでもラノベじゃ当たり前
みたいなこともあるからやめろとは言えないんだが。。。

物凄いわがままな話だが、誤字脱字はガンガン指摘して欲しいな。
おれはしないけど便利。

あまりに長いと読まないから感想が付かない
あまりに上手いと俺は感想つけるけど、わりと少なくなる傾向がある気がする

834この名無しがすごい!:2010/01/03(日) 16:31:00 ID:kF/BJPLT
>>832
・感想をもらえる晒し
展開がはっきりしてる
誤字脱字が少ない
時系列の整理がしっかりしてる
キャラや雰囲気がある

 難しいこともない程度の分量だから
 とくに分量が短くても上のどれかが備わっていればレスがつきやすい

・感想をもらえない晒し
視点と時系列がごちゃごちゃしてる
キャラやムードや展開がぬるい
誤字脱字など文章への指摘が多すぎる
読み手に求める評価基準が曖昧または項目が多い
リアリティと話の整合性がいいかげん

 話の整合性と視点と時系列の破綻がこの晒しの弱点
 そして膨大な文章量として積みあがっている
 ラノベ一冊分ならもっとコンパクトな構成にして
 展開を回せるのに失敗しているし分量も多いしつまらないのでレスがつきにくい
 
しっかり読んで感想しようとする初心な感想人から避けられるのがこの晒しの特徴
よく訓練されたマゾ感想人でさえ
飛ばし読みしなければいけないという不毛の長文荒野なのだ
835この名無しがすごい!:2010/01/03(日) 20:12:23 ID:JFoQvTJL
単純に
突っ込みどころ満載なのは感想がついて
そうじゃないのは感想がつきにくいだけな気がする。

突っ込みどころっていうのは
小説作法すらなってない
大切な序盤を説明で埋め尽くしている
展開がめちゃくちゃで納得できない
こんなのが感想が多くつく傾向。
836この名無しがすごい!:2010/01/04(月) 00:50:35 ID:PrWTPlqY
本スレ70ですけど。
あれって近未来にしたら華氏451じゃないか。
すっかり忘れていた。書いてる時気が付かなかった。
恥ずかしすぎる。舌噛んで死にたい。
837この名無しがすごい!:2010/01/04(月) 11:09:58 ID:n6K6DFpu
初期設定が似てても展開や解決方法が違っていれば別の話だと自分は考えるけどね。
どうせ他のと設定がまったくかぶらない話なんて不可能だろうし、
途中で「良く考えたらここ○○に似てる?」と気になることがあっても、
見せ場やメッセージが違うと思えばとりあえず書いてみることにするけどなー。

ただ、明らかにスタートが同じだと「これなら○○のほうがいいオチだよな」となる可能性は高いから
ぱっと見かぶらない話よりハードル高くなるのは事実だけど。
838この名無しがすごい!:2010/01/04(月) 14:27:56 ID:joLYyR0D
>>836
流し読んで、あとでちゃんと読もうと思って再読み込みしたら消えてたのでここで書いておくよ。

パクリ云々の問題よりも、もっと根本的な問題として、ああいうのは、

・かなり偉い人が<あえて>書く
・問題意識の高い人が〈あえて〉そればかり書く

から成り立つモンだと思うよ。そもそも本を買って読むだけの人にとって、創作物の法規制とかは、
かなりどーでもいい。「知らんがな」の一言。娯楽小説としては結構致命的。極論しちゃうと、内輪受けのネタなんだよね。
一番こういう問題に敏感なのって、やっぱりその業界の人なワケだし。
それを娯楽として成り立たせるには、色々手段はあるんだろうけど、
筒井康隆みたいにスラップスティックにやるとか(タイトルは忘れたけど、法規制団体VS作家、
みたいな短編は二つ三つあったと思う。図書館戦争とかもこのライン上におく人はいるんじゃねえかな)
マイケルムーアみたいにドキュメンタリー(ノンフィクションに非ず)にするとか、
なんにせよ、かなりの技量が必要だろう。今回ボコボコにされてわかっただろうけど、
それで飯食ってる人にとってはスゲーシリアスな問題なのでちょっとでも間違ってると
烈火の如く怒る人もいるから、事前の調査もすっごい綿密にやんないと駄目だし。

ラノベ自体が最近どんどん内輪受けのジャンルになりつつあるけど、
少なくとも自分が世に出す最初の一本、もしくは修行としてこれが適切だと思ってるなら、
作家の資質云々の前に、少し商売の勉強をした方がいいと思った。
839この名無しがすごい!:2010/01/05(火) 02:21:11 ID:ZHJTSy2T
>>838
リスクなし取材費ゼロのマイケル・ムーアを見たいかって言われると正直困る
840この名無しがすごい!:2010/01/05(火) 22:30:21 ID:H8GKN5td
>>838
筒井康隆は堕地獄仏法、直木がらみの方は大いなる助走のことかな。
って、あんた消されるよ?


まあ冗談は置いておいて
業界うちわネタはきちんとした視点、裏付けになる資料、取材、それから書き手の地位がないと

ただの受け狙いゴシップ、芸がない三流芸人のやることだからね。

誰がいったか忘れたけど、
マンネリだろうが自分のネタを繰り返すことができないと芸人は生き残れない、
楽屋オチしかできない、他人をいじくることしかできない奴は芸人じゃない。
ってことをいってた気がする。
841この名無しがすごい!:2010/01/09(土) 17:06:50 ID:2y2sGxtk
甘やかすから113が図に乗り始めたな。
842この名無しがすごい!:2010/01/09(土) 17:16:07 ID:bRMWjj/n
図に乗ってるのかは分からないけど
本スレ119に対する返答は思ってても言わない方がよかったんじゃないかなーとは思った
843この名無しがすごい!:2010/01/09(土) 20:13:55 ID:+A2p2MsW
調子に乗っても構わんと思うけどな。
それがウザけりゃスルーすればいいんだし。
スルーしない人がいるならその人にとってはウザくないってことなんだから
わざわざ叩く必要もない。
844この名無しがすごい!:2010/01/09(土) 21:59:37 ID:0YZrHOMJ
図に乗るとかどんなDQNだよ
845この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 05:38:59 ID:rQsAG5YW
あれだけ感想がつくのがうらやましい!
俺なんて……3つしかつかなかったぞ!
いや、とても参考になったからつけてくれた人には感謝してるけどね。
やっぱりつっこみどころが多いと感想も多くなるのかな?
あと、つっこみどころの少ない作品はいい作品なんだろうか?
846この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 05:43:14 ID:z5DZUi4e
なんだまだうpろだに残ってるなら読もうかい?
847この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 06:09:06 ID:rQsAG5YW
>>846
本当にありがとう! だけど、もう消してしまったよ。

感想がつかないことの不安は、単純に読んでないのか、
読み始めたけど、途中でやめたかのどちらかわからないことなんだよな。
前者は運の問題だからいいとして、後者だと書き手としてかなり重要な問題だと思うんだよね。
848この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 06:31:31 ID:4Xx8KOs7
>>845
感想が多いとさらに感想が、ってのもあると思うけどね。
実際俺も本スレ>>113に最後の方に感想入れたけど、「感想が多くて」「賛否が分かれている」から興味持って読んでみたし。
感想無しの状態で放り出されてたら絶対読まなかった。
849この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 06:40:09 ID:sl3HLtAk
そか
どうしても不安なら継続的に晒せばいいんじゃないかい?
それなら感想の数も積み重なって書き手としての力も推測しやすいかもね

しかし感想の数よりも
実際にレスをくれた感想人を捕まえて自分の作品について訊ねるのが一番さ
1レス返しで終わらずに重要な点についてもっとどう思うか話し合えばいいよ
たとえば「この作品でどこがもっとも成功していると思う?」とかね
850この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 06:56:49 ID:sl3HLtAk
そういえば本スレ138氏の改稿はしっかりしてるね
851この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 11:30:25 ID:ngK6QGyF
俺も感想みっつだったけど突っ込みどころが少なかった証拠だな、と前向きに考えてる。
一番気になってた点はいろいろ言ってもらえたし。
852この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 15:42:12 ID:TRTWXLzO
前向きに考える
これ重要だと思うわ
853この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 16:03:59 ID:rQsAG5YW
俺の話っておもしれーって自信過剰の時が一番筆がノってるな。
他人に向かってひけらかさない程度の自信は必要だよw

面白いって言われるとかなりうれしいし、的を得た批判だと勉強になるから
晒しのメリットはそこにあるよな。
まあ、俺は晒したことでヘコんで締め切り間際になって筆を休めたことがある。
あれはマジで後悔したねw
854この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 16:11:34 ID:Qi0nGNiQ
>>853
あんた三つしか感想なかったのに断筆するぐらい凹んだのか。
俺もそろそろ晒そうかと思ってたけど怖くなったw

自信過剰の鼻を、いきなりブチ折られたら書く自身ないなあ。
鼻の角度修正ぐらいなら嬉しいんだがw
855この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 16:25:13 ID:TRTWXLzO
別の書けばええやん
856この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 16:33:26 ID:rQsAG5YW
>>854
いや、俺はもともと落ち込みやすい性格なんだw
DPで60枚近く書いてて、30枚近くを晒したわけよ。
一番最初の感想が途中でやめたけど、感想を書いてくれたんだ。たぶんその人は8枚目くらいでやめたと思う。
別に読まないのは俺の書いたものが悪いからいいんだけど。明らかに書いてあることが読めてなかった。
もちろん俺のもダメなわけだけど。
で、下読みもこんなふうに流し読みされたら、今書いている作品が無駄になるんじゃないかって思えたのさ。
そこからは負のスパイラルで自分の作品がどんどん悪く見えて最初から書き直しさ。
モチベーションは下がるし、締め切り近いし、才能ないしって感じ。
今は持ち直して書きまくってるけど、晒しはもろ刃の剣なんだなと思った。
まあ、性格にもよるがその辺は考えたほうがいいw

とチラ裏が長くなってスイマセン。
857この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 17:42:46 ID:ngK6QGyF
「明らかに読めてない」ってのは、あまりにも詰まらないor酷かったから
斜め読みされて、普通に読んでれば読み取れる箇所も読んでもらえないってことがあるとかないとか。
858この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 18:07:48 ID:zAiZc5V7
それはあるな
説明長すぎたり会話が多すぎたり
文章にひねりがないおもしろみのないと斜め読みする
859この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 18:11:11 ID:PtVJEOXH
>>856
書くことにモチベ保てなくなったら
読むほうにまわるといいよ

いい作品に出会えたり、逆に酷いのに出会って励まされれば
また書きたくなってくるから
860この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 18:33:09 ID:KqUmVImT
>>856
ああ、君超展開の人だね。たぶんそのカキコ俺だわ。
あんなかっ飛んだ文章書いておいて、意外に繊細なんだなw
もっと向こう見ずな作者だと思ってたよ。面白いな、君は。

まあ「明らかに読めてない」ことを伝えるために、あれだけの文量を
費やしたわけだから、それがこうして伝わったことが確かめられただけでも、
俺としてはうれしいよ。あとは煮るなり焼くなり好きなように活用してくれ。
でもマジな話、超展開は控え目にな。俺ラブコメ好きだから応援してるぞ。
861この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 18:50:38 ID:rQsAG5YW
>>860
見つけたぞ! コノヤロウw
あれのせいで年末年始が憂鬱だったぞw というわけで書き直しました。
主人公は深層心理の中では知っている設定だったけど、もう完全に知らないことにした。
あと、世界観とかも中盤まで引っ張る予定だったけど、さっさと前に持ってきた。
まあ、その世界観がぶっとんでるから超展開はさけられないねw
伏線出したらすぐ回収する形にしたし。

>>859 それはよくわかる! 小説を読むことが一番の栄養だよなw
862この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 19:52:55 ID:0G1s4+Ru
最近晒しが増えたね。
どっかの賞の一次通過発表とかあったっけ?
863この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 21:00:22 ID:Qi0nGNiQ
MFと富士見かな?

だけどここで晒してる人は落ちた作品ではなくて新作が多くね?
俺だったら、一次落ちの作品をさらにフルボッコにされたらマジで断筆だよw
864この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 21:29:53 ID:QVc0zQXL
>かっ飛んだ文章
何それ面白そうw
865この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 21:41:07 ID:re7w8di6
かねてからの疑問なんだが
何らかの賞を受賞した作品がもし本スレに晒されていたとしたら、その時絶賛されてるのかな?
やっぱりどこかしらは突っ込まれるのだろうか
866この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 21:44:51 ID:gSUQLvX/
それはないでしょ。
いくら受賞作っても満点の出来ってわけではないんだし、
批評する人も各々の感性でするしね。
867この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 21:49:54 ID:zAiZc5V7
絶賛はありえないと思う
感想書くときってのは無意識に自分の好きな作品、それもプロの有名な作品と比較してると思う
プロだって編集にダメだしされて何度も直して出版するんだから
そんな野と比べると、素人のはいかにうまくできていてもやっぱり粗があるでしょ
設定、キャラ、文章、展開のどれかは指摘されるんじゃね?
868この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 22:06:15 ID:TRTWXLzO
既存の作家でも気に入らないものは叩く
869この名無しがすごい!:2010/01/10(日) 22:48:19 ID:Hwe/RvFG
>>865
前にイリヤの夏だかをアップしたアホは15分程度で見破られていたな
870この名無しがすごい!:2010/01/11(月) 00:52:39 ID:iMisTX20
イリヤにしたって序盤は退屈って叩かれてもおかしくないし、終盤にしたって
カレー食ったこと反省した数日後に千円のカミソリ買うとか馬鹿なの? って叩く人は出るだろう。

あとはハルヒなんかもPC強奪や、キョンのみくるフォルダ作成なんかは叩く人がでるだろう。
871この名無しがすごい!:2010/01/11(月) 01:05:29 ID:HGCPTzsw
こういうアホがいるからなぁ……

52 この名無しがすごい! [sage] 2009/10/12(月) 13:01:28 ID:pWnjc1o0  

上にも書いてあるよう、実はこれはイリヤの空の一節です。
プロの文章を皆さんがどう評価するのか気になったので
わざと自作小説という形であげさせてもらいました。
なるほど、なるほど


>>32あたり
872この名無しがすごい!:2010/01/11(月) 02:25:41 ID:8BAR5/If
プロの文章はわからないけど
名文家の文章はなんとなく匂いがあるからな
でもラノベという条件が抜けていたら当然批判は受けるわけで
873この名無しがすごい!:2010/01/11(月) 13:47:50 ID:DytxKX1T
ファンタジー医学氏の作品は人気あるなあw
既存のラノベフォーマットじゃないから、気になるって言えば気になるんだよね。

だけど分量が少なすぎて感想が書けるレベルじゃない。
狼と香辛料で、冒頭の騎士との会話までで判断しろって言ってるようなもんだし。

ラノベテンプレから外れてる人は、二章分ぐらいの量書いてから晒して欲しいねえ。
874この名無しがすごい!:2010/01/11(月) 14:01:20 ID:ZRBkz4oJ
駄目だ、殺し屋書いてるひとの返答が「ねえ、面白い?」って周りを回ってるクマーのAAにしか思えない……

>>873
確かに足りないな。もう少し分量が欲しいところ。
題材は面白いし切り口も悪くないとは思うんだけど。
875この名無しがすごい!:2010/01/11(月) 14:52:17 ID:08BEF9Ub
中世の解剖云々はそこまでこだわる必要ないような・・・
実際言われるまでおれは違和感なかったし、そもそも中世ヨーロッパで解剖はどこで行われてたかなんて知っている人は少ないだろ
876この名無しがすごい!:2010/01/11(月) 19:21:39 ID:GJLtnXeX
>>874
いつかの防弾チョッキと似た匂いがする
877この名無しがすごい!:2010/01/11(月) 20:24:25 ID:nnjtYYWz
なんという殺し屋……これは間違いなくデッド・アイ
878この名無しがすごい!:2010/01/11(月) 21:01:43 ID:arVeUtxI
>>876
それはすごくあるw
それは手抜きだと言われるのを承知で書くと、まさに「こまけぇこたぁいいんだよ」だよな。

感想の感想になっちゃうから本スレでは書けないけど、
作者さんはそろそろ意見を聞くのを止めて自分のいいと思った書き方で話を進めた方がいいと思う。
せっかくネタは面白そうなんだから。
879この名無しがすごい!:2010/01/11(月) 22:31:18 ID:ZRBkz4oJ
>>876
>防弾チョッキ
なんだろうそれ?
kwsk
880この名無しがすごい!:2010/01/11(月) 22:40:58 ID:pqB/DKzF
同一人物かどうかはともかく、今晒している人は高校生だろうね。
881この名無しがすごい!:2010/01/11(月) 22:47:43 ID:GJLtnXeX
>>879
>>69


まあこれほどひどくはないが
882この名無しがすごい!:2010/01/11(月) 22:52:40 ID:ZRBkz4oJ
>>881
……有り難う。
しかし酷いなこれ。こうならないようにしないと。
883この名無しがすごい!:2010/01/11(月) 23:20:50 ID:DytxKX1T
デッド・アイ氏は面白いな。
普通は欠点なんかの指摘を欲しがるものだが、楽しんでくれって何よw

ネタなのか?
884この名無しがすごい!:2010/01/11(月) 23:27:55 ID:QsWZTfsZ
デッド・アイって、死んだ人間の眼をイメージするのは俺だけ?

>881 それ貼られると(リンクされると)俺がいぢめたように見えるので複雑。
885この名無しがすごい!:2010/01/11(月) 23:43:17 ID:L5AIXHgS
防弾チョッキも設定は面白そうなんだけどね。
でもそんな背後があるんだったら、序盤から折に触れて
短い説明を次々挟んでいくのが正解だと思うよ
886この名無しがすごい!:2010/01/11(月) 23:53:26 ID:v+3qjO6F
>>878
そろそろ書き進めようと思います。人の批評は厳しいですが僕はかなり楽しんでこの作品を書いているので、完結させようと思っています
>>883
いやー楽しんでもらえる作品を書くっていうのも上達の道程だと思っているので
何て言うか世の中のヒット作とか眺めていると、作品に欠点があっても面白いから良い!っていう風潮があるわけじゃないですか
百の欠点を直すよりも一の面白さで読者を惹き付けることが大事なんじゃないかと最近思いまして出来れば楽しみつつ読んでもらい、たくさんの批評が欲しいなと
と、言っても基本的な文章技術やその他諸々を改善しないと誰も読んではくれなさそうですけどね(苦笑)今回自分の未熟さを痛感しました
>>884
イメージ、つまりは想像することですよね?
僕は嬉しいです。文章はお粗末なレベルにありながら読者の一人がそういう想像をしてくれることはそれだけでも価値のある作品を造れたと思うのです。
いやはや本当に嬉しい。晒した甲斐がありました。
887この名無しがすごい!:2010/01/11(月) 23:58:21 ID:QsWZTfsZ
>886 ネタ? 殺す人間の眼というより、殺された人間の眼と受け取っているのだが。
いやいや、そういう狙いなのか? 思ったより奥が深いなぁ。
888この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 00:00:24 ID:Q1LPYdoq
>>886
>>884のは、deadっていうのは主格にかかる形容詞だから、
dead eye=死んだ目、つまり死人の眼球というニュアンスに受け取れる、という意味だと思うけど。

ちなみに英和辞典によると、 dead・eye 三つ目滑車. だそうだ。
889この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 00:01:09 ID:3ZkuGWqF
うほ、本人と被った、すまんw
890この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 00:03:10 ID:MT6QFZ6K
デッド・アイ氏は2chのさらすスレじゃなくて
小説投稿サイトを利用したほうがいいんじゃね?

891この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 00:06:39 ID:N8SD19aq
皮肉ではなく、このポジティブさはすごいな
892この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 00:09:08 ID:zkNtaxTG
>>887-888
どちらとも正解です。とまずは言っておきます
887の方には気づいてもらえた様ですが、僕は作品において読者に想像する余地を与えてあげることを重視したのです
理由としては想像することによって、事実が明らかになった場合予想を覆された快感と予想が当たった快感を与えることが出来ると考えました
想像することによる楽しさを読者の方々には感じてもらいたかった
ですから第一章でデッド・アイが田中を殺すか否かについて文章では明らかにしなかった。それはあくまでデッド・アイなら殺すのだろうかいや殺さないのではないか、という半永久的に出ない答えを読者に求めることが出来ます
まぁ、僕の筆力は相当弱かったらしくあまり上手に読み手に伝える事が出来なかったようですが
893この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 00:13:06 ID:vxhHNFmz
チャットになってきたが(w まぁ、現状ではデッド・アイって誰だ? って
ウォーリーを探せ状態になっていて、一人なのか複数なのか、殺人者
なのか、殺されたほうなのか、確かに予測不可能になっていて難しいな。
894この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 00:15:15 ID:Q1LPYdoq
作品よりもレスの方が百万倍面白いってどうなのよこれw
腹イタスw
895この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 00:23:02 ID:zkNtaxTG
>>893
いやーコメを見て思わず笑ってしまいましたw
真面目な話、極論読者にはそれ位想像してもらいたいと僕は思ってます
僕自身本を読んで想像出来る作品は面白いと感じているので作風がそういう風になってしまったんじゃないかと思います

エンターテイメントって一つの作品があってそこから妄想することが一番の楽しみじゃないですか?
映画で言えば「バック・トゥーザー・フィーチャー」で自分がタイムマシンに乗って過去や未来を行き来する活躍を妄想しませんでしたか?
僕はそこに最大の楽しみを感じていました。だから読者にもこの気持ちを共有してもらいたいと思っているんです
まぁ、力量不足で読めたもんじゃない作品にはなってますが
896この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 00:27:50 ID:N8SD19aq
想像する余地というか、あの段階で田中が死のうが生きていようがどうでもいい
デッドアイなら殺すだろうか、いや殺さないだろうかとか思うほどデッドアイについて知らないし
コードギアスでルルーシュは死んだのか生きてるのかみたいなのだったら、読者は喜ぶだろうけど
想像の余地を設ける場所を間違えているのでは?
897この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 00:33:34 ID:OxyXQQ9U
地球の裏側でブラジル人の童貞がオナニーに耽っていると思いますか?
898この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 00:42:49 ID:zkNtaxTG
>>896
そうなんですよね。実力が無いので本来面白く感じて欲しい場面で、そう思わせることが出来ないんですよ
狙いは分かるが成功してないと批評してくれた方も仰ってましたが

僕が望んでいた読者の想像は、デッド・アイと後に呼ばれるこの男が葛藤の末にどのような決断を下したのか、って所なんですよ
デッド・アイに関する情報は主にプロローグで語られてますよね。語られているデッド・アイは殺し屋達の間で畏怖されている存在です(畏怖する動機である四天王のくだりは批判を受けましたが)
もしあなたがデッド・アイの友人だとしたら、知りたくないですか? 目の前にいる伝説に近い男がその名を手にする直前の葛藤、決断、そういったものを知りたいと思いません?
僕は知りたい。デッド・アイと呼ばれるほどの男がたった一人のちんけな男を殺すがために受ける苦悩。そして彼の決断
まぁ、僕の基準で物を言いましたがそれが伝わらなかった時点で駄目な訳でして。すいません
899この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 00:49:41 ID:Q1LPYdoq
>>898
君以外の人間と君との間に、非常に暗くて深い溝があるので、うまく伝えられるかどうかがわからないんだが。

君が「僕は知りたい。」と考えるのは、君がすでにデッド・アイがどういう人物なのかを知っているからだ。
こんなときには彼ならこうするだろう。こういう場合はこうするだろう。そういうことがわかってるから、
そんな(魅力的な)男の過去はどんなだったんだろうと好奇心が沸く。
一方、その魅力が伝わっていない読者にとって、デッド・アイは、そこらへんの道ばたですれ違うオッサンぐらい、
全然知らない、どうでもいい存在なんだよ。
向こうの感想でも書いたけど、そういう前提となっていることは、全部君の頭にしか書いてない。
文章に一切書いてない。
プロローグの語り手がデッド・アイであるとすら、書いてないんだぞ?

そんなどうでもいい人間の過去なんて、君、聞きたいか?
聞かせたいなら、先にそいつの魅力を教えろよ。
900この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 00:54:04 ID:Q1LPYdoq
あ、せっかく書いたのに書き忘れた。
ものすごくどうでもいいけど、バック・トゥ・ザ・「フュ」ーチャーね。
901この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 00:56:47 ID:zkNtaxTG
>>899
いやそれが無理な時点で僕の実力は低いということなんです
僕は単純にデッド・アイの意味について想像して貰えたことが嬉しかった
最初から多くは望めませんよ。でもとりあえず収穫はあったということです
やっぱり読み手が嬉しい、楽しい、面白いと思うことは書き手も同じように感じるんですね
そろそろお暇させてもらいます。意見ありがとうございました
902この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 00:59:47 ID:vxhHNFmz
>900 まぁ、あまり細かくつつかないであげてくださいな。

>901 ギャグに挑戦してみな。ハードボイルドなんて年取っても書けるし。
自分を友達視点から客観的に見て、自分を一人称の主人公にして。
何かとてつもない面白いのができそうな気がする。
903この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 01:19:50 ID:zkNtaxTG
もう一つお聞きしたいことがあるのですが
どう表現したらデッド・アイの魅力を伝える事が出来るのでしょうか?
自分では魅力とまではいかなくとも強さを表現できているんじゃないかと思うのですが

プロローグでは>デッド・アイ――そいつに出くわしたら、とにかく逃げろ。話をしたその男がそう言っていたのを思い出しながら目の前にいる男の左の瞳を見つめる。
同じ同業者の殺し屋にそう言わせているのですが。
また>>899>プロローグの語り手がデッド・アイであるとすら、書いてないんだぞ?
>間違い無く目の前にいるのは去年仕事仲間が俺に話してくれた『デッド・アイ』その人であった。
この時点でデッド・アイが語り手では無いと読者は想像するはずで、どこであなたは勘違いしたのですか?
もしくは僕の書き方に矛盾があったのだろうか?
ちゃんと読んでくれた人は分かると思いますがデッド・アイの一人称は「僕」でして「俺」と使ったのはデッド・アイ以外の男性キャラだと思いますが?

自分なりの表現では
デッド・アイとの同業種である殺し屋たちに、その実力を畏怖されている人間がいるという話をプロローグ語り手に聞かせた
プロローグ語り手はそれを思い出す。そして目の前にいる男の左の瞳を見て確信する。その男がデッド・アイだと
これで読者にはデッド・アイの基本情報を与えられたと思うんです
それを踏まえて物語は始まっていく

ここまで言って虚しくなってきました。結局伝えられなかったのは自分の力不足なんだと思うと
904この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 01:24:58 ID:zkNtaxTG
>>902
ギャグですか。今まで挑戦したことのないジャンルですねー
でも自分を主人公にするって面白いですね。そういうのを書いてみたいなぁ。学園系が良いですかね
この作品も初めは暗殺者っていう職種の人間に憧れた結果生まれたんです。格好いいなぁって
自分がデッド・アイならどう生きていくのか?
それをそのまま小説にしようと思って書き始めたんです
905この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 01:27:55 ID:N8SD19aq
あなたの考えてることはわかるよ
プロローグでデッド・アイはとにかくスゲーってのを同じ暗殺者に語らせ、そして最後にデッド・アイが登場
続く一章でデッドアイの一人称になり、デッドアイが田中と出会うまでを書く
ただ読者はこの時点で、デッドアイの苦悩や田中を殺したのかなんてことに興味がない
なぜならデッドアイについて何も知らないから
普通こういう物語は、伝説の暗殺者にして美貌の青年デッド・アイと敵となる殺し屋との戦いがメインになるはずなんだけど
そこをすっ飛ばしてデッド・アイがいかに殺人について悩んでいるかなんてことをテーマにされても読者は置いてきぼりだよ
デッド・アイがどれだけ優秀か描写した上で、でも殺人について悩んでますっていうふうに書かなきゃいけなんじゃない?
906この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 01:35:46 ID:08/fSY8g
>>903
まず文章ちゃんと書くこと
907この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 01:35:57 ID:vxhHNFmz
説明が上手く纏まっていないから、デッド・アイがなんだか分かんない。
だから、興味が出てこなくなって、文字が流れる。
すると細かい部分が目に入らなくなり、余計に分からなくなる。

どうせ、書き直さなきゃいけないんで、引用してしまうが、
例えば、「俺たちは、つまりデッド・アイは殺し屋ということだ。」って文がある。
当然、俺たち=デッド・アイ=殺し屋だから、殺し屋全てがデット・アイ?ってなる。
次の文、「俺は絶対的な雇い主を持たない。仕事を請け負い、遂行し、次の雇い主を求める。」
なんで、デッド・アイの話をしていたのに自分の話になる?
もう、読者は、デッド・アイ何処だ? 探せ? ってなってしまう。
以下略だけど、全体を通してこんな感じだから、デッド・アイの魅力以前で
くじけてしまうのよ。
908この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 01:36:41 ID:JGG55MTm
>>901
君はおそらく高校生か、中学生なのだと思うけど、
3年後に今の作品を読んだらきっと身もだえするほど恥ずかしいと思うよ。

「この作品に『狙いは良い』とか本気で思っていたのか、俺は!?」と。

それが客観視、というものだ。ワナビの多くが通る道だと思う。
その段階に至るためにはとにかく作品を多く読み、その感想を書きとめること。
あとは自作への批判を素直に、むしろネガティブに受け止めるようにすること。
それで一度客観視のコツを掴めば、自作に対して他人がどんな感想を言ってくるか、
だいたい予想できるようになってくるよ。これマジで。

とりあえず、他人からの批判に対して「それは狙いあってのことで〜」と言うのは言い訳になってないよ。
批判されているのは、狙い=コンセプトの組み立てと練り込みが不十分(≒幼稚)だからなんだから。
表面的な文章や表現が未熟というだけなら、狙いと関係ないところで批判が出てくるよ。
狙って書いた部分が否定されているということは、狙い自体に問題があるんだよ。
909この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 01:37:39 ID:08/fSY8g
>>907
俺たちは、つまりデッド・アイは殺し屋ということだ

誰やねんお前はって思うよな
910この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 01:37:47 ID:JBa7GmmK
自分で実力が低いとか予防線張って
批評は的確なのに、対する前向きな回答が全くない
書くのが(かまってもらうのが、か?)楽しいのはわかるが、
>>890さんの言うとおり、投稿サイトで勝手に自慰してほしい
911この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 01:38:13 ID:vxhHNFmz
追記、もう寝るけど、とりあえず一週間でも置いておいてから読み直しな。
多分、自分でも理解できないことに気がつくと思うから。
912この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 01:50:32 ID:Q1LPYdoq
>>903
>>907に先超された上、すっげーわかりやすく書いてくれているw

「『デッド・アイ』その人であった。 」の段階では、ふーんデッド・アイなのねーと思っても、
そのあとで、「俺たちは、つまりデッド・アイは殺し屋ということだ。」と書いてあるから、
何だ、デッド・アイってのは殺し屋の代名詞なのか、じゃあこれはただの殺し屋その1なんだな、となり、
せっかくのデッド・アイというのは個人のことであるという情報が塗り替えられ、
で、結果、プロローグの語り手は誰だったんだろう、となる。

例)
クリス・コーンウェルは大陸随一の傭兵だ。一個中隊程度なら一人で壊滅させることが出来る。
そんな実力者だから、各国の王族からひっきりなしに専属契約の話を持ちかけられている。
今目の前にいるのは、クリス本人だ。
「昔話をしようか」
彼は言った。

こんな感じの文章があって、クリスがどんなに格好いい人か、君にわかるか? 昔の話、聞きたい?
テンション的には、聞いてやってもいいけどさーぐらいじゃない?
俺は、面白い話なら聞きたいけど、そうじゃないならノーサンキューだね。
クリスが誰かも知らん。たった今適当につけた名前だしなw

君のやりたいことは、「外伝」でやるべきことなんだよね。
君の中にあるデッド・アイの魅力を本編で伝えて、読者がデッド・アイかっけー!ってなったら、今回の話を書くといい。
913この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 01:59:31 ID:zkNtaxTG
なるほどー自分はずれているという訳ですね
丁寧に返せないですがそこは甘く見て下さい
>>905
>デッド・アイがどれだけ優秀か描写した上で、でも殺人について悩んでますっていうふうに書かなきゃいけなんじゃない?
順序がおかしいという指摘ですね。分かりました
>>907
そこを引用しましたかー書き方変ですみませんね。他の部分に関しても
俺たち・デッド・アイ=暗殺者
二つ一緒に暗殺者だと示したかったんですよ。それが混迷のはじまりですね。デッド・アイは一人だけです
>>908
狙いに問題ですか。了解です
>>912
単純に分けます。簡潔な文章でデッド・アイとそれ以外と区別します
いや、もう最悪だ。そこが諸悪の根源だ
なんていうミスなんだorz

後は自分でじっくり書いていきます。あーこれは余計なことかもしれませんが改稿し、完成したらもう一度晒しに来ます
そのころにはあるていど読める文章になっていると思うので、意見をよろしくお願いします
914この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 02:01:15 ID:Q1LPYdoq
今読み返して見たら結構記憶と違ってた件。

改行コードで数えたときの冒頭4行の語り手は、どう見てもデッド・アイじゃないなあ。誰か不明な人間だ。
空行のあと、何かよくわからんが世界背景を語り始めてるから、ここは神視点、もしくは上記の、正体不明の人間だ。
で、”俺”の目の前にいるのがデッド・アイなんだそうだね。
さて、プロローグの語り手は、誰?
915この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 02:01:49 ID:zkNtaxTG
最後に色々と作品に関する批評をどうもありがとうございました
有益なものが多数あり、作品に活かしていこうとおもっています
916この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 02:06:16 ID:zkNtaxTG
>>914
その人物はつまり(ネタバレ)ですが第二章で出て来る友人なのです(作者の頭の中で。文章で提示することはありません)
プロローグは全てその正体不明の人間(殺し屋)に語らせてあり、第二章では彼はデッド・アイの友人になっている
でもそれを読者に知らせるつもりは無いので、読者の想像が始まるのです
ちなみに第三章ではその友人視点でデッド・アイを描こうと思っているのです。読者にはこいつは何者で、デッド・アイとどういう関係なのだ?という疑問と想像を与える事をしようとしてます
917この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 02:21:04 ID:OxyXQQ9U
>>916
「疑問を与える」と「混乱させるorわけわからん」は別物だからね
残念だけど君のはわけがわからないだけだ
918この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 02:24:21 ID:Q1LPYdoq
これ、向こうのスレに書くべきなんだろうなあとかちょっと思いつつ、最後なんで許してw

>>914
混乱の原因についてあれこれ考えてみたけど、空行とプロローグの終わり方が悪いと思う。
デッド・アイについて話をしてくれた云々と書いて、空行がある。
空行というのはかなり大きく場面が変わることを表す記号だ。
そんな空行のあとに、デッド・アイが目の前に現れたって話があるから、
脳内の処理は、空行後は「食い入る様に聞き入っていた」内容が書いてあるのであり、”俺”=先輩なのだなる。
そこにきて、「俺の口が開かれて――。」で終わって次の章が始まるから、
ここから先を、”俺”=先輩が語ってるように見えるんだよね。
だから、”僕”は数年たつと”俺”になるのか、”僕”=先輩か、…それでデッド・アイはどこ?という具合。
ちなみに、このルートを通った場合、先輩はデッド・アイに遭遇しながらも生きているということになる。
何だ死なないんじゃんってなって、デッド・アイのすごさが減少するポイント。

趣味で自分が楽しむために書くだけなら、作者様はこのように考えておるのだ!で好きに書いたらいいと思うけど、
上達したいとか、人に読ませたいとか思うなら、必要なのは、読者のとらえ方を想像する力だよ。
それから、読者ってのは、あまりにも書かれてないことは想像しない。
そのうち出てくるんだろうと待っているか、気にもとめないか、どっちかだ。
いいにおいだな、今日はこの家は肉じゃがなんだろうか。みたいな想像のしかたをする。
においもしないものを想像することはない。
つまり、伏線のない状態では、何も想像しやしないってことだ。
その友人とやらも、文章で提示しなければ、混乱を招いて終わるだろうね。
そして、わからなすぎれば読まれないで終わる。それだけのこと。
919この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 02:35:54 ID:zkNtaxTG
>>918
いやぁー僕のためにわざわざ考えてもらって光栄の限りです
確かに空行の位置はいまいちですね。調節します

伏線ですか。なるほど。効果的に取り込むことが出来れば飛躍的に作品を面白くすることが出来ますね
挑戦してみます
読者のとらえ方にはあまり意識が向いてなかったかもしれないですね。自分が書きたいモノ=読者が面白いモノと勝手に思い込んでいた節があるようでした
バランスを考えて取り組んでみます
有用な意見、本当にありがとうございました。貴重な時間を割いて貰えてありがたいです
920この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 03:37:55 ID:N8SD19aq
がんばれよ
読者に楽しんでもらいたいってのは間違ってないし、ステキなことだ
今はまだ読書量が足りないのか構成力不足なのか、とにかく力不足なのはいなめない
だけどまたがんばって晒してくれ
921この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 03:50:07 ID:MT6QFZ6K
>どう表現したらデッド・アイの魅力を伝える事が出来るのでしょうか?

物語を書いてくれ
あのプロローグは物語じゃなくて設定集の箇条書きだ
だから読者はよけいに混乱するんだよ
922この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 09:23:32 ID:Y9we2lun
こんなのにマジレスしてるとかお前ら優しいな。

とりあえず想像させるのが目的だったらこの文章でいいだろ。

プロローグ。

デッドアイは凄い殺し屋だ。
殺し屋界の四天王をたった一人で殺した。そいつを殺すのに普通百人は必要なのにな。
凄いぜ、デッドアイ。
しかもデッドアイは昼だろうが夜だろうがターゲットを殺しにくるぜ。
俺たちの世界じゃ普通昼には殺らないのにな。
どんだけ凄いんだよデッドアイ。
さらに細身の体で金髪碧眼と、身体的特徴を晒していながら自身は殺られていない。
凄すぎだろ、デッドアイ……。

と、デッドアイについて考えていたら細身の体で金髪碧眼の男が目の前にやってきた。
こいつはデッドアイかな? 違うかな? それとも俺がまだ見ぬ新しい殺し屋かな?
デッドアイはどうやって戦うんだろう? 順当に考えればナイフだが銃かもしれない。
もしかしたらトンファー? ハサミ? 動物を自在に操る力?
わかんねぇ、なにしろデッドアイのことだから。

第一章。
ぼくは依頼を受けて田中さんを殺そうと思ったが人を殺すのは心苦しい。どうしよう。
923この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 10:00:21 ID:Is+0U/TP
>>デッド・アイの人
この話は面白い→でも非難囂々→俺の力量がない

という思考回路なんだろうけど……多分、今は書くより、手当たり次第にでも読んで、読んで、
ひたすら読んで、人が面白いと思う小説ってどんなものなのかっていうのを学んだ方が良い
とおもうよ。今のまま文章作法、小説作法を学んでしっかりそれが身についても、多分、
二次落ち常連、運が良ければ三次落ち、な人になるんじゃないかなー。
作法は技術だから年取っても学ぶことはできるけど、何が面白いか、みんなは何を面白いと思うのか、
っていうのはセンスだから、年取ると修正がほぼ効かない。
まーあくまで俺の「感想」だから、そんなに真剣に受け取らないで欲しいけど、
貴方の考える面白いことは、恐らく決定的に、大多数が面白いって思うこととずれてる。
それはちょっとした武器であると同時に(新鮮さがある)、とてつもない弱点でもある(独りよがりのオナニーになる)から、
文章作法なんかよりまずは世の娯楽作品(小説をメインに)に触れて、
「面白い」の基準を、自分の中で構築し直した方がいいと思った。
今売れている小説はどこが魅力となって売れたのか、このキャラクターに人気がある理由は、
ラノベと一般文芸の違いは何か。答えを得たり、と思っても追求し続けてみるといいかもしれない。

このスバラシイ小説の魅力がわからないこいつらがおかしい、って考えにならない限り、
なんか、貴方ぐらいのポジティブさとバイタリティと面の皮の厚さがあれば、小説家じゃないにしろ、
そして良いにしろ悪いにしろ、ひとかどの人物になれるよ、きっと(笑)
924この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 16:53:04 ID:pe67v3DK
デッド・アイはとにかく完成させた方が良いだろうなあ。
それですぐに評価シートくれる賞に送った方が良い。
未完成作品を積み重ねるワナビほどクソ野郎はいないからなw

いまさら読書なんてしているヒマなんてない。
普通のワナビなら、中高生でも部屋が埋まるほど読んでるんだろうし。

とにかく完成させないと話にならない。
一度作品に憑かれると、他人の話なんざ頭に入らないからな。
925この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 19:17:06 ID:j0mXlz2O
晒し人の勝手っちゃ勝手なんですけど…、
みんな、作品引っ込めるの早くないです??

せめて1日くらいは欲しいところなのですが。
改訂版とかを読めないのは少し寂しかったりね…w
926この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 19:37:20 ID:OxyXQQ9U
>>924
読書至上主義も悪くないけど、学生のうちはもっと他にやるべきことがある気がする
927この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 20:00:23 ID:5tBWPJMt
乙一が自分の作品の中で自虐してたな
「高校生のうちは小説なんて書かずに他のことに没頭すべきだ」的な
928この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 20:29:42 ID:pe67v3DK
>>926
もちろんリア充は超重要だけど、書きたい衝動っておさえられないものじゃない?
特に中高生の頃って、ブレーキが無いというか世間の評価なんて関係ないねっていうかさ。
中二病真っ盛りなけでw
とにかく書きたい訳よ。
創作って病気だと思うんだよねえ。

他にやるべきことがあるってのは、親が勉強しろっていうようなもんで、学生ワナビの耳には入らないでしょ。

929この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 20:46:32 ID:Q1LPYdoq
あとになって、やっときゃよかったーと思うもんだし、
そういうのは経験しなきゃ理解できないもんだよ。
自分もそうだったろ?w
930この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 21:03:57 ID:OxyXQQ9U
休日が面倒なくらい高校の頃は楽しかった
大学入ったら読書量増えたけど高校の頃は3年間で30冊前後しか読んでない気がする
931この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 21:37:22 ID:Q1LPYdoq
>>930
その分読書を削ってるんだし、それはそれでもったいない。
あの時代の、何を読んでも猛烈に面白い感覚は、大人になっちゃうとなくなるからねえ。
ただ、経験は経験で重要だから、どっちがいいとは一概に言えないわけさ。
932この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 23:01:43 ID:N8SD19aq
>>931
世間でもそういうこと言われるけど、特別高校生くらいが読書に向いてるとは思わないな
大人になってもおもしろいものはおもしろいよ
言い方は悪いけど、単に思い出を美化してるだけな気がする
ただなるべくなら主人公と同じ年齢のときに読むのがいいとは思う
933この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 23:08:36 ID:lNvO8w/P
好きなことやればいいじゃん
2ちゃんでエラソーに若いうちは、とかアホかと
934この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 23:34:34 ID:Q1LPYdoq
>>932
それは君が経験してないからわからないだけだよ。
大人になって分別が付いたあとの楽しみ方とは、ちょっと違うんだ。
別に読書の方が重要だというわけではない。
逆に実体験の方が優れているかというと、そういうわけでもない。
あの時代の吸収率はハンパない。
でも、いくら俺が書いてみたところで、経験ないからわからないと思う。
935この名無しがすごい!:2010/01/12(火) 23:58:58 ID:YxavO4CV
大人になるとアホっぽくて読めないこともある
何も知らないから感動することっていうのはあると思うよ
936この名無しがすごい!:2010/01/13(水) 00:02:16 ID:s5OtL1D7
本を読むのは可能なら小中学生以前がいいよ。
他スレでそういう話になったんだけど、本当にそうだと思う。
吸収率でいってもこの頃が一番だしな。
幼稚園とか、小学校の低学年で読んだ本の感動や
作品世界に遊ぶ浮遊感は40年経った今でも忘れてない。

もちろん大人には大人の読書の楽しみがあるけれどね。
937この名無しがすごい!:2010/01/13(水) 00:03:49 ID:NIxtBOqk
>>934
おれも世間的には大人といわれるような年齢なんですが・・・
お説教はけっこうだけど結局は>>933の言うとおりでしょ
大人にならないとわからない、経験しないとわからないってのは、厨っぽいけどおれが子供のとき一番嫌いだった言葉だよ
938この名無しがすごい!:2010/01/13(水) 00:05:52 ID:9Hgj/PdK
>>937
だろ。でも実際大人になったらわかったろ。
経験ってのはしてみなきゃ、どれだけ口で言われても、理解できないんだよ。
痛い目に遭って初めて注意しようと思うんだって。
何が大事だとか、どれだけ人生の後輩に言ったところで、詮無きことさ。
今の俺に当時の俺が忠告されたって、わかりゃしねーし。
939この名無しがすごい!:2010/01/13(水) 00:22:30 ID:hQKuf1x4
>>938
じゃあ言うなよw
940この名無しがすごい!:2010/01/13(水) 00:30:34 ID:NIxtBOqk
>>938
何がだろ、なのかわからないんだけど
おまえが高校生のころの読書体験を美化するのは自由だけど
そんなことないよっていう、おれの体験をもとにした意見までも否定して、あまつさえ「大人になればわかるよ」なんてことを今大人のおれに言うなよw
おれは高校生のときの読書が特別良いもんだ、吸収力すごいなんて全然思ってないの
懐古厨みたいですごい気持ち悪いよ
941この名無しがすごい!:2010/01/13(水) 00:44:12 ID:XOLxh28S
>>938は「大人になったら皆俺と同じ考えを持つようになる」とか変な思想が窺えてきもい
942この名無しがすごい!:2010/01/13(水) 01:00:37 ID:DmxCEmSm
価値観の押しつけイクナイ
943この名無しがすごい!:2010/01/13(水) 01:02:50 ID:38RKaPjX
大人になってみんながみんなちんちんの皮が剥けるわけでもあるめぇ
944この名無しがすごい!:2010/01/13(水) 01:47:53 ID:o/YW4Yge
>>937
でもホントの話だ
945この名無しがすごい!:2010/01/13(水) 01:51:17 ID:o/YW4Yge
そういえば西尾維新の凄いところって
経験してなかったり知識が無かったりでもわかるように書いてあるところだと思う
946この名無しがすごい!:2010/01/13(水) 01:58:17 ID:o/YW4Yge
別に高校の時に本読めとは言わないけどね
むしろ小学校中学校のときに読めって感じで
高校のときは外出るのも必要だと思うわ
947この名無しがすごい!:2010/01/13(水) 08:47:15 ID:+fBV433x
何読んでも面白かったのは小学生の頃だな
難しいミステリー、SFからズッコケ三人組まで何でも読んでたよ
948この名無しがすごい!:2010/01/13(水) 20:08:38 ID:57yHzKFd
このスレを覗いてると、だいたいふたつのパターンが多いことに気がつくね。
ひとつが、冒頭で突然奇妙なことが起きてすぐに意識を失うパターン。
ふたつめが、朝起きるとこから始まって、人物紹介や設定紹介ばかりで
なかなか物語がはじまらないパターン。

思うに、一般的には、この二種類のパターンを上手に組みわせたものが
標準的な冒頭になるのではないだろうか?
すなわち、人物紹介や設定紹介をしつつ、突然奇妙なこと(事件)が起きる。
もしくは、突然奇妙なことが起きつつ、人物や設定も紹介される。

で、初心者はそのふたつを同時に達成するところまで思考が及ばないから、
(片方だけで満足してしまって)安易に意識を失わせたり、いまつまでも事件が
起こらなかったりすると。
で、一般的な冒頭と比べると明らかにレベルが低い(かつ短くて凡庸)がゆえに、
これは「プロローグ」だと、声をそろえて主張する。どうだろう?

(ぶっちゃけ、主人公が高校生なら高校と関係のある場面から物語を始めれば
済む話で、奇妙な場所にいなければわざわざ意識を失わせたり、高校生だとか
あとで説明しなくても済む。逆に、主人公がはじめから事件が起こる場所にいれば、
ベットから起きて朝飯を食べながら人物紹介をしなくても、速やかに物語に
入れるだろうって話)
949この名無しがすごい!:2010/01/13(水) 20:20:36 ID:e2isdLQu
>>948
それを意識して書いて、今見直してみたら、
「高校」という文字が出てきたのが6ページ目だったorz

中学と高校の違いってなんだろう;;
950この名無しがすごい!:2010/01/13(水) 21:19:05 ID:9eXJyp70
オレ独自の冒頭研究によれば、
ゼロの使い魔の冒頭とマリア様がみてるの冒頭は驚くべき類似性がある。
開始数行でヒロインが登場して、主人公と行為に及ぶ場面とか。

大聖堂をみても分かるように、建築でも入り口に一番力を入れるから、
ラノベでも冒頭に集客効果があると思う。
951この名無しがすごい!:2010/01/13(水) 22:13:35 ID:JA3wu2/v
>>950
結論は正論だが、比較例が暴論すぎるw
あんたの発想力は凄いと思う。
952この名無しがすごい!:2010/01/13(水) 22:41:36 ID:57yHzKFd
なんていうか、以前から晒し作品の「プロローグ」率の高さを不思議に思ってて、
ふとブツ切りの冒頭が多いことに気付いて、ちょっと思い当たったんだよね。

俺が持つプロローグのイメージは、水戸黄門とかの勧善懲悪ものでいうと、
町人の娘さんとかが事件に巻き込まれるヤツね。
で、次の場面では、黄門様がのんびり茶菓子とか食べてて、そこに八兵衛が
現れて「てえへんだ」となる。
ドラえもんの場合だと、ノビ太がジャイアンたちと何らかの問題を起こす。
で、次の場面ではドラえもんがドラ焼きを食べようしてて、そこにノビ太が
現れて「ドラえも〜ん」ってなる。
風の谷のナウシカ(映画)なら、まずユパ様が廃村を訪れ、なにか調べてる。
で、次の場面ではナウシカが腐海の森を探索してて、そこにどこからか銃声が
聞こえてきて、見ると誰か(ユパ)が虫に追われてる。

ようするに、主人公が登場するきっかけになる事件、主人公が登場しない冒頭ってのが
プロローグ(前口上)だと思うんだけど、ここの晒しはなんか違うんだよな。
平然と主人公が出てくるパターンがほとんど。
953この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 00:15:22 ID:nlBmwa3Z
確かに、プロローグっていうかこれ普通に第一章でいいんじゃないかと思うのは多いよねぇ
と言いつつ自分の作りかけの作品にもプロローグから主人公が出てきてるっていう……幼少の頃だけど
954この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 00:26:45 ID:FPzy4EOZ
風の谷のナウシカの冒頭は、なにげに凝ってる。
プロローグ形式をとっているけど、そう簡単には事件は起こさない。
(OPクレジットが入る関係もあるだろうが)
主人公は最初から腐海にいて、銃声とともにメーベを駆って空を飛び、
まさかと思うような巨大な虫が現れ、正体不明の旅人を見事に助ける。
冒頭の一連のシークエンスだけで、物語の世界観と人物像が提示さると
同時に、プロローグで登場した旅人の正体も明かされる。
それもセリフがほとんどない状態でやってのける。

さらに、ふたりが旧知の間柄であることが判明しても、すぐに昔話などしない。
そうした細かい情報が提示されるのは村(風の谷)に舞台移動してからで、さらに
その場所には夜になると、燃えさかる飛行船が落ちてくるという具合。

たった一回の舞台移動する間に、主要登場人物と世界観の紹介、スリリングな第一の
事件の発生と解決、主人公の村をとりまく現在の状況の説明、第二の事件の発生と、
まったく無駄なく物語は展開していく。
おそらく宮崎駿だけに限らず、一流と呼ばれる作家の多くはみなこんな風に物語を
展開させているのではなかろうか。
955この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 00:27:15 ID:NITjyygP
プロローグの作り方がわからないもんで、いつも1章から始めてます…
956この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 05:09:22 ID:7DfTmpab
ただナウシカに関しては小説書く上ではあまり参考にならん気もするな。
映画だったら景色の描写は絵画をみている感覚でみれるが、小説だったら風景描写が延々と続くことになる。
957この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 07:12:06 ID:dcLW/b5h
ガンダムの作者が小説家としては微妙なのも
958この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 07:26:39 ID:5Thiz2cE
やっぱ映像作品は強いよな。情報がストレートに入ってくる。
映像にも文章にもそれぞれ長所短所があるのはわかるが、時々羨ましくなる。
959この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 12:47:53 ID:IGJrocHo
224の晒しは米澤穂信の有名作品だったな
知らない人が酷評しまくってて見事に釣られてるのが……w
960この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 13:00:09 ID:Wl26di/I
釣られた人を見てあざ笑う気持ちが、俺にはわからんよ。
961この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 13:06:28 ID:3G5mzF6M
前にここで酷評されたのが悔しいんでしょ
ああいうキモチわるいのに触れてはいけない
962この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 13:13:00 ID:WsvUBIpI
釣られたこと自体は可哀相だと思うし、釣られたうえで的を射た批評をしてる人は別にいいんだけどね
正解が下に出てるクイズ番組で自信満々に間違えてる人は滑稽以外の何物でもないでしょ
963この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 14:03:18 ID:ORm/HnlD
正解なんてあるのか?
964この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 15:33:35 ID:HjGOKT4z
釣りだけど、ほとんど釣れてないじゃん。
プロの作品だからって全ての読者が認めるわけじゃない。
完全に酷評してるの一人だけ。むしろ、かなりまともなスレじゃねえの?

大体、ラノベじゃなくね?
965この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 15:49:27 ID:7DfTmpab
酷評の定義がわからんが、本スレのアレは批判されて当然だろ。

ミステリーは事件やその解決がもっとも面白く、評価されるべき
ポイントであるのに晒しの部分ではその両方を抜かしてる。
にも関わらず
「プロの作品なんだから面白いと評価しないのはおかしい」
って考えられるほうがどうかしてるお話。

本気で「おかしい」って言ってるやつは物語作品の核がどこにあるのかもわからんアホにしか思えん。
966この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 15:58:49 ID:W7Xi9EyM
それでも冒頭の書き方としての評価くらいはできるだろ
こんなつまらないプロローグじゃ本当にプロなのか疑いたくなるな
967この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 16:10:38 ID:WsvUBIpI
>>965
そのミステリの冒頭として誰を惹きつけるつもりなのかがわからない
面白くないし先を読みたいとも思わないって評価した奴がいたんだよ
ミステリの面白さの核がどこにあるのかわかってない早漏だよねそいつ
968この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 16:31:12 ID:EHM54qJa
お・・・釣りだったのか
ちゃんと書いててよかった
969この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 18:10:32 ID:7DfTmpab
>>967
そう評価したのは俺だが間違ってるとは思わないな。
事件が起きる前に打ち切られたミステリーなんて女の子がでてこないラブコメ。ギャグのないギャグ漫画。
前振りの前座みたいなところだけ読まされて、面白いとか続きを読みたいって思うほうが異常だろ。

「プロの文章だから、起承転結の起の途中だけでも面白いはず」
こんな風に考えるのは「これだけでも自分の才能は伝わるはずだ!」ってプロローグのみ書いて賞に送るDQNとまったく変わらん。
早漏って煽りたいならせめて事件が起きるシーンぐらいまでは書いてから晒せって感じだ。
970この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 18:12:42 ID:EHM54qJa
そうだなー
ミステリの冒頭で面白いかと言われると
そういう話は無くはないが、かなり変化球だよね
971この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 18:17:08 ID:5Thiz2cE
あの冒頭は有名人だからこそ許される気がする。
あれを無名の新人がやっちゃいかんだろ
972この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 18:25:38 ID:HjGOKT4z
>>966
ラノベとしては、そういう意見があってもおかしくない作品だったと思うよ。
そして、あそこは【ラノベ】ってスレタイの頭に書いてあるし、
そういう感想書いて正解だと思うよ。

ラノベとしては、ヒロインのキャラがぱっとしないしね。
973この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 19:38:04 ID:NITjyygP
すぐ手に取れるミステリの冒頭を見てみた。

似鳥の、さよならの次に来る(新学期編)は、いきなり尾行されてる。
島田荘司の御手洗潔の挨拶は、短編集だから何ともいえないが、講談社文庫見開き1ページ分で事件に入ってる。
綾辻の水車館の殺人は、事件発生後から書き始めてある。
有栖川有栖の46番目の密室も、火事という印象的なシーンから入ってるね。

やっぱりあの冒頭は、戯れ言系が好きな人じゃないと飽きるんじゃないか?
974この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 19:42:02 ID:FPzy4EOZ
ミステリをいくつか読めば分かると思うけど、あれはかなりまともな方。
極端な話、ミステリの冒頭は「探偵のもとへ依頼人がやって来る」
「探偵が依頼人を訪ねる」「殺人事件が起こる」の三種類しかない。
で、あれは非殺人事件系の話らしく、それで普通っぽい冒頭になってるのだろう。

ちなみに、あらゆるジャンルの中で最も書くのが難しいとされるのはコメディ。
で、そのコメディを書ける作家がゴロゴロいるラノベだったりする。
975この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 19:46:06 ID:Wl26di/I
お前ら勘違いしてるけど、あの話に事件なんて起きないぞ
976この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 19:58:06 ID:NITjyygP
日常の謎だから、ということで日常の謎系を探してみた。
光原百合の十八の夏と北村薫しかないけど。
光原百合は実は未読なので違ったらどうしようと思いつつ書くのだがw
短編集っぽいので、全部の冒頭だけパラパラ見てみた。
やっぱりどれも、10行以内に何かしら、面白さを出そうとしている部分がちゃんとある。
表題の十八の夏は微妙だと感じはするが。

いつまでもだらだらと日常が続くのだとしたら、北村薫みたいな感じなのかねえ。
そういう話だとしたら、自分には最初から無理だわ。
それこそ、そんなのはラノベじゃないから、ラノベスレでつまらんと言われてもしょうがないな。
977この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 20:00:38 ID:cmbOeYnp
漫画の神に愛された男「浦沢直樹」を知る
http://www.youtube.com/watch?v=PZhQ6ofgchg
http://www.youtube.com/watch?v=pEWzcfnFl14
978この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 20:04:01 ID:FPzy4EOZ
作家が気の毒だから、もうやめようよ。筋違いだ。
979この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 20:08:01 ID:DFm734PM
>>971
当時の地位は、不人気のあまりラノベを追放された無名の新人

中二病少年の自意識を4冊かけて描き出す小説だからこれでいいんだが
ラノベの導入部として評価すると本スレの感想は外れてないと思う
980この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 20:17:20 ID:NITjyygP
>>978
気の毒と言っても、世に出すってそういうことだし…
俺はちゃんとミステリと比較したぞ。

でもって、次スレいってみる。
981この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 20:21:28 ID:NITjyygP
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1263467958/
982この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 20:27:37 ID:FPzy4EOZ
>>980
評価の正誤は問題にならないよ。問題なのは、どっかのアホが
まるで畑違いの作品を恣意的にコピペしたことだろう。なのに、
アホにのせられて妙な議論をおっぱじめるのは、筋違いだろって話。
983この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 20:31:50 ID:FPzy4EOZ
埋め
984この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 20:32:15 ID:NITjyygP
>>982
小説の冒頭はどうあるべきか、やはりインパクトだろう。という話なんだし、別にスレ違いでもないと思うが。
それならナウシカのプロローグだって、小説と映像じゃ表現方法が全然違うんだから、
ここで出すのはおかしいってことになるんじゃないの?
985この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 20:37:51 ID:Wl26di/I
スレ立て乙ー。

スレ違いっていうか、プロの作品晒すのは常識欠如、ルール違反だろ。もっと言えば違法だ。
……だからもうやめてくれ。俺は米澤穂信が大好きなんだ。
986この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 20:43:18 ID:NITjyygP
晒すスレ>>246
極論でも何でもない。感想なんてのは主観の塊だよ。
面白いか?と問われて、面白い・面白くないと答えるもののどこに、客観性があるんだ。
これまでだって、同じ話で、面白いと言う人もいれば、読み切れなかったと言う人もいたわけだ。
感想ってのは、そういうものだろ。

晒す側の1意見として、他人の感想を聞きたいのは、客観的な評価がほしいのじゃなく、
他者の目から見たらどう見えるかが知って、自分で客観的に分析したいから。
複数あれば、自分なりにデータを分析して客観的な評価とやらに出来る。

それに、駄作と言っている人はいない。
続きは別に読みたくないとか、つまらないとか、個人の感想を述べているだけで。
987この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 20:44:32 ID:FPzy4EOZ
>>984
冒頭を考察するのは構わない。
でも、アホのコピペにのせられるのは甚だアホらしい。
988この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 20:48:57 ID:FPzy4EOZ
埋め
989この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 20:50:07 ID:FPzy4EOZ
埋め
990この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 20:51:17 ID:FPzy4EOZ
埋め
991この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 20:52:28 ID:FPzy4EOZ
埋め
992この名無しがすごい!:2010/01/14(木) 21:48:40 ID:AM7MJL17
プロたろうがワナビだろうがウンコはウンコだからな。
あの司馬遼太郎だってミステリは自分で認める黒歴史だしな。
プロが酷評されるのはおかしいって晒しスレに貼るバカは
ホント小説のセンスがない奴としか思えん。
993この名無しがすごい!:2010/01/15(金) 00:38:46 ID:mTuzRRxr
つか著作物のDLが場合によっては捕まるようになったのに、
UPした上でわざとDLするよう誘導させる奴って通報してもいいレベルじゃん。
しかもまだ消してないし
994この名無しがすごい!:2010/01/15(金) 01:32:08 ID:pSAILYhy
細かいことを言うならばスレ住民が書いた自作ラノベも著作物だけどな
コピーライトをある程度容認した著作物と言うべきか

版権やらコピーライトやらを出版社が持ってる場合にゃ問題になるかもわからんね
さらにしかしながら例のDL規制法は動画と音楽が対象
じゃなかったか
995この名無しがすごい!:2010/01/15(金) 01:34:17 ID:XdhnsVB/
220.213.50.59
まぁ様子見
996この名無しがすごい!:2010/01/15(金) 01:42:47 ID:mTuzRRxr
>>995
管理人さんかな?
通報じゃないけど、東京創元社さんの方に連絡しといたからあとで削除要請来るかも。そのときはよろしく。
あと確認取ったら14日20時にtxtの魚拓取ってる人がいるね。通報目的のものなのかね
997この名無しがすごい!:2010/01/15(金) 10:53:38 ID:Zd69jJGT
ついにラ板から逮捕者か・・・
998この名無しがすごい!:2010/01/15(金) 14:19:20 ID:fMI5Q4Yn
他の小説サイトが奇妙な馴れ合いの場になる理由がわかった。
正直な感想をカキコすると、叩かれた馬鹿が粘着して、サイトの機能
そのものが失われるからなんだな。
999この名無しがすごい!:2010/01/15(金) 19:34:59 ID:pSAILYhy
後腐れがないのが匿名の利点か
辛辣にふるまえるのも匿名の利点か
馴れ合いは固定された住民の建前かな
1000この名無しがすごい!:2010/01/15(金) 22:02:12 ID:8fbZNliN
投稿サイトで正直な感想書いていづらくなった俺参上
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。