【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
本スレでは言いにくいことや本スレでやるとスレチになる議論はこちらでどうぞ。

本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol18
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1248739341/

・煽り・荒らしはスルー 。
・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2のようにすることを推奨します。
・これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
・スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。

前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1243008664/
2この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 09:38:36 ID:aIcsrV/u
◎誘導用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
>>○○
俺の意見はこっちに書いたから言いたいことあるならこっちにレスしてくれ。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1250469425/
---ここまで------------------------------------------------
3この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 09:51:19 ID:+A6viGIg
乙ー
4この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 15:17:33 ID:dB+CELwP
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol19
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1250471055/
5この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 15:18:35 ID:TLxQpyoe
感想スレの次スレもう立ってんだね
そういう強引な方法でテンプレ変えるのは反発煽るだけだと思うけど
6この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 15:20:22 ID:GVKXoQgX
うへーまじだ
raa/aXl2が建てちゃってるのね・・・
7この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 15:25:59 ID:cNDqffDD
議論もへったくれもなくやったモン勝ちだと
とかなんとかいうと、じゃあお前がやれば
よかったじゃないかとかいったりするんだ
8この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 15:27:28 ID:nOoypVOu
まあ、エログロは注記推奨だからいいかな
推奨だから晒す側が自由にすればいいよ
9この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 15:40:40 ID:aIcsrV/u
なんか前スレで煽られてたんだが、理由がわからねぇ
自治厨は俺含めて反対側だけで、賛成してるのは単なる厨房か、頭の緩い子じゃねぇの?

それとどうでもいいけど>>1のリンク間違えてたわ
正しくはこっち
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1248614573/
10この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 15:43:15 ID:B6mc8i1W
立てる前に本スレに一言断りを入れるくらいのことはすべきだったと思う
本人不在のところでどうこう言いたくないが、
たとえ前向きな改善だったとしても、
合意形成の努力なしにやっちまえば、ただの「俺様ルール」だわな
11この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 15:44:28 ID:1KaCU+xE
というかエログロってそんなに多いの?
12この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 15:49:34 ID:aIcsrV/u
「多い少ないの問題じゃない。万が一そんな作品だったら不快だから配慮すべき」
こういう主張だもん。そんな奴らのことを気にする必要はないだろ
13この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 15:52:22 ID:Rh7gG/Zj
スレタイ、省略表示されたときに議論スレと見分けがつかないから
前のに戻して欲しかったんだけど言い忘れた

あと
> 【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.17
は現行スレからしてタイトルが間違っている。

次スレ立てる時は誰か思い出して。
14この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 15:57:28 ID:B6mc8i1W
>>11
真剣な晒しに限ればさほど多くない
俺が覚えてるのだと、グロ方向では、
・冒頭で猫の解体シーン(ホラーサスペンス系?)
・冒頭でカニバルシーン(バトル系?:これは晒競スレ)
・冒頭で人体実験
の3つくらいかな、きつめだったのは
まあ、どれも文章はうまい部類に入ると思ったから、記憶に残ってるだけかも知れんが
エロは、パンツ関係も含めるなら、それなりにある
エロっつうか、サービスシーンみたいなのね
まあ、最終的には、エロ・グロの定義論に至るわけだけど
15この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 15:59:37 ID:dB+CELwP
サービスシーンの無いラノベなんてほとんどなくね
16この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 16:02:09 ID:nOoypVOu
自分はエログロの注記なんていらないと思うけど、いくら議論したころでどちらかが譲歩する
ことはないだろうし(今まで散々やってきて今なんだし)、今回の注記推奨ぐらいが落としど
ころとしては妥当かと思うよ
エログロとは何であるかとか、ラノベにエログロは必要かとかの話ならまだ実があるけど、テ
ンプレに記載するかどうかとか、ラノベ書く上で特に実のある話でもないし役に立つ話でもな
いしw
17この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 16:11:58 ID:TLxQpyoe
・エログロ読んでも泣かない ←new

個人的にはこれを>1に足すだけいいわ
18この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 19:30:25 ID:souHEx6S
>>17
それいいな
19この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 20:50:48 ID:Qg/eCkSd
あなたがエロだと思うものが(ry
あなたがグロだと思うものが(ry

少女漫画でセックス描いてても18禁ではないが少年漫画では乳首すら自粛してたりするし
フナの解剖で気分が悪くなる奴もいれば人の死体をを解剖するのが仕事の奴だっている

ここは素人の文章に感想つけようって物好きが集まるところだ
それをエロが嫌だグロが嫌だあらすじをつけろって馬鹿なの?死ぬの?
そういう奴は2chに向いてない。名前必須の小説投稿サイトいけばいいと思うよ
20この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 21:31:43 ID:1KaCU+xE
そういわれれば確かにそうだ
別に他にも感想つけるサイトはいくつもあるしな
21この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 21:41:08 ID:aIcsrV/u
エログロ注記は論外として、あらすじをつけると読んで貰いやすいってのはどういう理屈なんだろうな
あらすじと本文の整合性を見て欲しいって事だから感想つけにくいと思うんだが
22この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 21:50:58 ID:ooUQsiLO
>>21
前スレで言ったけど、あらすじがあると読むのを断念しそうなときとか、
いつになったら話が展開するんだよとか思ったときに、
あらすじを読んで盛り上がりそうな場面があればそこまで読もうかとか、ああ、そういう話なのか、とか思って読む気になることもある
23この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 23:07:34 ID:vLpBci0O
>>12んな主張どこにも無いよ
目ついてんのかお前wwww
>>21にしたって前スレで主張があったろう

まぁ>>17が一番いいわな
俺は「エログロ読みたくないのでスレのルールにそれ追記してください」って本スレで暴れるのが居なくなれば良いんです
24この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 23:14:56 ID:xCQuL1NO
議論スレは盛んなのに、本スレはなんか寂しいな。
25この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 23:19:47 ID:pCY4gzZS
こっちのゴタゴタがあっちでもわかるだろうから晒しにくい
のもあるのでしょう。
26この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 23:54:04 ID:dB+CELwP
グロはともかく、投稿した作品のあらすじを晒すことは良いと思うよ。
どの選考でもあらすじは必須だし、一次なら冒頭の次くらいに重要だしね。
だから晒す時に「あらすじも晒そう」って考えの回らない人のためにテンプレの所に書いておいてあげるのは良いことだと思う。強制じゃないし。
それに投稿用の長編を晒す人がいると、必ず誰かか「あらすじも晒したら」っていうから、それを省略できるのも良いね。
でも投稿用じゃないやつにわざわざあらすじ書いてつける必要はないと思うよ。
27この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 01:08:01 ID:RWpuT+GQ
みんな、作品を書く上で取材とかしてるのかな?やっぱり、取材はいるよなあ
28この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 02:11:05 ID:zCwp48FZ
取材はしたことないが(そういう題材を扱う事が少ないんで)、
作中に出てくる施設や場所の実地調査ならしたことあるな。
で、思うんだが、そういう質問は別スレの方がよくないか?
このスレ来て日が浅いのでよくわからんけど。
29この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 02:29:44 ID:ZOT9TVbe
あらすじは、特に第一章だけとか晒す人にはつけて欲しいんだよな。
コイツ主人公かと思って感想書いたら主人公じゃありませんとか、
こんな話なんだろうと予測して改良案だしたら、まるで違う話を晒し人は
考えてるらしくて、こっちが恥ずかしくなるようなこともあったし。

あと、読書欲を引き立てるあおりのためのあらすじじゃなくて、投稿用の作品
概略としてのあらすじがあると、作者の構成力とか最後までの流れを意識し
ているか、とか晒されている部分に登場していない重要人物がいるかどうか
とかがわかるんだよね。話の流れとして欲しい要素やイベントってのは必ず
あって、それが抜けていれば指摘できるしね。

とにかく、流れがわからない上に序章だけとかだとどうしても細かい所
を見てしまう。くだらないところを突っ込んでるなと自分でも思うときが
あるが、目についてしまうんだから仕方がないってもんで。
30この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 02:30:45 ID:aG0yF/Ns
ていうかあらすじつけるとしてどのくらいが目安なの?
200文字とか?少なすぎない?
31この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 02:43:55 ID:aG0yF/Ns
◎晒し用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
【アドレス】
【ジャンル】
【タイトル】
【改稿】
【その他】
---ここまで------------------------------------------------

(説明)
【アドレス】 …あぷろだのアドレスを書いてください。必ずテキスト形式(.txt)で!
【ジャンル】 …作品の分類です。(例:学園モノ、ファンタジー、ミステリー、ホラー、不明)
【タイトル】 …作品のタイトルです。晒し用に適当なタイトルを付けてください。
【改稿】 …改稿してもいいなら「可」、してほしくないなら「不可」、もしくはこの項目を削除。
【その他】 …評価基準や補足説明、今後の展開など必要に応じてご自由に。簡単なあらすじでもOK

       どこを見て欲しいか、どういった感想を求めているか、文章を見て欲しい、
       キャラが立っているか見て欲しい、駄目なところを指摘して欲しい、今後の展開は……など



たとえば【評価基準】の枠を【その他】に変えてみるとか
32この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 02:49:12 ID:6VMXhPtK
>>29
>こんな話なんだろうと予測して改良案だしたら、まるで違う話を晒し人は
>考えてるらしくて、こっちが恥ずかしくなるようなこともあったし。

ぶっちゃけて言っちゃうけど、感想を求めて晒すスレなんだから、編集なわけでもあるまいし
そこまでするのは、書き手にとってはただの要らぬお節介に過ぎない気がする

あと、本当にデビューを目指すなら、あらすじを先に読んでないと
最後まで読めない作品って、その時点で駄目な気がする。
そういう意味で、創作の訓練や改良のために晒すならまだしも
応募用の作品で、あらすじまで晒すのは、なんか違うきがする。
あくまで個人の意見に過ぎないけれど。
33この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 02:52:42 ID:DWV1vGRw
>>31
それだと、うっかりあらすじ書き込んで
消さない消せないって泣き出す人が出るかもしれないからやめたほうがいい

ところでエログロ嫌な人はスレのテンプレ勝手に改変して満足してるのかな
スレ立ってからまったく書き込んでないしw
34この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 07:52:46 ID:EAdNxfn2
>>33
エログロ嫌な人なんていたっけ?
エログロ読みたくないなんて主張は本スレで騒いでたの除けばなかったはず。
35この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 07:58:01 ID:EAdNxfn2
ごめん。前スレ見たら500あたりにいたわ。
36この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 09:44:20 ID:DfJmF1Av
>>33
>>1のアドバイスに従って文句はガン無視してただけ
あと別段エログロ嫌いじゃないよ
37この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 11:31:07 ID:icpyMaUJ
責任丸投げするなよ。勝手に解釈して勘違いでスレ立てたアホのくせに
その行動を荒らしっつーんだよ

>>23
あるだろ、お前のレスの最後の行だ。
なんで自己矛盾してるの?
38この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 11:56:14 ID:icpyMaUJ
結局スレで暴れるつってもIDあるからNG入れれば事足りる。度が過ぎれば通報すればいい

そして本来のスレの趣旨は「晒し人が感想をもらう」こと。
晒した文章を読んだ人が楽しむ場所じゃない。
読み手の快不快のために配慮しろなんてのは感想者様気取りのキチガイの発言なんだよ。
荒らしはスルーでいいだろ?わざわざテンプレいじって構ってやることはない


テンプレ変えるならちょっと前にあった評価シートだっけか、
ああいうのを晒し人が使って欲しいと思ったときに簡単にコピペできるようにするとか、
そういう方向じゃないといかんと思う
39この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 14:55:41 ID:mhirTh4o
ええと。前スレで年齢がどうの言ってた者ですが、
それが発端となって、別の議論の紛糾を呼んでますね。
まあ、エログロについては前々から意見があったようですが。

僕が主張したのは、低年齢・初心者でもハンデを貰える様にと、
そういう意味での主張でした。まあ、受けいれられないのであれば、残念ですが、仕方がない。

しかし、エログロについてはどうなんでしょうか?今や少年・少女の誌にも軽いものなら、あって当たり前って感じで、
ゲームの様にCERO表記など無い。何で、このスレのみ必要なのでしょうね。
というか、ルールにして押し付けるのが問題なのであって。表現の自由を阻害するものだと思いますよ。
こういうのは、晒す人の良心や気遣いに委ねるべきだと思いますがね。
40この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 14:59:28 ID:AT8zYHCD
ぶっちゃけ
>僕が主張したのは、低年齢・初心者でもハンデを貰える様に
この発想って低年齢層や初心者層に失礼じゃね?
ハンデ貰って温い評価が欲しいならもうちょいマシなとこあるだろう
41この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 15:03:24 ID:PwPDKKDQ
向こうで見かけた時も不思議な提案だなあと思ったよ。
ネットにうpった時点で横並びだっての。
そもそも「ガキにしては上手い」とか「トーシロのわりには上出来」とか
条件付きで褒めることに何の意味が?
42この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 15:03:35 ID:rdUhch7K
2chに書き込めるって時点でハンデはいらんだろ
43この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 15:07:15 ID:mhirTh4o
>>40
まあ、そうかもしれませんね。
しかし、相手が低年齢だからと言って、温い評価をしろ、という意味でも無いんですけど。
「年相応」って物がありますからね。
客観的評価を下した上で、成長性があるかどうかを示す、という意味なんですが。

まあ、別に無理強いじゃないし、
>こういうのは、晒す人の良心や気遣いに委ねるべきだと思いますがね。
というスタンスなんで。
44この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 15:09:57 ID:AT8zYHCD
>>43
何が言いたいのかまるでわかってないのな
年相応とか言う評価がそもそも相手を馬鹿にしてると言ってるんだけど
十代でこれだけ書ければ十分だよとかネットの有象無象に言われて何の意味があるんだって話してるんだよ
そもこの手のものに関しては年齢で必ずしも成長するとは限らないだろうに
45この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 15:16:38 ID:DfJmF1Av
表現の自由を阻害て……
ゾーニングはむしろ表現の自由を守るためにあるんだろ
46この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 15:21:35 ID:0IhewQfd
>>45
アグネス……
47この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 15:24:20 ID:bk5YM1I8
ゾーニングはカオスを整理するだけで自由じゃないべさ
カオスが不自由だと思う人がそう思っちゃうだけだべさ
48この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 15:27:56 ID:mhirTh4o
>>45
というか、どの辺のレベルまでが、
エロに当たるかという定義が成されてないですからね。
エログロ有りか無しかより、そこを決めたほうが良いのかも。
話の進行上、仕方無くエログロになる場合と、
エログロが目的の話って違うと思いますし。

>>44
まあ、低年齢の人でも、万人を感動させられる様な天才が現われれば良いですけど。
事実、そうなってる様には感じなかったので。
49この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 15:38:18 ID:+8Y75JNr
>>44
おまえ、いつも上から目線なのな
書き方ですぐわかる
50この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 15:40:27 ID:bk5YM1I8
年齢で評価が変わるわけじゃないけど、年齢がわかればいろいろアドバイスがかわるとか
はあるかな
大人が仕事場とか書いててマズければ単に描写が足りないとかいうけど、中学生とかなら
これはこういうもんだとかアドバイスするし
むしろ性別とかあれば、それは男の視点で女心はこういうもんじゃないとか言えたり
あ、べつに年齢や性別を記載しようって話じゃなくてね
51この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 15:43:01 ID:0IhewQfd
あらすじも付けたら?ってテンプレのそばに書くのでさえこんだけ揉めてるのに年齢なんてもってのほかだよなw
あのスレって初代からルールが確立してたの?
52この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 15:45:50 ID:mhirTh4o
>>50
一定のご理解有り難うございます。
まあ、最初から俺は記載しろっていうつもり言った訳じゃないんですがw
そうなんですよね。相手に精神的ダメージを負わせるだけが、評論とは思いたくないんですよ。
53この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 15:46:34 ID:YoAi51KP
>>47
横だが、ゾーニングという考え方自体は、表現の自由を守るためのものだったはず
この領域内でならその表現を許すという意味で、
表現活動が全体として規制され、不可能になる事態を回避するということ
54この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 15:53:50 ID:Usk0j9Xm
>>51
いや、まったく
最初は晒し用テンプレもなくて、晒し人が適当に晒してる状態が数スレ続いてた。
で、しばらくごたごたが続いてテンプレが出来て、それを時々改変しながら今に至るってところ。
55この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 15:54:07 ID:bk5YM1I8
>>53
それは現実の法社会の中での話じゃん?
エロ全体を規制するぐらいなら年齢表示をつけて可能にするっていう
ここは2ちゃんで全体規制される可能性なんてないんだから、ここでそれをもってくる意味
がわからんよ
それに現実の法社会の中でもゾーニングは言葉狩りや魔女狩りだって意見もある
だいたいゾーニングの基準なんて国や民族で全然違うんだし
56この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 15:58:25 ID:mhirTh4o
古本屋なんかで、本読んでると、
軽くトラウマを負わされて帰る事なんてしょっちゅうなんだけどな。
コンビニでさえ。
衝撃を受ける作品と、トラウマ作品は紙一重だったりする。
57この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 16:01:02 ID:bk5YM1I8
そもそも現実社会でエロ小説もグロ小説もゾーニングされてないのに、何故ここだけ?
活字におけるエログロは規制すべき対象とみなされてないよ
58この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 16:09:25 ID:DfJmF1Av
うん?R指定の小説あるでしょ
59この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 16:17:29 ID:tCbSy6eH
晒し人はみんな新人賞目指してんだろ?
そんなエログロのところは出版社と最終的に相談すりゃいいのに
なんでこんなところで
一部の読み手にやり方も曖昧な規制させられてんのか意味分からんぜ
60この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 16:24:28 ID:wVPyits6
・テンプレは現状維持

とりあえずの結論は出たな。
61この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 16:30:38 ID:mhirTh4o
エログロとか、そういう詳細は晒したい人だけ晒せば良いんですよ。
或いは、そうする事でメリットを見いだせる人だけね。
そこは個人の自由で良いとおもいますよ。

トラウマを負いたくなければ、本も小説もTVも見ないほうが良いんじゃないの?
というか、そんなでは社会にも学校にも出て行けなくないか?
62この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 16:33:05 ID:AT8zYHCD
ていうかエログロは何か無駄に声がでかい人がいただけじゃない?
あれマジで明記して欲しいと思ってる奴がそんなにいるとも思えないんだけど
63この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 16:33:32 ID:YoAi51KP
>>55
いや、晒しスレにゾーニングを持ち込もうと言いたいわけではなくて、
晒しスレにゾーニングが妥当しないって点にはむしろ同意なんだけど、
>ゾーニングはカオスを整理するだけで自由じゃない
てのがあったから、それはニュアンスが違うし、そういう反論は話をややこしくするのでは?と言いたかった
俺も言葉が足りなかった
64この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 16:36:52 ID:DfJmF1Av
>>62
それで去勢される人が厭だねという話。
いや、違うか。わかんね
65この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 16:38:19 ID:mhirTh4o
まあ、テンプレの話より、そろそろ面白い話を読ませてもらいたいぜ。
面白い話を。
66この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 16:47:37 ID:Usk0j9Xm
エログロの表記推奨と、長編のあらすじ推奨は分けて議論しないか?
正直エログロの表記はいらんけど、あらすじは晒せるなら晒して欲しい。
読む側・晒す側双方にメリットあると思うんだが。
67この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 16:51:05 ID:DfJmF1Av
なんかイミフな発言になってしまった。
無駄に声がでかい人のせいで書き手が去勢されたら云々と言いたかった。
68この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 16:55:41 ID:mhirTh4o
>>66
どっちにしろ、強制か非強制かで話が割れるでしょ。
どっちがいるからいらないか、君一人で判断することでもあるまい。
必ず、反発する者は現われるんだから。
だから、ここでするのは、あくまで「お願い」に留めたほうが良いと思う。
メリットがあるのなら、どうメリットがあるかを、明記すべきだな。
69この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 17:03:25 ID:SEFTC5K4
なんかあらすじ晒せば、恋人もできるわ、馬券も当選するわ、札束の風呂に入り放題みたいな言いぐさはどうよ
うさんくさいわw
70この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 17:05:39 ID:Usk0j9Xm
>>68
「推奨」ってことで議論してるよね、始めから?
強制にするつもりなんて、このスレの誰もないと思うんだが……。

晒す側のメリット:
 新人賞において梗概の重要性は明白。
 応募用の作品であれば梗概の出来も同時に批評してもらえるメリットはデカイ。
 また、長編は読む側の負担が大きく、読み通すことが困難。
 梗概があることで、感想人が途中で投げ出すリスクを最小に出来る可能性が高い。
読む側のメリット:
 同上の理由で、長編を読むという行為に掛かる負担を減らせる。
 また、興味を持続できる。

つか、「推奨」であればデメリットはないと思うんだが。
デメリットはなに?
71この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 17:08:09 ID:YoAi51KP
あらすじがないことで、
相対的に評価を下げられてしまったり、
最悪の場合読んでもらえない場合もあり得ることかな
72この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 17:08:39 ID:0IhewQfd
ない
73この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 17:10:37 ID:mhirTh4o
>>70
まあ、「議論が起きる」「議論する」という事は
突っぱねてる者がいるという事だろ。
俺もあったほうが良いと思うが、
それを藪から棒に否定するよりも、説得を自ら説得すべき、ということだ。「議論しないか?」ではなく。
どうせ、自分的には結論は出ているんだろうし。
74この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 17:10:48 ID:rdUhch7K
あらすじは完全ネタバレになるしなぁ。
応募のときは多くても数人(しかもプロや編集者)にしか読まれないけど、ここで晒すと
ワナビ数百人に見られる可能性だってあるし、抵抗あるのは当たり前かと。
うpろだに個別カウンターついてないからどれくらいDLされるか分からんけど、
nukoupとかの猫写真ろだなんかは一度上げたらあっという間に300DLとか行くよ
75この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 17:13:38 ID:mhirTh4o
説得って二度言いましたよ。
重要なので、二度言いましたよ。
76この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 17:18:00 ID:0IhewQfd
>>74
あらすじが完全にネタバレになるから嫌ってこと?
それじゃ全文晒してる人は……
77この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 17:18:21 ID:Usk0j9Xm
>>73
ゴメン、なに言ってるのかさっぱりわからん。
ここ、議論スレよ?
もうレスしないから、ゴメンね。ゴメンね。

>>74
長編の全文晒し対象のテンプレみたいなもんだから、ネタバレは気にしなくていいと思う。どうせバレてるし。
ネタバレ嫌ならあらすじは晒さなければいいんだし、あくまで晒すかの判断は晒す側の自由ってことで。
78この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 17:21:00 ID:mhirTh4o
>>77
別にしなくても良いけど。
人任せにする事が議論というのであれば、
君に味方するつもりは無いな。
あらすじはあっても良いと思うけど。
79この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 17:31:34 ID:DfJmF1Av
ネタバレというなら感想でネタバレもあるぞ。
80この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 17:34:17 ID:d7y21Vny
ネタバレを見たくないって感想人がいた気がする
81この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 17:47:58 ID:0IhewQfd
それグロ見たくない人以下じゃ……
82この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 17:49:38 ID:Usk0j9Xm
>>80
そこはあらすじを読まないという感想人側の自由裁量でいいんじゃないかな。
うっかり読んじゃう可能性はあまりないと思うし。
最悪、あらすじ有りってことを晒す人に注記してもらうように別個検討とかで。
83この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 17:50:28 ID:DfJmF1Av
予めあらすじ読んで大まかな流れを知っていると、構成を分析というかプロットについて感想書きやすい
こういうのメリットじゃないかな
初読から分析的に読めるわけだし
84この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 17:58:52 ID:mhirTh4o
で、なんであらすじがテンプレから外された訳だ?
まず、そこまで嫌がる奴の言い分を聞いてみたいな。

投稿するつもりじゃないからかな?
85この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 18:02:59 ID:rdUhch7K
すっかり口調が変わっちゃって・・・
86この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 18:03:48 ID:bk5YM1I8
>>58
そんなもんあったか?
出版サイドではなく販売サイドが自主的にやってる規制なんじゃないの?
少なくともエロ小説もグロ小説も普通に売ってると思うが
87この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 18:06:05 ID:DfJmF1Av
>>86
とりあえず思い出せるのは新堂冬樹の溝鼠
88この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 18:12:07 ID:mhirTh4o
>>85
小説書いてると、色んな人格を書き分けるからな。
たまに自分のキャラクターを忘れるw
89この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 18:17:28 ID:bk5YM1I8
>>87
それは売るための一種の宣伝じゃないの?
アマゾンとかでも普通に買えるし
ようするに児童書とかの小学生高学年向きとかと一緒で規制じゃないでしょ
90この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 18:25:54 ID:DfJmF1Av
>>89
一時期小説初のR指定とニュースになってた気がする。
手元に現物ないからうろ覚えだが、たしか奥付だったかにR指定と書いていた。
ゾーニングがほとんどポーズでしかないのは他も一緒でしょ。
91この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 18:29:47 ID:bk5YM1I8
>>90
一時期小説初のR指定だけど、誰でも買えるんなら意味ないじゃん
それにちゃんとした規制なら奥付じゃなく表面に表示される義務があるよ
ポーズっていうけど、成年指定のエロマンガもエロゲも未成年は買えないし
R指定の映画もゲームもポーズじゃないし
92この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 18:32:19 ID:mhirTh4o
ちなみに本屋では、R指定の本を購入する時、
身分証明書の提示を求められる場合もあるよん。

まあ、ネットでの問題はその審査の基準なんだけどね。
本と違って、それを査定する機関が存在しない。
93この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 18:33:26 ID:SEFTC5K4
推奨って言葉にすこし抵抗を感じる人がいるんじゃないかな
絶対でないにしろ、晒さなきゃいけないような感じがするとか

長編晒しですか? ご一緒にあらすじもいかがですか?

くらいにしてみれば
94この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 18:38:57 ID:DfJmF1Av
いやだからうろ覚えだと
ポーズという言い方が悪かったか。
買えないということになっているけど徹底されているわけじゃないから実質買えてしまうよね、ということ。
95この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 18:42:18 ID:bk5YM1I8
>>94
いや、法律で買ってはいけないことになってるものと買ってもいいことになってる違いが
あるでしょ
小説の指定は自主指定で法律の規定でないでしょってこと
96この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 18:44:35 ID:wUYpgkRg
・転んでも泣かない



あゝ夏休み
97この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 19:01:36 ID:DfJmF1Av
あれ?レイティングて自主規制じゃないの?
98この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 19:04:55 ID:mhirTh4o
でもまあ、常識的に考えれば、
女・子供のいる可能性のあるサイトでは官能は禁止すべきではあるね。
実際、他のサイトでは完全に禁止って所もある。
ただ、まあ……。ここの人間は真面目に賞を取る事を考えてると思うので、
その場合は、エログロが全面的禁止というのは、厳しい物がある。
難しい所だ。
99この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 19:09:54 ID:bk5YM1I8
>>97
全部自主規制だけど売買に行政指導とかはいるから法律とイコールでしょ
でも溝鼠は売り買いできる
小説は作者(出版社)がやってる自主規制だけど、他は業界全体を通しての自主規制
100この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 19:13:16 ID:BKMhdOg9
反対してる奴はスルーできない荒らし
それにレスしてる奴もスルーできない荒らし
賛成してる奴はここが2chだということと2chのルールを理解できてない荒らし

そもそも不特定多数が不定期に訪れるスレで
夏に少し荒らしが来たからといってテンプレ追加とか馬鹿じゃないの
半年ROMって異次元騎士カズマの読書感想文でも書いてから出直すと良いよ

>>mhirTh4o
君に常識が無いことは分かったから帰れ
ネットのルールと2chのルールと社会のルールを学びなおしてから来ると良いよ
101この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 19:15:47 ID:mhirTh4o
>>100
俺の文、ちゃんと読んだ?
そんな事いってないよ。

あ、スルーすべきだったか。
102この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 19:23:08 ID:DfJmF1Av
>>99
行政が入るというなら青少年保護育成条例の有害図書があるわけで
あと出版倫理協議会もあるし
103この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 19:32:14 ID:bk5YM1I8
>>102
じゃあもうそれでいいわw
でもエログロ小説だからって有害図書になってるわけでも出版倫理に触れてるわけでも
ないのはわかるよな
この板で言われてるエログロはそういうのとは無関係だよ!
バイバイ!
104この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 19:39:12 ID:mhirTh4o
>>100
ちなみに俺の主張を纏めておこう。
・別に彼がキチガイや荒しだと思って、発言をした訳ではない。
・その事とは関係無しに、年齢という判断条件があれば、批評する基準・ないしはアドバイスする基準になると考えた。
・俺は「したほうが良いだろうな」とかそういう言葉を使っていたはず。テンプレに加えろと主張した訳でも、強制性を持たせようとした訳でも無い。
・テンプレの事に触れたのは後の人(まあ、意見を反映してくれたのは嬉しいが、それは俺の考えとは異なる)
・ルールにしろって言ったのではなく、経験の少ない彼らの負担を減らす為に、自己申告すべき、というつもりで言った訳。
105この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 19:41:37 ID:101TZYFr
>>102
単純に疑問なんだけど、小説で有害図書指定とか出版倫理協議会で出版指し止めとか
あるの?
漫画や写真集とかなら聞くけど。
106この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 19:46:40 ID:XtJIJg8S
感想の受付期間がほしいなあ。
いっぺんに小説が掲載されたら、読む順番を考えたいし。
読みたいと思っても、消えていることあるから。
あったほうが、晒した人も感想人も幸せになれると思うんですけど。
107この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 19:48:40 ID:DfJmF1Av
個人的な感覚は>>67ね。
不快になった読者と書き手が衝突するなんてことはない方がいいよ。
それで去勢されたらたまらん。
>>45
108この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 19:49:10 ID:BKMhdOg9
>>104
わざわざありがとう
でも俺が「常識が無い」と言ったのは君の主張の内容ではなくて君の発言そのもなんだ
内容が正しいかどうかということも関係ない。2chという場にそぐわない発言を続ける様が
ルールを弁えない、「常識の無い人間」以外の何者にも見えない、と言っているんだ
そこは勘違いしないでくれ
109この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 20:04:05 ID:6VMXhPtK
こっちは盛り上がってんのに本スレは過疎りまくってるってどういうことだ
110この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 20:13:54 ID:DfJmF1Av
>>105
ごめん分かんない。
聞かないということはないか、あってもそう多くはないんだろうね。
111この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 20:27:41 ID:101TZYFr
>>110
そっかありがと。
でもだとしたら小説が不快になるとしたら書き手じゃなく読んだ側の問題ってことだよね。
だったら上にあったけど、

エログロ読んでも泣かない  でいいんじゃない?

エログロかどうか、不快かどうかは読んだ側の主観の責任ってことで。
これが一番いいと思うけどな。
112この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 20:44:00 ID:DfJmF1Av
>>111
三回目だが個人的な感覚は>>107ね。
あと主観の責任は言葉としてひどすぎるぞ。
113この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 20:53:53 ID:101TZYFr
うわあ…(´Д`)
ジライだった…
114この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 21:02:42 ID:0IhewQfd
115この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 21:15:25 ID:DfJmF1Av
ごめん何か変なこといった?
116この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 21:21:45 ID:rOjIkmQC
>>105
裁判で出版が差し止められたものとして、「石に泳ぐ魚」(プライバシー侵害)
裁判で出版が一時差し止められたものとして、
「チャタレイ夫人の恋人」、「四畳半襖の下張」(いずれも猥褻物扱い)
法律で規制すべきかが国会で問題となったものとして、「バトル・ロワイヤル」(主として映画だが)

遅レスだが、ざっと思いつくところでこんなもんか
117この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 21:39:43 ID:101TZYFr
>>115
いえいいです。がんばってください。

>>116
そういう風俗が違うくらい大昔じゃなくて最近のもので規制があったのか知りたかったんです
けど。
でもありがとうございます。
言い換えるとバトルロワイヤルぐらいじゃ規制対象にならないってことなんですね。
118この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 21:54:17 ID:rOjIkmQC
>>117
法律や公権力、業界団体等による規制は晒しスレとは関わりがないと思うんだけど、
純粋な疑問てことのようだから、一応補足しとく

一般的な考え方として、精神的自由権は経済的自由権よりも上位の自由権とされている
経済的自由権は割と簡単に規制できるが、精神的自由権の規制は難しいということ
そして、表現の自由は、精神的自由権の中でも、思想信条の自由等と並んで特に重要な権利
だから、出版自体を規制するなんて、よほどのことがない限り、不可能
バトル・ロワイヤルを挙げたのは、
殺伐とした表現を理由に年齢制限を課すかどうかが問題になった事例だからで、
出版や上映自体を禁止する話ということではなかった……と思う(この辺はちょっとウロ)
119この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 22:58:13 ID:B6h8JioA
とりあえずテンプレ変更なしで
決着ついたのか?
120この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 23:32:04 ID:icpyMaUJ
ざーっと流れ追ってみたんだが、悪い意味で優しい奴がいるんだな
ネットは自己責任が最大のルール。2chはさらにその部分が尖ってる
責任とれないガキはネットするべきじゃないし、そういう厨房を甘やかす奴は死んだ方がいい

今回のエログロ注記についてはそんな感想しか持てない
あらすじについては本音と建て前違うんじゃねぇのという疑念かな
121この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 00:00:03 ID:B6h8JioA
俺もエログロは自己責任で、という感じかな
あらすじは、それで晒すの面倒になる人がいないかどうか。
任意として盛り込むならまだ許容範囲

というかあらすじなくても別に読めるよね
122この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 00:34:03 ID:6vLbscMI
あらすじは長編晒す人がいるとその度につけろ(つけたら)って言う人がいるから……
123この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 00:50:01 ID:uZ1WSJ/u
あらすじ含めた感想が欲しいなら晒す
そうでないなら晒さない

感想を書く側が欲しいと言うかは別の問題ですよ
晒し側がそれに答えるかどうかも

そこを一緒にしないようにね
124この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 01:08:32 ID:JA9EjvC6
晒し人がたいして問題起こしてないのに
注文つけるヤツが多すぎなんじゃないか
しかも晒し人のためとかどうとかいってさ
125この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 01:15:57 ID:DfSdQacy
あらすじに関しては双方にメリットがあるという論調だったはずだが?
126この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 01:29:41 ID:QX5oWPX5
双方にメリットはあるが、目的が合致してないでしょう
片方のメリットが相手のデメリットになると思う
127この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 01:30:28 ID:uZ1WSJ/u
あらすじをつけてくれ、という注文をつけた人が
晒し人にもメリットがある、と言い出しただけですよ
メリットが無いとは言いませんが、それを選ぶかどうかは晒し人の自由です

言ってしまえば「晒す側の意見すら出ていないのに双方にメリットとかwwプゲラww」
というのが分かりやすい現状です
128この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 01:35:56 ID:DfSdQacy
双方にメリットがあるのを認めていながら、なぜ反対するのかねえ
デメリットがあるならともかく、推奨で晒し人の自由意思に任せることにどんな問題があるの?
少なくとも読む側はあってもいいと思ってる人が何人もいたのに
129この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 01:39:35 ID:N0uaUhrn
自由意志に任せるなら最初から推奨なんていらんだろ
あらすじ書いてもいいあらすじが書けるかどうかも別問題
130この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 01:41:18 ID:rikqMSfv
本スレ670凄いなwwワロタw
131この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 01:46:22 ID:QX5oWPX5
>>128
読む側があってもいいと思っても意味ないからだよ
テンプレで禁止されてないなら晒す人は晒す、それだけでしょう
132この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 01:49:01 ID:DfSdQacy
>>129
強制に出来るわけないだろ、なに言ってんだw
あくまで、晒すときにあらすじも晒した方がお得だよーというお勧めをテンプレに入れようって話でしょうが
後からあらすじも晒した方が〜って言われるケースが多いからね
二行目はマジでわけわからん

>>131
同上
何回ループするんだ、この話
133この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 01:51:37 ID:rikqMSfv
あらすじについては入れたきゃ入れて構わないんだが、
あらすじ付がお得かどうかについてはかなり疑問だ
134この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 01:53:45 ID:QX5oWPX5
>>132
何が同上なのかわからん

ああ、半端に認めたのがいけないのか?
なら俺はあらすじ云々をテンプレに入れたいという奴の意図は、
晒し人のデメリットでしかないと答えるよ
135この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 01:57:14 ID:N0uaUhrn
>>132
私は「強制」なんて言ってないよー
あなたが自分で言った言葉を勝手にこっちに投影してるだけでしょー

お勧め程度ならテンプレに入れる必要は感じないって話だよ
あらすじなんて晒し人が晒したり晒さなかったり自由にやってたでしょ

さっきの二行目は晒し人が全員あらすじとして要約できるわけじゃないよってこと
136この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:02:49 ID:DfSdQacy
>>133
前情報無しだと長編読むのつらくない?
俺、辛いんだ、かなり。あらすじで前情報があるとかなり読みやすくなるから是非とも欲しい。
翻って、それが感想人が増えることに繋がると思うんだけどな。

>>134
どういうデメリット?
推奨の場合、あまり思いつかないんだけど。

>>135
>>132の四行目。
137この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:03:35 ID:6vLbscMI
>>133
半分晒すより全文晒したほうが得だよね?
これと同じ理屈じゃない? 選考でもあらすじ必須だし
138この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:05:46 ID:N0uaUhrn
>>136
>135
>132の四行目。

>>135
>さっきの二行目は晒し人が全員あらすじとして要約できるわけじゃないよってこと
139この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:07:12 ID:NYPi4cNK
テンプレについては特に何もいうことないけど

>晒し人が全員あらすじとして要約できるわけじゃない

こればっかりは異論が。
このスレ(本スレね)、投稿者のためのスレでしょ?
投稿にはあらすじ(概要)必須のはず。
あらすじとして要約できないヤツがいるとしたら、
そいつは投稿できないヤツということになる。
逆説的に、スレ利用者なら、全員「あらすじが書ける」といえない?

まあ100歩譲って本当に「あらすじとして要約できないヤツ」がいるとしたら
投稿のための必須トレーニングとして、ここであらすじかく練習でもすれば
いいと思うんだ。書けるヤツもよりブラッシュアップすればいい。
それが「晒し人のメリット」になるんじゃないの。
140この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:07:33 ID:uZ1WSJ/u
何でそんなに推奨に拘るのか。現状と変わりないというのに
誰でも分かる当たり前のことを一々テンプレに付け加えてどうするんだ
ここはおんぶに抱っこしてもらうための場所ではない
そんなことをしていたらテンプレがいくらあっても足りない
だからルールは最低限あればいい。よって追加はしない
どうしても推奨と入れたければ外部に勝手にサイトを立ち上げろ

デメリットというならこんな無駄なことに拘る粘着が住み着いたことが最大のデメリットだよ
141この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:12:39 ID:6vLbscMI
>>140
でもいちいちあらすじつけろって言うのめんどくさくない?
***次落ち〜みたいなのが来ると誰かが必ず言うし
142この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:14:02 ID:WBvMNLe3
>>141
めんどくさいなら言わなきゃいいんじゃないのか?
143この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:14:24 ID:N0uaUhrn
>それが「晒し人のメリット」になるんじゃないの。

だから〜
あらすじを推奨する必要はないっていってるだけで
晒し人があらすじ出したいなら自由に好きにしてっていってるでしょ
こっちは晒されたあらすじだってちゃんと読んできてるんだからさ
そのメリットを知ってる人はやればいいし
やらないひとはやらなければいい

異論っていってるけど
ここであらすじできなくても本人の実際の投稿不可とは関係ないでしょ
スレ利用者ならあらすじを書けるってことは全面的にはないんじゃない?

だからそのメリットをどうするかは晒し人さん達の自己判断でしょう
144この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:15:00 ID:DfSdQacy
言いたくないからテンプレに加えようよって話なのになあ……。
145この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:19:18 ID:QX5oWPX5
>>136
晒し人があらすじまで出すのは本編があらすじ(簡易プロット)の通りになってるかを見て欲しいわけだ
でも感想書く奴があらすじ求めるのは大抵あんちょこ目的。
精読しなくても話の筋を追いたいがためだ。
な、互いのメリットがデメリットになってるだろ?

俺は違うってのは無しな。少なくとも答えを先に知ったら近道通ってしまうだろ
146この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:21:31 ID:6vLbscMI
>>142
でも誰かが言うでしょ?
それで数レス使うこともあるし、そういうのが嫌なんじゃないかな?
147この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:22:29 ID:DfSdQacy
>>145
え、つまり、あらすじがあると本文は斜め読みでまともに読まないってこと?
それって、あらすじなかったらそもそも読まなくね?
斜め読みでも、とりあえず最後まで読んでくれるだけマシになってない?
148この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:22:58 ID:N0uaUhrn
まあどうしてもっていうなら
晒しテンプレとは別に議論中テンプレでも用意したら?

あらすじなんて別に晒し人に催促するようなことだっけか
下読みじゃなくて査読というと偉そうだけど
あらすじ手に入れてもあまり役に立つかどうかわからんぞいw
実は他の感想さんの感想読んだほうが分かるときがあるんだわー
149この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:25:35 ID:6vLbscMI
今更だけどあのスレのテンプレって「あらすじつけたら〜」の一文も付け加えられないほど大層なものなのかよw
150この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:27:37 ID:WBvMNLe3
>>144
テンプレに入れるって言っても強制する訳じゃないのだから、
やっぱりあらすじつけない人は居る訳で、「あらすじつけろ」って言わなきゃならない。

「めんどくさいから全員付けろよ」とか言い始めるとうざい。

あらすじは晒す人が付けたきゃつければいい。
仮にテンプレに入れるにしても「推奨」ってほどにして欲しくない。
精々「あらすじを付けて欲しい読者がいます」程度。
151この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:28:22 ID:668KKlGC
ほら、領土問題は一歩でも引き下がると、相手がつけ上がるから
152この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:28:33 ID:+N8jaL9g
・一般に不快と思われる内容を含む場合は、申告を推奨
・あらすじをつけると、あらすじ込みの感想をもらえるかも

みたいなのじゃダメ? ダメ?
153この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:29:04 ID:N0uaUhrn
そうだよ〜大層なもんだよ

一部の人間が議論をすっとばして
テンプレだけ盾に取ればよくなる事態があるからね
154この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:29:39 ID:rikqMSfv
>>136
前情報はそもそもあらすじという形でなくてもいいと思うんだが……
まぁそれは置いといても、感想書く人が増えるかどうかは疑問。
むしろ減るんじゃないの?要するに情報見て読むかどうか決めるってことだろ?

あらすじも書けないようなヤツは……というのはちょっと言いすぎだと思う。
むしろそういうレベルでもバンバンさらして欲しいわけだしね。技量の問題じゃなく、
新人賞に投稿したいひとが利用するべきで。
155この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:30:04 ID:uZ1WSJ/u
あらすじをつけていない、ということはあらすじ無しでの感想が欲しい、ということだよ
言ってしまえばあらすじのついていない作品に対して「あらすじをつけてくれ」というのは読む側の我侭でしかない

何でそんな当たり前のことを棚上げして晒す側にもメリットがとか言い出せるんだか
156この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:32:32 ID:rikqMSfv
むしろあらすじやルールが最低限なくて気軽に利用できる、というのが
このスレのアドバンテージだと思うんだよね
157この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:34:46 ID:DfSdQacy
>>152
前スレでのテンプレ案は↓なんだ。
議論の手前、「推奨」で統一してきたけど、実際はこれくらいの文言。

※ エロ・グロシーンがある場合は注記推奨。
※ 長編はあらすじを添付すると感想がもらいやすいかも。

>>154
増えないかな? わりと根本的な話になっちゃうけどw
あらすじ晒して〜って催促する人がいるんだから、あれば増えるだろうと思ってるんだけど。
158この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:39:38 ID:QX5oWPX5
>>147
斜め読みで最後まで読みましたよりも、
5ページ読んでギブアップの人にその5ページでどこが駄目だったか聞いた方が有益だ
半端な感想は、君に俺の意見が通じなかったように、害悪にしかならん
159この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:40:44 ID:rikqMSfv
>>157
あらすじ読んで満足するひとと
あらすじ読んで本編読もうとするひとで、どっちが多いかはわからんけども
160この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:41:03 ID:N0uaUhrn
長編読むのきつい心情はわかるけど
情報ないと全部読むのきついからあらすじ欲しいとか
晒し人もいつもやりとおせるわけじゃないだろうしね

そこまでルールあるなら
投稿サイト間接的に利用する下読みスレとかのほうでいいじゃない?

添付・注記が感想人の増加に繋がるって安直じゃない?
あらすじ専門感想人なら増えるかもよw
161この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:43:20 ID:rikqMSfv
ところが「どうしてもあらすじを付けたい! あらすじがないと魅力が伝わらない!」
という晒し人がいたら、それはそれで書けるスペースをもうけても良いと思う。
というのが俺の考えかな……

読み手の都合はわりとどうでもいい
162この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:44:32 ID:6vLbscMI
>>152
一般に不快と思われる内容って分かってるならそもそも晒すなって話だけどなw
163この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:48:23 ID:DfSdQacy
>>158
どっちが有益かはそれこそ晒す人が決める話だと思うんだが。
電撃一次落ちの晒しが増えたときは、誰も感想くれない、最後まで読んで欲しかった〜とか愚痴ってた
晒し人が何人かいたわけだし、そういう人にあらすじも晒したら? って話になってたよね。
164この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:50:12 ID:6vLbscMI
推奨というよりあらすじを晒すことを選択肢の一つに加えてもらいたいね
今のテンプレだとあらすじ晒すところまで考えが回らないことが多いから
165この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:50:56 ID:rikqMSfv
>>162
グロについてはさらにどうでもいいんだが、
自分の書いたものが世間で許容範囲だと思っても、実は全然違うこともあって、
そういう裁量を他人に任せるというのもアリだと思うんだよね。

グロ注意、だとグロ耐性のあるひとが積極的に読むかたちになるわけで、実は
グロに耐性がないひとでも全然OKな描写かもしれない。
あえて「グロ注意」と書いて読み手の範囲を狭める必要はないかな、と思う
166この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:51:08 ID:668KKlGC
たしかに、あらすじ専門感想人は増えそうだな
ま、こんなスレもあるんだけど

【ラノベ】あらすじ、プロットを晒し感想を貰うスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1247648636/
167この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 02:54:02 ID:N0uaUhrn
まあ
大層なテンプレなのかとかいっておいて
ちょっとした文言つけたら感想人増加!とかいい考えだわ

晒し人が有益か決める前に
添付・注記とか付け加えようとしてるのにねー

晒し人の考えが回るかどうかは自分でなんとかしてもらわないと
168この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 03:05:35 ID:QX5oWPX5
>>163
あらすじ晒したら貰えるような感想が欲しいなら、
それこそ仲良し小説投稿サイトにでも行けばいいって話だが
169この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 10:20:54 ID:NHrRlZ54
まだやってたのか
そんな夜中までよくやるね、お前ら仲いいな
仲良し小説投稿スレだね
170この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 11:26:47 ID:D4gA8f1A
俺は、あらすじ添付無用論だけど、
折衷案というか、晒し人のメリットのみを重視した注記を加えるのはどうか? と提唱してみる

※晒し本編にあらすじを併せて晒したいという人は、そうしてもらってかまいません
 本編とあらすじが別ファイルの場合は、ロダのアドレスを張る際に、
 ○○.txt(本編)、××.txt(あらすじ)と明記していただけると助かります
 あらすじに関する感想も欲しいという人は、その旨を付け加えてください
 あらすじ単体を晒して感想が欲しいという人は専用スレがあるようなので、そちらへ
 【ラノベ】あらすじ、プロットを晒し感想を貰うスレ

ちと長くなったが、こんな感じ
そう多くはないが、最近、「あらすじも見て欲しいんですけど?」的なレスを見るようになったんで、
そっちのケアとして
171この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 13:05:40 ID:P2pccIdc
そうやってどんどん増えていくわけだから、これ以上はいらない。
172この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 14:11:06 ID:6vLbscMI
これ以上何が増えるんだよw
むしろ今あるテンプレを削っていこうか
173この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 14:15:45 ID:O4RcvOWr
今あるの削るくらいなら何も付けなくていいわ
174この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 14:18:28 ID:9OBhoTjM
今あるのってのは前スレまでのやつだよな?
今の本スレの1は先走った変更派が建てたやつだし
175この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 14:30:57 ID:P2pccIdc
>>172
お前があらすじキチガイだということはよく分かった。
176この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 14:48:22 ID:w0kVLc5T
あらすじキチガイwww
177この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 15:18:37 ID:01o+54rR
>>174
現在のテンプレ

ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです。

・投稿は専用ロダにTXT形式で。1レス(4KB)におさまるならスレに直貼り可
・他サイトリンクはTXT直リン以外スルー
・荒らし煽りはスルー
・感想は自由
・感想にはなるべく感謝を
・晒したものがこきおろされても泣かない
・晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし。
・次スレは>>970、またはサイズ480KBくらいで建てる

◎晒し用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
【アドレス】
【ジャンル】
【タイトル】
【評価基準】
【改稿】
---ここまで------------------------------------------------

(説明)
【アドレス】 …あぷろだのアドレスを書いてください。必ずテキスト形式(.txt)で!
【ジャンル】 …作品の分類です。(例:学園モノ、ファンタジー、ミステリー、ホラー、不明)
【タイトル】 …作品のタイトルです。晒し用に適当なタイトルを付けてください。
【評価基準】 …どこを見て欲しいか、どういった感想を求めているか書いてください。
         (例)文章を見て欲しい、キャラが立っているか見て欲しい、駄目なところを指摘して欲しい 等
【改稿】 …改稿してもいいなら「可」、してほしくないなら「不可」、もしくはこの項目を削除。


◇ここまでで議論になったこと
・晒し人が評価シート(仮)での感想を望んだ場合にコピペできるよう、テンプレに張っておくか
・エロ・グロ注記を推奨するか
・晒し人の年齢表記を推奨するか
・あらすじの添付を推奨するか

◇議論の推移
・評価シート(仮)をテンプレに張るかについては、めぼしい意見は出てないが、
 少なくとも積極派はほとんどいない模様

・エロ・グロ注記については、耐性のない感想人が読まずに済むとのメリットが主張されるも、
 主として感想人側の問題ということもあり、注記不要が優勢の模様

・年齢表記については、晒し人の年齢によってアドバイスが変わり得るとの意見が出るも、
 新人賞を目指すスレでもあり、年齢で評価が変わることはないとして、表記不要が大勢か

・あらすじ添付については、晒し部分以外の構造がわかることでアドバイスしやすくなるとか、
 盛り上がりどころがわかれば、長編でもそこまでは読もうという気力が湧くなどのメリットが主張されるも、
 つまらないなら無理して読む必要なし(つまらないと感想を書けばOK)、
 あらすじだけ読んで感想を書こうという横着者が出て、むしろ晒し人に不利益などの反論が強い
 少し違う角度からの指摘として、
 「あらすじ晒してもいいですか」という晒し人側の疑問に対応しておくとよいのでは?
 という意見もあり

・その他、そもそもこれ以上テンプレを増減する必要性を感じないという立場の住人も少なくない
178この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 15:43:38 ID:OKCwtP+w
年齢なんて不要で議論終わっただろ

だいいち添付・注記派が
自分の個人的事情を晒し人のためとか
メリットとかしょうもないこといって
付け足そうとしてるのは上の議論で明らかになってる
反論できなくなってきたら

大層なテンプレなのか
ちょっとした文言

なんてこといって逃げてるんだから
議論の優勢はいままで通りでいいって側にある

いままで通りでいいあとは晒し人次第ってこと
179この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 16:10:28 ID:P2pccIdc
あらすじ添付に関してはかなりしつこいよな。
なんでだ?
180この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 16:15:19 ID:keYRYq+T
普通に多数決とればいいじゃん
でも一回しか投票できないようにしないといけないからなあ
181この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 16:22:49 ID:WBvMNLe3
評価シート、エログロ、年齢は最近出てきただけの案やろ。
テンプレにするほど浸透してるとは思えない。

折衷案を提案する。
@「推奨」とはしない。(推奨にするとまるで「添付したほうがいい」って見える。)
Aテンプレとは別に張りたい奴がリンクとか張っておくのは構わない。
Bとりあえず軽い宣伝として、浸透するならテンプレ化も可。

---ここから------------------------------------------------
テンプレ変更案が出ましたが、現状では合意に到っていません。
・エロ・グロ注記
・晒し人の年齢表記
・あらすじの添付
をして欲しいという読者がいます。晒し人の任意で付け加えてください。
---ここまで------------------------------------------------
こんな文言で張っとくくらいならいいんじゃね?
晒す人の任意に全部任せようや。
182この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 16:39:26 ID:dRaqOJf4
議論をざっと見て俺的まとめ。
あらすじをつけると感想人が増えるかもしれないけど、
その感想人は晒し人がこのスレに求めている感想人じゃないだろう。

晒し人としては斜め読み感想が欲しいならここには晒さんし、
あらすじ含めて批評してほしければ自分で判断して晒すし、
テンプレに追加しなくてもいいんじゃないかと思うんだが、
とりあえずの問題はこの議論に晒し人がほとんど参加してないってことだな。
183この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 16:40:16 ID:O4RcvOWr
エログロ表記と年齢表記はメリットがあるのか疑問だ
読み手に対する配慮としては……そんなに警戒するくらいなら他のサイト行ってくれ

あらすじについても、どの程度書くのか謎。以前応募用のあらすじ晒したいと言ったひとも
いたし、別URLで載せるというのも考えられる。。。

【その他】の項目を足して、そこに全部盛り込むような形ならわかる。
現状もテンプレ以外に説明を書いているひともいるから。ただし「必ずしも書く必要は無い」
くらいの文言は欲しい
184この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 16:43:03 ID:O4RcvOWr
ていうか年齢はどう考えてもいらないよな
185この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 16:47:25 ID:P2pccIdc
どうしてもあらすじが見たかったらその都度晒し人にあくまでも個人的な要望として頼め。
これ以上テンプレに余計なことを書き加えるな、あらすじ希望は読み手のわがままなんだから。
186この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 16:53:04 ID:keYRYq+T
応募に合わすならエログロ表記なんかよりあらすじと年齢をつけほうがまだいいと思うかな
それらも選考のうちだという意味で

でもつけたい人がつければいいと思う
187この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 17:07:06 ID:6vLbscMI
>>185
そんなにテンプレに拘るんじゃ他に行ったほうが……
188この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 17:19:41 ID:w0kVLc5T
>>374は誤爆
吊ってくる
189188:2009/08/19(水) 17:21:22 ID:w0kVLc5T
すまん誤爆
190この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 18:23:30 ID:x/GQCohS
感想書く人間は言ってみればボランティアなわけで、
自発的にやってるのにしては注文が多いよね

たぶんあらすじほしいってひとはせいぜい数人でしょ
191この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 18:23:58 ID:O4RcvOWr
ワロタw
192この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 18:31:59 ID:rUuY2R8F
>>187
ハア?拘ってるのはお前らだろ。
193この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 18:37:45 ID:O4RcvOWr
【その他】 特筆すべきことがない場合や、本文のみで判断してもらいたい方は書く必要はありません。
       簡単な設定、あらすじ、エログロ注意! など、必要に応じてどうぞ。



こういうのなら俺は付け加えるのもアリだと思う
194この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 18:40:56 ID:rUuY2R8F
「僕の考えた最強テンプレ」はもういいから。
現状維持でいけばいいだろ。
195この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 20:15:12 ID:6vLbscMI
>>193
長くね?良いとは思うけど
196この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 20:38:15 ID:n+/WsJwf
あーあ俺以外全員死ねばいいのになー
197この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 00:41:34 ID:/QnYoTxm
もう200レスかよw
あらすじ推奨とか言ってる奴もどうかと思うが、反対してる奴はもっと酷いな。2chなんだから適当にやればいいじゃねえかw
一体何を期待してるんだよ
198この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 00:44:27 ID:0abwRHq/
ことなかれ主義がきたよ。いいよね、バカは。
199この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 00:57:44 ID:62zLoATN
中々長編全部読んでくれる人が居ないから、勧められてあらすじ晒してみたんだけど
最初は「こういう話なのか、読んでみよう」って書きこみする人が現れ出して
かなり期待したんだけど、結局一人しか最後まで読んでもらえることないまま
晒した文章は削除したなあ(次の賞に送るためなんだけど)

どうせいいものは読まれるし、そうじゃないのはそこまでだって話だからね
晒す側としては、結局読めるものをちゃんと書いて晒すしかないんだろう
200この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 01:04:40 ID:RWz2lW3V
あらすじといっても、アドバイスを目的にしてるならなるべく詳細で
構成の分かるものでないと意味ない気がする。
あらすじというよりもダイジェストといえばいいのかな。
単に最後まで読んでもらうためならキャッチーなあおり文句のひとつや
ふたつ入った宣伝風のがいいのではないだろうか。
201199:2009/08/20(木) 01:12:40 ID:62zLoATN
>>200
ちなみに晒したのは、一次通ったときの原稿と応募用のあらすじそのままだった
202この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 01:20:26 ID:jd5EMXsb
応募用のあらすじつけたら、あらすじの出来の感想もらえるのはいいことなんじゃないかな
あらすじの出来って選考に大切だろうし
203この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 01:28:57 ID:RWz2lW3V
>>201
応募規定のままでは文字数が厳しくて、はしょった内容になりがちな気がする。
積極的に読んでもらうには、映画の宣伝HPのようにストーリーだけでなく、
キャラ設定や作品のテーマ、作品の趣向や見どころなどにも軽く触れるいいかも。
そうすれば、同好の士には振り向いてもらえそう。

おれの場合、自己分析の一環として、他の人が書いた作品を読んでるから、
上手下手は関係なく、自分と似たようなコンセプトの作品と出会えると嬉しいね。
まあ、それでも読むのが厳しい作品ってあるけどね。
展開が遅くてくどいのと、散漫で意味不明なのは読むのが辛いね。
204この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 01:29:42 ID:OfZ947gE
あらすじの出来の感想をもらえたのは大変ありがたかった

しかし、今の議論にあるように
「あらすじと本編を」となると全編読んでもらえなかった可能性が高い
……私の場合

晒す側としてのデメリットはここら辺が大きいような気もするけれどどうだろう?
205この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 01:32:58 ID:wXLJY3YN
>>203
応募規定のあらすじでもない、本編でもないものを書かれても困るとしか……
206この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 01:33:06 ID:ukMGjyUn
>>181
ほんとに晒し人は任意で行えるってことは外せないよね

テンプレに付け足す細則については
完全に晒し人の任意であり晒し人がやらなくても非難をしない
とするなら考えてもいいね

>>197
この現状で晒し人が適当にやってくればいいって
趣旨なのは反対派なのになんで反対派がひどいんだよ?
適当にやればいいならそもそも反対派寄りだろw

>>199
いつも人が居るとはかぎらないからな…
気長に待って
感想くれた感想人の誰かと話し合いしながら
いろいろ晒したりしたほうが横から他の感想くるかもしれないし
もしかして最後まで読んだってことは前のSFの人かい
207この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 01:38:14 ID:RWz2lW3V
>>205
困るって?
208この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 01:39:38 ID:/QnYoTxm
長編て基本的に全部は読まれないよな。あらすじつけるつけないに関わらず
いくらあらすじで興味そそっても本編がつまんなかったら当然投げるし
209この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 01:44:08 ID:62zLoATN
>>203
確かにそうかもしれんなあ……でもやっぱり、あらすじと紹介は別物かも。
本当に読んでもらいたいときは、書きこむ時点である程度内容を明かすよう
工夫してみようかな、と思う。
あらすじもやっぱり応募物の一部だから、それには余り手を加えずに晒したいし。
そういえば考えて見ると、読んでもらいたがってる割には、人の文章を読むことが
最近は始めに比べてめっきり減ったなあ……ちょっと気をつけて見よう。
ところで、その欠点というのが、ストレートに俺の図星を貫くのですが。
やっぱり、最後まで読める構成というのも含めて、実力の内と考えるしかないかな。

>>204
自分も、少しながらもらえたし、書き方については自信が出たかな。
なるほど……特にミステリ要素が強いと、そういう場合もあるんだろうねえ。
事情を話して、核心に触れる部分は敢えて削るとかするといいかも。
どちらにせよ、あらすじまで晒すかどうかは個人の裁量にゆだねるべきなんだろうね。
あくまで、最後まで読んでもらえる自信がない人にとっての保険みたいなものだと自分は思う。

>>206
恥を忍んで感想の再募集もかけてみたけど、やっぱ駄目だったよ……。
大人しく、重いといわれまくった冒頭の口当たりを柔らかく直して、リベンジしようと思う。
浮かべてるのとあってるか解らないけど、一応SFを書いたものです。
ちなみに、最後まで読んでの感想は議論スレの方でもらった……今考えるとよくわからない話だけど。
210この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 01:47:34 ID://ESGqg0
応募規定のあらすじならばコメントのしようがあるが
ただ興味を惹くためだけの紹介文を書いてどうするのか
そんな応募にも使えない本編にも関係の無い文章を書くくらいなら
序盤でいかに読者を引き込むか考えたほうがよほど生産的だ

序盤がタルイものはそこで投げられてもしょうがないが
序盤で引き込める作品はちょっと中だるみした位では投げられない

面白いあらすじを考えられるならその努力を面白い出だしに費やすべきだ、と思うぜ
211この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 01:50:53 ID:wXLJY3YN
>>207
どれほどの分量を期待してるのか知らんが応募規定よりも多いあらすじなら
本編だけのせるほうがまだマシだろ……
ただでさえバイト数節約してもらいたいのに。というか趣旨が違ってきてるんじゃないか
要約の練習がしたいなら他のサイトに行けという話し
212この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 01:51:32 ID:62zLoATN
連投スマソ
>>208
そうは解っててもやっぱり、長編なら長編として
全文読んでの面白さも、別個に欲しいんだよなあ。どうしても。

うまい言い方が解らないけど、読みにくい、消化しにくい作品ではあっても
読み終わってみての感想が悪くないって言ってもらえたら、筋はそのままで
読みやすくなるよう工夫しよう、って考え方ができる。
でも、つまらないから読み終わらなかったって感想だけしかないと
どこからどこまで自信を持っていいのか、指針が持てなくて不安なんだよね。
そもそも全てが駄目だったのかとか、一つ駄目な部分があっただけなのか、とか。

要するに、部分としての欠点と全体としての欠点って別物になってくると思うから
そういう意味で、我慢してでも全部読んでくれる人がいてくれれば、晒す側としては凄く助かる、と。
全員がそうしてくれとは言わないまでも、少しでも多く居てくれればいいな、と思ってる。

>>210
逆に、序盤だけ良くって読み終わってみたらダメダメだった、って作品もあるんじゃないかな。
言ってることは最も過ぎて、正直心が痛い所だけど。
213この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 01:54:38 ID:/QnYoTxm
>>210
>>211
そうだよなあ
宣伝用のあらすじって書店でとりあえずページを捲らせるためにあるものじゃん
あのスレはほぼ確実に何ページかは捲ってくれるんだから、宣伝用のあらすじは必要ないよね
応募規定のあらすじだったらそれの評価もできるし、実際下読みがやってるみたいに本編読むときに活用できたりするけど
214この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 01:57:36 ID:/QnYoTxm
>>212
全部読んで欲しいなら評価基準のところにそう書けば良いと思うよ
流し読みでも良いならそう書いとけば読む人増えるだろうし、概要としてのあらすじをつければ文字通り筋は追ってもらえると思う
215この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 01:57:47 ID:3iEAISiN
>>209
ふうむ本スレで流し読みの感想書いて
次に議論スレに最後まで読んだってレスをした記憶がある
でもちょっと違うかも?

再募集…それは残念だな
こちらもいつもここにいられなかったからな
でも最近の晒しはほとんどの短編長編読んでるから
次の機会に拝読させてもらうよ
216この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 02:09:40 ID://ESGqg0
>>212
>>読み終わってみたらダメダメだった
これって実は凄いことだぜ? 最後まで読まれた上で問題点を指摘されることになるんだから
作品をレベルアップさせるまたとないチャンスだと思うぜ

まあそんなにネガティブになることもないんじゃねーかと思う
序盤でギブアップ、という感想が多いならそれは序盤の話の運びに問題がある、ということだしな
ためにならない感想なんてそうそうないと思うぜ
217この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 02:34:48 ID:62zLoATN
>>214
なるほど……確かに、そういう手もあるなあ。
辛くなったら台詞だけ読む形でもいい、とかかな。妥当な形としては。
次はそう書くことにしてみるよ。助言ありがとう。

>>215
記憶が確かなら、感想頂いた方かも知れない。その節はどうもorz

例えば今なんか、晒しがひと段落して次を待ってる感じだから
こういうときにこそ、晒してみるのが一番いいのかもねえ。
まあ、こういうときに限ってちっとも改稿進んでないんだが。

>>216
レベルアップするためにも、まずは最後まで読める話を、と。
確かに我慢を強いて読ませてる時点で作品としては負けだものねえ。
頑張ってみるよ。
218この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 18:29:40 ID:PGXRXdpe
前スレ>>642です。個人的なことなのですが、気になっていることを質問させてください。

お一方、評価シートを書いてくださる方がいらっしゃったように思うのですが、
ともすると本文を削除したために書けなくなっているのではないかと気を揉んでいます。
急かすわけでも、必ず書いてほしいと望むわけではありませんが、
良かったら現状の如何だけでも御一報ください。

堪え性がなくて申し訳ないです。携帯から失礼しました。
219この名無しがすごい!:2009/08/23(日) 19:09:12 ID:MAygst7m
>>218
長編で詳しく読む場合はたいていローカル保存してるとは思うよ
本人じゃないから保証はできんけど
220この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 01:27:53 ID:Be5MHIuf
なぜ自分で書いたものは面白く読めるのか……本当に不思議だ
自分好みの題材だからとかそういう小手先のことじゃなくて、絶対何かあるよなあ
じゃあ本当に面白いのかも。と錯覚して晒してみるも、やっぱり他人が見るとたいしたことない作品なのだと分かる
プロの作品より劣るのは分かるけど、読んでるときは市販のラノベ読んでるときみたいにわくわくしちゃうんだよな……これが何ヶ月寝かせても同じだから困る。
絵でもなんでも、自分の作った作品は客観的な評価が出来ないって言うけど、自分に自信を持つより自分の作品のつまらないところが分かる人のが良いのかもなあ。当たり前だけど
221この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 01:54:01 ID:0wos3/QT
あれじゃないか。
ギャグを言おうとして、言う前に自分で笑っちゃうヤツいるじゃん。
222この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 02:51:50 ID:WJQo15m9
さすがに何ヵ月も前の自分の作品は冷静にみれる。
あぁ駄作だなって。
プロは自分の本買って読んで、面白いって思ってるんだらうか?
223この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 08:23:34 ID:HkjVHBD2
>>230
自分に自信がないよりかは良いと思われ
224この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 09:18:36 ID:39LTBl1/
>>221
なんだよ俺の悪口か?
225この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 13:54:05 ID:inXndjVk
だれかうpローダー運営頼むわ
226この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 15:19:07 ID:61a/Smf3
あれ?
六月に一度引き継いだんじゃなかったの?
すっかりもう平気なんだと思ってたよ。
227この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 15:20:32 ID:Be5MHIuf
運営って何やるんだろ
228この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 18:20:02 ID:2nC8ODfJ
ホントだ……
広告付きなら余ってるの使えるけども。。。
229この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 20:48:01 ID:WJQo15m9
THE END
230ひとまず ◆ITEHiBMjxs :2009/08/24(月) 22:42:22 ID:q+NKXpHV
人任せにしないで自分たちで動きなさいよ!
しょうがないやつらね!
別にあんた達のために立てたんじゃないからね!
http://loda.jp/wanabilorder/
231この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 22:50:23 ID:TQudkpmZ
ご苦労様といいたいところなんだけどUPLO"A"Dな件
232ひとまず ◆ITEHiBMjxs :2009/08/24(月) 22:55:39 ID:q+NKXpHV
>>231
うるさいうるさいうるさい!
ついだよ!わざとだよ!うっかりだよ!
こ、コレでいいんでしょ!

http://loda.jp/wanabiloader/
233この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 22:58:09 ID:MMf0BKUv
コテハンが嫌いなので、立てました。
http://loda.jp/lightnovel/
管理は一切する気ありません。
234この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 23:00:52 ID:TQudkpmZ
>>232
今度こそご苦労さまw
>>233
管理人として一時的にコテつけてくれてるだけでしょ。俺は232のでいいと思うんだが
235この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 23:04:59 ID:MMf0BKUv
・管理人が法律です
これがなければ賛成してたと思う。
236この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 23:12:12 ID:T8/MHImn
せっかく二つできたのだし、まぁ投稿者が好きな方使えばいいんじゃないかね
237ひとまず ◆ITEHiBMjxs :2009/08/24(月) 23:16:37 ID:q+NKXpHV
まじめに

・ひとまず本来のアップローダーが復帰するまでの避難所です

・コテは管理責任の明記です
・批判いただいた部分はまじめに書き換えました

238この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 23:23:03 ID:0wos3/QT
ではロダの腕をそれぞれの管理人に引かせて、先に手を離した……
239ひとまず ◆ITEHiBMjxs :2009/08/24(月) 23:23:05 ID:q+NKXpHV
大事な事を書き忘れました。
コテはあくまでローダー管理者として書き込み証明するためのものです。
普段書き込みさせていただく場合はあくまで名無しです。
240ひとまず ◆ITEHiBMjxs :2009/08/24(月) 23:34:15 ID:q+NKXpHV
嗚呼つづり間違えてるorZ

このままでよいか立て直した方がよいか、
それとも別の方がキチンと管理されるなら
なかった事に為せていただきますが。
241この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 23:39:49 ID:0wos3/QT
ふたつあっても問題ないです。ふたりとも乙です。
今後ともよろしくお願いします。
242この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 23:46:26 ID:Be5MHIuf
>>240
243この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 23:56:13 ID:b5N38Jq1
コテが嫌いとか一切管理しないと宣言してる子供っぽいひとより
法律だろうがふざけてようが、責任の所在をはっきりさせてる人の方を
信用するよ私は。
244ひとまず ◆ITEHiBMjxs :2009/08/25(火) 00:40:59 ID:8j10FVQe
>>227
普通に使われている分には何もやる事は有りません。
ただ
・閉鎖する場合の予告、避難有余
・ロリ画像、違法投稿、他者の権利侵犯が有った場合の責任

などがともないます。
アフリとかかましていれば小遣い稼ぎもできるのでしょうが、
私はヤル気は全く有りません。
広告がはいった場合はサーバー会社の広告とお考え下さい。
誤解を承知で言えば
私のメリットはヒト様の作品を読む機会が得られるという事、
自分の執筆に刺激になるという事でしょうか。
245この名無しがすごい!:2009/08/25(火) 02:38:02 ID:Fujh+m96
ここ直リンできなくね?
246233:2009/08/25(火) 02:46:57 ID:YNy9fqnV
ひとまずさん、失礼なことを言って申し訳ありませんでした。
責任のためにコテをつけたのを誤解してました。
自分の主張を押し通すために法律などと言っているのだ、
と勘違いしていたのです。

ひとまずさんの考えがわかったので、
私はロダを閉じようかとも思ったのですが、
ふたつあってもいい、という意見もありますから、
続けさせていただきます。
247233:2009/08/25(火) 02:52:33 ID:YNy9fqnV
>>245
げっ、マジ?
ちょっと試させて。
http://loda.jp/lightnovel/?id=4
248この名無しがすごい!:2009/08/25(火) 02:59:58 ID:Fujh+m96
ここまえ使ったことあるんだが
txtのurl貼れなかったような
249この名無しがすごい!:2009/08/25(火) 03:02:53 ID:Fujh+m96
http********.txt
の形ができないと、今度は本スレのテンプレ的に使えないんだよ
これで直貼りできると良いんだが……
250この名無しがすごい!:2009/08/25(火) 03:05:21 ID:ymrq/qXD
>>247
アドレスならこっちでしょう。
http://loda.jp/lightnovel/?id=4.txt
251233:2009/08/25(火) 03:05:41 ID:YNy9fqnV
ごめん、直張りは無理みたい。
PCからだとテキストの中身が表示されてるけど、困ったね。
252233:2009/08/25(火) 03:08:03 ID:YNy9fqnV
>>250
それだとダウンロードになっちまう。そっちのほうがいいのかな。
253この名無しがすごい!:2009/08/25(火) 03:12:39 ID:Fujh+m96
>>252
微妙なんだよな……
これだと他のうpろだ使ったほうがいいかも
254この名無しがすごい!:2009/08/25(火) 03:13:45 ID:Fujh+m96
なんか最近流行のついったーと連動してるっぽくて
良さそうではあるんだが。。俺はついったーしてないが……
255ひとまず ◆ITEHiBMjxs :2009/08/25(火) 07:03:56 ID:8j10FVQe
おはようございます。
やはりオリジナルの使い勝手には劣るようですねorz

今後ですが>>233さんのと含めてしばらく使っていただくということでよろしいのでしょうか?
よろしければ本スレにアドレスと注意書きをさせていただきます。

今後ですが
・Wannabee's Uploaderの管理人さんにアポとって引き継がせていただく
・ダメなら鯖立ち上げて
今まで使ってきたcgiを突っ込む
(過去の投稿はひきつがれません)
ということを考えていますが、
拙速も如何かと思うのでまずは一日ご意見をお待ちします。
鯖立ち上げるとなるとしばらくcgi突っ込むなんてヤってないのでお時間いただくことになります。
あとはどなたか立ち上げていただいて
管理人もやっていただくか。

>>233さん
お気になさらず。
256この名無しがすごい!:2009/08/25(火) 07:12:04 ID:Tvo8+z7i
出来れば引継ぎで

前の管理人さん、お疲れ様でした
見てるか分からないけど
257この名無しがすごい!:2009/08/25(火) 07:39:40 ID:L0UhVCvr
http://www42.tok2.com/home/wannabee/c/u/upload.html
とりあえず似たようなのはできた
でも自鯖でやってくれるならそっちがいいな。広告がどうにもならない。
258この名無しがすごい!:2009/08/25(火) 23:07:31 ID:f3Mv9g2E
鯖関連で動いてるみなさん乙です。
259ひとまず ◆ITEHiBMjxs :2009/08/26(水) 14:45:09 ID:OKPPUO+R
おはようございます。

昨日書かせていただいたように
旧ロダの管理人さんにメールを送ろうと思ったのですが、
>>257さんも立ち上げたようなのでちょっと保留です。

>>257さん
おつかれさまです。
私個人は広告はまったく気にならないですよ。
このまま開設されるようでしたら
上記メールは保留します。
260この名無しがすごい!:2009/08/26(水) 18:21:48 ID:MhgLWtzz
>>257
http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/upload.html
こっちのほうが使いやすそうなのでこっちに移行しました。どこに上げればいいのかわからない人はこっちで。
tok2の方は広告が表示された文章にかぶってしまっていたのと、表示がおかしなときがあったので削除。

>>259 自サバでやってもらえるならみんな喜ぶと思うんですがね……

261ひとまず ◆ITEHiBMjxs :2009/08/27(木) 13:03:13 ID:cOVjeiRz
>>260
おつかれさです。
はげしくGJです。

自鯖立てるのは検討していたのですが、
乱立させるのもどうかと思いまして、
当面開設していただければありがたいかな、と。
??
念のため私の自鯖準備はしておきます。
262この名無しがすごい!:2009/08/27(木) 13:05:20 ID:lCqU3TUd
晒しこねえな……
263この名無しがすごい!:2009/08/27(木) 15:59:54 ID:cOVjeiRz
夏休み終了1週間前だしねえ
264この名無しがすごい!:2009/08/27(木) 17:47:23 ID:cMuUctpY
みんな富士見に送る原稿に必死なんだよ
265この名無しがすごい!:2009/08/27(木) 22:42:54 ID:lCqU3TUd
111 この名無しがすごい! sage ▼ New!2009/08/27(木) 19:03:03 ID:OaNgVoaw [1回目]

【アドレス】http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/up0004.txt
【ジャンル】西部劇風ファンタジー
【タイトル】未定
電撃2次落ちが新規一転書いてみました。
経歴からわかるように素人同然が書いた駄文ですがどうか宜しくお願いします。


電撃二次落ちは実力的な意味では素人じゃないし、それを素人とするなら電撃最終落ちも素人だ
つうか素人同然ってなんだよ。初心者同然って言いたかったのか?
どっちにしろ一次を通ってるなら最低限の実力はあるってことだろ。それを駄文とか……
賞とれない=駄文、とでも考えてるならみんな駄文だからいちいち書かなくていい
266この名無しがすごい!:2009/08/27(木) 22:46:21 ID:eZu1wQ0p
>>265
ひがみ全開だな
おまえの方が見苦しいぞ
267この名無しがすごい!:2009/08/27(木) 22:59:48 ID:VrfyjtmV
まー過度な卑下はやめたほうがいいわな
268この名無しがすごい!:2009/08/27(木) 23:20:21 ID:cMuUctpY
まあ、いきなり誤字二連発はある意味「駄文」なのかもしれないけどね。
卑屈や自虐は楽だけど、はたから見てると面白くはないわな。
いい感想や批判批評を貰う為にも、コメントにも気をつけようってことか。
269この名無しがすごい!:2009/08/27(木) 23:23:16 ID:AeN1kA0B
>>265
無茶を言うなよ……
270例の文書いた人:2009/08/27(木) 23:43:24 ID:OaNgVoaw
1、発表見て以来ショックで何書いても自信ない状態なんです
2、経歴も晒しておいたほうが参考にもなるかなあとも思いました

この2つの心境?が混じり合ったのが件の蛇足文なんです
冷静になって見てみると、確かにこれは失礼でした
皆様すみません
271この名無しがすごい!:2009/08/27(木) 23:46:15 ID:L1pOr3No
そんなの気にすんな。

しかしあれだな、書く能力と評論する能力は別だよな。
だから一次落ちが偉そうに批評したって何の問題もない。
272この名無しがすごい!:2009/08/28(金) 00:01:21 ID:61XppcyH
>>271って本刷れへの誤爆か……?
273この名無しがすごい!:2009/08/28(金) 00:01:56 ID:72BjcbBZ
まあ両者に関係性はないと思うけど、偉そうだったらとりあえず叩くけどね。
人間性はそれ以上に関係ないもん。
274この名無しがすごい!:2009/08/28(金) 00:09:35 ID:UV0lmvsv
>>270
あんま気にするな(´・ω・`)


富士見までスパート掛けたいのに、アスセス規制されてて晒せ無いのが非常に悔やまれる。
275この名無しがすごい!:2009/08/28(金) 00:31:31 ID:61XppcyH
>>274
アク禁になった人の為にレス代行するスレ★143
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1250129527/
276この名無しがすごい!:2009/08/28(金) 01:06:23 ID:PN5spjQk
>>270
まあ文章は悪くないんだし
落ちついて話を膨らませようよ
277この名無しがすごい!:2009/08/28(金) 12:48:25 ID:PNFRQdWU
誰かうpロダのup0001.txtを消してくれないか?
誰でも消せる不具合が出てないかテストしたい。

あと自分で上げたファイルはpass入力しないでも消せるらしい
278この名無しがすごい!:2009/08/28(金) 12:56:14 ID:x1UboNz1
No.は「0001」、keyは未入力で試してみたけど、keyが一致しないって出た。
279この名無しがすごい!:2009/08/28(金) 13:04:10 ID:PNFRQdWU
じゃあOKなのかな
ありがとう
280この名無しがすごい!:2009/08/28(金) 21:30:39 ID:sxu/7GkD
>>270
謝ることないよ
一次も通らないようなのが、ひがんでるだけだから
気にしないでね
281この名無しがすごい!:2009/08/28(金) 21:34:56 ID:TW/cSA9k
いや、本人も認めてる通りにあの書き込みがへりくだることに失敗してるのは間違いないけどね。
別に、気にはしないけど。
282この名無しがすごい!:2009/08/28(金) 21:39:07 ID:SUU9gwcS
プラマイ0からの評価が欲しいときは何も言わないのが一番だねー
283この名無しがすごい!:2009/08/29(土) 01:21:46 ID:1YT8MlR+
>>280
まぁ>>265が僻みに見えるのもどうかと思うけどなw
俺はむしろ褒めてるように感じたよ。「お前は実力あるんだからそんな弱気な事言うな!」みたいなw
実際二次落ちって(面白いかはともかくとして)応募作の最低でもトップ一割には入ってるってことだしね。
284この名無しがすごい!:2009/08/29(土) 01:28:12 ID:IZJeyFep
え?さすがに褒めてるようには…
でもポジティブに捉えるられる心の余裕は必要だね
285この名無しがすごい!:2009/08/29(土) 13:52:43 ID:D4zAShu/
ろだの管理人さんいるかな
もしできたらでいいんだけど、新うpろだのファイルの連番を3000〜とかに
設定することはできないかな?
ローカル保存のときに旧ろだのとごっちゃになりそうだ。
更新日時で見分けはつくけど
286この名無しがすごい!:2009/08/29(土) 14:16:36 ID:LfVPWLRh
たとえば
up0001.txt→WU0001.txt
のように変更はできるみたい。ファイルナンバーも変えられるかもしれないけど
よくわからない。テストでWU0001.txtに変更してみた。
287この名無しがすごい!:2009/08/29(土) 14:21:02 ID:D4zAShu/
>>286
素早い対応感謝です。up〜で無いのなら名前については特に要望無いのでお任せします
288この名無しがすごい!:2009/08/29(土) 14:33:51 ID:LfVPWLRh
>>287
up0001.txt→WU0001.txt
で用件は満たされたのだろうか?
289この名無しがすごい!:2009/08/29(土) 14:43:08 ID:pwDd8fvr
>>288
横だけど、
旧ロダも新ロダもデフォ名がup〜.txtだと、
どっちがどっちのファイルか詳細(更新日時とか)見ないとわかんないのと、
ゆくゆくは名前かぶりも起きかねなかったんで、
それを避けるための要望だったんジャマイカ?
んで、デフォ名が変わったんなら区別可能だから良し、と
290この名無しがすごい!:2009/08/29(土) 14:50:32 ID:D4zAShu/
>>288
289の方の仰るとおりで、これで区別がつくようになったので自分はおけです
ありがとうございました。
291この名無しがすごい!:2009/08/29(土) 16:46:26 ID:LfVPWLRh
>>289-290
了解。とりあえず反対もないだろうからこの設定で。

あとは変更して欲しい点とかあれば対応できそうなら対応する。
アップロードファイルの種類増やせとか。lzhとかpng必要とか。
画像とかほとんど使わないだろうから非対応にしてあるけど。
292この名無しがすごい!:2009/08/29(土) 21:47:24 ID:1YT8MlR+
本刷れの145の
「いきなり主人公が死ぬ」「刀を持った女の死神(浴衣)」「主人公が死神になる」などパク…既視感がある。
って何のこと言ってんだろ
ブリーチ?
293ひとまず ◆ITEHiBMjxs :2009/08/29(土) 23:00:03 ID:AwGpP/vZ
>>291
おつかれさまです。
順調に稼動しているようでなによりです。
自鯖は準備だけにとどめておきますが、
すぐに立ち上げられる用意はしておきます。
これからもよろしくお願いします。
294この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 00:41:47 ID:nlbUCUXZ
以前引継ぎの人が見つかったみたいなコメント読んだ記憶があるんだが、
その話は消えちゃったのかね・・
295この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 00:44:38 ID:Ajb9Sh4I
>>292
たぶんそうだろうね。…は二つで使うとか言ってるのもちょっと恥ずかしい。
少女向けラノベの人だと、プロで…ひとつで使う人いるからね。
結城光流さんや高殿円さんとかさ。
自分の知っている範囲が狭いことがわかっていないんだろう。
296この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 01:41:23 ID:831yWlTs
広い範囲を知ってることは大事だと思うが
それが狭い範囲で適用されるかは別問題じゃね?

これから応募しようってのに文章作法がなってなかったら指摘されるのは当然で
プロがルールをはみ出すことで何らかの効果を狙うことと同一には見做せないと思うんだが

少なくとも「○○でも使っている人がいる=自分が使っても良いんだ」というのはダメな思考停止ではなかろうか
297この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 01:54:28 ID:Ajb9Sh4I
それが何を指示してるのか書いてくれないとよくわからないんで、
的外れかもしれないけど、
少なくとも、プロを真似することが悪いことだとは思えないんだけど。
298この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 02:02:30 ID:iNPIfTWj
>>295
そうなのか……。あの主人公死人だったのね。

>>297
まあ…に限らず、「」の後は改行する〜みたいなのも破ってる人は大勢いるけど、一般的には違うってことでしょ
特にこだわりがなければ一般的なのを使ったほうが良いとは思うけど、禁則処理みたいに絶対守らないと駄目なルールと違って線引きが難しいね
299この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 02:07:59 ID:3ZEzL3MF
マネっていってもプロだからできることと
アマがやると嘲笑の的になることもある
どっちにしろ本人がわかっててやってるなら別にいいけどね
300この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 02:12:25 ID:831yWlTs
>>297
>自分の知っている範囲が狭いことがわかっていないんだろう
こういいながら自身で示した例が少女向けラノベのごく少数の作家という
まさに「ものすごく範囲が狭い」話だった、ということに対しての皮肉のつもりだった

正直反省している。ごめんなさい
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:22:18 ID:3Itvtmic
話題に上がってる作品を流し読みしたんだが
いじめ→輪姦→自殺→皆無関心ってのは少女向けだからか?
少女向けこええ…
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:45:20 ID:8Rai3UFG
ここはラノベじゃなくて文学を晒してもいいのか?
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:53:36 ID:yqvA5YnK
俺は読みたいよ、文学。
ってか、あなたの書いた文学ってジャンルがどういうのかを読んでみたいね。
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:02:01 ID:3ZEzL3MF
文学なんてスレ違いだろ
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:03:56 ID:tTZiiMUk
>>302
どんな作品を書くのか興味はあるけど、やめときなって。
一般小説の場合、晒したら投稿できなくなるよ。
それでもいいなら、やればいいけどさ。

ここにいるのは普段ラノベを中心に読んでる人ばっかり。
参考になる意見がもらえるか、わからんぜ。
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:15:40 ID:RsJ6sv1b
>>295
処女作だって書いてあるのを考慮してやれよ
感嘆符・疑問符の一文字空けだって守られてないんだから
三点リーダーを偶数で使うことを解らなかったって捉えるほうが当然だろ
むしろ基本が定まってない人が特定のプロの真似をしたばっかりに
その部分で落とされる羽目になるほうがよっぽど酷い
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:31:36 ID:iNPIfTWj
処女作で上手いと感想つきにくいきがする
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:33:48 ID:Jfsff55f
302じゃないけど、ここの住人の指摘はかなり適切だと思ってるから
自分も読んで欲しい気持ちはあるんだよね。
ただ、302同様ジャンルが違うから資格がない。
ちなみに文学ではなく、広義のエンターテインメント。
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:59:02 ID:iNPIfTWj
いや、ラノベかどうかは自分で決めるんだから、別に良いと思うぞ
ラノベの章に応募する気が全くないなら別だけど
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:13:36 ID:Jfsff55f
ありがとう。
実はそういうことなんだよ。
>ラノベの賞に応募する気がない

だから資格がないんだ。

311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:07:05 ID:8ZIJzxpZ
文章構成や話の面白さについてなら別に一般エンタメ読んでも意見感想出してやれるが
一般の新人賞でどういうのが評価されるかなんてまるで知らないぞ俺は
ラノベの賞だったら読みやすさとキャラ立ちが重要だからそれできてない人には遠慮なくボロクソ言うけど
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:12:35 ID:+oL6Cjl0
>>311
大概の場合そう書くと「いやこれは一般だからそういう批判はおかしい」とか言い出す。
だから面倒なんだよね
313この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 20:14:04 ID:Jfsff55f
自分はまだ投稿したこと一度もないので、特定の賞に特化した
アドバイスを求めてる訳ではないです。
もっとこう、普遍的というか一般的なところですね。

>「いやこれは一般だからそういう批判はおかしい」
まあキャラに関しては、「ヒロインを萌えキャラにしろ」とかいわれると
「そういう小説ではないので……」と思うかも知れないけどw
314この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 20:18:12 ID:NfTPuWEO
「自分の感じ方はこうだ」というだけなら批判もなにもない。

「だから、こういう風にしないと駄目だ」と言い出したら問題かもしれない。

基本的に、感想は全て受け止めるが、改善案に関しては
膝を打つようなもの以外は右から左だよ。
315この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 21:25:47 ID:iNPIfTWj
>>313
もう晒そうぜw
316この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 21:58:56 ID:6AKZG2qq
そうだ!他に晒しがいないときなら晒すには絶好のチャンスだ!晒すんだ!
317この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 22:57:57 ID:8Rai3UFG
日本ホラー小説大賞と日本ファンタジー小説大賞に投稿しようとしている作品は晒すと規定違反に引っかかるのかな?
知り合いにホラー小説大賞受賞者が居て今度読んで貰うんだけど、出来ればその人に見せる前に少しでも質を上げておきたいと思ってな……どうなんだろう?
318この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 23:07:12 ID:iNPIfTWj
ラノベ用のスレだと分かってて晒すならOK!
つうか言わなかったら分かんないんだから言わないでくれ
テンプレの備考欄に「ラノベじゃないんですけど〜」とかは書かないほうがいいかも
一般とラノベの境界線なんて曖昧だし
319この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 23:12:42 ID:+oL6Cjl0
>>317
受賞者がいるならソイツに見せるのが一番いいだろw
ここで晒してもらえる意見は質の向上に繋がるかどうかはわからんよ?
320この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 23:18:34 ID:8ZIJzxpZ
>>318
間違いなく「萌えが足りない」って言いだす人が現れるよ。そしてその人には何の落ち度もない
321この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 23:31:49 ID:8joNcQF5
>>320
読んで意見をもらいたいんだろ?
その上で、そう言われることが分かってるなら問題はないんじゃないの?
最初の一歩が遠いだけだよ。
気楽に気楽に。

個人的に、人脈が羨ましいです。
322この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 23:32:58 ID:8joNcQF5
ID読み間違えた。
吊ってくる。
323この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 23:45:13 ID:8ZIJzxpZ
なんかゴメンw
324この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 00:11:48 ID:/M7mxV06
>>317です

なる程、皆さんありがとう御座いました。
確かに萌えはとは程遠い感じの小説なので、そこで判断されると少々難しいかもしれません。色気という感じの場面ならあるんですけどね。
文章もだいぶ硬質なので、少し検討してから晒すか決めたいと思います。


>>321

参考までに

人脈と言うよりはmixiから仲良くなったと言う感じですね。文学系の方々は名前変えてる人が多いですけど、探すと結構いらっしゃいます。
ラノベ作家さんは小説のコミュにだいぶ沢山居るのでコンタクトを取りやすいし、仲良くなったら会えるかもしれません。
325この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 00:34:42 ID:kraVxNUY
ID:Jfsff55fです。
ではお言葉に甘えて晒しちゃおうかな、と。
ただこれ、既にオンラインノベルとして公開中です。
改稿してどこぞかに投稿したいなと考えているので、
多方面で感想ねだってますが、そんなんでもいいかな?

>>318
>言わなかったら分かんないんだから言わないでくれ
>一般とラノベの境界線なんて曖昧だし

317氏じゃないですが
>「ラノベじゃないんですけど〜」 
といわずに晒すのは全くかまわないけれど、
必ず「これラノベじゃないよね」とはいわれそうですw
326この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 00:47:17 ID:3RZaLRqE
>>325
>必ず「これラノベじゃないよね」とはいわれそうです
そういう時は備考覧に「ラノベっぽくないという感想はNGで」とか買いときゃいい
一応ラノベ専用のスレってことになってるから、ラノベじゃないよって書くとスレ違いって言われかねないからその対策
つうかラノベだからって萌え要素入れないと駄目ってことは無いと思う
327この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 00:51:09 ID:GebUdorF
ていうか好きに言わせといて、参考になるな、と思う意見だけ見とけばいいじゃん
感想の取捨選択は誰かに見せるときには基本だと思うけれど
328この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 00:59:29 ID:rVJ86eLU
議論板でまでスレ違いやって本スレまで汚すんじゃねえぞ?
適当にオンラインのとこ晒すか勝手にうpロダに晒しときゃ良いだろ
個々の連中がうpろだに評価シートか感想テキストあげときゃいいっての

本スレ汚して荒れる要素与える前にここで頭使えよ?
なんのための議論スレだよ
329この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 01:07:07 ID:E/xhx0YE
>>328
構うのも面倒だよな
330この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 01:24:30 ID:PEunyJxF
>>328
ご意見ごもっともです。
本スレじゃなくこちらで晒した方がいいんじゃないかなとは
最初から考えてましたが、実際その方が良いようなので、そのように。

では、かまってくれる人があることを願いつつ。
変則なのでテンプレには沿ってませんが、よろしくお願いします。
冒頭のツカミ、そして構成に難アリの自覚ありです。
その辺りのアドバイスをいただければ。あと気づいた点は何でも。
年齢制限等、特記事項はありません。極々ほんの少しだけグロいかも。
http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0015.txt

もし文字化けていたら、文字コードはUTF-8で。shiftJISでは保存できなかったので。
331この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 01:48:40 ID:3RZaLRqE
汎用性の高いスレだなw
つうか変換できねえ……
332この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 02:09:37 ID:3RZaLRqE
ああ、オペラなら見れた
333この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 02:31:52 ID:PEunyJxF
手間かけさせてすまんです。よろしくです。
334この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 02:42:18 ID:rVJ86eLU
>>328
お前が作家に読んでもらう前の原稿の査読なんて
アドレス貼らずにここの読みたいって連中で
うpろだ使わせてもらって終わったら削除すりゃいいんだ

俺はお前の神経から推測して原稿に興味ないから悪いが読まない
議論スレでも本スレでもなくその晒しの感想はうpろだでやって欲しいわ
335この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 02:43:30 ID:rVJ86eLU
上は328じゃなくて>>330へのレスだ
俺も腹立ちすぎてるわ吊ってくる
336この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 03:02:37 ID:ZaU5e/hN
興味はあるけど携帯からじゃ文字化けを変換できん
337この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 03:28:33 ID:PEunyJxF
330です。
shiftJISに変換できたので改めて貼り。
http://wannabees.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/wu0016.txt

>>334
腹立てすぎて目もくらんでるようですが、330は324とは別人ですよ。
どのみちあなたにとっては同じことでしょうが、一応書いておきます。
338この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 03:35:01 ID:E/xhx0YE
>>335
そんなにキレんなよ・・・
339この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 08:06:01 ID:Y4KumfQQ
                         ___
      . .-‐=ニ>''"   ̄ `: : .、   /'⌒`ヽ
     (人ノ/    ´       ` く
     (人 /    /   ′i   ヘ   ヽ
    (人7、ヽ.   |   i |  i  i ハ  ! ハ
   (人」{ \ ` ー|   i i _」__ ! | i i i|  
     Y !ハ\ ヽ.__|   i i´! j ノ`ヽ| i i i |
    八」」 ! ヽr‐.|   i |ノ''⌒ハ/ノjノjノノリ               ______
    //Tヘ   { く! i   | 丶 !ソ  /                 /         \
 .   ′ | iゝ、ヽ.| i i i | xxx  (              / ヽ、_        \
    | | | | /```| i i i |  、 _ , ′            / (⌒)          \
    `ヽrvx/    | i i i !    /               (_人__) ///           \
.     | 厂 ̄ ̄`ヽ. i i ト-イ|             |`⌒´                 |
.     // __  ヘiハ.| jノノ             \          ‐'ュ      /
      j/..´ニ==、\  ' 〉                   | | 'yー'〉'´ヾr '´,.ィ',イ     /
     ノ'´     ヽ.\/∧              ,l、|//  '´ / ,/f      \
   /          i  | | |ヘ.           _,ノヾヾイ ´     ' / ノ       l
    !        `ヽ. | | | ∧        /二ツ `ヾ,ヾ|        ' /       |
    | 、         ヽゝ'ノイ,ハ      {´‐'ナ′  _,..j      ,イ         |

    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J
       
          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐



340この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 08:48:05 ID:UhMEBKf8
あー>>317とは違うけど
>>337のあんたはなんか流れに便乗して
議論スレで晒してる人ってことなの?

指摘は有難いが
自分のスレ違いは無視してなに言ってんだ
341この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 09:35:31 ID:u5lBDtHy
この板が晒し用に使われちゃうと、他の奴も便乗しそうというかなんというか……
読むつもりもないが晒しスレに行ったほうが良かったんじゃねーか?
342この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 09:39:04 ID:Y4KumfQQ
>>337
オ ナ ニ ー ト ワ ナ ビ が 目 覚 め た(AAry)
343この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 11:00:27 ID:YpjwZKM1
この手のスレは人が増えると駄目だな。
もっと過疎った板に移転した方がいいんじゃないかとか最近思うわ。
344この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 13:09:23 ID:MYjOjnh1
ラノベとか○○とか縛りのない晒しスレがあるといいんだろうけどな
でもそれはそれで過疎って落ちちゃうか
345この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 13:16:43 ID:D0Y1zYzd
>>344
なんでここが賑わってんだろうな・・・
ミステリとかエンタメとか、そういう晒しスレもあっていいのにな
346この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 13:59:04 ID:3RZaLRqE
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1251694547/
いらなかったらレスしないで落としてくれ
347この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 14:26:10 ID:J9tgyW/p
一応うpろだ管理人さんに許可くらい取ってからにしろよ
348ひとまず ◆ITEHiBMjxs :2009/08/31(月) 16:42:14 ID:wRwhVAXu
p2@2chからさらし読もうとしたら
楽天に直リンで読むなと怒られましたorz
いえ、別にいいんです。p2で読むのは私だけでしょうし、
寂しくなんてないですよ。ええ本当に。

ラノべ以外のジャンルに感想もらえるとこというと、
創作文芸板の酷評スレに蟻の穴から晒すことですかねぇ?

需要がそれなりにあれば
自鯖立ち上げを決行するんですが、
蟻がありますしねぇ。
どうなんだろ?
現行ラノべ晒しロダの管理人さんのお考えもあるだろうし。

>>343 なんかすみませんorz
349この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 17:58:15 ID:jhe75nAE
>>337
読んだ。たしかにノンジャンルな小説という印象を受けたな。(中盤までならw)一応ラノベとしてもイケそうだ
公開してるなら言われ慣れてるだろうが文章はまったく問題ないし話の筋もしっかりしてる。
読者が気付きそうなことには主人公もすぐ気が付いてるし読んでてイライラもしない。
目的がわかりやすいので物語の行方にも興味を引かれて最後まで面白く読めた。
感情移入させて引きずり落とすテクも御立派。物語の結末は、ちょっと残念だったが

細かく気になったこと
・「なぜ今、伽耶子を思い出したのだろう。」とあるが、本当にそう。
 この直後に再開するわけで、前フリもなく予知のような説明が出てくると
 ご都合主義というか予定調和な印象を受ける。再会後に伽耶子について説明をするのが自然かと思う
・「木村は木村だよ。昔っから変わってない」の部分で、伽耶子は小4で失踪して
 再会時には中2の主人公と同い年くらいらしいから二次性徴を受けて変わって無いこともないんじゃないかと引っかかった
・全体的に三点リーダーが多くて暗い印象がある。まあ無口な伽耶子だし物語も暗いから基本的には全然問題ないと思うけど
 仮に一般小説なら三点リーダーはある程度削って、代わりに元気の無い喋り方であることの説明文で補う手法のが多い気がした
350この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 19:20:26 ID:74EEi2zh
>>348
管理人です。

>p2@2chからさらし読もうとしたら
>楽天に直リンで読むなと怒られましたorz

ちょっと改善法がわからない。
うpろだ自体は要するにレンタルサ−バーだから、誰がどんなファイルを
上げても基本管理人が困ることはない。管理責任を取らされる前にID抹消される程度だろう。

ただレンタルの関係上、規約違反ならインフォシーク都合で全消去される可能性はある。
なのでファイル管理は自己責任で。

仕様用途はワナビならジャンル問わず。以前のアプロダもvipの人とか使ってたよね?
そういう意味でラノベ晒しスレ専用というつもりはない。負荷もたかが知れてるだろうし。
351この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 21:19:39 ID:9LRXqkoR
馴れ合い晒しがあっただけでなく感想までここでやるつもりかよ
352この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 21:51:57 ID:5xS1+X3A
ここは本スレの肥溜めみたいなスレなのにスレ違いも何もないわ
次からは>>346使えばいいしな
353この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 23:05:05 ID:Y4KumfQQ
肥溜めだけにクソしかいない

自作小説でオナニーするクソ野郎に、評論家きどりのクソ野郎どもwww
354この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 23:21:28 ID:3RZaLRqE
ニートが目覚めた
355この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 23:32:40 ID:PEunyJxF
>>349
かまってくれてありがとう。
とりあえず可もなく不可もない感じだったでしょうか。
結末がちょっと残念、というのは、辿りついた結末が期待はずれだった、ということかな。
もし差し支えなければ、漠然としたものであっても、どういう結末を予想していたのか
>>346ででも聞かせて頂けると幸いです。

気になったことの一項目は、他の人にも同様の指摘を受けています。
ここで表現したいことがあったんだけど、上手く表現できていません。
他の2点については、参考にさせていただきます。
356この名無しがすごい!:2009/09/01(火) 08:21:50 ID:0JKG7YEt
                         ___
      . .-‐=ニ>''"   ̄ `: : .、   /'⌒`ヽ
     (人ノ/    ´       ` く
     (人 /    /   ′i   ヘ   ヽ
    (人7、ヽ.   |   i |  i  i ハ  ! ハ
   (人」{ \ ` ー|   i i _」__ ! | i i i|  
     Y !ハ\ ヽ.__|   i i´! j ノ`ヽ| i i i |
    八」」 ! ヽr‐.|   i |ノ''⌒ハ/ノjノjノノリ               ______
    //Tヘ   { く! i   | 丶 !ソ  /                 /         \
 .   ′ | iゝ、ヽ.| i i i | xxx  (              / ヽ、_        \
    | | | | /```| i i i |  、 _ , ′            / (⌒)          \
    `ヽrvx/    | i i i !    /               (_人__) ///           \
.     | 厂 ̄ ̄`ヽ. i i ト-イ|             |`⌒´                 |
.     // __  ヘiハ.| jノノ             \          ‐'ュ      /
      j/..´ニ==、\  ' 〉                   | | 'yー'〉'´ヾr '´,.ィ',イ     /
     ノ'´     ヽ.\/∧              ,l、|//  '´ / ,/f      \
   /          i  | | |ヘ.           _,ノヾヾイ ´     ' / ノ       l
    !        `ヽ. | | | ∧        /二ツ `ヾ,ヾ|        ' /       |
    | 、         ヽゝ'ノイ,ハ      {´‐'ナ′  _,..j      ,イ         |

    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J
       
          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐
357この名無しがすごい!:2009/09/01(火) 09:00:42 ID:gUuGvy3q
>>356
そのAA、ワナビ本スレの定番定時AAだってのは知ってるんだ。
ウザイいう人もいるけど、悪い流れを断ち切ったこともあるらしいし。
ただ、晒しスレ&晒し議論スレでは、ちょっと遠慮して貰えないかな?
あくまで、晒しスレ愛用者のささやかなお願いだけど、頼むよ。
358この名無しがすごい!:2009/09/01(火) 12:01:31 ID:LrcD/cTY
>>357
いまログためてるからそのうち通報する
359この名無しがすごい!:2009/09/01(火) 15:38:20 ID:3ZfKO7mN
通報するって……いつものひとも一緒に規制されるんじゃないの
マルチだから2レスとかでアウトだろ。このスレに貼らなきゃいいだけ
なんだから通報までしなくても……まぁ別に困らんけど。
360この名無しがすごい!:2009/09/01(火) 16:08:21 ID:g3du52RU
なにが本スレの肥溜めだよ開き直ってんじゃねえぞ
本スレが荒れるから議論スレがあるんだよ
ここで晒された作品を巡って荒れたら
スレ違い晒しとそれをかまうやつらのせいだわ

遅かれ早かれ晒し人と感想人が煽られるのわかってて
やり続けるとか自己中ばかりだな
言い返せないからしょうもない
肥溜めとかいって罵倒するしかできないんだろ?
361この名無しがすごい!:2009/09/01(火) 16:12:09 ID:g3du52RU
>>346
議論スレで晒すヤツと構うヤツはつくってもらったここのスレにいけよ
君達にとっちゃあこっちのほうが楽しそうだぞ

> >4
>再度のレスをありがとう。
>あなたに読んで貰えて、空気も読まず晒した甲斐がありましたw
362この名無しがすごい!:2009/09/01(火) 16:15:39 ID:g3du52RU
>>355
君すごいねー
363この名無しがすごい!:2009/09/01(火) 16:47:15 ID:Nsv42W9z
もはやどっちが荒らしなんだか
ちょっとは自覚しろよ


まあわかってやってんだろうけど
364この名無しがすごい!:2009/09/01(火) 19:54:47 ID:aXxN2gnp
>>359
2chの規制はプロバイダごと規制する大掛かりなものだからこんな程度ではとてもとても……
携帯だったらまあ少しは可能性があるけど……
365この名無しがすごい!:2009/09/01(火) 20:26:18 ID:3ZfKO7mN
>>364
普通にアニメ板で2レス規制とかやってんだが……
366この名無しがすごい!:2009/09/01(火) 21:07:11 ID:yhBm5Hf7
>>365
あれは60レス中の2レスでアウトとかってことだよ
このくらいじゃ絶対数が足りないべさ
まぁ増えたら通報でいいけど
367この名無しがすごい!:2009/09/01(火) 21:52:20 ID:aXxN2gnp
つうかニートAAの女は誰なんだよ
俺はやるおがドヤ顔で「みなさんこれからお仕事ですか」「お勤めご苦労様です」とか言ってる奴のほうが好きなんだが……
368この名無しがすごい!:2009/09/01(火) 22:18:24 ID:yhBm5Hf7
>>367
ご存知……ないのですか
369この名無しがすごい!:2009/09/01(火) 22:39:40 ID:3Lbc7OE2
荒らしに反応したら
あなたも荒らし

このくらい華麗にスルーしなさいよ。
370この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 01:04:06 ID:oZ1xDU1G
面白いもの読みたかったら本買えよ・・
371この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 01:05:40 ID:XVs/Wvjl
過疎だな。
372この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 01:07:35 ID:mnhsS++h
なんか、いっつもイライラしているよな。ここ。
いくら、隔離スレとは言え、近寄りがたい雰囲気があるな。

つか、いつものニートAAのヒトが喋った。これはレアだ。
373この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 01:27:37 ID:mnhsS++h
本スレ>>158の批評。
>小説って、会話文で進んでいくものだと思うので、
これってどうなんだ?
読みやすいかどうかは置いといて、
個人的にそう思うのは良いけど、地の文から始まる小説(ラノベ)っていっぱいある様な。
374この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 01:30:08 ID:ZcOi7x14
雰囲気のいい時もあるんだけどね
いらいらしたのが当たり散らすと
面倒くさい奴は黙っていなくなるからね
結果、いらいらした奴だけが残る
375この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 01:31:11 ID:ZcOi7x14
会話で進むのはシナリオだろjk
376この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 01:35:29 ID:zZ7jGLRu
>>373
地の文から始まっちゃいけないとは言ってないんじゃないか?
俺も冒頭読んでみたけど「」を入れる余地はある。
地の文ばっかで読みにくいからそれを言いたかったんだろ
377158:2009/09/02(水) 01:57:48 ID:8ZgRfZr2
お気遣いありがとうございます。
台詞はやっぱり大事なのですが、一人の時に台詞を載せすぎると不自然になるような気がして、あれになりました。
378この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 02:22:37 ID:EQXdPLwK
>>363
>>369
議論と荒らしを間違えるなよ

>>374
面倒くさいんじゃなくて反論できずに逃げてくだけ
379この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 02:31:18 ID:DcjE6jJl
いや、面倒だって思う事はあるよ
どうでもいいやと思ったら放置するかも
380この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 02:31:53 ID:qb2lLzjB
その辺についてはARIAL新装板2巻の解説であさりよしとおが面白い事を書いてる。
長いけど引用。

シナリオ風味にすることの大きな効果としては、『読みやすい』『印象が軽く、とっつきやすい』というものが挙げられろだろう。
だが、それを果たしながら『ALIAL』は、小説として書かれている。
台詞が多いのは、『シナリオ風』を特徴づける大きな要素だが、シナリオと決定的に違うのは、台詞と台詞の間、ト書きに相当する部分にある。
『ALIAL』のそれは、ト書きのふりをした、文章による描写である。
最近のライトノベルと呼ばれる小説もどきは、うっかりすると、この部分が完全にシナリオのト書きそのままなのだ。
その場の様子や動きを、ただ列挙するだけで、
文章による情景描写というレベルには全く昇華されていない。
思いついたことを一生懸命並べただけで誉めてもらえるのは、小学生の作文までである。
文章により読者の中に映像化できて、初めてプロの仕事である。
かたやシナリオ風に書かれていながら、小説の体裁を取っている作品。
かたや小説として書かれていながら、シナリオのト書きどまりの描写の羅列。
一見似てはいるが、決定的に違う。
こういう芸は、高い文章力、作家としての実力がなければできないものだか、
周囲を見渡すと、ずいぶん後者が多いように見受けられる。
なぜこんな素人目にも文章力のないものが、商品として流通するようになったのだろう。
本来は先述した通り、実力の無い人間がうかつに真似をしてはいけない手法だったはずなのだが、
志の無い類似品にはそんなもん知ったことではない。

(一部略)
381この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 02:47:08 ID:DcjE6jJl
>>380
>文章により読者の中に映像化できて、初めてプロの仕事である。
要はこの部分だな

件の作品の冒頭、割りとすんなり映像化はできたんだけどな
斜め読みなので感想はつけてないけど
382この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 17:06:30 ID:3t8iFZ06
本スレ173へ
DDBは九月制限で禁止カードの仲間入りしたよw
383この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 21:54:50 ID:mnhsS++h
>>378
>面倒くさいんじゃなくて反論できずに逃げてくだけ
話を取り違えてる様な。そういう事を言ってるんじゃないと思うぞ。

どうもここの人間は「逃げる」とか「逃げない」とか闘争を前提としているな。
議論は臆病者と勇者を決める物じゃあない。
学園裏サイトじゃあないんだから。
384この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 22:03:14 ID:V6qZqS9/
>>380
別に面白くもなんともない。
冷静に読めば分かると思うが、具体的に作品を褒めることができないあさりが、
他者を蔑む発言をして相対的に差別化を図ろうとしてるだけ。
なんだかんだで「ARIAL」は小説もどきじゃない、としか言ってない。
その理由はもどきと違って「情景描写ができてるから」。くだらん。
385この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 22:38:45 ID:0V/Njiy7
>素人目にも文章力のないものが、商品として流通するようになったのだろう。

商品価値が高いからだよね……
386この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 22:42:28 ID:EiCAuPP7
いや、単純に対象が中高生だからだろ
387この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 22:57:22 ID:F7RCfYfw
>>380
曰く「小説もどき」を世に送り出した、あるいは送り出さざるをえない編集側に責任はないと思ってるのか、この人。
388この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 23:17:43 ID:V6qZqS9/
べつに市場原理主義者じゃないけど、小説の本質は描写とは違うところにあると思うな。
まあ描写にもいろいろあると思うけど。
あさりの発言は彼が小説については門外漢なのと、ある意味描写の比重が
非常に高い漫画家ゆえの発想じゃないかな。
それにしても一般の人から見ても、描写が下手な小説はクソ、となるのだろうか。
下手にもいろいろあって、過剰なのとか過小なのとか、漢字が多いとか少ないとか。
俺的には俳句と同じベクトルで、より少ない描写を目指す方向はありだと思うんだけどな。
どんなに詳細にしたところで、マンガや映像には絶対に勝てないしな。
389この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 23:20:45 ID:VC/RJzgk
お前らだって山田や携帯小説馬鹿にしてるだろ
それと同じ
390この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 23:34:53 ID:zrE7TVyL
>>383
議論で逃げる逃げないと言い出す輩の相手は「面倒」だからしない方がいいぞ
反論なんてのは相手の意見の妥当性を判断できる人にしかすべきじゃない
391この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 23:36:55 ID:1Ce+tLxE
>>389
携帯小説は馬鹿にしてるけど、同時にそのニーズは理屈で説明できるものとも思っている。
大ざっぱに言えば新しい需要に答えることに特化したもので、その辺りに関しては確かにラノベも近いかもしれない。

ただ、『一般小説もラノベも面白く読みます』という人はよく見るのに対し、
『一般小説も携帯小説も面白く読みます』という人は、少なくとも俺は見たことがない。
これは、一般小説とラノベの違いがその『方向性』にあるのに対し、
一般小説と携帯小説の違いがその『程度』にある、ということによると思う。

いわば、一般小説とラノベは「数I」と「数A」、対して携帯小説は「算数」。
普通、「数学」と「算数」を同時に学ぶ学生は居ない。
392この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 23:44:01 ID:mnhsS++h
>>388
どんなに描写を省いても、俳句にはなれないけど。
漫画や映像には勝てないか?
いや、アレらにもウマイ下手はあるんだけど。単純に画力だけでなく、見せ方とか、コマ割りとか。
ピンキリだよ。

>>390
そもそも、名無しなんだからね、ココ。プライドも何も在ったものじゃないし。
単純に真実を追究する為のツールに使えれば良いと思う。
393この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 23:45:13 ID:V5SNGuvt
というか映画、小説、漫画はどれも方向性が違うからどれがいいとは言えん
表現の媒体が違うんだから長所はどれも別だろ
394この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 23:47:51 ID:ZcOi7x14
描写が下手な小説はクソとまではいわなくてもつまらないとは思うな。
例に引くのは申し訳ない気もするが
380がいってる「件の作品」、本スレ158のことだよね?
あれは上手い描写とはいえないと思う。
映像化出来るのは、具体的に状況を書いてるからってだけだろう。
395この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 23:59:32 ID:DcjE6jJl
>>394
意味のない部分に余計な描写がある割りに
唐突な部分があって違和感は感じたかも
まだ書きなれてない感じは確かにしたかもね
396この名無しがすごい!:2009/09/03(木) 00:04:42 ID:y9ImhBdH
>>394
なんちゅうかね、極端なんだよ。
ここは基本的に、アマチュアが投稿する所なんだから、
プロの言う所のラノベ批判を議論するには、
あまりにかけ離れ過ぎている。

どういう方向性を目指すかより、基本的な技量を上げる事が命題なんだから。
397この名無しがすごい!:2009/09/03(木) 01:09:04 ID:tCqNyOOO
シナリオのト書きでいうとさ、ト書きってのは状況の説明だけで、
具体的かつ詳細な描写や心理描写とかはないわけよ。
なんでかっていうと、映像化するのは監督や役者や美術さんとかの仕事だから。
彼らにはそれぞれにプロとしての能力や個性を発揮する義務があるわけで、
自分たちが働く余地をシナリオに要求するわけだね。

じゃあ、小説の場合はどうかというと、作者がどんなにそれ(映像化)の手助けを
頑張っても所詮は「記号」の羅列しか生み出せないわけだよね。
結局は、最終的な「記号」の映像化は読者の能力に委ねられることになるわけだ。
ようするに、小説は読者の映像化変換能力というフィルター(足かせ)あっての
媒体と捉えることができるわけだね。で、考えるわけですよ。
あれ、もしかしてこれはシナリオの境遇とよく似てるんじゃないか。
そもそも、読み手の能力が足りない分を記号の羅列でフォローできるのか、と。

俺的に思うに、小説ってのは少なからず、読者に監督なり役者なり美術をやってもらわないと
いけない媒体でさ、あさりが言うのと逆にシナリオと非常によく似た性格を持つんじゃないかと
思うわけですよ。そして小説の読者はマンガの読者や映画の観客というよりも、むしろスタッフに
近い存在なのではないかと。
で、なにが言いたいのかというと、小説には観客を喜ばそうとするのではなく、スタッフを喜ばせる
視点てのが案外大事なんじゃないかと、まあそう思うわけだね。
なんていうか、作者は大枠さえ用意して、あとの細かいところは読者にまかせた方が、彼らも
のびのびと自由に能力を発揮してくれるのではないかと、そういうふうに考えてしまうわけだね。

一方でそれを喜ばない人も当然いるだろうね。
映像化能力を発揮したがらない無精者とか、自分の個性を持ちあわせてない人とか、
そもそも単純に描写のレベルとかに神経質な人とか。
まあ、そんな人はそもそも小説は買わないのだろうけど……あれ、これって編集者じゃね?
398この名無しがすごい!:2009/09/03(木) 02:19:17 ID:N2Ivn4jz
新人賞@ラ板 幽霊の475(ような子)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1251408588/

そろそろこっちでやろうぜ
399この名無しがすごい!:2009/09/03(木) 02:22:32 ID:dguSwF0/
ラ板に誘導しないでもこちらの板にも新人賞スレありますがな
400この名無しがすごい!:2009/09/03(木) 22:22:01 ID:tCqNyOOO
本スレって定期的に荒らしが来るんだね。
おまけに、みんなスルースキルが低めなのが悲しい。
荒らしのカキコなど脳内で透明アボンすればいいだけなのに。
401この名無しがすごい!:2009/09/03(木) 22:28:28 ID:tA+EGZM6
こっちも改行荒らしはどうにかならんかねえ
俺のマウスのホイールが無駄にすり減る
>>189が何言ってるのかわからんのは俺もだが
402この名無しがすごい!:2009/09/03(木) 22:49:19 ID:FqK8Ha/L
ひょっとしてまた誤爆か……
403この名無しがすごい!:2009/09/05(土) 19:35:50 ID:hqf3+RxG
>>397
能書きはやめてくれ。
サブイボが出る。
ブログでやって。
404この名無しがすごい!:2009/09/05(土) 19:51:32 ID:51sL4WTI
読まなければいいじゃんwアホかw
405この名無しがすごい!:2009/09/05(土) 20:17:55 ID:hqf3+RxG
>>404
青臭い主張を聴きに来てんじゃないんだよ。俺は。
406この名無しがすごい!:2009/09/05(土) 20:37:37 ID:51sL4WTI
自分の気にくわないレスを書くなという主張がアホなんだ
お前のガキ臭い都合なんか誰も知ったこっちゃねぇよ

他人に求める前にまず自分で対策をしろ
407この名無しがすごい!:2009/09/05(土) 20:44:21 ID:hqf3+RxG
>>406
>自分の気にくわないレスを書くなという主張がアホなんだ
吹いたw
正にそれ、自分じゃん。
408この名無しがすごい!:2009/09/05(土) 21:15:33 ID:51sL4WTI
意味が分からなくてちょっと考えたわ
その場合の「自分」は二人称ではなく一人称か。高度な自虐だな
そうだね、お前のことだね

俺はレスをするななんて一言も言ってないし
409この名無しがすごい!:2009/09/05(土) 21:33:40 ID:dASVXU8E
ぜって投げっぱなしジャーマンだよな。予想される展開とオチ書けって。自作品書いている本人が一番分かってることじゃん。
410この名無しがすごい!:2009/09/05(土) 22:27:45 ID:9VcctsMr
>>403
2chに向いてないタイプの厨二病だな。こいつ
411この名無しがすごい!:2009/09/05(土) 23:09:19 ID:C7nUr02V
本スレ220
BS朝日だろwwwww
412この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 19:06:04 ID:8Ejln7nx
新手のバカが現れたな。
413この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 20:33:15 ID:gGFZdfTU
俺よりマシだろ……
414この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 20:56:28 ID:hPalMK5z
このまま完全スルーでいって欲しい。
415この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 03:46:32 ID:Q8ZkFjBw
まあこっちに書いておこうか。
要するに本スレ232が的外れだと思ったので
それを叩き台に俺はこう思いましたという感想をつけたわけだ。
これはスレのルールで認められてる。
416この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 03:53:00 ID:RhYheOys
その他人の感想を「叩き台」にし、それを明言するという、
不遜な態度が嫌がられたんだと思うよ。

感想批判には違いなく、それを認めたスレルールなどはない。
417この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 03:57:38 ID:Q8ZkFjBw
>>416
あっちで俺が引っ張ったのがそういうルール。
もちろん、それが相手に不快を与えるだろうことは織り込み済みだ。
感想人同士が叩き合いでレス使うなってだけだからな。
418この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 03:57:57 ID:stOp/Z/J
本スレの253へ
ある種の低能は、低能ゆえに他人を蔑む方法でしか自己正当化を図れないのをご存じですか?
したがって彼らの排他的な行動は、もはや最後の手段であり、彼らなりの精いっぱいの
努力の証であり、必死に自分の限界を超えようとする魂の叫びでもあるのです。
なので決して、調子こいてるとか、俺のが凄えだろ、などと意気がってるわけではないのです。
ですから、なるべく生あたたかい目で見てやってください。ほんとすみません。
419この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 04:05:43 ID:Q8ZkFjBw
そうそう。>>418がやってることが本スレで認められてるってことだな。
内容は俺を貶してるけど直接レスをつけて叩いてるわけじゃあない。
これを本スレ253=230、俺=本スレ253、>>418=俺と置き換えればやってることはまんま同じ
420この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 05:02:13 ID:L64Ze4ww
書き方の問題はあると思うが

・あるひとが批判した箇所を、自分は批判的にはとらえなかった
・あるひとが褒めた箇所を、自分は批判的にとらえた

というのはあえて書く意義があると思うんだよね。

>若葉を透かして淡い緑に染まっているかのような大気は
という一文に違和感を覚えるひとと、そうでないひとがいるとして、片方だけが書かれている
よりも両方あったほうが有意義だと思うんだよね。
意見を戦わせるとか、相手を論破するとか、そういう問題ではなく。
421この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 10:14:54 ID:OmoE3rcJ
意見が複数あるのは悪いことじゃないわな
そもそもどっちの文章が良いか、なんて明確な回答があるわけでもないし
422この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 13:35:33 ID:RhYheOys
>・あるひとが批判した箇所を、自分は批判的にはとらえなかった
>・あるひとが褒めた箇所を、自分は批判的にとらえた
>というのはあえて書く意義があると思う

それには同意。
ただそこに、「相反する感想への批判(反論)として記す」という
但し書きなど全く必要ないと思うが如何。
423この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 19:14:49 ID:MF17ScnT
>>422
書き方の問題はあると思うよ。
ただ「相反する感想への批判(反論)として記す」という趣旨はあってもいいかなとは思う。

○○の部分について○○という感想があるが、自分はそうは思わなかった。

という趣旨の内容は書いても問題ではないと思うよ。明確にすることは悪いことじゃない。
424この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 22:41:54 ID:stOp/Z/J
一作品に感想が3レス前後しかつかない状況で「あえて書く」意義などありません。
感想は、その是非よりも数と種類が揃うことの方がはるかに有意義です。
なので、原則を無視して、レスの減少に繋がるようなカキコは止めましょう。
425この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 23:11:58 ID:cfzhSvQY
その前の書き込みがなければ、まだ説得力もあったろうになw
426この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 23:48:17 ID:stOp/Z/J
いいの、いいの。適当でもw
427この名無しがすごい!:2009/09/08(火) 00:06:48 ID:DfqdryUS
本スレのさ、官能小説もどきみたいなのは何?
ネタ? マジ?
428この名無しがすごい!:2009/09/08(火) 00:15:09 ID:wbPQD5QW
誰でもいいから晒しスレ住人だとわかる奴が受賞しねえかなあ。
俺の感想が役に立ったとか勘違いでもいいから思わせて欲しいw
429この名無しがすごい!:2009/09/08(火) 00:37:24 ID:dDwGR0B3
>>427
わかんねーけど怖いから無視
430この名無しがすごい!:2009/09/08(火) 02:17:35 ID:dDwGR0B3
>>423
要するに書き方なんだよな毎回揉めるのは……
俺も背反する感想を持ったら正直に書くべきだと思う。反論として記すじゃなくて(というか反論ではないはずだが)
別の感想を持ったということでね。
数と種類が揃うことはいいことだと思うよ。
431この名無しがすごい!:2009/09/09(水) 13:17:02 ID:zeRQO1/D
本スレ271にあるんだが、
自分より文章が上手いとキャラ評価できない、ってのがよく分からない。

誰か説明してくれ。

432この名無しがすごい!:2009/09/09(水) 14:57:32 ID:cZsarycB
すっかりスレが死んでるな。
433この名無しがすごい!:2009/09/09(水) 15:33:32 ID:T0e5jr6s
>>431
単純に感想書くのが苦手なんじゃない?
それか、特に何も感じなかった=評価できない、とかって思ってるのかも
実際読むのは素人なんだから文章の上手い下手は全く関係ないんだけどね。改稿するならともかく
434この名無しがすごい!:2009/09/09(水) 19:31:11 ID:WsEmyJz1
餌づけを止められないDQNのおかげで糞まみれだな。
435この名無しがすごい!:2009/09/09(水) 20:01:29 ID:WmoDpyA7
誰も触ってないんだから空気読んでって感じね
436この名無しがすごい!:2009/09/09(水) 21:03:26 ID:LUbBD9iX
>431
キャラの描写とか分析が苦手なんだよ。説明が面倒だからそう書いた。
気に障ったんなら、謝ります。ごめんね。
437この名無しがすごい!:2009/09/09(水) 21:04:31 ID:WmoDpyA7
文章上手いなー! でも全然面白くないな!!
というのでもいいと思うんだ
438この名無しがすごい!:2009/09/09(水) 22:25:32 ID:zeRQO1/D
>>434
そんなこと言うとこっちに、、、く、くる
439この名無しがすごい!:2009/09/09(水) 22:30:42 ID:neIeTVLy
>>438
いや、こっちを荒らさせて疲労させるのも一つの手だ。
440この名無しがすごい!:2009/09/09(水) 22:35:11 ID:We660IBJ
なんだか晒しにくい雰囲気・・・
といっても晒すべきブツもまだ完成していないが
441この名無しがすごい!:2009/09/09(水) 22:43:20 ID:WmoDpyA7
>>440
俺も・・・ないな!
442この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 04:52:36 ID:92fUy1ai
俺も晒す気がない。感想つける気もゼロ。中身は読んでるんだけど。
443この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 11:53:59 ID:FmKUEZDt
よし、明後日ぐらいに俺がクソ文晒すからみんなで叩け!
444この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 12:33:58 ID:X0n+mBPh
本スレに連投してる奴…シカトが一番いいとは分かってはいるんだが…あーもう!あーもう!!
445この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 13:30:04 ID:rBdWLS3s
うーん
晒したいんだけど、ちょっと今は晒しづらいなぁ
446この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 13:41:03 ID:ZiUt6YzS
そう言ってさらさないと余計に荒らしの連投が続き、見る影もなくなっていく落ちが……
447この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 14:12:15 ID:aik+mTyD
>>444
このスレにもAA貼り付けてるんだから、
こっちで反応したら向こうでしてるのと同じことだよ
448この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 14:29:25 ID:DyhfXmI2
本来ならアク禁の基準みたしてるけど
スルーできないおバカさんのおかげでアク禁にできない。
449この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 15:26:44 ID:D6tFASFo
>>448
スマンが、運営のルールに疎いモンでkwsk
いや、俺は全力でスルー中だが、スルーできないとアク禁できんてどゆこと?
450この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 17:37:50 ID:/YRJ/JKX
>>449
無意味なコピペ連投はアク禁対象だが、
反応があると会話が成立してると見なされかねないんじゃないか?

・・・だが、これは十分アク禁の域と思う。
大半のコピペレスはスレの流れ無視してるし。
状況を見つつ、報告して運営の判断を仰ぐのもいいと思う。
451この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 19:04:58 ID:pEmAPC9T
ニートAAだけレス削除依頼をだしたけど、何かまずかったりする?
深い考えがあった人たち、申し訳ない。
もう我慢できんかったんだ。
452この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 19:13:40 ID:ZiUt6YzS
ぶっちゃけ毎朝ニートAA張ってる奴はどうでもいいだろう
今張り付いて荒らしてるのは普通に別人じゃねえ?
453この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 20:22:38 ID:DLV777Cm
だな。つまんねぇ長文かいてるやつ。
454この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 21:32:51 ID:+XBWqNEO
うーん、いま書いてるのが切れのいいとこまでいったら、
今晩中に晒せるかも。もし晒せたら叩いてやってください。
455この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 21:57:03 ID:GWB7h+u3
>>452
一緒の奴だよ。意味もなく空行入れてる。
別人でも空行が共通してるから同時報告でいけるはず
456この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 21:59:55 ID:ZiUt6YzS
>>455
あれ別の荒らしが晒しスレにニートAA張ってるだけじゃねえの?
457この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 22:33:32 ID:K9Muf8OK
荒らしが自分と同じプロバイダー使ってて巻き添えアク禁になったらやだな…
458この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 22:47:34 ID:GWB7h+u3
>>456
ID変えてないのもあるし本人だろう
てかどっちでもいいんじゃね。報告するだけだし
459この名無しがすごい!:2009/09/11(金) 00:00:44 ID:+XBWqNEO
かぶっちゃった・・・(´・ω・`)
全文晒しした人ごめん
460この名無しがすごい!:2009/09/11(金) 01:49:30 ID:WLzzKBcC
>>459
いえ、こちらこそ……m(_ _)m
ただ、競合して感想が減ることはないんじゃないでしょうか。
461この名無しがすごい!:2009/09/11(金) 16:23:55 ID:DCIAHUMM
多分本スレ荒らしてる奴は自分の無能に気づいてトチ狂ってしまたワナビの成れの果てだと思うお(´ω`)
462この名無しがすごい!:2009/09/11(金) 16:33:11 ID:FmewAnMQ
アニメのAAが多いみたいだし、前に新人賞スレで発狂してたアホコテだろ。
スクエニ一次通ったってだけで鼻高々になってたやつ。
確か最萌えトナメのときにAA連投で通報されてた。
新都社で晒したとか聞いてたけど調べたらそっちでも毛嫌いされててわろた
463この名無しがすごい!:2009/09/11(金) 17:49:47 ID:J2O6qPzY
彼が何を思い何を考えどんな生活の中であのレスをしていくのか
その想像が俺が今書いてるネガティヴ人間のキャラ作りに役立っている
464この名無しがすごい!:2009/09/11(金) 23:10:59 ID:qdJm03jL
本スレでのお前らのスルーテクニックに笑ったわ
よく訓練されてるな
465この名無しがすごい!:2009/09/12(土) 00:38:16 ID:5KTr4ZZU
>>462
お前恐いよ……
つうかスクエニの二次落ちってこれ?
http://neetsha.com/inside/main.php?id=6479
466この名無しがすごい!:2009/09/12(土) 06:44:16 ID:jQiEbV26
本スレの344へ
され竜は一巻の途中でキャラが合わなくて読むの止めたけど、引っ張り出してきた。
うん、結局程度の問題なんだよね。323の人のは許容範囲じゃなかった。

例え話をしよう。
AVで背景にモザイクがかかっていても問題ないだろ?
局部にモザイクがあっても問題ない。無修正物以外はみなそうだ。
でも、女優と男優全体にモザイクかかってたらどうだ?何をやってるのか分からないだろう?

323の人は背景を独特のものとした。でっかい列車がオリジナル品だ、もちろん駅もそれに合わせて形を変えるだろう
それなのに駅がどうなってるかを語ってない。最初の一文はこうだ
「工場めいた、無骨な内装の駅構内。金茶髪《ブロンド》の少年は、納品した商品を指定枠内に配置した。」
この時点で読者の頭に浮かぶのは打ちつけられた鉄板がむき出しの建物だ。トタン壁の廃虚みたいなのを思い浮かべるかもしれない
しかし六行目にこう続く
「長距離管内列車《スラグバーン》が軋りながら、強風を巻き込んで管状のプラットホームに入ってきた。」
ここでイメージとの齟齬が発生する。テスト直前で「お前の覚えてること間違ってるぞ」と言われたようなパニック状態だ。
スラグバーンというモザイクを取り払おうとしてるところへ間髪入れずに謎の記号θ、プロトという固有名詞、さらにΦ、遠世遺産、
そして最後にオルシニア。
世界が見えないんだ。全体にモザイクかかってて世界に入れない。
モザイクのかかってる世界で男達が少年を追っかけて、逃げた少年がもんどり打って危険だと言われても納得できない。

され竜の最初の2ページも固有名詞がばんばん出てくる。
でもイメージは掴める。どこか木の生えてるところで剣を持って竜と戦ってる。
その剣がどうだとか、切りつけたエフェクトがどうだとかはどうでもいい。
局部にモザイクがかかってようと補完できるからね。
大枠さえ見えてれば人間なんとか想像できるもんなんだ。
逆に小道具だけ鮮明でもわけわかめ。玩具の販促かっての

こう書いてみると、自分の感想が言葉足らずだったなと思う。
>>459-460みるとこちらも見ているようなんで、作者さんの目にこれが留まれば幸い。
467この名無しがすごい!:2009/09/12(土) 10:30:54 ID:QVlqVpn1
>>464
迷ったときは感想も晒しも書き込みやめる。
スルーできるやつで動けるだろうし、そういうやつだけでやった方がいいと俺は思ってるよ。
468この名無しがすごい!:2009/09/12(土) 14:04:50 ID:QwShmpeS
>>464
スルーする奴はよく訓練された2ちゃんねらーだ!
ほんとインターネッツは字国だぜ!
469この名無しがすごい!:2009/09/14(月) 01:04:06 ID:+1rTC5R8
あれは自演だな
読むに耐えないレベルだったぞ
470この名無しがすごい!:2009/09/14(月) 01:09:48 ID:lbLPJY9N
何がじゃ?
471この名無しがすごい!:2009/09/14(月) 01:11:01 ID:H2zp32/E
>>469
俺は本スレ401だが、自演じゃないよ。
472この名無しがすごい!:2009/09/14(月) 01:19:01 ID:+1rTC5R8
ここで言う事自体がスレ違いだからどうでもいいよ^^
しかしたま〜わざとらしい奴がいるな
臭い隠せてないし
473この名無しがすごい!:2009/09/14(月) 01:25:42 ID:lbLPJY9N
ぶっちゃけ、自演があろうとどうでもいいけどね。

俺的には出してもらった作品があれば感想つけるだけだから
それ以外はどうでもいいと思っているから。
474この名無しがすごい!:2009/09/14(月) 02:52:13 ID:+1rTC5R8
いや、だから自演に見えるんだって
他の人だとそういうレスつくのを見た覚えがない
475この名無しがすごい!:2009/09/14(月) 03:28:50 ID:yIGo+7ua
>>474
誰と戦ってんだよ
476この名無しがすごい!:2009/09/14(月) 08:14:11 ID:GluSqwdz
>>475
自分とだよ。


ていうとなんかかっけーな。
477この名無しがすごい!:2009/09/14(月) 13:13:14 ID:GluSqwdz

本スレ>>411
確かに。
とはいえ今回は動作の描写がお題ということで
ひとまずあんなふうにやって美作。
478この名無しがすごい!:2009/09/14(月) 16:25:02 ID:GluSqwdz
×美作
○みました

みまさかってなんだよ。
iPhoneのばか!
479この名無しがすごい!:2009/09/14(月) 17:03:53 ID:w8KfMfVy
俺は読んだのは大体褒めるけどな
っていうより褒める気が起きるものしか最後まで読めない
480この名無しがすごい!:2009/09/16(水) 09:24:04 ID:cHOxVVPd
最近はさっぱりだな
9月が終わればまともな作品投下されるかね
481この名無しがすごい!:2009/09/17(木) 01:41:24 ID:4BY05ZpI
またジエン君かよ
482この名無しがすごい!:2009/09/17(木) 01:51:14 ID:pec7f88K
>>481
何が自演なの?
483この名無しがすごい!:2009/09/17(木) 01:52:48 ID:mTTkrw7d
>>482
ほっとけ
484この名無しがすごい!:2009/09/17(木) 01:55:42 ID:4BY05ZpI
まともに目指してる奴は追い込み時期なんだろうが
485この名無しがすごい!:2009/09/17(木) 02:08:21 ID:KlkUavCl
スレチガイだが、富士見で燃え尽きたから、新作まだ6ページ目だぜ。
目標は電撃かな。
486この名無しがすごい!:2009/09/17(木) 21:00:39 ID:aiGuRv2/
424 この名無しがすごい! sage ▼ New!2009/09/17(木) 18:57:27 ID:2zOAhU4L [1回目]
>>423
最高なまでに読み辛い。

425 この名無しがすごい! sage ▼ New!2009/09/17(木) 19:24:27 ID:TTGQed27 [1回目]
>>423
かなり読みやすく書けてると思いました。


同じ作品でも人によってこうも意見が割れるのか……
487この名無しがすごい!:2009/09/17(木) 21:08:42 ID:BEYAmDd8
いいところを拾って読む人と、否定的な観点から読む人がいるだろうからねー
後者は自分の基準にそぐわないところがあると鬼の首を取ったように批評する。
別に悪いことじゃないと思うけどね。
ただそれで逆ギレする晒し人もたまにいるw
488この名無しがすごい!:2009/09/18(金) 23:41:10 ID:ey5gdvBO
晒し人と感想人の上下関係が曖昧だからね……
晒「指摘くださいお願いします」
感「仕方ないな読んでやるよ」

感「晒してくださいお願いします」
晒「しょうがねーな読ませてやるよ」

どっちも違和感がないw
質問スレなら質問者<回答者 AAスレなら読む側<作者
みたいなイメージがあるけど
489この名無しがすごい!:2009/09/19(土) 00:10:33 ID:Wpcz7AQJ
書き込む人の態度でしかないわな
で、晒す側は執筆にかけた時間ってリスク負ってるから下手に出る人が多い、と
それでもフザッケンナバカヤローってなっちゃう事もあるだけだ
490この名無しがすごい!:2009/09/19(土) 08:41:07 ID:pXsKrnHx
>>488
一応スタンスとしては読ませてくれ感想くれの共存関係なんだけどな
491この名無しがすごい!:2009/09/20(日) 22:41:31 ID:7A6cowqJ
群像劇というと、すべての主要登場人物にそれぞれの事件が起きて、
やがてそれらがひとつの出来事に集約される、ってイメージなんだけど、
本スレ423の作品はどうもそうじゃないんだよな。
ひとつないし、ふたつの事件を複数の視点で進めようとしてる印象。
まだよくわからんけど。
492この名無しがすごい!:2009/09/20(日) 22:45:18 ID:xyqW4bwa
>>491
おれもソレ思ったわ
ただまだ序盤だろうから
493この名無しがすごい!:2009/09/21(月) 20:10:52 ID:ykVlN7uV
いきなり晒しラッシュが来たね。過疎ってたから、急遽書き上げて晒そうかと
思ってたけど、自重する。
494この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 00:26:07 ID:ROBpbs1Y
MFJ三次
『魔王の娘は同い年?』神宮寺義彦(25)神奈川県

電撃最終
『俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長』 哀川譲 (神奈川県)

これって同一人物だよな
495この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 00:30:04 ID:NS1o6v1w
>>494
どっかのスレでunderに次ぐMF落ちの採用って言われてるねぇ
496この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 08:40:27 ID:8t85121H
>>494
それ晒されてなかったっけ?タイトルに覚えがある
497この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 08:51:36 ID:8t85121H
いや、あれ?応募時期からすると同一人物なら二重投稿か?これ
498この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 14:01:36 ID:SkysCIN1
>>496
晒されてたよ、魔王の娘〜の方は
スレでもかなりいい評価だった
499この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 14:13:16 ID:ROBpbs1Y
レベル高かったよなー
二重投稿だとしても構わないからデビューさせてあげてほしい

向上心も高い人だったし
500この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 14:30:07 ID:NS1o6v1w
http://unkar.jp/read/love6.2ch.net/bookall/1233543956#l468
面白そうだけど手放しで褒めると自演くさくなるぞい、向上心の有無なんか分からんし。
本人のためにもほっといたほうがいいと思う
501この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 15:13:50 ID:qkkfE0Ox
>>498
記憶にあるけど読まなかったんだよなぁ
もったいないことした
502この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 15:42:48 ID:8t85121H
>>499
二重投稿ならアウトだろ
まあ自分から動く気はないが、万一があると祭られて終了な悪寒
503この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 16:05:19 ID:HlOnmlov
え、二重投稿やっちゃったの?
そのうち絶対編集部にバレるじゃん、勿体ないな……。
504この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 16:25:24 ID:O2MtK2O4
そういうことは両方の中身読んでから言えよ
同じ舞台、同じ基礎設定の別の話ってこともあり得るし、
仮に内容的に同じものだったとしても、
片や三人称、片や主人公の一人称とか、
ヒロインの一人称と主人公の一人称とか、
二重投稿とはいえないやり方もあり得るんだからさ

505この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 16:34:04 ID:8t85121H
>>504
別の話なら設定はかぶっててもいいが、
視点がどうたらで別作品って言い張れると思うのか?
さすがにそれはねぇわ
506この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 16:54:46 ID:O2MtK2O4
>>505
俺は当人じゃないから実際のところは知らんよ
ただ、二重投稿ってのは「同じ作品を同時に二つの賞に投稿すること」だが、
一人称の場合は、視点者が違えば描写も表現も内心も変わらざるを得ないんだから、
厳密に定義するなら同じ作品とはいえないってことだよ
新人賞作品でそれをやるのはグレーだとは思うが、アウトではないだろう
実際、かなり古い作品になるが、
氷室冴子さんが「なぎさボーイ」、「多恵子ガール」でやったこともある
視点が変わっただけで全く同じ展開のはずなんだが、ちゃんと別の作品だったよ
だから、中身を読まないうちはやいやい言うなって言ったわけ
507この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 17:18:54 ID:8t85121H
>>506
氷室冴子さんの例は同一出版社じゃん。ケースが全く違う。
権利関係の問題のはずだし。
極端な例えだけどアニメ化するときどうすんの?っていう
だからアウトには違いない。同一人物ならば、だけど
508この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 20:49:27 ID:HlOnmlov
>>506
二重投稿だったらって仮定の話だろうが。
何一人で先走ってんだこいつ。
509この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 21:01:50 ID:0E3w/Q6U
>>508
>そのうち絶対編集部にバレるじゃん、勿体ないな……。
これは先走りじゃないのか?
510この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 21:04:03 ID:qkkfE0Ox
まだわかんないだろw
511この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 21:10:19 ID:HlOnmlov
>>509
仮定の話だっつーの。
雑談にイチイチ過剰反応してんじゃねーよ。
512この名無しがすごい!:2009/09/23(水) 00:07:58 ID:Q4y6mZYt
本スレ452=458はすげえいい批評人だな。
細かい所にまで目をつけて、しっかりとアドバイスしてるし。
こういう批評人がいてくれると、晒し人もかなりありがたいだろうな
513この名無しがすごい!:2009/09/23(水) 22:08:20 ID:bg+aEUDA
質問させてください。
本スレの>>471に対する感想についてですが、文章がブツ切りというのは客観的に見てマイナス評価なのでしょうか?
>>471の文章は本当にブツ切りなのでしょうか。一文が平均でどれくらいなら適切だと思いますか?
私の感覚では一行半くらいがベターで、ラノベで三行以上続けるのは、「俺って上手いだろ?」という書き手の自意識過剰だと思っています。
514この名無しがすごい!:2009/09/23(水) 22:16:26 ID:AbfjStyR
たとえばあの中から引用させてもらうと

> 狂ってる。
> 狂っていないのならそれは世界が間違ってる。
> 苦い唾液を飲み込み、もう一度少女を見つめる。
> しかし、少女はどこにも見当たらない。
> 舞台にもその袖《そで》にもいない。
> 何か気味の悪い感覚が背筋を伝う。
> 見えない何かが迫ってくる。
> 圧倒的な死の圧迫感。
> 妙な心臓の高鳴り。
> これはやばい。
> 何かが、来る。

これはどう見てもぶつ切りすぎる。これを読んで自分で適切と思うならいいけど、
流石にもう少し長いほうがいんじゃないかな。
長さってのは個性によるだろうからどれくらいが適切なんてのは無いと思うけどねー
とにかく長くても短くても読み手をイラっとさせたら負け
515この名無しがすごい!:2009/09/23(水) 22:19:07 ID:+kVsRSdY
>>498
え……別に普通だっだじゃん。半分以上の人にとらドラみたいって言われてたし。
まあ晒されてたのは冒頭と少しくらいだったけどね
516この名無しがすごい!:2009/09/23(水) 22:19:59 ID:PFr8ebUC
>>513
>私の感覚では一行半くらいがベターで、ラノベで三行以上続けるのは、「俺って上手いだろ?」という書き手の自意識過剰だと思っています。
正直、その内容によって適切な行数というのは大きく変わるので常にどれぐらいが良いなんて言えるわけがないと思う
あと、個人的には一行で終わる特に深みもない文章をいくつも書いて行数稼いでるようなのは見た瞬間投げそうになる
517この名無しがすごい!:2009/09/23(水) 22:21:28 ID:VB8KrfJy
>>513
ダレダオマエワ

文字数の問題じゃなくて、471は「〜だった。〜した。」
って過去形が多いからぶつ切り感を与えてるんじゃないかな?
518この名無しがすごい!:2009/09/23(水) 22:24:54 ID:/onwum+S
>>513
それ文じゃなくて段落じゃないか?
さすがに一文で三行=120字とか使われるとどんな作品でも投げたくなる
あとラノベだからどうとかって問題でもないと思う。これは。
519この名無しがすごい!:2009/09/23(水) 22:34:16 ID:/onwum+S
あ、ぶつ切りってのは段落の長さでもないと思うのね、俺は。
文意のつながりがないってのかな。
論法ってのがあるじゃん。1を述べて2を述べて3を知ってもらう、みたいな
1と2と3を述べておしまい、みたいなのはぶつ切りだなーと思う。
まるっきり意味がないとは思わないけど、要するに読者に与える情報数は三倍だよね
量は変わらないけど事柄が増えてる。ちょっと読みにくいかなーっておもいます
520513:2009/09/23(水) 22:56:22 ID:bg+aEUDA
沢山のお返事ありがとうございました。どれもいい意見だと思います。
「ぶつ切り〜」というレスを読んだ時、夢枕獏の文体や韻文詩的表現もマイナスなのだろうか。
逆に谷崎潤一郎のようなかつての美文はラノベでも受け入れられるのかと混乱してしまいました。
そこで本棚のライトノベルを何冊かピックアップして「一行半……かなぁ?」とあたりをつけた次第です。
521この名無しがすごい!:2009/09/24(木) 01:19:46 ID:eeDaDo5J
>>520
ぶつ切りって言うと単純に短い文章が駄目、っていう理解もできなくはないが
まぁイメージ的なもんだろうね。連続性のない文だったり、アバウトに言うと面白味がない文だったり。
夢枕獏とかは余韻があるから短文が効果的だよね
522本437:2009/09/24(木) 01:35:39 ID:aQpribgM
久々に戻ってきたら、晒しラッシュに巻き込まれて感想が一個しかもらえてなかったorz
締め切り間近で焦ってるので、恥も外聞もなく宣伝させてもらいます。
途中で読むのやめた、程度の感想でもかまいませんので(やめた理由が明記されてると更に助かりますが)
とにかくも、感想・批評が欲しいです……先生。
523この名無しがすごい!:2009/09/24(木) 01:44:24 ID:afkJbU+O
>>522
あれ、そうなの?んじゃ読んでみるね。
524この名無しがすごい!:2009/09/24(木) 01:46:56 ID:Wf9CLcuO
>>522
5月からもう何度も晒されてて新鮮みがね・・・
ここの読み手に校正頼んでるみたいになってるよ
ボランティアすぎてやってられん
525この名無しがすごい!:2009/09/24(木) 01:56:30 ID:aQpribgM
>>523
助かるす

>>524
まさにその通りなのでナントモ言えない……甘えている自覚ありますし。
曝したのはこれでまだ三回目、のはずですけれども。
(最初に一章だけ。次に冒頭部を書き直したもの。今回が二章書き足し)
526この名無しがすごい!:2009/09/24(木) 07:21:59 ID:izXoOPQu
そういや、あの思いっきりはじけた改稿やってのけた彼が忘れられんな……。
527この名無しがすごい!:2009/09/24(木) 11:27:50 ID:aQpribgM
441の人、好評みたいだから読んでみようと思ったけど、消されてるっぽいな……。

なんだかアルコールを目に吹きかけたとかで議論が飛び交ってるけど
普通に噴射機二本持ってて「こっちは水よ」とかじゃダメなのかな。
本編読んでないから的外れなことを考えてそうで恐いのでコッチで。
528この名無しがすごい!:2009/09/24(木) 11:35:56 ID:YKKYhsfP
そういう流れでもなかったような
それにしても晒し初めと今でえらく評価が割れてるな
529この名無しがすごい!:2009/09/24(木) 18:19:24 ID:f4Ro/jZN
>>528
だんだん「たいした作品でもないな」みたいに思えてくるんだよ。
530この名無しがすごい!:2009/09/24(木) 22:27:30 ID:yiVsURGh
なあ、さんざん悩んでつけたヒロインの名前がAV女優とかぶってた場合はどうすればいいんだ?
531この名無しがすごい!:2009/09/24(木) 22:30:08 ID:Wf9CLcuO
チェンジで
532この名無しがすごい!:2009/09/24(木) 22:46:28 ID:k/ANaRVG
とりあえず一発抜いてから考える
533この名無しがすごい!:2009/09/24(木) 22:47:41 ID:pOmwiKNr
>>530
俺もまさに同じ経験が・・・
もう引退なさってたし、wikiに名前無いようなレベルの人だったのでそのままで行った
534この名無しがすごい!:2009/09/24(木) 22:55:55 ID:yiVsURGh
>>531
だよな……。
もうプロットも出来上がってさあ気合入れて冒頭書くかってときに気づいちまってショックがでかいぜ。
>>532
とりあえずソクミルでその女優の作品をダウソしてみたが虚しさで何も考えられなくなった。
>>533
そのままいこうかとも思ったが、主人公がAVを借りにいくシーンから書くつもりだから絶対駄目だorz
535この名無しがすごい!:2009/09/24(木) 23:05:37 ID:1K3xGa9F
じゃあ逆転の発想だ。ヒロインはAV女優
なんならその借りてたきたビデオで自家発電してたら画面から貞子の如くヌルッと出てきて
驚きのあまりぶちまけられた白いのが図らずも顔○になって怒りのあまり主人公を砂にするところまでがOPでもいい
ただ間違いなく青年向け行けよ馬鹿と言われるだろうが
536この名無しがすごい!:2009/09/24(木) 23:06:19 ID:JJIWjJb8
全く知らない作品のパクリだと言われた時は辛いよ。
自分はその作品を知らないが、たまたま舞台設定やらキャラがダブったりする事がある

せっかく頭を悩ませて作った作品を無意識の内とは言え、既存作品と被ってしまった時に
パクリだと指摘されたら本当に絶望するよ。

そんな作品は知らん。と言っても、読者からすればハイハイだし。
かと言って、被らないように既存作を片っ端から読む訳にはいかないし。
537この名無しがすごい!:2009/09/24(木) 23:46:30 ID:1K3xGa9F
パクリかそうでないかを分けるのは読む側なんだよ
だから書く側が知ってるかどうかはあんま関係ない

あなたがAという作品に影響を受けてaという作品を書いたとして
誰か別の人がAという作品に影響を受けてA’という作品を書いていたとしたら
パクリでなくとも似通ったものが出来てしまうだろうし

要は「はいはいパクリパクリ」で終わらない面白さがあるかどうかじゃないのかと
面白ければ「○○に似てるけどこっちの方が面白い」となるだろうし

実際上っ面が似ていても掘り下げたり細かに描写していけばパクリじゃない以上は
全然別物になっていく筈なんだからそこまで読者がついて来てくれる文章かどうかとか
538この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 00:04:23 ID:ll7ZZ8B/
久しぶりに逆ギレ来たw
539この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 00:07:39 ID:1S6zsv16
しかしプギャーものの文章を書く奴ってのは客観性を持ってないのかね
あんな晒す前からプギャーされるのが分かりきったような文章のどこに弁解の余地があると思ったんだろーか

まあ感想者も頭悪いしおあいこか
次からは気をつけろよ
540この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 00:15:33 ID:7LuTJIkV
>>539
客観性を持っていないから意見を求めているんでしょう。
541この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 00:21:03 ID:brOSQ1eq
これが逆切れに見えるとか凄いスレだな
542この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 00:22:31 ID:a2qBj+I3
本スレの536へ。
なぜあなたのスタンスが笑えないか。簡潔に言うならば、
ミリタリーを知らない人を対象にするためではなく作者が楽をしたいだけだから。

設定煮詰めるのが面倒なんでしょう?深く考えるのが嫌なんでしょう?
そんなすかすかの世界を見せられて読者が世界に没入できると思っていますか?
それともライトノベルの読者ならこの程度でも大丈夫と侮っていますか?

ファンタジー作品が選考を突破するのが難しいと言われる理由がそこですよ。
世界構築が非常に難しいために物語に没入できないんです。
架空の世界を作るには資料を片っ端からあたって、もっともらしく、その世界の匂いを作らないといけない。
悪いですが、あなたの作品は無味無臭です。正直主人公達の行動が馬鹿げて見えます。
なぜなら行動を現実に照らし合わせるしかなく、その結果滑稽にしか映らないからです。
こんな世界で青春小説?仲間の死に動揺?無理ですよ。


あなたと同じ物言いで問いかけましょう。
銃は人を殺すためのツールです。
では銃の模型で人が死ぬと思いますか?


物語の根幹に関わってくるものが適当ならばそこで人は冷めます。
感想つけませんでしたが、修正した作品はその点が何ら改善されていませんでした。
創作を舐めていると言葉にしたのはそういうことです。
少し言い過ぎだと今では反省していますが、面白い物を書くにはそれ相応の準備が必要ということはご理解いただきたい。
543この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 00:28:24 ID:hXEwK6mD
>541
何でもいいけど、人の意見を聞く気が無いなら感想を求めないほうがいい。
俺はそう思うけどね。
544この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 00:30:38 ID:1S6zsv16
>>540
だったら他人の感想くらい理解しろ
感想の行間に漂う「プギャーw」がお前には見えてない
それで修正だのここは譲れないだのこうするつもりだの言ってるから馬鹿に見える

文章的には会話になってんだがニュアンス的にはお前も感想者もすれ違いまくりなんだな
ただこの場合ズレてんのはお前の方だ。諦めろ
545この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 00:33:10 ID:hXEwK6mD
あー、何を熱くなっているか分からんが、540は
作者で無いと思われ。
冷静に行こうぜ
546この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 00:36:38 ID:8c+HxPWR
いやいや、お前ら、全体的に冷静になれよ。
沸点、低過ぎるって。
547この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 00:38:23 ID:ZqALw7R1
読者の事を何も考えてないから駄目なんだろうな。
どう書くと、どう思われるのかが判ってない、つまり客観性がないんだよ。
試しに自分の書いた文章とか、他の人が本スレにうpした文章とかの感想書いてみれば良いんじゃない?

あと>>540は作者だろ、本スレの方見ればなんとなく判る。

548この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 00:40:33 ID:8c+HxPWR
>>547
ID違くねえか?
携帯使っている様には見えないし。
無意味な決めつけはやめろって。
549この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 00:41:25 ID:NUYiBQEQ
序章しか晒さないやつのDQN率高すぎ。
そもそも「序章だけ」の時点で客観性がないのが明らかだろ。
おまえらもいいかげん気付よ。
550この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 00:41:49 ID:brOSQ1eq
>>543
要するに、馬鹿な感想には説明しないでガン無視しろってこと?
馬鹿に分かるように書くのも大切だけど、それでも的外れなことを言うやつがいることはアンチスレを見れば分かる
説明するとアンチスレに信者来たみたいな状態になるからやめろってのは、確かに一理ある
でも個人的に作者の弁解とそれに対する感想は面白いことが多いから好きなんだよねー。色んな意味で参考にもなるし
551この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 00:43:26 ID:a2qBj+I3
>>545
んー……541の方が作者じゃないと思うよ?

>>546
大丈夫、頭に血が上ってる人は一人もおらんよ。口調はアレだが。
ま、言いたいことは言ったし、これで分かってもらえないならそれまでとして。


防弾チョッキって要するに鎧なんだよね。中世のプレートメイルがマスケットだのにフルボッコされて
そこからの改良がスタート。つまり防弾チョッキを作らない世界となると、歴史が大分変わってくる
どんな理由があるかなぁ。例えば鎧そのものを作らない世界だったとか?
ではそういう世界ではどういう文明が築かれるだろうか?少なくともこれくらいは考えないといけない。
めんどいよなー、ぶっちゃけ。納得のいく理由なんてそうそう思いつかねーもん
宗教的理由で防具をつけるのが恥とかにするか?異文化に侵略されるだけだわなw
552この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 00:43:29 ID:Wy1XhLP0
>>548
24時またいでますよ
553この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 00:44:00 ID:ZqALw7R1
>>548
まさか昨日と今日のIDを比べて違うなんて言ってないよな?
554この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 00:44:00 ID:oSzSSS01
>>548
作者が云々とかすっげーどうでもいいことだけど日付回ってるからID変わってるよ

俺個人の意見としては>>549に死ぬほど同意だし
序章だけて。あと数行のポエムつきの第一章とかも見た瞬間投げる
555この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 00:46:20 ID:a2qBj+I3
>>553-554
結婚するといいよ
だが>>552てめーはダメだ
556この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 00:50:08 ID:brOSQ1eq
>>554
序章っていうか冒頭晒しはかなり意義があると思うけどね
ポエムは死亡フラグだけど
どうでもいいけどIDがサザエさん
557この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 00:53:30 ID:8c+HxPWR
いや、スタンスまで擁護するつもりじゃあないが、
発展途上国の軍隊とか、レジスタンス的な物だったら頷けるけど。

まあ、書いてる本人がそういうのが無い世界を作りたい、とか言ってるからな。
ちょっと擁護するのは難しい。
558この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 00:56:29 ID:OaI334l3
みんなに構ってもらえてうらやましいと思うおれがいる
559この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 00:59:32 ID:8c+HxPWR
まあ、でもガンダムだって、
ビームサーベルでチャンバラやらせる為に、
ミノフスキー粒子とかの設定を生みだしたのだから、
一概にバランス調整の為に設定を弄るのも間違いとは言えないと思うんだが。
いかがだろうか。
560この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:03:14 ID:a2qBj+I3
>>559
ん?つまりそういうことだよ
納得させたいなら理由を持ってこいって話だし。
561この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:04:06 ID:oSzSSS01
>>559
それファンの解釈を取り入れた結果で別に最初からビームサーベルでチャンバラするためにミノフスキー粒子があったわけじゃないような
あと本スレで言ってる人いるけど「バランス調整に設定を弄る」ことが間違いといわれてるのではなく、
その描写が作中に全くないのにしっかり反論だけはしてる辺りが盛り上がってる原因じゃない?

まあこの手の議論も傍から見てる分には面白いから好きにやってくれ
562この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:05:46 ID:8c+HxPWR
そもそも、だな。
序盤の文章で評価させようってのが、間違いだな。
もういいや、シラネ。
563この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:09:53 ID:7LuTJIkV
何て言うかたくさんの人がレスしているのでまとめて返しますね。
そもそもこの作品世界は
人口が過度に増えすぎた世界です。過度に増えすぎた世界では人間の間引きとして管理された戦争を行います。
およそ16〜29才の青少年達で構成された軍隊で退役するまで生き残っていた人間は大人達の仲間入りを果たせる。(ここまでが表にあまり出さない設定です)
その世界でヨーロッパ戦線で活動している部隊がある(主人公のことです)彼らは任務を果たしていきます(これからの話)
その過程で仲間は死んでいく(ここで主人公とヒロインに仲間の死という体験を与え、考えさせる(ある意味読者にも考えさせる))
この先は物語の根幹なので晒そうとは思いませんが一通りの流れとしてはこんなものです。
それで何で防弾チョッキが無いかと言うと、管理された戦争ですから無駄に死なれたり余計に生き残られちゃ困るんですよ。
だからこの世界には基本的に大量破壊兵器の類や生存率を高める装備は存在させないんです。

物語の冒頭ですから走り書きでも良いかなって思っていたのは事実です。
だっていきなり世界観の説明から入ったらつまらないでしょ。防弾チョッキもしかり。詰め込まないで、雰囲気を出そうとしていた感じですね。
あと何で序章(プロローグ)しか晒さなかったのは、一番読者の目に付きやすい冒頭を出来る限り良いものにしたいからです。
564この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:09:55 ID:hXEwK6mD
俺は理由なんて後付でいいと思っているけど。

説明無く指からビームで敵を倒そうとしてもいいんだ。

でも、「隊長指からビーム攻撃でありますか」
「そうだ、コヒーレントなエネルギーで射線上の敵を一撃だ」
みたいな台詞はいらないんだ。

戦場だったら、向こうからも撃ってくるかもしれない。
流れ弾で死んでしまうかもしれない。
戦友を守りたい。家族のために戦う。
って、キャラクターの描写が欲しい。

まぁ、これは俺の感想だから「俺にとっては正解」だが、他の
人がどう思うかは分からない。
けど、俺の感想に対して、「お前は間違っている」って言われても
そんなのどうしようもない。
565この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:11:49 ID:8c+HxPWR
あ、本人だったのか。疑ってスマソ。
566この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:13:03 ID:6plF6c0v
感想でツッコミ入れられている部分て作者が何を思って書いてようが
それが読者に伝わってねえよ馬鹿ってことだからな

じゃあどうすればもっと分かりやすくより良い文章に出来るかって段階なのに
これはこうですあれはこうです実はこうなんですとか言い出すなんて馬鹿にも程がある
567この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:15:56 ID:oSzSSS01
>>564
根本的にビーム撃つなり魔法撃つなりすると明確に現代と違うからある程度のトンデモは軽く流してもらえる
反面、現代で有り得ることしか描写しないと「ん? ちょっとそれはおかしいんじゃない?」と思われる可能性が付き纏う

だから、説明なくビーム撃つことと説明なく防弾チョッキを貫通しない銃を使うことは全く別の問題
そして説明的な台詞を入れることと説明的な描写を入れることも全く別の問題
ついでに三行目の「でも」の用法が意味不明
「説明なくビームで敵倒してもいい」→「説明的な台詞は要らない」は別に逆説じゃないだろうに何で「でも」?
568この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:17:00 ID:NUYiBQEQ
あえて言わせてもらおう。
「序章しか」晒さないヤツは基本的に頭が悪い。
そして「序章だけ」なのに、ムキになって議論してるヤツはもっと頭が悪い。
569この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:19:05 ID:hXEwK6mD
>566
馬鹿とまでは言うつもりは無いけどね。
実際、俺なんて相当読み落としていると思うし。

要は書き方だよね。
「何でそう思ったんですか?」 なら会話が続くけど、
「こういう裏設定があるんですよ」 って言われても知らんがな。
570この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:19:52 ID:a2qBj+I3
>>563
へぇ。ぱっと読んだだけでも戦争させる理由がないね。
悪いけど物語の根幹の設定がおかしいから枝葉まで狂ってるんだと思う。
まあ、そこまで言っても仕方ないので頑張って書いてみてください。

なんかネ申の小説みたいだ
571この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:30:05 ID:hXEwK6mD
>567
その前に、「勿論、その理由があっても構わないんだけど」って台詞があったからさ。
まぁ、一部の感想者のレベルはこの程度と思ってくれると助かるかも。


572この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:30:07 ID:7LuTJIkV
>>570
そもそも人が戦争をする理由なんて様々ですよ。
領土が欲しいから、他国の女を手に入れたいから、地位や名誉を得るために、自国の利益になることなら人は戦争を起こしますよ。
その人間が数を増やして、これ以上増えたら食料問題や土地、そう言った既得の権利を侵害されかねないと危惧する訳ですよ。これから生まれてくる子供達に。
だから戦争をさせて人数を減らす。残酷な、でも立派な理由じゃないですか。
573この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:32:31 ID:Wy1XhLP0
それは作品内で語るべきことだよ
574この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:32:59 ID:ZqALw7R1
>>572
ああはいはい。きみのかんがえはもうわかりまちたから
それをよんでいるひとにわかってもらえるぶんしょうをかけるようにがんばりましょうねー
575この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:36:05 ID:oSzSSS01
>>572
多分>>570が言ってるのは人減らしたいなら戦争じゃなくて別の方法あるだろ、ってことじゃないの
管理戦争をするってことは反乱の目を生むし、理不尽な境遇にある子供たちに武器を与えることでもあるし、何より金がかかるよね
それで管理戦争をやらせる側のイメージがよくなることもないし、出産制限とか他の方向でやるんじゃないかな
とかそんな感じのことが言いたいんでない
576この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:38:30 ID:/h75KwNq
>>563、572
物書きを目指す者が、物語外で話を語っちゃいかんだろ。
そういう根本的なところがイッちゃってるから、まじめに創作している
人たちに疎くみられるんのよ。
577この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:39:25 ID:aAdrOMUp
おもしろけりゃ、パワードスーツきた一個小隊の米軍を、航空相撲で粉砕するイスラム聖戦士(ファンタジー的な意味で)な話だって誰も文句言わんさ。
578この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:40:34 ID:i2Hfs39z
空気読めなくて悪いんだけど。世界系って書いちゃマズイのか? 今書いてる奴がちゃきちゃきの世界系何だが・・・・・・。
579この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:41:27 ID:a2qBj+I3
>>572
あ、応じてもらえるなら書くけど、普通に間引けばよくね?
子供のためを思うなら年かさの連中が死ねばよくね?
そして子供にしっかりとした教育をしてやればよくね?

ぶっちゃけ戦争するのにかかる金がもったいないでしょ。
それこそ資源を戦争で無駄遣いしてどうするよ?

だから戦争をする理由がないと思う。
多分現実問題として人口過多になったら、強国が弱国を間引いて終わりだと思うよ
その辺のリアリティが全くない。
580この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:43:02 ID:hXEwK6mD
>578 
俺は >577と>573 で答えが出ちゃっていると思うよ。
581この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:43:52 ID:aAdrOMUp
>>578
ロボとか吸血鬼とか学園異能バトルと同じで、
送ってくるやつが多い&たいていの話が出つくしてて陳腐なものがはじかれやすい
ってなだけさ。
582この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:44:42 ID:oSzSSS01
>>578
基本的に書いてマズいジャンルの小説なんて中々ない
というか世界系ってなんだかんだでラノベのスタンダードの一つじゃないの?
583この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:48:29 ID:i2Hfs39z
>>580
面白ければ許されるがラノベの鉄則でしたね、わかります。

>>581
そりゃ痛い・・・競争率が高い分野なんですね・・・。

所で、世界系と一言で言いますが、キノの旅なんかも世界系なんですかね?
何らかの理由で世界を救う羽目になるのが世界系ですかね?
584この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:56:25 ID:o6+cC7kb
>>583
キノは違うだろう
主人公とヒロインの関係が世界に影響をもたらすのがセカイ系だろ
585この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 01:56:38 ID:a2qBj+I3
あ、今間違いに気づいた。
ネ申じゃないわ。鷹見一幸だった。
586この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 02:00:43 ID:7LuTJIkV
冒頭としての評価をもらいたかっただけなのに……
防弾チョッキの話に対して自分で描写不足だって言っているじゃないですか。(晒しスレ)
どうして防弾チョッキが無いのか、そういったのは作品中盤で描写をすれば良いじゃないですか。何で冒頭で防弾チョッキ無しの理由を説明しなきゃいけないんですか?
世界観だってそう。冒頭のわずかな分量の中で説明しろと言うのですか?
そんなことしていたら読者は飽きますよ。
>>579
リアリティが無くてもそう思わせることは可能ですよ。要は読者をだませれば良い。
587この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 02:01:16 ID:aAdrOMUp
>>583
あなたがセカイ系と思うものが以下略。

定義はウィキペたんに聞いたほうが早いと思われる。
自分的には、無力無気力なやつが主人公で、世界の危機傍観して悲嘆し、その危機と戦ってるヒロインといちゃつく話がセカイ系という偏見あるな。
で、ヒロインの個人的な悩みとかで世界はピンチ、しかし主人公とキスして悩みなくなりゃなぜか世界が救われるんだろ的なみかたしてたり。
588この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 02:08:26 ID:oSzSSS01
>>586
リアリティの日本語訳は現実感。詰まるところフィクションはリアルである必要はないけれど、リアリティは必要ってこと
多分、あなたが言ってるのも>>579が言ってるのも同じことだと思うよ
リアリティってのはこの場合、作中における説得力、つまり「どれくらい読者を騙せるか」ということだから

あと、冒頭として違和感があるから色々言われてるんでない?
例えば禁書なんかでは序章で人助けをしようとした結果不良から追われることで主人公の性格と大雑把な世界設定の説明を軽く行って、
その後に作中でも上位の能力者が登場してその能力を打ち消すことでいかに主人公が凄い能力を持ってるのかを説明してる
売れてるラノベの序章を読むと単なる掴みだけじゃなくて、伏線を伏線として撒いてたり色んな説明をさらりと行ってたりするんだよ
そこら辺について言われてるんじゃないかな
589この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 02:09:16 ID:hXEwK6mD
>586
お前は客観性を求めに来て、主観を押し付けている。
そもそもその時点で間違い。
自分を客観的に見るようにしてみろ。

それと、ここで言われて悔しいなら、作品の中に書き込め。
ここで反論する暇があったら、作品で語れ。
この悔しさや怒りが表現できれば面白い作品になるかもしれん。
590この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 02:10:08 ID:a2qBj+I3
>>586
んじゃもういいです。君みたいな子はバンジーの人以来だわ。

リアリティがないから騙せないって話なんだけどねぇ。わけわかんね
591この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 02:10:12 ID:qcnTUJOV
セカイ系の話題振りは「新人賞スレ」でやるべきでは?
ここでそういう相談を始めたら同じ主旨のスレが乱立しちゃう。

>>586
だから、冒頭だけ晒したんだからそういうダメ出しされるの仕方ないじゃん。
592この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 02:12:36 ID:aAdrOMUp
途中まで読めば……は、冒頭がしっかりしてて始めて通用するからなぁ。
冒頭で躓くと、途中から面白くてもそこまで行ってもらえないそうな。
なんてなことがあるからか、冒頭がとにかく最重要になるんだろうな。




そして、冒頭だけで何十回書き直すんだよというハメに!!!!!!
593この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 02:15:48 ID:a2qBj+I3
>>591
マジレスしていいなら作品は冒頭で決まる
プロローグを読めばどういう話か分かるもんなのよ。それが役割だから。
機士道の人のプロローグとかは良くできてると思う。
594この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 02:18:26 ID:i2Hfs39z
ちょっと返レスが追い付かないので、一気に返そうと思います。

つまりは主人公達が世界を救う話しが『世界系』と定義されているのですね。自分の書いてる作品が生粋の世界系であることは理解しました。

すいませんね、議論スレッドでこんな話題を振ってしまって。本スレッドの方で『世界系臭い』と評価されている作品があり、世界系はタブーなのかー!?っと不安になり質問させていただきました。

迅速な返答に感謝感謝ですっ
595この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 02:24:43 ID:qcnTUJOV
>>593
冒頭で決まるというか、その作品世界への最初の切り口だから、
重要だとは思う。

けど、だからこそ、冒頭って「美文で矛盾がない」だけじゃダメだと思うんだ。
冒頭だけ弄繰り回すと大体そうなるし。

そもそもこの晒し作品も、ある程度読んだら
「このプロローグ要らないじゃん」みたいな感想にもなるかもしれないわけで。
596この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 02:32:23 ID:26KXP/HX
>>586
世界観についてちょっと質問

ただ間引くだけのための戦争?
それとも後の人類の為により強い遺伝子を残す目的も兼ねた戦争?
後者なら色々と説明つくんだけどな
スパルタや、北斗の拳に出てくる修羅の国とか前例はあるわけだしね
597この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 02:35:19 ID:7/lMmvRO
>>ID:7LuTJIkV
あなたの晒しを読んでなくて、>>563しか読んでないのですが、
それ何て『バトルロワイヤル』?って感想を持ちました。

さらに言ってしまうと、あなたの設定は破綻しているようにしか見えません。

『人口が増えすぎたから、管理された戦争を行う』
まず、人口が増えすぎたなら、出産管理を行うのが普通じゃないでしょうか。
中国の一人っ子政策のように。

管理された戦争ということは、それが制度化されているというわけで、
制度化されるまでに、かなりの時間が必要だったでしょう。
それだけの時間があるのなら、出産統制を行うのが普通じゃありませんか?

また、どうしても人減らしをしなくちゃならないというのなら、働き手である若者を殺すのは奇妙です。
姥捨て山という言葉もあるように、働けない老人がまず犠牲になるのが普通じゃないでしょうか。
老人を真っ先に殺す方が、自国の利益になりますよね?(不謹慎な言い方ですが)

その上、どうしても若者を殺さなければならない何かの事情があったとしても、
なぜ、戦争で殺さなくてはならないんでしょうか?
弾薬、糧秣などの物資と時間の無駄です。
優秀な若者だけ残したいなら、学力テスト、体力テストを行って、その結果で殺す方が効率的です。
それに、殺されるかもしれない若者に武器を与えたら、反乱を起こすかもしれませんよ。
為政者の立場からすれば、危険すぎるように思われますが。

さらに譲って、若者を戦争で殺さなければならない何らかの理由があったとしましょう。
だとしても、私が為政者なら、防弾チョッキを与えますね。
なぜって、戦争を起こして、相手の領地をぶん取ったほうが、自国の利益になるからです。
どうして、他国と示し合わせて、戦うことだけが目的の戦争を行う必要がありましょうか?

パッと読んだだけでも、これだけの疑問が浮かんできてしまいました。

まぁ、ケータイ小説や、リアル鬼ごっこが受ける時代ですし、設定が破綻していても
ベストセラー作家にはなれるかもしれません。
どうぞ、存分に夢を追いかけて下さい。私は心から応援しますよ。
598この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 02:41:41 ID:7/lMmvRO
うわ、>>579に全部言われてた。
恥ずかしい///
599この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 02:42:32 ID:aAdrOMUp
冒頭の出来だけだと、あれはちんたらしすぎな気もする。
開始早々、至近で砲撃食らって土砂かぶりながら吹っ飛び、気がついたら目の前に腕転がっていたので自分の腕と取り乱すけどよく見たらちゃんと両手あり、
安堵すると同時に隣にいた戦友が爆風のたてになったおかげで生き延びれたことを理解して胃がきりきりとし出すけど、
飛び交う銃弾と照明弾に照らし出された無数の敵に吐いてる暇はないと銃を探し、ないからピストル取り出して応戦再開。
耳元を敵弾がかすり、目の前に飛び出してきた敵を討ち、力尽きて覆いかぶさってくるその敵を舌打ちしながらおしのかし、
畜生と連呼しながらこんなくだらない戦場になんで自分がいなきゃならんのかを恨みがましく記してたりすると、
一部の人は喜ぶだろう。
600この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 02:55:07 ID:/h75KwNq
>>586
書けているんなら全文晒してみれば?
そのほうが正確なアドバイスを受けられると思うし。

ぶっちゃけ、設定が破綻していても面白ければいいってご時世だし、
>リアリティが無くてもそう思わせることは可能ですよ。要は読者をだませれば良い。
という作品を読んでみたい。
実際、面白ければなんでもアリだと思うよ。
601この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 03:07:27 ID:ZqALw7R1
お前等そんなに馬鹿にかまってる位暇なら、他の人にも同じ位感想つけてやれよ!
602この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 09:28:08 ID:vLU5JbBj
結局ID:7LuTJIkVの文章力が足りなかったってことだろ。
603この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 10:47:03 ID:yVIfArnN
  / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  お前は客観性を求めに来て、主観を押し付けている。
  |     ` ⌒´ノ   そもそもその時点で間違いだろ、常識的に考えて。
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   .>    <
   |     |
    |  
                  ;/   ノ( \;
                 ;/  _ノ 三ヽ、_ \;   くっそがぁぁl!!!!!!!!!
                ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
               ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;
 .              .;\ u. . |++++|  ⌒ /; ・・・序盤にそんな説明入れろって言うんですかお?だいたいね、この作品は深いんですお。
そもそもこの作品世界は 人口が過度に増えすぎた世界です。過度に増えすぎた世界では人間の間引きとして管理された戦争を行います。
およそ16〜29才の青少年達で構成された軍隊で退役するまで生き残っていた人間は大人達の仲間入りを果たせる。(ここまでが表にあまり出さない設定です)
その世界でヨーロッパ戦線で活動している部隊がある(主人公のことです)彼らは任務を果たしていきます(これからの話)
その過程で仲間は死んでいく(ここで主人公とヒロインに仲間の死という体験を与え、考えさせる(ある意味読者にも考えさせる))
この先は物語の根幹なので晒そうとは思いませんが一通りの流れとしてはこんなものです。
それで何で防弾チョッキが無いかと言うと、管理された戦争ですから無駄に死なれたり余計に生き残られちゃ困るんですよ。
だからこの世界には基本的に大量破壊兵器の類や生存率を高める装備は存在させないんです。



  / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ○)(○)
. |  U  (__人__)  あ、ああ。そうだな。すまん、俺が軽率だった。
  |     |r┬-|    
.  | ι   `ー'´}      (・・・間引きのために各国が戦争? なに言ってんだこいつ)
.  ヽ     u  }
   ヽ     ノ
   /    く  \
   |     \   \
    |    |ヽ、二⌒)、
604この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 11:22:29 ID:E4xvocw+
でも、俺は間引きのための戦争ってのはあっていいんじゃないかと思う
リアリティがあればね
上で誰か指摘してたし、俺自身もそう思ったけど、「バトルロワイアル」もあるし
例えば、中国の一人っ子政策みたいなのにしても、
黒孩児(出生届がない子供)とかを考えれば、どれだけ実効性があるかは疑わしいわけで、
「ええい、殺してしまえ」という信長的な発想はラノベではOKだと思うんだよね
ただ、それを「表に出さない設定」と言ってしまう思考は理解できないけど
605この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 12:50:08 ID:/h75KwNq
キノの旅や銀河鉄道999なんかで描かれている、極端な世界だよね。
冷静に考えれば、突っ込みどころ満載な世界観だが、物語の主旨は
社会風刺とかそういうもの。
そこを踏まえて極端な世界を書くんならおk。で、その不安定な虚構を
支えているのがリアリティなんだよね。

全文さらしてくんねーかな。
リアリティを無視して、読者をだまそうとする話をいっぺん見てみたいぜ。
606本スレ525:2009/09/25(金) 13:17:00 ID:qSBHrxVK
>>586
なんか変な事になってるので再び登場
防弾チョッキが存在しない世界観ていうけど、それはおかしい。
技術発展はドミノ倒しみたいなもんだから途中を飛ばすと以降の技術が全部狂う。
(少なくともアサルトライフルは出現できない)

戦争間引きが目的で、それを冒頭で説明できないとしても、「軍部は防弾チョッキすら支給してくれない」って一文添えるだけでとりあえず成立する。
というか、今のおまえの書き込みは拳銃で戦う事を成立させるために即興でデタラメ設定を作って来たみたいにしかみえない。
どうあっても、外見ミリタリーっぽい話を書く以上、こういう突っ込みは山ほど来る。

あと、俺が真に指摘したい問題はそういう事じゃない。
戦場なんだからもっと緊張感を持って戦ってほしい。
「期末テストの平均点70点? 俺は68点だったよ、えへへ」程度の緊張感しか感じられない。

>これを言うとミリタリー好きな人は不快な気持ちになるかもしれませんが、ミリタリーはあくまで「死」を作品内に持ってくるツールなのです。

それを言ったらミリタリー好きが不快になると思ってる時点でアウト。
ミリタリー物は武器博覧会じゃない。泥臭い殺し合い以外の何物でもない。
まず主人公に泥臭さが欠片もないのに、強いとか弱いとかそういう問題じゃない。

一言で言うと、あんたの小説は「死を作品内に持ち込む」事に失敗してるから俺は過剰反応してるんだ。
607この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 14:27:56 ID:WNYD6k10
>>606
防弾チョッキがないとアサルトライフルが出現できないかはともかくとして、
防弾チョッキが『存在しない』世界ってのは、確かにわけわからんと俺も思う
防弾チョッキが『支給されない』で十分だよな
608この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 14:49:47 ID:S6AoMorO
>>604
全然読んでないけど間引きのための戦争って面白いじゃん
いいと思うよ。
609この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 20:11:19 ID:hXEwK6mD
俺はアサルトライフルや防弾チョッキなんてどうでもいいと思うが、
技術的知識がある人の感想・指摘に反論してるのがわけわからんと思う。
指摘されるのが嫌なら感想を書いてもらおうとするなよな。
610この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 21:03:25 ID:brOSQ1eq
別に主人公最強でもよくね? 
アカギとかそうじゃん

と、言おうと思ったけど今のアカギはワシズ様が主人公なんだよな……
やはりアカギ視点だと緊張感のカケラもないから無理だったと言うことか
611この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 22:08:10 ID:7LuTJIkV
いや、それにしても大量の指摘が集まりましたね。
これで良いものが書けると思います。どうもありがとうございました。
612この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 22:24:53 ID:XdWrl5cz
はっきり言って「この話はこう直したほうがいい」ってレベルの話ではなくて
「書く人間の意識をこうしないとまずい」っていう、根本的なレベルの話だったように思える。
実際、読んでそういう主旨の感想付けさせてもらったし。
613この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 22:31:36 ID:7LuTJIkV
>>612
そういうのを含めて今回は良い勉強が出来ました。
一人で書いているとどうしても見えにくくなるものが有りますからね。(→意識に関して)
初心を取り戻すことが出来ました。本当にありがたい。
614この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 22:41:45 ID:RxVbugGh
>>613
分かったなら、そろそろご退場願おうか。
スレが荒れると、他の利用者の迷惑だし。
615この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 23:02:05 ID:7LuTJIkV
>>614
スレが荒れていた? ご冗談を。
良い議論が出来ましたよ。冒頭だけでなく作品の世界観や設定に関してもツッコミを入れてもらえましたし
晒すのは二回目ですが一回目よりもかなり良い反応でした。普通に晒してこれほどの反応は集まりにくいでしょ。
616この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 23:07:51 ID:jsmOcIuF
ははは
617この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 23:14:35 ID:j/r6ZW59
今北

なんか凄い釣り堀になっていたことは理解した
618この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 23:15:18 ID:RxVbugGh
>>615
君はまず、場の空気を読む事に努めた方がいいよ。
君にとっては、いい議論の場であり、収穫のあるものであったかも知れないが、
他の晒し人や批評人が果たしてそう思っていたどうか。
少なくとも、レスの内容や雰囲気を見れば分かる。
自分にとって有意義な場であっても、他人にとっては不愉快な
居心地の悪い場になっている可能性を少しは考えたらどうだ?

自分本意過ぎるな。
まともな道徳感を持ち合わせていないのか、親の躾が悪いのか、
はたまたどっかで道を踏み誤ってしまったのかは知らないが、
君だけの為にこのスレは存在しないって事をもっと自覚しな。

619この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 23:17:06 ID:NylLoG7x
>>618
正直、そこまで突っかからんでも、と思うぞ。
荒らしたわけじゃなく、少なくとも議論したんだから。
620この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 23:23:03 ID:FUq1HIAe
じゃ、ここまでにしようか。
本人が良いって言ってるんだからここで終わりな
621この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 23:27:59 ID:giIAQp4T
>>619
議論になってたらいいんだがな
ただの言い訳とか屁理屈とか下手な弁明にしか見えんわな。
622この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 23:35:45 ID:vLU5JbBj
あの屁理屈と文章力じゃプロなんて絶対無理だわな。
623この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 00:04:39 ID:8TMUIG53
まあ今後伸びるんじゃないの
624この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 00:05:21 ID:OnhPKVYg
反応が集まった、か。おれも晒した作品で、こんな風に物議をかもしてみたいわ。
あ、もちろんリセットボタンがあったらの話だけど。
625この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 00:14:13 ID:0E4CTaHT
>>624
作品が物議をかもしたというより作者の痛い人間性に冷ややかな視線が集まったんだろ。
626この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 00:25:15 ID:5jz8D7Yr
んー 本人のカキコから推測するにここの住人を挑発(?)して批判的な意見を出させようとしたんじゃないか?
>>625の言うとおりかも知れないが、本人にとってはプラスになっただろうし。何よりも>>615の>普通に晒してこれほどの反応は集まりにくいでしょ が結論だと思う。
>冒頭だけでなく作品の世界観や設定に関してもツッコミを入れてもらえましたし
作者のカキコの端々からプロットや世界観を練るのが苦手だと思われ、挑発した上でそういったものを披露して俺たちにツッコミを入れさせる。狙いはそこだったんじゃないのかな?
俺はずっと傍観していたけどそう感じたな。
627この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 00:29:00 ID:2C9C1k5u
最初は普通に晒したんじゃないの。
予想外に突っ込まれて、つい自分も熱くなって馬脚を出してしまった。
最後の捨て台詞は、そのことに対する理論武装というか
自我とプライドを守るためのすり替えのように感じたが。
628この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 00:41:12 ID:5jz8D7Yr
>>627
そうなのかも知れないなぁ。
ここで指摘されることなんて半分以上は聞き流せば良いのに、熱くなるなんて馬鹿馬鹿しいよ。
ただ上の方でも誰かが言っていたけど、間引きのための戦争っていうのは面白そうだよね。
629この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 01:08:54 ID:1hGo/8gt
>>626
あなたは漫画やアニメの見過ぎ。人間を買いかぶりすぎ。
そんなことができる人間ならこんなスレ通り越して受賞してるよ。
630この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 01:15:22 ID:AcZic6H3
どちらにせよなあ
挑発して反応を引き出すとか、まごう事なき荒らしだ
631この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 01:36:57 ID:5jz8D7Yr
>>629-630
まぁ、あくまで俺の推測だけどね。
それと>>629実際にこういうことをする人間はいるよ。2ちゃんに限らず相手の本音を引き出そうとして、わざと他人を怒らせる人間。
あなたの周りにいないだけだよ。小賢しくて俺は好きになれないけどね、そういう奴。
632この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 01:44:40 ID:fd3hJOhq
本音かどうか分かるなんてエスパーだな
633この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 01:51:32 ID:5jz8D7Yr
スレチになってしまうが……
>>632
これが嫌なくらいやられる方が引っかかるんだよ。そういう俺もやられた一人なんだけどねorz
巧妙なんだよ、さり気なく会話を誘導して行きやがる。そんでさらっと仕掛けた奴が知りたいことを口にするんだよ。こっちはもう怒っているから冷静でいられないんだ。
まぁ、そういう経験を積んできたから熱くなるのは馬鹿馬鹿しいと考えられるようになったんだけどね。
634この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 01:52:53 ID:F3fB4U/S
まあ日付回った後に何言おうと自演にしか聞こえんよ
635この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 01:53:00 ID:uJc9M+P/
ID変わっても改行までの書き方で個性出ちゃうからバレちゃうぞ
636この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 02:05:16 ID:AcZic6H3
確かにこのタイミングで長文レス返しは自演と言われても
637この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 02:08:17 ID:TKD7HP1s
もういいよ、一迅スレにおかえり
638この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 02:09:23 ID:5jz8D7Yr
>>634>>635>>636
まぁ、そうなるだろうなw
別に構わないよ。否定しても証拠はないしな。
639この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 02:26:40 ID:fRwYbYOu
かわいそうに、結局最後まで誰かの遊び道具にしかならなかったね。
640この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 02:28:30 ID:imcf/kaW
彼を仕向けたのも僕さ
641この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 02:46:14 ID:GgIPeWND
たぶん真性だろうけど、なかなか面白いやつだった。
642この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 03:03:28 ID:xuCRmFaH
「うん、君の言い分はわかった」
「で、それ購入者全員に説明して回るの?」
って画像を思い出した
643この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 03:04:55 ID:xLzPAdfE
見下しやって悦にひたってるワナビがいるスレはここですか
情けないからやめれって
それでお前らの文章力が向上するわけじゃあるまいし

真性か芝居か知らんが、それに乗ってルール違反した奴は歴戦の晒し住人じゃねーか
人の事言えた義理じゃねーよ
誘導張る俺の身にもなれ
644この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 03:29:50 ID:v+djZCA1
で、当の晒しスレは嵐が去った後の静けさですっとwww
645この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 09:33:19 ID:B0hFbmEe
>>642
/   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  お前は客観性を求めに来て、主観を押し付けている。
  |     ` ⌒´ノ   そもそもその時点で間違いだろ、常識的に考えて。
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   .>    <
    |  
                  ;/   ノ( \;
                 ;/  _ノ 三ヽ、_ \;   くっそがぁぁl!!!!!!!!!
                ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
               ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;
 .              .;\ u. . |++++|  ⌒ /; ・・・序盤にそんな説明入れろって言うんですかお?だいたいね、この作品は深いんですお。
そもそもこの作品世界は 人口が過度に増えすぎた世界です。過度に増えすぎた世界では人間の間引きとして管理された戦争を行います。
およそ16〜29才の青少年達で構成された軍隊で退役するまで生き残っていた人間は大人達の仲間入りを果たせる。(ここまでが表にあまり出さない設定です)
その世界でヨーロッパ戦線で活動している部隊がある(主人公のことです)彼らは任務を果たしていきます(これからの話)
その過程で仲間は死んでいく(ここで主人公とヒロインに仲間の死という体験を与え、考えさせる(ある意味読者にも考えさせる))
この先は物語の根幹なので晒そうとは思いませんが一通りの流れとしてはこんなものです。
それで何で防弾チョッキが無いかと言うと、管理された戦争ですから無駄に死なれたり余計に生き残られちゃ困るんですよ。
だからこの世界には基本的に大量破壊兵器の類や生存率を高める装備は存在させないんです。

  / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ○)(○)
. |  U  (__人__)  あ、ああ。そうだな。すまん、俺が軽率だった。
  |     |r┬-|    
.  | ι   `ー'´}      (・・・裏設定持ち出して反論って頭沸いてんのか、こいつ
.  ヽ     u  }       そのくせその中身が100均のハム並に薄いだろ)
   ヽ     ノ
   /    く  \
   |     \   \






後釣り宣言の晒し人の栄誉を称えこのAAをこれからことあるごとに使ってやるよ^^
いえーい、晒し人見てるー?wwwwwwww
646この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 10:05:47 ID:iuu25xWV
>>645
ごめん
これ何度見ても笑えるなwwwwオレも気をつけるわw
647この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 10:22:49 ID:F3fB4U/S
>>645
(・・・裏設定持ち出して反論って頭沸いてんのか、こいつ
そのくせその中身が100均のハム並に薄いだろ)
この二行は削除した方が逆に痛さが際立っていいと思う
648この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 10:39:26 ID:AcZic6H3
だよな
100均のハム舐め過ぎ
649この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 10:48:10 ID:ElZskzxz
論点そこかよwww
650この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 10:53:34 ID:0E4CTaHT
しかし、いつぞやの自作自演自画自賛野郎を超える逸材は未だ現れてはいない。
センスオブワンダーと蝉風呂は良いキャラしてたが奴に比べれば……。
651この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 10:57:22 ID:GgIPeWND
あの流れはおもろかったなあ
652この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 12:01:10 ID:qb1tzk5a
>>650
いつの話?
653この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 12:08:25 ID:YCCqrW5X
稀に自演がホントにいるから困る
654この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 12:21:52 ID:1hGo/8gt
ほじくり返して悪いが>>633はアホなんだと思う
そういう頭を使った行動をとるやつなら使う場所はわきまえてるよ
何でもかんでもそうだと決めつけてるのがオカシイ

よっく考えてみろよ。
好きな奴と嫌いな奴、どっちに親身になりたいと思う?
こと感想スレじゃ好かれた方が利が多い
655この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 13:00:24 ID:Ihrpx0tg
おいおいお前らまだやってるのか?

ところで、本スレの544は何? ネタ?
656この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 13:06:45 ID:1hGo/8gt
?!のあとにスペース入れるのやめた方がいいよ。掲示板では
657この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 13:17:55 ID:KQ9nogNE
>>656
? どういうこと?
658この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 14:38:54 ID:ix4JpjDQ
>>618
俺にとっても収穫はあったな
659この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 16:43:49 ID:yGZM1Zq6
2ちゃんで文法突っ込みいれる奴ってなんなの?
660この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 18:27:05 ID:YCCqrW5X
>>659
稀にホントに何が言いたいのかわからないやつもいる。。。
661この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 19:49:02 ID:ix4JpjDQ
本刷れが……
晒すなら今は良いときだ
662この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 20:26:57 ID:c26zg0Vh
晒したいけど、クライマックスに近いところで筆が止まってます。
表現力の乏しさに涙が止まりません。
663この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 21:29:52 ID:1hGo/8gt
>>659
俺のこと?2chだからの突っ込みだよ
文章に特徴があると覚えられるぞ、ってな

というか今回問題になった主が入れてるんだよね、?!の後にスペースを
664この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 21:32:22 ID:O+tqGPKa
そんなもん、特徴になんかならねーよ。
665この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 21:41:08 ID:1hGo/8gt
なるんだな、これが。
それ一つで判断するのは危ういが、レスが続けば特定可能。
666この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 21:56:57 ID:ix4JpjDQ
>>665
この板だと?の後にスペース入れるやつは多いぞ。小説の文法がそうだから
同じ理由で2ちゃんでよくつかわれる・・・を……にしてるヤツも多い
667この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 21:59:19 ID:QGpyNOGR
特定されたらマズイの?
ここってお行儀が悪い人ってそんなに多くないと思うのけれど
668この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 22:10:29 ID:1ElvQp3T
本スレ549についてなんだが
「そういう解釈が出来ない描写である」と言ったつもりなのに
>その解釈でおっけーです
と返されるとちゃんと伝わっているのか非常に不安になるのだが
これは俺の言葉が足りていないということなのだろうか
669この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 22:16:00 ID:WgxT6cnu
こっちでは、ぶっちゃけトークにさせてもらいます

いや、こっちの受け取り方に問題があると思う
すまん、酒飲んじゃってバカになってる

なんにせよ、読んで貰えるのは嬉しいねぇ・・・
ほっとけばデータの波に消える運命さ・・・
670この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 22:26:52 ID:C5CGlUN/
>>665
掲示板での作法みたいな話し方しといて、理由が特定されるからだって?
それじゃあなたが問題にしてる人と目くそ鼻くその次元じゃないですか
671この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 22:36:44 ID:8TMUIG53
>>665
どうでもいいがレスの文末に句点つけたりつけなかったりしてるのも何かの対策ですか
672この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 23:07:18 ID:5jbJXX3B
>>665
まぁ感嘆符のあとのスペースだレスアンカーの付け方だで
○○は**だろ、って特定して全然当たってないのは良くある。

だから気にせず好きな書き方でレスして良し。
673この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 23:49:01 ID:eBE+o3/o
蒸し返す様だが、防弾チョッキの話は叩くほうも叩かれるほうも、どっちもアホな気がするんだけど。
間引きに関しては、それを実現させようと頭を振り絞れば、そういうのもアリに出来ると思うし、
不可能にしようと知恵を絞れば、そういう風にもなるだろ。
防弾チョッキも同じだ。
本人も、否定する側も、自分の中のリアリズムを押し付け合ってる様に見える。

ただまあ、当の本人が頭を使うより、騙す事を前提に作ろうとしているからなあ。
つまり、狙いは、大人でも読書に耐えうる話ではなく、中学生以下が読んでくれさえすれば良いのだろう。
根本的にそこに意識のズレがあるから、噛み合わないんだろうな。

どっちもどっちだな。
大人のする議論には見えない。
674この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 23:52:10 ID:F3fB4U/S
あれは防弾チョッキのあるなしとか間引きがありえねーって話よりも、
それを作中で全く説明してないことに焦点があたってたはずだが
675この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 23:57:01 ID:eBE+o3/o
>>674
勿論、当人を肯定するつもりもないけどね。
ただ、もっと早く、当人の思考がユルい事に気付くべきだったな。
だから、醜い水掛け論に発展してしまった。
676この名無しがすごい!:2009/09/26(土) 23:58:36 ID:F3fB4U/S
>>675
いや俺が言ってるのはどっちが正しいなんて話じゃなくて、
そもそも「リアリズムを押し付けあってる」ってのが違うんじゃね?って話
最初の方から「防弾チョッキがあろうとなかろうとどうでもいいよ」みたいな意見はあったろ
677この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 00:02:07 ID:foN6Ugog
>>676
そういう奴も「いた」ってだけでしょ。
678この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 00:05:30 ID:yJfJwBkl
ああ、自分の思考がユルい事に気付いた当人さんですか
自分を正当化出来ないからといって他人を自分のレベルに貶めるのは良くないですよ
679この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 00:07:09 ID:eBE+o3/o
>>678
当人じゃないっすよ。
そういうくだらない煽り言う自分はレベルが高いって訳ね。
680この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 00:11:54 ID:vPB8y6p8
>蒸し返す様だが
蒸し返して煽るなよ……。
681この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 00:13:25 ID:foN6Ugog
>>680
悪かったね。もう去るよ。
書いた当人も好かんし。
俺が殺気立てて、味方する理由は何もない。
682この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 00:23:30 ID:acVBALvB
程度の低い連中だな。
何だか>>681がかわいそうだな。味方をする気もないが。
683この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 00:28:12 ID:QXCLrRZk
684この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 00:31:38 ID:A5DGUJ5y
>>673
亀レスだけど
リアリズムの押し付け合いというよりは

作者「これは〜〜〜でして」
俺ら「そういうことは作品内で説明しろよ!」
作者「まだ冒頭だから説明されなかっただけです
これから説明するつもりだったんです」

みたいな話し合いだった気がするな
そもそも違和感を感じる時点で冒頭としては欠陥があるのだけれど
「これから説明する予定だから」と正当性を主張する作者
根本的に噛み合っていないから平行線な議論になる
常識で説教する親と、屁理屈で反発する子供のケンカみたいに
685この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 00:33:32 ID:t1xTDZna
>>670
今回揉めた彼は特定されたくないと思うけども。
2chで個性的な書き込みするならコテハンでもやりゃあいい
作法といえば作法だな。2chの

>>671
これが俺の癖。

>>672
ラ板だとすげー勢いで当てられるから困る。
ここでも特徴的な人はいるよ思うよ。とかいうと単発レスが増えるんだけど
686この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 00:38:42 ID:t1xTDZna
今更ほじくり返してどうだのと当事者以外がレスするけどさ
議論で一番醜いのはどっちもアホだなどと傍観者気取りの奴だと思うの
そりゃあとだしすりゃジャンケンに勝てるからずるいよ
687この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 00:55:28 ID:2TkYo/Do
>>684
もっと俯瞰した視点で話を書けばよかったんだろうな。
いわゆる、箱庭的な世界観なのに、当事者の目線でしか描かれてないから
それに付き合わされる読者の方にも、結局違和感が残る。

結局、自己に対する客観性の有無が、人格や文章の良し悪しを分けるんだろうね。
相手がどう考えるか、どう読みとるかを全く想定できてないんだから。
688この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 01:03:13 ID:mJePsTsf
議論で一番酷いのは、議論の最中に議題を見失っている連中だと思ったり

それと、後だしジャンケン云々言うのなら
実はこうなので説明してません、書くわけにはいきませんでした、の方が
余程、後だしに感じたりね

一部晒しするなら、一部晒し内でのデメリットくらいは考えればいいのに
これから先はお見せするわけにはいけません、とかいらない台詞すぎんだろ
689この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 01:06:18 ID:PbBjRCds
二日前の夜に、このスレを見ていなかった事が悔やまれる……面白い話してたんだなw
AAが的を射ていて吹いたぜ
690この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 01:09:51 ID:acVBALvB
まぁ、ガキの言っていることだ。好きなようにやらせて現実に打ちひしがれてもらえば良い。
691この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 01:15:20 ID:N7sg889C
台詞や情景は真っ先に頭に浮かぶが、それをなかなか細かい文として
表す事のできない俺って、脚本化向きなのかな?
台本レベルの脚本やプロットとかは、ほいほい書けたりできるんだが……
それに肉付けをするとなると、かなりの時間の要する。
692この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 01:21:22 ID:odte20+r
原作者向き?
693この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 01:25:56 ID:A5DGUJ5y
純粋に文章力の問題じゃないかな
頭の中のことを文章にするって意外と難しいし
かくいう俺も上手く書けなくて何度も同じ場面を書き直すことがあるし
むしろ、最初の頃は誰でもそんな感じだと思うんだけれど、どうなんだろう?
694この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 01:30:32 ID:n7crFA+p
>>665
ならないだろ……
俺もたまにやるし
695この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 01:54:39 ID:WiW60h9p
文章力高いってどんなのよ
本スレの晒しからサンプルを選んでこれは文章うめえっての教えてくれ
696この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 02:07:39 ID:mJePsTsf
文章力高い=細々と描写できる、ではないしねえ
あっさりとした文章を上手く並べることで、読み手にスムースに想像してもらうのも技術の内だ
697この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 02:29:43 ID:FlSBw91W
難しい言葉や慣用句を並べる=文章力が高いだといいがな。
読者に何の違和感も感じさせずに作品へグイッと引き込む力。
それが文章力だろう。

簡単な事を難しく表現するのと、難しく事を簡単に分かりやすい表現するのとでは、
文章力は圧倒的に後者の方がいるからね。
文章表現が巧みであるとか、語彙力が豊富であるとか、そんな単純な問題じゃなくて、
読者にストレスや違和感を与える事なく表現するのが文章力なんだと思うな。
当然、しっかりと中身が伴ってる事前提の話だが。
698この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 03:07:11 ID:5MqUrcCD
文章力といえば乙一と西尾維新のデビュー作を初めて読んだ時に、ああ天才的だなと思った。
699この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 03:31:36 ID:FlSBw91W
その天才西尾維新は、漫画原作の才能は皆無だったようだがな。
少なくとも、近年稀に見る屑作品だと言われている。

ラノベ自体では成功してるのにな。
原作や脚本家。それとラノベ作家とは似たように見えるが、実は全く以て違う土俵にあるという事がよく分かる。
700この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 07:24:08 ID:WiW60h9p
ごちゃごちゃ言ってないで、例文かサンプル持って来いよ
701この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 09:06:32 ID:5MqUrcCD
>>700
ID:7LuTJIkV
まだいたんだなw
702この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 09:31:01 ID:2TkYo/Do
>>691
例えば書きたい情景に近い場所に実際行ってみて、そこにあるものや
人の動き、場所の匂いなど、特有の空気を体験してみるといいかも。
色んな書きたい物、書くべきものの発見ができると思う。
あと、人の細かい所作を観察するように心がけて
それを人物の動きに取りいれてみるとか。
或いは、単純に人の文章の書き方をまねてみるのもいい。

まあこういう努力をひと通りしても、やっと「平均的な文章」として
認められるレベルにしかならんのが小説だからなー。経験則だけど。
そういう努力が面倒なら、別の道を目指す方がいいかもね。
703この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 16:12:09 ID:acVBALvB
>>702
>まあこういう努力をひと通りしても、やっと「平均的な文章」として
平均的な文章しか書けない奴はそれで良いと思うんだ。そういう奴は設定や世界観で勝負みたいな感じで。
プロになれない奴ってほとんどが努力の方向性を間違えていると思うんだよね。自分の武器が何かを知らずにただ書いている感じ。
704この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 16:18:15 ID:t1xTDZna
ID:acVBALvBさんがセミプロっぽい
705この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 18:23:34 ID:J0NjKxzq
どうでもいいけど令嬢キャラうぜーよw
706この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 18:26:16 ID:qkBt55Gy
しっかり読んで分析してるっぽいけど口調で読みづらいw
707この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 18:31:05 ID:kD4AVERi
結構まともなこと言ってるのがむしろイラっとくるよなwww
708この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 18:34:53 ID:F6o0z0r/
最近殺伐としてたから俺はなごんだのだが。
709この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 19:16:12 ID:xjucf8g2
荒らしだったら何も言わずにスルーするんだが、
なんだかんだできっちり読んで考えて物言ってるような辺りが何とも言えないw
710この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 20:42:16 ID:kD4AVERi
>>708
ごめん、俺のは褒め言葉だww

ただ、もしも自分の晒しがアレで書かれるとつらいなぁ。
独特の言い回しのせいでちょいと読みにくいわw
あと読んでるとなんか恥ずかしくなってくるw
711この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 20:50:19 ID:vPB8y6p8
どうしようもなくむず痒いんだが、でも勉強にはなるという……。
二番煎じ三番煎じが出てこないことを祈るw
712この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 21:15:42 ID:t1xTDZna
お嬢様っていうか、ピーコのファッションチェックって感じだよな
713この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 23:03:32 ID:mJePsTsf
ああいう人が文章書くと、意外に凄いんだぜ
714この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 23:28:01 ID:giITOfIw
晒しスレの方に純分来てるな
715この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 17:48:21 ID:rD1uf929
純文は晒したら賞だせないだろw
つかオレも晒したいけど文学作品だから、つい躊躇してしまうな
晒した作品って賞にだしたらバレるのかね?
716この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 17:51:59 ID:QM+zUB/t
てーかネットの自主申告純文で、その通り純文だった試しがない。
そもそも純文読んだことあるのかと問いつめたい。
717この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 17:59:22 ID:4rl6bJrX
>>715
ロダ使って消去すればいい
718この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 18:41:58 ID:0T6mgpon
俺が読んでる本で「〜〜。」って書き方をしてるんだが、間違ってるのか?
719この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 18:46:09 ID:4N7KT60/
純文的にはそう間違ってもないがラノベとしては。
720この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 18:59:31 ID:79aFDbHi
間違い云々以前に、主要ラノベレーベルでそういう文法を採ってない以上
その書き方だと「ああ、こいつはうちの文法作法知らない(本読んでない)な」
と判断されるだろうし、まあそれだけで落とされることもないだろうが
しかし実力の拮抗した二つから選ぶときにマイナス要素にはなろうので
つまりはそういうこと
721この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 19:10:04 ID:rD1uf929
オレが大衆文学チックなのを晒して生け贄になろうかね

今帰宅途中だし帰ったらパソで晒しにかかるわ

おそらく7:30ころに


まぁ皆さん宜しければ感想ください


作品は昨晩書き始めたばかりのホヤホヤミステリ仕立ての伝奇です
722この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 20:08:53 ID:4N7KT60/
ま、待ってるのに晒されないッ
723この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 20:10:58 ID:rD1uf929
ごめんなさい。今晒しました。
本当にパソコン下手くそで...時間掛かってしまった
724この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 21:11:05 ID:4rl6bJrX
>>718
純文学に限らず、日本的にはそっちが正解なんだよね
青い鳥とかはそっちを採用してるし。
ようは出すレーベルによって使い分ければいいんじゃないかな
725この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 21:14:35 ID:8N6Fw7WJ
まあここはラノベだから基本的に句点はつけない方がいいけどねー
小学校とかでも句点つけるように習うから、最初は少し戸惑うのはわかる
726この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 21:47:26 ID:JV8uEYRw
スレイヤーズはギャグの時だけ。」をやってるな
727この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 21:56:14 ID:R5w0ZKlf
こだわりあって使うんならいいんじゃね?
古風だったり和風だったりの作品なら古典な感じがしていいかもしれんし
マンガのセリフとかでも句読点打つ人いるよなー
728この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 22:08:24 ID:tjJxntE0
漫画は人じゃなくて本次第じゃないかな
ジャンプには無くてサンデーにはあったような気がするんだが

まあラノベで使うなら何らかの意味を持たせるべきじゃねえかなあと
何の効果も無いのに固執されても誰得って感じで
729この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 22:13:28 ID:8N6Fw7WJ
>>727
拘るのは受賞してからでも遅くないんじゃないか
730この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 22:14:01 ID:crHsWI/w
小学館の漫画は句点付ける
731この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 22:25:49 ID:kY9IFna/
本スレ結構見ている人がいるんだなー
732この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 22:39:07 ID:nYcvDh4c
本スレ>>571
何やってんだ……。アンタは。大きく意味合いが違ってくるぞ。
ポエムってのは、引用の事か。
自分の頭で分からない物はみんなポエムか。仕様もないな。
ここのポエム・アレルギーも大概にして欲しい。
733この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 22:44:00 ID:79aFDbHi
あれがポエムかはさておき引用ってなんのこと?
734この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 22:44:55 ID:8N6Fw7WJ
まあ、あの手の物が必ずしも引用とは限らないけどね
735この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 22:47:32 ID:nYcvDh4c
>>733
俺が実際読んだ物じゃないからな。おおよそで言ってるけど、
自分の読んだ本や映画など、一説をそのまんま、持ってくる手法。
小説なら良くあるヤツだ。ラノベでもやってる物もある。
736537:2009/09/28(月) 22:52:58 ID:nYcvDh4c
あ、作品のほうは全部、目を通したけどね。
読んだ物じゃないってのは、引用された側の本の事だ。
737この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 23:06:16 ID:AwN0jjio
>732
まぁ、本スレ>566を読んだら、俺もポエムだなって思ったけどね。
元々、スレ番が混乱していたから、こっちも混乱した。

ホルド忘却録ってのは、ぐぐっても当らないし、ストーリーの
思念の説明になっているから、この部分は作者の創作でしょ。
738この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 23:16:01 ID:Kicgd+wl
あ、分かった
あっちの567にある
>セカイ系ってのは「自分の世界に浸って描いた話」じゃねーです
>もっと他人に伝えることを考えて描きましょうよ
この二文があるから混乱するんだな

つまり>>566の作品を>>561の作品だと思って読んでしまったというわけだ

ホルド忘却録序説がポエムかどうかは分からないが、論文ぽいのにあんな酔っぱらった序文はねぇよとは思う。
739この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 23:18:40 ID:jDd4GRtk
世の中には思念というものがある。この世から消え去ってもなお、そこにとどまり続ける意志。
レコードの様な物といった方が伝わるだろうか。しかし、それらはあまりに未完で、儚く、微弱
である。時には、はっきりと。また時には、断片的に。人の記憶なんてものはその程度なのだ
ろうが、思念はそうはいかない。此処に居続ける理由がないとそこに留まることも、離れるこ
ともできない。故に完璧でなくてはならない。人はどんな惨い経験をしても、時が経てば自然
と思考が整理され、忘れてゆく。例外もある。でもそれは微々たるもので、この原理はほとん
どの人間に当てはまる。しかし、私たちは知らない。記憶というものは日々外に漏れ出ている
のである。ふと、物忘れをしたことがないだろうか。ふと、何かを見て胸を締め付けられるよ
うな気持ちになったことはないだろうか。しかし、それらを思い出すことなく歯がゆい気持ちで
終わってしまうことがないだろうか。少し考えてみよう。人間というものは些か勝手に納得し解
決してしまうところがあるから良くない。普通、重要なことを忘れることなどあり得るだろうか。
その記憶は外に出歩いている時にうっかり落としてしまってなどということがあるかもしれな
い。そして、それは、誰かが拾っているかもしれない。さて、それはどうやって取り戻せばいい
のだろうか。物、事象は、然るべ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ば、然るべき場所にあるというのが常
\識である。ならば常識で考え|  うるさい黙れ   |そこに必ず貴方の望む物が……/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
740この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 23:41:55 ID:mNfZoDeQ
                  ;/   ノ( \;
                 ;/  _ノ 三ヽ、_ \;   くっそがぁぁl!!!!!!!!!
                ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
               ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;
 .              .;\ u. . |++++|  ⌒ /; ・・・序盤にそんな説明入れろって言うんですかお?だいたいね、この作品は深いんですお。
そもそもこの作品世界は 人口が過度に増えすぎた世界です。過度に増えすぎた世界では人間の間引きとして管理された戦争を行います。
およそ16〜29才の青少年達で構成された軍隊で退役するまで生き残っていた人間は大人達の仲間入りを果たせる。(ここまでが表にあまり出さない設定です)
その世界でヨーロッパ戦線で活動している部隊がある(主人公のことです)彼らは任務を果たしていきます(これからの話)
その過程で仲間は死んでいく(ここで主人公とヒロインに仲間の死という体験を与え、考えさせる(ある意味読者にも考えさせる))
この先は物語の根幹なので晒そうとは思いませんが一通りの流れとしてはこんなものです。
それで何で防弾チョッキが無いかと言うと、管理された戦争ですから無駄に死なれたり余計に生き残られちゃ困るんですよ。
だからこの世界には基本的に大量破壊兵器の類や生存率を高める装備は存在させないんです。
741この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 23:45:36 ID:AwN0jjio
>739、740 なんていうか、まっそういうのはやめよーぜ。
(誰も暴れてないのにやってたら、マッチポンプみたいだからね
742この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 00:06:46 ID:8j0yCUlc
>>735
ポエムがいいかどうかは別として。
ありもしない論文を、引用の形で長々と書くのは充分にポエムと呼ぶと思うよ。
そもそも実際の引用だとしても、何もかも許されるわけじゃない。
743この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 00:51:00 ID:6pZERlm8
こんばんわ、ID変わっていますが、ポエムの人です。

皆さんのレス見てたら恥ずかしくなってきて逃げ出したくなりましたが、
がんばってきました。

最初に、
つたない変な論文もどきのポエム崩れを書いてしまってすいません。
ノリで書いてしまったんで、今思うと黒歴史です。
そしてあれは創作です。いろいろと誤解を招いてしまい申し訳ありません。
ただ、あの文章がどうしても話を進めていくうえで必要だったので
入れてしまいました。

それで、作者として質問なのですが、あのポエム?は例えアレンジをしたとしても
入れるべきではないですかね?
もしよかったら意見お願いします。

>>439
>>440
めちゃくちゃわらわせてもらいましたwww
744この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 01:04:43 ID:WQ80a1Qt
>>743
冒頭のやりとりで1DP強。次のポエムは0.5DP強
場面変換の改行も合わせて2DP強
ラノベ開いて僅か4Pでこんだけころころ場面変えるラノベにはお目にかかったことがない
俺の感覚だと序章とかがあっても概ね5DPは一つの場面が続く。短くても1DP。そして次からは普通の場面だ
俺の感性による良し悪しは別として、単純に俺が読んだラノベ、つまり出版されたラノベにおいて
「こんだけ短いページで変転しまくるラノベ」は存在しなかった

んでこっからが俺個人の意見
冒頭ってのは掴みなわけで、そこで色々やってると一つ一つの印象が弱くなる
だから最初に冒頭のやりとりと序説を連打した展開は個人的に印象が悪い
読みやすさとかは置いといてもうちょい一つ一つを丁寧に描写してくんねーかなと思う
ポエム単体としてはまあ作品でやりたいことが伝わる感じはするから、悪いとは言い切れない
ただ酔った感じの文章が引用に見せかけるっつー手法と微妙にずれてる感じはする
745この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 01:29:07 ID:VkmvoPG8
実際あんなポエムに出会ったら、読み流すorスッ飛ばすわ
746この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 01:48:21 ID:aH6jI7Yx
>>743
いわれてるほどポエムとは思わんけどね。

ちょっと違う視点から。
下品な話だけど、あの序説を書いた人は、あなたよりは頭がいいはずだよね。
でも、あなたより多くを学び、知り、思い、考え、経験し、そうして生み出された文章なのだろうに、
その内容も、選びとった言葉も、あなたの思惟から一歩も出ていない。
あなたが、あなたの頭でこさえた文章でしかない。彼(彼女?)の書いたものではないんだよ。
その証拠に言葉がゆれている。確固とした意志が感じられない。それはあなたが彼のことを
知らないから。
それは本文もそう。キャラや世界が固まってないのがありありと見てとれる。勢いで書いてる感が
丸出し。しかし、そういう力技で読ませる題材ではないでしょう。だからよけいに据わりがわるい。

で、問いかけに答えると、たとえば主役のモノローグかなにかではさまれるのなら、もうすこし違った
だろうね。
747この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 01:49:29 ID:SGeA66fZ
>>743
作品中のポエムは何らかの意味がないといけない
言いたいことをはぐらかすならば要らない。
意味深に物語の根幹のことを隠喩したりするならば、有効だと思う

今回の場合、特に思念についての説明なんだから、もっとガチガチに書いてもいいんじゃないか?
世界説明しないと晒してある部分までの会話シーンはわけわかめだよ
748この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 01:51:07 ID:xBlYT0Ze
お前ら作中の文をそのまんまスレに書いてやるなよ
そのままは無理にせよ改稿して受賞した時とかに原文がネットに晒されたままだとあんま都合よくないだろ
749この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 02:10:09 ID:8j0yCUlc
つーか739は普通に趣味が悪い。
本人が暴れたのならともかく、ただの煽りじゃん。いっぺん死んどけ。
750この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 02:14:45 ID:xBlYT0Ze
とりあえず>>739みたいなのは論外として、複数行にわたって引用とか改稿する時はろだ使うか許可とるかしとけ
ネットでの晒しも出版社は認めてるけど、後味悪いだろ
751この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 03:21:50 ID:wJOiM/Yp
>>743
ここではポエム・即・斬の人が多いけど、個人的にはポエムが全面的にダメってことはないと思う。
実際、プロの小説でもポエミーな入り方してるのあるし、要は使い方じゃない?
ただ、今回のについて言えば、作中作の形態をとっている必然性が今のところ見当たらないんだよね。
世界観にもそぐわないような気がするし。
同じポエムでも普通に主人公の独白調にしたりナレーション調にしたりする方がしっくりくると思うんだけど、
また出てきたりするの?

>>748-750
今回は晒し人が笑ってすませてくれたけど、こういうことが続くようだと晒すのを躊躇う人も出てくるだろうしね。
何らかのガイドラインは必要かも。
かといって、テンプレの追加や修正って話になるとまた揉めそうだけど。
752この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 05:37:00 ID:6RxFvQ8e
そろそろ次の本スレのテンプレ決めとけよ。
ギリギリで話し合っても決まらないんだから。

俺はロダのアドレスさえ修正されてればどうでもいい。
753この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 07:45:14 ID:BGvth6qk
あらすじ付けろとか、これ以上注意事項増やすのは揉めるからやめにしよう。
754この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 08:03:32 ID:nvLiGyu8
ポエムは入れてみたいものの、読まれないことが解ってるから
出来るだけ読み手に負担がいかないよう、限界まで短くしてる
一言で自分の伝えたい物を伝えるのって、逆に腕が問われると思うしね
755この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 13:22:36 ID:Xjn8J2eJ
手法としてのポエムはいいとおもうよ。
ポエムが叩かれるのは

1・作品にリンクしていない。
2・文章として意味が通らない。書きたい事が全く通じてない。
3・誌の文法が出来ていないので意味が理解できない。

このあたりかねえ?
2と3は関連してくるけど、
ポエムいれたいなら一度勉強したほうがいいとおもうが。
ちょっとググればフランス詩なんてすぐでるし、
漢文系なら書きやすくて破綻しにくい。

あとはポエムはキャッチコピーの延長上にあると考えてみるとかね。

意味が通るポエムやらそうは叩かれないと思うがなあ。
756この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 14:35:54 ID:msF3Tbl5
個人的な意見としては、実際に出回っている小説にあるポエムも好きになれない。

ポエムの使い方として、
これから起こる事を暗示させるという意味合いだったり、
作品のテーマだったりを暗示させる使い方が多いようにおもうけど、

読者からすれば、(少なくともその時点では)物語に関係のない文章だし、
大抵、曖昧な言い方過ぎて、何を言いたいのか良く分からない。
物語に関係なく、意味の分からない文章を読ませられる読者の身になってもらいたいと思う。

ポエムの使い方が上手い小説には、今のところお目にかかったことがないな。
もし、そういうポエムの使い方がうまい小説があるなら、後学のために読んでみたいんで教えて欲しい。
757この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 14:58:52 ID:qejqx5jC
地の文がポエるのを回避しようしようと思ってたのに
気付いたら台詞がポエってたでござるの巻
758この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 15:29:23 ID:Y+tBVVS4
>>756
小説じゃ無いが、『ひぐらしの鳴くころに』のゲームの最初に出てくる文何かは、良いと思うぞ。
759記憶喪失した男:2009/09/29(火) 17:27:16 ID:mzQj1j+L
みんな、すごく感動的な過去ログを見つけたよ。
おれは泣いた。
http://1yoshi.zero-city.com/html/dousitegora.htm
760この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 18:42:12 ID:Xjn8J2eJ
新谷先生のポエムの無駄なカッコ良さは異常。

ここは千代田区・・・
商業地区名
秋葉原・・・

最前線中の最前線!
地獄の激戦区!
秋葉原!!

地雷を踏まずに帰れる運は
すべて己のカンまかせ!

俺たちゃ、三次元と手を切って
エロゲの箱を手にとった・・・
恥知らずのエロゲヲタ!!


761この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 19:04:13 ID:YG9ER85Q
ポエムというか、ほとんど決め台詞かしてるしな。
ヒーロー登場時に使われても遜色なし。
銀のつばさに云々かんぬん定刻通りにただいま到着とか、キャシャーンがやらねば誰がやるとか、すけさんかくさんやっておしまいなさいが少し長くなったくらいなもんさ。
そりゃかっこいいってもんだよ!!!!
762739:2009/09/29(火) 20:50:04 ID:Uw+FOGLb
確かにあのAAはやりすぎだったかもしれない。その件はごめんなさい。


ポエム自体は別に悪くないと思う。

ただ、小説として成立していない本文に
(下手とか練習不足とか以前の問題、小説とは何か、から問い直さないといけないレベル)、
ポエムとして成立していないポエムをつけて
(先週も皆からやめろって言われたのに、聞かないなら何でアドバイス求めるふりしてるの?)、
褒めてもらおうと待ち構えている奴をみると
(この部分が一番ウザイ)、
厳しい事の一つや二つは言いたくなる。

それが二度三度と続くと、社交辞令でもまた来てくださいとは言えない。
763この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 21:20:31 ID:tA1RJnq3
蒼天航路レベルのポエムが一番いいよ
764この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 22:38:29 ID:wlLAecXz
ポエムつったら高村光太郎こそ究極にして孤高だろ。
765この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 22:46:24 ID:pvpIY9sJ
本スレ落ちた?
766この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 23:25:34 ID:ejaSc7IA
>762
まぁ、言いたいことは分かるが、俺たちゃ物書きだから
ある程度は相手がどう思うか考えて書こうぜ。
(厳しい指摘と単なる罵倒は違うってことで、よろ

>750
自分が晒した場合はある程度書き直すの前提だから
引用の是非を考えたこと無かったが、どこら辺までの
引用をNGと考える?
(実際問題線引きができる話ではないかもしれんけど)

自動削除機能つきの掲示板でもあれば楽なんだが。

ロダにUPしろって言われたら、今よりもっと適当な感想しか
書けないが(晒した人は俺の感想はいらんかもしれんけどね)。
767この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 23:43:03 ID:pvpIY9sJ
落ちてなかったわごめん
768この名無しがすごい!:2009/09/29(火) 23:54:19 ID:6pZERlm8
こんばんわ、詩? というか得体のしれないポエムもどきを書いたものです。

たくさんの意見ありがとうございました。

とにもかくにも、ポエムの文体をちゃんと学び、作品と関連させ
自分に酔ったような文章にならないように頑張ります。
それができるようになったらまたポエムに挑戦してみたいと思います。
あと、{短いページで変転しまくるラノベ}はよく言われるので、これも改善していきたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。

>>762
さんへ

先週も皆からやめろって言われたのに、聞かないなら何でアドバイス求めるふりしてるの?
というところですが、私は先週にちゃんねるに来ていないのでそこは判り兼ねます。
しかし、もし誤解を生むようなややこしいことをしてしまったのであればあやまります。
後、確かに作品を褒めてほしいという気持ちは思いますが、ここでは出来るだけ客観的に自分の
作品を見つめなおせるようにと思い投稿したので、打算的な考えが主ではありません。
そこだけはどうか私のメンツのためにどうかご理解ください。

大人げなく反論してしまって申し訳ない。
769この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 00:37:58 ID:v/qx6hc/
買うか買わないかって普通冒頭で決めるよね?
そうでもない?
770この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 00:39:29 ID:mNuNSacR
そうだね。何かしら特別な理由がない限りぱらぱらと冒頭を見て決めるな
771この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 01:01:58 ID:UEWzYzAq
>768
俺はあなたは悪くないと思うぜ。

ただ、先週の荒れた流れを継続していて
「もし本屋で置いてあったら買ってもいいレベルか。」とか
「ラノベか一般文学のどちらかに出すかは決めてませんが 」
に過剰反応してしまった人がいたというだけさ。

このスレだけ見ても、詩はプロのでもいらね、あってもいい
って感じで割れているように、人の意見なんてそれぞれ。

自分の納得した意見だけ使えばいいんじゃないの?
(それは晒した人の権利だと思うよ。
(勿論、感想者にお前の意見は間違っているって言う(ry
 全部イワンくても分かっているか)
772この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 01:04:29 ID:le2d0u4t
改稿許可していない人ほど、結構な人数の人に弄られるよね
773この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 01:43:19 ID:HJyyv+Es
俺は改稿不許可なのを改稿しても構わないとは思う。ただ、改稿した奴も責任持って削除はすべき
774この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 01:58:31 ID:gzQB6xlY
冒頭、冒頭って言われるが、大体どの辺りを冒頭って指すんだ?
個人差はあるだろうが、少し気になってな
775この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 02:38:24 ID:bkdCEK4n
そのまんま書き出しだろ
プロローグがあるんならそれね
776この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 02:40:17 ID:mNuNSacR
人によるだろうけど普通に書き出しから数ページだろう
>>775も言ってるけどプロローグがあるならそれだし、
ないなら適当にキリのいいとこかこれは買いだと思うかこりゃダメだと思った時点で本を棚に戻すかレジに持っていくかする
777この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 04:07:30 ID:05uhfIzQ
本スレの晒しの中でまともな奴全部教えてくれ、見てくる
778この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 19:28:24 ID:wpjWw0Pv
本スレ>>580
奇抜なキャラだから、エンターテインメントを意識してるから普遍性がないではなく、奇抜なキャラでも平凡なキャラでも変わらずあるものが普遍性なんじゃないのか?
時代や場所や、それこそキャラが奇抜か平凡かに左右されないものがあるからこそ、おれたちは明治や平安の時代に書かれた小説を読んで「ああ、あるある」を感じるんでしょ
平凡なキャラにしかないものは普遍とは言わないだろ
それとラノベが文学かどうかなんてのはどうでもいいが(個人的には文学じゃないんじゃないかなと思ってる。少なくとも純文学では)、「ラノベは奇抜なキャラが出るから、エンターテインメントを意識してるから普遍的な人物を描くことはできません」
これじゃラノベは文学足りえないでしょ
気になったから書いてみた
晒しに関係ない話題ですまん
779この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 19:30:34 ID:bk2y1E7l
>>778
普遍性が無いわけじゃなくて取り入れにくいと書いてあるように俺には読める
780この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 22:41:10 ID:8/P5+AjA
>>778
そりゃあ、見付けようと思えば、人間である以上、誰にだって共通点はあるさ。
そういう次元の話だろうか。
例えば、ギャルゲでも個性付けとしてお化けとかロボットとか、
そんな有り得ない個性を付けられたりするからなあ。

ただ、設定が奇抜だからと言って、内面まで奇抜なキャラクターを描ける人というのは希有だな。
実は、内面が奇抜なキャラクターの方が人間らしい部分って多いと思う。

そもそも、本スレ>>588の言う所の「良くある人物」というのの対称が「奇抜なキャラ」という風に解釈しているのは、君だ。
781この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 22:42:58 ID:8/P5+AjA
間違えた。本スレ>>580か。
782この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 22:43:24 ID:Pm6qEFWk
もはや感想じゃなくて、自作を晒して校正してもらうスレだな
783この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 22:50:40 ID:8sr04NfE
あのうみねこ被れな奴って、魔女とかのキーワードを変えれば何とかなりそうな気がするんだけどなぁ。
何でわざわざ魔女にしたんだろう・・・・・・。
784この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 22:52:33 ID:v/qx6hc/
わざとじゃない? タイトルの時点でうみねこ意識してるし
785この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 23:12:58 ID:8/P5+AjA
>>774
起承転結の起の部分ね

というか、そこまでしか書かなくて晒すのは、
絵描きスレでバストアップ絵を晒して、批評を貰う様な物。
絵というのは、全身を描いてようやく判断に足る。バストアップ絵にはあまり技術がいらないから。
しかも、そういう絵に限って、フツーの人物を描く。
これで魅力があるか?とか、聞いてくる物だからたまったものではない。こういうのが多いんだわ。

小説のほうも同じ。
序盤のほうなんて、それこそポエムだけでも成立しちゃうし。
ちゃんと転換や、山場、オチ、伏線の回収などをやってのけて、初めて商品と呼べる物になるんじゃないのかな。
まあ、勿論、それが出来たからと言って商品価値になるとは限らないんだけど、
批評のし易さでいえば、ポエムを晒すよりは、こういうのがしっかりしていたほうが批評し易いと思う。
786この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 23:38:26 ID:wpjWw0Pv
>>780
だってそれ以外解釈しようがないでしょ
「『エンターテイメント』」に特化している関係上、よくある人物では面白みが薄いので」ってあるように、
エンターテイメントを意識した結果、「普通」の登場人物(いわゆる純文学的な)では面白みがなくなった=ウケない
だから奇抜な登場人物を出す
純文学的な「よくある人物」とライトノベル的な「奇抜なキャラクター」を対比させてるのは自明だと思うが?

あと前半の文章は意味がよくわからないです
できればもう少し詳しく
787この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 23:44:09 ID:wpjWw0Pv
>>785
その理屈で言えば作品全編晒さなければいけなくなるぞ
そんなの晒すがわもレスつける側もいやだろw
788この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 23:59:11 ID:8/P5+AjA
>>786
まあ、俺はその人じゃあないんで、
弁護するのに、そこまでモチベーションが上がらないんだけど……。

そもそも、本スレ>>580の人にそこまで同意している訳ではないし。
エンターテイメントに特化した今のラノベが、そこまで奇抜な人間を描けているとは思わない。
奇抜な様でいて、普通な人間が多いと思う。

>>787
まあ、本当に上手い人だったら、序章見せられただけでズキューン!と来るんだけど。
序盤で、設定を垂れ流しにしたり、意味ありげな伏線張って、それだけで終わられたら、
そりゃあ、判断出来ない物は出来ないだろう。仕方がない。
だから、短いなら短いなりに、ちゃんと「ストーリィ」を書けば、まともに判断出来るよ。
789この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 00:10:31 ID:UiyqpD6P
一つの章の中にも起承転結はある
790この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 00:16:47 ID:uiFsydQx
>>789
良い事言うな
791この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 00:39:33 ID:NOIHfYBW
>>785
冒頭が起承転結の起って長すぎだろ
792この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 00:40:35 ID:CQ+CAXzV
だから、序章だけで判断できないというのは、
大長編を書く様な感じで、その冒頭だけを晒すから悪いんだよ。
>>789のように出来れば良いんだろうけど、
起、起、起でストーリィにすらなってない。しかも短い。だから、書き手の感性を基準に判断してくれってさ。
そんな感じで判断出来る訳がない。いや、そんな事してる時点で、判断する価値も無いのかもしれないが。

そんななら、短編にすれば良いのに。そうすれば、簡単に能力は計れる。
でも、みんなそういうのより、重厚な長編のが価値があると思ってる人が多い訳だ。
全文晒す気もないのに。それでいて、能力も計って欲しい訳だ。
793この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 00:53:33 ID:NOIHfYBW
794この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 00:57:19 ID:CQ+CAXzV
>>793
>>791の文も?なんだが。
795この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 01:00:24 ID:BrVLWi4H
いい悪いじゃなく初心者ってのは、どうすれば読者が読みやすくなるかとか、
どうすれば感想が書きやすくなるのか、とかを想像できないんだよ。

俺としては、一回に30DPぐらいまとめて晒してくれると読みやすいし、
感想も書きやすい文量に思えるかな。
読みやすい文章が書ける人なら60DPぐらいあっても苦にならない。
796この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 01:05:28 ID:DntmiJaF
よくわからんが、みんなは立ち読みのとき何ページくらい読むのよ
俺はあらすじだけ読んで中身は読まないから冒頭が少なくても平気なんだが
797この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 01:11:36 ID:+4/1Wv0j
別に冒頭だけでもいいと思うけど、「続きは読みたいですか?」
と言われても「こんだけじゃ分からん」としかいえんことが多いけど。
798この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 01:13:07 ID:2rGQsOVt
>>792
長編を晒すのは単純に賞に送る前に感触をつかんでおきたいってことでしょ
本当ならおまえの言うとおり、習作としての短編を書いて、その評価がよければ長編にふくらませるってのが一番いいけどね
でもラノベっぽい短編ってのはけっこう難しい気がする
要は文章力とかよりも、単純に自分が下読みとか購入者だとして、晒した冒頭を読んで続きを読みたいと思うか、本を買いたいと思うかを知りたいってことだろ
799この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 01:15:36 ID:yvMPG+U9
「こんだけじゃわからん」は、「読みたいとは思わん」とにたようなもんじゃね。
少なくとも惹かれる要素ありゃ、少しはこの先どうなるか気になるけど、
わからんあたり、可もなく不可もなくか、惹かれる要素なしな冒頭だったってことに思えるし。
800この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 01:21:19 ID:CQ+CAXzV
>>798
いや、観てるとそうでも無い人もいるが。

それならそれで、興味を引く冒頭か?とかそういうのを聞いてくるし、それは構わないと思うよ。
ただ、普通だったら、良い評価してもらいたいだろうから、見せ場も晒しても良いだろう、と俺は思うのだけど。
本当に普通にただ、ただ序盤だけを晒すのはなんなんだろう、と。
801この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 01:22:26 ID:nxKw+rTs
読みたいのだけ読めばいいと思うれす
802この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 01:27:21 ID:NOIHfYBW
>>794
冒頭が、まるまる起承転結の起じゃ長すぎるだろ、と>>785に言ってるんだよ?
普通、冒頭といえばプロローグか書き出しから数ページだろうし。

>>792
?(本スレの晒し方に不満があるなら見なければいいじゃん)
初心者だから勝手が掴めないやつもいるし、いろいろとやり方を注文するのは
どうかと思う。
803この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 01:33:11 ID:CQ+CAXzV
>>802
うん。その人と同じ人だからね。
そんなの人それぞれだし、そんな曖昧な質問もどうかと思うが、
俺がおかしいと思うのは、その起ですら、終わってる様に見えんのよ。

>?(本スレの晒し方に不満があるなら見なければいいじゃん)
>初心者だから勝手が掴めないやつもいるし、いろいろとやり方を注文するのは
>どうかと思う。

実際、そういう人が原因で大荒れした事があるのは、記憶に新しいはず。
あのヒトの事も含めて言ってんすよ。ダイレクトアタックじゃないけど。

ま、そうだよ。荒れ様が知ったこっちゃないがね。実際。
804この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 01:34:15 ID:iDZjmEQI
冒頭だけの晒しが嫌いなら読むなってことで落ち着く気がする。
全文読みたいなら全文晒しを選んで読めばいい。別に評価する義務なんてないんだしさ
805この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 01:47:11 ID:S1f+SDTp
実際、冒頭読んで興味引いた、なんて経験なんてほとんどないよな
表紙買いして全部読む、それだけだ

アクセルワールドなんてヤバいぜ
糞面倒くさい設定と主人公が虐められてることを冒頭から垂れ流してやがる
Web小説ならその時点で×ボタンクリックしてるが
本という媒体と、大賞っていうハク付きで、やっとこさ読み進める気になる

ようするに、冒頭なんてちゃんとした日本語にさえなってりゃいいのよ
それを確かめるために冒頭晒すのは、有用なんじゃないの
興味引くかどうかなんてどうでもいいハイパーオナニーだよ
806この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 01:59:32 ID:DntmiJaF
>>804
そうだよね
読んでつまんなかったら正直に書けば言いと思うし。
それで荒れるのは、正直話回避できないんじゃないかと思う
807この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 02:02:06 ID:GpYZIwL7
>>796
頭は読まない。
冒頭って、作者によって冒頭だけ力入れる人がいて、
数ページ読むと文章自体が変わったりしてガッカリだよ!

タイトルとか世間の評価で本を手にとって、
真ん中あたりを半ページ読んで「あ、読める」って思ったら買うなあ。
あと、「え、こんなんやるの?」みたいな尖った作品大好き。

>>797
たしかに。
少なすぎる人って多いよね。
「惰性として読む」みたいな感想付けたくなる。
内容関係無しにもう数ページは読むよって感じ。

俺は友人に「長いから読まない」と一行も読んで貰えなかった事があるけどな。
808この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 02:06:09 ID:+4/1Wv0j
>799
別に「読みたいと思わん」と同じじゃないけどね。
そもそもプロの作品だって、冒頭だけで面白くて買った
なんてのは非常に稀なんだが。

ただ、冒頭だけで、もういいやと思う場合はあるけどね。
809この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 02:09:42 ID:DntmiJaF
>>808
>ただ、冒頭だけで、もういいやと思う場合はあるけどね。
そこじゃねーかな。
むしろソコが聞きたい、みたいな
810この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 02:13:03 ID:+4/1Wv0j
>809
基本的に相当ぼろぼろじゃないと、そうは書かないけど。

でも、プロの作品の場合、文体だけで読まない場合もある。
それって、好みの話だからねぇ。まぁ、今日は寝ます。おやすみ。
811この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 02:17:27 ID:GpYZIwL7
>>809
俺は『涼宮ハルヒの憂鬱』の冒頭だけ読んで
もういいやって思って棚に戻したよ。

数ヵ月後に買う機会に恵まれました。
あの冒頭は良く出来てると思います。

そんな感想でいいならいいんだけどさ。
あんまり少ないと正しい評価は得られないと思う。
812この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 02:37:09 ID:DntmiJaF
>>811
わかんないけどそれで問題ないと思うよ。
涼宮ハルヒの憂鬱も大多数がそう思ったなら売れないと思う
813この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 03:18:04 ID:c8eCexWc
>>805
頭からっぽにして読んでたら、なんか読み終わってた。
というのだと俺の妹が〜だったな。

アクセルとか設定披露系は娯楽として読むのはもはや無理。
814この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 11:44:33 ID:VxDs8L/2
令嬢トリップつけてくれ。
815この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 11:46:33 ID:Dq0zjP13
令嬢ウザイよ令嬢w
816この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 12:39:44 ID:pHE+2xJX
この令嬢を主人公とした小説を後々晒すための前フリなんじゃないだろうか(笑)
817この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 14:20:23 ID:p8i6w+9Y
令嬢つええw
818この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 17:17:36 ID:Vl0KwjtG
ついに誰か触ったぞ。
結局あれも新手の荒らしだよな。出来れば本人が自重してくれればいいんだが
819この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 17:28:32 ID:UlTCPK6C
>>818
荒らしではないだろ
確かに口調はあれかもしれんが間違ったこと言ってないし、具体的な箇所を指摘してるし代替案もだしてる
スレで批評してる、漠然とした意見しか言わないやつにくらべたら100倍マシ
820この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 17:40:19 ID:QRLIIsyh
>>818
荒らしとは言わんと思うなぁ
821この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 17:52:43 ID:HzxqvMch
キャラはあれだけど、きちんと書いてるしね
822この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 18:16:46 ID:i6NM37/R
605 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2009/10/02(金) 15:50:58 ID:B672ttYy
>>604
きめぇんだよキモオタ

どう考えても荒らしはこっち。
823この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 18:17:23 ID:1zPFFNBH
キモイので読む気にならない
824この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 19:16:38 ID:9WoZ35kt
キャラ作ってる時点で荒らしだろ

>>822
こっちとかあっちじゃない、両方だ
825この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 19:24:11 ID:SziHqQhp
別に荒らしじゃないだろ。
晒した奴の参考になるなら何でも良いよ。819が言っているけど、漠然としか感想言わない奴よりマシだし。
キャラ作ろうが口調が荒れていようが、的確な批評だったら何でも良いんだよ。
826この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 19:42:43 ID:i6NM37/R
>>824

>キャラ作ってる時点で荒らしだろ

無茶言うな。
827この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 19:54:42 ID:9WoZ35kt
>>826
無茶であるという理由は?
ああいう口調をネタにしたキャラとか許容していったら煽りキャラもありなわけ?
煽ってないだろとは言わせないぞ、あれは明らかにキモい。特定の人間は反感を覚える。
じゃないと話題にすらならないからな。
828この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 19:57:03 ID:a+FN3wW0
>>825
俺も現状じゃ荒らしじゃないと思うんだが、
的確とかよく読んでるとか、そんな特別褒めるような内容でもないと思うぞ。

とりあえず、放置してみようぜ。
829この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 19:57:15 ID:N/OeLv1X
>>827
いみわかんないよー
830この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 19:59:23 ID:Sv/r+a5A
どんな口調でも、誠実に感想くれるならいいのでは。
嫌なら晒した時に言えよ。
晒しも感想も書かずにグタグタ言う方がおかしい。
831この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 20:00:45 ID:9WoZ35kt
ネタ口調を持って誠実とは。俺は830とは違う日本に住んでるみたいだ
832この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 20:03:04 ID:i6NM37/R
>>827
口調だけで煽りキャラと言い切るお前の方が荒らし。
くれぐれも本スレ荒らすなよ。
833この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 20:10:46 ID:UlTCPK6C
>>831
は?
おまえ>>830を煽るなよ
荒らし認定されるぞ?

極端に言えばこういうふうになっちゃうだろ
口調がアレでも中身が誠実なら問題ないと思う
何より判断するのは晒した人でしょ
834この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 20:11:50 ID:Sv/r+a5A
あなたが翻訳こんにゃくか?
835この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 20:15:43 ID:SziHqQhp
口調が荒々しい奴がいるとしよう。
そいつが晒している作品を酷評するとしよう。
それって荒らしになるわけ?

作品の批評をしたんだから、問題なくね。
いや、そんな口調で批評するのは誠実さを感じない。荒らしだ!

>>834
こんな感じに話が進んでいるのだが、俺は>>833の言うことに同意だな。
836この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 20:16:52 ID:bJPVrROo
もうマジどうでもいいからスルースキルを発揮しろって。
837この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 20:37:05 ID:9WoZ35kt
>>833
本スレのテンプレくらい読んでくれば?
極端も糞もズバリ本質だろう。

もういいや、先に進めよう。
「中身が誠実なら何言っても良いのか?」
君らの主張なら、指摘さえ的確ならとことん罵倒するのもアリだな。

>>835
荒らしじゃないすか?TPOってもんはありますよ?
838この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 20:38:21 ID:lqjh+guA
遊び心のない奴らだ
839この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 20:51:32 ID:UlTCPK6C
>>837
・荒らし煽りはスルー
・感想は自由
・感想にはなるべく感謝を
・晒したものがこきおろされても泣かない

おまえこそテンプレ読んでこいって
感想は自由なんだから、口調だって自由でもいいだろ
こきおろされても泣かないだから罵倒されたって仕方ない
もちろん最低限のマナーはあるが、そんなに丁寧に批評してほしかったらミクシィ(笑)にでも池
要するに、おまえの気に食わない口調になんだかんだ理屈つけて荒らし認定してるだけだろ
あといい加減空気嫁
自治厨ウザイし、自治厨が行き過ぎて荒らしになるのもよくあるパターンだから
840この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 20:57:32 ID:TDDmEe0w
>>837
>「中身が誠実なら何言っても良いのか?」
>君らの主張なら、指摘さえ的確ならとことん罵倒するのもアリだな。
当たり前だろ。何言ってんだお前?
841この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 21:03:43 ID:6FO+t7aK
スレの流れから今後>>837が指摘の的確でない罵倒をする様が目に見えるようだ
842この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 21:04:51 ID:N/OeLv1X
>>841
ガッカリするよな……
843この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 21:06:30 ID:I5xlEChp
ううん、ネタ口調を持って荒らしとは。俺は9WoZ35ktとは違う2chの住人みたいだ
844この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 21:12:32 ID:lqjh+guA
昨日からヘンな人いるな。
晒すのが冒頭だけだと不備があるとか、ネタ口調だとやいのやいの
騒ぐヤツとか。

気に入らなければ見なければいい。

↑なぜこの程度のことが理解できないんだろうか。
テンプレの内容もわかってないようだし、マジ読解力を疑うぜ。
845この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 21:12:56 ID:a+FN3wW0
ところで、令嬢レスが荒らしだとしたらどうするつもりなんだ?
どっちにしろスルーするしかない。
846この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 21:16:35 ID:XnbpZpW9
>>837
意味がわからん
>指摘さえ的確ならとことん罵倒するのもアリ
これは当然だろう?
罵倒口調だが指摘は的確ってことは、
その作品にはそういう欠点があったってことなんだから
作者としては受け容れるしかあるまい
俺は構えて罵倒しようとは思わないが、
良いところを褒めて伸ばすも、悪いところを罵倒して伸ばすも、感想人の自由
847この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 21:16:40 ID:slWeDtSq
あらしだったとして、さらしたワナビが、指摘がもっともだと思ったのならそれでよし。
なんか的外れな難癖だと思ったのならスルーするか、あるいは難癖つけられる何がしかの問題があったと受け取るもよし。

感想の書き手がほかの感想つけるやつに口出ししてどーすんのと思うがのぅ。
848この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 21:23:40 ID:byc/3SrQ
まぁ以前令嬢にぼっこぼこにされて、それで難癖つけようとしてるだけなんじゃねーの?
ほっときゃいいんだよ ほっときゃ
849この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 21:31:04 ID:9WoZ35kt
>>839
感想は自由だから口調も自由?馬鹿か
こきおろされても泣かないだから罵倒してもいい?アホか
丁寧に批評して欲しい?誰がそんなこと言ってるんだ?
最低限のマナーの話だけど?

あとここ議論スレな。

>>840
同上

>>846
欠点の指摘と罵倒は方向性が根本的に違うとおもいますが
同じですか?そうですか
850この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 21:32:28 ID:Sv/r+a5A
一人で戦うID:9WoZ35ktカコイイ
851この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 21:35:14 ID:TDDmEe0w
自分が晒す上で不都合だから、とか
晒した後の対応として問題があったから、とか
ちゃんとスレに参加してる上での文句ならまだわかるけど
これでROM専とかだったら笑いにもならないよね。
そこんとこどうなんだろう>>849
852この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 21:42:02 ID:slWeDtSq
コテハンつけたり、口調から個人が特定できたりすると、
感想と感想のお礼に馴れ合い出てきそうで、そこがだめっぽい気もするがな。
しかし基本的に雑談すんなって本スレだし、そんなに目くじら立てることもない気もする。
853この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 21:42:46 ID:9WoZ35kt
>>851
たまに晒してるし、感想もつけてるよ

結局ID:Sv/r+a5Aみたいな誰かを叩きたいだけのクズを助長するから、
令嬢のレスを認めたくない。内容が妥当とかは問題じゃなく、ね
実際、下手な作品が晒されるとレスが増えるだろ?
「罵倒」を認める連中がこれだけいれば仕方ないとも思うが、それは趣旨がずれている
854この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 21:46:39 ID:TDDmEe0w
>>853
別にこっちが勝手にもめてるだけで、本スレが荒れてるわけではないのでは
むしろ、貴方が一人で難癖付けて、事態をややこしくしているだけ

あと
>誰かを叩きたいだけのクズ
これは十分に、単なる罵倒。皮肉でも冗談でもないし、議論の質を下げてる。
そういう言葉を自分から出してるようでは、自分が一歩引く心を身に着けるべきだ。
855この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 21:53:28 ID:wfYISf7q
令嬢キャラが気に食わんって言うけど、本物の令嬢だったらどうするんだよ!
856この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 21:54:40 ID:lqjh+guA
もう>>855でいいんじゃねえ?
857この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 21:58:19 ID:N/OeLv1X
可能性はある
858この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 21:58:54 ID:9WoZ35kt
>>854
そうだね、荒れる下地を作ってるだけだしな
まあこれで多少は荒らし、というか無意味な罵倒の抑制になるんじゃねぇのと思うけど。
嫌いな奴の思惑通りにしたくないだろ?

令嬢自身はそこまで問題でもないと思う。あれの後追いが出そうだから止めて欲しい。

クズ云々はどうだろね。相手も煽ってるから気にしてないでしょ
正論に見えて、>>851の下から二行目は俺にすりゃ煽りにみえたしな。
859この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 21:59:10 ID:luNZZiO8
スレがたつとかおりん祭りがきてくれたころのツーチャンネルはよかった。
キャラ立てしてないコテハンがまかりとおるとは寒い時代になったものだ。
860この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 22:04:04 ID:N/OeLv1X
>>858
気にしなければ罵倒してもいいって考え方は納得できないものがある
861この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 22:11:30 ID:SziHqQhp
お前ら、落ち着け!
人には人の立場があり、それぞれの考え方がある。
受け入れられないならスルーするんだ。それが大人のやり方ってもんよ。
862この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 22:12:49 ID:IWnc8DCU
>>858
> 令嬢自身はそこまで問題でもないと思う。あれの後追いが出そうだから止めて欲しい。

後出しジャンケンじゃあるまいし、なんでいまさらこういうこと書くの?
さいしょにこう書いとけばこじれる話じゃないのに。
863この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 22:20:32 ID:lqjh+guA
むしかえすなよ
864この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 22:22:56 ID:IWnc8DCU
>>863
スルーしてください
865この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 23:16:43 ID:9WoZ35kt
キングコングいい話だったな。
>>860
誰かを煽る奴が煽られることを想定してないわけがないでしょう。
やったらやり返されるのは当然。

>>862
荒らしかそうじゃないかで大別するなら荒らしだよ
程度問題で話すなら、切っ掛けが一番悪いと俺は思うだけ
今現在の令嬢はそこまででもない、でも以後はどうなるか分からない
866この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 23:29:33 ID:xGSv2dbe
自治厨気取りきもいw
って煽りを思わず入れたくなるからその辺で止めとけよ
867この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 23:38:26 ID:N/OeLv1X
>>865
気にしなければ罵倒してもいいっていう貴方の考え方と
やったらやり返されるのは当然という貴方の考え方はそもそも趣旨が違うでしょ……

貴方の言い分そのままなら、最初に煽ろうが煽るまいが、気にしないと思ったら
罵倒しても良いということになる。

そもそも>>851が煽っているとも見えないし、ちょっと過敏すぎるよ
868この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 23:46:52 ID:IWnc8DCU
>>865
あなたが彼女をどう認識しているかを問題にしてるんじゃなくて、
「キャラ作ってんだから荒らしだ」なんて書いて済ませずに、
「彼女をまねたり便乗して悪さする人間がでてくる可能性があるから、
ああいうやりかたには反対だ」とさいしょに書けば、もっとスムーズに
議論できたと言ってるの。
869この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 23:49:38 ID:N/OeLv1X
>>868
やっぱ女なのかよw
870この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 23:54:05 ID:UlTCPK6C
>>865
ねえネエ、いい加減気が付いてくださいよw
令嬢の口調に積極的に否定的な意見を書いてるの あなただけ なんですよ?
特定の人ガ不愉快な思いをするとか言ってましたけど、特定の人ってあなただけなんですか?
というか人にテンプレ嫁とか言っておいて、こっちがテンプレに書いてあることを指摘したら理由もなくバカとかアホとか・・・
罵倒するのやめてくださいよ、荒らしなんですか?
「キャラつけて感想書くのは禁止」なんてテンプレもありませんよ?
あげくの果てには後追いが嫌だとか
それなら最初からそう書けばいいじゃんw
自分が嫌ならそう書けよ
わざわざ荒らし認定までしてなんで正当性もたせようとしてんの?
871この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 23:57:51 ID:lqjh+guA
>>865
本スレで晒した人、ちゃんと令嬢に礼を言ってるんだけどな。

キングコング、いい話だったからもうよせ。
いい加減、かまってチャンか荒らしだと思われるぞ。
872この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 23:59:57 ID:UlTCPK6C
「キャラを作ってる時点で荒らしだろ」って言ったことも忘れて、
味方がいないとなるや「令嬢は問題ないと思う」
とんだ自治厨が表れたもんだよ
873この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 00:01:29 ID:mTgDeND3
>>871
ん、ごめん
874この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 00:09:53 ID:4ycMqmF7
キングコングそんないい話だったんだ……
くそ、マリオのあいつを思い出して「見なくていいやw」とか思ってた自分が憎い
いつものハリウッドの巨大化じゃなかったのか?
875この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 00:22:33 ID:NggvjnaW
あ、いや、いつものハリウッドの巨大化な感じだった。
ティラノサウルス(×3匹くらい)とキンちゃん格闘するし。
ただ、キンちゃん喋れないから、あれこれ想像してしまうんだよな。
美女と見つめ合うシーンとか。
それが、悲壮感が漂うというかなんというか。

雄弁は銀、沈黙は金とはよく言ったものだ。
876この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 00:27:00 ID:ynaMDA+i
銀ちゃんかわいいだろ感じ悪いな……
877この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 00:29:10 ID:RGDhOXe2
キングコング、見てないけど基本プロットは白黒映画のやつと大差ないんだよね?
878この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 00:38:11 ID:NggvjnaW
>>877
よくわかんね。白黒みたことねーし。でも基本はいっしょっしょ。
ビルの上登ったし。
それはそうと、街中で大立ち回りするキングコングは、なんこう、
胸のすくような感じがしたな。もっとぶっ壊せーって。

>>876
もしかして水銀党?
879この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 00:47:31 ID:xs/gV1ue
>>876
あんしんしろ。
大本の意味なら、金より銀のほうが価値が高い。精錬難しかったからな。しかし、黙ってるよりは雄弁のほうがいいが、たわごとなら価値はない的なことも言われてるらしい。
そして精錬法確立してからは立場逆転さ。
880この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 02:22:40 ID:4ycMqmF7
>>875
そうかー。想像の余地ってやっぱいいな。
文章ならあえて書かない余韻みたいなもんかね。
わかって欲しいからつい書きすぎちゃうけど。

>>879
一つ賢くなりました。饒舌も洗練させなきゃ意味無しか。
881この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 13:10:38 ID:8pyaPWOk
あれ、記憶違いかと思ってググったが余計に混乱したぞ?
少なくとも現在では金>銀である事と、かつて銀>金だったかどうかについては議論の余地があることは間違いなさそうだが

まあこの辺の解釈が固まってないものはトリビア的に出すならともかく
頭いいキャラの発言として出すとその発言した奴の「頭いい」が疑われかねんので避けたほうが無難か

個人的には悪の大ボスって黙って存在感だけアピールしてたほうが大物っぽいよねと思う
882この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 14:17:44 ID:xs/gV1ue
そしていざというときに大演説をぶつのですね。
普段黙ってて無駄口たたかないだけに、ここぞというときの発言が意味深になると。
883この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 15:24:12 ID:RGDhOXe2
いわばアイゼナッハ提督ですよ。チェックメイト。
884この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 15:29:25 ID:QZ1UhK2I
今日は良い日だ、で謁見を許したり
885この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 17:11:20 ID:LkZP2d2X
http://ougetsu.xxxxxxxx.jp/main_index.html
見てくれお。自信作なんだお
886この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 17:16:19 ID:8Wsc0dzH
「イリヤの空――」読むと、「・・・・・・あのさ、もしよかったら、」みたいに読点で会話をとめることが多いけど、
これって秋山だけなの?他の作品では見ない気がするんだけど。
887この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 17:27:44 ID:0xtTS92H
>>886
それやっちゃだめらしいよ
あと秋山はEG以降「……」を使ってないよ
888この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 17:32:28 ID:9qx8PbYr
雑談というか、晒し本スレと関係ない話は新人賞スレで振ろうよ。
向こうは向こうで「最近進行遅い」って話もあるし。

・・・どうも、新人賞スレがこっちに来てから晒しと関係ない話までここでしちゃってるよね。
889この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 18:02:36 ID:IIHM4NuA
別にいいじゃん、細かいこと言うな。
890この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 19:38:52 ID:Oz/EYy6f
まぁ誰かが言わんと
891この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 20:18:40 ID:R3LfxQBJ
>>885
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol19
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1250471055/
892この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 20:29:00 ID:Oz/EYy6f
テンプレ読んでクレヨン
893この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 20:39:32 ID:7OTL3Msn
>>887
やっちゃだめなんだ。そんな微妙なルールがあるとは、知らなかった。
>>888
すみません。スレ違いとわかっていながらつい書き込んでしまいました。以後気をつけます。
894この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 01:26:49 ID:FYHoz/ir
>>893
ダメって事は無いと思うよ。演出の範囲。
まあ実際俺らの場合は下読みの人がそれをどう読み取ってくれるかによるが。
参考として

「「えーっ!!」」二人は声を揃えて驚いた。

「……でも、そんな、」

「しかしお嬢様、それは
「私に口を挟まないで」
彼女はぴしゃりと言ってのけた。

みたいなのを使ったけどMFの1次を抜けれた事を追記しておく。
895この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 03:41:26 ID:mNjfCmI8
もう三日も晒しがないなんて
悲しいぉ
896この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 03:46:06 ID:d7BLlnvc
え、じゃあ景気づけに晒してみていいですか?
フルボッコにされそうな予感がバリバリするんだけど
897この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 03:53:32 ID:HQ6d08+R
どうぞどうぞ
898この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 13:49:00 ID:xGt1Vbdr
本スレの煽り無知馬鹿をたしなめておきました(`・ω・´)ゞ
899この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 14:00:59 ID:IEUoHnDB
シネ
900この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 14:08:34 ID:NZ+QBI6/
これは……
901この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 14:09:28 ID:2iVyg7mC
なんでお前ら懲りないんだよww
902この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 14:27:53 ID:WY/FGbcY
他生は前世・来世の縁であり、多生は前世の縁を意味するそうで
「現在袖が触れ合うようなこと」も「過去からの縁によるもの」という意味合いからすると
他生だとややずれてしまうが間違いとは言い切れない、という△がつきそうな回答のようで

「振り合う」「触れ合う」「擦り合う」の部分は解釈的に違いが無いのでどれを間違いということは無いそうですが
仏教用語としてみた場合には「触り合う」が先にありこれが「振り合う」に変化したという説があるそうで

この辺り誤字と言い切って良いのかどうか迷うところで
まあことわざオタクという設定でもない限りは「明らかな誤字誤用」以外に突っ込むのは躊躇われるところかなあと

個人的にはクラスドン引きで「特技、アジテーション。」は無しかなあとか
903この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 14:35:46 ID:H0hoHVwP
「多少」はあきらかな間違いだけど、「他生」はそうとは言い切れないよね。
重箱の隅をつついて得意がるのもどうかと。
個人的には言葉遣いの汚いヤツが何言っても説得ないよな、と思った。
904この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 15:20:43 ID:i0GQ8dVe
仏教の中でも派によって前世や輪廻、因果や縁などの解釈は違うしね
創作の中であれば作者が独自の解釈を入れるかもしれないし
気になる点を指摘するのはいいけど、馬鹿にするのはどうかなと思うかな
仏陀が本スレ見てたらなんと書き込むか…
905この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 15:23:22 ID:SdX2A2QZ
本スレ612です。
まったく疑いなく「他生の縁」だと思っていました。
ご指摘ありがとうございます。

>902
アジテーションって基本的にドン引きするもんじゃないかなあと思ったり。
906この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 15:36:16 ID:H0hoHVwP
アジテーションって、「基本的に」昂揚する(させる)ものだと思うよ。

907この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 15:37:28 ID:WY/FGbcY
>>905
[1] そそのかすこと。扇動。
[2] 社会運動で、演説などによって大衆の感情や情緒に訴え、大衆の無定形な不満を行動に組織すること。アジ。
[ 大辞林 ]

つまりは「他人をその気にさせる」ものなんですよ。それを第三者がみてドン引きすることは多々ありますが
それはアジの本分ではなく余禄な訳で、そこを履き違えているのは、と
908この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 15:48:31 ID:kYV3U+a8
アジテーターだと、また受け取りようが違うと思うのだけど
そういう意味で使っているのかな
909本スレ612:2009/10/04(日) 15:59:11 ID:VkO5m3Xt
つまり、アジテーションという単語だけでは、時代遅れで左に傾いた大衆扇動の手法、というイメージは起きない
ということですね。なるほど参考になりました。ありがとうございます。
910この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 16:01:23 ID:H0hoHVwP
アジテーターって、文字通りの「扇動」のプロ、つまりヒトラーみたいな人だよ。

なんだろう、やはり若い住人が多いのかな。
この件のみならず、自分の経験や感情からくるイメージで、
本来持つ意味を歪めて認識してる言葉が少なくないように思う。
まあそこらが「言葉は生き物」といわれる所以なんだろうけど。
911この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 16:09:22 ID:xGt1Vbdr
ま誤用なんて意味が通じれば
ぎゃあぎゃあ騒ぐもんじゃないよね ^ ^ v
912この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 16:09:52 ID:kYV3U+a8
認識としては自分もそう思っているよ
913この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 16:14:57 ID:Vd+vl9Lg
いや、612は若干理解力に問題がある気がするな。
なんか妙な思い込みがあって、それがフィルターになってる感じ。
きちんと説明してるのに意味が通じないのは悲しいよね。
914この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 17:26:39 ID:2iVyg7mC
>>910
読んでないけど、学生闘争のときと同じように使ってんじゃないの
アジ
915この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 17:35:17 ID:/0KMVmsG
昔、洋画の邦題に危機一発とつけた方がいてだな。

このスレのナウいヤング達には
ワザとこの字を使うという発想はでないんだろうなあ。
916この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 17:49:05 ID:zOj97kmD
アジテーター、田中芳樹あたりも使ってるよ。だけどまあ古い言葉なんだろうねえ。

それと本スレ612さん、破綻したのは共産主義でも社会主義でもなく、それら政治システムを使いこなせなかった国そのもので、
しかも今のところ大失敗と呼べる例はないんじゃないかなあと。
飢餓貧困難民など不幸な「国民」が増えているのは、国が掲げる主義ではなく、一部の無能政治屋と利権屋の存在そのものである、
という認識を持っていたのがヤン・ウェンリー。僕もそう思います。
北朝鮮なんてその最たる例でしょう。
917この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 18:57:25 ID:pX44o8Dy
>916
システムとして、階層の固定化と一部の人間に権力が集中しや
すい共産主義は失敗していると思いますよ。

国そのものが問題であったとするのであれば、帝国主義であっ
てもちっとも問題ないはずですから。
(トップが優秀であれば、トップダウンで運営できる王国主義や
社会主義の方が優位。けど、多くの国が失敗したのはご存知
のとおり権力の固定化が起こったから)

事実、中国が発展したのは共産主義を捨てて資本主義になった
からですし。
社会主義が失敗したというのは、中国の今後次第ですかね。
(俺は民主主義の方がマシと思うけど、失敗だったと言えるまで
の根拠は無いかもしれないとも思う)
918この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 19:24:42 ID:MTfx59/P
共産主義が失敗だったからソ連の崩壊、東ヨーロッパの民主化、中国の資本主義化につながったんだろ
つかソ連崩壊が大失敗じゃなかったらどうすれば大失敗になるんだ?
919この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 19:59:36 ID:2iVyg7mC
あんま関係ない話なんじゃないのw
920この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 20:01:09 ID:rgwH02gg
こっちに誘導されてたから聞くんだけども、確かに「袖振り合う」が大勢なんだよな。
ネット辞書なんかもそうなってる。
その意味は「袖が触れ合うから」としてるものばかり。
しかし「振」に触れるという意味はないんだ。だから「ふりあう」と書くにしても
「触り合う」とするべきだ、という高校の国語の教諭の話を聞いたことがある。
袖を振ってどうするとかってオチだったかな。

で検索していくと本来の仏教用語としては「触り合う」で、ことわざとしては「振り合う」となってるらしい。

袖が振れて合わさるって意味だとする。それなら振り合うだとおかしい。
袖を振って合わさるって意味だとする。それこそなんで振ってるんだって話だ。
袖を振るには二つの意味があって、振り方で好意と嫌悪を表す。
……道ばたで、初対面で、いきなり袖を振るか?しかもお互いに?

振り合うが現状「正しい日本語」だろうというのは分かった。
でも意味が分からない。「振る」をどういう意味で使ってんの、これ。
できれば訂正してくれた方、教えて欲しい
921この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 20:02:44 ID:rgwH02gg
あ、「しかもお互いに?」の部分は消し忘れだ
むしろ触れるような距離で?だな
922この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 20:10:18 ID:zOj97kmD
んん?
政治とはとどのつまり予算の配分が主目的であって、配分の方法について各主義に差異があるだけで、
時勢や状況に応じてそのバランスを組み替えることができなかった当時の政治家ひいては国民の責任ということにならなんの?
政治思想みたいな”ものの在り方”を善し悪し・成功失敗で片付けてしまおうとするのって、まあ面白いっちゃあ面白いけど視野が狭窄で短絡的じゃねえかな。
アニメのエンディングだけ見て「これは駄作」って言えるか?
オープニングは神だったかもしれん。途中の演出も神だったかもしれない。オープニングのためだけにDVD買う奴もいるかもしれない。
資本主義に流れつつあった旧年のロシアにおいて、「昔は仕事が無くても餓死はしなかった」って言ってるオッサンもいた。
今はプーチン万歳だけど、実は共産党も盛り返しつつある。

”人民を害する権利は、人民自身にしかない” ヤン・ウェンリー

結局、この一言に尽きると思う。主義のせいにしてはいけない。それはたんなる逃げだ。
923この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 20:15:56 ID:Vd+vl9Lg
その通り。キューバなんかは、今のところうまくやってるように見えるしな。
924この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 20:31:29 ID:pX44o8Dy
>922
いや、そんなこと言い出したら、帝国主義だって失敗じゃないジャン
って話をしたつもりなんだけど。

民主主義の中の共産党と共産党一党支配とは、意味合いが大きく
異なるってのも分かってていっているよね。

そもそも民主主義以外のシステムでは、大衆が政治に口出すことは
相当困難を要すると言う時点で、”人民を害する権力が、人民自身
に存在していない”と思われます。

民主主義において、その政治家の選択が失敗した場合、選挙を通して失敗
したのですから、その責任は民衆に帰することになると思います。
925この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 20:47:26 ID:5mLYPFmL
>>922-924
人がやっている以上、政治は遅かれ早かれ腐敗する物
手遅れになる前にバカを追放できるシステムがあるかどうかが大事
その意味で社会主義や共産主義はダメなシステム
民主主義は……安全装置を増やしたが、その分、全体の効率が悪くなっている

安全装置はいくつにするのが最適か、ということが問題なのであって、どの方針が一番優れているか、という議論は無意味

それ以上の認識がほしいやつはこのスレではなく、政治板行ってくれ
926この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 21:12:20 ID:FYkT4XxZ
>>920
ここの議論読んでて、どうにも納得できなくて調べてみたよ。

「振り」ってのは着物の部分の名前なんだよ。
>袖付けから袖下までの開いた部分を「振り」という。
つまり、「袖」の「振り」が合うのも他生の縁。

もちろんこれは語源が「触れ」なのか「振り」なのかは分からないけど、
「振り」って言った時はこの解釈でこの漢字が使われてるんだと思う。
927この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 21:22:55 ID:USHn9mVn
俺もこの議論見てて似たようなこと考えたけど、
振袖っつうのは未婚の女性しか着ないんだから、一般化できんだろ
既婚の女性は留袖なわけで、当然そっちの方が圧倒的に数が多いわけだから
928この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 21:23:13 ID:FYkT4XxZ
このスレの主義認識はちょっと間違ってる。
民主主義は政治の主権が何処にあるかの話で、
資本主義、共産主義は、生産の在り方。

つまり、民主主義で共産主義の国も存在しうる。
民主主義と共産主義は対立項目じゃないよ。
○○主義だからって混同して対立させたら駄目。

帝国主義は他国への拡大思考だから、
対立項目を挙げるなら平和主義とか民族自決主義じゃね?
929この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 21:26:29 ID:cESjI50p
考えるな感じるんだ
930この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 21:30:35 ID:FYkT4XxZ
>>927
いや、「振り」ってのは女性の着物全般にあるらしいよ。
女物の着物の脇の下の開いてる部分の袖側。
留袖にも有る。
その「振り」が長いのが「振袖」。

男性の着物には無い。
じゃあ、男性がこの言葉を使う場合は「触れ合う」にすべきかな?
931この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 21:34:44 ID:rgwH02gg
>>926
あー、あー。「袖振り、合うも」ってことか。
ありがとう。「袖」だけで長い奴を想像してたわ
932この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 21:35:29 ID:zOj97kmD
>>928に乾杯。
そしてここ数レスを散文的な流れにしてしまいすまんかった。
933この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 21:38:35 ID:rgwH02gg
>>927>>930
ん、そういえばそうか。これいつ作られた言葉なんだろう
934この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 21:41:45 ID:FYkT4XxZ
>>931
ごめん、自信満々に書き込んだんだけど、不安になってきた。

触合=振合だから、この漢字でいいって解釈も有って。
熟語の時は同じ意味らしいよ。
他にも諸説。

俺は俺の解釈に結構自信あるんだけど、
他所で大声で言って恥かいても責任もてないんだからね!
935この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 21:46:37 ID:XV2pbpwz
>「振り」ってのは女性の着物全般にあるらしいよ。

ここが疑問「袖振り合う」の「振り」が着物の部位かどうかは
わかんないような気がするが
936この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 21:58:19 ID:FYkT4XxZ
>>935
そりゃあ、この漢字を最初につけた人に聞いてみないと分かんないけどさ。
937この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 21:58:36 ID:rgwH02gg
あー振り合う=触り合うになりもするのか。
これgooの辞書で引くと、袖振り合う〜が例文として出てくるな

となると「袖振り、合う」ではないのか?
しかし「振」と「触」が同じってのがなんか納得いかないし、それよりかは信憑性がある説明だったが
938この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 22:05:59 ID:XV2pbpwz
>しかし「振」に触れるという意味はないんだ。だから「ふりあう」と書くにしても
>「触り合う」とするべきだ、という高校の国語の教諭の話を聞いたことがある。

これもイマイチわからない。
「振」と「触」は確かに意味が違うが、単純に袖を振ってたら他人の袖に合うわけだから
要するに「振り合う」で「他人の袖に触れる」という意味で解釈して問題ないように思える。


>袖を振るには二つの意味があって、振り方で好意と嫌悪を表す。
>……道ばたで、初対面で、いきなり袖を振るか?しかもお互いに?

これもどうも妙な感じ。
たしかに袖を振る、とか袖にするとか、言葉はあるが、そういう熟語慣用句的な解釈じゃなくて
普通に道歩いてれば袖が振れてあたることはあるわけで、そういうときに「お前好意があるな」
とはならないわけで……

簡単に道歩いてて袖振ってると考えたほうが良いのでは? と。

そうすると「振り」が着物の部位と解釈するのはちょっと無理があるような。
というかそういう解釈は必要なくて、着物の部位であろうがなかろうが「振り合う」ことはある。

じゃあ「振り合う」なの「触り合う」なのか「振れ合う」なのか「触れ合う」なのか、となると
たぶんこれって動詞の活用形の問題で、着物が一般的な装束だった時代には
どちらでも問題ないような気がする

強いて言えば、現代的な言い回しならば「触れ合う」
原型に近いのを求めるなら「振り合う」あるいは「触り合う」?
939この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 22:17:26 ID:rgwH02gg
>>938
ああ、それは活用形じゃなく自動詞他動詞で考えてた。
振ると振れるじゃ意味が変わるでしょ。
道ばた歩くときにわざわざ袖を振る?
みっともなくない?礼儀作法の緩い今やったとしても。
つまり袖を振ってどうするって話のオチだった。

触り合うだと意味は袖同士がさわり合う。それは多生の縁のなす事だ、としても通る。
振り合うだと袖を目的語に取ってるから、着てる人がわざと振ってることになる。なんかおかしい気がする
940この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 22:44:51 ID:XV2pbpwz
>>939
たとえば手を振って歩くという表現があるわけで、
自然に手は振ってる状態になる。その状態をもって「本人の意思で振っている」
というのはちょっと無理があると思う。袖を振るというより歩くと手に連動して「袖を振る」
状態になるわけでしょ。

手を振って歩いている状態で「何の目的で振っているのか」という問いはおかしな話で、
歩くと手は振る状態になるんじゃないか、と思ったわけ。
941この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 23:06:43 ID:rgwH02gg
>>940
それは違うと思う。その表現は自然と動く以上に手を振っているということではないかな。
というか、振れる袖がある服を着てた時代は袖が揺れないように歩いてたと思う。
袖が揺れてるのはみっともなかったんだよ。
942この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 23:15:19 ID:XV2pbpwz
>>941
そうすると「振れ合う」ということはかなり特異な状況下の出来事で
そもそも言葉として定着する必然性がないように思える

逆に言うと「振れ合う」が定着しているからには、それに見合う状況が
一般人に思い描きやすい状況だったと考えるほうが自然では?
943この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 23:26:05 ID:XV2pbpwz
難しいかな……
みっともなかろうがどうだろうが、受け入れられる下地がないと定着するのは難しいという話で、
的を得るとか的を射るとか、役不足とかと同じような話なんだが、語感が共有できない言葉、
つまり「袖を振る状況はおかしい」というような状態ではそもそも根付かないんじゃないかと思う
944この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 23:30:10 ID:rgwH02gg
>>942-943
そうなんだよ。
日本の着物の文化から考えると「振る」が使われてるのはおかしいんだ
あと振り合う=触り合うならば、そもそも触り合うをつかえばいいっていう話で

だから袖振り、合うの方が最もらしく見える
945この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 23:31:13 ID:RgyN4GnO
この言葉、今知ったわ。
勉強になる。

辞書通りでよくねえか?普通に。
後世の人間が解釈したってしょうがなくね?

そう言う意味でも、後から「こうのほうが正しくね?」
って後から修正された「触」より「振」のが正しそうだな。なんとなく。
946この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 23:34:53 ID:FYkT4XxZ
とりあえずだ。
×「多少」
ということで、振り合う触り合う触れ合う擦り合うは間違いじゃないよってことで、
ここは締めませんか。

多分、この議論続けても解答は出ないと思うよ。
国語学者でも「この説っぽい気がする」止まりだと思うよ。
それぞれ、自分の納得できる解答で満足するしかないよ。
947この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 23:41:16 ID:FYkT4XxZ
>>944
ちなみに「袖振り、合う」説は俺が考え付いた説で、
出典無いのよ。
国語学者とかの権威付けが全く無い説なので、
まあ、そこのところよろしくお願いします。

・・・数年後、この説がネットを席巻したら、俺が教祖ですゴメンナサイ。
948この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 23:45:12 ID:RgyN4GnO
言葉ってのは生物だから、変化する物だろ。
両方正しくて、どっちかが古く、どっちかが新しいってだけだろう。

本文においては、最初に偉そうな事を言ったヤツの負けで良いな。
949この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 00:03:14 ID:oVhqDDTp
国語学的に話をすると、意味があるから残ってると考えるのが普通で、
両方正しいというのがあってる気がする。まぁ国語学はちょっとしかやってないけど。
だから「振」に触れるという意味が無いから妙だ、ではなくて「なぜそうなったか」を考える
950この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 00:07:13 ID:BakVWbUt
>>922
というかさ
ヤン・ウェンリーとか言ってる時点で(笑)な状態なのわかってるか?

>>923
キューバも今やばいよ
若者はなぜ社会主義になったのかを理解してないからな
951この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 00:12:57 ID:8Anef0FS
>>950
読める?
つ空気
952この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 01:19:41 ID:BakVWbUt
空気
953この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 01:25:57 ID:Wyo/2Xnn
ココは肥溜めだから何を言ってもいいのだ
954この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 13:09:41 ID:YUgDXnuV
着物のことを振り袖っていうから、袖振り合うでいいんじゃねえ?
ってことで、俺は納得している。
955この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 13:54:15 ID:MlesEeiD
もしかしてここの連中は
「袖を振る」って言葉を知らんのか?
956この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 14:16:18 ID:YUgDXnuV
まさか
957この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 14:22:46 ID:kyw7fut1
袖振り合うも多生の縁というから、ワナビたちがここで論じ合うのも、前世の罪業かなんかを背負ってしまったからの運命なんだろうな。
お前ら、前世でも同じことやってたんだぜ、きっと。
958この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 14:43:51 ID:W+lhD0RT
ここで論じ合って業を積み、また来世でも論じ合うということですね
まさしく輪廻永劫
恐るべし
959この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 16:31:45 ID:fn93Po34
「袖にする」とか「無い袖は振れぬ(無い袖を振る)」とかは知ってたけど、
「袖を振る」はいま検索して初めて知ったわ。基本的には古語なのか。
勉強になったよー。
960この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 16:43:09 ID:UDtJGwWB
これが運命なら来世でもワナビ・・・
961この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 17:49:44 ID:Q+VY5RoQ
そんなことより晒しラッシュきたぞ
時間なくて全部よめねぇ
962この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 00:39:52 ID:rDsB5hq4
晒すほうも時間差した方がコメントいっぱいつくと思うんだけどね。
でも、まぁ、ラッシュの方が安心感があるのかもね。
963この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 01:54:40 ID:wY3cksHp
詩を使っている人が多いみたいだけど、
小説のなかに詩をいれて成功しているラノベってあるの?
きつい言い方かもしれないけど、ないほうがマシって思ったんで。
964この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 02:00:17 ID:chZaZNGp
うまい人が書けば、詩がはいっていても受けるさ。
詩が入ってるからだめなんじゃなく、へたくそな詩だからだめなんだと思うぜ。
965この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 03:46:34 ID:0qk/d7GB
詩の話が出てるのでちょっと質問。
FBの『文学少女』のアレは詩なんですかね?
やってることはキャラクターの独り言ですけど、読み手からすると詩に見えるもの……とか?
966この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 09:14:05 ID:TiWPGb5Y
竹宮ゆゆこの文章はところどころポエムだと思うけど。
967この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 09:23:34 ID:Gl3c5kGp
もう本を出してるならともかく晒しスレに来る様な人間にとってはリスクが高すぎる>作中に詩
ある意味でラノベのワナビの初仕事は、
「私は自分だけが気持ちのいい文章しか書けないワナビではなく、
見ず知らずの読者を楽しませることを第一義とした小説が書ける人間です」
という証明だというのに、ポエムて。なんつうか、就職の面接に革ジャン着て行くようなもんだろ。
世紀末覇者でもない限り避けて欲しい。僕はスーツを着た人間と意見や感想、批評を交換しあいたいです。
968この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 09:35:35 ID:TiWPGb5Y
それは書き手の自由。
ダメダメな詩だったらダメダメだと批評してやればいいだけのこと。
969この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 13:17:05 ID:eZ9jGSeT
詩は感性に頼るせいかプロのでもダメダメに見えることが多々あるから難しいな
970この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 13:31:18 ID:3Z+2I/SB
設定丸出しで読みづらいと言うと決まって「そこは大事なんです」「伏線なんです」
って返されるのはなんでなんだぜ・・・

設定が伏線になるのは当たり前で、そもそもそれを読む気になれないって話をしてるんだぜ・・・


ここで有名な小噺をひとつ。
「7×6は45じゃないよね、42だよね」
「いや42です」
「・・・ゆっくり計算してみようか・・・ね、42になったでしょ」
「・・・(ちっ)、でもこれに3を足せば45になるじゃないですか、
これ絶対間違いだって貴方には言えるんですか」
「あばばばばば」
971この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 13:58:50 ID:TiWPGb5Y
そういや俺、作者のコメント返しなんか読まないわ。
相槌と言い訳しかないからな。
972この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 15:02:22 ID:CcOF+Mnw
>>970
酷いポエム……
973この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 15:03:19 ID:yNGSaaeE
>>970

ここで有名な小噺をひとつ。
A「7×6は45じゃないよね、42だよね」
B「いや42です」
A「・・・ゆっくり計算してみようか・・・ね、42になったでしょ」
B「ボクは最初から42だと言ってるじゃないですか」
A「・・(ちっ)、でもこれに3を足せば45になるじゃないですか、
  これ絶対間違いだって貴方には言えるんですか」
B「あばばばばば」

こうするべきじゃなかろうかと思うのでござる
974この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 15:19:00 ID:t/KIffkB
>>973
会話は交互にされてるものと考えて良いと思うよ
二行目の「いや42です」はわざと正解を言って誤魔化そうとしたんだろう
失敗したから4行目で屁理屈をこねてるわけだ

とここまで書いて気づいたけど、973自体がその手法を使って誤魔化してるのか。
これは恐れ入った
975この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 18:43:34 ID:yrIon5Qd
名前センスなさすぎの感想あったな
おれはポエムよりも名前の方が気になるよ
なんでそんな名前なのって奴が多すぎる
976この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 18:56:16 ID:7+3lSt6D
ちなみにどの名前のこと?
977この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 20:07:28 ID:VPd0GCLH
>>975
センスの有り無しまで断定できるほど俺は偉くないけど、
偏りすぎだったんだよう!言わずにおれなかった。

俺も中学生の頃書いたファンタジーの名前がラ行とか「ファ」とかだったよ。
けど、当時の俺のより偏ってるよこれ。

厨二病は、これでもかって突き抜ける(とある灼眼系)か、
うまく隠すか、どっちかしないと、素人の「あるあるwww」と区別が付かん。
978この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 20:19:43 ID:XABB8NSv
中世ファンタジーってやっぱ多いな
これだけ多いと正直印象に残りづらい
979この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 20:45:14 ID:D4zuCn8n
ファンタジー難しいよな今の時代
980この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 20:56:11 ID:yrIon5Qd
>>976
まさに指摘されてるとおりの本スレ644とかだな
日本名だと違和感があるやつってのはあまりないんだけど、
ファンタジー、つか横文字の名前はなんかしっくりこない名前が多い
ちなみに一番新しい晒しの主人公も横文字だけど、あれは違和感がなかった
981この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 21:11:36 ID:Tq55gFFU
それは、あれだ。
登場人物の名前一覧みたいなのを作って眺めてみたりしないからだ。

男の名前の最後の文字が全員「ス」だった! とか気づいて愕然とした事がある。
982この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 21:15:14 ID:3VByFms+
日本名だと漢字の意味と音の意味の両方を読み取るから
どちらかが被っても無意識に区別出来るんだよね

まあ作中で意味を持たない限りは被らない方がいいのだけれど
983この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 21:32:50 ID:rDsB5hq4
そもそも人数増えたら、キャラ設定表を作るから気づくよね?
俺はできるだけ漢字が重ならないようにしている。
建二、健太郎、健一郎とか。
ただ、設定上、漢字が重なるのは仕方ない。
重正、重文、重直とか(これは、家系的に重を引き継ぐ設定)
ファンタジーでも、セシリア=セザンヌ、セルゲイ...とか設定上の
都合で書く場合もある(かも?)。



984この名無しがすごい!:2009/10/07(水) 12:19:57 ID:uUTjU5Cj
>>981
そんなん気にしなさんな
『スパルタカス』だって最後の文字が「ス」のやつが大勢いるw

まあラノベだったらあだ名つけるとか敬称で呼ぶとか
いろいろ工夫できるんじゃない?
985この名無しがすごい!:2009/10/07(水) 17:20:19 ID:UYkJP++u
カタカナ名前付けるときは、日本人にも言い易い外人名使うようにしてるなぁ。
造語のセンス無いのは痛いほど判ってるので。

アレスとかジョンとかヘンリーとか。
んで、最初の一文字はなるべく被らせない。
声で出して呼んで、語感が被ってるのも変える。

リベルトとロナルドが出てきたら、小説書いてる間に、うっかり書き間違えそうになるんだけど。
986この名無しがすごい!:2009/10/07(水) 20:28:09 ID:5UhxnIRw
ラッシュの後のこの静けさ……台風だな
987この名無しがすごい!:2009/10/07(水) 22:21:34 ID:wRmM2Iqc
次スレの季節だ。台風も来てる。
テンプレは1のままでいいか?
988この名無しがすごい!:2009/10/07(水) 22:24:37 ID:EjNhH6LO
とりあえず、俺はいいでげすよ。
989この名無しがすごい!:2009/10/07(水) 22:31:41 ID:ehHU1jLg
次スレは平和だといいなあ。
990この名無しがすごい!:2009/10/07(水) 22:32:39 ID:wRmM2Iqc
おれも文句ないし、いいだしっぺが立ててくる。
991この名無しがすごい!:2009/10/07(水) 22:33:16 ID:ehHU1jLg
頼むぜ兄貴。
992この名無しがすごい!:2009/10/07(水) 22:37:27 ID:wRmM2Iqc
993この名無しがすごい!:2009/10/07(水) 22:37:55 ID:5UhxnIRw
うめ
994この名無しがすごい!:2009/10/07(水) 23:13:07 ID:5bGqLtdN
>>985
あんまり出てこないキャラで印象が薄いやつに
逆に長ったらしい名前付けて「長ったらしい名前のやつ」と覚えて貰ったり。
カタカナ八文字とか一目で分かるぜ。
995この名無しがすごい!:2009/10/08(木) 02:46:18 ID:GNb1TucG
相変わらず令嬢さんパネエ
996この名無しがすごい!:2009/10/08(木) 07:43:12 ID:qO46IeO5
まぁ、嬢タンのコメは一番役立ちそうだよ。

晒し忍が読んでいないかもしれないけど
997この名無しがすごい!:2009/10/08(木) 07:49:07 ID:TpifnUtK
でもあれ展開の押しつけのように思える
どう感じたか以外は糞の役にも立たないと思うがなぁ
正しいかどうかが分からないから

令嬢の中身が性急な物語運びを好んでるってことくらいは今までのレスでわかった
998この名無しがすごい!:2009/10/08(木) 08:20:41 ID:8VlBr7+J
まあ、ちんたらやってロクに話が進まずに
最後で押し込む展開が多いのも事実だから、なんともな
999この名無しがすごい!:2009/10/08(木) 08:58:14 ID:8ec4aDor
>>995>>996
そんなふうにマンセーされると反論したくなるじゃないか。

>>997
展開の押付けにはちょっと賛同。

だが、今回の令嬢レス、ちょっと手抜き感と言うか、
最初の頃のレスと比較するとかなり質が落ちてる気がする。
レス読み直さなかったのかな?
1000この名無しがすごい!:2009/10/08(木) 09:43:16 ID:htqzaWXj
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。