【ファンキーな】サンクチュアリ出版を語ろう【パレード】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933この名無しがすごい!:2009/07/10(金) 13:13:17 ID:L+BQGejp
>>924
22〜23%というのはハードカバーや大判などの売りにくいけど利率の高い奴ですね
35%に引き上げてもリスクも大きくなるのではちょっと注文しにくい
書店的にはますますベストセラーだけを扱って面白そうな本は入れにくくなるなあ
934この名無しがすごい!:2009/07/10(金) 14:59:46 ID:+cZVXnwA
>>933
つまりサンクチュアリの本は書店側はおくけど
Pot出版などの良書を置く店は少なくなると?

ベストセラーしか置いてない本屋なんて行く価値なし

本好きは掘り出し物を探しにわざわざ足はこんでるんだから

君のいう通りなら全部Amazonと古本屋でまかなえる

新書店と取次店は早晩潰れると思うよ?

935この名無しがすごい!:2009/07/11(土) 06:19:23 ID:uj0UeKsZ
>>思うよ?
はて?
936この名無しがすごい!:2009/07/12(日) 21:38:32 ID:l7dNnaCt
>>933 >>934
仕入65%で返品時35%ってことは、返品で30%の損。
従来の書店マージン22%程度の本なら、返品率25%以下で書店の利益が増えるね。
いっそ再販制度を無くしちゃった方が、本が売れそうな気がするんだが。

「あれも、これも、おいしい手作り生活。」近所見たけど、売ってない・・・
欲しいんじゃ無く、見たいだけなんだが。(サンプルページは見たよ)
まあ、都会?にでも行くつでに探してみまつ。
937名無しの元関係者:2009/07/13(月) 02:50:18 ID:W2THgCn5
結局どうなったんだろうなぁ。
○○万部で○○○万ってボーナス出すって言ってたような、、、?
ま、出したらみんな会社辞めるか。
938この名無しがすごい!:2009/07/13(月) 19:43:07 ID:WksSmBhL
>>937
うわさ? ですか?
まあ40万部弱は売れた様子なので
なんかあってもおかしくはないですね
赤字にはなってないようですし

>出したらみんな会社辞めるか
いや〜辞めないでしょ
洗脳されたようなな依存性があるように見える
939この名無しがすごい:2009/07/13(月) 20:55:39 ID:TU9pM/I5
この出版社の編集者では、ここよりましな出版の編集としては通用しない
営業なら編むとか生保の営業とかに転身できんじゃまいか
940この名無しがすごい!:2009/07/13(月) 20:57:57 ID:PAzqEr3s
>>939
喫茶店業界におけるマイアミみたいなものかw
941この名無しがすごい:2009/07/15(水) 15:33:37 ID:mRi/5zYo
今日日経に集英社の謝罪文が出てた
著作権侵害とかではなさそうだけど
読者への返金方法や提供された個人情報を保護する旨
ちゃんと書いてあったので感心した
942この名無しがすごい!:2009/07/15(水) 19:09:26 ID:uWog0UrO
>>941
何の本の謝罪でした?
943この名無しがすごい!:2009/07/15(水) 19:29:35 ID:NIyQ6TAG
>>942
議論板からコピペ
--
集英社がビジネス書回収 著者が間違い申し出

 集英社は6月26日に発行した単行本「サブプライム後の会社番付 アブナイ会社、倒産しない会社はここだ!」(黒井尚志著)に事実と異なる記述が多数あったとして、書店や購入者から回収を始めた。(以下省略)

http://www.asahi.com/culture/update/0715/TKY200907150064.html
944この名無しがすごい!:2009/07/15(水) 22:01:47 ID:uWog0UrO
ああこの本でしたか。thks

でも普通に積んで売ってたな。都内の書店で、
945名無しの元関係者:2009/07/16(木) 00:29:45 ID:bvbxz6wd
移籍しても活躍できる編集者は一人はいるのは確実。
ちなみに今の社員は信者はあまりいないので(一番の信者は社長でしょう)
あまり歩カラーが強い応募者は受からないような、、、、ってなかんじ。
946この名無しがすごい:2009/07/16(木) 09:33:17 ID:oeWPYxY4
信者がいないとか言っても
編む系の本けっこう出してるし
相変わらずブログベースの本が多いような…
まったくのオリジナルってなんかあったっけ?
947この名無しがすごい!:2009/07/16(木) 13:35:20 ID:sC7G7wXy
夜回り先生担当を誉めてた人がいたなぁ
948この名無しがすごい!:2009/07/16(木) 20:04:59 ID:sC7G7wXy
ナカムーの新作、サンクチュアリ出版まで飛び火しないかね
949この名無しがすごい!:2009/07/16(木) 22:18:28 ID:kXN5nibU
>>945
前も反鶴巻のカキコを見た気がする

活躍できる編集者なんて一人もいないでしょ
パクリ本と自己啓発とマルチの本しか出版してないでしょ三区は

他社で活躍できるとしたら広報・営業の人間でしょうが

最後のパレードは広報・営業の戦略勝ちという面が大きい
950この名無しがすごい!:2009/07/16(木) 23:42:54 ID:QJxOS4KZ
今日、名古屋のらくだ書店城北店で、平積みになってる最パレを見た。
第10版でした。ちょっとあきれた。
951この名無しがすごい!:2009/07/17(金) 00:18:18 ID:QyKoMGWZ
>950

それは書店の問題じゃないのか?
952この名無しがすごい!:2009/07/17(金) 02:48:02 ID:jzgAz5+e
こちらがよろしいかと思います。
>>950
【サンク】盗作本をいまだに売ってる書店【中村】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1242612905/
953この名無しがすごい!:2009/07/17(金) 05:17:35 ID:RIdk/Yxt
>>951
書店に問題大有りだけど
版元が延ばしに延ばして「6月で回収」って言ってるからね
本気で回収なんかしてないことがよくわかる
やっぱりサンクチュアリ出版は糞の糞

>>952
転しときました



のんびり来ましたが次スレいけそうですね
ぼちぼちテンプレ整理します
954この名無しがすごい:2009/07/17(金) 11:09:21 ID:Hs1paQdz
出版社の営業で実績上げて
他の出版社に営業職で転職する人ってあまりいないんでない?
せいぜい歩合制の他業種に転職するぐらいだと思う
955この名無しがすごい!:2009/07/17(金) 13:04:54 ID:E/0gEQ1I
「夜回り先生」の版権は全てサンクから小学館に移ったということなのだな。
夜回り先生自体はサヨッキーな高文研で活動なさっている。
956この名無しがすごい!:2009/07/17(金) 16:11:52 ID:btJr1Nvd
>>954
出版営業はプロが求められるし、書籍雑誌は販売の形態がやや特殊な世界でもあるから
腕の良い人は同業他社に転職も容易だと思うよ。

ただ売り込みする書店周りは派遣でもよくて、刷り部数を読む力や、増刷の
時期を的確に示せたり、販売企画力が重要だから、そっちの経験と
実績がある人ね。需要があるのは。
957この名無しがすごい!:2009/07/18(土) 00:31:56 ID:qpanhhNT
高橋歩さんは今何処にいるの?海外?
それから「辞めることから始めよう」って本出した笠原ますみって人、今何してるの?
会社辞めるときのエピソードが強烈すぎて引いた。
958この名無しがすごい!:2009/07/18(土) 00:38:29 ID:EbN7ma4o
サンクチュアリ出版は世間知らずのアナーキストだと思う

アナキズムは確かに自分としても理想だけど
じゃあ島行けって ← あ、島で追い出されたんだっけ
959この名無しがすごい:2009/07/18(土) 10:44:56 ID:kkpMgup6
>>957
辞めたくなくても辞めなきゃならない人を
慰めるつもりで出したのかなその本
三区の本は賞味期限短いのが多いね
960この名無しがすごい!:2009/07/18(土) 15:54:19 ID:dGWiYqJg
アナーキストでもなんでもないよ。

出してる本も、自分を傷つけない、自分の好きにやる、自分が思ってることが正解・・って
なんでも自分をいちばん大事に生きようって類の、凡庸な自己啓発本の出版社じゃん。
961この名無しがすごい!:2009/07/20(月) 14:12:56 ID:mS6BM4WE
鶴巻謙介トークライブが近づいてきたけど、
誰か行かないのかな?
7/22は皆既日食だけど、雨で文字どおり涙目。
ついでにこっちも涙目だったりして。
962この名無しがすごい!:2009/07/21(火) 12:27:37 ID:KzaR+XOf
転載させていただきます

807 名前: 朝まで名無しさん Mail: 投稿日: 2009/07/21(火) 12:20:45 ID: frXdTi+3
やいサンク出版さんよ!
ちゃんと6月中に回収終わったんだろな?
鶴巻社長はちゃんと購入者個人の問合わせに何冊回収したかくらい報告すべき。
てよりかたまには会社の電話にまとな責任者が出ろよ!
いつかけても繋がらんし担当者不在とか多過ぎないか?
従業員何人なんだよ?いつまで被害者面してんの。
ナカムーと共犯なんだぞおまえんとこ!


結論・いまだにサンクは購入者への誠意が足りない。
このまま風化させる気まんまん。許せん
963この名無しがすごい:2009/07/22(水) 10:17:01 ID:9v/DjINs
三区は読者には特に謝罪してないでしょう
三区ホームページに一枚文書貼り付けてただけ
朝日新聞に謝罪広告載せなかったのも「費用がかかる」という理由
964名無しの元関係者:2009/07/23(木) 06:04:42 ID:6Jrtjmog
書き込み数の少なさを見ても嵐が通り過ぎた感ありあり?

それとも、ちゅありっ子やアンチちゅありっ子含めてもう見限ったのか、、、?汗

でもまぁ、今回の事件。
結果大した事にならなくてよかったー♪                 ?
965この名無しがすごい!:2009/07/23(木) 06:08:29 ID:moqmI7hJ
>>964は三区社員?
966この名無しがすごい!:2009/07/23(木) 10:45:31 ID:5WPSd5Ha
ここは元々、IDが出ない書籍板で関係者とおぼしき荒らしが終日暴れたため立てられた避難スレだから。

ニュース議論の「最後のパレード」スレが本スレ。

今売られている「創」で「最後のパレード」問題が記事にされてるし、どうみたってまだ燃えてると思うけどw

つーか、出版界では永遠に記録に残る珍事件だよ、これ。
967この名無しがすごい!:2009/07/23(木) 18:58:26 ID:qeHPWIF0
>>964
「ちゅありっ子」って言い方、気持ち悪いね。
関係者総出で考えたの?
968この名無しがすごい!:2009/07/23(木) 19:28:54 ID:fHlZrywa
>>964
今後もサンクチュアリ出版については見届けていきますよ
969この名無しがすごい!:2009/07/24(金) 07:07:08 ID:NsuUmlCO
関心は未だ根強いんじゃないかなあ。

出版業界やニュース関係とは関係ない板のスレでも、表示される「このスレを見ている人はこんなスレも見ています」に
下のようなニュース議論板の最後のパレードを見てるよって表示が良く出てるもん
【盗作】最後のパレード 中村克と草の根@東村山【疑惑】第38幕 [ニュース議論]

俺はもう流れについて行けなくなってニュース議論板のこのスレは見てないから、
俺の閲覧が引っかかったわけでは無いはずだよ。
970この名無しがすごい:2009/07/24(金) 11:38:57 ID:oHvEiRl4
嵐は過ぎたかもしれないけど
バイラルマーケティングは嵐とは関係ないでしょ
これからも口コミで広げていくつもりなら
バイラルネガティブマーケティングはおそろしいと思うけど
971名無しの元関係者:2009/07/25(土) 09:32:46 ID:/J7SK2c2
964です。
ガチレスです。

こんだけさん区やらかしたけど、マスコミは次のネタ探さなきゃ食っていけません。
だから今回のニュースももうすでにnewsでもないんです。

たかが出版界の盗作に有限な枠を割いてはいられません。

ただ、もうレスないかと思ったけど、こんなに書き込みあってビビりました。

ご指摘のちゅありっ子って呼び名は昔からあるよ。あるよね社員さん?

いわゆる歩izmな微妙で絶妙だけど、この出版社を支えてくれてる方々みたい
なー。

まぁ、ネットワークビジネスに興味のある時点で微妙な感じだけど本買ってくれる
みたいな位置づけだよね?
あんまり的確過ぎて笑えなかったらごめんなさい。


テレビ東京はやっぱ凄いや。と思いました
いくら僕が尊敬しているとは言え島プロジェクトでその島民に総スカン食って
島を追い出された事を何も語らず、「家族で世界一周に。。。」」みたいな。
アホかー!!!!_しかもあのパブで売れると増刷かけたのが笑えるし。

あり得ないと思いました。


あぁ、書き込みすぎました。笑いませんよね?
でも、僕の知っている事実を書きましたので訴えたい方は是非訴えてくださいな。
972この名無しがすごい!:2009/07/25(土) 10:19:18 ID:yjtuWu9n
「たかが」出版界の盗作(笑)
973この名無しがすごい!:2009/07/25(土) 10:27:20 ID:KgaDNgeN
>>971
どういう立ち位置からどちらに向けて書いているのか、さっぱりわかりませんな。
974この名無しがすごい!:2009/07/25(土) 10:42:38 ID:kd4Acakn
>>973
いちおう現・サンクチュアリ出版への批判らしいけど
視点が独特でよくわからないですよね
アユム信者っぽいし
975この名無しがすごい!:2009/07/25(土) 11:43:46 ID:yjtuWu9n
信者装った社員、もしかしたらお尻ペンペンしながら社長が書いるのかもしれない

この若作りした馴れ馴れしい語り口調は関係者共通なのかね
976この名無しがすごい!:2009/07/25(土) 12:04:12 ID:PqK84w71
私が見聞きした事実を書いてるわ

でも、ソースは出せないの・・・。




すかぁ
977この名無しがすごい!:2009/07/25(土) 12:23:50 ID:YPznOfL+
>>971
>たかが出版界の盗作に有限な枠を割いてはいられません。

バカだなあ。スキャンダルってのは積み立てられてるんだよ。

一回乗り切っても、マスコミが持ってるスタンプ帳にはしっかりハンコが押されてるのw
次に何かしでかしたときには、その罪の割りには大きな鉄槌が堕ちるんだけどね。

今回、盗作騒動で5個のスタンプが押されたとして、次にささいなミスで2個分の
トラブルを起こせば、7個分のスキャンダルとして叩かれる。

こんどの最後のパレード事件でも、直接は関係ないはずの、創業者が南の島で起こした
トラブルが積立金として降りてきたじゃんw
そうやってスタンプ帳の空欄を埋めていき、一杯になって退場した会社や人物は数知れず。
まあ、一杯になりかける前に社名や芸名を変更するんだけど、なぜか名前変更はマイナスに
働いてむしろスタンプ帳の残りが減るという不思議もあっておもしろいんだよねえ。

各マスコミはスタンプ帳を手にしながらニヤニヤ見てるんだよ。スタンプの多い会社ほど
小さな事件で大きなスキャンダル記事を書けるからねw
978この名無しがすごい!:2009/07/26(日) 09:47:07 ID:3aIHCiAH
火はくすぶってる状態が一番怖いからね
>>971みたいに「そろそろ消えたかな?」なんて甘く見てかき回す行為が一番よくない
火消し行為として考えたら、一番良い方法は廃業かな
二度と社会に出てくるな
979この名無しがすごい!:2009/07/30(木) 12:19:08 ID:Oe88XEgQ
脱税しちゃえば?
980この名無しがすごい!:2009/07/31(金) 00:46:07 ID:LkE+xwXn
ドロボーしておきながら それをひた隠す
きったない出版社として語り継がれるだろう。

そして 寄付をすると言っておきながら
社内に留保するという行為も許せない
981この名無しがすごい!:2009/08/01(土) 10:51:45 ID:yOC1IYaC
留保?してないしてない
とっくに会社の金としてパクリ済だろう
口止め料としていろんなところにばら撒いてるかもしれんがな

返本した読者にも金返してないだろうし、
中村さんにも金払ってないだろうし
982この名無しがすごい!
ここは性格悪い奴がおおい。
とくに営業部長はいつも人の悪口言ってて最悪だね。
あいつのせいで辞めた奴も多いはず