【バジリスク】忍法帖最強決定巴戦 肆【山田風太郎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
【甲賀】
甲賀弦之介、霞刑部、如月左衛門、寝覚幻五郎、水無瀬竜斎
不破梵天丸、檀宗綱、篝兵部、秦卍丸、栃ノ木夕雲
風待将監、大文字弥門、百々銭十郎、鞍掛式部、葉月

【伊賀】
天草扇千代、無明綱太郎、おげ丸、薬師寺天膳、筑摩小四郎
鼓隼人、樺伯典、砂子蔦十郎、一ノ目孤雁、墨坂又太郎
雨夜陣五郎、城ヵ沢陣内、箙陣兵衛、七斗捨兵衛、蛍火

【根来風摩真田能登飛騨混成】
戸来刑四郎、虫籠右陣、お由比、猿飛天兵衛、乗鞍丞馬
御巫燐馬、累破蓮斎、羅刹坊、瓜連兵三郎、犬坂毛野
浪打丈之進、穴目銭十郎、虚空坊、金剛坊、お眉

【山田風太郎】忍法帖VS漫画の忍者・侍議論
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1191936773/
【バジリスク】忍法帖最強決定巴戦【山田風太郎】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1185269122/
【バジリスク】忍法帖最強決定巴戦 弐【山田風太郎】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1202539220/
【バジリスク】忍法帖最強決定巴戦 参【山田風太郎】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1229196441/
2この名無しがすごい!:2009/02/27(金) 00:37:29 ID:rR5UaLTu
【甲賀】

甲賀弦之介:甲賀忍法帖より参戦。忍法帖世界でも最強レベルの瞳術の使い手。
      アニメ漫画準拠だと直接見てない相手にも術の発動が可能。
霞刑部  ;甲賀忍法帖より参戦。周囲の風景と同化する滅形の使い手。
      片手で人間の首をへし折る、かなりの腕力自慢。
如月左衛門:甲賀忍法帖より参戦。他人の顔をコピーする変装術の使い手。
      声真似も得意。
寝覚幻五郎:江戸忍法帖より参戦。忍法幻五郎憑きの使い手。
      凝視された相手の個性は蒸発し、取り憑かれた相手は幻五郎そのものになる。
水無瀬竜斎:忍者月影抄より参戦。他人と自分の体の中身を入れ替える忍法蝋涙鬼の使い手。
      更に全身を蝋状にして、あらゆる攻撃をすり抜けることが可能。
不破梵天丸:忍者月影抄より参戦。肘から指先までに数千度の高熱を発生させる忍法赤不動を使う。
      後の漫画やアニメに登場する炎使いの走り。
檀宗綱  :忍者月影抄より参戦。他人の夢の中に現れる忍法夢若衆の使い手。
      夢の中で相手を嬲ったり殺したりする事によって廃人に追い込む。
篝兵部  :外道忍法帖から参戦。強力な溶解液である涎を吐き出す忍法我喰いを使う。
      涎で溶けて自らをゲル状をしたり、吐き掛けて敵を溶かしたりする。
秦卍丸  :外道忍法帖から参戦。岩をも砕く殺人独楽、忍法くさび独楽の使い手。
      他に体液を吸収した相手そっくりに化ける忍法おんな化粧、おとこ化粧も使う。
栃ノ木夕雲:忍法封印いま破るから参戦。死人の体内に自分の血を注ぎ込む事によって
      死人を自分の下僕として蘇らせる忍法生霊逆ながれの使い手。
3この名無しがすごい!:2009/02/27(金) 00:37:57 ID:rR5UaLTu
【伊賀】

天草扇千代:外道忍法帖から参戦、自らの肉体に与えられた負荷やダメージを
      そっくりそのまま対象の人物に跳ね返す忍法山彦の使い手。
      その術の効果は不可視の相手、複数の相手にまで及ぶ。
無明綱太郎:忍法忠臣蔵から参戦、忍法蜘蛛の糸巻や忍法鵞毛落とし
      等の多数の技を使いこなす
おげ丸   :忍法封印いま破るから参戦、忍法不壊金剛や忍法天地返し等の
      多数の技を使いこなす
薬師寺天膳:甲賀忍法帖から参戦、肉体を壊滅的な損壊状況にされない限りは
      何度でも甦る不死の忍者。年齢は二百歳を越えているらしい。
筑摩小四郎:甲賀忍法帖から参戦、空気を急速に吸う事によって真空状態を作り出す
      忍法かまいたちの使い手。かまいたちに触れた者は肉体が柘榴の如く
      内側から爆ぜ割れ死に至る。
鼓隼人   :くノ一忍法帖から参戦、影を自在に操る忍法百夜ぐるまの使い手
      隼人に影を斬られた者は本体も同様に斬られ、影を縫われた者は
      動きを封じられ、影を盗まれた者は隼人を追わずにはいられなくなる。
樺伯典   :忍法月影抄から参銭、鏡の世界を自由に行き来する忍法鏡地獄の使い手
      鏡の中から攻撃を仕掛けたり、鏡の世界に相手を引きずり込む事すら可能
      降りしきる雨を鏡に見立てて敵に幻術を見せる術も使用する。
砂子蔦十郎:忍法月影抄から参戦、その体に触れた物を悉く氷結させる忍法薄氷の使い
      手。彼に体を触れられた人間は数瞬の内に凍り付き死亡する。
      その他、水面を氷塊に変える忍法波千鳥も使用する。
一ノ目孤雁:忍法月影抄から参銭、潰れた眼の眼窩に飼う大量の埋葬虫を噴きつけ
      攻撃する忍法埋葬虫の使い手。術者が死亡した際に埋葬虫は彼の死液を吸い
      その状態の虫に刺された人間は数日の内に全身が腐敗して死亡する。
墨坂又太郎:信玄忍法帖から参戦、忍法時よどみの使い手。彼の眼から放たれる金色の
      魔光の掃射に晒された者は自身を取り巻く時間が澱んでいるかの如く遅く
      感じ、念力の極まる所では時間が完全に停止して死に至る。
4この名無しがすごい!:2009/02/27(金) 00:39:42 ID:rR5UaLTu
【根来風摩真田能登飛騨里見混成】

戸来刑四郎:風来忍法帳から参戦、所属は風摩。一筋の髪の毛を操り人体を両断する忍法風閂と、
      自ら切り落とした肉体の一部を意のままに操り再び接合する忍法落下もどしの使い手。
虫籠右陣 :忍びの卍から参戦、所属は根来。自身に迫る殺気を明確に察知する忍法暗剣殺と、
      小型のブーメラン状の武器を駆使する忍法針つばめを使う。
お由比  :くノ一忍法帖から参戦、所属は真田。忍法夢幻泡影の使い手。
      股間から見る者全てに触れずにはいられない泡を生じさせ、触れた者は泡
      に全身を包まれ肉体はそのままに赤子へと退行し十日は元に戻らない。
御巫燐馬 :風来忍法帳から参戦、所属は風摩。砂で人型を形取り、そこに自らをはめ
      込む事で形取った人間に全身が変化する忍法砂鋳型の使い手。
累破蓮斎 :風来忍法帳から参戦、所属は風摩。体からの分泌液を物に塗りつける
      とそれが鏡状に変化する忍法忍びの水月を使用。鏡状に変化した物体は蓮
      斎の姿を四方八方に乱反射させ敵を幻惑し、方向感覚を狂わせる。
猿飛天兵衛:信玄忍法帳から参戦、所属は真田。辺り一面を一定時間水底に変え敵を
      溺死させる忍法水牢、名称不明の高速の移動術等を使役する。
羅刹坊  :伊賀忍法帳から参戦、所属は根来。首を刎ねられても真っ二つにされても
      肉体を繋ぎ合わせて被術者を治癒再生させる「忍法壊れ甕」の使い手。
瓜連兵三郎:忍法忠臣蔵から参戦、所属は能登衆。黒い紙を蝶に変化させる忍法を使う。
      蝶を飛ばしている場所の音声を蝶を通じて聞いたり、蝶の羽から零れる鱗粉で
      人間を失神させたりする。
乗鞍丞馬 :軍艦忍法帖より参戦、所属は飛騨。両の拳を鋼の如く硬化させて白刃を砕き敵の肉体を両断する
      断鉄の法や、術者より離れた身体の一部を自在に操り相手を襲う飛魂幻法等の多数の技の使い手。
犬坂毛野 :忍法八犬伝から参戦、所属は里見。性交中に切断した複数の魔羅に灯した炎の周り以外は
      全くの暗闇になり、その炎で作り出した自身の影を操り攻撃する忍法魔羅蝋燭の使い手。

5この名無しがすごい!:2009/02/27(金) 00:40:05 ID:rR5UaLTu
【前スレまでの再評価組】

七溝呂兵衛:忍者月影抄.から参戦、所属は伊賀。肛門から腸を引き出し、
随意筋のように操る忍法足三本の使い手。
万軍記:忍法忠臣蔵から参戦、所属は能登衆。凄まじい磁力を持つ忍法南北杖で
金属系武器を封じ、骨を鋭くした上に毒を塗った扇で攻撃する。
安馬谷刀印:銀河忍法帖から参戦、所属は伊賀。彼のわざ忍法合奏刀は両手で
全く別々の動作を取る事ができ、異様な動きに相手は幻惑させる。
牛牧僧五郎:銀河忍法帖から参戦、所属は伊賀。懐から鉛玉を投げつける
忍法手投弾は人間に直撃すれば即死させ、鉄の鐘にさえめり込む。
鵜殿一風軒:江戸忍法帖から参戦、所属は甲賀。忍法ながれ星は地上より2メートルの
高さに浮かび無音で滑るすべるように相手を襲撃する。
6この名無しがすごい!:2009/02/27(金) 00:40:44 ID:rR5UaLTu
七溝呂兵衛評

655 名前:マロン名無しさん 投稿日:2008/10/17(金) 17:55:07 ID:???
足八本は呂兵衛が手無しで任務に従事できるだけの忍者だから様になってる気がするな

足三本って初見だと使えるのか頭をひねるけどけど、
すぐ後ろに立つ相手に気取られずに抜き出して縊るとかけっこう高性能だし

656 名前:マロン名無しさん 投稿日:2008/10/19(日) 23:54:29 ID:???
久々に覗いたけど、呂兵衛の話で盛り上がってて嬉しいわ。

あらゆる忍者の中で一番こいつが好きなんだよね・・
手喰い千切って洒落た一言残す山っ気や、『余程、何やら絶大な自信』が有ったり。

習得したい忍法じゃないけど。

658 名前:マロン名無しさん 投稿日:2008/10/20(月) 22:16:12 ID:???
足三本は両手両足が自由ってのが凄いところだな
真正面からの戦いなら牽制はもちろんのこと、人を絞殺できる力を持ってるから
相手の手足に絡み付けば確実に半行動不能に陥れることができるだろうし
そこに手持ちの武器で追撃できる

660 名前:マロン名無しさん 投稿日:2008/10/21(火) 00:09:50 ID:???
656だが、呂兵衛て、
1、任務に忠実
2、強靭な精神力
3、知恵
と、独断と偏見による、忍者の3大要素がしっかり描写されてる気がする。
勿論、陣内も好きだけど、やっぱ呂兵衛と孤雁かな。
スレチ覚悟だけど、そんな俺の一番好きな山風戦闘シーンは、荒木又右衛門が逸見瀬兵衛の胴を薙切るシーン。
脳内再生する度にゾクゾクする俺は変態か!
7この名無しがすごい!:2009/02/27(金) 00:41:25 ID:rR5UaLTu
万軍記評

244 名前:マロン名無しさん 投稿日:2008/04/08(火) 23:42:00 ID:???
銀河五忍ではどうやっても万軍記に勝てないしな
南北杖って鉄針のついている陣兵衛の鵜飼糸、
軸が鋼鉄の卍丸のくさび独楽を破ることもできるであろう超絶忍法なんだよな
葉月が陽炎乱しを使って襲ってきても、南北杖が反応して攻撃を防ぐくらいできそう
8この名無しがすごい!:2009/02/27(金) 00:42:28 ID:rR5UaLTu
安馬谷刀印評

武蔵に勝った男(笑)

356 名前:マロン名無しさん 投稿日:2008/05/10(土) 09:27:45 ID:???
前から思っていたが、安馬谷の紹介文には“性的な意味で”が抜けてる

合奏刀を前向きに見ると、周辺状況に適当な武器を選んで
かつ相手の脅威となりえて、緊急回避や奇襲にも使える忍法だと思う
刀印が海鳴りの頃からある銅拍子でも習得してたら、
天性と縄の延長とかの武器強化で近接、中距離同時攻撃ぐらいなんなくやれそう

358 名前:マロン名無しさん 投稿日:2008/05/10(土) 15:35:01 ID:???
個人的に合奏刀向きな武器は手投弾とか風閂みたいな武器忍法や
長安の妾がもってたはがね魔羅みたいな携帯にべんりなやつだと思う

360 名前:マロン名無しさん 投稿日:2008/05/12(月) 00:45:01 ID:???
風閂や銅拍子って使う時両手使うんじゃないか
つまり刀印みたいな二刀流忍者には不向き、とか

361 名前:マロン名無しさん 投稿日:2008/05/12(月) 02:22:09 ID:???
銅拍子は一枚ずつ投げられるし、風閂は片腕どころか口だけで扱った刑四郎の例がある

362 名前:マロン名無しさん 投稿日:2008/05/12(月) 02:24:11 ID:???
銅拍子は2枚一組じゃないの?

363 名前:マロン名無しさん 投稿日:2008/05/12(月) 10:27:40 ID:???
言い方が悪かった
二枚一組なら両手が塞がる形になっても、それぞれの手で一枚ずつを扱うんだから、
手裏剣などの投擲武器も範疇にある合奏刀の効果は十二分に発揮できると思う
9この名無しがすごい!:2009/02/27(金) 00:43:08 ID:rR5UaLTu
牛牧僧五郎評

311 名前:マロン名無しさん 投稿日:2008/04/24(木) 19:38:06 ID:???
>>255-256あたりの議論みたいに不壊金剛発動中に動けるかだな
ただ、球形なのに刀にすらめり込む威力の手投弾なら
不壊金剛相手でも数を当てれば可能性が無いでもない気がする
実戦では、近接の刀印・象潟が玉砕覚悟で向かっていって狐坂で諸共に縛られて
牛牧は四肢や胴体、魚の目は眼だけ狙うって感じで行けば苦戦ぐらいはさせられそう
運が悪かったら、天地返し+砂地獄→なぶり殺しだろうけど

380 名前:マロン名無しさん 投稿日:2008/05/16(金) 23:03:18 ID:???
手投弾は
予備動作不要なので連射可能、
二発同時発射、雨天射撃も可能な無音のスナイパー
大久保長安のダメだしも「修練が必要」ということだけだった優秀な忍法
10この名無しがすごい!:2009/02/27(金) 00:43:45 ID:rR5UaLTu
鵜殿一風軒評

572 名前:マロン名無しさん 投稿日:2007/10/08(月) 14:22:33 ID:???
>>1にも>>6にも名前が出てないが対おげ丸なら江戸の鵜殿一風軒が最強
天地返し、砂地獄、鏡中剣の影響を受けずに一方的に攻撃できる

576 名前:マロン名無しさん 投稿日:2007/10/08(月) 16:36:42 ID:???
軽く読み流しただけなら忍法ながれ星は
「浮いてるだけじゃんwww一風軒ショボwwwww」となるが
実は自分の肉体を無重力状態にするという無茶苦茶凄い術だからな。
一風軒に弦之介レベルの才能があるか、山風の筆が滑るかすれば、
一風軒は能力バトル漫画でお馴染みの重力を操る忍者になっていたかも知れん。

忠臣蔵に出てきた忍法南北杖の万軍記も山風の筆が滑れば
X−MENのマグニートやキン肉マンのネプチューンマンみたいに
マグネットパワーを操る忍者になっていた可能性もある。

577 名前:マロン名無しさん 投稿日:2007/10/08(月) 17:48:19 ID:???
一風軒の身に着けてるもの全てが重力無効だからな
超重量の物体を持って滑空→相手に叩きつけるぐらいなら出来たかもしれん

江戸忍法帖登場の忍者ってけっこう凄いな

580 名前:マロン名無しさん 投稿日:2007/10/09(火) 02:29:15 ID:???
一風軒の流れ星は障子なり布なり遮蔽物があってこそだよ
とくに葉月の陽炎乱しとの併用のときは
流れ星で近づく一風軒を隠すとともに
視覚でかく乱して聴覚で葉月がひきつけたすきに
無音のうちに一風軒が不意打ちするというコンボが決まっていたからよかった
無明やおげ丸のようなやつが相手なら補正で返り討ちにされそうだ
11この名無しがすごい!:2009/02/27(金) 00:44:16 ID:rR5UaLTu
おまけ。【砂子蔦十郎対不破梵天丸の顛末について】

687 名前:マロン名無しさん 投稿日:2008/11/26(水) 14:33:21 ID:???
忍者月影抄読んだ。

一つ質問なんだけど
砂子蔦十郎がどうやって不破梵天丸に負けたのかがよくわからない。
何で船燃やしたら蔦十郎が海に落ちるんだ?

あと蔦十郎って結局死んだのか?
海に落ちた程度で死ぬような奴には見えないんだが

693 名前:マロン名無しさん 投稿日:2008/12/03(水) 02:17:40 ID:???
>>687
似たようなレスが前にあったけど
たぶん海におちたのは梵天丸が自分で船を燃やし始めたことに驚いたせいか
もしくは赤不動の影響で海水の温度が上がって
氷が微妙に溶け始めていることに気がつかなかったせいでつるっと滑って落ちたか
とにかく蔦十郎はいったん水に落ちてしまったら
薄氷を使うと自分ごと氷漬けになってしまう状態になってしまっているから
自らの捨て身の薄氷で梵天丸を凍らしにかかるか
もしくはそのまま梵天丸の捨て身の赤不動で煮殺されるかしかない
どっちにしろ双方泳いで逃亡するということはありえないから相討ちになる

それは双方のライバル心からのプライドだけでなく
蔦十郎にしてみれば愛妾を殺した時点で「勝ち」なわけだから
赤不動であろうが薄氷であろうがその巻き添えを食って
愛妾が死ねばそれでいいから絶対に逃げない
もし梵天丸が泳いで逃げようとしても薄氷で自分と愛妾ごと凍らせれば「勝ち」
だから梵天丸はどのみち愛妾を守れず「負け」が確定しているから
せめて一矢報いて蔦十郎を煮殺すまでは赤不動をとめないだろうからそのまま相討ちになる
12この名無しがすごい!:2009/02/27(金) 00:50:27 ID:rR5UaLTu
以上ここまで。

漫画サロン板はすぐ圧縮される&冷静に考えると板違いなのでこちらに建てました。

あと、>>1の選抜メンバーの下段五人の紹介文募集中。
書いてくれたら千姫から素敵なプレゼント。

( ・∀・)ノ●
13この名無しがすごい!:2009/02/27(金) 04:41:46 ID:OKlto76u
風待将監 :甲賀忍法帖から参戦、数日を経ても剥がれない程の強力な粘性をもつ痰・唾液を吐く。
       彼はこれを目潰し、トリモチ、蜘蛛の巣状の網など様々な用途にわけて操る。
大文字弥門:外道忍法帖から参戦、体から電流を放って相手を行動不能にする忍法稲妻の使い手。
       忍法の正体は筋肉神経から発生する電流で、彼のそれは術の域に達する程強力なのだ。
百々銭十郎:忍びの卍から参戦、体に精が溜まると女性を惹きつける匂いを全身から放つ忍法白朽葉と、
       己の精を流し込んだ女性の血を刀に塗り、斬撃で飛ばした血の軌跡に沿って
       切断する忍法赤朽葉を使う。また、精を出し切った後の彼は恐るべき腕前の剣鬼と化す。
鞍掛式部 :忍者月影抄から参戦、皮膚下に飼っている白く細長い虫(毛嚢虫の変種)を使役する忍法日蔭虫の使い手。
       虫は女の体内に入ればその蠢きで一匹の淫獣に変え、男には男性器に絡み付いて締め上げ縊り落とす。
葉月    :江戸忍法帖から参戦、葉月の服は無数のヴェールが重なったもので、それを剥して宙に浮かべると
       布の一枚一枚が分身になる忍法陽炎乱しの使い手。さらに分身の葉月を斬れば分身は二つになる。

雨夜陣五郎:甲賀忍法帖から参戦、彼の体は塩に溶け、塩に体液が浸透することで全身から水分が抜け
       半流動の物体に変化する。アニメ漫画準拠では前述の姿で敵の体内に侵入して殺すという手段を使う。
城ヵ沢陣内:忍者月影抄から参戦、周縁が妖刀の如く研ぎすまされた二つのシンバルを扱う忍法銅拍子の使い手。
       これを回転させて投げ、遠く離れた敵を両断して手元に戻したり、斬ったものを銅拍子に載せて飛ばす。
箙陣兵衛 :信玄忍法帖から参戦、相手の全身に無数の鈎付き糸を打ち込んで人形の様に操る忍法鵜飼と、
       水を吸って無限に肥大する一対の内裏雛を作り出す忍法春水雛を使う。
       また忍法鵜飼によって強烈な条件反射を植付け、相手を彼の言うがままにすることも可能である。
七斗捨兵衛:くノ一忍法帖から参戦、尋常ならぬ量と特質を持った精液の持ち主で、液状の時は膠のような粘稠度を、
       乾けばなめし皮のような強靭さを備えている。その精液を全身に塗って“皮”とし、とらえられた時に
       皮一枚残して離脱する忍法肉鞘と、物に塗布して盾や捕縛、足止めに用いる忍法人鳥黐を使う。
蛍火     :甲賀忍法帖から参戦、印を結んで集中することで人間の感覚の識閾外の何かを放射して、
       地上のありとあらゆる爬虫昆虫を山野から呼び寄せ駆使することができる。

浪打丈之進:忍法忠臣蔵から参戦、所属は能登衆。体内に吸血虫を飼い彼の意思の下に使役する
       忍法血虫陣を使う。虫はかなりの数に及び、二重三重に相手を包囲して襲い掛かり血を吸い尽くす。
穴目銭十郎:忍法忠臣蔵から参戦、所属は能登衆。全身を鉛に変じる忍法一ノ銅を使う盲目の忍者。
       いくら刀槍を受けようとも彼は一滴の血も流さず、その身を以て相手の武器を奪い取る。
虚空坊   :伊賀忍法帖から参戦、所属は根来。普段背負っている直径七尺に及ぶ大傘を用いた忍法かくれ傘を使う。
       大傘の内部は鏡張りでそれを見た者を強烈な催眠状態に陥れ、また、傘の内部に人一人を
       閉じ込めることも可能。さらに、大傘の上に乗って飛行することもできる。
金剛坊   :伊賀忍法帖から参戦、所属は根来。腰に差した無数の扇を上空に投げ上げ、開いた扇の要から
       長針を大量に降り注がせる。その威力は針が土に完全に埋没するほどである。
お眉     :くノ一忍法帖から参戦、所属は真田。無数の普賢菩薩の像を操り、相手(男のみ)に無数の女の裸体を感覚させて
       前後不覚に陥れる忍法幻菩薩の使い手。他にも、胎内の児を別の女性に移す忍法やどかり、
       胎内の児の手で相手の体を掴んで束縛する忍法羅生門を使う。
14この名無しがすごい!:2009/02/27(金) 16:09:12 ID:H1S8+J60
1乙
忍法魔羅蝋燭がめちゃ気になる
15この名無しがすごい!:2009/02/28(土) 23:00:05 ID:F6upGkj+
>>14
八犬伝マジおすすめ。

ところで魔天忍法帖の忍者どもって選抜メンバーに入れれるんだろうか?w
(能力よりも設定的な意味で)
16この名無しがすごい!:2009/03/02(月) 23:18:21 ID:VEOlXBUm
>>13
お疲れ。まじでお疲れ。
こうやって見ると陣五郎は見劣りするなw
他にもっとふさわしい奴いないものか。
17この名無しがすごい!:2009/03/03(火) 13:46:40 ID:RejOMnd/
個人的に金剛坊の代わりに万軍記を入れて欲しいけど
南北杖を発動させると周りの味方も白兵が使えなくなったり、
たぶん青銅製の銅拍子には無効ってのが痛いな
18この名無しがすごい!:2009/03/03(火) 23:19:08 ID:MDYXjh5i
そういう不便さが逆に燃えるぜ。
ただ敵連中に刀槍頼りの奴が少ないのがネックだな。霞刑部とか素手で軍記倒せる……。

その軍記の相手になったお梁の忍法も結構強力だと思う。

赤穂浪士のツボに約三寸の針数百本刺す → 時間差でその許婚へ射出。殺害。

うまく使えばおげ丸に不壊金剛発動させる前に倒せるかも知れない。
19この名無しがすごい!:2009/03/05(木) 12:34:17 ID:4do+FqAQ
>>1
乙。確かにマロンは落ちやすかったから良かった
下段5人の紹介文が増えてら
>胎内の児の手で相手の体を掴んで束縛する忍法羅生門を使う。
これが羅生門だったのか。てっきり胎児個人のナイスプレーかと思ってた
20この名無しがすごい!:2009/03/05(木) 21:55:04 ID:FFCJ8/yf
冷静に考えると胎児が敵捕まえるとかホラーだよなw
21この名無しがすごい!:2009/03/10(火) 13:56:13 ID:8Ap+jMKC
ホラーと滑稽は紙一重
22この名無しがすごい!:2009/03/10(火) 22:48:01 ID:2W7XfvuT
しかも、抜こうとしても離れないぐらいぎゅっと掴んでるんだもんな
絵面を想像するともう…
23この名無しがすごい!:2009/03/13(金) 03:22:05 ID:yTgU25s6
見てみたい勝負
 甲賀弦之介(甲賀忍法帖)VS虫籠右陣(忍びの卍)
 右陣の「忍法暗剣殺」に弦之介の「瞳術」が、果たして通じるかどうか?
 「暗剣殺」は、右陣への殺気を感知する為に弦之介が「瞳術」を使うと同時に「暗剣殺」が発動する。
 その瞬間に「瞳術」が右陣に届くかどうかの微妙なタイムフレームが問題になる。
 
24この名無しがすごい!:2009/03/24(火) 14:26:07 ID:hW0PsqDK
万軍記が有利に勝負を運べそうなのは
卍丸(主力武器、幻惑用のくさび独楽無効)、大文字(伝導用の武器無効なので強制無手)
百々(磁力で刀自体振れなくなる可能性有り)、葉月(>>7)、おげ丸(長刀無効)、陣兵衛(鵜飼糸無効)
ぐらいかな
武器奪ったら南北杖を回収して味方に任せるのが一番いいかも
25この名無しがすごい!:2009/03/24(火) 14:39:22 ID:A3KISip3
野球をやったらいちばん強いのは忍法手投弾
26この名無しがすごい!:2009/04/07(火) 22:18:36 ID:ntvGpih6
とりあえず保守
27この名無しがすごい!:2009/04/07(火) 23:36:17 ID:akuq+5es
忍法山彦の成長は異常

目線が合った相手にこちらの感覚を伝達する

目線が合わなくてもこちらの感覚を周囲の人間に伝達する

目線が合わなくてもこちらの感覚を周囲の複数の人間に伝達する

自分に山彦をかけ
刀の影でもって自身に斬られた感覚を伝達するのみに留まらず
?実際に自分の体を両断してしまい
さらにその感覚を遥か遠くの海中の敵に飛ばして
敵の体をも同じように両断してしまう

これだけの精神感応能力があれば
扇千代はニュータイプ専用MSを乗りこなせるはず
28この名無しがすごい!:2009/04/10(金) 22:29:25 ID:Ne07y5b9
原作読み終わったときにも思ったが、
最後の段階だと真正面どころか奇襲・狙撃しても道連れにされるよな
もう夢若衆でなんとか廃人にするぐらいしかなさそう
29この名無しがすごい!:2009/04/14(火) 01:57:38 ID:n6L+ZhWA
しかもそれを習得したのが盲目セックス訓練だからな
30この名無しがすごい!:2009/04/16(木) 23:58:15 ID:1otJ/b8t
ある感覚を喪失すると他の感覚がそれを補完するというが‥‥
それにしても外道は忍者数が多い
にもかかわらず頁数が少ない

まあ、さすがにあと数十頁書くのも興がのらないだろうが


底知れない力をもち、身体欠損しても変わらぬ破壊神おげ丸の封印は凄いな

非常に奇妙で策士的な虫籠も捨てがたいが衝撃的な不死鳥忍者薬師寺もまた


山風の描く忍者は人間的で、超人ではあるけど笑い飛ばし難い身体能力、武術、忍法を駆使するんだから、それ以前から今も荒唐無稽でしかない忍者のわざをそれらしく、なくもなく見せた山風はおいらにとっては天才作家以外のなにものでもない
忍法モノだけでもこーなんだからすべてを合わせたらおいらの認識では一番神に近づいた冷淡ユーモラス作家は山風をおいてほかにない
31この名無しがすごい!:2009/04/17(金) 00:34:32 ID:f5VMJQTM
忍法帖シリーズだけじゃなく明治モノとかも描いてるからなーw

忍者といえば天保の塵ノ辻空也が大好きだ。能力的には大したことないけど
あの性格は山風先生じゃないと描けない。
32この名無しがすごい!:2009/04/18(土) 08:03:46 ID:JF3PepbI
山風ってなんでこんなに忍法思いついちゃったんだろ。

知識の幅がひろく、深いからなのか
超インテリなのに頭がやわらかいからなのか


羅生門の描写は凄絶すぎないか?

文章をさらっと書いても山風はそこに世界を創造してしまう

長ったらしく書きゃいいと思ってる無駄文作家は山風を見習ってもらいたい


それにしても羅生門には驚愕した
胎内から嬰児の手が伸び離さず握りしめるってホラー以上にこわい
33この名無しがすごい!:2009/04/18(土) 23:36:53 ID:CsGtm67K
篝兵部って過大評価じゃない?
スライム状態だと機動力が皆無に近いとおもう
作中だと波に乗ってうまいことまとわりつけたけど
攻撃力と防御力と変態の利便性をあげたナメクジってところだとおもう
においがきつそうだから隠密行動には向かないし
34この名無しがすごい!:2009/04/19(日) 10:00:12 ID:qxM8tV1k
「潮とともに格子の外へ〜」って原作での記述は
自律して動けないって表現じゃなくて、輪郭がある人間が溶解して
液体のごとく狭い場所を往来する異常な場面を描写してるんだろ
それに次の場面では台詞を言った後、潮の流れの描写もなく牢屋に戻ってるから
機動力無しって決め付けるのは早計だと思う
流石に雨夜みたいに壁を登ることはできんだろうが、そこは人間の時にある程度カバーするところだろ
35この名無しがすごい!:2009/04/21(火) 10:23:30 ID:dPgIHPkB
墨坂又太郎の時よどみは有効範囲どのくらいなの?
コントロール可能なのはわかるんだが
36この名無しがすごい!:2009/05/06(水) 13:10:51 ID:EHVLDXR5
最大出力のときは眼光の届く範囲内の侍全員にきいていたな
37この名無しがすごい!:2009/05/08(金) 20:44:07 ID:l24Yirxh
神君幻法帖のメンバーとやり合わせたい。
38この名無しがすごい!:2009/05/10(日) 00:44:25 ID:gecWI628
>>32
医学部の知識と経験
戦中派の無常感
不良青年時代の反骨精神とユーモア
探偵小説あがり(乱歩の弟子)

だろうね。ホラーと言うよりニヒリズム
それにミステリのトリックも医学知識も
感情を排除して機能を道具のように見なきゃならんところがあるし。


まぁそれだけじゃなくて、そういう無機的な見方をしつつも
情のこもった綺麗な悲劇を紡いだり、
文学や歴史からふんだんにオマージュパロディをもりこんだりと
風太郎の魅力にはいろんな面があるけど。
39この名無しがすごい!:2009/05/10(日) 01:15:34 ID:jUWPXRyq
忍法帖の忍者の技は戦前戦中日本の根拠のない精神主義、不条理なまでのナンセンスの象徴だからな
近親交配を繰り返すような身を削った長年の惨苦と一念とによってやっと得た名人技が
ちょっと練習した素人の鉄砲でいとも簡単に破られてしまう滑稽さと無常観
40この名無しがすごい!:2009/06/14(日) 15:11:44 ID:JUpr9H+t
どんな魅力あふれる登場人物であろうがあっさり殺しちゃうからな
忍者なんか無意味の渦中に生きるものみたいな考え方の持ち主だから、ほんと死にまくり

忍者は悉く死ね

それでも無惨な死に方ばかりじゃなくて華々しかったり、栄誉的だったり

無意味ななかにも涙なしにはみられない死者もまたいるんだから素晴らしいわな

近代武器、科学のまえに超人忍者は無力か
ああ、無情
41この名無しがすごい!:2009/06/14(日) 15:17:07 ID:rpa7cn3u
>それでも無惨な死に方ばかりじゃなくて華々しかったり、栄誉的だったり
忍者がどんなに壮絶な死に方をしてもあっけなく死んでも
歴史という絶対の流れは決して変わらないという虚無感
42この名無しがすごい!:2009/06/14(日) 22:52:44 ID:Poqis+CH
どんな死に方するにしても「○○××」「□□でござる」「△△」って自己紹介は心躍る。
ああ忍者きた。忍者きたよーって。

忍法帖的に一番栄誉ある死を遂げたのは誰だろうか。
やっぱ月影抄の百沢志摩(千両箱の忍者)?
43この名無しがすごい!:2009/06/14(日) 23:51:20 ID:sZtPjnue
梟に信玄の死を告げて、乳房相伝で後年の武田軍崩壊のきっかけを作った黄母衣内記だろ
44この名無しがすごい!:2009/06/20(土) 01:13:27 ID:zPr9tNO7
好きな子が自害しちゃった腹いせに
徳川家の世継ぎを勝手に変更して権力者プギャーで死んだげんのすけだな
45この名無しがすごい!:2009/06/22(月) 01:49:28 ID:EaJfRqdk
虫籠を忘れるな
46この名無しがすごい!:2009/06/22(月) 13:18:31 ID:9L885tU2
虫籠はよくやった。見た目は雑魚なのによくやった……。
47この名無しがすごい!:2009/06/23(火) 01:56:01 ID:1AnQszSU
ドラクエ風闘技場

おげ丸(殺戮モード) 1.0倍
水無瀬竜斎1.1倍
戸来刑四郎 1.8倍
丸橋 2.1倍倍
烏頭坂天八 3.7倍
百沢志摩 40倍
48この名無しがすごい!:2009/07/15(水) 12:41:22 ID:WqMjMaG3
朱絹の血があれば地味に強い透明な敵だけでなく
樺伯典(味方だけど)や累破蓮斎の強力な鏡の忍法にも対抗できそうだ
相性って大事だな
49この名無しがすごい!:2009/07/20(月) 16:54:23 ID:y2PgP/uI
陽炎乱しには効かないかな>朱絹の血
やっぱり血のついた姿のまま分身するのか?
50この名無しがすごい!:2009/07/20(月) 18:47:20 ID:sh2aMBFy
広場を埋め尽くす物量の分身がある陽炎乱しだと、
血液でマーキングしても完全に紛れ込まれる可能性があるから炙り出す決定打にはならんと思うな
それに葉月は服を剥ぎ取れるし
51この名無しがすごい!:2009/07/21(火) 00:07:33 ID:DT9MkiKg
枚数があるといっても服になるくらいの薄い布だから
血を吸わせまくったらべちゃべちゃになって無効化されるかもしれない
52この名無しがすごい!:2009/07/26(日) 14:12:29 ID:5aRzWE6T
あんまり話題になってないけど忍法甲州路の雨師三兄弟。特に夢竿はヤバイ
義眼で見ただけで周囲の相手を眠らせてしまうとか強すぎだろ
抵抗不能で初見じゃ対策取れないし戦闘中に寝たら終わりじゃねーか
53この名無しがすごい!:2009/07/27(月) 02:46:22 ID:YV22aOQw
夢竿の義眼での催眠術って弦之介の瞳術とかち合ったらどうなるんだろうな
催眠術の発射台が人工物だし、殺気というより集中力でかけてるものに反応するのか?<瞳術
54この名無しがすごい!:2009/07/27(月) 20:16:17 ID:8nUPkqpp
( ・∀・)ノ●  千姫様のうんこ拾ったんだけどどうしよう?
55この名無しがすごい!:2009/08/09(日) 22:42:25 ID:CbjUjxTJ
忍法横取り!( ・∀・)ノ●
くノ一忍法帖もおもしろかった
56この名無しがすごい!:2009/08/11(火) 21:17:57 ID:aq1mC+w8
山風以外で忍が主役の面白い作品書く人っていますか?
おすすめあったら教えてください
小説か映画だと嬉しいです
57この名無しがすごい!:2009/08/11(火) 21:41:12 ID:kDjBC6S1
>>52
眠竿、睡竿の触角・聴覚に作用する催眠術の方がヤバイだろ
特に後者は盲目にも効果ありで、さらに多人数を眠らせた実績がある
58この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 22:57:27 ID:idzp5n67
赤朽葉で血が血刃と化した朱絹が敵中で血を噴出させたら
周囲の敵は全身の体表と呼吸器から血を吹き出して死ぬ凶悪な合体忍法ができる
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:48:43 ID:Rr+dA7xf
赤朽葉は、風閂が刑四郎の技術一つで物を斬ったり縛ったりできるように
百々が剣鬼状態になって斬撃と一緒に飛ばすから効果があるんじゃないか?
60この名無しがすごい!:2009/12/09(水) 00:16:07 ID:YNHUY5kg
血が変質していれば効果はあるだろうと思うけど
あの剣技あっての殲滅力なのは確か
61この名無しがすごい!:2010/03/05(金) 01:09:32 ID:B9BJBqZH
山田風太郎の描く忍者は圧倒的に魅力的。
非常に賢くて己の力に絶対的な信頼感を置いている。
でも過信しているわけではない感じ。

ニヒルな科白を吐く男(忍者)や今日日にはまずいない女の一挙手一投足はボクチンを蠱惑してはなさない。

アホみないな忍法も読んでるときはすんなり脳内にとけ入ってくるから不思議でしょうがない。

少なくとも忍びとはこうあるべきと感じさせてくれるな御大さまは。


割と短篇にいい忍法があるんだよな。とはいえ長篇だろうが短篇だろうがどっちもすんばらしい出来なんだが。一部の一部をのぞいて(山風れべるでは)。
62この名無しがすごい!:2010/03/08(月) 22:48:01 ID:XImfy0yv
忍法創世記理論だと、本気で自分を信じるのが忍法使用の絶対条件だからな
63この名無しがすごい!:2010/03/10(水) 00:10:57 ID:VK5Z8frt
忍法創世記は忍法帖には珍しく、忍法を会得する描写がなされてたのが面白かったな
リアルでも頑張れば忍法使えるんじゃないかと思った(エロ系なら)
64この名無しがすごい!:2010/04/21(水) 05:19:08 ID:iLrE3P7C
原作、アニメ、漫画のラストや忍術の違いは?同じ?
65この名無しがすごい!:2010/05/01(土) 02:09:59 ID:yTQPG9xv
ラストは描写は微妙に違うけど結果は一緒
天膳の再生力の理由だけぜんぶちがう
66この名無しがすごい!:2010/05/25(火) 23:37:56 ID:mD28Yz8i
まあ、ケンイシカワ版「柳生十兵衛死す」みたいに跡形もなく焼けばなんとかなるけどな<天膳の再生力
67この名無しがすごい!:2010/06/22(火) 23:16:21 ID:E70bq8qs
甲賀読んでる時、天膳の首だけ
どっか遠くに持ってっちゃえばいいんじゃね?と思いながら読んでたけど
最後は斜め上の攻略法でおそれいった<天膳の再生力
68この名無しがすごい!:2010/07/06(火) 23:08:44 ID:YeKKNVmv
>>1見る限りじゃ伊賀がチート過ぎる希ガス
69この名無しがすごい!:2010/07/07(水) 13:56:46 ID:oPHjNK5s
過去スレ読めばあっという間に認識が変わる
70この名無しがすごい!:2010/08/13(金) 17:19:09 ID:0fW5cbTa
>>56
早乙女貢
71この名無しがすごい!:2010/08/24(火) 17:18:04 ID:TurUsQ2w
で結局誰が最強なんだよ
72この名無しがすごい!
ボキの筒も枯らしてくだしあ