西尾維新の本って何が面白いの?8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!

1 :イラストに騙された名無しさん:2006/02/12(日) 13:16:17 ID:tsQGtTgZ
こいつの本がどうして売れているのか分からない。
文体は京極のぱくりだし、蘊蓄を必死に書いているが、
京極のように知識が縦に深くないので、専門書の
丸写しに見えて仕方がない。ガキが背伸びしている
ようにしか見えない。とても痛い。

内容もかなりつまらないし、劣化京極の文体を
除けばこいつの作品には何が残るんだろう?

この作品を嬉々として読んでいるのは、
中二病の厨房だけだろ、20歳異常で絶賛している奴がいれば精神年齢が止まってる。

前スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1219879356/

(ライトノベル板で突如適用された「1作品・1作家1スレのみへのスレッド大幅整理」ルールから
 サロン板に立て直しになりました。)
 
2この名無しがすごい!:2008/12/10(水) 17:05:39 ID:/ddv68Th
3この名無しがすごい!:2008/12/10(水) 17:06:53 ID:/ddv68Th
21 :イラストに騙された名無しさん:2008/02/12(火) 05:13:49 ID:O8y7/H9H
 
・実力もない作者が無理に「変わった展開」「変わったキャラクター」「変わったトリック」をやろうとしてるせいで ( ゚д゚) ハァ? な展開に
・「個性的なキャラクター」とただ他所からパクってきた「どっかで見た設定・特徴を極端にしてみたキャラ」とをはき違えている。
・「天才の言い分」と「中学生、高校生にありがちな極論」とをはき違えている
・「変人、狂人」と、「ただやりたかった萌え属性・奇怪な言動を入れてまともな奴にできなかった」とをはき違えている。(奇行に心理学・精神分析学的な背景・土台はカラッポ)
・専門知識が必要な場面でも、労力・時間・経費をかけて調べたり専門家に問い合わせたりするのがプロなのにそれすらできずダメラノベを量産
・専門知識とかそれ以前に、このライターは一般常識すらあやしい
・最初から最後まで(作中だというのに)そんな自分のライトノベルに関する言い訳ばかり
4この名無しがすごい!:2008/12/10(水) 17:07:37 ID:/ddv68Th
131 :イラストに騙された名無しさん:2006/06/15(木) 18:22:44 ID:Lzgt5III
あのさ、ミステリーを書くにあたって、西尾の法医学とか、そういった知識がまるでないっていうのは、アンチスレでも突っ込んではいけない事柄なのかな?
たぶんいままで、だれもそこらへんを突っ込んでいないような気がするが。
一番最初のクビキリサイクルからすでにそう。
断面が平面になるように、首や肩をスライスするって、アンタ、鎖骨や肩関節の構造とかわかってるのかと。
普通に骨を切断するより大変だよ、構造的に。
しかもそれを足場の一部にしてよじのぼるって、死後硬直をナメてないか?
人間ひとりの体重をささえられるほど丈夫な死体なんてないよ。
わかってて書いているのなら、ミステリを書いてはいけないなと思ったし、しらないで書いていたら、小説家をなめていると思った。
案の定、ミステリとは関係のない流れになって、やたらと手抜きな死体描写が乱舞するようになったけど。

ちなみに、静脈認証って、血液の流れで読み取っているって知っていたかな。
だから、たとえまだ温もりが残っていようと、手首を切断した、その時点ですでに認証不可能になるのが現実。
システム工学も勉強しとけ。
5この名無しがすごい!:2008/12/10(水) 17:09:08 ID:/ddv68Th
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士の設定を考えたよ。
剣術、射撃、格闘、魔法すべてを使いこなす戦闘のエキスパート。
自分のことをまったく語らず、唯一みずからを"ライトニング"と呼称
する。だが、これが本名か不明。もともと、とある組織で階級のある
立場にいたが、それが一転。現在は追われる立場になっている。
性格は高貴と言えるが、決して高飛車なわけではなく、誰もいない
ところで、ふとやわらかい表情を見せる一面もあるようだ。
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     | お前頭おかしいだろ
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
6この名無しがすごい!:2008/12/10(水) 17:11:57 ID:/ddv68Th
26 :俺↓ :sage :2008/08/31(日) 00:53:45 ID:vtpAE7/U

 3年前
         ____        
       /      \      
      /  ⌒  ⌒ \    最高の作家をみつけてしまったお♪
    /    (●)  (●) \  こんな突出した人、現代文学の最高峰といっても過言はないお
    .|    :::⌒(__人__)⌒::: |   __
     \      `ー' / ̄ ̄⌒/⌒  /
    (⌒\     /クビキリ  /    /
    i\  \  ,(つ サイクル/   ⊂)
    .|  \   y(つ    /,__⊆)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    〇 モワモワー
    。
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \   \ 
 |    ( ○)(○) \ \     ぐあー!
. |   o゚ (__人__)  __       急に恥ずかしい思い出がフラッシュバックぅ〜!!
  |  0   `ー'´ノ´ ̄    ̄\  
.  |     /  }         \
.  ヽ   /   }          }て・,‥¨ 
   ヽ     ノ ___   _ノ そ¨・:‘ .
   /    く  \  YY ̄ ̄YY\ 
   |     \   \    ・; ∵ ..\
    |    |ヽ、二⌒)、       .  \
7この名無しがすごい!:2008/12/10(水) 17:13:18 ID:/ddv68Th
引用は>>1-6までです。
限定はし(でき)ませんが、前スレの方針にのっとって、ここは完全にアンチスレというわけでなく、
この作家のあらゆることを(手法や技法・ネタ((パクリ))元議論やら)を
好き嫌い、中立(好きでもないし嫌うほどでもない)などいろんな立場から
意見があると有意義だと思います。
8この名無しがすごい!:2008/12/10(水) 17:33:17 ID:M0HVEJxZ
表紙がまさに中二病って感じだから
合ってる
9この名無しがすごい!:2008/12/10(水) 19:48:37 ID:YJpQerjr
>>1
スレ立て乙

1作家・1スレなら、このスレを残して本スレを削除すれば良かったのにな
10この名無しがすごい!:2008/12/10(水) 20:15:20 ID:ckjFtxPc
削除依頼出しといた
11この名無しがすごい!:2008/12/11(木) 00:22:49 ID:HmW8DmH/
ああやっぱアンチは居るのか。
せっかくなんで俺にも書かせてくれ。
戯言シリーズ、2巻くらいまでは面白かった。とても面白かった。
けど気付いたのは最終巻を読み終わってからだった。
途中からどんどんバトル物になっていってたんだ。
惰性で読んでしまった。一万円くらい損してしまった。最終巻は殆ど作業的に読んでいた。
えーなんだよこれと思いつつ読み終った時の感想は「複線回収が出来ていない」、だ。
というか投げっぱなしだった。そして全体的にレベルが落ちていた。と、いうかこの小説は一体何だったんだ。
更に、読み終わった後のキャラ萌えすらできない。二次創作すら無い。出て直ぐ死ぬキャラと内面があんまり描写されない上に動かしづらいからだろう。
後には何も残らなかった。西尾維新は死ねば良いとすら思う。

ただしきみとぼくの壊れた世界とかは認める。
12この名無しがすごい!:2008/12/11(木) 07:50:08 ID:SRLkz9vv
良スレage

>>11
死ねは言い過ぎだろwww
まあ、言ってることにはまったく異論はないけど

つーか、内容以前にあの表紙で一般小説の棚に並んでるのが気持ち悪い
何だよ、西尾維新文庫ってwww
ラノベなんだから、ちゃんとラノベレーベルから出させろよ講談社
中途半端なことやってるから、中途半端な作品しか書けないんだよ
13この名無しがすごい!:2008/12/11(木) 08:53:27 ID:XKd/YXsW
>>3-5の文書いた奴アホだろw
そんなくだらないこと考えて小説は普通読まないたかがラノベなのに
14この名無しがすごい!:2008/12/12(金) 14:15:56 ID:avm8uHtr
>>13
どんだけ倒置法好きなんだよw

そのたかがラノベをマンセーしまくってるから、西尾の信者はイタすぎ
15この名無しがすごい!:2008/12/12(金) 15:12:50 ID:rbgzISN+
それよりピザ喰おうぜ
http://phassy.net/nomake/guide/Guro_049.shtml
16この名無しがすごい!:2008/12/12(金) 15:17:45 ID:/YpUxWGh
>>14
ラノベ読者がラノベ作家をマンセーするのは当然。

というか、西尾を叩くなら、京極夏彦も叩けwww
17この名無しがすごい!:2008/12/12(金) 16:52:38 ID:ZkkPfhQw
良スレ発見w
俺もこの作者の作品嫌いだわ

>>16
言いたい事はわかるが、京極はまだ許せるだろ
それなりの賞もあるし

>>14
西尾信者のマンセーは他作家を貶めるって感じだもんな、本当性質が悪すぎ
おそらくは、ラノベしか読んでないから、一般小説の棚で西尾見たとき
いつも読み慣れていて読みやすく、勘違いをしてしまったのでしょう
18この名無しがすごい!:2008/12/14(日) 10:01:54 ID:0AK8EGG8
個人的に西尾の本ってキャラ立ちは大分いいと思うけどシリアスな部分とか蘊蓄的な部分とかオナニーしすぎ
19この名無しがすごい!:2008/12/16(火) 18:40:50 ID:ER5K7uW8
>>15
日本語でおk
20この名無しがすごい!:2008/12/18(木) 21:28:05 ID:KUfaRlW7
                            ∧_∧    <  嫌なら見るな!
                          , -(´Д`# )- 、 、 <  嫌なら見るな!
                          /          )  YYYYYYYYYYYYYYYY
                        ./ λ     / /
                         .〈  〈 〉   / / "
                       .゛ ヽ ヽ∧∧/ /〃        ______
                X⌒X⌒X⌒ ./\ つと ノ \ X⌒X⌒X⌒|| 二二 | 二二 |||
                i二二i二二i/  / し J  \ \二i二二i /__/__/||
                      〈  〈(( .〜 | )) 〉  〉    ||,== ||, ==||,"||
                       \ \ し^J  / /
                       ヾ \ \  / /
                         (⌒  ) ( ⌒)
21この名無しがすごい!:2008/12/20(土) 15:38:51 ID:KldKLQMD
戯言使いしか読んだことないけど、あまりに内容がなさ過ぎる。

作者は何がやりたかったのだろう?という疑問しか残らなかった。

萌えキャラで三文ミステリにもなってないし。
22この名無しがすごい!:2008/12/20(土) 17:04:22 ID:vYjR1we1
23この名無しがすごい!:2008/12/21(日) 20:34:26 ID:sbNNN/T/
初めて読んでみた
一つ一つの描写が無駄に長すぎて、肝心のストーリーが薄っぺらすぎる・・・
とても読めたものじゃないけど、もう少し今風の傾向研究のために頑張って読まないと・・・
勿体ぶった引き延ばし手法が今って受けるのかね?
24この名無しがすごい!:2008/12/29(月) 13:34:59 ID:eqNfubeI
おいおい今日この人の本初めて買って読もうと思ったら、こんなスレに遭遇かよ。
期待せずに買ってみるか
25この名無しがすごい!:2009/01/02(金) 00:34:47 ID:P7FmFlt+
化物語とかはまだ良かった けど戯言は意味不明理解不能
主人公の無駄な心情描写多すぎ どっからどう見ても中二病
意味深すぎて理解できず、そもそも意味があるのかという文でページ数を稼ぐ
26この名無しがすごい!:2009/01/04(日) 20:26:28 ID:Db1szGCr
持っている経験や知識が浅いから、描写で引き延ばすしかないんだろうね。
でも厨相手なら、そのくらいの薄い知識で丁度いいということ。
27この名無しがすごい!:2009/01/10(土) 22:30:45 ID:91D0xBXK
ていうかバトル漫画を小説でやりたいだけだろあいつ
28この名無しがすごい!:2009/01/12(月) 22:01:16 ID:BshTuPcc
メフィストにこいつの作品があったんで読んだがバトルが相当酷かったぞ
なんか強そうな敵登場→主人公達苦戦→限界突破で勝利のワンパターン
29この名無しがすごい!:2009/01/15(木) 17:51:36 ID:VjYX9n4A
初めてこのスレ見たけど、>>6が私に似すぎで吹いたw
30この名無しがすごい!:2009/01/24(土) 04:37:31 ID:9M4uKclh
読みたいんだけどこの人の本で中二病卒業後も受け付けられるのある?
31この名無しがすごい!:2009/01/26(月) 10:40:31 ID:eDQDRwYD
きみぼくシリーズは、あーなつかしいな、こんなこと考える時期もあったなーとおもってすこしほほえましくおもえましたが、
つづけて化物語読んでみたら、ギャグの半分以上がさむくて、もう半分が、ああそう、って感じで、残りの1割と9%が、あーおもしれー、死んでも読むのやめられねーって感じで、
この作者、ほんとに関西人なのかな、偏見だけど関西人てもっとギャグのセンスあるのかとおもってた、とおもいましたが、なんでもこの作品より笑える作品はないとの評判らしくて、ああ、それならセンスがないのは自分のほうなんだなと、がっくり肩を落としました。
あ、第1話しか読んでないけど。これなんてエロゲ? て感じでした。
ファンの人、ごめんなんさい。あ、ごめんなさい。ほんと。
32この名無しがすごい!:2009/01/27(火) 22:50:44 ID:Y6RqrwOA
>>31
読点多過ぎ、馬鹿?
33この名無しがすごい!:2009/01/28(水) 00:22:00 ID:25f1021w
西尾維新は中身がないから面白いよ!
何も考えずに読めるから!
何がいいのか考えちゃ負け
あんな分厚くても一気に読めるってだけで凄い文章力だと私は思うわ
34この名無しがすごい!:2009/01/28(水) 10:58:08 ID:jsMMfw4z
>>32
sageも知らないのか、馬鹿?
35この名無しがすごい!:2009/01/29(木) 00:52:21 ID:D1QHe/sW
学校できみとぼくの壊れた世界と化け物語読んだぜ。両方とも100Pぐらいで返したけど
読むとライトノベルだけあって長く読めるけど、一度休憩入ると面倒になってしまう
なんっつーか、無駄に長いのがどーも・・・って感じなんだ。京極堂シリーズは好きなんだが・・・
36この名無しがすごい!:2009/02/01(日) 16:14:12 ID:ocWlFgyz
過疎スレ
37この名無しがすごい!:2009/02/01(日) 16:16:22 ID:f699oFXZ
>>32
sageも知らないの?
38この名無しがすごい!:2009/02/01(日) 22:20:41 ID:OpGSNs5g
Any fool can criticize, condemn and complain and most fools do.
どんな馬鹿でも、あらを探したり、難癖をつけたり、苦情を言ったりできる。そしてたいていの馬鹿がそれをやる。
39この名無しがすごい!:2009/02/01(日) 22:59:25 ID:NdU2cG1+
つ鏡
40この名無しがすごい!:2009/02/02(月) 09:04:35 ID:PclnZ6xz
>>39
つ鏡
41この名無しがすごい!:2009/02/02(月) 12:50:25 ID:llMBQdDC
痛々しいな。
42この名無しがすごい!:2009/02/02(月) 13:04:30 ID:CMusVs60
アホ抜かせ、図書館で堂々と借りられたから装丁とかレーベルなんて無問題、
近くの本屋では、ラノベに埋もれて(アニメ化云々POP有り)たけどな。
今日、久しぶりにジャンプ買った俺が勢いで書いてみた。
43この名無しがすごい!:2009/02/03(火) 22:14:39 ID:5CE/Cl9z
流行チェックのために読んでみた。

タイトルなんて忘れたけど「現地の言葉で話せ」とか痛すぎて吹いた。
お前ら3000言語とか5000言語とか流暢に話せるのかと。
まだまだ有りすぎたけど、もういいや。

こういうの好んで読む人たちって、とても素晴らしい方々だと思いました。
誇りに思います。
44この名無しがすごい!:2009/02/04(水) 20:53:03 ID:wSpFgqCm
>>27
禿同
「りすか」をメフィストで見たけど、ヘルシングそっくりw
言い回しとか。

話は変わるが、戯言シリーズの最終巻のエピローグを読んで吐きそうになった。
全体的に気持ち悪い。部屋に女子高生が訪ねてくる場面以降が特にww
あの生活が西尾の理想なのかね?w
45この名無しがすごい!:2009/02/04(水) 23:51:57 ID:xUHyxtir
>>44
意見には概ね賛成だが、
ヘルシングに似ているとは思わなかった
46この名無しがすごい!:2009/02/05(木) 01:35:36 ID:IEg9DNj/
人としては分からんが、
小説家としては最低辺にいる(相手している)印象。
経験不足による分の拙さ。
読書不足による過去の作品への言及による拙さ。
それを糊塗せんがためのPC言語への頼りきった姿勢。
生産性のない文章の羅列。
47この名無しがすごい!:2009/02/05(木) 12:45:09 ID:aCi5+eXS
高校生の頃は熱狂的にハマってたっけなぁ
「すげぇ語彙だ!テンポだ!こんなトリックありかよ!かっけぇー!」って

いつからだろう
気がついたら、読まなくなったどころか
憎悪の対象にすら成り果ててしまっていた
48この名無しがすごい!:2009/02/05(木) 22:44:19 ID:gYCylyal
オレ西尾嫌いだったが、めだかボックスで始めて面白いと思った
49この名無しがすごい!:2009/02/05(木) 22:53:18 ID:/BkWj/1w
好きでも嫌いでもない。
50この名無しがすごい!:2009/02/07(土) 15:38:53 ID:MAL6JHl2
西尾の小説もたいがいだが、西尾厨のフォロワー認定は本当に酷い。
日日日や入間人間は誰の目から見ても明らかだけど、事ある毎に「西尾の影響が」
どうして自分のデータベースをそこまで妄信出来るのか不思議でならない。
51この名無しがすごい!:2009/02/12(木) 00:38:44 ID:4ZR+kFVi
でも入間スレでそれ指摘すると似てないとかいう
西尾も低能だが入間やヒヒヒもひどい
52この名無しがすごい!:2009/02/14(土) 03:13:51 ID:H1Gyf4l0
厨二くさ…
53この名無しがすごい!:2009/02/17(火) 20:16:04 ID:13lH10p1
スーパー厨の証明。
54この名無しがすごい!:2009/02/18(水) 21:06:15 ID:Rq5c8Djq
クビキリと森の小説と類似する点のコピペってどこにある?
もっかい見たいんだけど
55この名無しがすごい!:2009/02/19(木) 19:51:19 ID:JXKUpjQs
真性厨文学
56この名無しがすごい!:2009/02/20(金) 00:11:18 ID:LpkLYn+2
奈須きのこ「空の境界」の文章への批評が書かれてる(解説を書いた笠井潔批判の一環で)サイト
http://homepage2.nifty.com/aleksey/LIBRA/kasai_nasu.html
きのこの「文章の下手さ」への、具体的な指摘が多数あり、
西尾維新にも言える部分が多くて(また広告の書き方も)面白かったのでリンクを載せておきます。


 単純な誤用とは「下手さ」としてちょっと違うけどおもしろかった 6)を引用

>>『 夏の終わりにしては外気は肌寒い。終電はとっくに過ぎていて、街は静まり返っていた。
>> 静かで、寒くて、廃れきった、見知らぬ死街のようでもある。』
>
> 『死街』というのは「死骸」と「市街」の掛け言葉なのだろうが、そんな「誰も見たことがないもの」の
>『よう』だと言われても、言葉が意味をなさない。これでは、幼いまでの「思いつきの濫用」としか評価のしようがない。
>
> ついでに言うと、ここは『散歩』のシーンなのだから、『外気は』という主語は無用であり、余計ですらある。
>さらに言うと、『外気は肌寒い』では「外気は肌寒い(と感じている)」という意味にも取れる。もちろん、正し
>くは「外気は(私によって)肌寒(く感じられるほど低)い」のである。だから、どうせなら、
> 「夏の終わりにしては、外気は肌寒く感じられた。」あるいは「夏の終わりにしては、外気は肌寒いくらいだっ
>た。」とでもすべきであろう。前者には「私に」が
(略)
57この名無しがすごい!:2009/02/24(火) 13:07:59 ID:K2r8SYQ2
厨すぎる・・・・・
58この名無しがすごい!:2009/02/25(水) 10:44:40 ID:ch34fbcc
いわゆる「設定厨」の自分としては、刀語の十二本の刀の設定とか「うはwwwおもすれえww
オラすっげえわくわくしてきたぞwww」なんだけど、いざ本編を3ページくらい拾い読みすると
それ以上読む気が起こりません。だれか助けて ><
59この名無しがすごい!:2009/02/25(水) 15:56:05 ID:vaeKAxl0
俺は戯言シリーズだけ読んだが
はじめに首切読んだ後、次の巻を間違えてサイコロジカル買っちまったんだよ
で、その三冊読んだ感想が「少し読みにくいけど面白い推理小説」な感じだった
そんで後から順番ミスってたことに気づいて、最終巻までの全部買ったのが間違いだったと思う
首切読んだときは異能者達の推理小説みたいな感じだったから当然「異能者」ではなく「推理」の方向で作品かいてると思ったら
最終巻なんかほとんど「異能者」のバトルじゃねぇか。
しかもその後きみぼく一冊だけ買ったらもう「何この厨二文章」状態だった
首切にだまされた
60この名無しがすごい!:2009/02/27(金) 12:43:18 ID:SNXR5m7w
戦ってるシーンでわざわざ技の名前を口に出してて萎える(小説だから必要性あまりないのに)
61この名無しがすごい!:2009/02/28(土) 17:55:12 ID:xmrHeYgE
首切りって面白かったか?
62この名無しがすごい!:2009/02/28(土) 19:59:21 ID:gx2bb757
ブローティガンの超短編一作にも如かない
63この名無しがすごい!:2009/03/01(日) 12:53:16 ID:lF/9fhLC
>>61
 クビキリはデビュー前で時間の余裕があったのか、「天才」というテーマに
ついて西尾維新なりに多くの情報を集め、披露してて「へぇ」と楽しめた。
当時は文字媒体であぁいう作品世界は新鮮味があったし。
(あとその辺りが、小ネタやキャラの造形に加えて田中ロミオ・山田一っぽかったなと)

 中身のない文章が数ページにわたって続くという本物の「ライトノベル」に
なっちゃうと読み進む気があまり…。
64この名無しがすごい!:2009/03/01(日) 12:54:32 ID:lF/9fhLC
まぁ、今みたいなのも今みたいな方向の需要に応えてるならいいよね
65この名無しがすごい!:2009/03/01(日) 15:20:53 ID:ZLb74nWn
>学校の怪談に出てくるてけてけがでも持ってそうな感じの化け物鋏である。
「零崎双識の人間試験」から

 学校の怪談のひとつとしての「てけてけ」の多数像は、鋏を持って無い
と思った(「追いかけてくるだけ」の語られ方も多い。)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%B1
だから何の断りもなくそれが「持ってそうな」と書かれてあって…違和感が

 西尾維新が見た、映画とかアニメとかの作品名としての「学校の怪談」に、化け物
みたいな鋏を持ったテケテケが出てきて、それが一般像のように思って言ってるんかな。
 そして西尾は「こう書けばみんな映像的なイメージが浮かぶだろう」と思ったと。
66この名無しがすごい!:2009/03/01(日) 21:20:57 ID:/wYzMUXs
西尾のアンチスレあったんだ。

クビキリサイクル読んだけど、登場人物の痛々しさが読んでいて辛かった。
独り言で「戯言だ」の何だのと呟く主人公がまず中二病過ぎて引く。
その主人公についている青い髪の女の言動も受け付けない。

何より、登場人物の大半に見られる偉そうな態度に腹が立った。
車椅子の女とか、眼鏡のメイドとか、請負人とかが特に。
何様だと思いたくなるような言動で、読んでいて不快さしか感じられない。
途中まで投げずに最後まで読めたのが不思議なくらい。

もう続編を読む気はしないけど、西尾の作品の女キャラって
こんな偉そうな性格のが大半だったりする?
67この名無しがすごい!:2009/03/02(月) 12:57:50 ID:5LO/+SVZ
>>66
作品に入り込めている証拠。よかったね。
西尾を褒めているようにしか聞こえない俺は中二病だなwww(・ω・)/サーセンw
68この名無しがすごい!:2009/03/04(水) 18:15:44 ID:HBITY4Z8
>>63
>> 中身のない文章が数ページにわたって続くという本物の「ライトノベル」に
なっちゃうと読み進む気があまり…。

それは分かる気がする。
クビキリ最初に読んだ時はあの前振りの長さに少し疲れた。
でもそれだけで、主人公の痛さとかは別段気にならなかったよ。

推理物としてかなり高いレベルにはあると思うし、維新の発想にも舌を巻いたものだ。
ただ巻を重ねるごとにそのトリックのレベルが下がってきてないか?
まあ読めば読むほど自分も勘は鋭くなると思うんだが。

あと西尾特有の文体にも批判がいってるみたいね。
小説なら責められるかもしれないがあくまでラノベだろ?
そういう自由な文体がラノベには必要だと思う。
69この名無しがすごい!:2009/03/04(水) 18:25:50 ID:olINknzN
イタタタ
70この名無しがすごい!:2009/03/17(火) 12:38:44 ID:AfZRFKgK
>>68
だったらラノベレーベルから出せばいいのにね
71この名無しがすごい!:2009/03/18(水) 10:09:53 ID:D+k1FgAh
?バカなの
72この名無しがすごい!:2009/03/20(金) 21:02:41 ID:Qej4s7vM
このスレタイで来る信者強すぎ
73この名無しがすごい!:2009/03/21(土) 11:46:27 ID:EjpdrP59
日本語でおk
74この名無しがすごい!:2009/03/27(金) 11:00:02 ID:3K4YyDTP
「ザレゴトディクショナル」とか「サイコロジカル」とかで、あまり脈絡なく挿入されてる二行くらいの
中二ハートをくすぐるポエムがおもしろい


(過去ログにもあったけど、本編地の文のそういうのは「その面白いフレーズが、西尾が考え
 たものなのか、西尾が他所からとってきたものなのか分かりづらいから手放しで褒めにくい」
 けれど、さすがに章の始めとかに独立して書かれてるのが引用なら引用元書くだろうから
 作者が自分で考えたもの、もじったものだろう)
75この名無しがすごい!:2009/03/28(土) 03:52:57 ID:KvowzVWg
>>74
西尾マンセーですね

ええ、わかります
そう思ってた私にもありましたよ
76この名無しがすごい!:2009/03/28(土) 03:54:53 ID:KvowzVWg
寝ぼけて書いたら脱字しちゃたwww
77この名無しがすごい!:2009/03/28(土) 08:58:51 ID:c7P4TkX9
それ見た俺が脱糞しちゃたwww
78この名無しがすごい!:2009/03/28(土) 15:28:14 ID:LxuXMD0M
なんか読んでみたんだけど、いつまでも本編らしきものが始まらないで一人語っちゃってるよ
いつまでもいつまでも
ダラダラとダラダラと
これ面白いの?
こういうのが面白いの?
ねぇどのあたりが面白いの?
79この名無しがすごい!:2009/03/29(日) 16:03:04 ID:jU/5OjQ7
まあ人は誰しも相容れないところがあるものだよ。

って解ってるだろうけどね。
解っててあえてこんなスレを立てる>>1の気の方が俺にはわからんね。
信者をからかう為に立ててるとしか思えないね。
荒らしてごめんね。きもいね俺。首吊ってくるわ
80この名無しがすごい!:2009/03/29(日) 19:41:23 ID:83xTeYh9
>>79
「こんなスレ」が8代続いてる現実についてはどう思う?
81この名無しがすごい!:2009/03/29(日) 19:51:40 ID:pxsIlgr5
粘着乙
82この名無しがすごい!:2009/03/29(日) 22:16:04 ID:jU/5OjQ7
>>80
『信者は掃いて捨てるほど居る』
83この名無しがすごい!:2009/03/30(月) 18:17:11 ID:VjFBZSe2
世間の評判がいいみたいでアマゾンでも高評価
というわけでミーハーな俺は化物語の上巻読んだんだが全然面白くない
俺の感性がおかしいのか?
84この名無しがすごい!:2009/03/30(月) 20:58:05 ID:doLhlruf
>>83
そんなん他人に訊くなよ・・・

「お前の感性なんか知るか」て思うよ。
85メール欄osageとかも:2009/03/31(火) 00:13:36 ID:xWNaytwU
相手を攻撃しておきながら
>きもいね俺。首吊ってくるわ
こんなこと言い、日もかわらない内にもう帰ってきてレスをする>>79=>>82
「西尾維新好き」って感じがする
86この名無しがすごい!:2009/03/31(火) 19:30:30 ID:5Xu3n9BD
>>84
要は『何が面白いの?』って訊いてるのと同じだろが
そんぐらいわかれ
87この名無しがすごい!:2009/04/01(水) 01:55:58 ID:QVXjYRuw
俺もそう思った
88この名無しがすごい!:2009/04/01(水) 17:06:56 ID:H92lkBhq
>>86
このスレで聞いたって「何も面白くないよ」以外、答えようが無いじゃないか
89:2009/04/10(金) 06:45:19 ID:RaFCYc/+
この8スレ目1です。>>7の繰り返しみたいになるけど、個人的には否定的な意見一色にはなってほしくはないなぁ
肯定も否定もいろんな意見でたほうが、両方の刺激になるし、スレにくる人が増えるだろうから
(当然私の希望にローカルルールとかスレの方針とかみたいな強制力は無いです。)

たしかにあの宣伝コピーや、夢中になってしまった信者の勘違いした言動には
「いやそれは違うだろ」と否定したくなるものだけれど
90この名無しがすごい!:2009/04/10(金) 07:21:33 ID:RaFCYc/+
希望だけ言っててもしょうがないので(長くなるけど)話を出すと、
 西尾維新の作風・文体には「他の実力ある作家もできるけど作品の質・完成度を
求めてあえてやってないんだよ、というところ」(西尾はやっちゃってるが)と
「西尾維新でないとできないすごいところ」が混在して、独特の作品世界をつくってるように感じる。

 前者は既存作・マンガやらからのフレーズ利用、本編とぶっちゃけ無関係な雑学豆知識、
意見披露、突拍子のない名前とか、既存のキャラ属性を極端にしてみたよ、変にいじって
みたよ、というトンデモ人物造形、舞台設定とか。

 たとえば あそこまで突拍子もない名前とか、確かに西尾・流水とかくらいでしか
自分は見ないけど、あほらしいからやってないだけで他の実力ある作家も
やろうと思えば結構できると思う。

 後者が言葉遊び。(作者が考えた)中二のハートをくすぐるポエムや諺みたいな文章。
これは純粋にすごい。よくこうも色々思いつくなぁと感動する。
 西尾維新より「文章力のある」作家達、描写・表現がはっとするほど上手い人や、
濃密で深い人間描写ができる人でも、こういうのをできる人は殆どいないんじゃないかなと思った。
(数読んでないからよく知らないが)
91この名無しがすごい!:2009/04/11(土) 01:39:56 ID:SaVjS6ly
( ´・∀・`) ヘー
92この名無しがすごい!:2009/04/11(土) 03:34:41 ID:pf/SQILR
1へぇ頂きました
93この名無しがすごい!:2009/04/11(土) 13:13:40 ID:bCUYkFbf
>>90
つまり1さんが言いたいのは、「西尾維新をけなすスレ」的な感じだけでなく、「西尾維新を批評するスレ」みたいなスレにしたいってことなのね。

今日ヒトクイ読了したんだが、結構文体変わってきてるね。
クビキリのころと比べるとかなり。
ってかその文体の変化でいーくんの変化、成長を表そうとしてるんだろうけど。
姫ちゃんが死んだのは個人的に辛いんだがなぁ・・・

>あそこまで突拍子もない名前
それはこれを薦めてくれた友達も言ってた。
確かになかなかない名前だってのもこのシリーズのひとつの特徴だよね。
ただ他の作家に真似できるかどうかは分からない。
まあ 「他の実力ある作家もできるけど作品の質・完成度を求めてあえてやってないんだよ、というところ」こそが西尾の真骨頂なのでは?
「出来る」のにやらないのは「出来ない」と同じですから。
それが結果として西尾維新らしさになってるわけで。

でもまあなんだかんだ言ってこのスレに来る人の中でマジで西尾ウゼーっつう奴は来ないでしょ。
そんなんだったらこのスレ覗きもしないしね
長文失礼しやした

94この名無しがすごい!:2009/04/11(土) 15:47:19 ID:D1069+Md
マジで西尾ウゼー
95この名無しがすごい!:2009/04/14(火) 08:30:50 ID:8va+99Dh
マジで西尾ウゼーw
96この名無しがすごい!:2009/04/14(火) 08:57:33 ID:OzH8JzSt
この筆名からしてセンスがないな
97この名無しがすごい!:2009/04/14(火) 10:10:18 ID:qvPGaFkZ
( ´_ゝ`)フーン
98この名無しがすごい!:2009/04/16(木) 13:03:31 ID:NuDPJh5r
僕のためにあらそわないで
99この名無しがすごい!:2009/04/20(月) 06:32:56 ID:aCxbDmUT
太田克史という名物編集者が「すごいプロデューサーがついた」というか、
売り方が中々ひねってて好意的にみれば面白い
100この名無しがすごい!:2009/04/22(水) 15:54:08 ID:vrO9ymjI
クビキリは単に普通の小説に天才というギミックが追加されたと考えて読めば結構おもしろい
逆にその認識がなければ「なんだこのトンデモミステリは」となる
トリック自体はそこまでとびぬけたものでもないと思う(下にも上にも)
クビシメは意表を突く展開で純粋に面白い

ただ3作目以降はミステリ要素が一気に薄れ、今までエッセンスとしてあったものが主題になり替わる
だが人外バトルとしてみるとこれが実に微妙だと言わざるを得ない
基本的に西尾バトルの展開は3つ

 1.俺TUEEEEEEEEE!!!で圧倒
 2.思い切って殴ったら勝てた
 3.なんか勝手に自滅した

逆にこれら3つ以外ならそこそこ面白いはずだ
なお、彼の筆名はNISIOを反対からローマ字読みしたものをつなげたものになっている
101この名無しがすごい!:2009/04/23(木) 11:16:39 ID:dPLYt+xV
……本スレの誤爆かなにかですか?
102この名無しがすごい!:2009/04/23(木) 12:30:44 ID:xsuabvTo
>>100
なるほど。
「刀語」のレビューで「行く先々で都合よく敵がほぼ全滅してて1対1バトルになるのはどうか」
みたいなの読んだことあるけど、3番だな

 でも極論すれば「王道」バトルモノって「楽勝だった」「だめそうだったけど全力でやったら勝てた」
「敵が自滅(もっと強い敵にやられる)」のどれか(あるいは複数)だと思う。
 見せ方が巧いか、「どれだけ新鮮で魅力的、技巧的に描いているか」とかが評価の対象になって。

 もちろん、そういう分類がナンセンスになる(『GANTZ』とか『寄生獣』とかのバトル)のもあって
「ティーンエイジャー以上を対象に書くなら、前者の少年ジャンプレベルの話は無いんじゃないの?」
という感じがするけど。
103この名無しがすごい!:2009/04/25(土) 23:04:18 ID:B6LfNpN4
ニンギョウがニンギョウを以前、読んだ。
幻想小説っぽいものをお題に出されて書いてみたって印象。
ただそれだけ。
本当にこの作品、本人が望んで書いたのか?
104この名無しがすごい!:2009/04/26(日) 11:40:50 ID:g23bs9Re
自分は「ダブルダウン勘繰郎」を、JDCをお題に出されたものの、かなり筆のスピード重視で書いたもののように感じた。
(速筆な作家だけど、その中でも)
105この名無しがすごい!:2009/04/27(月) 12:21:33 ID:LMqhYOIF
天才の無駄使い
106この名無しがすごい!:2009/04/27(月) 13:41:59 ID:KYRdugRH
最初は「天才たちの集められた島で殺人事件」と、気合入れて調べた天才の特徴が面白かったけど、

すっかり天才たちは「天才」というかマンガキャラの「超人」になっちゃった
感じ。(それこそ、夜神月以上の。IQ800とか平気でありそう)
そして今思えば、元々こういうライターだったんだなぁ、と。

そういう方向で新鮮・実験的な作品つくればいいんじゃない? と思う
107この名無しがすごい!:2009/04/27(月) 20:00:50 ID:HnCuPdyT
作中で凄い・強いと連呼するだけで、
読んでいる側としては「え? どこが?」と首をかしげてしまうんだよね。
例をあげるにしても、こいつは世界を滅ぼす、みたいな、
大げさだけど曖昧な表現で、いまいち伝わってこない。
クビキリシリーズの後半なんかそうだった。
108この名無しがすごい!:2009/04/27(月) 21:03:15 ID:oXKZm53N
西尾はうんこ西尾はうんこ西尾はうんこ西尾はうんこ西尾はうんこ西尾はうんこ
西尾はうんこ西尾はうんこ西尾はうんこ西尾はうんこ西尾はうんこ西尾はうんこ
西尾はうんこ西尾はうんこ西尾はうんこ西尾はうんこ西尾はうんこ西尾はうんこ
西尾はうんこ西尾はうんこ西尾はうんこ西尾はうんこ西尾はうんこ西尾はうんこ
西尾はうんこ西尾はうんこ西尾はうんこ西尾はうんこ西尾はうんこ西尾はうんこ


ふう、すっきりしたぜ
危うく漏らしちゃうところだった

109この名無しがすごい!:2009/05/01(金) 19:23:38 ID:1a3ugV4K
厨二病時代にきみとぼく、戯れ言シリーズ、リスカを読んでいたが
気づいてしまった、どの作品にも同じ特徴(形容する際の描写が同じ)
のキャラが出る
つか、だいたい出てくるキャラがかぶってる
キャラ作りくらいしっかりしろよ


110この名無しがすごい!:2009/05/02(土) 21:42:01 ID:V0G8FAsu
 形容する設定が似てる、というだけでなく、(だいぶ前に清涼院流水か奈須きの
こへの批判で見たんだけど、)「人間の思考パターンが、みんな同じ人みたい」
というのも思った。

 本来ならキャラクターによってまったく違う人生を歩んできて、多様な価値観、
背景、思考方法をもってるはずなんだけど、この作家の場合【みんな西尾維新の思考】、
違うのは「○○な心理状態、あるいは○○側の立場にたってみたときの西尾」としての違いというか。

 意見をぶつけ合ってるはずシーンでも、予定調和に感じる(まさに「自問自答」みた
い、と)のだが、これがその理由だと思った。


(どのキャラも一人の作者が書いてるんだから、突詰めれば みんな作者の思考なんだが、
 そう感じさせないよう書き分ける力が、作家としての重要な能力の一つでは、という意味で。)
111無名草子さん:2009/05/03(日) 23:43:15 ID:oGrjb53+
>>107
禿同

人間核爆弾みたいなヤツらが京都にぞろぞろ集まってきて、
「余裕で人類滅亡させれるよ!」って言ってるだけ。
人間シリーズも然り。

戯言シリーズは厨による厨のためのライトノベルだけど、最初はその厨設定が新鮮で面白かった!
人類最悪wが登場するまではなかなか良かったと思うんだが。
112この名無しがすごい!:2009/05/04(月) 22:08:28 ID:SYSkIDJA
メインキャラが、とにかく(自問自答を交えて)深く物事を考える。

で、たまに、ろくに思考してないキャラがでてくるんだけど、
萌え少女なら『池沼』といわれる葉鍵キャラ未満に何も考えてなさそう。
あとで、実は悩んでました設定を口で説明されても全く実感できない。
オッサンキャラなら「コードギアス」の玉城や、中国の偉い人たち“汚い大人”キャラみたいに深いこと考えてない。

中二向け作品の特徴としての、その両極端ぶりが顕著。
113この名無しがすごい!:2009/05/04(月) 22:14:39 ID:SYSkIDJA
×葉鍵キャラ
○『鍵ゲー』キャラ

京アニがアニメやってる「Air」とか、「Kanon」とかの萌えキャラ
114この名無しがすごい!:2009/05/05(火) 00:11:33 ID:uTdXBm9F
Kanon、Air、(99, 00年)は
当事「にはは」とか「うぐぅ」とか「あうー」とか、変な口癖が萌え人気を呼んで
成功者の後を追え!と、「えうー」「うにゅ〜」「むぎゅむぎゅ」等同じような萌え口癖を使うキャラが急増
西尾(2002年デビュー)の「うにー」もその口だなと思った

今ではすっかり収束しているけれど
115無名草子さん:2009/05/05(火) 02:24:04 ID:OgxjRKVK
深く考えてる風を装ってるけど、実際天才達が何を考えているか明確に記述されていない

詳しく書くと作者の思考の浅さが目立ってしまうから書かないのかもしれないが、
天才だから・・・殺人鬼だから・・・最強だから・・・最悪だから・・・で物事が全て片付けられてる気がする。
厨は自分に理解しがたい異常さを好むからうってつけなんかもね
116この名無しがすごい!:2009/05/05(火) 09:11:51 ID:uwvD1IOt
変な名前も含めて、記号としてキャラを作っているんだろうね。
読者が覚えやすく、筆者もキャラの行動を作りやすい。

でも逆にキャラのブレがないぶん、成長物語とか書きにくい。
主人公を含めて、みんな最初から最後まで変わらないんだよな。
レベル10で登場したやつはレベル10のままというか。
117この名無しがすごい!:2009/05/06(水) 02:04:54 ID:Ido84XjZ
>>116の言うような、“キャラが記号的”だから
バトルやってどっちか勝たせても「へえ。作者はそれでいいの」としか思えない
せっかくのバトルモノなのに・・・
118この名無しがすごい!:2009/05/06(水) 02:11:56 ID:PeIv/90p
他人の格ゲーのプレイを見せられている気分
119117:2009/05/06(水) 02:23:12 ID:Ido84XjZ
たとえれば、ギャグ漫画の「ラッキーマン」からギャグ抜いてラッキーに頼らない準主役のバトルみせられてるような。

「必ず勝利する、勝利マン」と「トップの存在、トップマン」が戦って勝利マンが圧勝しても「あぁ…」じゃん。
記号としてのキャラ付けに乱れができちゃったけどどうすんの? 作者はそれでいいの。と。


当然だが別の面で魅せられれば、決して作品全体として悪いことにはならないし、この作者はやってると思うけれど
120この名無しがすごい!:2009/05/06(水) 15:59:46 ID:K1Ow/+yZ
>>117
そう考えると、いーちゃんだけは別だと言えるのかも

他の人物たちががキャラとして完成しているのにも関わらず、
主人公が一番不安定でつかみ所が無い。

これでいーちゃんも最初からレベル100で、完璧な戯言遣いだったら
この話は相当つまんなかっただろう
121この名無しがすごい!:2009/05/06(水) 18:11:08 ID:0J6xELM5
化物語はおもろかった。
戯言シリーズはクビシメまで読んで後は放棄。
122この名無しがすごい!:2009/05/06(水) 18:13:20 ID:N84XBGM8
>>120
いーちゃんはいーちゃんで、過去ログ(まとめ)で指摘されてた、

>まず、少しばかり正気を見失っている自虐癖の有る天才の主人公の一人称という形、これが凄い。これなら、事件が起きて欲しい時や、
>まだ解決されたくない時は無能で、必要な時には有能に出来るし、通常の小説では許されない、キャラクターの行動が一貫していない
>というのを許容できる上、厨臭く支離滅裂で気が狂っているとしか思えない文章を書いても、「厨臭く支離滅裂で気が狂っているとしか
>思えない主人公の一人称だし」で住む、否、狂っていたほうがそれらしいとすら言える。

ような、作者のやりたいときにテキトーに都合つけてレベル1にもレベル100にも自由にさせられるキャラだから、
便利キャラとして完成していると感じた
123この名無しがすごい!:2009/05/06(水) 18:29:27 ID:Q6pT3qck
人が死んでも特にないけど
「ダチの大事なパソコンが壊された、許せねえ」でレベル100
124無名草子さん:2009/05/07(木) 02:01:41 ID:7SyN+8A5
>122
過去ログまで読んでなかったスマソ

つかスレ8つも続いてるならもう堂々巡りしてるだけじゃね

貴方の言いたいことは全て過去ログの中に・・・
125この名無しがすごい!:2009/05/07(木) 02:22:55 ID:j4emEzJw
>>122
これって完璧に皮肉じゃんww
126この名無しがすごい!:2009/05/07(木) 08:06:14 ID:8WQ0rWgz
>>124
中二向け人気作品のスレッドによくある現象だけど、過去ログは信者とアンチの煽り合い、
荒らしレスがひどく多くて実はそんなに有用な情報は割合は多くない…(今みたいに
ゆっくり意見を交わせる状況じゃなかった)。

(全盛期のひぐらしとかハルヒとかのアンチスレみたいな。)

西尾維新は若くて、絶えず新作を出し続けていて、
何よりいろんなジャンル・企画に挑戦してるからアリだと思うよ。
127この名無しがすごい!:2009/05/09(土) 15:06:31 ID:3hRx+zWt
>>122
とにかくけなそうという観点のみから書かれているけど基本的に間違ってない

>>115
>天才だから・・・殺人鬼だから・・・最強だから・・・最悪だから・・・
前の二つはともかく後ろ二つはかなりわかりやすく書かれているだろ?
128この名無しがすごい!:2009/05/11(月) 17:50:08 ID:NwRo7qPf
西尾って人が原作してる漫画がジャンプに載ってたので
初めて読んだ
セリフまわしが寒いね
ほんと中学生が頭ひねって考えたみたいできもい
129この名無しがすごい!:2009/05/12(火) 12:30:26 ID:JgPC/Xuy
今ニュースサイトで「めだかボックス」のこと知ってきたよ。
http://www.new-akiba.com/archives/2009/05/post_18575.html

漫画板のレスが異様に鋭い、手厳しい(そして納得できる)批判が多くて驚いた。


>>109が「だいたい出てくるキャラがかぶってる」って言ってるけど、
まさにこの漫画も、
> 41 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/05/11(月) 18:31:37 ID:rn19TFw9O
> 善吉=いーちゃん
> めだか=哀川潤
の感じだ。
130この名無しがすごい!:2009/05/13(水) 17:42:56 ID:n2xu0agY
刀なんとかって面白そうじゃん
131この名無しがすごい!::2009/05/13(水) 22:16:08 ID:pCMqsKiR
板違いなのは分かっているが言わせて欲しい

めだかボックスは面白くない・・・と。
132この名無しがすごい!:2009/05/14(木) 19:14:15 ID:/h17fXCM
まだ1話しかやってないじゃん
確かにありきたりな漫画だったけど
133この名無しがすごい!:2009/05/14(木) 21:55:24 ID:Cbyl0pGV
参考までに
他のラノベライターのひどさに比べたら西尾維新は遥かにいいと思うけど

────────────────────────────────────────
〜ラノベっぽく書いてみよう!〜  


   / ̄\  例文.
  | ^o^ |  「私はお腹がすいています。」
   \_/
   _| |_
  |     |
  ( 二⊃.| |  


1、例文を話し手に合ったくだけた文に、漢字→かな(カナ)またはかな(カナ)→漢字に直す。
2、テキトーに修飾や無駄な句読点や間を付加する。
3、(重要)過去の事実、または現在の状況をこれでもかと差し込む。
4、倒置、反復、擬人、擬態を用いる。



   / ̄\  完成例.
  | ^o^ |  「昼に食べたカツサンドはとっくの昔に別れを告げていて、俺の胃は今や開店休業状態だ。
   \_/   たった今でも次のお客さんを催促してしきりに呼び鈴を鳴らしてやがる。
   _| |_   つまり、俺のハラの虫はお怒りでグーグーグーグー唸ってるってことで、
  |     |  簡単に言えば俺は腹が減っているのだ。」
  ( 二⊃.| |
134この名無しがすごい!:2009/05/15(金) 21:44:51 ID:W+g3fiw+
>>133
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >      な、なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩
  / # ●   ● |           | ●   ● # .ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ● # ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
135この名無しがすごい!:2009/05/15(金) 23:27:53 ID:KtV2Puq1
木林乙
136この名無しがすごい!:2009/05/16(土) 10:07:25 ID:Xc+WVkkY
しばらく見てなかったけど、

>くっ…くろっ
>黒神めだかの
>真骨頂そのA
>『ツンデレ』!! (ドドドド)
http://file.asagawo.blog.shinobi.jp/090509-raybow-7.jpg
とかみて「西尾維新ってこういうの書く人だったかな」と。
137この名無しがすごい!:2009/05/19(火) 17:44:09 ID:Gr0omXY9
全体的に高い力量を持った作家だとは思う。
けど、傑作がない。
138この名無しがすごい!:2009/05/20(水) 05:01:52 ID:maX+NBlF
>>137おもしろい冗談だ
139この名無しがすごい!:2009/05/30(土) 22:48:02 ID:UWrh7qRE
推理小説ではなく推理小説っぽいもの
幻想小説ではなく幻想小説っぽいもの
バトル小説ではなくバトル小説っぽいもの


なんか中途半端なんだよな
それがこの作者の味なんだろうけど
140この名無しがすごい!:2009/06/01(月) 02:50:50 ID:25cSFY0Q
 ライトノベル作家に限らず、何らかの物語作品をつくるクリエイター全般にいえると思うけど、
特に西尾維新の作品は、いろんな側面で、「欠点がそのまま長所にもなってる」と思った。


「変な名前で話にのめりこめない」「変な名前かっこいい! こんな名前でてくる小説初めてだ!」
「中二ワールドがとにかくうざくて呆れる」「中二ワールドまじたのしい! 夢中!」
「思考パターンが幼稚に思えてだめ」「思考パターンが私の一回り上をいってて驚きの連続」
「作品の努力・実力不足な部分を作中で言い訳するなよ」「私の気づかなかった作品のだめな部分を作家が自覚してあえてやってるというのを示してる、すごい!」

 ただ、欠点が長所にもなったからといって、欠点でなくなるというわけではない。
あくまでだめな部分ははだめな部分としてちゃんと残る。

 だから欠点が見えてしまう・はまれない前者タイプの読者と、見えない・はまれる後者タイプの読者とでは
西尾維新の作家としての実力について評価の差が激しくなってしまったのだろう。
141この名無しがすごい!:2009/06/06(土) 20:12:05 ID:64MpEvWt
>>133
それを究極まで高めると入間人間になる
142この名無しがすごい!:2009/06/14(日) 00:53:12 ID:vD1jKyZv
今後さらにいろんなメディアで活動していくか、本を出すのに専念するかは
めだかが成功するかが重要だと思う
143この名無しがすごい!:2009/06/14(日) 02:59:41 ID:htH0YgfB
めだかはダメだろ
漫画のテンポにあってない
まあラノベの世界でも飽きられつつあるし必死なんだろうけど
144この名無しがすごい!:2009/06/14(日) 11:19:27 ID:z6IZy+Di
西尾って沢山作品だしてるけど、どれだけ儲ければ気がすむわけ?
145この名無しがすごい!:2009/06/14(日) 20:16:59 ID:mhIyDysq
>>140
結局は「西尾?頭悪い人が読むよねwww」ってことだろ
西尾と西尾厨の頭が悪いかどうかはともかくとしてお前まで低脳さらすことはないんだぜ
146わかりやすすぎ:2009/06/16(火) 04:47:11 ID:aX++Dhmq
548 :はい:2009/05/12(火) 02:52:06 ID:UKdAU78N0

 “中二病”モノに、精神が幼いので「すげえ! このすごさが分からないやつは馬鹿!」と思い込む
 → ネット上でその中二病ぶり、ダメさへの指摘を見る
 → 信仰していた自分が馬鹿みたいだと気づく。でも(やっぱり幼いので)このままだとなんかくやしい。
 → 「ああクソだよ、でもそれをクソというおまえもクソな!」と自爆してでも批判する相手を攻撃する存在に成り下がる


>>145
元信者涙ふけよw

147この名無しがすごい!:2009/06/23(火) 11:08:49 ID:9748ZP5s
わぁい
148この名無しがすごい!:2009/06/24(水) 21:53:57 ID:NWe5LV//
そぉい!
149この名無しがすごい!:2009/06/27(土) 13:55:59 ID:qAwVGNFM
サロンだとこのスレは削除されることは無いのか?
150この名無しがすごい!:2009/07/03(金) 03:15:40 ID:LSng8fE9
7スレ目はラノベ板にあったけど、1ライター1スレ強制削除にまきこまれて
自治スレでサロンってことになった
人気作家だしラノベ板にアンチスレ?があっていいと思うけど
151この名無しがすごい!:2009/07/04(土) 11:50:31 ID:kGq9PnUJ
クビキリだけ読んだ。

半分位まひたすらキャラ紹介が苦痛だった。 それだけ読んでも登場人物の名前が全く頭の中に入ってこない。
残りページの1/3ほど飛ばして、やっとミステリー小説だったことに気付き、そのまま本を閉じた。
西尾は構成の仕方を勉強した方が良いと思う。 あんな構成じゃ信者しか最後まで読んでくれない。
152この名無しがすごい!:2009/07/08(水) 00:33:48 ID:T+eJ1Chr
フヒヒ、サーセン
153この名無しがすごい!:2009/07/10(金) 12:00:07 ID:b3kFAhos
みながアンチする西尾維新を昨日読んでみました。
化物語をよんだが、若い割にはよく頑張ってると思ったぞ。
確かに知識は専門書からという感じは少々あったものの、あの年齢からしたら充分かと。

まぁあと数年経っても今のままだと少しキツいが。


現段階では悪くないと思った。

今のオレにはあそこまでの小説はまだ書けない。


と京都10代のオレが言うてみる
154この名無しがすごい!:2009/07/12(日) 19:04:57 ID:PHqPgd3S
俺がかなりびっくりしたことは主に2つ
1気に入ったキャラが全員死ぬこと
(ミココとか軍略家さんとか似非画家とか)
2名前
あおいいみここ かすがいかすが ななななみななみ
155この名無しがすごい!:2009/07/12(日) 19:07:55 ID:PHqPgd3S
リアル中Uの俺は
章ごとのポエム?とかいーたんの無駄に長い(ウザイほど長い)心理描写?
も何の苦痛もなく読めたよ
156この名無しがすごい!:2009/07/13(月) 17:48:16 ID:iHPZxDeI
>>154
名前にびっくり

これを面白いと思うか、だから何? と思うかで、
この作者に合うかがわかると思う。
157この名無しがすごい!:2009/07/13(月) 23:46:20 ID:hTw7wopH
名前と外見の特徴が覚えられない。
信者の言う「言葉遊び」が何処にも出てこない。
158この名無しがすごい!:2009/07/16(木) 09:15:10 ID:epYxECcE
通常のラノベは「大人が中二のために書いた小説」となってるけど、
西尾の場合「中二が中二のために書いた」感じで、それはそれでありだと思うぞ。
159この名無しがすごい!:2009/07/16(木) 12:20:37 ID:nYZKepDw
化物語は面白くないか?
160この名無しがすごい!:2009/07/16(木) 22:30:02 ID:S2wS9Oop
>>158
なってねーよ。西尾以下の小学生が書いたみたいなクソラノベがどんだけ多いと思ってんだ
禁書とか禁書とか禁書とか、あと禁書とか、それと禁書も
161この名無しがすごい!:2009/07/17(金) 09:21:46 ID:brLxquSU
西尾以下の例をいくらあげても西尾の中二病は変わらんだろ。
作家本人と信者がともに熱く感染してるのが西尾型中二病の特徴だから。
162この名無しがすごい!:2009/07/17(金) 13:50:52 ID:9lhit2hc
禁書でも西尾以下は無いわ
163この名無しがすごい!:2009/07/17(金) 15:02:15 ID:VgMaL6aS
でもまぁ売れてるし、世間一般にみたら面白い小説なのだろうよ。

中二? そんなのただのジャンルってことで気にする必要性すら無いようにオレには感じるな。


と西尾をよく読みもしない高学歴なオレが言ってみる
164この名無しがすごい!:2009/07/17(金) 19:08:40 ID:5E8sbn5x
禁書ってそんなに酷いのか?
設定、文章力、構成力とか西尾と比べるとどうなのよ
165この名無しがすごい!:2009/07/18(土) 04:57:09 ID:krUP9ifI
まあ昔ならまだしも
めだかボックスや化物語の作者が禁書目録の作者より上と言っても信じる奴は居ないだろう
166この名無しがすごい!:2009/07/18(土) 18:42:12 ID:YFH5ujV/
化物語は比較的読みやすいので許すけど。
ただ内容はないよう。
167この名無しがすごい!:2009/07/24(金) 22:49:25 ID:Tkxn2uWZ
>>164
あの小説は物語の舞台設定ではなく、物語を楽しむんだ。
そりゃ、舞台設定を楽しむという楽しみ方もあるし、それは否定しないが、あくまでも本分ではない。
舞台設定のために物語を蔑ろにするようでは、本末転倒。

たとえば例として、エヴァ。
少年の碇シンジの精神の成長物語こそが、本分。
聖書ネタとかSFネタとかネルフと老人たちの攻防とか・・・そういうのは舞台に過ぎない。
テレビ版・・・つまり、庵野監督が意図した通りの結末では、そういう終わり方をしたでしょ。
168この名無しがすごい!:2009/07/26(日) 15:31:12 ID:b/KMFzHj
他は知らないが、デスノートは酷かった
169この名無しがすごい!:2009/07/26(日) 17:27:37 ID:v0B2QXuy
高校生がクラスメイトの為に書いた見たいなのが売りなんだよ、多分
170この名無しがすごい!:2009/07/27(月) 22:05:53 ID:P9YbhfqE
理解できねーならほっといてくれないかなあ・・・
他人を貶めたって自分の立ち位置は変らんぜ?
171この名無しがすごい!:2009/07/27(月) 22:10:38 ID:1TfbMLQT
理解は出来ないけど、同情はしてあげるよ
172この名無しがすごい!:2009/07/27(月) 22:55:04 ID:kh7OQqZT
キャラクターがギャルゲっぽいから一部層に受けてるんだろうと思ってた。
173この名無しがすごい!:2009/07/27(月) 22:59:16 ID:BYGWowke
凄い、西尾維新を理解できる奴がいるんだ・・・
174この名無しがすごい!:2009/07/27(月) 23:02:35 ID:ruJDVyo5
勢いがない所で、ageるから
煽ってる奴にしか見えない
175この名無しがすごい!:2009/07/29(水) 00:25:06 ID:gtsD4l2a
化物語、割と好きなんだけどキャラの掛け合いを当人たちが「センスあるやり取り」としてるところが寒いな。しかもそれを口に出す
面白いと判断するのはあくまで読者であって、キャラにそういうこと言わせたら駄目だろう。しかもそれが一箇所やそこらじゃない
主人公とあるキャラのやり取りを見て他のキャラがこらえきれず笑い出す所なんかその骨頂
こいつら自分たちを面白いと認識しててやってんのかよっていう
176この名無しがすごい!:2009/07/29(水) 00:31:35 ID:nYHpPkiW
中学生が学芸会の漫才披露してる感じだな
177この名無しがすごい!:2009/07/30(木) 01:59:32 ID:x83t24Y+
西尾維新さんはとてもいい人です。そして人のいい所を見つけることが大切でしょう
178この名無しがすごい!:2009/07/30(木) 10:59:26 ID:dvDC3/Nd
いい人でもつまらないならどうしようもないな
色々中学生レベルの発想だもんな
179この名無しがすごい!:2009/07/30(木) 11:51:07 ID:RfPp/dz+
でも悲しきかな、彼は勝ち組、君たち負け組

西尾も馬鹿じゃない、多分意図的に中二をやってるんじゃないか?事実売れてるわけだし
180この名無しがすごい!:2009/07/30(木) 23:15:27 ID:BAFE5k1J
そうだな。
うん。そうだ。
作家が狙わずに本能だけで書いてると思ってるのは君だけだ。
181この名無しがすごい!:2009/07/30(木) 23:23:12 ID:dvDC3/Nd
>そうだな。
>うん。そうだ。

この「うん。」が寒すぎる
182この名無しがすごい!:2009/07/31(金) 00:09:22 ID:/fjy+jBc
馬鹿が喜ぶ本
183この名無しがすごい!:2009/07/31(金) 01:00:01 ID:T2mw83ZK
「ルールがあってはならないルール」にみんな固執してるっぽいな
184この名無しがすごい!:2009/07/31(金) 15:53:35 ID:Y5y64Ll6
そうだな、うん、そうだ。
うんこだ。


w(´∀`)w
上の流れおもしろス


セミ「ミンミーンミーンミンミン。ミンミーンミーみんな同じだけ。みんな同じだけ」


まとめると、計算して厨2はないだろー。
185この名無しがすごい!:2009/07/31(金) 15:55:24 ID:k8SwV0RF
日本語でplz
186この名無しがすごい!:2009/08/01(土) 21:10:13 ID:d8IfWNez
児童向けの絵本と同じ


ジャンルだジャンル
ジャンルなら仕方ない


187この名無しがすごい!:2009/08/03(月) 01:14:51 ID:tdXE0lQ/
児童向けの絵本と同じ


うん。ジャンルだジャンル
ジャンルなら仕方ない
188この名無しがすごい!:2009/08/03(月) 10:28:34 ID:23FfW73s
やめろw
189日本で西尾型厨二病が初めて発見されました:2009/08/03(月) 18:32:22 ID:Za/uvRJF
西尾のきみとぼくので

「プロなんだから「今回の作品は面白かったでしょうか」なんて
プロが言うことじゃねえんだよ、プロが面白くなければ詐欺じゃねえか」

て西尾様は仰っておりましたが、この小説面白くないんですが……。
これって詐欺ですよね、これって詐欺ですよね。
お金返してくれるんですよね?
プロなのにツマラナイなんて詐欺ですもんね、そう仰っていましたよね。
190日本で西尾型厨二病が初めて発見されました:2009/08/03(月) 18:33:51 ID:Za/uvRJF
西尾のきみとぼくの(P225の上段)で

「プロなんだから「今回の作品は面白かったでしょうか」なんて
プロが言うことじゃねえんだよ、プロが面白くなければ詐欺じゃねえか」

て西尾様は仰っておりましたが、この小説面白くないんですが……。
これって詐欺ですよね、これって詐欺ですよね。
お金返してくれるんですよね?
プロなのにツマラナイなんて詐欺ですもんね、そう仰っていましたよね。
191日本で西尾型厨二病が初めて発見されました:2009/08/03(月) 18:35:54 ID:Za/uvRJF
西尾は調子のりすぎだよな最近。
西尾さーん2ちゃん見てる君は詐欺師だよ。
消費者生活センターに相談した方が良いかな?
西尾は面白いのが当たり前がプロっていってるけど
西尾さんの小説全然おもしろくないよ。
どーすんの?
西尾さんこのスレ見てたら答えてくれよ。
いつも小説でやってるオナニーみせてくれよ。
俺は西尾さんが死ねばいいと思うよ。
西尾さんのお顔ってどんな感じかな?
相当ブサイクなんだろうなぁ。
モザイクかけないとテレビでれないほどグロ注意なんだろうね
194日本で西尾型厨二病が初めて発症、発見されました:2009/08/03(月) 18:40:58 ID:Za/uvRJF
西尾さんのクソ加減をみんなに知ってもらうためにアゲる事にしたんだ。
西尾みてる、こっちだよ、こっちのスレだよ。
君ってすごく卑怯で汚い文章書くよね。
現実でも陰険で卑怯でどうしようもない人間なんでしょうね、
西尾さん、見てる?
195日本で西尾型厨二病が初めて発症、発見されました:2009/08/03(月) 18:43:40 ID:Za/uvRJF
やっぱり上げることによってみんなに知ってもらわなくちゃね。
西尾さんきみは卑怯だ。こんな下らない小説を書いてるのにのうのうと生きているなんて
それって間違っているだろう?
西尾はいつも小説の中でオナニーしてるけどさ、それって気持ちいいの?
僕等一般人には到底理解できないよ。
誰も君のオナニーに期待してないからね?
ねえ、このスレも見てるんだろ??
西尾、答えてよ
196日本で西尾型厨二病が初めて発症、発見されました:2009/08/03(月) 18:47:14 ID:Za/uvRJF
西尾ってなんでいつも自信満々なの?
理論もボロボロで間違いだらけなのに。
小説家は職人じゃないとダメなんでしょ。
でも君が職人だとはとても思えないんだ。
ぼくは西尾のクソ小説を読んだ。
その時間返してよ。こんなツマラナイ小説を読まされたぼくの時間を返してよ
西尾、貴様見てるんだろ、いつものオナニーをここで披露してみろよ
197日本で西尾型厨二病が初めて発症、発見されました:2009/08/03(月) 18:50:24 ID:Za/uvRJF
なんでぼくはこんな下らない小説を手にとってしまったの?
助けて、誰か助けてよ、ぼくの時間が盗まれていくんだ。
西尾の下らない小説がぼくの貴重な時間を削り取って行く。
西尾さん、世界平和のために死んでくれよ。
君っていじめられっ子って感じだよね。
どうしていじめられるのか分かるかな?それはね。
君の性格的な問題が大きいからなんだ。
ただそれだけ、周りは悪くない。

だって君はいつもオナニーの事ばかり考えているんだからね
198この名無しがすごい!:2009/08/03(月) 18:51:49 ID:LflefV18
はいはい、西尾維新が通りますよっと。
なんか訊きたいことでもあるの?
199日本で西尾型厨二病が初めて発症、発見されました:2009/08/03(月) 18:52:55 ID:Za/uvRJF
君こそアウシュビッツ、収容所にいって毒ガスで殺されるべきだったんだ。
無辜のユダヤ人が殺されて、西尾みたいなイエローモンキーが生き残るなんておかしいよ。

さあ君にはガス室がお似合いだ。速くそこへ
200この名無しがすごい!:2009/08/03(月) 22:36:07 ID:oVkiwqqf
読みにくいの名前が覚えづらいのと信者の痛さをどうにかしてくれ
201この名無しがすごい!:2009/08/04(火) 16:37:21 ID:d/veTEw5
オレがホントの西尾だ!!
202この名無しがすごい!:2009/08/04(火) 20:34:09 ID:6OVaS4ds
西尾を褒めてる奴ってラノベしか読んだことないんじゃないの?
西尾維新の小説は読んでて目が滑り、意味が分からないところを戻って捜す必要が有る。 疲れる。
203この名無しがすごい!:2009/08/05(水) 11:07:17 ID:j9V7PR5i
めだかといい化物語といい全然面白くないんだけど
信者は何を以て西尾を崇拝してるの?
204この名無しがすごい!:2009/08/05(水) 17:56:41 ID:p4dlyuYv
>>202
滑るとこが良いって分かんないのか?
自然にするする読めちゃう所が良いんだろ。
それ「読みやすい」の間違いじゃないか? お前あんまり小説読んでないだろ。
205この名無しがすごい!:2009/08/05(水) 18:07:45 ID:uguzpVrz
>>202


あらあらまあまあ
206この名無しがすごい!:2009/08/08(土) 08:17:01 ID:HKJED4Ey
戯言シリーズ読み終わった。
最初の2作が面白かったから、キャラクターがキモイの我慢して読んだ。
3作目からはひどかったよ。
ブギーポップシリーズと京極堂シリーズに憧れてますレベルの中2病能力キャラたちが
「世界の終わり」がどーのこーの言ってやんの。
世界を舐めるなと。
最後の「十年後から見たら今の自分も間違ってる」というのは上遠野浩平の小説の後書きからの丸パクリ。
207この名無しがすごい!:2009/08/08(土) 16:26:35 ID:8LffTG9x
ブギーポップよりは面白いだろ
208この名無しがすごい!:2009/08/08(土) 20:18:17 ID:c7nA4E3l
えっ?
209この名無しがすごい!:2009/08/08(土) 20:22:58 ID:c7reKP3p
えっ?
210この名無しがすごい!:2009/08/09(日) 02:38:24 ID:64gVKZPd
えっ?
211この名無しがすごい!:2009/08/09(日) 02:44:15 ID:My5x2uzl
なにそれこわい
212この名無しがすごい!:2009/08/09(日) 22:24:52 ID:CfqnV2dy
まぁ、自動的ですから
213この名無しがすごい!:2009/08/11(火) 04:26:27 ID:oZmgmZGk
内容の薄さを誤魔化すための会話がクドい
214この名無しがすごい!:2009/08/11(火) 10:42:59 ID:i+zMMBLr
京極をパクっているという奴は失礼だろ。京極をパクったならもっと良いもんが書けるぜ
215この名無しがすごい!:2009/08/11(火) 16:53:29 ID:iTwVSpsK
良くも悪くも同人作家に近いのかもな…。
216この名無しがすごい!:2009/08/11(火) 16:58:22 ID:8IH5Jr/0
デスノのノベライズとかは本当に同人でやれって感じだったな
217この名無しがすごい!:2009/08/11(火) 22:31:08 ID:G33CYgsb
アニメ見たが、なんじゃこりゃだった。一話撃沈。
218この名無しがすごい!:2009/08/11(火) 23:25:44 ID:TaUrhj6j
219この名無しがすごい!:2009/08/13(木) 15:57:00 ID:Yz1byjrM
>>213
読書量が圧倒的に足りていないことがありありと伝わってくる書き込みだな
会話のくどさをごまかすために内容を薄くしてるんだよ
220この名無しがすごい!:2009/08/13(木) 16:28:47 ID:Ko6043a0
そんな計算ができるような手合いかよw
もしそうだったら、話のつまらなさも計算ずくってことかwww
221この名無しがすごい!:2009/08/13(木) 17:19:08 ID:4omOXu3J
内容を薄くしてどうすんだよw
222この名無しがすごい!:2009/08/13(木) 19:58:17 ID:BMIPyPKE
西尾の文章に拒絶反応が起きた俺はアニメも拒絶しました。
面白い以前に平気で読めているというだけで不思議だ。
223この名無しがすごい!:2009/08/16(日) 07:43:03 ID:VHl3U8c+
気に入ったキャラが死にまくるのと
使い捨てなのが気に食わない
おかげで俺の中じゃ一番嫌いな作家になった
224この名無しがすごい!:2009/08/16(日) 21:40:15 ID:v+SnML2W
拒否反応起こす人ってどんな人に多いんだろ?
そもそもライトノベル自体嫌ってる人に多いのかな。

何冊かお勧めの小説あげてくみてくれ。
225この名無しがすごい!:2009/08/16(日) 22:16:50 ID:Fd/tdZvc
>>224
ラノベは大好き。あとはミステリ、特に本格ミステリが大好物。
西尾維新のは文体が苦手で拒否反応が起きてしまう。
友人に薦められて頑張って読もうとしたこともあるが、数ページで挫折した。
226この名無しがすごい!:2009/08/16(日) 22:26:22 ID:Fd/tdZvc
ここで質問に答えてない事に気付く。
無難な答えになるが、とりあえずホームズを挙げておく。
しかし緋色の研究はあんまりお勧めできないかな。出会いとしては重要だけど。
他に好きな本もあるが(攻撃天使・ルナムン・レジミル)、お勧めは色んな意味でしにくい。
227この名無しがすごい!:2009/08/16(日) 22:37:44 ID:v+SnML2W
>>225
そうなのか。似たような感じなのになぁ。
清涼院、佐藤友哉、舞城、京極、森博嗣、綾辻、恩田、伊坂、東野
このあたりだと好みどうなる?

自分はこのあたりを足がかりに維新を卒業しようと思ったのに
結局戻ってきてしまうんだよなぁ。

ついでに世界開けそうなのも教えてもらえると助かる。


228この名無しがすごい!:2009/08/16(日) 22:56:34 ID:ZaTV8QAd
文体で拒否反応起こす。
あとやたらメディアが「文芸界の新地平開拓」とか「活字の地平を切り開く」とか
言ってるのがうざったくてしょうがない。
ライトノベル・エンターテイメント小説として高評価なのは理解できるが、
なんで一介のラノベ風情に文芸界がどうこう言われなきゃあかんの?
西尾以外にも素晴らしい作家はいるのに、どうしてこいつだけ無駄に取り上げられてんの?
229この名無しがすごい!:2009/08/16(日) 23:49:08 ID:fxdkuOhA
西尾維新の本は面白いと思うけど。
まったく面白くないって人はうーんという感じだ。
230この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 00:24:23 ID:E6lSlvyV
西尾が森博嗣との対談本出してて、ちょっと見たら西尾が森さんパネーっすって言ってた
推して知るべしだよ
231この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 01:45:55 ID:/ALEXXPB
>>229
もう少し知的にレスできないんですか信者さん。
232この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 08:06:30 ID:5wexSL+E
西尾というか、いまさらながら谷川だなやっぱり。意味のない修飾語の連打。
ハルヒなんていまだにさっぱりわからんもの。
233この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 10:38:43 ID:ys/m/eb6
文体はまぁ、どうでもいいけど中身がつまらなすぎるのが困る
読後、余りの内容の無さに失望する。才能なさすぎ

こいつ、何か面白い話書いたら盗作を疑ったほうがいい
234この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 10:42:51 ID:CveQjzSD
ミステリーって何が面白いんだよ…
235この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 12:30:43 ID:PjCkwUnG
>>227
ごめ、基本海外ミステリ読みなので、国内のは詳しくないんだ。
国内は霧舎巧と我孫子武丸(かまいたちと8の殺人のみ)くらいしか……。
一応どっちも好きな作家ではあるけど。霧舎は開かずの扉の雰囲気が特に好き。
もしほとんど読んだ事ないなら、海外ミステリは世界が開けそうな気がする。
236この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 22:04:11 ID:5DlJvJb4
>>235
サンクス。海外のはほとんど読んだことないから読んでみるわ。
だけど、ホームズって本格なのか?
「瀕死の探偵」のスタンドプレーとか「犯人は二人」の行動力とか、
むしろ最近のライトノベルに近い気がするんだが。まぁ素人考えだが。

>>228
会社の先輩も言ってたな、それ。
新人のくせに大御所ぶってるのが嫌いって。
個人的には化物語や刀語が代表作とするのは嫌なんだがな・・・。


で、勝手におおざっぱにまとめるとこんなところかな。

意義同音や言葉遊びを多用する、いわゆる維新節自体が嫌い
新人の癖に、アニメ化や「西尾維新文庫」と言った大御所ぶりが鼻につく
また、それをもてはやし、あがめる信者がムカつく
ライトノベルにありがちな中二病設定に嫌気が差す
その中身のなさ故に何も得られず、本を読んだこと自体に腹が立つ
そもそもミステリが好みじゃない。


こんなところなら、文体が好きで、中二病設定も嫌いじゃない自分は卒業できないのだろうな。
「それよりよいものを読む」か「刺激を与えて荒治療」か・・・とりあえず海外のものを読むことにするか。
237この名無しがすごい!:2009/08/17(月) 23:44:20 ID:79F+PKzA
ホームズか・・・本格かと言われると確かに本格なんだろうけど
アウトローだよね。
そもそもコカイン中毒だしね。事件がないと麻薬に溺れる駄目人間だし。


ていうかそもそも維新てミステリなの?
基本的にコメディのつもりで読んでるんだけど。
或いは怪奇か
或いは少年漫画か。

ミステリ出身でミステリ好きっぽいテイストはあるけどミステリ自体は見放してるよね。
純然たる維新の本質は言葉遊びとボケとツッコミだけで
他のテイストはほとんどヨースケさんとジョジョと京極をかき混ぜたモノでしかない。
よって維新の小説はミステリとして読むのではなくコメディとして読むのが妥当なんだよ。酷い話だけど。
238この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 01:27:29 ID:zCwp48FZ
>>236
時系列的にむしろラノベがホームズに近いんだよ、というのは半分冗談として、
ホームズには本格もあれば事件らしい事件も起こらない冒険小説的なものもあるからな。
本格ファンでさえも、ホームズは本格か否かで意見が分かれるくらい曖昧。
まあ、俺はそういうところもホームズらしくて好きなんだけどね。
239この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 20:29:55 ID:fsJwEKdM
ミステリよく読むが、ホームズは一つの探偵像を生み出したってだけでミステリとしても物語としてもイマイチ
240この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 20:49:05 ID:PNwpO+D+
俺は水木しげる派
241この名無しがすごい!:2009/08/18(火) 21:34:15 ID:BJkIQ/b0
>>237
そうか?

ミステリを見放しているって表現はよくわかるが
一方でミステリにこだわっているって印象もうける。

それまでミステリをあんまり読んだことなかったから
作中作や、読者への挑戦状といった手法には驚いた。

それがきっかけで色々と手を出して見てるが、いまだにそんなスタイルのミステリを見かけない。
『名探偵の掟』『名探偵の呪縛』あたりからは似たようなのを感じたが。
そもそもミステリの質自体もそれなりに高い気もする。戯言の1,2巻や世界シリーズとか。

まぁアンチの人に言わせれば、ミステリ(笑)なんだろうけどな。
しかし、そういう人には、どの小説が至高かぜひご教授いただきたいものだ。
242この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 01:51:55 ID:nN+g6p/t
>>241
作中作や挑戦状は使い古された方法だよ

戯言は質の高いミステリとか普段どんなミステリ読んでんだwww
243この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 04:19:19 ID:xMERv7Pt
クビシメまではありっちゃあり。
そんな風に考えていた時期が俺にもありました。
244この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 05:19:40 ID:7pfDM6HV
>>242
一から説明しないと読めないのか…。

だから、それまではミステリを読んだことないって書いてるじゃねーか。

俺はあくまでもスタイルの話をしているわけだよ。
こんな使い古された方法をあえて使うところが、ミステリにこだわってる証拠なんじゃねーのか?って言ってるんだよ。

なんなら、2000年以降に出版されたもので「作中作」「読者への挑戦状」、この二つを使っているミステリ列挙してくれよ。
245この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 08:52:07 ID:IZ1fhQQM
>そもそもミステリの質自体もそれなりに高い気もする。
>戯言の1,2巻や世界シリーズとか。
246この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 09:31:14 ID:DGQebnMN
これはイタイ
247この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 15:44:18 ID:dRaqOJf4
直接明示しているかどうかはともかくとして、
読者への挑戦状は本格ミステリ全部に当てはまるわな。
248この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 15:58:59 ID:nN+g6p/t
さすがに>>241だけじゃ>>244とは読めないだろ
249この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 16:02:30 ID:nN+g6p/t
>>244
歌野の死体を買う男は作中作
挑戦状は島荘のなんかにあるんじゃない
2000以降かは確かめてないけど
250この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 21:47:49 ID:c4UPziKb
化物語の一話見たんだけど、原作読んだ方、
バナナの皮で滑って転んだだけって、あれ西尾先生としてはギャグなの?
うーん・・・
251この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 22:16:39 ID:O0BbRFEM
化物語は完璧趣味で書いたって化物語のあとがきでかいてあったし、
本格ミステリーってつもりで書いたわけじゃないんじゃない
252この名無しがすごい!:2009/08/19(水) 23:57:43 ID:wuV63X9r
原作ほとんど読んでないけど、「化物語」ってミステリー(推理小説)要素、登場するの? 殺人事件の犯人を推理するとか? >>251
253この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 00:00:27 ID:7pfDM6HV
>>243
>>246
>>247

はいはい、作品のタイトル挙げていけよ。
それくらい言うんだから、はるかに質の高いミステリを読んでおられるんだろ?

俺も別に西尾維新のミステリが1番とか馬鹿な信者のような台詞いうつもりねーよ。
5段階評価なら4段階目、それくらい。ここにほとんどいれてしまうけどな。
質だけで言うなら、最近のだと、綾辻や東野の方が高いと思ってる。
西尾は何かいても同じような感じになるしな。

でも、だからといって決して低くはないと思うんだよ。
どうよ?
254この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 00:21:43 ID:5Z4SLjjs
西尾はクビキリで切ったけどミステリの質としてはバーロー程度だぞ
最近のミステリはつまんないのは同意だが西尾は入らんと思う
ミス板のテンプレに入ってるようなの>>253は読んでみたら?西尾ミステリが質高いなんて間違いだと気付くと思うぞ?
255この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 00:29:36 ID:HNHgrhne
>>252
そういう系じゃない。
256この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 00:31:01 ID:FY3fxug1
>>253
なんでそんなに喧嘩腰なんだよお前w
……と思ったが、一応このスレは西尾アンチスレだから、
ファン(というか信者?)ならそうなるのは仕方ないのか。
257この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 00:35:29 ID:HNHgrhne
>>256
アンチが存在するって事は、それだけでそのものの人気を証明しているっていうのは世の中の真理だよな。
このスレを見つけた時、俺は西尾の作品を読もうと思った。
258この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 02:26:32 ID:5Z4SLjjs
西尾信者もアンチも文学コンプから苛々してんだろ

こんなスレ不毛
259この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 09:45:39 ID:jzNkjnfT
>>253
プププッ
260この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 10:19:46 ID:HRIp3J7F
買うのも無駄だろうから図書館で見たけどさ、クビキリとかはエンタメだから筋が通らなくて良いと思う
だがダブルダウンとトリプルプレイは何なのかな?アレは作者のマスターベーションなのか?
261この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 11:23:40 ID:EKupCPnY
>>253
 当時の西尾維新やら佐藤友哉やらは、若いなりに上の世代の「本格ミステリー」対するアンチテーゼをやろうとしてたと思う。
 いわゆる「陸の孤島」となった事件現場から無意味に関係者を徒歩で帰してみたり。
 むちゃくちゃな条件つけて「髪の毛を剃ってロープ代わりにした」というトリックを使ってみたり。
動機とか投げっぱなしにしたり。(ロミオみたいにギャグで使うのでなく)トリックで特殊能力・声帯模写使ったり。
(佐藤友哉は超能力を前提とした謎明かしや、「そいつの影が薄すぎて【いない】と判断してた」という叙述トリックなど。)

そういうのを含めて、他に、デビューしたててやりたいことが多かったのか、推理ものとして多くのものを犠牲にしてる。
(勿論、犠牲というより、単に知識がなかっただけ・気づかなかっただけも多いが)


131 :イラストに騙された名無しさん:2006/06/15(木) 18:22:44 ID:Lzgt5III
あのさ、ミステリーを書くにあたって、西尾の法医学とか、そういった知識がまるでないっていうのは、アンチスレでも突っ込んでは

いけない事柄なのかな?
たぶんいままで、だれもそこらへんを突っ込んでいないような気がするが。
一番最初のクビキリサイクルからすでにそう。
断面が平面になるように、首や肩をスライスするって、アンタ、鎖骨や肩関節の構造とかわかってるのかと。
普通に骨を切断するより大変だよ、構造的に。
しかもそれを足場の一部にしてよじのぼるって、死後硬直をナメてないか?
人間ひとりの体重をささえられるほど丈夫な死体なんてないよ。
わかってて書いているのなら、ミステリを書いてはいけないなと思ったし、しらないで書いていたら、小説家をなめていると思った。
案の定、ミステリとは関係のない流れになって、やたらと手抜きな死体描写が乱舞するようになったけど。

ちなみに、静脈認証って、血液の流れで読み取っているって知っていたかな。
262261 ×てて ○てで:2009/08/20(木) 11:27:03 ID:EKupCPnY
(続き)だから、たとえまだ温もりが残っていようと、手首を切断した、その時点ですでに認証不可能になるのが現実。
システム工学も勉強しとけ。
http://yondokoronai.hp.infoseek.co.jp/2chnishio/


だからまっとうなミステリーの評価基準で「低くない、5段階で4」というのは違うと思うな。
(高すぎ。)

他のやりたいことを優先するのをやめて、まっとうなミステリーとしての整合性・質を優先したなら、
(当時でも)西尾にとって、既刊の小説は、半分以下の実力しか出してない(出せない)ものかと思う。
それをやると本としての面白さが半分以下に減って売れないし、本人もやる気はないから、やらない(できない)だけで。
263この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 13:27:49 ID:5Z4SLjjs
ラノベ厨は漫画を見下し
西尾厨はラノベを見下し
京極森信者は西尾を見下し
ミスオタはキャラミステリを見下し
一般読者はミステリを見下し
文学オタはエンタメを見下す

これが真理
264この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 13:34:58 ID:5Z4SLjjs
ああ舞城オタとか組み込むの忘れた
265この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 13:46:22 ID:m9DgeRi0
高校のころは戯言シリーズ全部読んでた
当時は表紙買いをしてた。絵が無かったら絶対に買ってない
今は短編で軽く読めるものから面白い作家をさがしてる。表紙買いもあまりしてない

高校時代の西尾好きは思うと汚点だった

266この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 15:16:44 ID:FY3fxug1
>>263
他は知らんが、ラノベと漫画のファンは層被ってるから違うと思う。
というか、そうじゃないとメディアミックスが成功するはずがない。
267この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 18:22:43 ID:0hHGpRCq
全部好きな俺は異端なのだろうなー。
その人それぞれに長短あるんだからなんの意味もないのに
268この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 19:28:29 ID:jzNkjnfT
読んでみて思ったけど、物語を御しきれるだけの力がまだないよね
269この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 21:31:54 ID:tZz0WQM1
>>261
わざわざテンプレをはってくれてありがとう。
>>4 でかまわなかったんだけどな。
とりあえず死後硬直については、それを書いた奴みたいに実際に触って確かめたことないから言及はさけるが
肩をスライスって、あくまでも比喩で、「首の根元から切り落とす」ってことだと思うがな。
のぼるだけなんだから、首の根元で切れば十分に台の役目するだろーし。

というか、俺はそこまでけなす奴がどんなものをあがめてるのか知りてーんだよ。

戯言シリーズは1巻、ギリギリ2巻までで、それ以降はラノベでミステリーじゃねーよ。
大体、技名いいながらバトルはじめるミステリーがどこにあるんだよ。
俺の中でも、ミステリーを基準とするなら3が2、4が3、5が2、6が0だよ。
4巻は維新の特色みたいなものでボーナス点つけるなら4かもしねーが。

ついでに言うなら、髪の毛をロープに云々は、まるっきりでたらめだからな?
一冊の本もろくに読みきらずに、他人の意見をひっぱてきて評価する奴の意見なんて、全然説得力ねーよ。

>>254
ミス板は嫌い。信者ばっかで反吐がでる。なんであんなに西尾維新スレ乱立してんだよ。
テンプレ引き合いに出すんじゃなくてお前のお勧めを教えろよ。
270この名無しがすごい!:2009/08/20(木) 22:25:31 ID:5Z4SLjjs
「占星術殺人事件」「斜め屋敷の犯罪」島田荘司


もう読んだかな?
読んでみたら
多分読者への挑戦あったはず
271この名無しがすごい!:2009/08/21(金) 01:30:11 ID:tTxVJ8eb
このスレ、中学生たちの溜まり場か?
272この名無しがすごい!:2009/08/21(金) 01:57:52 ID:rR/lr/y7
本当に中学生ならいいんだけどな。
273この名無しがすごい!:2009/08/21(金) 08:17:38 ID:pufOkc2I
でも、名前はともかくとして題名のセンスありますよね。西尾さんは。
私にはあんなネーミングセンスはありません。
化物語読みましたけど、本編はともかくとして、番外編は内容三分の一を頑張って一冊に伸ばしたと言う感じがしました。
何か編集者に圧力でもかけられてたのかなあ。
まあ真面目に読んでみると内容が無い本なのでがっかりしますが、暇つぶしに読むとスラスラ読めて楽しかったですよ。
力はありますよね。

と思ったぜい?
274この名無しがすごい!:2009/08/21(金) 10:43:49 ID:2MzP8lrB
夏休みだから、ここに限らずどこのスレもリア厨だらけだよ。
うざったいから8月早く終われ。
275この名無しがすごい!:2009/08/21(金) 23:07:37 ID:edltGeQj
ロジカルとマジカルって何がやりたかったんだ?何一つ面白いところなかったぞ
特にマジカルの「死とは何か」って会話ウザすぎ しかも結局何も結論でないし
ていうか最後の「策」ってなんだ?何がしたかったんだお前 ただボコられただけじゃん

ミステリー成分でもカラマーゾフ以下だなコイツ
276この名無しがすごい!:2009/08/22(土) 13:38:29 ID:8OSmQE0r
死霊みたいなの書きたかったんじゃないの読んでないけど
なんて言ってもここのスレの人には通じなさそうだが
277この名無しがすごい!:2009/08/22(土) 20:15:15 ID:nqDgs2qt
俺もクビキリとクビシメくらいまでは面白いな、と思ったけど、それ以降はちょっとつらい。
なんか、西尾はデビューを頂点にだんだん劣化してる気がする。


278この名無しがすごい!:2009/08/22(土) 20:41:55 ID:dBxTQ91+
クビキリ読んだ。
僕様ちゃんとか無駄なウンチクとか
最後に出てきた勇次郎よりも酷いDQN女とか脱出トリックとか
色々突っ込むところはあったけどそれなりに読めた。
ただあとがきの天才はいませんでマジ萎え。
お前、散々作中のあらゆるキーポイントを厨スペックやチート才能で埋めといてそりゃねーだろと。
279この名無しがすごい!:2009/08/23(日) 14:46:06 ID:XzbI1SyC
クビキリ読んだけど・・・・・内容とか、キャラクター造形とかはスタンダード
だけど、面白いと思うんだよね。文体も読みやすいし。
でもね、やはり二十歳の少年がインターネットで情報収集して背伸びして書いている
印象が強すぎるんだよね。専門的なことがわからなければ触れなければいいのに。
一番気になったのが、超天才七愚人(?)という設定の園山赤音の数々の厨房発言。
○将棋というゼロサムゲーム(将棋は完全情報ゲーム)
○女子高生やっているときには社会に出ても絶対役に立たないだろうと思っていた
微分積分や三次方程式が実際に使わなくてはならなくなるのに、ER3システムに
参加して驚いた。階乗を日常生活で使うのだ。感動した。(そんなので驚くような厨房
高校生がよくアメリカの天才数学者養成所に行けたな。そもそも、階乗を日常生活
で使うのは確立論で高校生からやっている)
○収穫逓増という日本語を知らない(こんなのは複雑系理論の基礎なので、数学にも必須)


ほかにも、ワークステーションも知らずに驚くヒューストン留学帰りの主人公や
機械語で「長編小説」(詩とかならともかく)の音楽化を試みる友など、
西尾自身が勉強不足なのに天才を描くには西尾では無理すぎる。



280この名無しがすごい!:2009/08/23(日) 22:53:16 ID:VhjloOLa
>>279
森とかの影響なのかね、デスノのノベライズ本とか読んでも天才を書くのが好きって印象うける。
でも、やっぱり知識の差はいなめないよな。森は助教授だが・・維新は政策科学部出身・・・?なにこれ。

とりあえず議論スレだからありていに反論しとくか。

>○将棋というゼロサムゲーム(将棋は完全情報ゲーム)
そりゃ完全情報ゲームだが、その一方ゼロサムゲームでもあると思うのだが。
というか、完全情報ゲームってもの自体が、ゼロサムゲームに含まれてた気がする。

○女子高生やっているときには社会に出ても絶対役に立たないだろうと思(略)
この文中の確立論は、確率論の書き間違えでいいんだよな?
これに関しては推測だが、「階乗を日常生活(で使うように、ごく当たり前に)使うのだ」って意味で言ってるのだと思う。
一般人が一般生活、買い物の時に足し算をする感覚で、一般生活(赤音の場合は研究と同意義)の中で階乗を、って意味だと思う。
まぁそう解釈できるだけで、本当のところがどうかわからないがな。

○収穫逓増
これに関しては、そういう日本語を知らなかっただけじゃないか?概念は知ってた、で。
高校の時は普通の女子高校生っていってるし、基本的な勉強は向こうで覚えて、ゆえに日本語での言葉を知らなかった、で。
まぁ、これこそ無理やりな解釈だろうな、その後で概念に対して解釈を述べてるし。

ワークステーションは話の流れ上しかたなかった気がする。読者おいてきぼりの会話は苦痛でしかないのだから。


というか、そもそも小説って普通すべてが完璧に整合しているものなのか?
ミステリに限らず、SFとかいけばさらにどうでもよくなってるものだと思ってた。
宮沢賢治の農業の知識とか、手塚治の医学の知識とか、両方大御所にしてそれらの専門だが、
それでもすべて正しいわけではなかったと思うが。
281この名無しがすごい!:2009/08/23(日) 23:04:29 ID:4QEcdFSu
>>280
リアル中学生は黙ってろよ
282この名無しがすごい!:2009/08/23(日) 23:38:54 ID:gSZiiCss
別にすべてが完璧な必要はないと思うが、作中で天才とされている人物が
あきらかにおかしなことを言っているのが問題ってことじゃね?
283この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 00:49:50 ID:yzfaPyGn
>>282
天才はいませんでごまかそうとするからなぁ。
284この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 02:04:39 ID:XhZT4HjO
犯人推理に関しない知識や薀蓄は、その正確さはたいして問題にはならないと思う。
専門家が「ん?」と思うような文章でも、一応の筋が通っていて、大多数の読者が納得できる
程度の小説的リアリティーがあれば、それでいい。まぁ、程度の問題だから人によっては許せないかもしれないけど。
もっとも、小説で得た知識(らしきもの)を鵜呑みにして他所で声高に語るのは中学生までだし害は無いよね。
俺は内容よりも完成度に疑問を覚える。
戯言に関していうなら、三巻目以降、明らかに文章そのものの質が落ちてる。
完成度が高ければふざけた内容でも作品として見れるんだがなぁ……。
と、戯言と、刀語を三巻まで読んだ俺が長文で怒りをぶつけてみる。
285この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 12:00:19 ID:C1E1cV9J
>>281
これは拙い

文脈理解してない、>>280は別に西尾を擁護してるわけじゃないだろ
議論という体裁を立てた上で「やっぱダメだわ」って結論してるんじゃないの?
286この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 12:57:05 ID:PJbKeYFL
天才を書くときは知識で書いちゃだめなのよさ
287この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 14:34:55 ID:hDfI+wty
「ぼくのかんがえたてんさい」
288この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 14:38:32 ID:C1E1cV9J
むしろ知識が無い上で書いたからああなった気もするけどな
キャラ造形とか構成力はNARUTO並みだと思う
289この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 19:23:43 ID:aR/o0mIS
結局西尾の本の面白いところは何なの?
290この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 20:25:45 ID:zLU5WTO5
>>288
今、世界で一番人気なアニメ並・・・・ととらえれば恐ろしいほど高評価だな。

俺はどんでん返しの構成が好き。
あっけにとられたくて西尾維新を読む。
291この名無しがすごい!:2009/08/24(月) 23:49:49 ID:TMMQ0kdF
こいつの糞設定は最悪。
292この名無しがすごい!:2009/08/25(火) 00:07:18 ID:XhZT4HjO
構成やキャラクター造形を、他の小説ではなく漫画と比較されちゃうとか。

>>289 何も考えずにスラスラ読めるところw
293この名無しがすごい!:2009/08/25(火) 11:29:26 ID:CjNeJOFc
NARUTOはやたら天才が出てくる割に
作者の都合で小学生でも分かるような基本戦法すら画期的なものとして描かれてるしな
まず殴りにいく→分身の術だった→後ろから殴る→「たいしたガキだ・・・・・・!」
って忍者じゃなくても出来そうな陽道作戦、作者の都合でこれぐらいしか考え付かないんだろうな
だから天才を描く手段として作中で登場人物同士で「天才」と褒め称えあったり
変な口癖、変な会話、変な癖で奇人ぶりを強調するしかない

結局最終的にどうやって敵を倒すかというと
今までで一番出力の高い新必殺技で真っ向勝負
こうやって戦術、戦略が思いつかないもんだからどんどん設定を重ねていって
次第に収集がつかなくなり、矛盾だらけになるけどそれを解決する手段がやはり
新設定・新技・新キャラで埋没させていくだけなんだな

この辺が西尾と一緒だけど、読者の大半が子供だからそれで成立してる
294この名無しがすごい!:2009/08/25(火) 12:11:54 ID:Lun4mXVb
>>292 
何も考えずにすらすら読めるところが面白いの?
295この名無しがすごい!:2009/08/25(火) 14:39:23 ID:iNSlrLSE
キャラ造形がとても極端でラノベの位置から抜け出せない感がある
296この名無しがすごい!:2009/08/25(火) 16:12:12 ID:Lun4mXVb
アニメ絵で売ってる限り抜け出せないんじゃないの
297この名無しがすごい!:2009/08/25(火) 19:36:11 ID:bqhJjwYK
というか、登場人物の名前、あれ適当に考えてるよな。
それを営業と信者が、言葉遊びだなんだと持ち上げてるだけだろ。
298この名無しがすごい!:2009/08/25(火) 20:31:28 ID:X+2J20br
なんか山田VS西尾スレが立ってて笑った
299この名無しがすごい!:2009/08/26(水) 00:21:22 ID:jjJeCokx
まさにどんぐりの背比べだな
300この名無しがすごい!:2009/08/26(水) 19:42:11 ID:S+uK10aP
>>290
どんでんがえしってwwwww
コイツのどんでんがえしっぽいものってネウロなみに強引じゃネーかwwww
301この名無しがすごい!:2009/08/26(水) 21:14:48 ID:zsl1AWTN
>>300
>>293
ナルトやコナンやネウロって、ここっていつから少年漫画板になったんだ?
どうせ、一時期猛烈にはまってて、その時の黒歴史を否定したくて、
反動から叩いている奴ばっかなんだろ?

だから漫画を引き合いに出すし、レベルが低くなる。
書き込みをみてるとこっちが恥ずかしくなるよ。
302この名無しがすごい!:2009/08/26(水) 22:21:43 ID:CpuWBEcT
漫画やアニメと比較されちゃうのは、誰の目から見ても明らかに、それらをベースにして書いているからでしょ。
303この名無しがすごい!:2009/08/26(水) 23:43:16 ID:+7mxJJx/
>>301
お前みたいなのが一番恥ずかしいよ

レベル低すぎ笑
304この名無しがすごい!:2009/08/27(木) 11:23:12 ID:2/5FWhBR
三巻まで読んだが、まずおかしいと思ったのが伏線の回収
クビキリでヒロインとの仲をうかがわせるような(僕とあいつの中はもう終わったんだ)表現を
しておきながら、その後何事もなく過ごす主人公。伏線のつもりじゃなかったのか知らないがなら書くなと
「性欲ない主人公クールでカッコイイ♪」ということを主人公は作者は言ってほしいんだろうか。
あとクビツリで再起不能になった女が復活して主人公と宿題がどーとか雑談すると言う
話を聞いたけど本当なの?西尾は何がしたいんだろう…
305この名無しがすごい!:2009/08/27(木) 11:45:09 ID:IUAj3e48
ラノベ板に立てろよ
ここアンチしか居ないだろ
306この名無しがすごい!:2009/08/27(木) 15:40:41 ID:u/DXEAaO
西尾維新はそもそもライトノベルだし
ここに立てるのは間違いだし、「小説」を求めて買うヤツも間違い。
307この名無しがすごい!:2009/08/27(木) 22:22:21 ID:V/8V3cfL
しつこく立てるバカがいるからだろwww
ラ板で追い出されたくせにwwwwwww

>>304
またお前かwwwこの時期の釣りはうまくすりゃたくさん釣れるんだから頑張れよwww
308この名無しがすごい!:2009/08/27(木) 23:54:20 ID:KBngCy7s
ともあれ、あの価格はどうにかして欲しい。
三分の一の値段なら、ここまで怒りはこみ上げてこなかった。
309この名無しがすごい!:2009/08/28(金) 00:55:10 ID:g1rJbXiQ
結局どこが面白いんだ?
310この名無しがすごい!:2009/08/28(金) 01:27:10 ID:pK1ovaXH
キャラの掛け合い、言葉遊び
この二つが受け入れられなかったら諦めて違う本でも読んた方がいい
311この名無しがすごい!:2009/08/28(金) 09:46:14 ID:g1rJbXiQ
つまりラノベか
312この名無しがすごい!:2009/08/28(金) 11:32:32 ID:wbJKK7mL
実際、言葉遊びってどの辺りなの?
具体例挙げてみてよ
313この名無しがすごい!:2009/08/28(金) 17:35:49 ID:jyHFRtmj
作者の名前
314この名無しがすごい!:2009/08/28(金) 18:20:41 ID:TyH/YIR0
何が面白いの?って質問には決まり文句のように
「言葉遊びとキャラの掛け合い」と返ってくるけど
この作者の場合まともな文章力があるかがまず微妙
普通に描写する技量がないから自称「言葉遊び」でお茶を濁してるだけ
実際、言葉遊びって相当な文章力が必要だろ
例えば、章ごとに使用可能な文字を複数ずつ省いていって
最終章には「ん」だけ残るって言葉遊びの長編小説もあるけど
その辺と比べれば西尾の場合は幼稚園の砂場レベルの「ことばあちょび」だと思うが
というか、単なるパロディネタすら言葉遊びの範疇に含めてしまってる読者多いんじゃないか?

後、キャラの掛け合いにしてもまずまともなキャラ造形は出来ないんだろ
アニメ、漫画のキャラを極端に突飛にしたものを寄せ集めて
奇人変人風の会話をさせれば雰囲気が出ると思い込んでる感じ
まともなデッサン力のない中学生がやたら絵の具を使いまくって「俺、印象派」とか言ってる類か

ファンですら擁護しない構成力、ストーリー性だけど
萌えで誤魔化しようのない部分は普通につまらないって評価が下ってるんだな
取りあえずキャラの設定依存による解決、超設定の上塗り、突飛なアイデアの提示でまとめ
実際「ことばあちょび」やら「俺、印象派だから」はこれらと同じレベルなんだよ
315この名無しがすごい!:2009/08/28(金) 18:22:23 ID:TyH/YIR0
NARUTOと同じレベルって評価は正当だな
ネウロは読んだ事無いから知らん
316この名無しがすごい!:2009/08/28(金) 22:58:34 ID:pK1ovaXH
まぁ掛け合いが面白いってのととキャラ造形力が必ずしも関係する訳ではないんだけれどもね
そもそもギャグ漫画でも読むつもりで読むもんじゃないのか?文章力とか気にするだけ損だろ
317この名無しがすごい!:2009/08/28(金) 23:24:35 ID:zwHi9fmV
クビシメまで読んだが、あまりのつまらなさにガッカリ。
これじゃあ、金田一少年のほうがずっと良い。
「零崎」にいたっては・・・・・・。
二十歳の少年の同人誌だよ。クビキリは面白い小説ではあるのだが。
今後、ますますつまらなくなるのかな。化物語あたりでは
内容は進化していますか?経験が少ないだけで、才能はあると思うのだが。
318この名無しがすごい!:2009/08/29(土) 00:07:40 ID:TIRabI2F
小説の体裁をとって売ってるのに、小説として読んではいけないって横暴じゃね?w
319この名無しがすごい!:2009/08/29(土) 00:25:27 ID:TIRabI2F
>>317
戯言と化物語、あと刀語を三巻まで読んだけど、クビキリを越える作品は内容、文章ともに無い。
内容で言うなら、クビキリよりもクビシメの方がいいという人もいるけど
文章は劣化してるので、総合的に見るとクビキリが一番よかったような気がする。
ちなみにクビツリ以降は超能力者バトルなんでそのつもりで。
伏線はあるけど推理ありません。伏線のいくつかは最後まで回収されません。
化物語は、京極道シリーズの妖怪に関する会話が、オタ知識にすり替わったもの思って差し支えない。
もちろん、中善寺秋彦や関口巽みたいなおっさん同士の会話じゃない、主人公と萌えキャラ同士の会話です。
ちなみに内容はほんの厚さを三分の一にしてもいいくらいの薄さです。
320この名無しがすごい!:2009/08/29(土) 03:57:19 ID:NLb43Yzg
西尾はアマチュアの最高峰って感じ
いつまで経っても筆致が洗練されないところを見ると、研究してないんだろう
この件に関して、メフィストの選考員には未来を予測しきれなかった責任があるし
西尾には責任と問題がある
どちらもプロとしての責任だよ
だから、西尾信者には一切の責任がないと俺は思う
321この名無しがすごい!:2009/08/29(土) 08:09:02 ID:KRCB89iH
メフィ賞がラノベっぽくなったのはこいつ以降だな
そういう意味では罪が重い
322この名無しがすごい!:2009/08/29(土) 11:18:54 ID:uSOZLY7m
オタ知識つってもたかが知れてるのも問題だよ
323この名無しがすごい!:2009/08/29(土) 12:37:18 ID:cHhtSWRx
戯言シリーズとやらは2ページ目で挫折した
なんだよあの日本語
324この名無しがすごい!:2009/08/29(土) 15:23:54 ID:czg38fiq
>>320
最高峰って、どういう皮肉なんだw
西尾って、商業誌だから世に出られたものの
同人だったら全く相手にされなかったと思う
325この名無しがすごい!:2009/08/29(土) 15:46:33 ID:jx3MWu+c

いや普通に西尾の本は面白いが・・・中二っぽいのが難点かも
戯言ときみぼくが面白かった、化物語は正直言って糞だった
326この名無しがすごい!:2009/08/29(土) 15:57:57 ID:czg38fiq
えっ?
327この名無しがすごい!:2009/08/29(土) 22:32:47 ID:gnzD4KgL
>>321
流水のせいだろバカ
328この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 02:22:55 ID:YKhXGMWC
まともな小説書けないのはデスノ小説の時点で自明じゃないか
作中のキャラは完全に自分の小説に出てきそうなキャラに作り変え
構成もトリックも舞台考証も稚拙そのもの
同人誌でやっても不評だろ、あれは
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:19:42 ID:/fKkakFt
俺は初期の村上龍とか東野圭吾のミステリじゃない話が好きなんだ
そんな俺はキャラ萌えで読んでます
話の内容とかはあんま印象にない
トンデモ設定だけどこんな女の子がいたらいいなという妄想で楽しめる
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:21:58 ID:NAvGt6tR
人気というので読んでみたけど、これ、子供の読み物でしょ。
一定以上の精神年齢に達した人間には受けないどころか、拒絶反応すら出るんじゃない?
登場人物がアクションを起こす動機が、痛い子供の理屈じゃん。
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:36:54 ID:rErZ4x8Z
>>1
文体は京極夏彦のパクリなんだ
結構好みかも、読んでみようかな
332この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 20:32:23 ID:NAvGt6tR
>>331
俺も京極は好きだけど、同じものを期待して読むと、やけどどころじゃすまないぞ。
333この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 21:18:47 ID:41C/1wNN
やたらど長ったらしい下手くそな文章かくよな
会話の痛さにどんびきした
334この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 22:24:16 ID:RB0n+jfw
>>333
読んだのは何だ?
335この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 22:32:12 ID:41C/1wNN
戯れ言の最初のやつと刀物語1と君と僕の壊れた世界とトリプルなんちゃらとかいうやつ
ごり押しされてとりあえず渡されたの読んでみたけどどれも最初らへんでギブ
作者まじきもい
336この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 23:04:31 ID:LEu8ZUDw
結局みんなは何がいいたいの?
クソなら他の小説読めばいいじゃん。
必死こいて叩くけど、
お前等じゃアマチュア作家ほどの文章力もないだろって話だよ。
337この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 23:13:19 ID:IHlzjvhn
ラノベ板でやれよ
愚痴スレはいい加減目障り
ここに信者なんか居ないだろ
338この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 23:18:31 ID:bPUa8Ybd
>>336
西尾維新の作風に合わない読者がなんやかんや言っているだけだろ。
放っておけよ、それが世の中に存在するありとあらゆるアンチとの健全なお付き合いの仕方だ。
339この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 23:23:13 ID:jICVmNk4
>>337
お前信者に挟まれてるぞ
340この名無しがすごい!:2009/08/30(日) 23:35:43 ID:IHlzjvhn
ほんとだw
きめぇw
341この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 08:46:46 ID:ab18jthU
読んでて気持ち悪いオナニー文多いから不快さがまず来る
所詮萌え豚のためのラノベって感じ
ミステリー(笑)
言葉遊び(笑)
小説でキャラ萌え(笑)
これに金払うとか金をドブに捨てるみたいなもんで可哀相になる
342この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 11:48:18 ID:pfcAkYoP
>>336
たかが2ちゃんのスレで批判されて、その反論が
「じゃあお前ら西尾より文章力あるのかよ!?」

これは擁護意見としてはどんな分野においても最も幼稚な返しだろ
ほんと信者の程度が知れる
中高生なら仕方ないけど大人がマジでこの反論してるならえらいこっちゃだ
343この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 21:04:23 ID:L4a//Fiu
よくわからんが本来的には単なる娯楽作品で楽しめればよし、
つまらないと思うならそれきりで掲示板に書き込んだりするほどのものでもない
のだろうけど、

少なくとも西尾本人は楽しくしようと演出するために
妙な表現、調べているのかどうかわからない知識、登場人物の価値観とかを入れてるから
人によっては鼻に付く表現だ、こんな知識や価値観はないだろ、とかなって
楽しめるかもしれないのに楽しめない、何かひっかかって書き込みたくなったりする
ということなのか。
344336:2009/08/31(月) 21:26:57 ID:yY6h7pDS
>>342
残念ですが俺はまだ中学生だ。
確かにそう言われると反論はできないくらい幼稚な意見かも知れない。
でも、自己満でアンチレス書きまくって
萌えはキモいだの言葉遊びじゃないとか言われても
面白いと思ってる奴は
何で理解できないのかすら理解できないと思う。
感じ方は違うんだから
その小説の作家に対する不満とかならまだしも
一方的にキモイとかつまんないこと書くようじゃ
何様なんだってなってしまうんだ。
長文すいませんでした。
こういう疑問はディスプレイの見すぎで
現実から疎遠になってしまった人(?)達には
理解されないんでしょうか? 
345この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 22:20:05 ID:OZkOJw1Z



























































                
346この名無しがすごい!:2009/08/31(月) 23:48:59 ID:IOlXkaek
もういいだろ目障りだよこのスレ
愚痴垂れるならラノベ板行って批判しろ
西尾はゆとりオタ受けするのを書いて儲けた成功者、でいいじゃん
落とせ
347この名無しがすごい!:2009/09/01(火) 00:05:31 ID:nsE728oU
>>344頭大丈夫か
348この名無しがすごい!:2009/09/01(火) 00:14:33 ID:uUGuxhwv
たまにラノベ板いけというヤツがいるが、関係者か?
別にどこでもいいじゃん。
イヤなら見なければいいんだし。
349この名無しがすごい!:2009/09/01(火) 03:09:13 ID:rIQbEZ5i
>>343
読者に楽しんで貰えるよう態々やってる演出まで
容赦なく批判されたら溜まったもんじゃないよな
叩くべきはストーリーの単調さとか無意味な薀蓄でページ稼ぐ(京極も同罪)とか
小説として手を抜いてる部分だろ
リサイクル、化物、きみぼくは全力でやってると思う

京極はあの馬鹿長い薀蓄を読者の為にやってるのかはわからんが…
350この名無しがすごい!:2009/09/01(火) 08:24:16 ID:C/Wv00rD
京極の蘊蓄はオチの伏線になってるから無意味じゃないだろ
あと西尾の蘊蓄ってどんなの?全然思い出せない
351この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 00:41:33 ID:0ySkeD5T
>>344
元気がいいな、なにかいいことあったのかい?
この文章を、並べて揃えてバラして、そして晒してみようと思う。
私は文章全体を否定する。

> 残念ですが俺はまだ中学生だ。
まず、一文目からいわゆる敬体と常体がまざった文章になっている。
この時点で、読む人の大半は、その次からの文章を見限るであろう。

> 確かにそう言われると反論はできないくらい幼稚な意見かも知れない。
そして見限らなかった一部の人間は、次のこの文章で混乱するだろう。
「反論」は「できない」くらいの意見なの「かもしれない」
文章が一行で3度ひっくりかえっている。
おかげで「そう」が指す内容がとてもわかりにくい構図になっている。
多分次からの流れを汲み取るに、挑発の意味がこめられているように思う。
なので、文中の「反論」はレス先の反論ではなく、さらにそれへの反論という意味で捉えればすんなり行く。
となると、「そう」は、前述の一文をさす可能性が高い。
つまり、「言われると」は間違えで、正しくは「言うと」のように思える。

> でも、自己満でアンチレス書きまくって
> (中略)
> 何で理解できないのかすら理解できないと思う。
このあたりはわかりやすい。挑発を交えての低レベルなテンプレート的文章だ。
ただ、惜しいのは、自分で次の一文でそれを否定しているところだ。

> 感じ方は違うんだから
自分で答えを出しているのに、それに気づいていないのが拙い。
「萌えはキモい」も「言葉遊びじゃない」も、所詮は感じ方の違いという可能性に気づけない。
そしてこれは作家に対しての不満につながることにも気づいてほしい。

「うんこを見て「汚い」「くさそう」と書くのは、間違っているだろうか。
そしてそのうんこが他人が薦めて、無理やり見せられたものなら、なおさらだろう。
「そして、この程度の意見の持ち主ならば、数年後に君はアンチに回っていることと予想する。
このスレにはそういう人もいっぱいいる。
もう少し、広い価値観を持つことが大事だよ?中学生ならこれからだ。がんばろう。
352この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 01:04:57 ID:aPEYyy1a
許してあげなよ。
もう九月に入ったから、来ないだろうし。
本を出版してお金をもらうってことがわかってないんだよ。
どんなものでも、批判にされられる可能性があるってわからない年頃なんだよ。
それにしたってエンタメで出てこなければ西尾もここまで叩かれなかったろうに。
ラノベなら許されるけど、それを京極や森と並べられてしまったのが不幸だよね。
353この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 06:50:47 ID:Ibv4BVQ+
中学生の戯言をわかりやすくさらすのはさすがにかわいそうだろww
354この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 10:39:26 ID:Ly05M3bi
>西尾はゆとりオタ受けする
>>344を見る限りやっぱり間違いないな
リア厨に擁護される西尾って…
文章校正ワロタ
まぁ、文章力とかそれ以前の問題なんだろうけど
国語力が低いのは間違いなく西尾の責任だな、西尾はこの厨房に謝れ
355この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 15:46:03 ID:tFy/H0M3
西尾信者になると現実が見えなくなって頭がおかしくなるんだな
西尾せんせーは正しい(キリッみたいな
哀れとしかいいようがない
356この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 16:41:57 ID:AR3u4Ys8
中学生の頃の俺でも>>344よりもっとマシな文章書くわ。
357この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 17:54:18 ID:6g2fsAI9
西尾信者ってホントに信者だよな。
何が良いのかほんとは分かって無いだろ。
他の信者が凄い凄いって言うのに乗せられて、群集心理から錯覚させられてるだけ。
結局西尾の何が面白いのかって聞いても「言葉遊び」「キャラの会話」くらいしか返って来ないし。
遊びで読んでるんならいいけどまともに読んでるから怖い。
大したことない作家ってのは薄々気付いてるだろうに。
カルト宗教から抜け出せない心理そのもの。

結論:ネットは20歳から。
358この名無しがすごい!:2009/09/02(水) 19:14:17 ID:aPEYyy1a
西尾には変なナルシズムがあるからな。
主人公が絶対正義で、特別な存在。
周りの意見を聞いているふりだけはしているけど、実際はなにも成長してない。
若くて周りがみえないうちは共感できるけど、読者は自分が成長していくにつれて
自分の欠点を自分で見つけることができるようになり、
逆にまったく反省しない、いーちゃんやアララギに憎悪を募らせてゆくw
コレがあの「最高の作家にめぐりあってしまったお」のAAと同じ状況。
359この名無しがすごい!:2009/09/03(木) 04:16:49 ID:75syxKQv
全く面白くない上に読み終わった後の不快感が凄い
作者と信者を心の底から軽蔑する
360この名無しがすごい!:2009/09/03(木) 10:00:32 ID:pQVAk2g0
上のレスであった「ことばあちょび」はそのまんまの表現だな
言葉遊びというには稚拙だし、信者はパロディと言葉遊びを混同してる節もある
パロディ自体高度なものでもないが、読者の大半は元ネタも知らんだろうに
ただ「これは○○のパロディだよwww」とか言われるだけで何が楽しいんだろう
そしてそれが信者にとってのことばあちょびなんだな
361この名無しがすごい!:2009/09/03(木) 14:32:56 ID:3P4UGNUC
めだかアンチスレでも触れられてたが、今まで出て来た不良を放置しておいて、
真面目に機能してる文化部ボコるってのは、やりすぎでも正義でもないだろ。

「勇者とは勇気ある者ッ! そして真の勇気とは打算なきものっ!
 相手の強さによって出したりひっこめたりするのは本当の勇気じゃなぁいっ!!!」
362この名無しがすごい!:2009/09/03(木) 23:14:10 ID:VusqTN0M
はいはい、ではでは、維新の言葉遊びは言葉遊びじゃないという方々
それより高度な言葉遊びをしている小説なり漫画、映画なりを挙げてみてくださいな。

稚拙というからには、よほどのものに触れてるはず。
具体的な例で示してくださいな。

なんなら『ぶらんでぃっしゅ?』みたいなトーナメントでもしてみますか?


とりあえず個人的に好きな言葉遊びを先鋒としてあげときましょう。

「『そんな動物博士のきみには是非探索係を担当してもらおう』ということで、ちぃくんはシーク係になったんだねぇ」
ネコソギラジカル(下)より


ではでは、検討を祈ります。
363この名無しがすごい!:2009/09/03(木) 23:32:10 ID:i9GIYIhx
山のアケビは何見て開く 下のマツタケ見て開く

ってか
364357:2009/09/03(木) 23:34:51 ID:slduDEbH
駄洒落じゃないか

こころよりこころをえんとこころえてこころにまよふこころなりけり
by 一遍
365この名無しがすごい!:2009/09/03(木) 23:52:13 ID:wzeGzg9f
>>362
なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな

で、 君のあげた例のどこがことば遊びなの? 説明して見せてよ。
同じような音の単語を重ねただけじゃないのかな?
言葉遊びというのは、使う単語を吟味して、特殊な構造や効果をもたらすように配置された文章をいうんじゃないのかな?
化物語に出てくる『鉄血にして熱血にして冷血の吸血鬼』なんて表現がよく出てくるけど、
似たような音が続くから幼稚なヤツは言葉遊びなんて勘違いするみたいだね。
単語の持ってる意味がばらばらだから、イメージも空中分解、で、そいつ結局どんな吸血鬼なのって感じ。
中学生はラノベ番でオナニーしてるのがお似合いだよ。あっちにはアンチスレなかったんじゃない?


366この名無しがすごい!:2009/09/04(金) 00:14:14 ID:sk042OZV
最近やたら西尾信者本人が西尾と信者のレベルの低さを教えにきてくれることが多いな
367この名無しがすごい!:2009/09/04(金) 00:23:35 ID:FoZnLMAM
こんなスレで一遍見るなんて


ここのアンチは蟻地獄みたいな奴らだなw
368この名無しがすごい!:2009/09/04(金) 00:48:52 ID:A496tK0G
戯言の表紙に騙されて纏め買いした俺が通ります。

纏め買いし、早速読みはじめたのだが
感情移入が出来なくて苦しみながら最後迄読んだ。

読みごたえは有った。それ以上にこう…最後までやり遂げた感が有った。

戯言は( ´_ゝ`)
入間は(´・ε・`)
化物は(´−ω−`)
りすかは(−ι_− )

取り敢えず、戯言はもう一度読み返す気にはなれない。
と言うか最後まで読み返せる自信と勇気と忍耐が無い。

刀もりすかも君僕も戯言も化物もだけど
西尾維新の小説は深く考えずに読めば良い。厨2さを楽しめば良いと俺は思う。
369この名無しがすごい!:2009/09/04(金) 00:52:30 ID:ge0byvc4
何も考えずに読んでも
内容の薄さ、構成の稚拙さ、思想の幼稚さが
はっきりとわかってしまうクオリティだから叩かれるんだよな。
370この名無しがすごい!:2009/09/04(金) 01:00:10 ID:N8pUMAnk
>>362の言葉遊びの意味がわからない。
誰か解説してくれ。
371この名無しがすごい!:2009/09/04(金) 12:08:17 ID:lpkfpfES
>>362
筒井康隆ぐらい読んだらどうだ
>>314に挙がってるのは同氏の「残像に口紅を」
登場人物によるメタ視点で“文章遊び”をしてるのは「虚人たち」
反則気味な叙述トリックを使ったトンデモ推理物なら「ロートレック荘事件」
「、」と「。」を多用しまくって解読が難しいようなジョークみたいな短編も書いてる
有名な筒井一人にしてもどれだけでも例はある、他の作家挙げればキリがないよ

ただのダジャレやらパロディ(多用しすぎれば人の褌だよな)を言葉遊びと称してお茶を濁し
キャラ萌えと、本人の構成力じゃ収集つかない奇をてらっただけのアイデアに
なんとなくそれっぽい雰囲気だけを漂わせてみた西尾のはまさに「ことばあちょび」だな
372この名無しがすごい!:2009/09/04(金) 14:39:55 ID:yFaIASHI
筒井は別格過ぎて比べるのは可哀想に思った
言葉遊びっていうか言語実験に近い
けど、最近ラノベ書いてたな、同じ土俵か
筒井康隆の言葉遊びと言えば「バブリング創世記」が一番に浮かぶ

>>370
動物博士と探索(seek)を合わせて飼育係を掛けてるんだろう
ちぃ君とやらの固有名詞でも韻を踏んでるのかは不明
二重括弧が入るし言葉遊びなのにリズムが悪い気はする
他の登場人物の言葉の引用のようだし、作中で意味の説明しちゃうのはダサい気もする
373この名無しがすごい!:2009/09/04(金) 16:16:53 ID:FoZnLMAM
シークだけでいいの?>>362があんなに得意に挙げてるからまさかシークだけじゃ無いだろうと思って書き込めなかった
>>362には解説して欲しいな
374この名無しがすごい!:2009/09/04(金) 18:36:59 ID:A496tK0G
友達に西尾信者…っつうか
西尾維新に狂わされた奴が居る。













一人称が僕様ちゃん
375この名無しがすごい!:2009/09/05(土) 01:28:04 ID:kWcaCNG8
>>362がぼこぼこにされてて笑えるw
376この名無しがすごい!:2009/09/05(土) 06:12:07 ID:ZgDJtIaA
>>374
もしいつ会ってもそうなら、その友達は、(俗に言う【黒歴史】、)数年後思い出すと恥ずかしくて悶え苦しむ時期の真っ只中だ。
あたたかい目でみて、同窓会で会ったらそれをネタにいじってあげよう。


やなら正面指摘して m6(^∀^)プギャー が意外に効く。(ソースは中二の頃の俺)

42 :おさかなくわえた名無しさん:2007/06/15(金) 07:02:52 ID:hazuJkdW
>>39
絶対、マンガかテレビに影響受けてるよ。
息子の本棚や、DVDラックを調べれば解決の糸口がある。
で、
「おまえさぁ、○○ってアニメの影響だろうけど・・・ぶっちゃけ寒いよ?」
って言ってやれば解決。
息子は顔を真っ赤にしてry
http://yondokoronai.hp.infoseek.co.jp/chunibyo/
377この名無しがすごい!:2009/09/05(土) 11:23:59 ID:8zbBgAHw
そこまで可愛くないし背も高めだし…

「やめとけって、その一人称は無いって。」

に対して





「僕様ちゃんは他人の目何て気にしないんだねっ」

m9(^Д^)プギャー
378この名無しがすごい!:2009/09/05(土) 11:38:31 ID:8zbBgAHw
>>376
m9(^Д^)プギャーしてみた。







彼女は「蒼(ブルー)モード!」と高らかに叫んだ。
さながら世界の中心で愛を叫ぶかのように。
商店街の中心で蒼モードを叫んだ。
そして丸で猪の様に。凄い形相で突進して来た。

私は死んだ
379この名無しがすごい!:2009/09/05(土) 13:10:12 ID:HQDmR4PG
もうそんなんと関わりもつのやめたほうがいいと思う
380この名無しがすごい!:2009/09/05(土) 13:51:23 ID:/QjuFXTB
煽り抜きで>>362マダー
シーク以外読み取れないし、あんなに得意に言葉遊びを挙げてるんだからただの駄洒落のシークは引っ掛けなんだろう
降参です。解説して下さい。
381この名無しがすごい!:2009/09/05(土) 18:25:50 ID:a7om/u0V
もう勘弁してやれよ。大好きな西尾を馬鹿にされてかっとなってやっちゃったんだろう
ところでスレ読み返して思ったが、言葉遊びの例に一遍もってくるのはいくらなんでも卑怯じゃね?
歴史に名を残すような文人相手じゃ西尾はおろか大抵の物書きは対抗できなくて当たり前
せめて現代の作家から引用しないとフェアじゃないだろ
382この名無しがすごい!:2009/09/05(土) 18:32:29 ID:uI92YkYc
鋼鉄の人の異名を持ち秘密警察を自在に操る高貴なる指導者の設定を考えたよ。
戦術、スパイ、NKVD、粛清すべてを使いこなす指導のエキスパート。
自分のことをまったく語らず、唯一みずからを"スターリン"と呼称
する。だが、これが本名か不明。もともと、とあるで労働者階級の
立場にいたが、それが一転。現在は人民を指導する立場になっている。
性格は高貴と言えるが、決して高飛車なわけではなく、誰もいない
ところで、ふとやわらかい表情を見せる一面もあるようだ。
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -| ★|★ ||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     | お前頭おかしいだろ
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
383この名無しがすごい!:2009/09/05(土) 18:51:52 ID:/QjuFXTB
そうだな>>381読んで目が覚めたよ
こんなスレ不毛だよ
落とそうぜ
西尾叩きしたいやつはラノベ板にでも行け
384この名無しがすごい!:2009/09/05(土) 19:05:01 ID:kWcaCNG8
さて、今日はどんな痛い西尾信者が出没するか、なんだかオラわくわくしてきたぞ。
385この名無しがすごい!:2009/09/05(土) 20:01:17 ID:Bm1Z6Lwh
>>362
言葉遊びなのかは知らないが、
こねこねこのここのねここねこ
を子だけで表した文は好きだな。
あと、
クレタ人は嘘吐きだとクレタ人が言う
も好きだ。
386この名無しがすごい!:2009/09/05(土) 20:59:16 ID:sbEFMVZs
>はいはい、ではでは、維新の言葉遊びは言葉遊びじゃないという方々
>それより高度な言葉遊びをしている小説なり漫画、映画なりを挙げてみてくださいな。

>>362の言い方からして、まず西尾維新の「言葉遊び」のなかの、既存の
漫画や小説、>385みたいなネタが挙げられてる類の本からとってきたものの多さに、気づいてない子。
それ以前に>362は痛すぎる
387引用:2009/09/05(土) 21:09:31 ID:6zYsssSg
「阿良々木くん」
戦場ヶ原がすかさず言った。
「わたしのこと、きっと、守ってね」
「何故いきなりお姫さまキャラに!?」
「いいじゃない。どうせあなたみたいな人間、明日くらいには自殺する予定なんでしょう」
「一瞬でキャラが崩れた!」
「勿論只とは言わないわ」
「何かくれるのかよ」
「物理的な報酬を求めるとは、浅ましい。その情けない言葉一つに、あなたの人間性の全てが集約されていると言っても、過言ではないわね」
「………。じゃあ、何をしてくれるんだ」
「そうね・・・・・・阿良々木くんがドラクエXで、フローラに奴隷の服を装備させようとした外道であることを、言いふらす予定だったのを中止してあげる」
「そんな話、一生で一回も聞いたことがねえよ!」
「装備できないことくらい、考えたらわかりそうなものなのに……これぞ猿知恵ならぬ犬知恵といったところかしら」
「ちょっと待て! うまいこと言ってやった、してやったりみたいな顔してるけど、僕が犬に似ているなんて描写がこれまでに一度でもあったか!?」
「そうね」
くすりと笑う戦場ヶ原。
「一緒にしたら、犬に失礼かしら」
「…………っ!!」
「じゃあ、もう、いいわよ。そんな臆病者は、尻尾を巻いてさっさと家に帰って、いつも通り一人スタンガンごっこでもやってなさいよ」
「なんだその倒錯した遊びは!?」
「私くらいになれば、あなたのような薄っぺらい存在のことなんて、全て完璧に、お見落としなのよ」
「台詞をかんだのに、結果としてより酷い暴言になってる!? お前一体何に愛されてるんだ!?」

   ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
  ``ヽ  ヽヽ! ,   lj   ヽ  i/ , '  u  !/ /  /
  、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
  、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` / /,. -‐,´ _!,-、 / /'´/    こ、こんな会話が信者は
 ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/     おもしろいのか・・・
   \、 l l r' ',  ー―‐",`ー´`ー―‐'  //_',/_,. -;ァ      
    ,.ゝ-\ー、 ','"""""  ノ_ ゛゛゛゛` /'_j /  /
    ``,ゝ-ゝ、_',u     r====ョ    /-/_/
     ´ ̄``ー,ヘ    `====''    /=''"´          バ、バカの世界チャンピオンだ・・・!
388この名無しがすごい!:2009/09/05(土) 23:05:15 ID:/QjuFXTB
ググったけど化物語ってやつ?
これが流行ってるんだよな?
389この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 05:10:25 ID:s70SYmE9
さっき戯言シリーズの最初の2作読んだけど面白かった
だからお前らでこの2作の欠点語ってくれ
390この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 05:59:39 ID:nAJrzoWz
>>389
語られてる。(7年前の作品だし)
過去ログまとめ(テンプレ >>2 )読むのが面倒なら、
まずお前が見つけた欠点並べてくれ
どうせ7割方、かぶりまくるから。
391この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 10:57:54 ID:dFERgf7y
>>381
西尾は専用の文庫が作られたり、これからの新時代を創っていく
希代の新世代天才作家なんだからあれぐらいの文人と比べられて当然だろw
392この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 11:33:37 ID:h16H0ByB
>204
読みにくいから「目が滑る」んだよ。
読み易いってのは赤川次郎等を言うんだろ。
393この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 13:14:52 ID:rPxnrPrN
全く面白くないから流し読みしてしまう
キャラの掛け合いが面白いとか言われてるけどただ痛いし寒いし気持ち悪いだけだった
394362:2009/09/06(日) 13:58:26 ID:L3XJDxJ6
すまん、煽りのつもりで書いたらこんなにもマジレスの嵐になっていた。
なんか申し訳ない。申し訳ないからマジレスしよう。

とりあえず一遍を持ってこられたことに関していうならば
短歌や俳句は限られた文字数で完成された体系なんだからかなうわけねーと言っておく。
小説や漫画、映画と書いているように、それはそれ全体で作品なんであって
劇中の一文を抜き出したところで完成系なわけないだろ。
なので歌を持ってこられたら勝負にならん。

で、確かに維新の言葉遊びの特徴には多分以下になっていると思う。
・同じ意味をもつ言葉を繰り返し並べることによって強調する「類義累積」という手法
(例:殺して解して並べて揃えて晒してやんよ)
・似たような語句を反復して利用することによってイメージをもたせる手法
(例:鉄血にして熱血にして冷血の吸血鬼)
・同じ音を並べる手法、いわゆる駄洒落
(例:>>362のようなもの)
・字面の似ている文字をならべて利用する方法
(例:「ごめん、今炸裂と作製の字面が思いのほか似てることに気がついて」)
・誤解を生みそうな慣用句や名詞などの利用方法
(例:「馬鹿とハサミは高いところが好きって言いますからね」)
・一見納得してしまいそうな誤解の利用
(例:「トラウマ?それってすっごくおいしいって意味?」「そんな方言はありません」)

漢字の組み合わせとか、あまり出てきてないようなを省けばこんなところだろう。
>>365が鉄血にして熱血にして冷血の吸血鬼 という表現が単語がバラバラで、とか言ってるが
意味がバラバラだからこそ、イメージが作られるんだろ?汚い、きつい、かっこわるい とかその例だろ。
これでもわかないようだから解説するが
鉄血(武力を重視)、熱血(己の感情を重視)、冷血(他人の感情を無視)する吸血鬼って言ってるんだろ?
特にイメージが空中分解するような要素はないと思うのだが。

で、筒井康隆だが、確かに彼には適わないよ。
>>371にあがっている作品は未読だが、>>372にあがってる「バブリング創世記」なら昔読んだ。
オッペラケーがコッペラケーして、みたいなやつだろ?確か。
まぁそれ以外のでも、彼の擬音語の厳選の仕方はすごいと思ってる。
イメージに直結した擬音語を的確に持ってきているように感じる。
普通のラノベがせめて擬音語をあのレベルで使えれば、今よりずっとマシになるように思う。

で、筒井に適わないのはわかってるが、果たしてだからといって維新のが言葉遊びにならないって基準はどこにもならないだろ?
寿司は回らない寿司しか寿司って認めないっていう意見があるが
確かに回転寿司は、機械が大体作って、バイトがそれをあわせるってものだが、具とご飯で形は同じなんだから寿司には違いないだろ。
筒井と後他に誰をあげるか知らんが、そのあたりは高度な言葉遊びってことでいいだろ?
西尾維新の特徴には、言葉遊びがあって、そのレベルがたとえ至高のものに劣るとしても、やっぱり言葉遊びをしていることには変わりないんだよ。
特に若者が親しみやすい小説で、ここまで言葉遊びをしているものは皆無だろ?
最初のとっかかりとして、回る寿司から入ることをするのは悪くないだろ?それを否定するのか?
ただ、中には回転寿司だけで寿司というものを評価している奴はいるだろうから、それに回らない寿司のすばらしさを語るのは大事なことだがな。

ただ、そういうことならば、最初から書名を出せよ。そのように書けよ。そう思う。
知識があるものが知識のないものを見下すのではなく、知識のあるものは知識のないものを先導しろよ。
最初から書名をださず、「俺は知ってるぞ?」的な態度が気に食わない。
これがアンチスレにいる住人はこんなのばっかなんだろうな。「見下す」が原点にして終点。それによって得た優位性で満足する。
これをステップアップに利用できるような住人が増えれば、アンチスレ自体も昇華するんだろうがな。
あー「面白くなかった」「好きになれない」ということで馴れ合いするのはそれはそれで大事と思う。結局は好みだろうし。

で、シークと飼育はその程度の駄洒落でかまわないよ。引用句なのは単純にその場にいない人の言葉だから。次にくる台詞は「駄洒落かよ」で完結。
一応、外伝小説の「飼育係のケダモノ」への伏線になってるが、重要なところじゃない。
反復法とかは評価が難しいから、わかりやすい駄洒落の、その中の高度なものを基準としただけ。

で、まぁ煽りではじめたものなんだが、より高度な駄洒落がのった小説とかあればよろしく。興味ある。>>371のは読んでみる。
395この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 14:23:26 ID:9ZdTtnkW
だよな
アンチスレはラノベ板に立てろ
愚痴スレは要らん
以下書き込み禁止
396この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 14:30:24 ID:y/wqLECO
ラノベ版アンチスレなかったよな
信者さんはここの住人がラノベ版に行くのを希望してるのか?

試しにここの住人が今から24時間だけラノベ版で書き込みしたらどうなるかやってみればいいのかもな
397この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 14:32:08 ID:CfrbzTQa
長文で後釣り宣言か、信者ってどうしてこう痛いんだろ。
西尾自体、小理屈系って言われてるけど、やっぱ信者も似たような傾向なるんだなぁ。
398この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 14:36:20 ID:b/rSpnSw
ラノベ板は1作家1スレッドが原則だろ?
アンチスレッド立てるのはまずいんじゃないか。
かといってここの住人がラノベ板の本スレに書きこむのもよくないと思うが。
ここでやってるのが一番平和じゃないか?
399この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 14:41:22 ID:dcCG9KAF
信者がそうしろって言ってるんだからいいんじゃない
ラ版は1スレッドだから行きたいやつはそこに行けば
400この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 14:42:06 ID:CfrbzTQa
>>398
だよな。
エンタメ未満だから、ここでは叩かれる
が、ラノベとしてみれば同じレベルの作品はいっぱいあるから
アンチスレがこっちで、それ以外が向こうでいいだろうに。
401この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 15:46:40 ID:20yOHILC
>>394
今辞書引いてみたが、熱血→ 血の沸き返るような激しい意気込み・情熱
冷血→人間らしいあたたかい心をもっていないこと。非人間的。冷酷
字面が似てても全く正反対の意味だぞ?一つの文で二つ同時に使うことはありえん
それに鉄血ってのはビスマルクの政策につけられたあだ名みたいなもんで、個人を形容する語句として使ったところで意味をなさない
言葉遊びってのは一語一語は関連性がなくても文全体としてみると意味が生まれるもんだ
西尾のは単なる語句の羅列で文として意味不明。だから言葉遊びじゃないって言われるんだよ
それに西尾のは回転寿司ですらない。あえて言うなら外人が寿司だと思い込んで食ってるSUSHIだ
寿司としての本質を失ってるものをこれは寿司だ、寿司への入り口としてはいいじゃないか、とか言われても呆れるしかない
それに先導しろと言われても西尾は小説の系譜的にみて外道中の外道。西尾に浸かりすぎた奴はもうどこにも行けない
西尾信者はなぜ西尾や自分達が毛嫌いされるかをまず理解することが先決だと思うよ
402この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 18:02:44 ID:dFERgf7y
>>394
小説の読み方としては全然おかしくない、むしろ水準以上だと思うけど
それで何故西尾にハマったのかが理解出来ないわ…
そのレベルの方法論で好きな作家を絞っていくとしたら、俺なら結構早い段階で西尾は消去してしまう
何故って文章力にしても文体にしても彼の描く人間にしても(後二つは好き嫌いも考慮に入れるべきだが)満足に足るもんじゃない
ジャンクフードにはジャンクフードの上手さがあると言っても、西尾の場合はジャイアンシチューみたいなもんだ

まぁ、堂々めぐりになるだろうからもうちょっとフェアに自分の感情を言うとすれば単に「イラつく」んだよ
これは西尾嫌いの共通項だろうけど「登場人物の言葉遣いが気色悪い」
どのキャラも作者の自己満足の道具にしか見えないんだよ
更に地の文にまで自分の思いつきを詰め込んでくる
西尾がやってるのが言葉遊びだとしても、執筆中の作者の「俺は、こういう事思いついた。ふふん」が目に浮かび過ぎる
そして、こういうイヤミを感じる文章が結構な数の読者に受けてるって状況が信じられない
西尾嫌いの殆どは「西尾の本」<「西尾自身」<「西尾なんかが受けてる状況」って順に虫唾が走ってるんだと思う
読者に相手にされてなかったら「なんじゃこれ?」で読み捨て、とっくに忘れてるはず
403この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 18:10:04 ID:9ZdTtnkW
お前ら書き込むなって言ったろw

>>394は西尾より高度な言葉遊びをするの挙げろって突っ張るけど、そんな足湯を吹っ飛ばすレベルの言葉遊び、やるよりやらない方がいいって考えは無いの?
駄洒落以外に挙げてた例だって、他の普通の作家は思い付いても切り捨てるようなのばかり。
無いよりは低質なのの方が価値あるって言われたらそれまでだけど、それは信者の発言だよね。
404この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 18:21:14 ID:z08VMbRa
>そのレベルがたとえ至高のものに劣るとしても

この書き方からして低質だと思ってないんだよ
むしろレベル高いと思ってる
405362:2009/09/06(日) 19:05:11 ID:L3XJDxJ6
徹夜あけに長文書くもんじゃないな。一度寝た今書くべきだった。
>>394はところどころ訂正し忘れがあるし、「だろ?」とかも多用しすぎで非常に読みづらい、すまない。
また、後釣り宣言みたいに言われるの嫌だから先に逃げ道作っておく。

で、ラノベ板でやれ、とか、アンチスレは立てれないとかシラネ。
ラノベ板は質に関しても低レベルなのばっかだから、なんの議論にもならん。
文芸の1ジャンルのくせにその中で議論したって井の中の蛙だろ。
ここは人間としての質はともかく、質の高い人間もちらほらいるみたいだしな。>>371とか。

>>401
> それに鉄血ってのはビスマルクの政策につけられたあだ名みたいなもんで、個人を形容する語句として使ったところで意味をなさない
ふむふむ、「鉄血の錬金術師」でぐぐってみるといい。「鋼の錬金術師」には「鉄血」を二つ名とする登場人物が登場している。
俺としては、そんな風にそこから派生して市民権を得ていると思うがどうだろう。タイトルとしていくつかあるみたいだし。
> 今辞書引いてみたが、熱血→ 血の沸き返るような激しい意気込み・情熱
> 冷血→人間らしいあたたかい心をもっていないこと。非人間的。冷酷
> 字面が似てても全く正反対の意味だぞ?一つの文で二つ同時に使うことはありえん
手法名は知らんが、一見正反対の意味をもつ語句を並べることで上手くイメージをもたせる手法が存在したはず。
代表的な例は「負けるが勝ち」だな。これはひとつの文で、正反対の意味を使ってるが、十分市民権得てるぞ?
> それに先導しろと言われても西尾は小説の系譜的にみて外道中の外道。西尾に浸かりすぎた奴はもうどこにも行けない
ここまで、小説の系譜を語れるような人らしいから、当然イギリス文学の代表にして、男女の愛憎劇の傑作『嵐ヶ丘』は読んでるよな?
熱血にして冷血とはあれの主人公のような人物を指す、でいいと思う。
激しい意気込みを持つ人間だが、根底にあるのは非人間的な価値観の持ち主、そういうイメージ。

あえて言うならば、「鉄血」がどうしてもビスマルクを想起させる言葉だから、同時に熱血にして冷血ってイメージも持たせてしまうんだよな。
だから、言葉遊びとしてレベルが低い、といわれてもしょうがない。どうせなら同じレベルのものを並べたいよな。

>>402>>403>>404
すまんな、これだから信者と思われる所以だろうが、全くそんな風には思えないんだよ。
色々読んでみたが、例え文章力が低くても、至高じゃなくても、それも含めてうけいれる。
いまだに「キャラ萌え」「ミステリ」「言葉遊び」この三つをかけあわせた小説にお目にかかれない。
まぁ京極や森は近いんだがな。どちらの作品もキャラの確立でいえば極端だし。だけどあれらには足りない要素も持っている。
出版社が「西尾維新文庫」とかばかげたのを出すのはどうかと思うが、そういう意味で1ジャンルを形成してるのだと思う。
まぁ1ジャンルを形成してない優れた作品なんて存在しないんだがなw代表作家はどれも何かの面で優れている。
こういうと、西尾維新を優れている代表作家と並べているようで、やはりこの点でも嫌われる要因なのだろうな。それもわかってる。
>>402に対する答えはこれ。読んだ結果、これはこれでありだな、と思ってしまって、好きな作家からはずせない。

まぁでも知らないだけなんだろうな。だからこそ、ああやって煽らせてもらった。
2chの一番の利用法は煽ることって聞いたもんで、そうすればたくさんのレスをつけてもらえる。
だから引き続き、言葉遊びをしている作家を教えてくれ。
自分の中で、維新の言葉遊びのレベルがどれくらいのものなのか知っておきたいから。
406この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 19:20:43 ID:CfrbzTQa
この厨は、まだこんなこと言ってるのか。
本など自分で選んで読んでいくものだろうに。
ネットで検索するなり、なんなりして自分で探すという思考はないのか。
百歩譲って人に聞くにしても、頭を下げるでもなく煽っておいて本を紹介しろとか。
どんだけあつかましいんだ。もう、人間としておかしいレベルだろ、しかも自覚が無いときてる。
これ、西尾信者以前にマジキチだわ……。
407この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 19:44:44 ID:L3XJDxJ6
>>406
いやいやいや、2chだからこそこんな使い方をするんじゃねーか。
調べ物としての一環だよ、2chなんて。一応自分なりに読んでいるつもりではある。
一般社会でこんな言い方でもの教えてもらうなんてしないしない。
しかもここはアンチスレ、成功率は高いと踏んだ。
アンチスレの中で、「言葉遊び」の面で維新のレベルを低いという人は、
どんなものを読んでそういう印象をうけてるのだろう、その点が気になった。

ていうか、本当ならある程度数が出た時点で姿を消す予定だったんだけどな。
あまりにもレスつけてもらったし、再登場を願われてたから書いてみた。
その姿勢にむかついてるだろうからすまない。無視してくれると嬉しい。


ていうか、よく考えたら、2chてこういう書き方が主流だった気がする。
「お前ら上手いラーメン屋教えれ」
この書き方で、態度に文句を言わずにレスをつけていく、そういう場所だった気がするんだが。
ここが違うのか?それとも2ch自体が中高生の増加で変わりつつあるのか?
まぁ2chについてここで語ってもしかたねーな。
408この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 19:47:45 ID:cytFoo5Q
暇だから本スレでニンギョウやってきた
あいつらすぐ引っ掛かるなw
409この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 19:49:07 ID:cytFoo5Q
>>405

きめえよ
410この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 19:56:39 ID:rPxnrPrN
西尾の本は言葉遊びキャラ萌えミステリーがあわさってるとかいうけどそのどれもが中途半端でレベルが低くて面白くないのが最悪
411この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 20:08:37 ID:cytFoo5Q
最悪とか使うなバカ
412この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 20:17:00 ID:9ZdTtnkW
甘くて1分で出来て楽しみながら作れる食べ物で一番は何だと思う?俺はねるねるねるねだと思うけどっていう発言に対して答えられないでいるからってねるねるねるねが食べ物として上等である根拠にはならないように
413この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 20:18:19 ID:9ZdTtnkW
途中で送っちった
もういいやめんどくせ
414この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 20:22:33 ID:NsLcUnj6
>>413
あきらめたらそこで
試合終了ですよ
415この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 20:43:38 ID:z08VMbRa
>>405
多和田葉子、柄刀一はどう?
殊能将之…はちょっと違うか?
あとは井上ひさしかな
416この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 21:06:35 ID:wFkSDw74
今質問してきました。
ダメそうですね。
このスレでも答えが返ってこないですし、諦めます。
417この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 21:10:35 ID:8ywnncU3
>本など自分で選んで読んでいくものだろうに。
>ネットで検索するなり、なんなりして自分で探すという思考はないのか。
>百歩譲って人に聞くにしても、頭を下げるでもなく煽っておいて本を紹介しろとか。

 特にこういう「中二病」層向けの作品・作家のスレで 「だったらもっとすごい作品
教えろよ」と煽ってるやつは、悲しいまでに過去の作品に無知で(年齢的に仕方ない)、
「ほら、そんなの言えないんだろ? 俺の好きな○○が最高だからな」と思ってる狂信者。

ハルヒスレでもひぐらしスレでもいた、(もちろん既に、ここの過去スレにもいる)
中二向け作品スレならどこででも見かけるおばかだが、こういう信者は「上手いこと言って
やった、『アンチ』どもを論破してやった」みたいなつもりだから痛々しい。


 もしも本当にいい作品が知りたいなら、それをプロの評論家たちが百ページ以上かけて
丁寧に教えてくれる、「文芸評論」という本のジャンルがあることを教えてやるよ。
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/3677767/s これなんか20年続いてて薄くて読みやすそうだ。
418この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 21:12:38 ID:w0Ao1awt
>こんなスレ不毛だよ
>落とそうぜ
>西尾叩きしたいやつはラノベ板にでも行け

これ系の発言が多いがなに言ってんだ
もれもしばらくラノベ板で書き込むわ
419この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 21:16:29 ID:wFkSDw74
>>418
くんなバカ死ね
420この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 21:18:59 ID:CfrbzTQa
一瞬、俺が煽られてんのかとおもったわw
あと、ラノベ板の本スレではあまりおいたするなよ。
あそこはキャラと妄想を語るスレなんだから、あれはあれでいいんだ。
くだらないものを理由をつけて文学だなんだとマンセーしてるわけではない。
純粋に楽しんでるんだから、それはもはや嗜好の問題だろ。
421この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 21:20:34 ID:LkeE1dUF

>>418
もれ とか言うな
きめえんだよ


つーか不毛だろうが


このスレよく読んでみろや

何も意味ねーだろボケが


まあこのスレに限らず、糞スレはたくさんあるけどさ

お前みたいな馬鹿が増えてるんだろうな
422この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 21:21:42 ID:LkeE1dUF
>>420
で、ここはぐだぐだとくだらない議論を続けるだけのスレってことだな

暇人乙
423この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 21:35:03 ID:6oJiUPb/
  ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
   ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
   ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
    ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
      vymyvwymyvymyvy     ザッ
ザッ    n_n,n_n、n_n,n_n、n_n,n_n、
      ∩_∩^−^∩_∩^−^∩_∩^−
  ザッ   ∩__∩ ∩__∩ ∩__∩ ∩__∩
         ∩_ ∩__∩ ∩__∩ _∩ ∩_    ザッ
     ∩___∩    ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩
     | ノ      ヽ   | ノ      ヽ | ノ      ヽノ      ヽ
     /  ●   ● | /  ●   ● |  ●   ● | ●   ● |
    |    ( _●_)  ミ |    ( _●_)  ミ  ( _●_)  ミ  ( _●_) ミ
    彡、   |∪|  、` 彡、   |∪|  、`\ |∪|  、`\ |∪| 、`\
   / __  ヽノ / / __  ヽノ /´>  ) ヽノ  / ノ //ヽノ /´>  )
   (___)   / (___)   / (_/_)   / (_/    / (_/
424この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 21:47:29 ID:Ta9Xm/2G
戯言も化け物語も刀語も面白いと思ったが
りすか1巻読んで拒否反応が出た
キズタカって巻が進んでもずっとあんな感じなの?
425この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 21:49:24 ID:L3XJDxJ6
>>415
サンクス。
井上ひさしは『吉里吉里人』を積んでる。こんなことなら先に読むべきだった。
殊能将之は『ハサミ男』を最近読んだ。裏の裏をかかれて爽快だった。
ちょっと違うだろうが、ああいうのは言葉のもつ印象を理解してるからできるんだろうな。
多和田葉子は『犬婿入り』柄刀一は『OZの迷宮』で実感できるか?
なるべく、この人の言葉に対する思い入れすげーな、と思えるような作品をチョイスしてもらえると助かる。
別にミステリーじゃなくてもかまわない。

>>417
このミス、このラノはたまに読むが、なんか全作品読んでることを前提に書かれてるようで嫌なんだよな。
もしかしたらネタばれもされそうでやすやすと手をだせない。
だから毎年のリストだけを頼りにしている、戯言を読んだのもこのラノがきっかけだし。
今はこのミスの上位の作品を読むようにしている。続けるわ。サンクス。
426この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 21:51:07 ID:TN5KPouM
>>424
キズタカは途中からいい奴化するよ。


西尾が「キズタカは途中からいい奴化するけど、弔士くんはブレない」云々言ってたなあ

つーか本スレで質問してくれよ
427この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 22:00:34 ID:n3xr2smH
本スレでは質問できんだろう
あの板はアンチスレないのに否定的な意見のやつをムキになって追い出そうとするからなあ
428この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 22:03:09 ID:Ta9Xm/2G
本スレで聞いても叩かれるだけだから・・・
429この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 22:04:34 ID:zXn9CPJD
このスレ、ほとんど読まずに文句言ってる奴も多いしなあ。


テンプレ載ってる事や
既出質問ならともかく>424程度の質問なら普通に答えるだろ。
いくらロリコン集団でも
430この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 22:19:03 ID:rPxnrPrN
そりゃ嫌いな作家の本何冊もじっくり読むドMはなかなかいないだろw
431この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 22:34:01 ID:SkEF4re+
アホの溜まり場やな
432この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 22:49:37 ID:2rtUGEYl
話を単純にすると「戦場ヶ原」とか「病院坂」とかいう名前を
センス良いと思うか、馬鹿丸出しと思うかだろな
この差異は恐らく人間レベルにまで還元出来るぐらいの問題と考えた方が良いから
その時点に於いてはお互いどれだけ言葉を尽くしても絶対意見はくつがえらないんだろな
ただ、西尾信者の場合は時間がそれを解決する場合もあるから
一般的な方向としては信者→卒業→アンチへと向いていくんだと思う

俺は西尾が特異だと言われてる全ての点に関してユニークであるとは思えないし
奇をてらえるだけてらって、稚拙さを覆い隠そうとしてるようにしか見えないな
433この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 23:52:42 ID:L3XJDxJ6
名前に関してどうのこうの思ったことはないな。
単純に普通じゃない名前は、どっちでもいい、そんな感じ。
全部知ってるわけじゃないが、センスがいいと思ったのは、江本知恵と柿崎?くらい。
どちらも十分ありえそうな名前で言葉遊びをしている。
園山赤音とか哀川潤とかは、ただすんなり受け入れる。
それ以外の櫃内とかは、リアリティが欠ける、それだけ。
由比ヶ浜ぷに子はいいと思ったが、あれはロボットだからだろうな。

そういう俺は特殊なのかな。
434この名無しがすごい!:2009/09/06(日) 23:58:50 ID:L3XJDxJ6
まだ日付変わってなかったのか

そういや園山赤音はアナグラムでできてるんだっけ?
気づいてない言葉遊び結構あるのかな。
でも、それで結局不思議な名前になってるんであったらどうでもいい。
435この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 00:03:54 ID:Yfs6UGqT
園山じゃなくて、息吹かなみじゃない?
ibukikanami→imanakikubi(今無き首)
園山もあったっけ?
でも、完成度の面で読めるのはクビシリーズくらいだよなぁ。
後の作品は本当にひどい出来だわ。
436この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 00:15:20 ID:u+j1kMWw
戯言は2巻まで
化け物語はまよいマイマイまで面白い
それ以降は完全に蛇足
437この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 00:24:00 ID:YFUv92Oe
自分もファンからアンチになったタイプ
中学の時戯言読んで面白いと思ったけど続いていくにつれていきなりバトルものになったりして段々流し読みになってきて君と僕の〜読んで主人公に苛々しはじめてりすかと刀語途中まで読んでもう駄目になった
りすかと刀語読んだのは高校上がってからだったから年齢も関係あると思うけど全く面白くなくて不快だった
今思うと何であんな本読んでたんだろ
すごい恥ずかしい
唯一の救いは全部借り物で購入してなかったこと
438この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 01:40:13 ID:BHhGKrq0
Wikiをみたら、文庫化などを含めないで、西尾維新の著書は、この7年半で
45冊くらい(?)あった(確認してないので正確じゃない。どうせすぐ増えるだろ)。
これは、平均2ヶ月に1冊ほどのハイペースで書いてることになる。
(刀語をやった2007年は、平均ひと月1冊以上だが。)

だから、それぞれ、
肯定的な意見は、西尾維新が赤川次郎みたいな乱造型の作者であること、
否定的な意見は、時間をかけていないことを、忘れずに見るべきかと。
既にこのスレはほとんど「考慮した上での意見」なんだけど。

しかし、内容減らしながら、装丁で値上げして儲けを増やす、固定ファンをつけて
「信者から搾取する商売」ができるタイプな上に、乱造型っていうのは強いな。
 
439この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 01:48:06 ID:BHhGKrq0

『西尾維新文庫』も、自分の本だけで50冊以上いけるだろう。

ただ文庫化しちゃったら、講談社BOXの「アレ」で1500円という信者搾取商売に滞りがでるから、
それはBOXが今の値段で売れなくなってからになるな…。
440この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 03:43:21 ID:iKLGCznJ
>>394の詳細な分析は感心する。コピペにできるレベル

西尾の小説でムカつくと思えるのは中二哲学丸出しの長文モノローグと
戯言やきみとぼくの読後の不快感だな
言葉遊びや変なネーミングに目くじら立てる奴は神経質過ぎるだろ
441この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 07:37:46 ID:uebeADcf

そういう言葉遊びって、最近の著作だとあんまり無くって、
>>387みたいなやりとりばっかりという印象があるんだけど、
どのシリーズだと見られるかな。


(めだかの「矯正してやる 強制してやる」「改善してやる 改造してやる」レベルはいいや。)
442この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 10:43:01 ID:dBXFPz1q
>>387の会話は最近長文書き込んでるファンの人的にはどうなんだ?
言葉遊びやらを置いといても、これは読んでて疲れる上に得るものも何も無いと思うんだが
実際、お笑い芸人が自分のネタに噴き出しながらコントをしてるのを見るのと同じで
「センスの良い僕」と「僕の分身」が、構成上必要なくても無駄な会話をもったいぶって挿入してるようにしか見えん
443この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 11:09:55 ID:TfsbCmbm
>>442 
信者には面白いんだろうとしか
444この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 11:14:29 ID:PnACjUhp
上のほうにでてた
回転寿司とかジャンクフードで
いいとおもうけどね

深夜番組をぼーと
見てる感じとか
445この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 11:44:24 ID:TfsbCmbm
割り切って読んでる分にはいいが信者はホント信者だしな
ラノベ板の本スレ見たけど、釣りだろうけど、何が面白いの?っていうただの質問を弾圧してるし、結局返答無いし、あってもじゃああなたの好きな小説家は何ですか?なんていう逆の質問だし。
好き好き言う割に妙にコンプレックスを感じさせるな西尾信者は。
正直大して読んだことないけど
446この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 12:14:59 ID:4JgIO+QJ
まぁよくあるラノベみたいな感じで割り切って読もうとしても
西尾自身がラノベとは違うのだよラノベとは!
って感じででコメントしてるからなぁ
一般文芸として評価したら糞になっちゃうし…
どうしたもんだか
447この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 12:53:55 ID:pp1hhAOF
なら、一般文芸で勝負してみろって感じですね
448この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 18:18:32 ID:a9SP5vQw
>自分のどこをどうして欲しいのか、羽川自身の意思で、ちゃんと言ってくれないと」
>「阿良々木くん! ど、どうか私のノーブラおっぱいをモミモミしてください、お願いしますっ!」
>「……『阿良々木くんにおっぱいを揉んでもらえるなんてとても光栄です』」
>「阿良々木、くんに……おっぱいを揉んでもらえるなんて、と、とても光栄ですっ……」
>「えっと……『阿良々木くんに揉んでもらうためだけに、頑張ってこんないやらしいおっぱいに育てました』」
>「阿良々木くんに揉んで……揉んでもらうためだけにっ、がっ、頑張って、こんないやらしいおっぱいに、育てましたっ」
>「へえ。そんな風には見えなかったけど、羽川って結構エッチなんだな」
>「……っ、はいっ、私はとてもエッチですっ、ごめんなさいっ」
>「別に謝る必要はないさ。羽川がたとえどんなにエッチでも、誰かが迷惑するわけじゃないんだから」
>「そ、そうですねっ、えヘへっ」
>「それで、エッチで真面目な委員長さんのおっぱいは、具体的にはどういう風にいやらしいんだ?」
>「お……、大きさとっ、柔らかさ……が、これ以上ないいやらしさだとっ……、自負していますっ!」

これは確かにラノベとは違うかもしれない
449この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 22:09:26 ID:Yfs6UGqT
それ、なんてエロゲ?
450この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 23:01:03 ID:W1F20Vgo
うげぇ・・・気持ちわる。官能小説としても見れたしろもんじゃねーな
451この名無しがすごい!:2009/09/07(月) 23:15:25 ID:u4/qCEhy
>>442
舞台のひとつに漫才があるように、小説の一形式として、捕らえてる。
ああいう会話文だけでなりたつ小説があってもいいんじゃないか、と。
会話文でほとんどが構成されるラノベの行き過ぎた例なのかもな。

ちなみに戦場ヶ原との会話の時は暦の突込みは、あんまりセンスないと思う。
「しょぼー」とか読んでるこっちが恥ずかしくなる。
対等な位置関係の妹や八九寺との会話の方が好き、ってこれは蛇足だな。
452この名無しがすごい!:2009/09/08(火) 00:44:05 ID:IthdoqZa
↑形式じゃなくて内容の無さ無意味さを言ってるんだろ。


正直なところラノベなんて大衆小説なんだから、一部の人間が価値無い詰まらないなんて叩いても仕方ないんだけどな。
それもゆとりオタ向けに特化してて、信者も信者コミュニティを形成してるし、いくら啓蒙してやろうって突っ掛かっても馬耳東風だろ。
流石に二十歳越えたらまともに読まなくなるだろうし放っとけよ。
453この名無しがすごい!:2009/09/08(火) 01:08:00 ID:V5K+QrXb
>>451
形式なんて馬鹿じゃねーの?
意味のないものを無理やり定義づけようとすんなよ。

漫才は無意味、無価値でいいんだよ。
それにたいして、価値を付与しようとすると興ざめでしかない。

お笑いはお笑いとして、その無意味さを楽しめよ。
楽しんだってなら、その時間は有意義なんだから無価値ではないだろ。

逆に楽しめないならチャンネル変えろ、見るのやめろ。
それくらいのスタンスでいいんじゃねーの?
454この名無しがすごい!:2009/09/08(火) 01:38:11 ID:OIS20lrt
>>448-450  >これは確かにラノベとは違うかもしれない  >それ、なんてエロゲ?
エロは全て悪い、では無いと自分は思うけど、西尾維新のはとっても萌え【エロゲ】度満々。
(ノベルとしては、後発の出すと)「ゼロの使い魔」とか、「二次元ドリームマガジン」とかそっち
の仲間として分類されるエロだと思った(↓)。一般的なポルノ・性描写じゃなくて。
┃ 西尾維新の本またもらったんでありがたく読んだんですけどこれ本格ミステリとか書いてる
┃くせに「……す、スカートを脱いで、お兄ちゃんにいっぱい、触って欲しいですー」(原文マ
┃マ。ちなみにソフ倫とかないんで実妹。)とか書いてあるのはどうなのよ嬉しいけど。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/9460/sasami.htm 
(ただし、最近になるにつれて少年漫画誌のジョブナイルポルノ作品的な度合いが
 上がってる気がした。)

「……す、スカートを脱いで、お兄ちゃんにいっぱい、触って欲しいですー」

>>437 > 今思うと何であんな本読んでたんだろ
> すごい恥ずかしい
みたいに後で感じてしまう人が出てくるタイプ(´∀`)。まぁ、それは「そういうもの」として別にいい。

ただ、特にデビュー初期のファン層獲得して行った頃、
┃ていうかこーいうのをミステリに取り入れたのが偉いんだろうなあ。
(「うにー」とかも含めて)エロゲー文章要素を先陣きって取り入れた所・その濃さを、それ自体だけ
ではなく、作者の年齢(&以後の異常な忙しさ)と、併せて考えたら、「え……?」となった。西
尾維新、頭良いし、当時のWinMX, Winnyなんかの割れでエロゲーやってた高坊じゃないかと
455この名無しがすごい!:2009/09/08(火) 02:40:53 ID:6/n30IvD
>>446
>ラノベとは違うのだよラノベとは!

そんな発言してないんだが。
むしろ「ラノベレーベルから出してないのに、ラノベランキングにランクインしちゃっていいのかな?」みたいな感じで戸惑ってたぜ
456この名無しがすごい!:2009/09/08(火) 02:45:02 ID:qtaXm7T6
本人はラノベ書いてるつもりは無くても、一般の認識はラノベってことなんだろうな。
あと、>>446は日本語でOK。
457この名無しがすごい!:2009/09/08(火) 02:53:04 ID:qtaXm7T6
アンカまちがえた。>>456>>454ね。
458この名無しがすごい!:2009/09/08(火) 16:49:01 ID:cpZfTetQ
結論:全く面白くない
459この名無しがすごい!:2009/09/08(火) 18:52:54 ID:IthdoqZa
まとめ

何が面白いの?

「キャラの掛け合いと言葉遊びとか」

幼稚でしかもつまらないんだけど

「なら西尾並みにミステリ言葉遊びキャラ萌え揃えた現代作家挙げろよ」
460この名無しがすごい!:2009/09/08(火) 19:54:57 ID:RbSmASpy
西尾信者は他人を見下したいだけだろ。
西尾維新も他人を見下すのが好きそうだ。
461この名無しがすごい!:2009/09/08(火) 23:52:37 ID:qtaXm7T6
あれ、静かだな。
みんな、めだかスレにでも出張なのかな?w
462この名無しがすごい!:2009/09/09(水) 00:43:10 ID:tNgYSv+9
健康的な生活を送ってたら寝てる時間だろ
つまり・・・書いてて悲しくなってきた

>>460
そのレスはどうなのさ
463この名無しがすごい!:2009/09/09(水) 00:44:57 ID:fK48rSgg
叩くの飽きた。
元々書店のラノベコーナーが拡大しつつあるのが鬱陶しいという気持ちから叩いてたけど冷静に考えるとほとんど古本屋でしか買わないし稀に書店で買っても取り寄せだしもういいや。
それにいくら叩いても信者は信者だしね。
464この名無しがすごい!:2009/09/09(水) 01:18:55 ID:DBnMR8u3
あなたが買わなくても西尾は売れる。BY綾波レイ
465この名無しがすごい!:2009/09/09(水) 02:03:57 ID:BY9SHVFa
めだか、打ち切りラインに突入したらしいな
466この名無しがすごい!:2009/09/09(水) 10:20:14 ID:SeyELBUk
話の作りが一人よがりなんだもの
467この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 01:03:29 ID:VvhuuyZd
(宝島社『このライトノベルがすごい!2006』より 西尾維新インタビュー)

・「ライトノベルと認識されても抵抗はないです。悪意がある場合は別ですが(笑)」
・「僕の作品は「ボーダーズ」」。ラノベと一般文芸を超越し止揚したもの
・「僕の作品は「造語系」。文章表現が普通と違って独特だから、一般文学としては化けるか干されるかでしょう」
・「僕の行き先にはたまたま道が開かれていたから戯言シリーズはここまでの作品になった。これはアレキサンダー大王と似ている」
・「僕は小説家ではなく文章家」
・「僕はあくまでたたかわない」。今後現れるであろうまだ見ぬライバル・小説家の卵たちに送る言葉
・「4年間応援ありがとうございました! 西尾先生の次回作にご期待ください!」



このインタビュー内容は本物?
468この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 04:03:04 ID:6yIJ+Nrq
試しに読んでみようかと買ったけど、頑張っても頑張っても読み進めるのが辛くて辛くて、5頁くらいで挫折。新品のしかも本がゴミ箱直行したのは生まれて初めてでした。印税だけ進呈してしまったよ…。
469この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 12:02:19 ID:GqULGR6p
>>468
試しに読んでみるだけなら友人に借りる、図書館で探すとかいろいろ方法はあっただろうに
わざわざあんな高いものを・・・
買ってしまったのはお前の過失だ
そこまで面倒見切れないぞ

信者とアンチの違いなんてつまるところその作品が好きか嫌いかってだけなのに、どっちもそれらしい理由つけて自分の嗜好を正当化しようとしてんじゃねーよ
結局は同じ穴の狢じゃないか
470この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 13:04:13 ID:E6Vg6Q0C
西尾がある程度のレベルに達しているなら、
作品として成立しています、あとは好みの問題でしょうって言えるんだけどなぁ。
信者の言う、ストーリー構成とかキャラクター作りの実力も漫画原作ではっきり見えてしまったわけだし。
黒神ダンシングはねーよ。
あと彼に残されたのは、言葉遊びくらいだったが、筒井と比べられて撃沈だったしな。
筒井と比べるのはかわいそうって意見もあったけど、世に出した以上、他の作家と比べられるのは当たり前で、
それを越えられなければ、二番煎じとののしられるか、パクリといわれるかのどちらかだ。
「言葉あちょび」は割と的確な表現だと思うよ。
471この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 13:16:54 ID:Zw5QkHTD
まだやってんのか
ゆとりオタ向けの本なんだからゆとりオタが面白いと思えばそれでいいんだよ
説明出来なくても
472この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 13:46:42 ID:E6Vg6Q0C
>>471
頭、大丈夫?
473この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 13:52:35 ID:4W0/GY8N
>>470
ある程度のレベルにはあるでしょう。
デビュー作読んだ時はミステリーとしては微妙だけど
20歳でここまでかけるはすごいと素直に思ったし、
言葉遊びなんてのは筒井が発明したものでもなんでもなく
昔からあるひとつのジャンルみたいなものなのでパクリ
とは言わない。
漫画はあくまでも原作であり、すべてを自分でコントロールしている
わけではない。あくまでも評価の対象は小説でしょう。

そもそも人気がある時点である種の魅力があるのは確かなんだから。
ほんと後は好みの問題です。
474この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 15:25:48 ID:ca4mAwK+
年齢を考慮してあの作品は凄い!ってか…
あれから数年経った化物語はどうよ?あの糞っぷりは…
475この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 15:55:56 ID:2mvQfrql
ある程度のレベルに達している、って評価は幅広い層を相手にして初めて言えることだろう
西尾が受けてるのは特殊な嗜好を持つ狭ーい層だけであって一般大衆には見向きもされてない
ある程度のレベルってまず大衆に認知されてることが前提だと思うが
476この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 17:07:18 ID:Ve5ZOsiu
特殊な嗜好、というと何かマニアックな人達ってイメージがあるぞ
西尾ファンは明らかに文章に慣れてなくて、オタクとしても薄っぺらだと思う
2ちゃんの掲示板を見てても安易に「西尾は神」だの発言する高校生ぐらいの人も多いし
477この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 17:16:28 ID:LSBzfQ5X
・「僕の作品は「ボーダーズ」」。ラノベと一般文芸を超越し止揚したもの
「超越し止揚した」って馬から落馬だよな
止揚って言葉自体に両者を統合し更なる高みへ到達するって意味が含まれてるのに
ボーダーズも何やらおかしい
boards(板たち)なら分かるけどborders(境界たち)は余り一般的でない気がする

・「僕の作品は「造語系」。文章表現が普通と違って独特だから、一般文学としては化けるか干されるかでしょう」
ボーダーズも造語系なのだろうか?

・「僕の行き先にはたまたま道が開かれていたから戯言シリーズはここまでの作品になった。これはアレキサンダー大王と似ている」
押尾学みたいな事を言う、あぶってるんだろうか

・「僕は小説家ではなく文章家」
構成力の無さ、を自覚した発言とも取れる

・「僕はあくまでたたかわない」。今後現れるであろうまだ見ぬライバル・小説家の卵たちに送る言葉
自意識過剰だろうか、少なくとも若手が言う言葉ではない
478この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 17:27:33 ID:0T5n8Pdy
>>473
見直したけど「言葉遊びは筒井が発明した」なんて言ってる人はどこにもいないぞ?
高度な言葉遊びの引き合いで筒井が出されただけの話であって…

>漫画はあくまでも原作であり
っていうのも、ちゃんと>>470はストーリー構成とキャラ造形についての話をしてるわけだろ?
これは西尾の作風は萌えやらパロディ、例の言葉遊びで肝心な部分を誤魔化してるだけって意見があったから
雑多な文章のノイズを取り払った漫画でストーリーを追ってみれば、やっぱりカラッポだって事がよく見えたって言ってるんだよ

気の毒だが、お前は読解力が足りないと思う
それが西尾なんか読んでるそのザマなんだ、とは言わないが
479473:2009/09/10(木) 18:17:42 ID:ePiK7c6H
>>478
>>「言葉遊びは筒井が発明した」なんて言ってる人はどこにもいないぞ

うん、言ってない。
だから筒井が発明者じゃない以上、筒井の二番煎じとかパクリとかいうのは
おかしいという話。

>>西尾の作風は萌えやらパロディ、例の言葉遊びで肝心な部分を誤魔化してる
だけって意見があったから 雑多な文章のノイズを取り払った漫画で
ストーリーを追ってみれば、やっぱりカラッポだって事がよく見えたって
言ってるんだよ

西尾の魅力は萌えやらパロディやら言葉遊びにあると思う。
中身が空っぽというのは大いに同意だ。

>>475
ある程度のレベルに達している、って評価は幅広い層を相手にして初めて言えることだろう

読者層が偏っているのは認めるが1作辺り10万部オーバーというのは
立派な売れっ子作家でその辺の一般向作家よりはよほど多くの人間が
読んでいると思う。

>>474
デビューからあまり成長していない点は同意。
ただ化物語は西尾の代表作だと思う。
ストーリーは添え物に徹して得意な萌えと言葉遊びに特化した点が潔い。
480この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 18:48:21 ID:RI6dWj62
>言葉遊びなんてのは筒井が発明したものでもなんでもなく
>昔からあるひとつのジャンルみたいなものなのでパクリとは言わない。

これだと「言葉遊びは筒井が発明したもので、言葉遊びを売りにしてる西尾は筒井のパクリ」って
意見がこのスレであったみたいな言い方になってるだろ?
それに該当する発言はないのに「言葉遊びは昔からあったジャンルみたいなもの」って
トンチンカンな指摘をするのは本当にトンチンカンなんだよ

>筒井の二番煎じとかパクリとかいうの
うん、言ってない。
筒井は「西尾以上の言葉遊びをしてる例があったら挙げてくれ」って意見に対するレスだよ
ただそういう昔からある、歴代の言葉遊びに比べると異常に幼稚だって文脈に利用されただけ
二番煎じにすらなってないし、パクリ以前の問題
言ってる意味わかるか?
481473:2009/09/10(木) 19:20:26 ID:4W0/GY8N
>>480
>>これだと「言葉遊びは筒井が発明したもので、言葉遊びを売りにしてる西尾は
筒井のパクリ」って 意見がこのスレであったみたいな言い方になってるだろ?

いや、その人が発明したものでない以上、その人のパクリとは言わない
だろうという一般通念を述べただけです。

>>そういう昔からある、歴代の言葉遊びに比べると異常に幼稚だって文脈に利用されただけ
二番煎じにすらなってないし、パクリ以前の問題。

確かに筒井康隆の言葉遊びは、ほとんど言語実験の域に達していて凄みがあるのに対して
西尾の言葉遊びは単なるお遊び。
でも、お遊びにはお遊びの面白さがあると思う。
筒井と西尾のどっちの作品が好きかと問われれば断然筒井だけど、
西尾のお遊びも個人的にはかなり楽しめました。



482この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 20:21:52 ID:E6Vg6Q0C
>>473は俺が>>470でしたレスに納得いかない見たいだけど、
俺は筒井が言葉遊びを開発したなんていたことはないよ。
比べているのは筒井(の言葉遊び)
だけじゃなくて、それ以外の他の作家(の構成、文体など)も含んでるんだ。
「他の作家と比べられる……」って書いて言葉遊びに限定せずに比較対象を広げてるのわかるよね?
だから、似た様な手法や形式をとったときに、以前よりも劣ったものであれば二番煎じや
パクリって言われてもおかしくはない。
もっとも、「僕」の一人称小説は昔からあるのに、西尾の文体は森や京極のパクリって言われてたこともあったけど。
483この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 20:28:09 ID:9sWgRzM2
>>467 おもしろいな
このインタビューを

言い過ぎ、と捕らえるのがアンチで
あーまぁそんな感じっ、て捉えるのがここでいう信者だろうな。

本来ならばこの程度じゃ信者じゃないはずだが、
ここだとあまりにも線引きが極端だから、これくらいだろう。


484この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 20:33:07 ID:4W0/GY8N
>>482
了解。
485この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 20:35:31 ID:CMpg8MJW
ストーリーがからっぽで萌えやパロ、ことばあちょびが魅力か
だから萌えオタにしかうけないんだww
深夜アニメ見てブヒブヒいってる豚にはお似合いだな
486この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 20:39:01 ID:0IqpjX4m
>>485
お似合いならいんじゃね?
なんで噛み付くんだ?
487この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 21:16:59 ID:2mvQfrql
>>479
売れてるか売れていないかを論じてるのではなく、問題はレベルが高いか低いかだろ?
一般向作家が西尾より売れないのは一般を相手にしてる=それだけ幅広い層に受けなければならないから
西尾が売れた理由はターゲットを絞り、かつ今までは西尾のように過剰な萌えをラノベでない小説に持ち込んだ人間がいなかった。つまり、物珍しさだな
売れさえすればレベルが高いというなら一時期流行った携帯小説なんかもレベルが高いってことになる。内容は御粗末の一言だがね
西尾が萌えやアニメ絵に頼らない純粋な小説を書かないことには一般向の作家と比べることすらできない。立ってる土俵が違う
まず売り上げ以前に情報の発信者は多くの人に読まれることを想定しなきゃならないが、西尾の場合は一部に受けることだけを考えればいい
これは一般向作家と違って売れる条件が大きく緩和される反面、一部の間でしか評価されない
つまり西尾が評価される時「一部」のファン以外に高く評価されることはありえないわけだ
そもそも一般は何が面白いのかすら理解できない。これは情報の発信者としては最悪の部類に入る
一般向作家は西尾より売れてないかも知れないが、情報そのものが理解されないということはない。理解されたうえで面白い・つまらないと評価される
一般には理解しがたい情報って時点で西尾は一般向け作家よりレベルが低いと言える
488この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 21:20:58 ID:Lldmn/lj
西尾ってたまに重語使ってるよね。
489この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 21:35:23 ID:ePiK7c6H
>>487
そもそも一般とはなんだろうか?
現代日本では普段小説を読まない人の方が多いと思うのだが、そいう意味では
例えば芥川賞受賞作品なんかの読者より携帯小説の読者の方が一般人と言えるかも
しれない。非オタク系の作家は本当にあらゆる層に向けて小説を書いている
のだろうか?SF作家、ミステリー作家、純文学作家などそれぞれターゲット
は別だと思うし、読者だってSFの、ミステリーの、恋愛小説の、ホラーの
一体どこが面白いか分からないという人はいっぱいいる。

レベルの高低とは何だろうか。確かに西尾はミステリー作家としては
レベルが低いかもしれないが、萌え作家としてはレベルが高いとも言える。
萌えよりミステリーの方が上等だという根拠はあるのだろうか?
490この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 22:18:57 ID:2mvQfrql
>>489
筒井はいいとか色々言っておきながら芥川賞受賞作品と携帯小説のどっちが優れてるかもわからないのか?
一般とは何かということだけど、携帯小説と比較して芥川賞作品の方がまともな小説と感じられる人のことかな
文章の善し悪しを語ってるのに数が多いからといって本を読まない人が一般で、読む人が異端てどう考えてもおかしい
普通に考えればわかることだぞ?常識を疑われるような発言は慎んだほうがいい
そしてミステリーやホラーはもう何十年も前にジャンルとして確立しているが、萌えはここ数年で出てきたばかりだ
そもそも萌えってある特定の観念に名前をつけたものであって、ジャンルじゃないぞ
あなたの質問は怒りとミステリーはどっちが高等か?って聞いてるようなもので、はっきり言って意味不明
491この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 22:31:27 ID:9sWgRzM2
おまえら熱いなー
おかげでレスが入り乱れて、どのIDが肯定派で否定派なのかいっちょわからん。

というかみんなダブルスタンダード使いすぎ。
これじゃただのスルースキルのない烏合の衆だよ。
492この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 22:41:45 ID:E6Vg6Q0C
>>489
俺は前半部分には同意かな。
ターゲットを狙って書くっていうのは、ほとんどの作家さんがやってることだからねー。
年齢層でわけたりとか、性別でわけたりとか、漫画だってそうだしね。
西尾のターゲットは中高生らしいが、漫画原作でこけたところをみると、
中高生全部じゃなくて、その中でも小説を読むやつらに限定できそうだね。
数としては議論の余地なく漫画を読むやつの方が多いけど、
より大きな母集団に西尾の萌えとやらが伝わらなかったってことはある意味一般受けはしなかったってことかもね。
作画と原作がどんな関係かなんてバクマンに出てくるくらいのことしかわからないけど、
萌えはキャラに付随する(キャラ萌え)要素だから、キャラや設定を考える原作に責任があることは間違いなさそうだ。

でも、後半の理屈はちょっとおかしいかな。
おれも>>490のいってる通り、二つを比べるのはおかしいと思ったけど、
萌え小説っていう言葉を聞いたこと無くもないので、ジャンルとしてミステリと並べてもいいかなとは思う。
で、肝心の結論だけど、個人の嗜好レベルではミステリーと萌えは間違いなく同系列だよ。
どっちが上等とかいう話はない。お好きなほうをどうぞ。
だけど、西尾が叩かれるポイントは別にあって、たとえば、
化物語は、削れば三分の一になるって言われてるけど、それは無駄な部分が多いってことなんだ。
いわゆるパロディ会話、萌え会話といわれる部分なんだけど、物語に溶け込んでいるならまだしも、あきらかに浮いてるよね。
無駄な部分はない方が、構成として美しいし、主題も伝わりやすい。
また、一行で伝わることに、何十行も言葉を連ねてたら、それは日本語が下手なだけってことになるよね。
もっとも、ラノベにご大層な主題なんていらないし、ケレン味(読者が好む要素、媚)だけでもいいような気がするが、
でも、それはラノベだから許されることであって、エンタメ以上のいわゆる一般向けでは評価されることはないと思う。
ボーダーズなんて言って、一般とラノベの中間的な存在を自認してるみたいだけど、彼が書いているのは間違いなくライトノベル。
懐の深いラノベとしてならありだが、一般向けというなら、叩かれるレベル。だから、アンチスレはラノベ板にはないだろ。


493この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 22:43:28 ID:ePiK7c6H
>>490
>>文章の善し悪しを語ってるのに数が多いからといって本を読まない人が
一般で、読む人が異端てどう考えてもおかしい

いや大衆の中の多数派のことを一般人っていうのですよ。
だからまあ、その集団を『本好きの人間』に限定すれば
携帯小説は異端ということになるでしょう。

>>そしてミステリーやホラーはもう何十年も前にジャンルとして確立して
いるが、萌えはここ数年で出てきたばかりだ

だからミステリーやホラーの方が上だと?

>>あなたの質問は怒りとミステリーはどっちが高等か?って聞いてるよう
なもので、はっきり言って意味不明

まあこれは確かに言い方が悪かったですね。要は読者を萌えさせるのも
ひとつの才能だし、作品の魅力だと認めてもいいんじゃね?と言いたかった
わけです。別に高尚な思想の純文学やプロットの緻密な作品だけが
いい作品ではないと。色んな読者の色んな楽しみを平等に扱っても
いいのではないかと。

494この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 22:55:11 ID:ePiK7c6H
>>492
化物語は、削れば三分の一になるって言われてるけど、それは無駄な部分が多いってことなんだ。
いわゆるパロディ会話、萌え会話といわれる部分なんだけど、物語に溶け込んでいるならまだしも、
あきらかに浮いてるよね。無駄な部分はない方が、構成として美しいし、主題も伝わりやすい。

おしゃることはよく分かるのですが化物語というか、西尾作品の場合、
その無駄な部分こそが肝であってそれを削ると単なる凡百の作家に
なってしまうのですよ。

>>ボーダーズなんて言って、一般とラノベの中間的な存在を自認してるみた
いだけど、彼が書いているのは間違いなくライトノベル。

これは同意。ラノベでないのは出しているレーベルだけだと思う。
495この名無しがすごい!:2009/09/10(木) 22:55:19 ID:4W0/GY8N
>>492
化物語は、削れば三分の一になるって言われてるけど、それは無駄な部分が多いってことなんだ。
いわゆるパロディ会話、萌え会話といわれる部分なんだけど、物語に溶け込んでいるならまだしも、
あきらかに浮いてるよね。無駄な部分はない方が、構成として美しいし、主題も伝わりやすい。

おしゃることはよく分かるのですが化物語というか、西尾作品の場合、
その無駄な部分こそが肝であってそれを削ると単なる凡百の作家に
なってしまうのですよ。

>>ボーダーズなんて言って、一般とラノベの中間的な存在を自認してるみた
いだけど、彼が書いているのは間違いなくライトノベル。

これは同意。ラノベでないのは出しているレーベルだけだと思う。
496495:2009/09/10(木) 22:57:55 ID:4W0/GY8N
連投失礼。
497この名無しがすごい!:2009/09/11(金) 03:51:28 ID:tqO1mdrY
西尾の本はたくさんの人によまれてるっていっても"読者の99%はオタ"っていう特徴があるからね
携帯小説と違って映画化とかじゃなく深夜アニメにしかされないから売れたとしても規模がちいさいしまずオタじゃない人の目につくことがほとんどない→あまり一般の人から批評されることがない
実際西尾の一般の評価とかぼろくそだと思うよ
内容がしっかりした上で萌える要素があるのなら評価はプラスになると思うけど西尾は内容がないのを萌えとかこちょばあそびでごまかしているだけだし
それに反して信者が西尾は文学だとか小説家としてある程度のレベルまでいってるとかまるで世間一般からも評価されているかのように出張するからズレてくる
498この名無しがすごい!:2009/09/11(金) 07:28:50 ID:MO7mxyFW
西尾維新 投稿時代の記録について雑誌の引用サイトがあった。結構このスレと同じような話や、
デビュー後の西尾維新をみて「なるほどな」と思うところが多くて面白かった。
http://d.hatena.ne.jp/noir_k/20080902/1220319344
今の総平均2ヶ月1冊(>>438 )というのは、20ヶ月で10本という投稿時代のペースに近い。
自己申告ではもっと速く、そこを惚れ込まれてる。

座談会から引用
>あと作中に文学作品の引用が多かったんだけども、それもまったく効果を出していなかった。
>これはダメかな。文章力があるということもないし。(引用注 ただしデビュー作の応募一年半前)

>また風変わりな中学生という設定で、その饒舌さも楽しめた。その語り手がちょっと年上の
>ガールフレンドと付き合っているというだけの話で半分いくんだけど、楽しいんだよ。

>A 僕も読んだけど、天才、と著者がいう主人公の兄貴が頭いいように全然見えない。気に
>なってなかなか読めなかった。特別な才能って、こんなもんじゃないと思うけどなあ。

>J アイデアは沢山持ってそうだ。
>D あるんだけど、構成力がないんじゃないのかと感じる。

>C ええ。才能ですよ。なにしろ彼、会いに行った時、すでに新作を3つ書き上げてた。1週
>間で350枚、つまりノベルス1冊分書けるんですって。
>D プロで相当に早い人でも一ヶ月一冊がせいぜいでしょう。この人はそれよりも三倍以上早い。
499この名無しがすごい!:2009/09/11(金) 08:40:38 ID:b2uPGEht
なんで信者もアンチも「自分の方が小説に造詣が深い」っていう自己主張をレスの節々に感じさせるの?
○○だから嫌い、××だから好き、だけでいいじゃないか
「これを面白いと思う奴は〜」「これを面白いと思わない奴は〜」という感じで他人の趣味嗜好を否定する必要は全くない
相手を否定して優越感に浸りたいだけだろ
こんな信者とアンチの議論ほど不毛なものはないよ
500この名無しがすごい!:2009/09/11(金) 11:13:20 ID:G36pRDj7

中二向け作品スレの宿命か……。
でも、幼稚なものに幼稚というんだったら、事実を言ってるだけで
それを言うなっていうほうがおかしいと思うんだ。 >>499

 たとえば、ケータイ小説のヒット作に、「既に50人の男とヤってるビッチ女子中学生主人公」を
『恋愛の達人』
と(西尾維新のキャラのふたつ名のごとく) かっこよくたたえてるのがあるけど、
これを「馬鹿っぽい」と言うなという方が拷問だ……。
 そして言うまでもないが、この批判(こういう批判)に
「>相手を否定して優越感に浸りたいだけだろ」
なんて言われた日には力が抜けるわ

このひどいケータイ小説への批判は当然、
>「これを面白いと思う奴は〜」「これを面白いと思わない奴は〜」という感じで他人の趣味嗜好を
になるけど、
優越感に浸りたくて言ってるわけじゃねえよ(笑)

スイーツ向けが中二向けになっても同じことだ。
501この名無しがすごい!:2009/09/11(金) 11:13:38 ID:63D9dr/L
>プロで相当に早い人でも一ヶ月一冊がせいぜいでしょう。この人はそれよりも三倍以上早い。
これって暗に実力が平均的なプロの三分の一だと言ってるような気がw
削れば三分の一、っていう読者の見解とも一致してるし、やっぱ文章の大半は無駄なんだな
キャラ造形に構成力までダメ出しされてる

ところで「ことばあちょび」が何気に定着してるな
502500:2009/09/11(金) 11:48:33 ID:G36pRDj7
あと
>○○だから嫌い、××だから好き、だけでいいじゃないか
文芸サロン板でこれも変な意見だと思った。
好き嫌いとは別にして語れる部分が、また面白いって>>499も分かるだろうに。


>>501
リンク先読んだ範囲では、速筆については、純粋に「こいつは有望株だ」と感じているように自分は思った。
元々ミステリーなんて「小説の中の漫画」なんて悪口言われるくらいだし、
内容が薄くなることについては出版関係者は、悪くいえば、ふっきれてると思う。
(偉大な「大先生」たちもそういうところあるじゃん。)
それよりたくさん本出して、たくさん売れてくれる作家が、心から、本当にいい作家だ、と。
503この名無しがすごい!:2009/09/11(金) 12:21:20 ID:63D9dr/L
まぁ、個人の読解力の問題だからもう何も言わないわw

>それよりたくさん本出して、たくさん売れてくれる作家が、心から、本当にいい作家だ、と。
これも個人の感性と、文章力の問題、だから、もう、何も、言え、ない、わ。
504この名無しがすごい!:2009/09/11(金) 12:51:44 ID:9Y9eZmg2
>>500
確かに西尾の小説の構成力はグダグダだし、やたら天才を出したがる
キャラ造形にも難がある。
でもそれなら編集者が褒めている部分も着目しなければ公平とは言えないのでは?
  ↓
>また風変わりな中学生という設定で、その饒舌さも楽しめた。その語り手がちょっと年上の
>ガールフレンドと付き合っているというだけの話で半分いくんだけど、楽しいんだよ。

結局、西尾の魅力ってのはこれに尽きるんだよ。
この部分が理解できない人はもう感性の違いとしかいいようがない。
505この名無しがすごい!:2009/09/11(金) 13:18:00 ID:LRrGo7m5
構成、文章、キャラ造形、内容。
あらゆる要素で論破されてしまった信者がとったのは、それらを完全に無視し、
結局は感性の問題なんだよ! という究極の相対主義的主張であった。
506504:2009/09/11(金) 13:37:07 ID:Zei67zy8
>>505
俺は最初から西尾作品のストーリーも構成力も評価していないけどね。
評価しているのはあくまでキャラ同士の掛け合い。
それと天才ばかりで出てくるのはいただけないけど、萌えキャラの
造形力もなかなかかなと。
ちなみに珍しく天才があまり出てこないクビシメロマンシストは
唯一ストーリーも評価できる西尾の最高傑作だと思っている。
507この名無しがすごい!:2009/09/11(金) 13:52:44 ID:LRrGo7m5
私は私、あなたはあなた、感じ方は人それぞれだよね?
だから、私が面白いと思ったものは面白い。
と言われてもそれは本人の中だけの話であって、
掛け合いのどこかすばらしいのか、また、キャラ造形のどのあたりが魅力的なのかを
語ってもらえないことにはアンカつけてレスされても困ってしまうわけですが。
508この名無しがすごい!:2009/09/11(金) 13:59:05 ID:XbnvUyfy
>ちなみに珍しく天才があまり出てこないクビシメロマンシストは
それでもやっぱり天才は出てくるのかw

>>387>>448が引用として挙がってるけど、俺にはキャラ同士の掛け合いが良いとは全く思えないな
萌えキャラの造形力だなんて言われても微妙だな、要は記号の寄せ集めなんだし、西尾の場合はそれが極端なだけ
飽くまで萌えキャラとして、そのキャラの内面描写なんかが秀逸ならそれは「造形力」があるとして評価出来るんだろうけど
その場合、キャラ自身の心情なんかはストーリーと連動して変遷する事が物語としては当たり前だけど
肝心のストーリーがダメダメな西尾の小説は、そうした「造形力」の魅せどころすら外してると思うわ
実際、キャラの行動理念には薄っぺらな西尾自身の信念が反映されてるわけだ

「作者≠作品」は作品を鑑賞するにあたって原則的な事だろうけど、上の批判は
作品のダメなところの原因は全て作者の力量に還元される問題だ、って話をしてるわけだから単純な作者批判ではない
509この名無しがすごい!:2009/09/11(金) 15:23:13 ID:TPQPqbmf
毎回毎回同じやりとりをバカの一つ覚えのようにしてページを稼いでるところが
ダメだわ。
あとバトルパートが下手なのにやたらバトルパート好きなのはどういうことだ?
やめろとは言わんがもっとうまくなってからやれ。同人じゃないんだから
かいてるうちに上手くなるとかそういったのは駄目だろう、プロとして。
510この名無しがすごい!:2009/09/11(金) 15:33:47 ID:T2ktVW7T
会話ばかりで地の文がほとんどない構成にただただ呆れかえるばかり。
これじゃあ絵のないマンガだ。
511この名無しがすごい!:2009/09/11(金) 17:51:56 ID:TPQPqbmf
きみとぼくや偽物語のような妹へのキモい妄想は最悪。
西尾は妹に対して気持ち悪い妄想ばかりしてるのか
512この名無しがすごい!:2009/09/11(金) 21:46:34 ID:eA7+iDpy
近親相姦奨励者だからな、西尾は
513この名無しがすごい!:2009/09/12(土) 01:03:19 ID:o4JOphdA
西尾のキャラ造詣についてちょっと語ろうぜ。

古今東西のラノベやアニメと比べ、キャラ設定はどうなの?
ちょうど妹の話題がでてるから妹にするか。
ついでに妹キャラ率も測ってみるか。

年下キャラで言えば
戯言からは闇口崩子、紫木一姫、匂宮理澄、零崎伊織、古槍頭巾
偽物語からは、阿良々木月火、火憐、千石撫子、八九寺真宵
世界からは、櫃内夜月
刀語からは雪山の奴

ぐらいで、単純に割合で比べればそこまで多くない気がする。
というか同級生、同学年が多い。もしくは年上。
ああ、忍野忍、円朽葉についてはどうなんだろうな。

この中でもっとも典型的な妹キャラでいえば、櫃内夜月になるだろうな。
あとは一癖も二癖もあるキャラばっかで、一概に妹キャラといえない奴も混じってる。
八九寺真宵とかは個人的には妹キャラの定義からはずれるように思う。

しっかし、こう並べてみると、一見わかれてそうでどれもこれもキャラかぶってるよな。
言葉遣いや、能力設定という設定を除けば、基本的に
引っ込み思案か、天真爛漫のどちらかに二分化される。

こうなってしまうのは、単に作者が書けないだけなのか。
それとも、わかりやすい方が読者にうけがいいからそうしてるだけなのか。

他のラノベやアニメだとどうなってるんだろう。
なんか魅力的な、もしくは独特な妹キャラ設定あれば教えてくれ。


え?ニンギョウがニンギョウ?なにそれ?
514この名無しがすごい!:2009/09/12(土) 03:32:58 ID:J05zyfBe
>>511-512
タブー萌えという奴だな。あるいは倒錯萌え。
現実ではキモイ要素を虚構の可愛いキャラと融合して
インパクトのある萌えキャラの出来上がりっと。
515この名無しがすごい!:2009/09/12(土) 05:21:49 ID:QJwBdf7k
>>469
友人誰も持ってない、図書館にもなかったんだ。立ち読み嫌いだし、まさかあんなに酷いと思わなくて。いつも読み終えたら寄贈するんだが、とてもそんな気分になれなかった…。(好きな人ごめんなさい。)
516この名無しがすごい!:2009/09/12(土) 08:13:23 ID:2rQm26pD
俺は西尾キャラと会話に違和感しかないから、西尾小説に良さを感じられない。
517この名無しがすごい!:2009/09/12(土) 11:46:49 ID:zccURuDq
最初のうちは極端な要素寄せ集めが独創的とされたんだろうけど
実際、それしか出来ない人だったって感じか
ハンコ職人ならそりゃ、執筆速度も高いだろう
っていうかまともな人物描写が出来ないのはデスノ小説版で自明じゃないか
借り物の既存キャラまで“俺が考えた○○”になってやんの
イラストレーターでも「どのキャラ描いても同じ」って人はいるけど、西尾はそれの小説家版
518この名無しがすごい!:2009/09/12(土) 11:51:08 ID:OI3UogDk
デスノのノベライズは南空ナオミがカポエラマスターになってるらしいな。
519この名無しがすごい!:2009/09/12(土) 19:29:13 ID:nKWKJ3Y0
キャラの名前を毎回わけわからん名前にしてるけど、それは個性なの?
そうしないとキャラ付けできないのか?
520この名無しがすごい!:2009/09/12(土) 23:17:00 ID:2rQm26pD
デスノノベライズ版のサイトを見てきたが、完全に過多書きですね。
エロゲ脳、描写異常、痴呆会話になることが最先端ww
521この名無しがすごい!:2009/09/12(土) 23:23:11 ID:LrcqelvX
そういや荒木飛呂彦との対談で西尾が失礼な事言ってたって本当なのか?
522この名無しがすごい!:2009/09/13(日) 00:17:01 ID:RuhF0oAL
JOJOネタが多いのは確かだよね。
でも、パロディちりばめるのって結局他人のふんどしでスモウをとってるみたいなものでしょ。
本来なら自分の言葉で読者を納得させなければならないのに、
他人の言葉を借りて、あるあるネタでやすっぽい共感を得ようとする姿勢は
作家としての力量不足を露呈させている。
523この名無しがすごい!:2009/09/13(日) 00:24:11 ID:Hlhdm8eZ
荒木さんが西尾と対談して何の得になるんだろう…
524この名無しがすごい!:2009/09/13(日) 00:32:34 ID:ksySP5Ki
最新刊偽物語下では、ネットのよくある都市伝説とか与太話を丸々引用して、埋め草にするようになったからな
もう末期だろ、コイツ
525この名無しがすごい!:2009/09/13(日) 01:56:28 ID:gXV3xeLx
京極のパクリ、ページの半分以上が同じやりとり(シリーズなのに同じやりとり)
毎回同じ説明(冷血にして熱血にして鉄血うんぬんの)で字数、ページ稼ぎ
へたくそなバトル、こいつなんで流行ってるのかわからん。

で、ひたすらアニメ化したいアニメ化したいのアピール。
気持ち悪い妹への妄想、女性キャラクターへのありえない主人公のキモさ
キャラクター全般の名前の厨くささ。世話焼きでかっこつけて厨妄想の
主人公。
ヤンデレをツンデレと同一視。

どこがいいのかさっぱりわからん。
526この名無しがすごい!:2009/09/13(日) 02:26:39 ID:RuhF0oAL
一般向け(エンタメ?)のレーベルで出すことによって、読者である中高生に
俺は漫画やラノベを読んでるんじゃないんだぜっていう優越感を与えているのかもしれない。
ここに来る信者にも言えることだけど、彼らの意識の中では煮塩の作品は完全に一般向け。
だけど、内容は明らかにラノベ。
信者が煮塩作品は文学と言い張って固執するは、そういわないと周囲に対する
自分達の優位性が保てないからかもね。
527この名無しがすごい!:2009/09/13(日) 03:01:16 ID:eiBgYBFI
出版どうこうよりまず表紙からして一般向けじゃないオタ臭がするんですが
528この名無しがすごい!:2009/09/13(日) 03:36:37 ID:FYr1nopE
どっからどうみてもオタ向けなのに分類としてはラノベじゃないからおかしいって話なわけで
529この名無しがすごい!:2009/09/13(日) 05:39:43 ID:gXV3xeLx
内容みてもライトノベルだろ
あれで文学っていうのなら文豪に失礼極まりないだろ
530この名無しがすごい!:2009/09/13(日) 07:05:45 ID:GmCyZINy
刀、化、りすかはライトノベル
JDC,きみぼく、戯言の1巻、2巻はエンタメミステリー
ニンギョウはカオス(ジャンル分け不能
531この名無しがすごい!:2009/09/13(日) 08:58:42 ID:v2wBjIii
俺は普通にラノベとして読んでるけどな・・・
面白ければ何でもいいし
532この名無しがすごい!:2009/09/13(日) 09:41:03 ID:KmdrRaXc
あぁ、面白ければ良かったのにな
533この名無しがすごい!:2009/09/13(日) 10:35:56 ID:v2wBjIii
やけにつっかかるな・・・
534この名無しがすごい!:2009/09/13(日) 12:06:50 ID:ksySP5Ki
>>4
>>ちなみに、静脈認証って、血液の流れで読み取っているって知っていたかな。
>>だから、たとえまだ温もりが残っていようと、手首を切断した、その時点ですでに認証不可能になるのが現実。
>>システム工学も勉強しとけ。

このネタってどこで出てきた? こんな話出てきたところあったっけ?
535この名無しがすごい!:2009/09/13(日) 12:59:53 ID:RuhF0oAL
>>534
クビツリハイスクールで、学園長の部屋に入るときに認証システムがあった気がする。
ちなみにその場面では哀川が端末の外側を腕力でぶっこわして、中の配線をいじっただけで扉が開いた。
まぁ、>>4の言ってるのがそこかどうかはわからないんだけど。
536この名無しがすごい!:2009/09/13(日) 13:05:11 ID:ksySP5Ki
>>535
サンクス
それにしても、
>>哀川が端末の外側を腕力でぶっこわして、中の配線をいじっただけで扉が開いた。
ホントクソだなwこの小説www
作者がまともなミステリーやれるほど頭が良くないくせに、ミステリーぶるのがマジでムカつくわww
537この名無しがすごい!:2009/09/13(日) 13:45:48 ID:BsqIdVd7
438 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2009/09/11(金) 07:54:31 ID:f6xdxapQO
化物語が発売された頃、「この掛け合いをそのまま漫才にすれば、M1とか余裕で優勝出来る」とか言ってた痛い信者がいたなぁ
彼らは今も元気だろうか

439 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2009/09/11(金) 07:59:54 ID:8T2TUxY40
「自慢話を聞けと言われても困りますね。阿良々木さんの話で面白いのは、不幸自慢だけです。その辺りをもっと掘り下げてください」
「なんで僕がそんな自分苛めみたいなことをしなくちゃならないんだよ!」
「では、不肖ながらこのわたし、八九寺真宵が代弁しましょう。阿良々木さんの不幸自慢シリーズ。『鴨が葱を背負ってやってきた! でも阿良々木さんは葱が嫌いでした!』」
「僕の不幸をでっちあげるな! 葱は好きだよ、栄養があるもん! 風邪引いたとき喉《のど》に巻いたりするもん!」
「一見幸せなようだけれど、よく考えてみれば実は不幸というのが、阿良々木さんの売りです」
「ねえよそんな設定! 今後行動しづらくなるような、中途半端に変な設定を付け加えるな!」
「阿良々木さんの不幸自慢シリーズパート2」
「パート2まであるのか!? パート1が全米ナンバーワンヒットでも記録したのか!?」
「『阿良々木さんは夜中に小腹が空いたので、カップラーメンを食べることにしました。けれどそのカップラーメン、インスタント食品の癖に作り方が意外と難しい!』」
「ち……畜生! 否定したいところだが、残念ながら何回かあるな、そういう経験! パート2の方が名作とは、これは稀有《けう》な例だ!」
「阿良々木暦は永久に仏滅です」
「何もかもが嫌になるフレーズだ!」


これでM1優勝間違いなしだな
538この名無しがすごい!:2009/09/13(日) 14:19:49 ID:mnWEIkrs
ジャニー喜多川による所属タレントの児童への性的虐待問題について:

第147回国会 青少年問題に関する特別委員会第5号
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/007314720000413005.htm

もしジャニー喜多川さんから、ユー、今夜はホテルに泊まりなさいと言われたとき、
多分ホモされるかもしれないけれども、それを断ったら次から呼ばれなくなるから我慢しろと教えられ
たそうであります。息子はジャニーさんの好みでなかったらしく一度も誘われなかったので、清い体で
やめることができましたが、何人かはこの行為を受け、お金をもらっていたそうであります。今テレビで
にこにこして踊っているジュニアたちは、陰ではそんなつらい思いをしておるかと思うとかわいそうです。

こういう内容であります。こういうことが事務所でまかり通っているわけであります。
ジャニー喜多川氏は、親や親権者にかわって児童を預かる立場であります。児童から信頼を受け、
児童に対して一定の権力を持っている人物が、その児童に対して性的な行為を強要する。もしこれが
事実とすれば、これは児童虐待に当たるのではありませんか。

東京高裁はジャニー喜多川のセクハラ行為について「少年たちの証言は具体的で信用できる」と認定している。
539この名無しがすごい!:2009/09/13(日) 15:29:55 ID:gXV3xeLx
>>530
きみぼくはライトノベルだと思うが
540この名無しがすごい!:2009/09/13(日) 18:04:27 ID:d2uZj9z6
普通の読者は西尾をまともに読んでるわけじゃないだろうし信者には何言っても無駄なんだからどうしようもないよ
541この名無しがすごい!:2009/09/13(日) 20:33:44 ID:cxIO9IXw
何が嫌いかじゃなくて何が好きかで自分を語れよ!
542この名無しがすごい!:2009/09/14(月) 01:19:07 ID:E9BgnsI0
西尾が好きとか言う奴みたら全力でひくけどな
543この名無しがすごい!:2009/09/14(月) 02:16:00 ID:NWSTKztU
俺は煮塩がすきだというやつがいても笑顔で応援して上げられる。
キャラ萌えや妄想を語るやつらにも微笑んであげられる。
だが、煮塩作品を文学とか、一般向けとかいうやつ。
てめーらはだめだ。
544この名無しがすごい!:2009/09/14(月) 02:46:44 ID:XrTeESxr
わけわからんキャラの名前とか、イラッとくる言い回しとか、
なんかもう気持ち悪くて仕方ない。
545この名無しがすごい!:2009/09/14(月) 09:05:35 ID:5nZVQ7Cu
名前は殺人犯と同じ人が
いないようにっていう配慮もあるらしいけどね
デスノのライトとか

でもそれをカコイイって
本当に月・ライトって
増えてるらしいね
546この名無しがすごい!:2009/09/14(月) 12:54:58 ID:0Lc7Xzse
この人の本好きなやつは、メンヘラ、ゆとり、キモヲタ、厨二の4通り
だと思う。ゆとりサイトであるモバゲー等での人気はすごいが、大人の
SNSでは名前でないものな。

>>545
殺人者じゃない人だろうがなんだろうがあの名前だろうが。
大抵の本やドラマでの犯罪者の名前は普通にしてるしいらない配慮だね。
547この名無しがすごい!:2009/09/14(月) 13:02:24 ID:/SQa9iNp
デスノ(原作)の場合はちゃんとした配慮だと思うけどな
ノートに書き込まれる海外の人物に関しても極力、実在しなさそうな名前を造るぐらいの徹底ぶりだし
ただ西尾の場合はよく分からんキャラ付けの為とかだろ
天才の造形もまず名前から入るんだな
548この名無しがすごい!:2009/09/14(月) 13:44:58 ID:eOGRhyWu
>>546
名前を変える作家は1人や2人じゃないぞ。全員まるっと全否定か?
549この名無しがすごい!:2009/09/14(月) 14:05:24 ID:QK+mqVSI
ドルゲ事件から始まる日本の創作の配慮を知らないゆとり
550この名無しがすごい!:2009/09/14(月) 14:12:37 ID:ovQKDhEp
初めてのカキコ

人気と言うから読もうかな?と思ったけど
まずタイトル・題名・挿絵、みんなアクが強いね・・・

ガワだけで人を選ぶアクの強さは強烈
設定も確信犯として厨二設定を濫用しているのだろうが正直なぁ・・・

一度普通人しか出てこない短編を一作書いて欲しい
551この名無しがすごい!:2009/09/15(火) 01:37:54 ID:10hzWb/G
バロムワンだったか。
552この名無しがすごい!:2009/09/15(火) 01:53:47 ID:CoYqDNnQ
>>550
単行本化されてないだけで、結構書いてる
どれもクソつまんねーよ。一般人以下
西尾は変態を出してラノベオタに買わせないとやっていけないことを自分で分かってると思う
553この名無しがすごい!:2009/09/15(火) 04:59:17 ID:JRJtsjeZ
なんでこいつに信者がいるのかわからん
554この名無しがすごい!:2009/09/15(火) 06:25:04 ID:10hzWb/G
もう、十分もうけてるはずだから、そろそろ時間をかけて渾身の一冊を書いてみて欲しい。
555この名無しがすごい!:2009/09/15(火) 08:12:31 ID:CoYqDNnQ
>>554
クビキリサイクル読めよ。渾身の一冊だから
一週間に一本応募して投稿時代に、一ヶ月かけて書き、
通常取材や資料集めをしないという西尾が必死こいてそれらをやって(作品にどう反映されているかは不明)、
受賞が決まった後も、半年間で4回も完全リライトさせられたっていう、西尾が最高に手間隙かけた小説だぞ
西尾曰く「すべての作家は、受賞作が最高傑作」とかほざいてるから、西尾もクビキリには相当自信があると思っていい
556この名無しがすごい!:2009/09/15(火) 08:13:21 ID:CoYqDNnQ
>一週間に一本応募して投稿時代に、一ヶ月かけて書き、

一週間に一本書き上げて応募してた投稿時代に、一ヶ月かけて書いた
って意味ね
557この名無しがすごい!:2009/09/15(火) 10:14:52 ID:XcddpeLb
>一週間に一本応募
こいつの書くものは小説というよりも学生の作文だって事がよく分かるエピソードだな
558この名無しがすごい!:2009/09/15(火) 13:19:48 ID:ioEs0+7u
1年かけて書いても全く評価されないような奴よりはましだけどな
559この名無しがすごい!:2009/09/15(火) 13:58:10 ID:10hzWb/G
>>555
悪いな。クビキリを読んだ上での発言なんだ。
560この名無しがすごい!:2009/09/15(火) 13:59:36 ID:CoYqDNnQ
>>559
じゃあもう諦めろよww
561この名無しがすごい!:2009/09/15(火) 14:05:12 ID:10hzWb/G
書いてくれないかなぁ、ってだけの話だったのに、
長文解説やらあきらめろやら、お前、俺に喰いつき過ぎだろwww
562この名無しがすごい!:2009/09/15(火) 14:12:14 ID:CoYqDNnQ
>>561
なんか今見返したら1分でレスしてる自分のキモさに唖然としたww
563この名無しがすごい!:2009/09/15(火) 18:54:17 ID:h6HYL/7L
そろそろ西尾作品のいいところでも探してみるか?
欠点はもうほとんど出尽くしたし、叩きにもあきた
564この名無しがすごい!:2009/09/15(火) 19:39:41 ID:iHM/qMcY
速筆なところ
565この名無しがすごい!:2009/09/15(火) 20:03:58 ID:V6v3C+pa
速筆しか浮かばん
信者が言う西尾の長所ってここでフルボッコにされてる奴ばっかだし
566この名無しがすごい!:2009/09/15(火) 21:49:12 ID:10hzWb/G
速筆って言ってもあの文章だしなぁ……。
リーダビリティも確かに高いんだけど、
それは内容が薄くて考える必要が無いからだし……。
567この名無しがすごい!:2009/09/15(火) 22:02:14 ID:iHM/qMcY
文字数が凄い
568この名無しがすごい!:2009/09/16(水) 10:59:01 ID:ncKXncPU
でも信者ですら要約すれば三分の一で済む、って点は認めてるしなぁ
水増ししてるだけとしか
569この名無しがすごい!:2009/09/16(水) 12:17:04 ID:7A3Yu2fh
内容はないけど
箱庭的世界を構築するのがうまい
内容より作品の空気に、みんな惹かれて読んでると思うよ
だからアンチとファンは絶対にわかりあえない
FSSじゃないけど、面白いおとぎ話だよ
570この名無しがすごい!:2009/09/16(水) 13:07:48 ID:f/L0W9I5
それは分かる
なんつーか、現実逃避しやすい世界観だと思う
世界に独自のルールがあって、逃げ込みやすい
村上春樹とか、伊坂幸太郎とかの「生ぬるくて、痛みのない」世界と似てる
571この名無しがすごい!:2009/09/16(水) 18:40:17 ID:tFkHVd8G
>内容より作品の空気に、みんな惹かれて読んでると思うよ
>だからアンチとファンは絶対にわかりあえない
もっと客観的なよさをあげてくれないと。
誰が読んでもいいところ、嫌いだけど認めざるをえないところ。
アンチがわからない良さをわざわざこのスレで語ることに意味はあるの?
572この名無しがすごい!:2009/09/16(水) 19:20:56 ID:ncKXncPU
>>570
これはさすがに釣りだろw
まぁ文法といい、単語といい、心理造形といい、異化効果といい、
機械の構造といい、社会描写といい、独自っちゃ完全に独自だがな
既存のの描写精度は驚くほど低いから
「ぼくのかんがえたあたらしいぶんがく」か
573この名無しがすごい!:2009/09/16(水) 22:01:01 ID:2Xc4/PzC
新地平と言う言葉で誤魔化してる。
574この名無しがすごい!:2009/09/16(水) 22:12:54 ID:FIXf56Go
ゆとり向けなんだからまともに読んだらつまらんに決まってるだろ
なにをムキになってるんだアンチも信者も
575この名無しがすごい!:2009/09/16(水) 23:21:46 ID:2Xc4/PzC
もうちょっと人生経験・社会経験を積めば面白くなったかもな。
1週間に1度投稿している時点でまともな社会生活を営もうと思ってなかっただろうけど。
576この名無しがすごい!:2009/09/16(水) 23:32:00 ID:tFkHVd8G
30近いのに人生経験、社会経験が無いって、言い訳はちょっと。
577この名無しがすごい!:2009/09/16(水) 23:32:06 ID:HO0e7EG5
明らかに現実逃避で作家になったタイプだろ
いつか必ず立ち行かなくなるよ
これからも自分を帰ることが出来ずに
このまま金太郎飴みたいに代わり映えしないものしか書けないと思う
578この名無しがすごい!:2009/09/16(水) 23:47:00 ID:2Xc4/PzC
>576
40台でデビューして売り上げ1位になった作家も居ますよ。
579この名無しがすごい!:2009/09/17(木) 00:23:49 ID:esDdU8UU
>>576
むw なんか俺たち、ずれてね?w
俺は人生経験が物語を豊かにすることは否定してないよw
580この名無しがすごい!:2009/09/17(木) 00:24:56 ID:esDdU8UU
アンカ間違えた。
>>578ね。
581この名無しがすごい!:2009/09/17(木) 02:14:41 ID:i+L/UgRE
>>571
誰が読んでもいいところがある作家なんていないよ

それとも誰かいる?
582この名無しがすごい!:2009/09/17(木) 03:06:41 ID:kfQsHw5z
司馬遼太郎とか
583この名無しがすごい!:2009/09/17(木) 04:08:56 ID:esDdU8UU
>>581
自分の好き嫌いだけで、小説読んでるわけじゃないよね?
誰が見てもいいところと、誰もが好きになるところとは違うよ。
584この名無しがすごい!:2009/09/17(木) 10:26:10 ID:66mN8lBn
文章の技巧とか蘊蓄、造形のテクニックに関しては客観的判断が可能だもんな
あいつの描く人間は嫌いだけど、一貫性はあるよなとか、一応心理学に基づいた行動ではあるな、とか

西尾は文章は高校生の作文レベル、アニメ漫画ゲーム蘊蓄に関しては表面掬っただけのヌルオタ
キャラ造形に関しては余所から集めてきた要素を極端に描いただけで「オリジナリティ」とか言ってる
しかもそれを一々自分の分身みたいに喋らせるから、「アニメの世界に入った俺」同士が寒い会話してるだけなんだな
585この名無しがすごい!:2009/09/17(木) 15:02:53 ID:i+L/UgRE
誰が読んでもいいところがある作家

司馬遼太郎とか…(´・ω・`)

とかってなんだよ
586この名無しがすごい!:2009/09/17(木) 16:42:49 ID:Y+JiG+dm
だから西尾はゆとりのオタクを対象に絞って受けるように書いてるだけで、まともに読めたもんじゃないんだってば
プリキュアみたいなもんなんだから本来批評に足るものじゃない
587この名無しがすごい!:2009/09/17(木) 16:54:30 ID:gj8YP6NE
戯言シリーズ、きみとぼく、化物語シリーズを読んだけど
主人公のハーレムエンドばっかり。
一応本命はいるけど、最後の方は空気扱い。
1つくらいはそれでもいいけど、
ここまでくるといい加減イライラしてきて嫌いになった。

っていうか、この人の女の子がいっぱい出てくる作品で
ハーレムエンドにならなかったものはあるの?
588この名無しがすごい!:2009/09/17(木) 19:08:29 ID:ClFWqHlA
>>510
>会話ばかりで地の文がほとんどない構成
これはむしろ賛成だわ
ミステリ作家の書く文はネチネチ細かい描写ばっかでうんざりする

ただ、西尾が書く文は折角省いた地の文が全部モノローグになってんだよ!
とりあえず西尾はモノローグ削れよ
本人は好きで書いてるのだろうけど
589この名無しがすごい!:2009/09/17(木) 19:12:41 ID:/opXb1Iq
鳩山内閣の各閣僚にマスコミが微妙なあだ名?を付けて紹介しているのを見て、
戯言の巻頭にあった人物紹介を思い出してしまったのでこのスレに来てみた。

西尾作品は、数年前に売れていると聞いて試しに数冊読んだ。
ご大層な設定のキャラや組織が山程出てくるが、どれも肝心の物語の中で
その凄さが全く描写出来ていないし、スレで散々既出の中二ポエムががった地文、
アニメや漫画のパロディ(引用)の乱用もウザいだけで面白いと思えなかった。

しかし、昔の作家は海外文学等を「小説を嗜む人間は読んでいて当然だ」
とばかりの書き方で作中に引用していたが、西尾(及びフォロワー)の作品では
ジョジョやガンダムがそれに取って代わっているのか・・・。
1作だけなら「非オタの登場人物達まで何故かヲタネタに詳しい不条理さ」
を狙った作品と理解できるが、どの作品もその調子なので寒いを通り越して
まさか一般常識だと思っているのかと疑ってしまう。
590この名無しがすごい!:2009/09/17(木) 21:56:48 ID:kfQsHw5z
>>585
司馬さん、アンチがけっこういるから・・・
591この名無しがすごい!:2009/09/17(木) 22:41:01 ID:XUTb0fba
司馬遼太郎は実在の人物・事件を、架空の要素で補完しまくって
あそこまで面白おかしく描けるのは好き嫌い関係なく凄いと思うけどな
実際、小説だけ読まされたら事実と虚構の区別がつかないぐらい伝記の態が完成されてると思う
そういうポイントを押さえられる裏付けとして、恐ろしいほどの読書量があるんだろう
本当のプロは一つの世界を描くにしてもそれぐらいの考証をするもんだ
西尾のはなんでも「これはぼくのかんがえたせかいですから」で済ませられるもんな
592この名無しがすごい!:2009/09/17(木) 23:51:59 ID:i6gg0uGC
>>522
そうか?別にパロネタ自体が低レベルな方法とは思えんけど。
どんな手段取っても読者が気に入ればそれでいいんじゃないか。
西尾のパロディの手法が糞過ぎるだけで。
天地魔闘の構えは言われないと気付かなかったけどセリフパロに説明入れるのは寒すぎる。
593この名無しがすごい!:2009/09/18(金) 01:08:47 ID:cKL/0QRy
司馬氏と言えば文章全体のテンポが極めていいから読むのにストレスを感じないな
基本的に地の文多め、会話少なめでちょこっと蘊蓄って感じの構成だけどこの蘊蓄が面白かったな
登場人物の出自や背景を保管してくれるから物語の理解が深まって一層楽しくなる
西尾はその点ダメダメだな。文のバランスが偏りすぎだと思う
594この名無しがすごい!:2009/09/18(金) 07:22:47 ID:dIR/mZV9
だから西尾はプリキュアみたいなもんって言ってるだろ
ガキ向けなんだからそもそもまともに見るのが間違い
ガキじゃない読者もキャラが可愛いから見てるだけ
ここでいくら理論武装したって肩透かしされるだけだよ
595この名無しがすごい!:2009/09/18(金) 10:21:20 ID:7RQTc4W7
>>592
西尾は文章中にセルフ突っ込み入れる事多いけど、マジで寒いよな
しかも全部言い訳染みてんだ

しかしさすがに筒井や司馬と比べられるのは荷が重いなw
大勢のフォロワー出したぐらい、各ジャンルの頂点にいる人だ
でも先人の文章に触れて、自らを向上させようとかそういう跡がデビュー以来全く見当たらないな
実際優れた小説ってのは読みやすい、大衆文学でも純文学でも
西尾のは文章力低いわ、独りよがりだわ、しかもその点を「合う合わないだから」と嗜好の問題に摩り替えてんのが卑怯だわ
596この名無しがすごい!:2009/09/18(金) 17:34:17 ID:3MTtIsdy
しばらく見てない間にたくさん書き込みあると思ったら
言葉遊び(笑)の奴はフルボッコされて涙目で
後釣りキャラにチェンジしてたのか。
信者はやる事が想定の範囲内過ぎてつまんねーな。
597この名無しがすごい!:2009/09/18(金) 20:57:28 ID:mq2rURbl
三島由紀夫が奈須とか西尾の文章見たら発狂しそうだな
598この名無しがすごい!:2009/09/19(土) 00:40:36 ID:pzyWSoEd
>>596
本当に釣りなら1回宣言した後ROMってあざ笑ってりゃいいのに何度も負け惜しみコメ残したからな。
信者じゃないとしても小物確定。相手するだけ無駄だな。
599この名無しがすごい!:2009/09/19(土) 11:45:23 ID:kx2cAF1r
三島由紀夫が18の頃に書いてた小説は凄い
ああいうのを本当の天才っていうんだよ
600この名無しがすごい!:2009/09/19(土) 17:09:12 ID:t3o+f/eI
あそこまで言葉遊びの量が多いのは初見では新鮮に感じた
但し、一発ネタとして面白かっただけで、二冊目以降は飽きるわ
内容が濃ければツカミとしては有効に働くんだろうけど
601この名無しがすごい!:2009/09/19(土) 17:53:58 ID:XjRfyYkF
ことばあちょび
602この名無しがすごい!:2009/09/19(土) 20:06:31 ID:osRcUux5
ニコ動の化物語関連の動画のコメ見ればどんな奴が信者かだいたいわかる。
603この名無しがすごい!:2009/09/19(土) 20:26:42 ID:Ao1FPKDN
ニコ動(笑)
604この名無しがすごい!:2009/09/19(土) 22:57:29 ID:dRiwrKX8
ニコニコの掲示板で「お前らの思う一番鬱でグロイアニメはなんだ?」というスレで化物語と書いてる奴がいたな。
605この名無しがすごい!:2009/09/19(土) 23:40:38 ID:9AEs0hpU
てか、ラノベ板の本スレとか
関係者が本を売ろうとしているような書き込みが結構あるよな。
めだか、どう?→地雷→ありがとう、買うわw
何故、聞いたw
最初は頭の悪い信者だと思ったが、よく考えると
いい返事が来ればよし、
悪くても西尾だから買うっていう盲目的信者がいるように
関係者がみせかけているようにも見える。
606この名無しがすごい!:2009/09/20(日) 10:41:13 ID:IUBZ0mRV
しかしなんでよりによってこいつが持ち上げられたのかな
もっとマシな奴いただろう
607この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 00:18:29 ID:qkO7QZhX
めだかのアンチスレも、ここと同じようなことを書いてるな。
608この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 04:21:27 ID:vFJDHaXx
めだかで西尾アンチ確実に増えただろうな
めだかスレでたまに西尾の文章が上げられるけどふるぼっこ状態だしw
609この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 05:14:18 ID:HyV9qXfg
気が付けば──知らず知らずのうちに、僕は火燐
をベッドに押し倒していた。
 左手は後頭部に添えたまま。
 身体を乗せて、火燐を押し倒した。
 僕よりもサイズのある彼女の身体は、しかし体重を
少しかけるだけで──抵抗なくすんなりと、押し
倒された。
 火燐を見る。
 火燐を見詰める。
 うっとりしているかのような。
 とろけているような。
 そんな火燐の表情だった。
 ヘヴン状態である。
「火燐ちゃん。火燐ちゃん。火燐ちゃん──」
 妹の名前を連呼する。
 そうするたびごとに、身体が奥の芯から熱くなる
ようだった。
 火燐の身体も、強い熱を帯びている。
「に、兄ひゃん──」
 焦点の定まらない瞳で。
 火燐は言った。
 口の中に歯ブラシを挿入されていることもあって、
いやきっとそれがなくとも、呂律が回らないようだ
ったが。
 それでも言った。
 それでも健気に、火燐は言った。
「にいひゃん……いいよ」
 何が!?
 何がいいの!?
 と、普段の僕なら突っ込みをいれていただ
ろうけれど、しかしもう僕のテンションもぐちゃぐ
ちゃに融けていた。
 ぐちゃぐちゃで。
 ぐちょぐちょで。
 じるじるして。
 じゅくじゅくして。



何なんだこの気持ち悪さは
610この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 09:08:50 ID:P8Tsv0H8
>>609
これはケータイ小説の改変?
まさか小説本文からの引用じゃないよね?
611この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 10:04:32 ID:SHwKRA17
文章力低いよな
山田並だろ
612この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 12:42:32 ID:Dn1AgskT
いや、さすがにそこまで言ったらかわいそうだろwwww
山田はほんとやばいまじやばい
西尾維新の面白さはこれっぽっちもわからないが断言できる
山  田  は  や  ば  い
613この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 12:59:51 ID:qkO7QZhX
山田さんはAMAZONのレビューでも結構叩かれてるよな。
彼の作品は数冊読んだけど、正当な評価だと思う。
煮塩さんは逆にAMAZONで異常にマンセーされてて不自然だな、と思った。
だが、>>605を見てなんか納得してしまった。
関係者が本を売るためにレビュー買いてそうだな。
614この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 18:16:23 ID:gUVAEgwb
まぁここで引用されてる文章を山田叩いてる層に読ませたら
多分同レベルの扱い受けると思うがなw
615この名無しがすごい!:2009/09/22(火) 22:06:53 ID:/kGfAjao
西尾も山田も、どんな風に書けば受けるか売れるかと言う嗅覚はあるんだろうな

これが書きたいとかじゃなくて
こういうの書けば受けるって感じで書いてそうだよな
616この名無しがすごい!:2009/09/23(水) 01:57:05 ID:xxJi7oMV
でも>>609の文章は気持ち悪いのは別にして、西尾の書く文にしてはマシな方だな
でも体の奥の芯が、って奥のはいらないと思うんだ。体の芯が、でいい気がする
617この名無しがすごい!:2009/09/23(水) 02:00:08 ID:GNwtzema
引用するところって、一番ひどいところだと思ってたけど、
コレより下があるのかよ。
618この名無しがすごい!:2009/09/23(水) 02:55:42 ID:7LYK2O92
>>609これって本当に西尾の小説からの引用なの?
違うよね、まさかこんな駄文でお金を稼げるほど、世の中甘くないよね('・ω・`)
619この名無しがすごい!:2009/09/23(水) 04:21:33 ID:h8g0+p8R
山田を批判してる奴らはまず西尾のキモオタ本は手にとることもないからなー
一般人に読まれないから評価もされない
620この名無しがすごい!:2009/09/23(水) 09:40:05 ID:64eDls31
気が付けば──知らず知らずのうちに、僕は火燐
をベッドに押し倒していた。(一回目)
 左手は後頭部に添えたまま。
 身体を乗せて、火燐を押し倒した。(二回目)
 僕よりもサイズのある彼女の身体は、しかし体重を
少しかけるだけで──抵抗なくすんなりと、押し
倒された。(三回目)

まともな文章力のある作家がこれだけ近接した文章中で
「押し倒した」を何度も使うなんて信じられないな
単に語彙が狭いのか、感覚がおかしいのか
これでもプロか?
621この名無しがすごい!:2009/09/23(水) 11:00:52 ID:4jPTkExZ
>>620
赤川次郎は動詞の統一が好きだぞ。
で、注目させたいときだけ別の動詞を使う。

コレとは話が全然違うんだけどwww
622この名無しがすごい!:2009/09/23(水) 11:40:12 ID:3x5Ng1Fi
>620
いやだなあ、押し倒す→起こす→押し倒す を繰り返したんですよ。
「体の奥の芯」は「頭痛が痛い」をリスペクトしただけです。
もしくは芯が何本も通っているのです。
623この名無しがすごい!:2009/09/23(水) 12:36:08 ID:fZ+jnK6V
ぶっちゃけ薬やってんじゃねえかって文章だな。
624この名無しがすごい!:2009/09/23(水) 22:08:32 ID:fctu7cmL
>>620
ていうか、この文章は、自分がわからなくなるを表現するための文章の一部だろ。
だから、ここからだけ抜き出されても、正直わけわからない。
あと、短文と長文を繰り返しているし、同じ言葉を繰り返している。
途中、別の単語を2回挟んだ上で、受身側を長文で表現することによって効果をあげている・・・つもりなんじゃないの?

このシーンは、快楽という麻薬におぼれていくシーン。
現に>>623にそういう印象を与えれてるんだし、成功なんだろ。

と、信者とししてフォローしてみる。
まぁ偽物語がもう駄目駄目なのはフォローできないがな。


625この名無しがすごい!:2009/09/23(水) 22:20:50 ID:GNwtzema
物語よりも刀語のほうが駄目駄目だろ。
よく作家を貶めるために中学生の文章って言うけど、
本物に出会ったのは刀語だけだわ。
626この名無しがすごい!:2009/09/23(水) 23:05:28 ID:fctu7cmL
あ、この後の文章は貼られてるのか、読んでなかった。

刀語はなんなんだろうな、あれ。
西尾維新が自ら苦手な「バトル物」というジャンルに挑んでる、そんな印象をうける。

持ってないから、引用すらできないが、言葉遊びも少ないし、何より単調。
1巻読んで、12巻読んで、やっと全巻読んだ。
感想は、暇なときに、図書館で読んで正解だった、その程度。

別にアンチにまで回るつもりはないが、あれは救いようがない。
かろうじてよかったと思えるところは、終わり方と、
姉が忍者とバトる巻の、全て回想で終わらせたって部分だけかなぁ。

流水の企画にしたがって、12巻連続って制約はあっただろうが
やっぱりミステリーで勝負して欲しかった。
627この名無しがすごい!:2009/09/23(水) 23:31:33 ID:elmyiRDR
戦闘シーンが書けないからごまかしてるだけだろ
628この名無しがすごい!:2009/09/23(水) 23:50:31 ID:3x5Ng1Fi
ミステリーも(ry
629この名無しがすごい!:2009/09/24(木) 11:23:44 ID:vwyI8/fD
心理描写も(ry
630この名無しがすごい!:2009/09/24(木) 16:04:06 ID:Bf8UrM1d
良いとこ無いっすなぁ
631この名無しがすごい!:2009/09/24(木) 17:06:30 ID:5J/MwD7n
京極は好きだけど西尾維新の面白さはまったくわからない
そもそも言葉遊びについて誰か解説してくれ
どこが言葉遊びなの?俺には解読できん
632この名無しがすごい!:2009/09/24(木) 19:27:38 ID:f5+m+/D8
スレ嫁。
633この名無しがすごい!:2009/09/24(木) 20:50:15 ID:DjfNhQre
ムシューダのCMも言葉遊びですか?
http://www.st-c.co.jp/topics/2009/000293.html
634この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 02:53:17 ID:DAE7IA5s
>>613
まぁ山田は叩かれても仕方ないが、あいつはまだ成長の見込みがあると思うぞ
文法ミスや表現の稚拙さは経験重ねりゃ修正できる類のもんだし
出来はともかく一応は小説と呼べるものを書いてるから、みれるレベルに育つ可能性はある
635この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 09:18:17 ID:C35s281X
エンタメなんだし売れたもん勝ち
636この名無しがすごい!:2009/09/25(金) 12:52:07 ID:mhGLlXzn
>>634
山田さん、デビューから数年たってるし、その間に何冊も書いてるけど
まったく成長してないんだよな。
これだけ何年も成長が停滞してるのだから、これからになんて期待はもてない。
もっとも西尾さんは停滞どころか、退化してるけど。
637この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 03:31:23 ID:6mQrrSfY
どこが京極に似てるんだよ。
638この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 04:05:24 ID:4Hsfoq9W
文体パクろうとして失敗してますから
639この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 07:35:37 ID:MwPhVv4+
西尾を叩くために化物語上を読んでみたんだが、これ普通に面白くないか?
640この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 11:13:19 ID:DNhmL/A3
良かったじゃないか
641この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 11:16:48 ID:np4DVX2f
だから、面白いと感じたなら、どこが面白かったのかを語れと。
理由も述べず、面白い、スゴイ、素晴らしいって、信者乙としか言いようがない。
642この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 13:03:46 ID:Jor/Ms4z
>>639
人によるんだよ。文章、展開、キャラ造詣、そういうもののひとつひとつに、もしくは全部に
嫌悪する人間もいくらでもいる。

結構ベクトルが極端だから、好きな人はとことん好きだし、嫌いな人はとことん嫌う。
だからアンチがいるし信者がいるんだよな。

そこはいいんだが、そもそも読んだ理由がわからない。
世の中には叩くために読む人もいるのか・・・・何か恨みでもあったのか?
643この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 18:48:29 ID:l6r6oy4C
信者がべた褒めしてるから読んでみたら、ってことはあるな
644この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 18:56:59 ID:o4pE25d5
>>642
世の中には嫌いな作品にお金を使う愉快な人もいるんだよ

西尾作品は漫画の延長と考えると結構楽しめる
講談社ノベルズから出したりするからその筋の作家と比べられてあれこれ言われてるんじゃないかね
645この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 19:31:44 ID:np4DVX2f
アンチの多くは、信者と関係者がうざいくらいに騒ぐ上、
エンタメのレーベルから出てきた事により、たまたま地雷を踏んでしまった一般読者だろ。
表紙に「あれ?」と違和感を覚えつつも、信者の使う文学なんて言葉に騙されてしまった
まさに被害者だ。
646この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 19:56:35 ID:E09PI6sR
西尾のおもしろさっていったい何?
647この名無しがすごい!:2009/09/27(日) 20:04:35 ID:M71PheAa
痛いHPをヲチするような面白さはあるかも知れない
648この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 02:48:12 ID:57zrgaXJ
つまんねーって思いながら、全作読んでるバカいないよな
649この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 03:53:17 ID:mVQkaX5A
純文とか、つまんねーって思いながら読むこともあるな。
でも、それは客観的に学べるところがあるからであって、
信者ですら好き嫌いでしか語れない煮塩の文章にはその価値はないな。
650この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 09:18:16 ID:xrxjgvbv
今年の夏休み、ジャンプのめだか辺りで西尾を知った小学生が、
文学界の若きカリスマ的なキャッチコピーを鵜呑みにして、
読書感想文用に図書館で「化物語」を借りてしまっていないだろうか?

自分を含め大人が騙されて地雷を踏んでも自己責任で済むが、
そんな子供がうっかり親に見られて「エロ小説読むな!」と
怒られたりしたら気の毒だ。
651この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 16:58:09 ID:0Hk78s5m
化ならいいんじゃない
いちお怪異だし

偽はあれだけど
652この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 18:06:52 ID:sZe29DYS
漫才の部分だけ好きだな。
653この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 18:22:15 ID:uIgozlHz
漫才(笑)
654この名無しがすごい!:2009/09/28(月) 19:33:26 ID:7K5Gby0K
つばさキャットがひたすら気持ち悪かった。
655この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 00:09:10 ID:O+4Cc0Bt
めだか、本スレもアンチスレも同じような様相を呈しているなw
信者もアンチも、この漫画が何をやりたいのかわからなくなっているらしいw
656この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 01:50:12 ID:3ZrKkgTR
西尾で検索したら当たった必死チェッカーのキャッシュに
「西尾以外の作家は才能なし、そして才を持たない作家は後世に名を残せない」
なんて書いてる信者がいた。
……酷いな。西尾って何なの?
後世に名を残した作家の血を見るような努力を
否定する発言が平気で出来る信者共は生きる価値のない存在だな。
才能の無さを努力で埋められない連中のことを真に才能がない人間って言うのだろうな。
657この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 11:34:30 ID:mW+7A5mJ
っていうか西尾には才能やらセンスがあるとは思えん
ただ出版社の猛プッシュに若いオタクが感化されて「すごい」と思わないといけない状況になってるだけ
オタク知識に関してもこれぐらいザラだろ、むしろ乏しいぐらいでひけらかす程のものじゃない
最近アニメ・ゲームに本格的にハマろうとしてる世代には豊富な蘊蓄があるように見えるんだろうけどな

それに小説家として最低限の文法・構文の基礎も習得出来てないし、その為の努力もしないだろ
描く題材にしても自分の持ってる適当な知識に何故か絶大の信頼を置いて、調査・取材をした形跡がない
小説家、というか漫画家も含めて物語の作り手としてはゴミだよ
658この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 13:15:38 ID:O+4Cc0Bt
ベータとVHSの話を思い出したわ。
659この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 21:26:26 ID:Xp1/z+1D
>>657
こういってる奴に限って、どういうのが文法・構文の基礎か知らずに上から目線でものを言ってるんだよな。
中学生が、邦楽は糞 って言ってるのと同レベルでしか聞こえてこないw
660この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 22:42:22 ID:O3gvHjVo
西尾は時代のあだ花だよ
十年後、もしかしたらハルヒを覚えてる人はいるかもしれないが西尾を覚えてる人はいない
661この名無しがすごい!:2009/09/30(水) 22:44:30 ID:O+4Cc0Bt
本屋行ったら、化物語が漫画と同じ所に置かれてて笑ったw
売り手もそういう認識なんだな。
662この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 00:36:21 ID:S93K6EdV
文章構成力において
>>659>>657を比べると
後者に軍配が上がると俺は思う
彼の長文はスラスラと読み進めることが出来たな
ところで>>659は何で>>657
文法の基礎しか知らないと断定したわけ?
彼の文章のどこら辺を見たらそう判断できるのだろうか
ただ噛みついただけではないよね?
全うな理由があるはずだよね?w
663この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 00:58:19 ID:S93K6EdV
sage忘れごめん……
そして勢いだけで書いた俺の文章は滅茶苦茶に

人のこと言える立場じゃないな、俺
664この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 01:03:23 ID:SWrjN/NE
>>660
でも西尾ってもう7年くらい人気あるような…
デビュー当時から
665この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 01:09:15 ID:pr/fEfFY
何をもってして人気なのか分からんな
売上で見るのか宣伝文句で「大人気」って書かれてたら人気なのか
666この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 01:14:28 ID:Ed/zPnL5
売り上げ見ると数万部らしいけど、ソースがいまいちはっきりしないらしいね。
ただ、出版社が異様に西尾人気を煽っているのは間違いないな。
667この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 01:18:40 ID:J6aS6MSh
西尾ゲットした代わりに京極夏彦に逃げられる講談社w
668この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 06:22:31 ID:1LH/DVsU
講談社泥船だしな
西尾で煽ってオタク釣りたいのも分かる
669657:2009/10/01(木) 11:50:59 ID:Td3zAt17
>>663
何だか知らないけど、庇ってくれてありあがとう
670この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 14:50:52 ID:SWrjN/NE
>>660
時代のあだ花って、西尾維新と同世代(?)の作家でいえば
初期の佐藤友哉とか滝本竜彦とかあのへんのイメージがある。
…あだ花といえるほど売れてなかったか。そのうちファウスト自体が忘れ去られそう。
671この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 21:39:46 ID:tk6AEyE5
>>662
2chのレスごときで文章力を比べるのかよ、おめでてーなw
滑稽だから、>>657をばらしてみるか。

> っていうか西尾には才能やらセンスがあるとは思えん
この入り方を見たら、ほとんどの奴は文章力を評価しようとは考えないはずなんだがなぁw
いわゆる若者言葉。厳密にとれば、それまでの流れを否定する入り方だよ?
「お前ら、俺が今から一番いいこというからな?」っていう宣言。まともな人ならしないよ。

> ただ出版社の猛プッシュに若いオタクが感化されて「すごい」と思わないといけない状況になってるだけ
次にこれ、文章長すぎ、一度句読点で切れ。しかも、主語は何?現代オタク社会?
それにな、西尾維新が一番勢いあったのはは5年前だよ?
メフィスト賞とって、『このラノべがすごい』の順位あげてって、一番マシなのはこの時期だよ?
3年連続順位をあげていって、ハルヒを抜き返したんだから、かなりのファンがいたってことだろ、推測でしかないが。
この頃に出版社からの猛プッシュあったっけ?

> オタク知識に関してもこれぐらいザラだろ、むしろ乏しいぐらいでひけらかす程のものじゃない
これは何について言ってるんかわからない。ひけらかす・・・と思うのは化物語か?
『虹色町の奇跡』だっけ?少なくとも俺は知らなかった。まぁお前の周りはこれくらい常識なんだろうな。

> 最近アニメ・ゲームに本格的にハマろうとしてる世代には豊富な蘊蓄があるように見えるんだろうけどな
続いてこれも何を言ってるのわからないのでパス。お前の中ではアニメ・ゲームって見栄のために見るものなのか?
好きだから見る、はまる、その結果知識がつく、という程度の認識なので、ちょっとよくわからない世界だ。

> それに小説家として最低限の文法・構文の基礎も習得出来てないし、その為の努力もしないだろ
自分なりの価値観を押し出した具体例のあとで、文法と構文の話。
それまで文法と構成の話をしていたなら、わかるが、唐突な意見、しかもかなりの上から目線。

> 描く題材にしても自分の持ってる適当な知識に何故か絶大の信頼を置いて、調査・取材をした形跡がない
そして、形跡がないとまで言い切る。なるほど、彼は事前知識だけで、RASISと言った用語や怪異に関する知識を持ってたわけだ。
『君と僕が壊した世界』では有名所ではあるがロンドン観光してるし、『刀語』ではひどいなりに歴史観を語ってるのに
これを書く前に調べてすらいないということなんだよな?すごい自信だよな。

> 小説家、というか漫画家も含めて物語の作り手としてはゴミだよ
などなど、くだらない文章を並び立てた上で、最後に「ゴミだよ」、と下げずむ。やっぱり上から目線。
自信満々に人を見下せるのは中学生の特権、あの頃は若かったよな。

以上の理由から、中学生が自分の狭い世界を基準に、よくわからないまま見下しているだけ、と判断したのだが、どうだろう?
672この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 22:01:42 ID:J6aS6MSh
657と659の比較で657の方がましといわれてるのに片方だけしか取り上げない滑稽でおめでたい671
673この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 22:08:12 ID:Ed/zPnL5
>>671
ばらすって、解体して分析するって事だぞ。
お前、自分の文章の末尾に「?」がいくつ使われてるか数えてみろ。
客観的な分析ができないから、自信がもてずに読み手に語りかけてしまうような表現が多い。
主観的な、自分勝手な感想文。
まさに滑稽。
674この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 22:15:10 ID:LxDlmfc2
>671
読みにくい。 評価対象外。
675この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 22:20:46 ID:jsGyS5FZ
> っていうか西尾には才能やらセンスがあるとは思えん
一番言いたいことを主題に持ってきてる。
悪くはない。

> ただ出版社の猛プッシュに若いオタクが感化されて「すごい」と思わないといけない状況になってるだけ
長すぎるらしいので、どこに読点を入れるべきか考えてみる。

ただ出版社の猛プッシュに若いオタクが感化されている
                              だけ
「すごい」と思わないといけない状況になっている

一文を分割すると、この二つになるかな。
だから読点を入れても良さそうな場所は、

ただ出版社の猛プッシュに若いオタクが感化され、「すごい」と思わないといけない状況になってるだけ

こうなるか。
ただ、入れなくても伝わるし、読みにくいというほどの長さでもないので読点の必要性は薄い。
主語は 今現在西尾が売れている理由は が妥当か。
しかしそうなると後者のつながりが希薄になり、主語としてはなんとなく不一致な感もある。

めんどくさくなった。
なんでこんなくだらない考証してんの?
676この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 22:44:31 ID:aT7bm5kM
文章力格付け
675<657<659<西尾<671
677この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 22:46:16 ID:aT7bm5kM
やべ、不等号反対になっちまった
まあいいか

>>671
俺のミスで優勝だ
やったな
678この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 23:02:57 ID:1LH/DVsU
>>671は西尾信者なの?それともただの通りすがり?
信者ならスレタイに答えて欲しい
679この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 23:22:44 ID:tk6AEyE5
おう、嬉しいな。

ばらすって言葉には分析するって意味もあるのか初めて知った。
家をばらすとか、分析までやってるとは思わなかった。
おれは単純に分解した上で質問に答えただけのつもりなんだがな。

一番言いたいこととを最初に述べて、その後そこに触れないってどうなんだろう?
私は犬が好きだ。
猫は目が・・・・
とか言ってる構図になるんだが、受け入れられるのか、すばらしいのか。

要望に答えて、>>659もやってみるか。
> こういってる奴に限って、どういうのが文法・構文の基礎か知らずに上から目線でものを言ってるんだよな。
一方的な決め付け、もしくは偏見って感じの意見だな。推測でしかない。

> 中学生が、邦楽は糞 って言ってるのと同レベルでしか聞こえてこないw
聞こえないって言うんだから、主観まるだしの文章。
でしか、は省略言葉で、正しい日本語とは言えないな。

まぁ、俺が>>659だよ。自分の文章を批判する方が滑稽じゃないか。実践するとわかる。
理由を言えって言われて、それに対して顔を真っ赤にしてレスしてるだけなんだよ。
2chのレスなんかでは文章力なんて問えないから、見下し、自信過剰の部分を理由としてみたんだが

その趣旨があまり伝わってないみたいで、文章ばっか批判されるんだな。
まぁ全然かまわないがけどね、所詮便所の落書きだし。

それはいいんだが、>>351では、もっとひどい文章で、文体を否定してるんだが、今回は叩かれるのか。
そっちの方に驚く。みんな仲間にはやさしいんだな。
あの時は、信者が信者を叩くって構図にしようとしたからむちゃくちゃになってるからぱっと見でもひどいのに。

>>678
信者だよ、といいたいが、結構このスレ好きだしな。
ちゃんと根拠のある叩かれ方をしているのを見るのは好き。
ただ、根拠もなしに見下すだけの信者と、他の本も読まずに盲目に評価する信者は嫌い。
こんな立場で信者を名乗れるんだろうかね。

で、スレタイに答えるなら、好みにあってる、ゆえに面白い、かな。
「こうこうはどこ?わたくしりつ?」でも面白いな、と思えるんだ。
センスが一致するんだよな。たとえそれが一般には受け入れられないセンスだとしても。
680この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 23:45:26 ID:1LH/DVsU
答えてくれてありがとう
その答えだと結局好みの問題になってしまうな
でもその言葉遊びの魅力であんなに売れるもんなんだろうか純粋に疑問だ
ああいうのが好きな人は結構多いのか
681この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 23:48:47 ID:Ed/zPnL5
これすき、これきらいは子供でも言える。
ただ、好きだって言うのは盲信とは言わないまでもそれに近いものがある。
そういうやつはラノベ板本スレに行った方が幸せになれる。
682この名無しがすごい!:2009/10/01(木) 23:57:09 ID:KSQVK/cT
文章をばらす(解体する)と言ったら普通は内容まで踏み込む(解析する)ことが期待される
家を壊すのとは違うよな
その程度の知識で批判とかおめでてーなw
滑稽だから死ねば?
683この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 00:29:57 ID:Rjp74P6f
>>682
ばらすって多義的でだからな。
まあ、「解体して分析する」って俺書いちゃってて「分析」は意味の中に「分解すること」も含むので、
意味の重複で無様になってるからあえて何も反論しなかったんだけど、
一応、弁明ありがとうw あ、俺673ね。
684この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 00:39:26 ID:MiZ5JI6l
面白くないよ
糞みたいなストーリーしかかけないからな
685この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 12:06:47 ID:NGehVPsF
>>671
>厳密にとれば、それまでの流れを否定する入り方だよ?
・そもそもアンチスレ
・西尾の言語感覚、ギャグセンスは今までの流れで何度も否定されてる

>「お前ら、俺が今から一番いいこというからな?」っていう宣言
・以上の流れから見るとこの書き出しはスレ住人の総意の再確認とも言える
・まず批判ありきで、文面を受け取ろうとしているだけで客観性に欠く

>文章長すぎ、一度句読点で切れ
・それほど長くない
「太郎が自分の写真を撮った次郎をほめた事を花子は知っている」
・むしろ直前の文章の内容を踏まえた上で考察を述べているだけなので、この二つの文は「バラす」必要は無かった
一行目を読んでいれば二行目の趣旨は簡単に伝わるはず
「ただ出版社の猛プッシュに若いオタクが感化されて(センスの無い西尾の事を)「すごい」と思わないといけない状況になってるだけ」
・自分の指摘を意識してか>>671自身の文章に句読点が無駄に多用されているように見える

>推測でしかないが。
・これで台無し、いかにも事実を述べているように見せ掛けて自分の憶測に誘導しているだけ
・出版社側が「天才」「新文学」という惹句で売り出していた事にはこのスレでも何度か批判はあった

>『虹色町の奇跡』
・国内最大の画像掲示板「ふたば」の各種二次裏板住人(としあき)なら
 これを基にしたネタ(虹裏町)が大規模に流行していたので、大体の人が知っている
 →西尾維新自身が00年代前半にこの掲示板を訪れていれば、必ず目にしているはず
・だがこのネタが一般的に知名度が高いかどうかと問われれば微妙なところ

>お前の中ではアニメ・ゲームって見栄のために見るものなのか?
・指摘している文章の趣旨は前の行と併せて
 「飛びぬけて詳しいわけでもないのにオタク文化に衒学的な小説を書こうとする西尾への批判」と取れる
 >>657自身が「西尾のパロディ」に見栄を感じ、嫌悪感を表している内容なので、この指摘はズレている

>それまで文法と構成の話をしていたなら、わかるが、唐突な意見、しかもかなりの上から目線
・やはり句読点がくどい
・しかしこの指摘には概ね同意、ただ>>657がこの文章を書くに当たり一行開けているのは見逃すべきではない
 →本人も前述の内容を考慮して、違う角度からの突っ込みである事を自覚している可能性がある

>なるほど、彼は事前知識だけで、RASISと言った用語や怪異に関する知識を持ってたわけだ。
・やはり句読点(ry
・西尾維新のアンチスレでよく見掛ける批判で
 「西尾の知識は「名詞」とそれに纏わる「概要」だけを掬っているだけに過ぎない」というのがある
 「特殊相対性理論では、物質を超光速まで加速させるには無限大のエネルギーが必要」と有名な概要を述べられても
 その本人が特殊相対性理論を正しく把握しているとは断言出来ない

>有名所ではあるがロンドン観光してるし
・観光と取材は別、作品に反映されていなければそれはただの観光
 →デスノートのノベライズを読む限り、
  アメリカの町並みの風景、特に玩具屋の描写など憶測のみで書いているとしか考えられないものがある

>ひどいなりに歴史観を語ってるのに
・それは調査・取材などを行っていないという断言する>>657への反証にはならない
 →義務教育で習うレベルの歴史(一般常識)からでも、ある程度の歴史観は語れる

>などなど、くだらない文章を並び立てた上で、最後に「ゴミだよ」、と下げずむ。やっぱり上から目線。
>自信満々に人を見下せるのは中学生の特権、あの頃は若かったよな。
・前の行の批判「くだらない文章を並びたて、上から目線で蔑む」を自ら履行してしまっている。これは完全に自家撞着

>以上の理由から、中学生が自分の狭い世界を基準に、よくわからないまま見下しているだけ、と判断したのだが、どうだろう?
・句読点(ry
・最後もまた主観。「自分の狭い世界を基準に」は妥当であるが、それと「中学生」を結びつけるのは、単に文脈より罵倒を優先した為としか思えない
686この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 12:34:38 ID:/l8Ln6Hj
>・西尾維新のアンチスレでよく見掛ける批判で
>「西尾の知識は「名詞」とそれに纏わる「概要」だけを掬っているだけに過ぎない」というのがある

他スレからだけどこういう感じの批判だな
後に一応、「bool」というコンピューター言語なら存在するけど
わざわざ数あるコンピューター言語の中から「bool」を選び、かつ形容詞にした意味は分からんって言われてた

(戯言シリーズより)
「それは随分ブール的な考えだね……」
「へえ、黒白蝶の論理ってことか……」
「なんだ、マイジン系回路か。平々凡々だな。こんなのすぐに解除できる」
こういう台詞が西尾の本にはたっぷり出てくるんだが、『ブール的』『黒白蝶の論理』『マイジン系回路』なんてものは現実には存在しない
戯言のキャラはこういうのをさも現実に存在するかのように話す
これらの造語はストーリー展開に関係したり、登場人物の動機付けなんかにはならない
ただ、「登場人物が博識であることを披露するための無駄話」の中に出てくる
「オレってばこんなことも知ってるんだぜ〜」という会話の流れで出てくるだけ。
『ブール的』は主人公がかなり使うからよく出てきたね

他にも西尾キャラにはちょっとしたことですぐにすごいすごいとのたまう癖がある
*「芥川竜之介・太宰治を知っている」 → 「文学に詳しいんだね」
*脳内で一人で将棋を指せる → 世界に7人しかいない天才
*ワークステーションを所有している → 工学の超天才。一人で全世界を混乱させられる能力者
*パソコンはマックを使っている → 工学の超天才。一人で全世界を混乱させられる能力者
*「人生における致命傷とは何か?」 → 「ソレデモ、ボクハ、イキテイル」 → 「ふう、精神論、終わり」
*「がん細胞? アポトーシス? 遺伝子? 進化論?」 → 「難解な生物学の話は止めてくれないか」
*「女性より男性の方が理数系が得意らしい」 →「あなたは統計学を極めているのですね」
作中ですぐこういう展開になる
687この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 12:39:01 ID:/l8Ln6Hj
「ブール的」には更に突っ込みがあって

---

「ぼくはこの世界を二元論て言うか、ブール的には考えていないってだけの話」(引用:クビシメロマンチスト p.136)

もし両方に長けた人なら絶対にこの二つの言葉を同義として並べないと思うんだけどな
多分プログラマーなら神学的な意味でなく、デカルト、心の哲学的な意味で二元論を把握してると思う
プログラミング言語は一つの価値観が二値的に構築されるという意味で使えるけど
二元論の場合は世界の様々な表象を主なる二つの要素にわけて解釈しようって感じだろ
例えば人間の「心と体」なんかは対称的に思えるけど簡単に対義語という言葉ではくくれない
でも西尾の言うブール的に脳の働きを解釈すると「人間機械論」になってしまう

この並列は「キリスト教的に、まぁ無神論的に言うとだな」と同じぐらい真逆の意味になってしまうと思う
「どうやら世界は左右に分かれているらしい」と「世界は“ある”か“ない”かのどちらかである」みたいな感じか
二元論と二値的思考は全然違うものだよ
---

こんなのがある
「西尾の知識は「名詞」とそれに纏わる「概要」だけを掬っているだけに過ぎない」に同意
688この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 15:54:07 ID:rgr3LZw0
天国のブール博士も西尾には困っている
689この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 20:07:16 ID:uSnmouQz
tk6AEyE5
西尾信者はこういうのばかりなんだなー

と思われるから逆効果 よく考えて書き込みなさいな
690この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 22:42:15 ID:Rjp74P6f
西尾自身が小理屈系って言われてるから、信者もそうなっちゃうんだろう。
691この名無しがすごい!:2009/10/02(金) 23:39:13 ID:jRZtqcyx
中学生、中学生
と何の根拠もなしに宣う自分の滑稽さに
気づいていない時点でレベルが低いよな

大体他人の文章を批判する場合「ばらす」なんて言葉は
一般常識レベルの語彙が有れば使うはずが無い
それに意味が不明瞭な言葉は使うべきでないと思う

ただ当の俺も「ばらす」は分解することを指す意味以外
知らなかった
皆さんの語彙力の高さに感嘆した
692この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 00:17:57 ID:tPqodh7V
ラノベ板の西尾スレでやたらおちょくってたのってこのスレの奴なの?
えらく冷遇されてて色んな意味で面白かったんだが
693この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 00:38:16 ID:La6j9/pV
>>692
いちいち板を越えて、そんなこと言いに来るから面白がっておちょくられるんだよ。
ニンギョウの話するとイレグイって書いてるやつがいたから、このスレ見てるやつかも知れないけど。
もっとも、あのスレでは煮塩や作品への盲目的な賛辞以外は冷遇されてるだろ。
ちょっとした疑問を口にするだけでも、そのレスに買うけどな、買ったけどな、って信者アピールしてるの見ると
逆に哀れなんだけど。
694この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 00:49:17 ID:6VoHWLDS
確かにまともな信者ならアンチはスルーだよな。
一々相手をせずにいられないところを
見ていて哀れになってくる
695この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 01:42:30 ID:4dfZ99tj
西尾信者に限らず、
信者やってるやつにまともなやつなんていないさ
西尾を絶対視してるなら尚更ね
696この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 05:24:33 ID:x1871OTG
>他にも西尾キャラにはちょっとしたことですぐにすごいすごいとのたまう癖がある
自分もそういうシーンが、読む度にひっかかる。(そしてやりすぎ。)

 まさに、自分がティーン(いわゆる「中二病」)だったころ、こういうので「すごい! 頭いい!」と参っちゃったものだから、(恥ずかしい)
たぶん、そうまいらせるのが西尾維新・編集の大まかな狙い(あるいはそのレベルの価値観をもってる)だと思う。

 でも、今の冷静な目でみたら、こういうとき会話相手のキャラは「すごい、頭いい」じゃなくて、
 「この子、普段の言動が馬鹿っぽいのに。そんな単語どっから仕入れてきたんだ? 大方ネットか、背伸びして乱読した本か」

くらいの感想をもつ所。
 デビュー前の書評でもあったけれど、作中で頭良い設定キャラが頭良くないもの。

 まあそんな台詞も、そこそこ流すくらいならダメージはないんだけど、会話の相手が「博学」だなんてほめるから、
 かじった知識をひけらかしたキャラも、それを評価・尊敬したキャラも、(それで作者・作品世界まで)「みんな結構馬鹿」にみえてくるんだ。
すごく萎える。
697この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 05:26:35 ID:x1871OTG
 後、こういうのは、狙いがあってやってるんだから作品として間違いではない。
むしろ西尾維新の若者向けヒットはそういう要素を上手くやったおかげだと思う。
でも大人目線からみるとやればやるほど馬鹿っぽさがみえる要素。こういうのをまさに「中二病」って言うものだと思う。
698この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 08:35:31 ID:La6j9/pV
西尾自身が何かのインタビューで、頭からっぽにして書いてるっていってたよ。
699この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 10:52:51 ID:ebS9HlfD
元々からっぽなのにな
700この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 11:54:14 ID:ygOs/z/h
それ読んで喜んでるのも頭からっぽのアホばっかだしな
701この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 12:49:46 ID:6BX9wBOp
こいつがVIPで書いてたSSの方が面白かった。
702この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 17:45:24 ID:6VoHWLDS
>>701
kwsk
703この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 18:30:06 ID:FQcVM+yv
本スレがアレなのでこちらで同じ質問しようかと思いましたが、
ここも期待できそうにないですね。
704この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 19:41:04 ID:j84/yM9D
>>701
谷川流が可哀相であろうが。
705この名無しがすごい!:2009/10/03(土) 23:35:17 ID:6VoHWLDS
>>703
わざわざ本スレまで見に行けと?
するつもりが無いなら消えろよ
706この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 00:31:01 ID:Ijix4J/R
変なのPOPしちゃった?
707この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 03:35:18 ID:xAoAz1be
「若くして売れやがって!キィィィッ!」
って理由でずっと読んでなかったんだが、あまりに本屋に並んでるので
何冊か読んだ者です。

・戯言使いシリーズ
……二作目まで。正直、天才うじゃうじゃ出てくる苛立ちは、さんざんこの
スレで論じられてるし、その通りだと思う。
専門用語の間違いなんかはまぁでも、小説だしそんないじめてやんなよ、と。
一般的には、例えば「踊る〜」が出るまでは刑事は拳銃をばかすか撃ちまくる
ものだったようなものだと思えば。読者側に、そういう分かりやすさを求める
需要があれば、間違いでもそれに応えるのもまたプロってことでどうか一つ。

一言で言えば面白かった。いろいろいいたいことはあるが。

・零崎
普段あまりラノベは読まないのと、バトルものの漫画もあまり見ないので、
異能者同士のバトル物として完成度がどうか、は正直、分からない。
そういうのを一杯見てる人には幼稚に映るんだろうけど、素人の俺から
すれば単純に興奮して一気に読めた。

勝敗が全部なんというか「じゃんけんの論理」みたいなもんで決まるのは
どうなの? と思うけど、小説で読者に明快に分からせようとすると、じゃんけんの
論理は効果的なのかも。一読してすぐ納得は出来るし。まぁ、あそこまで
ぶっとんでりゃ矛盾点の一つや百万は出てくるもんかと。

・りすか
これが面白い。いかにして敵の裏をかくか、という物語にみせかけて実は
「りすか」というジョーカーをどう効果的に切るか、を魅せる話だな、と。
ただ、シリーズが進むに従って、絶体絶命からの生還がだんだん大げさに
だんだん御都合主義に見えてくるのは……まぁ、しょうがないか。

・きみぼく
一作目だけダントツに面白い。三作目の「壊した世界」だっけ? ロンドンに
行く奴。は、登場人物のかけあいとかやりとりを読む小説で、一作目のような
葛藤を期待して読んだ俺としては肩すかしだったけど、そういう娯楽もんだと
思って読めば面白いかと。
一作目の、サマトキの葛藤は、若い頃はこんなこと考えてたなぁとほほえましく
なると同時に、もし当時こういうことがあったとしたら(妹いないんで、こういうの
夢想するんすよええ)まちがいなく彼のようには振る舞えなかっただろう、と。

総じて。
悔しいけど、面白いなぁ、と思います。
納得はいかないけど。

……専門知識のまちがいとかは、許してやれや、と思ったり。
そういうのを読ませるためのストーリーじゃないし、天才性を演出するための
味付けなんだから、そこまで拘って読んでるとハゲるよ。
708この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 04:26:49 ID:Ijix4J/R
>間違いでもそれに応えるのもまたプロってことでどうか一つ。
>そういうのを一杯見てる人には幼稚に映るんだろうけど
>ぶっとんでりゃ矛盾点の一つや百万は出てくるもん
>だんだん御都合主義に見えてくるのは……まぁ、しょうがないか
>そういう娯楽もんだと思って読めば面白いかと

納得いかないといいつつ、どう見ても擁護です。本当にありがとうご(z

専門知識以前に、最低限の小説的リアリティーが欠落してるんだよ。
専門家はともかく一般読者にまで突っ込みを入れられるレベルを見逃せって言われても、それは無理だろう。
読書において、小さな違和感は徐々に蓄積し、最後には侮蔑の声とともに爆発する。
曰く「これ、おかしい」←これでもおとなしい言い方。
最初からはちゃめちゃな物語にすればいいのに、変に浅い知識を付け加えてやぶへびになってるだけでしょ。
709この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 05:32:57 ID:6r8E3kaJ
>>707
感性なんて人それぞれなんだからみんな違っててみんないい
重箱の隅をつつくようなネチネチした批評は俺も嫌いだし、あなたの言いたいことはよくわかる
でもさ、俺が西尾を好きになれない最大の理由はあなたが大目に見てもいいんじゃない?と言ってるまさにその点なんだ
筆者だって人間なんだから語句の意味の取り違えくらいあるだろう。仕方ないことだ
西尾は取り違え以前に意味を把握しないで使ってる単語の数が尋常じゃない
しかもそれを改めようとする努力がまったく見られない
どんなにアホな大学生だって人に読まれると言う事を意識すれば語句のチェックは必ずやる。最低限のマナーだ
仮にもプロが、お金をもらって書くというのに自分が理解してない単語を大量に垂れ流すという神経がわからん
難しい語句を使った演出が完成度に結び付いているかというと、既に挙げられてるように(知性の演出等)そうではない
他にいくらいい所があってもこんないい加減な文章に好感が持てるわけないよ
筆者の小説に対する取り組み方は最悪、作品の面白さも最悪では嫌いという結論以外達しようがない
710この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 08:07:08 ID:bexwCGvr
ゆとり向けなんだしゆとりさえ騙せたらそれでいいんだろ
711この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 10:12:04 ID:1hD/Vx77
ご都合主義だけど〜仕方無い
俺は素人だからor俺はこの手の本を読まないから〜
需要があれば〜
〜だと思って読めば

まぁここらへんの言葉は
何にでも擁護に使えて便利だな

>>707は図書館で読んだのかな?
712この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 10:20:06 ID:Bvdy2cLp
>>707
ぐだぐだ言ってるわりに何が面白いのか不明
713この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 10:29:53 ID:K1StCp9v
西尾は単語は覚えてもいつまでたってもその意味までは知ろうとしないから
いつまでたっても覚えたての言葉を嬉々として使ってる中学生みたいに見えちゃうんだよなあ
714この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 11:09:30 ID:hj7YBlQZ
いい加減、いい歳なのにまるで成長していないのが何ともな
世間を知らない、というか
まぁ事実、20でデビューしてるから社会に出た事はないんだろうし
ひょっとするとバイト経験すら無いのかも知れない
社会人一般の生活する場面で人格形成がされてないから、>>708>>709
指摘しているような「仕事への姿勢」を疑われるような作品を乱造してるんだろな
年齢は三十路に近くても高校生のまんま、おぼっちゃんなんだよ
715この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 11:23:05 ID:Bvdy2cLp
はっきりいって社会人経験のあるなしは関係ない
若く学生デビューした作家でも、大沢在昌や、村上龍、三島由紀夫、石原慎太郎、大江健三郎とか
ミステリで言えば、新本格勢の大多数のように、ちゃんとその後も生き残ってるヤツがいる
西尾がいつまで経っても進歩しないで駄目なのは、西尾本人の資質の問題
コイツはもともと社会性が0というか、現実逃避で作家になった人間なんだと思う。
だからまともな社会性がない
716ツッコミ待ち:2009/10/04(日) 11:45:26 ID:hj7YBlQZ
西尾維新『クリエイターの十戒』

一、己の創造物を作品と言ってはならない(思い上がりもはなはだしい)

二、他者の創造物を批判してはならない(同右。転じて、自己批判を怠ってはならない)。

三、創造に時間をかけてはならない(時間よりも値打ちのある創造物などない)。

四、己の創造物を解説してはならない(説明が必要なものは未完成である)。

五、自分のほうが先に考えていた、と言ってはならない(むしろ先に考えておきながら後塵を拝した不明を恥じよ)。

六、昔から温めていた発想を使用してはならない(発想は常に新鮮に。熟すとは腐るという意味だ)。

七、失敗の言い訳をしてはならない(失敗に言い訳の余地はない)。

八、受け手を批判してはならない(批判はされるものであってするものではない)。

九、受け手を選んではならない(選ばれるのは常に自分)。

十、造物主を名乗ってはならない(それは呼称であるべきで自称するべきではない)。


「不気味で素朴な囲われたきみとぼくの壊れた世界」より。
主人公クラスのキャラが発言するものだが、ストーリーと関係ないところに、唐突気味に入ってくるもので、
おそらく西尾維新本人がそう思っているものとして考えてよいだろう。
717この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 12:11:01 ID:K1StCp9v
じゃあつっこんでみようか

>一、己の創造物を作品と言ってはならない(思い上がりもはなはだしい)
「僕の作品は「ボーダーズ」。ラノベと一般文芸を超越し止揚したもの」
(宝島社『このライトノベルがすごい!2006』より 西尾維新インタビュー)

>四、己の創造物を解説してはならない(説明が必要なものは未完成である)。
「僕の作品は「造語系」。文章表現が普通と違って独特だから、一般文学としては化けるか干されるかでしょう」
(宝島社『このライトノベルがすごい!2006』より 西尾維新インタビュー)
それと、だからって作中で登場人物がべらべら解説するのは違うと思う

>三、創造に時間をかけてはならない(時間よりも値打ちのある創造物などない)。
>六、昔から温めていた発想を使用してはならない(発想は常に新鮮に。熟すとは腐るという意味だ)。
ゆっくりしなかった結果がめだかだよ!



しかし、信者がめだかの失敗について
「ジャンプには向いてなかった」「ジャンプの読者が西尾についてこれてない」「西尾は本気出してない」
「バトル展開にするためにわざと人気が出ないようにした」「作画が悪い」「ゴーストライターが書いた」
などと言い出したら
「でも、
>七、失敗の言い訳をしてはならない(失敗に言い訳の余地はない)。
>八、受け手を批判してはならない(批判はされるものであってするものではない)。
>九、受け手を選んではならない(選ばれるのは常に自分)。
なんでしょ?」
と反論を封じ込めるので、西尾はとてもいいことを言いました
718この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 12:17:18 ID:hj7YBlQZ
自分でも突っ込もう

>四、己の創造物を解説してはならない(説明が必要なものは未完成である)。
よく織り込むパロディなんかいっつもセルフ解説してるのにな

>七、失敗の言い訳をしてはならない(失敗に言い訳の余地はない)。
というか作中で言い訳ネタ使うわ、あとがきで言い訳するわ
インタビューでも予防線だらけだわ…
719この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 12:19:50 ID:hj7YBlQZ
後、
>八、受け手を批判してはならない(批判はされるものであってするものではない)。
>九、受け手を選んではならない(選ばれるのは常に自分)。

自分の作品は独特だから、とか言い訳して一部のファンにだけ向けた作品つくってる時点で
読み手を限定してる→受け手を選んでるという事になるよな
「お前らの為に書いてやってるんだぞ」という感じ
720この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 12:48:39 ID:Ijix4J/R
なんだか、>>707が釣りに見えてきた。
真っ先に食いついた俺が言える立場じゃねぇけど。
721この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 12:49:48 ID:H7DajDMF
ヴァンダインとか、ノックスのパロだろ。
あの、誰も守ってないし守る気もないミステリの鉄則。
西尾の言葉を真面目に考えると禿げるぞ。
722この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 12:52:09 ID:eJQIdVBU
西尾はミステリじゃ自分の才能のなさがばれると気付いておっぱい揉んで下さいとか女キャラに言わせてエロで萌え豚を釣る方向に移ったんだな
723この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 12:53:19 ID:bexwCGvr
一作くらいまともなやつ書いてどっか載せればいいのに
本気出して(笑)
724この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 13:01:31 ID:6r8E3kaJ
3、6、8はおかしいが他は立派な心がけと言える
しかしわかっているならなぜやらん
725この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 13:10:57 ID:Ijix4J/R
なんか、自分で言ったこと忘れてそうだよな。
726この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 13:12:03 ID:HcTfayfb
>>717>>718

創造物ってのは文中のものじゃなくて、小説やシリーズ全体を指してるんじゃないのか?
彼の作品は、よくも悪くも、シリーズによってやろうとしてることが微妙に違う。
そういうことの解説をするな、ってことじゃないの?

まぁ、化物語は表紙の時点で言い訳とも取れる解説してるけどな。
727707:2009/10/04(日) 13:28:18 ID:xAoAz1be
です。

>>708、709
最近の、きみぼく最新作ぐらいまで行くと、そのどうしようもない
なんか分かった風な知識の羅列がもう、目も当てられないくらいになっているので、
むしろ初期のころはそれでもまだ真面目に知識と取り組んでたんだなぁ、と思ったんです。
メフィストに載ったきみぼくの最新作はひどかった。
「これ、おかしい」どころじゃなかった。

>>711
一応、挙げたものについては買って読みました。ほとんどブクオフですけど。
近くのブクオフがノベルスコーナーを縮小するのか、投げ売りになってたとこを
買いました。こういうのを見てると小説文化自体が衰退してんじゃないか、と
思ったりして気が気じゃないです。まぁ自分だけが心配してどうなるもんでもないですが。

>>712
自分でも、擁護したいのか文句いいたいのか分かんないです。
天才っぽいキャラ付けのキャラクターが自分もどうも好きになれないで、
でもそれは707冒頭で書いたように、自分が作者の若さや才能に嫉妬してる
だけなんじゃないか、って思えて。
だから、楽しめないのは自分が悪いのか作者が悪いのか、正直よく分からない。
たぶん嫉妬に曇った目でみた自分が悪いんじゃないの? だって面白かったは
面白かっただろ? って思ってて。

だから実は、いくらなんでもあれはないだろ、って意見が多くて、
正直ほっとした、ってのは一つ、あります。
728この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 14:00:05 ID:1hD/Vx77
>>727
なるほどなるほど
普段はどんなジャンルだったり作者の読んでるの?

あとID変わってないから名前蘭に記入しなくても分かるよ
729この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 14:18:06 ID:xAoAz1be
>728

じゃぁ名無しで行きます。

学校行ってた頃は筒井康隆あたりにはまってて、赤川次郎に手を出した
あたりからミステリーに。
綾辻行人にショックを受けて綾辻、有栖川あたりを読んでて、
大学時代に清涼院と森にぶちあたり、メフィスト作家に目覚める。

しばらく、目覚めたことを後悔する(積木……………っ)

離れて、伊坂、桜庭、乙一あたりの流行物なんかを読みながら、ここ
最近になってメフィストに逆戻り。
お恥ずかしい話ながら、最近になってぶ厚さで敬遠してた京極を
読み始めて「うぉぉぉぉっ!!!」ってなる。

ので、最近は京極さんのばかり読んでました。

西尾は、メフィ・流行物って理由で、なんで売れてるか知りたくて
読み始め。感想は727な感じです。
730この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 14:46:12 ID:K1StCp9v
筒井から赤川に行くなんて逆にすごい

ところで京極堂読んでるなら邪魅の雫の
 大鷹篤志→太田克史
 西田新造→西尾維新
 江藤徹也→佐藤友哉
に置き換えて読み直すといいよ
731この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 15:16:06 ID:Ijix4J/R
邪魅読んでなかったけど、面白そうだから買ってきちまったじゃねぇか。
これ、冒頭からいきなりアンチ世界系だなw
732この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 17:27:17 ID:LLJMRjLD
本当に何も残らない作家だな
733この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 18:59:45 ID:6G2XuSNg
707は西尾の作品が小説文化の
看板のようなものとでも思ったのか
たかがラノベ作家ごときを過大評価しすぎだろw
734この名無しがすごい!:2009/10/04(日) 19:41:56 ID:H0Obeb+3
実際読んでわかったよアニメできちんと作品として補完されている事が
735この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 01:15:15 ID:leoS+gdV
エンタメだしわざわざ批判しようとは思わないけど、数あるラノベ作家(知らんけど)の中でどうして西尾があんなに人気出てるんだろう
ラノベの中では西尾作品は面白い方なのか
736この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 01:31:46 ID:7bpGG8Tu
プッシュ力がっぱないからなぁ
このラノベがすごい!とかにいくら講談社がお金渡してるのか
知りたいよ
737この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 02:22:12 ID:uXqGpD//
どう見ても、出版社の宣伝だよなぁ。
乱発できる作家に箔をつけ、短期間のうちに次々と出版して荒稼ぎ。
メッキがはがれる前に稼げーって感じだけど、うまいなぁと思うのは
延命のために徐々に対象年齢を下げてるところか。
最初エンタメで大学生、次にラノベで中高生、そして、JUMPで小中学生。
無垢なほうが当然だましやすい。
ただし、最後はこけちゃってるみたいだけど。
738この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 02:28:48 ID:FLz13NQA
>>735
実は今までに出てる作品を単品で見ると大して売れてない。
信者がへばりついてるだけじゃないかな。
そんで、なんで大して売れてないのにこんなにもプッシュされているか、っていうと、
西尾維新はありえないほどの速筆で次々と作品を出す。
だから本当は信者にしか売れてないのだけど、回転がいいから人気があるように見える。
一番売れてるのでも巻割50万部すら超えてないんじゃない?
調べてないし、調べる気もないから詳しくはわかんないけどね。
どっかのスレで売り上げが張られてて、たしかそんなんだったはず。
山田悠介と同じ感じ。
739この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 09:40:35 ID:cDsoNgl5
巻割五〇万って、めっさすげえ数字だぞ。
ハルヒでも六二万ぐらいなんだから。
740この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 09:47:32 ID:UazW4v+M
>>筒井から赤川
途中で筒井さんの発する毒に耐えられなくなったんです。
で、柔らかいものが読みたくて。

邪魅の雫ですか。
結構前に読んだんで記憶はおぼろですが……大鷹ってたしか
すごく融通の利かない馬鹿刑事でしたか。
西田新造が画家ですか。……今ぱらっと読み返したらどうやら
そのよう。
江藤が酒屋の青年で「死ぬよ」と言われた人でしたっけ。違うかも。

……ん?
なんか……。
面白そうです!
読み返してみます。

>>733
創作板にも出入りしているワナビですんで、売れてる人は
どうしても気になるのです。
最近はともかく、ある一定期間まではたしかにあなどれないな!
とびくびく構えてました。
まぁ自分のような素人が構えたところでどうしようもないのですが。
741この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 10:20:48 ID:FLz13NQA
>>739
じゃあ30万部でもいいよ。
たぶん超えてないっしょ。
いわゆる大ヒット作なんて一つも出してないのに、
さも大ヒット作家のように扱われてるのが問題なのであって。
他に巻割50万部以上出してるラノベ作家は何人もいるのに、
西尾がラノベ界の頂点みたいになってるのはなんでなんだぜ。
742この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 10:49:31 ID:cDsoNgl5
いや、実際問題そんなに言うほど出てないけどね。
デスノートで28万だから。
ただ、他もそんなに出てないのよ。
狼と香辛料でも巻割24万。図書館で21万ぐらい。シャナぐらいになると30万超える。
そりゃあ、銀英伝とかは別格よ。あれはノベルスで巻割100万いってるから。

西尾維新がラノベの頂点なんて、ぶっちゃけ無理な話だけどね。
それなりの看板になってるようなのでも30万って、結構スゴイ数字なんだって。
スレイヤーズだって、巻割にしちゃうと45万ぐらいだぞ?
743この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 10:57:45 ID:24/gk2gP
>>741
一番出版したのはデスノノベライズ版の28万部
他はどんなに多く見積もってもその半分ってとこだな

〜〜ここから下は風聞です〜〜
メフィスト元編集長の太田克史ってのが西尾を大プッシュ
調子に乗りすぎて京極夏彦に「お前もこれくらい書いてみろや!(意訳)」と言い放つ
そもそもメフィスト自体京極夏彦の存在があったから出来たものなのに
京極激怒
邪魅で太田・西尾らを馬鹿で間抜けなキャラとして書き、さらに太田が推してたセカイ系を強烈に皮肉った内容にする
その上で邪魅の文庫版を以って京極堂シリーズの版権をすべて引き上げた
なので今後京極堂は講談社からは出ません
744この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 11:15:50 ID:FLz13NQA
>>742
デスノートは西尾だから売れたのではなくて、デスノートだから売れたんでしょ。
>>743の情報が正しいのなら多くて巻割15万部ってことになる。
ラノベで15万部となると、かなりの数の作者がその程度の売り上げはたたき出してる。
こうなると、西尾人気ってなんなのかさっぱりわからないという結論しか出てこない。
745この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 11:21:17 ID:FLz13NQA
つかスレイヤーズをググッたら45巻って書いてあるじゃねぇかw
45巻を巻割45万ってぶっ飛んでるだろw
なんで「スレイヤーズだって」なんて言えるのか。
746この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 11:26:04 ID:cDsoNgl5
別に西尾維新がスゴイなんて言ってないよ。
単に50万だ30万だなんて、あっさり言うその感覚ってどうよってだけで。
巻割り50万超えてる作家がいくらでもいるって、いるか?
それだけの話よ。
747この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 11:28:34 ID:FLz13NQA
おいおい、いくらでもいるなんていつ言ったよ。
単に30万50万超えてる作家は何人かいる、って言っただけだろ。
その中でも西尾だけやたらと褒め称えられてるのはわけがわからない、ってことを言ってるんだけど。
748この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 11:32:18 ID:w/yZGhpG
信者とアンチが口うるさいから
これに尽きる
声のでかいヤツほど名が通る世だし
749この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 12:40:42 ID:uXqGpD//
西尾維新 「DEATH NOTE」 28万部(1巻)
西尾維新 「戯言」シリーズ 150万部(9巻) 全シリーズ200万部目前の情報あり (単巻20万部?)
西尾維新 「零崎軋識の人間ノック」 13万部(1巻)
西尾維新 「xxxHOLiC」 12万部(1巻)
西尾維新 「刀語」 1巻累計10万部・4巻初版6万部

※戯言200万部のソースは韓国のネット書店のみ。国内の明確なソース無しとの事。

ジャンプの編集部は「話題の西尾」を使ってみたら「DEATH NOTEが売れた」ので勘違いしちゃったんだろうな
xxxHOLiCの発行(売り上げではない)部数見ればわかるように「DEATH NOTEだから売れた」なのに
西尾が売れてないとは言わないが、実際のところ「メフィスト作家としては売れた」であって
ラノベ作家の本当のトップクラスとは大きく水をあけられてます

以下参考

 | 年/月   | 部数     | 巻数 | 巻割部数/  | タイトル
 | 2009/06 | 3000万部 |149巻 | 20.1万部/巻 | グインサーガ [JA] *正伝127巻・外伝22巻
 | 198-/-- | 2000万部 | 40巻 | 50.0万部/巻 | 幻魔大戦
 | 2008/05 | 2000万部 | 45巻 | 44.4万部/巻 | スレイヤーズ
 | 2008/06 | 2000万部 | 56巻 | 35.7万部/巻 | 氷室冴子 コバルト文庫全著作(新装版込み)
 | 2008/07 | 1300万部 | 14巻 | 92.9万部/巻 | 銀河英雄伝説(小説のみ?)
 | 2008/08 | 1200万部 | 33巻 | 36.4万部/巻 | 魔術士オーフェン
 | 2005/11 | 1000万部 | 22巻 | 45.5万部/巻 | ロードス島シリーズ
 | 2001/04 | 1000万部 | 23巻 | 43.5万部/巻 | 吸血鬼ハンターD
 | 2007/09 | 1000万部 | 45巻 | --.-万部/巻 | フォーチュンクエスト (スニーカー文庫版含む)
 | 2008/11 | 1000万部 | --巻 | --.-万部/巻 | なんて素敵にジャパネスク
 | 2009/02 | *725万部 | 21巻 | 34.5万部/巻 | 灼眼のシャナ
 | 2008/01 | *700万部 | 19巻 | 36.8万部/巻 | フルメタル・パニック!
 | 2008/02 | *700万部 | --巻 | --.-万部/巻 | 十二国記 (X文庫版11巻+講談社文庫版9巻)
 | 2008/10 | *600万部 | 14巻 | 42.9万部/巻 | キノ シリーズ (学園キノ含む)
 | 2009/06 | *580万部 | *9巻 | 64.4万部/巻 | 涼宮ハルヒシリーズ
 | 2008/12 | *550万部 | 21巻 | 26.2万部/巻 | まるマシリーズ
 | 2009/07 | *520万部 | 19巻 | 27.4万部/巻 | とある魔術の禁書目録
 | 2009/05 | *460万部 | 18巻 | 25.6万部/巻 | 彩雲国物語
 | 2009/07 | *400万部 | 17巻 | 23.5万部/巻 | ゼロの使い魔
 | 2007/02 | *400万部 | 18巻 | 22.2万部/巻 | ブギーポップシリーズ (ビートのディシプリン含める)
 | 2009/08 | *330万部 | 12巻 | 27.5万部/巻 | 狼と香辛料
 | 2009/07 | *320万部 | 12巻 | 26.7万部/巻 | とらドラ!


ラノベの発行部数 第6版
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1250256465/
より抜粋
750この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 17:33:33 ID:4N9IOXEE
西尾死ね今すぐ死ね苦しんで死ね下痢便垂れ流して死ね
内臓破裂して死ね可及的速やかに死ね糞尿にまみれて死ね
下水道に落ちて死ねゴミ収集車に回収されて死ね製粉機に巻き込まれて死ね
アナル開発されて死ね両手両足ちぎれた状態で死ね回転ドアに頭挟まれて死ね
近所の市民プールで溺れて死ね
チンポもぎ取られて死ね
自宅が火事になって死ね飛行機のエンジンで焼け死ねブ
スに逆レイプされて死ね
自分の本で頭挟んで死ねもう何でも良いからとりあえず死ね死んでしまえ
751この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 18:16:31 ID:leoS+gdV
つまらん
752この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 18:35:38 ID:gAFroYuE
>>749
私見だが、グイン・銀英・スレイヤーズ・D・フォーチューンみたいな大作と比べるのはさすがに西尾が哀れだろ
何もかも別格すぎて比較すらできん。特にD・グイン・銀英の文章力はラノベの枠を越えてる
もう一つランク下げてもブギー・キノ・ハルヒあたりはレベル差高くて勝負にならん
文章力で辛うじて比較対象になりそうなのはゼロ魔・禁書・シャナくらいか?
753この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 18:50:41 ID:Gg6YJ4ik
グイン等を低俗なラノベと一緒にするな。
そもそもラノベとして数えられていないだろ。
ファンタジーだからラノベって考え方はどうなん?
754この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 19:55:36 ID:leoS+gdV
スレ違い
755この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 20:13:21 ID:w/yZGhpG
>>752
でもそのあたりでも部数的にはダブルスコアだろw
戯言シリーズの一巻あたり15万部ちょいっていうデータが事実だとして(正式発表じゃないから脚色の可能性が高いが)
ランク的に並べるのはこのあたりでしょ↓
ラノベ業界では中ヒットって感じかな

 | 2009/02 | *200万部 | 15巻 | *13.3万部/巻 | レンタルマギカ (イラストブックは含めない)
 | 2009/07 | *140万部 | 10巻 | 14.0万部/巻 | 乃木坂春香の秘密
 | 2001/09 | *130万部 | 10巻 | *13.0万部/巻 | ラグナロク
 | 2006/12 | *130万部 | *9巻 | 14.4万部/巻 | しにがみのバラッド。
 | 2009/04 | 100万部 | *7巻 | 14.3万部/巻 | バカとテストと召喚獣
 | 2009/03 | **40万部 | *3巻 | 13.3万部/巻 | 俺の妹がこんなに可愛いわけがない
756この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 20:19:53 ID:uXqGpD//
先にあやまっとくわ。引用元書いてなかった。
>>749は、アンチめだかスレのテンプレからの転載。
上で発行部数の話が出てたから引っ張ってきたんだが、文章力や分類に話が飛ぶとは予想外だ。

>>752
俺もこれは私見なんだけど。
ハードカバーでも文庫でもそれほど値段は変わらない。
同じ料金を払っていれば、それは比較対象になるし、比べて可哀想って気は起きないな。
明確に安く設定されてれば、あきらめもつくけど。講談社BOXにはピキピキくる。
これも私見なんだけど、文章力ではゼロ魔>戯言二巻まで>シャナ>禁書>それ以外の西尾
劣化がひどすぎる。刀語なんて、リアル中学生の文章だからな。

>>753
ラノベの定義が非常に曖昧な現状は知ってるよな?
何がラノベか、どこからどこまでがラノベか、という明確な境界がない以上、
どんな風に分類されるかはそのときの状況による。
転載元のスレではラノベに分類されてるようだけどな。
757この名無しがすごい!:2009/10/05(月) 21:40:26 ID:gAFroYuE
>>755
部数じゃ比べる前から決着ついてるじゃないか

>>756
値段については同感だけど、そこは諦めてる
どんなにクソまずい缶ジュースでも自販機では一律120円だろ?それと同じことだと思う
ゼロ魔は文章力は悪くないけど構成力がなぁ。一つの典型を繰り返してるだけじゃん、あれ
物語構成のバリエーションを比べると西尾ですら豊富と言えてしまう。面白いかどうかは別だけど
758この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 10:52:29 ID:3nn3PIRh
ストーリー性の問題で道連れになってるから判断し難いけど
構成力って点では西尾も落第じゃないか?
なけなしの僅かなストーリー性さえ、構成のせいで余計に薄っぺらに見える
759この名無しがすごい!:2009/10/06(火) 18:41:42 ID:anxsVlFh
アニメ化なしで戯言が中ヒットってまあまあだな
760この名無しがすごい!:2009/10/07(水) 12:57:22 ID:Njv8udti
単純に講談社カッコいい〜

とかそういうので人気にはくがついてるんじゃないかな


ほら、オレは嫌いじゃないけど、ラノベのレーベルってオタク要素が強いじゃん?

結局は先入観で見た目だけの奴らからしたら講談社ボックスはオタクっぽくみえなくて一般向けなんだと思う

それにたまたま西尾がハマっただけ
761この名無しがすごい!:2009/10/07(水) 18:17:39 ID:GFVDffZY
西尾に構成力なんかあるわけないだろw
数行で、登場人物の性格がひっくり返っちゃうんだから
762この名無しがすごい!:2009/10/07(水) 18:24:29 ID:VIuq33ty
西尾のオタク臭さは異常
763この名無しがすごい!:2009/10/07(水) 18:38:46 ID:hpwVlsF7
西尾って高校時代は長髪だったんだぜ?
764この名無しがすごい!:2009/10/07(水) 19:20:00 ID:T71CLll5
西尾の近影ってあるの?
765この名無しがすごい!:2009/10/07(水) 23:09:04 ID:phgJDM6V
766この名無しがすごい!:2009/10/08(木) 00:23:58 ID:pkkdAMse
デスノートのノベライズも酷かったし、キレて当然だな
767この名無しがすごい!:2009/10/08(木) 02:19:56 ID:fJseUaq0
>>765
ガモウwww
768この名無しがすごい!:2009/10/08(木) 07:17:54 ID:oVFWMerE
バクマンも人のこと言えないできだろうに
769この名無しがすごい!:2009/10/08(木) 07:58:24 ID:nZuMeAjb
バクマンとめだかが同じレベルに見えるなら、眼科に言ったほうがいい。
いや、精神科か。
770この名無しがすごい!:2009/10/08(木) 08:37:46 ID:oVFWMerE
めだかと比べてなんて一言も言ってないんだが
半分素人が描いたような漫画を皮肉ってる余裕があるのか、ってことだよ
めだかほどじゃないにせよ、バクマンもつまらん。皮肉言う暇があるならアイデア捻れよ
771この名無しがすごい!:2009/10/08(木) 09:12:48 ID:TTetwR3X
流石に被害妄想すぎるだろww
ただ、バクマンでのKOOGY先生の扱いの悪さは異常
772この名無しがすごい!:2009/10/08(木) 11:28:49 ID:yXdnaoP/
京極コピペは信用していいの?
ホントならこういうとこも嫌いだなラノベ
普段批評してもエンタメそれもラノベにまともに取っ組み合うなよなんて言うくせに、変に人気出るとこういうこと言い出す
変なコンプレックスがあるんだろか
児童書厨に通じるものがある
773この名無しがすごい!:2009/10/08(木) 11:53:23 ID:psH/q9NG
774この名無しがすごい!:2009/10/08(木) 12:28:32 ID:+/BJCvqW
>>772
ああ、京極大人気ないという意見かと思ったが逆か。
邪魅発売当時も、講談社というか太田のメフィスト出身ラノベ系作家プッシュが
本当に酷かったね。商業主義は悪いことじゃないけど、色々いきすぎたよ。
今wiki見てきたら「講談社BOX編集部及び『ファウスト』編集部は講談社内ではなく
別のビルにオフィスを構えている」とあって笑った。
775上半分引用:2009/10/08(木) 13:36:49 ID:cOJ3xrXl
バクマンの中の人はリアルタイムで煽ってるらしいぜ

KOOGY=西尾維新、らしい。
・異業種から参入してくる
・若い子を中心に固定ファンがいる
・自分の世界観を書きなぐった乱暴な漫画「カラフジカル」を書く→西尾維新の小説「サイコロジカル」
・固定ファンにアンケート投票呼び掛ける→惨敗
・バクマン25号分、主人公たちが新年会に行くとサプライズゲストで登場、主人公たち気分悪くなる→24号からめだか連載始まってました
・一方的に作画の相方指名するも逃げられる
(以上KOOGYさん)
・バクマン40号掲載分「人気悪くなったらテコ入れするしかない、無茶でもバトル展開するしか」
→同号めだか対風紀委員バトル勃発、さらに矢吹が巻末で「バトル化もなくここまでこれました」
バクマン41号「テコ入れしろとは言ったがこれはダメ、ファンの意見を聞く?一番やっちゃダメだ」
→同号めだか「何人も何人も何人も何人も何人も何人も何人も何人も何人も何人も何人も何人も何人も何人も何人も何人も縛り首にしてきましたから――――」
ちなみにバクマン25号KOOGYの歌「そらにえいえんとつづくかいだんとしばりくびのロープ」、西尾維新の小説「クビツリハイスクール」
────────────────────────────────
>>765
そういうレスに今までよく知らず「偶然でしょ」と思ってたけれど、
ここまで書かれるとそうなんじゃないかもとか、(ちょうど西尾先生がいたので
デスノートのメディア展開で一緒に仕事をした「仲間」だし、
作中具体例のモデルにちょうどいいから使っちゃえwとか)思えてしまう

 でも国内トップ3の人気歌手が、俺的感性のオサレ漫画で勝負にでたという「KOOGY」 ≒
悪くいうと萌えグロ設定厨バトルラノベで人気を得て、堅実に萌えエロで釣る漫画で勝負にでた西尾維新先生(+暁月あきら)なら
美化されてて良いことだ。
776この名無しがすごい!:2009/10/08(木) 14:37:22 ID:nZuMeAjb
信者は本当に前向きだなぁw
777この名無しがすごい!:2009/10/08(木) 14:45:52 ID:yXdnaoP/
化物語のアニメは見た
可愛いキャラクターが居た
それだけ
778この名無しがすごい!:2009/10/08(木) 19:44:52 ID:zPRzfU2V
>>770
半分素人って・・・
西尾はプロの小説家じゃん
779この名無しがすごい!:2009/10/08(木) 22:01:58 ID:hHu9ndpD
アニメ化物語第1巻、大ヒットおめ
780この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 02:40:18 ID:MkmMDy4x
化アニメは、西尾のオナニー部分がうまくカットされてて、それなりの作品として見れたな。
781この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 09:00:04 ID:tgy/BNOp
ひたぎたん可愛かったな
あのセリフとか独白って原作台本にした感じと聞いたんだけどホントなの?
782この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 11:18:49 ID:RIXxGbsi
西尾のオナニーを見て興奮した新房がオナニーを始めたって感じの
連鎖オナニーアニメだな、化物語は
783この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 15:07:04 ID:GbCxdHsx
西尾自体には何の思い入れもないが、もうずっと前から売り手主導で強引に西尾プッシュされてる状況に疑問しか沸かなかった俺にはピッタリだなこのスレ。

とりあえず化物語はこれ以上ないくらい上手なアニメ化だったと思う。
原作は全く知らんが、メタ的な意味で(笑)作者の無意味な自己主張が作品を貫通して伝わってくる感じは完璧に新房演出で再現されてて、それを見慣れてない層がすげーすげーと騒ぐ様までもが拡大再生産されてた怪作だと思う。俺はそういうノリ大嫌いだが。
「ゼロ年代の最期を飾る前代未聞の大事件に業界騒然顔面ブルーレイby太田克史」と丸いシールに書いてパッケージに貼って、ブックレットに新房太田西尾の連名で「歴史の共犯者である貴方と共に歩まんことを」とか書いて、そんで更科あたりに持ち上げさせればなおよし。
784この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 16:12:15 ID:dNFJeQZt
>>783
自分も化物語は、製作スタッフが本編以外の商業的な仕掛けもひっくるめて
西尾が何度も夢想したであろう「自作のアニメ化」を高度に具現化してたと思う。
だから原作厨が「シャフト演出の所為でアニメは駄作」と吼えているのを見て、
西尾自身は普通のアニメ化なんて望んじゃいねーだろと思ったよ。

ブックレットには自画自賛文載らなかったみたいだけど、オトナアニメ最新号に
西尾と新房のロングインタビュー載るよ。掲載誌からして多分そういうノリのやつ。
785この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 21:27:21 ID:GbCxdHsx
おお、賛同者がいた(笑)
ニュー速でおんなじこと書いても「は?意味不明」みたいな反応しかなかったから嬉しいわ。

好き嫌いとかとは全く別次元で、原作と演出が完璧に噛み合って、界隈の胡散臭さみたいなのが唯一無二と言っていいほど再現できてたと思うんだよな。
信者さんたちは「あの掛け合いが削られて・・・」とか「意味不明な演出が過剰で・・・」的なことばかり言ってるけど、なんとなく近眼視的だなあと思う。
まあこっちが老眼だと言われればその通りだけど、「西尾作品の本質は過剰な胡散臭さ」と思ってる層はだいたいわかってくれるんじゃないかな。
786この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 22:26:48 ID:a1XLlTrU
なんか信者が言葉遊び言葉遊び言ってるが
そんな冴えた掛け合いってあったか?
787この名無しがすごい!:2009/10/09(金) 22:57:17 ID:F8VzJCRK
特にここがすげぇって所なかったけど、受ける人がいるんだなぁぐらいで
掛け合いとか言うヤツの過剰さやくどさがいいとは個人的には思わなかったな
バトル中にする会話なげぇwwって違う意味で笑えたりするけど
アニメはホント上手くやったよあの技術に感心した
788この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 00:17:37 ID:nWwbprCG
シャフトのアニメと西尾維新の小説って似たイメージがあるんだけどな
単に親和性が良かっただけじゃないの?
789この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 01:52:57 ID:JToBpIkh
シャフト工作員ってこんなスレまで覗いてんのか
仕事熱心だなw
790この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 01:58:11 ID:UzQSV6Qa
あの紙芝居、アニメにする必要あったのか?
しゃべってるだけなんだから、ドラマCDでよかったろ。
791この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 03:01:11 ID:oawGxvfe
>>790
ヒットしたんだから必要性はあったんだろ
792この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 03:29:00 ID:UzQSV6Qa
なんで的外れなレスの上に、売れた売れないの話に持っていこうとするの?
表現方法として、ってことなんだけど。
30分公園で会話だけとか、動きが無いんだからアニメにする必要なかったろ。
793この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 04:41:29 ID:FObqyScS
>>792
動きがないと言ってもポイントでは動いているわけだし、
絵があるとないとじゃやはり違うだろ。
794この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 05:21:26 ID:UzQSV6Qa
アンカまでつけて、なんでこうズレたレスするんだ。
絵があると違うというなら、その理由を言えよ。
アニメでしかできないことだってあるだろうにキャラクタの視覚化以外に、そういう部分が全く見られない。
画面見てても、目つぶって聞いてても入ってくる情報量にほとんど変わりなんて無いだろ。

795この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 08:33:16 ID:uMGiIlFX
西尾自身がアニメ断ってたじゃん
動きがないから無理って
796784:2009/10/10(土) 08:49:50 ID:jcAfoUrT
キャラクタの視覚化って、そもそも西尾はtake絵がなきゃ消えてたと思う。
西尾サイドとしてはアニメ化なんてカバー絵戦略の延長線上で未読層への販促、
シャフトとしては自社の芸風に合ってる上に原作信者からのお布施が鉄板で、
俺に良しおまえに良し。

アニメが傑作だったと褒めてる訳じゃなく、過剰オサレ演出がまさに西尾w
中2サブカル系を狙った野心丸出し営業戦略がまさに太田wって言ってるだけだよ。
西尾の小説読んだことなかったらまた紙芝居かよと思っていただろうけど、
読んだことがあるばかりにシャフトの"お仕事"ぶりに感心しているだけ。
797この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 08:59:01 ID:iQ7U79AK
俺はシャフトとやらのお仕事ぶりはよくしらんが、動きのある作画が苦手なのか?
798この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 11:40:31 ID:CUwV7ZhV
というかアニメ界の西尾みたいなもんだから、新房は
中身すっからかんの原作には、ニコ厨御用達の似非ケレン味演出がぴったりって事だろ
実際今までも狙い澄ましたようにそういう類の、決して「原作>アニメ」になりようのない
カスみたいなペラペラ原作ばっかり手掛けてるんだから
799この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 12:22:59 ID:z/wcwHuq
カスみたいなぺらぺら原作ばっかり手がけてテレビの電波で流して
多人数が見ても見れる物に仕上げたとこに感心してるって話

だから原作褒められてないから
800この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 12:42:24 ID:jMJjP++n
>多人数が見ても見れる物に仕上げた
シャフトのアニメって全部糞のイメージあるけどな
後、「見ても見れる物」ってどんな日本語だよ
なぞなぞか?
801この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 12:47:38 ID:NIQ8wFJ/
>見ても見れる=見ても苦にならない、こうかな?
>>799さん、合ってる?
802この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 12:56:09 ID:z/wcwHuq
説明すんのメンドクセってそこに突っ込むのかww
はいはい西尾に関わる物は全部クソですよ
ただ一貫して西尾の本は面白くないと思うよ

>>801 そうそうそんな感じ

803この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 13:55:37 ID:onAov14N
横から失礼。
>>800
俺はシャフトのアニメは新房が原作を好き勝手改造して俺スゲー俺スゲーやってるのを、胡散臭い評論家気取りが持ち上げて
見慣れた層は辟易して糞アニメばっかりと感じ、見慣れてない層は斬新でかっけーと騒いでるもんだと思ってる。
んで西尾も俺スゲー俺スゲーってだけの作品ばっかり作って、それを評論家気取りやら編集者やらが猛プッシュして売り込み、
昔からいろんな作品見てきた層は薄っぺらいとか過去の劣化再生産だとか思う一方、耐性のない人間は乗せられて、酩酊するかのように讃えて回ってると感じてる。

俺は両方とも糞だと思うが、化物語に関してだけは奇跡的に両者の特性が化学反応した挙句、
とてつもなく戯画的に、西尾作品のみならず界隈の事情までもアニメ化に持ち込めた稀有な例だと思う。
その点に関して凄く感心してるが、やっぱり大嫌い。
804この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 13:59:56 ID:CUwV7ZhV
要約すると、「これ一本見れば分かる」
時代を象徴する糞アニメのサンプルが化物語って事で良いのか?
805この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 14:05:48 ID:onAov14N
太田克史の理想郷、かな
あらゆる意味で
806この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 16:48:59 ID:iQ7U79AK
つまり、シャフトも西尾もそれぞれの業界では外道な存在
外道同士が掛け合わさってできたのが化物語で、これが思いの外相性が良かったと
シャフトを西尾とすると、いわゆる一般的なアニメ層から毛嫌いされてるってことになるが、そうなのか?
マッドハウスやゴンゾ、ガイナックスあたりなら俺も知ってるが、これらは文壇だと誰にあたるんだろう
807この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 17:54:41 ID:CUwV7ZhV
西尾の「言葉遊び」とシャフトの「実験アニメ」は同類の匂いがする
やたらにパロディ入れたがるから主体が水で薄まったみたいな作品になるし
演出のショボさを指摘すれば「あれが味なんだろ」「OPは神」とか
西尾信者の言う「掛け合いが面白い」「言葉遊び」に似た反応が返ってくる
単にまともな文章力/演出する手腕が無いだけじゃないの
同じようなキャラしか描けないのも、同じ声優ばっかり起用するのと似た印象
808この名無しがすごい!:2009/10/10(土) 19:23:20 ID:onAov14N
言葉遊びのために小説を作る西尾
実験的(?)演出のためにアニメを作る新房
こういう主客転倒というか
「新境地かも知れんがそれは誰もアホらしくてやらなかっただけ、というか
大昔に同じようなことをもっと高レベルでやってる人いるから・・・」的なとこも酷似してる気がする
809この名無しがすごい!:2009/10/11(日) 03:37:08 ID:hbh4LTcr
シャフトの実験アニメと言えば
絶望先生二期は、キャラと声優が本編の途中でシャッフルとか
本編はラジオ音声のみで画面では腐女子が延々と同人誌を描いているだけとか
みんな出鱈目の言語をしゃべりまくって、画面には意味不明の字幕が
とかやりたい放題だったな。
810この名無しがすごい!:2009/10/11(日) 11:53:50 ID:5pPwX+4H
まぁ時事ネタばっかり扱って、単行本出る頃にはとっくに賞味期限切れになってる
絶望先生だから出来る実験(笑)だな
811この名無しがすごい!:2009/10/11(日) 13:27:55 ID:jMGckfV1
DQN「おい、何描いてんだ、そのノート貸せよ」
キモヲタ「返せよ勝手に見るなよ・・・」
DQN「フェイトじゃねーか、おい皆これ見ろよ」
女子「何これキモい、何なのこれ?こいつオタクなの?」
DQN「フェイト・テスタロッサ、魔法少女リリカルなのはのキャラだな
    インテリジェントデバイス・バルディッシュを操る天才魔導師で
    実はプロジェクトFの産物として生み出された人造生命クローンだ
    後に時空管理局提督リンディ・ハラオウンの養子になって
    名前がフェイト・T・ハラオウンになる
    ちなみに声優は水樹奈々だ」
女子「何それ魔法少女ってこいつヤバいよロリコン?」
DQN「まぁな見てるのはロリコンだけのクソアニメだ」
キモヲタ「くそぉぉぅちくしょぅう・・・・」
812この名無しがすごい!:2009/10/11(日) 16:09:48 ID:CtHxdlrz
コピペか?

西尾の場合は興奮したキモヲタ(信者、関係者)が「見て見て」と
人の視界をふさぐようにノートを広げてくるのが、この小話と違うところだな。

でも、DQN(馬鹿にしつつキモヲタよりも詳しいアンチ)、キモヲタ(論理的に言い返せない信者)
女子(一般人、あるいはスイーツ)として、構造の中にこのスレに対する皮肉を隠してるところなんか、
全部せりふでかたらせちゃう西尾よりもレベルが高いな。
813この名無しがすごい!:2009/10/11(日) 18:36:41 ID:kPV3pRk8
西尾はバカではないと思う。語彙の数はなかなかのものだし
ただ会話のセンスが壊滅的に悪い。日常会話で裸エプロンとか出てきたら気持ち悪いだけだから
普通なら当然感じる違和感を西尾は感じないんだろう。だからありえない台詞を平然とキャラに言わせる
たぶん人と接触した経験が少ないせいなんだろうな
814この名無しがすごい!:2009/10/11(日) 18:44:01 ID:NWNWj59p
セリフ自体が2chのレスみたいな感じがするけどね
言いっぱなし投げっぱなしな無責任な流れ
最後はなんだかわからんけどすごそうなレス書き逃げ
章が代わるとまた無責任なレスが続ける
これが終わりまで続く、ストーリーなんはスレタイ程度の役目しか果たしていない
815この名無しがすごい!:2009/10/11(日) 18:49:26 ID:5pPwX+4H
語彙といっても西尾の場合、名詞を知ってるだけだからな
「量子論」という言葉は知ってるけど、どういう内容なのか知らないって人の事は
別にバカとは思わないけど、さも知っているかのように振る舞った挙句、誤認誤用を指摘される奴はバカだと思うよ

スレで何度も挙がってるけど西尾の小説には本当にそういう例が多い
「何となく知ってる」または「ネットで検索した」、小難しい・珍しい言葉を
全く意味を考証考察咀嚼する事もなく話のネタに使ってる
それを悪いとも思っていないバカだよ
816この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 07:21:15 ID:NmEeZRY2
辞書無しじゃ書けないわ!
817この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 12:01:24 ID:6+XkmHOp
>>815
上で指摘されてた「bool」と「二元論」といい
めだかボックスの「赤帯」といい、全くそれに当てはまるな
818この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 16:12:14 ID:NO9lFBAd
言葉遊び中心なんだから、深い意味なんて気にしたら負けだよ
819この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 16:34:14 ID:j9Y4sWKh
その西尾お得意の「ことばあちょび」は
このスレで散々、中学生レベルと指摘されてるのにな
820この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 17:01:44 ID:w0JlArlZ
適当に中学生らへんには新鮮な少し難しそうな名詞とかをずらずらと並べて雰囲気で誤魔化そうとしてる感じがする
っていうか妹キャラとか天才に対する異常な執念が本気でキモい
821この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 19:33:15 ID:sOk+VRqE
西尾は自分のことをああいう天才だけど変人だと思われたいんだろうな
頭が良くていろんな難しい言葉を知ってるけど、言葉遊びや萌えにその文章力を使ってしまう西尾様www才能の無駄遣いww
みたいなノリで
822この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 19:47:01 ID:6+XkmHOp
そういうのはまともな文章力を身につけてからやるべきだよな
子供のお絵かきと変わらん
823この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 19:49:58 ID:/SN0J3ib
>>820
全く同意見だ
なんなんだ?あの無意味な名詞の羅列は 何がやりたい?
無意味で無忌で無為視だよな(笑)

まあそんなオレも潤さんだけは好きだがな
人間はこんなもんじゃねーんだろ? ソレがお前のマックスか?
カッコだけで誤魔化してんじゃネーよ もっと気合入れろ西尾
824この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 20:15:05 ID:NO9lFBAd
中学生ぐらいに向けて書かれてる本なんだしさ
おまえらみたいな賢い連中が納得するようなこと書いてたら、理解できないじゃんか
825この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 20:54:25 ID:/SN0J3ib
>>824
中学生向けならもっとそれに合ったレーベルから出すんじゃない?
826この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 20:54:40 ID:eFjF6XJW
西尾のキモさは狙ってやってる部分があると思う
例えば大半は鼻につくだけの言葉あちょびだが、たまーにまともな言葉あそびが交ざってるし
馬鹿馬鹿しい言葉あちょびや天才とか妹とか、気持ち悪い嗜好をあえて狙ってやってるだけならまだ救いはある
無自覚でやってるならもうどうしようもないが
827この名無しがすごい!:2009/10/12(月) 22:26:11 ID:NYizy0EQ
西尾を前にして「あえて、狙って、わざとやってるはず」と思いたい気持ちは分からんでもないが、
じゃあ、そうやってるなら何を意図して?と考えたときに驚くほど何もないんだよな。

西尾維新は裸の王様。最前線だとか新青春だとか新伝奇だとか尤もらしい形容が無くなれば何も残らない。
ただただ群衆の臓躁的不安感を煽るのが巧い担ぎ屋が付いているだけの道化だよ。
828この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 00:29:10 ID:yIYTuV+O
>>826
そのまともな言葉遊びのところ引用していただけませんか?
西尾読んでてあまりに何も感じなかったので自分の完成が腐ってしまったのか不安になってきました
829この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 00:39:44 ID:KyZkRXu0
めだかボックス面白くなってきたね
830この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 00:45:10 ID:UJkurnAJ
チビの姉はかわいかった
他はクズ
831この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 01:34:29 ID:fI5lWNUB
戯れ言とか読んでた自分はめだか読んで西尾大嫌いになったな
失望したというか
化物語も読んでないけどアンチスレに載ってる文章読んで嫌悪感でいっぱい
ただのキモオタの文章だった
832この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 08:21:00 ID:AJCujZNr
腐った中2病患者
833この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 16:43:14 ID:R9ldxxB/
確かにただのキモオタの文章だな
バイト経験とかも無さそうな
834この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 16:53:19 ID:HEjMDzgi
この人の文章は
エロゲライターになりたい素人が
ヒロインとの掛け合いを書いてるレベルです

これ真理ね
835この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 17:35:20 ID:K3E+NliV
小説として売り出すのはどうかと思うよな
あかほりあたりと比べるとマシかなとは思うけど
836この名無しがすごい!:2009/10/13(火) 20:38:21 ID:czinlmS9
俺の言いたいことがもう全てここに書いてあって笑った
とにかくやたら出てくるあの記号化されたクール無敵天才美少女キャラやら
「計算」された奇のてらい方、ネーミングセンス、オナニー全開の知性ぶったウンチク語り
が非情に鼻につく。
冨樫のように中二演出がうまいのではなく悪い意味で中二全開

本当の天才や奇才は計算などせず、ある意味天然であり、
素で常人とは違うセンスや言語感覚を持ってるが
西尾はすっげー奇をてらおうと計算しまくってる感じ
凡人が天才や奇才を妄想で描いたらこんな感じになる
837この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 08:19:40 ID:bZvo9ulm
計算なんてたいそうなものか。
あれはあざといだけだ。
838この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 11:15:29 ID:BcqYx4qY
うん、計算すらしてない
NARUTOと同じレベル
839この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 11:17:04 ID:BcqYx4qY
いや、糞パロディやwiki蘊蓄みたいなものがないだけ
NARUTOの方がだいぶマシだな、構成力は同じレベルだが
840この名無しがすごい!:2009/10/14(水) 19:28:29 ID:y/qf49c4
少年向けだから漫画の方は許してやれよ
841この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 00:06:04 ID:a6ac6haZ
ナルトはザブザ編から中忍試験・火影暗殺までは面白かったから、失礼
842この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 01:33:45 ID:Rq08muQ6
>>827
>じゃあ、そうやってるなら何を意図して?と考えたときに驚くほど何もないんだよな。

真正面から取り組むとその何もなさがまさに露呈するから
「あえて」「狙ってる」って感じを過剰にプンプン出してるんだな
843この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 10:44:16 ID:XNj5Oa50
それがまた言い訳染みててイライラするんだよな
元々こういう狙いですからっていう
844この名無しがすごい!:2009/10/15(木) 19:17:58 ID:z3TCQ0xz
エロゲライターといわれようが西尾よりヘタレやつしかいないからな
845この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 04:16:29 ID:qhaf/Aym
人気と言うから初めて読んでみたけど、この人、いいところないね。
出版社が力入れて宣伝してるから、売れてるだけのようだなぁ。
846この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 04:47:26 ID:3gTCxZGk
>>845
宣伝に力を入れれば売れるのであれば苦労はしない
売れる要素があるから宣伝に力を入れているのだ。
847この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 05:01:04 ID:qhaf/Aym
>>846
うん、じゃあ、その売れる要素とやらを挙げてみてよ。
848この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 09:38:37 ID:ymvuZ1or
>>847
・整合性をまるで考えないパワフルな展開
・難解そうな単語を多用(しかし中身はない。これが重要)して中高生をわかったような気分にさせてくれるとこ
・全体に「こんなの読んでる俺Sugeeee!」感にあふれさせてくれるとこ
子供にはいいんじゃね?
二十歳すぎて西尾に傾倒してたら知恵遅れとは思うけど
849この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 10:25:56 ID:3gTCxZGk
>>847
キャラに萌える
美少女との会話がオタクの欲望を体言している。
850この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 14:11:37 ID:qhaf/Aym
>>848
>整合性をまるで考えないパワフルな展開
>難解そうな単語を多用(しかし中身はない。これが重要)して中高生をわかったような気分にさせてくれるとこ
これそのままめだかBOXと同じで、しかも、あの漫画人気が低迷してるみたいだよね。
小中学生を対象としてるとはいえ、JUMPを読む母集団は小説のそれよりも確実に大きいわけだし、
それにうけいれられなかったってことは売れる要素とやらもかなり限定的だよね。
上にある発行部数のソースを見たけど、多く見積もっても単巻数万部だし、
この規模だと宣伝効果が売り上げに貢献している比率はかなり高いんじゃないかなぁ。

>>849
上でも書いたけど、その理由は限定的で読者を選ぶよね。
ただ、小説(特にラノベ)に出てくる女の子ってみんな美少女じゃん。
萌える美少女が出てきて会話する小説なんて腐るほどあるし、
それ全部に出版社が誇大広告をうってくれるわけじゃないので、この理由は説得力に欠けるかな。
851この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 15:04:29 ID:vxaQP/WY
戯言シリーズは登場人物の名前が痛すぎる 紅レベルに痛い
852この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 15:43:35 ID:tCiASFHy
登場人物が鈴木さんや田中さんや佐藤さんじゃ厨二小説にならねえよ
853この名無しがすごい!:2009/10/16(金) 16:03:08 ID:a+EWcb3e
>>851
紅がこっちをパクったんだよ
854この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 10:17:29 ID:VOMpiUyQ
西尾さんには本気でまともなの一冊書いてみて欲しいよね
出来によっちゃアンチなんて一掃できるのにね
まあ無理だろうけどね
855この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 11:03:13 ID:1Bs5Z8xG
>>萌える美少女が出てきて会話する小説なんて腐るほどあるし、
それ全部に出版社が誇大広告をうってくれるわけじゃないので、
この理由は説得力に欠けるかな。

単に美少女との会話があるというだけではなく、
その部分が他の作家より突出していると言ってるわけだ。
そもそも見込みのない商品に誇大広告はしない。
856この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 11:19:17 ID:Dojn50r5
確かにまともとは思えない痛さでは突出してるな
857この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 11:58:35 ID:YrtRgj5/
>>855
流し読みでも良いのでこのスレを>>1から読んできなさい
西尾のダメな要素、驚異的な見込みの無さは以前に散々具体的に指摘されてる
今はもう皆、面倒臭くなって議論する気もない、このスレでは結論出てる状態なんだよ
俺もその一人
858この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 12:37:27 ID:TRlL9HTn
結局天才ネタで馬鹿を釣って妹ネタでキモオタを釣ってるだけに見えるな
859この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 12:47:37 ID:YrtRgj5/
というか、西尾の作品で萌えや「美少女との会話」が突出してるなんて言われてもピンと来ないんだよ
美少女の描写が卓越してるわけでもなく、ただ「彼女は凄い美少女である」みたいなプロフィールの箇条書きのみ
読者の頭の中にアニメや漫画の萌え萌えヒロイン像が既に出来上がってる事が前提で
それを当てはめるように読んでいかないと成立しないんだよ、西尾の描く美少女や天才というのは
そもそもが既存の作品、他人の褌に頼ってる
そういう要素をごった煮にしただけでは、独創性があるとは言えない

こういうのを象徴してるのが「めだかボックス」であったデタラメの暗号
「これは凄い暗号だ」「そしてこれを解読出来る奴はもっと凄い」と言ってるだけで
暗号そのものは適当に数字の羅列をしただけで、中身スッカラカン
これで「西尾は暗号の扱い方が突出してる」なんて言われても、ハァ?としか言えないのと同じ
860この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 13:29:33 ID:Dojn50r5
もう何度も言われてることだが西尾はキャラ絵、萌え抜きの小説書くべき
西尾はそういう虚飾ばっかりで生地の実力が見えづらい
861この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 14:45:38 ID:xAqd92At
>>855
どの辺りが突出しているのか、また見込みがあるのか、詳しく教えてほしいな。
いや、釣りじゃなくてね。
862この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 16:44:22 ID:VOMpiUyQ
>>859
それはラノベ全般に言えることだな
863この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 17:54:34 ID:Xm/tKRs8
叩いてるやつも無関心じゃないだけマシだよな
興味あるから読んだんだよな
どう思うが出版社の勝ちだよな



俺は、それが悔しい…
864この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 18:00:25 ID:gFZW7P16
>>862
この辺のダメさなら
特に突出してると言えるな
865この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 18:26:31 ID:VOMpiUyQ
>>863
叩きたがりなのか?
俺は図書館にあるから読んだが
そしてこんなゴミ置くなよとアンチに
866この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 23:15:57 ID:Xm/tKRs8
>>865
興味あったんだな
ラノベ好きか?
867この名無しがすごい!:2009/10/17(土) 23:17:45 ID:Xm/tKRs8
俺と同じで悔しい思いしたんだな
868この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 00:36:39 ID:p+BUJ/JN
別に好きでもないよ
どんなもんかいなと思って読んでみただけ
869この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 02:12:43 ID:zuYoOXKz
がっかりイリュージョン
悪評ばっか増えていくな
870この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 03:40:02 ID:TrZ/Zy/e
内容を論じる前に、まず小説として駄目っていうか
速筆ってことだけど、資料集めとか、推敲とか、考証とかしてるのかな
何も考えずに書いたものを出してそう
ものすごい書きなぐっただけ感がする
戯言 化 刀しか読んでないんですが刀の文章はちょっとひどすぎる
871この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 04:20:12 ID:Ew+QVokB
早く書けるのが自分の武器とか、書きすぎるとペースを崩すから1日20枚のペースを保ってるとか5年くらい前のファウストで見たなあ。
あまりにスゲースゲーという触れ込みだから載ってる小説を読んだら
殺人が好きな中学高校生が釘バットでライフル弾を延々弾いてるだけの話と
魔法使いが魔法を吸収する怪物に自分の体ごと魔法をたくさん食べさせて消化不良で勝つ話の二本で
なんじゃこりゃ・・・と思ったら太田克史と清涼院流水と西尾維新がインタビューで相互にベタ褒め。
その後もやたらその組み合わせで褒め合ってるのは見るが
昔ヤフオクで手っ取り早く評価を上げるのに
アカウント量産して相互に架空取引に基づく評価を付けてたのを思い出したよ。
いや、本人同士は本当に面白い、本当に凄いと思ってるかもしれないけどね。
872この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 11:41:00 ID:RjWVJGzF
>魔法使いが魔法を吸収する怪物に自分の体ごと魔法をたくさん食べさせて消化不良で勝つ
まんまドラゴンボールの悟空VSヤコンだな
873この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 12:20:19 ID:dzOXpUMq
リスカはまんまJOJOみたいなノリだった
874この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 15:26:07 ID:gSK7vZxa
西尾の小説で超人や萌え美少女が出てこない話って何作くらいある?
「携帯リスナー」しか知らないけど、どこかで読んだことがあるような話という印象しかない。
875この名無しがすごい!:2009/10/18(日) 16:02:57 ID:p+BUJ/JN
叩くつもりならその糸口は違うと思うけど
876この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 06:29:39 ID:EOWdS7u8
設定の複雑さが生んだ怪作, 2006/8/17
By エクセリア - レビューをすべて見る

恐らく、作者の西尾維新氏は、この作品のノベライズを書くに当たって、非常に苦悩した事だと思う。
本来の彼の文章は、比喩表現を多数用い、難解な文章を構築して読者を魅了するタイプだからだ。
このデスノートという作品は確かに名作に属する作品だが、読者年齢層が戯言シリーズと違い、若過ぎる。
小学生くらいから読むかもしれないとすると、西尾維新の真骨頂たる難解な文章を使用するのは難しいからだ。
だが、軽快な文章では彼の能力を発揮出来ない。
その分、非常に苦悩した挙句の果てに、このような作品に至ったのだと思う。
西尾維新らしからぬ易しい文章。デスノート世界を上手く表現しようとした世界観。
・・・だが、原作の設定の時点でハッキリとしない点があり、なんとか絵で誤魔化していた原作と違い、どうしようもない、小説の限界が出た。
設定の矛盾に加え、やはり西尾維新ファンとしては納得出来ない文章もあり、評価は低かった。
ただ、この作品如何ではなく、西尾維新氏の苦労を労うつもりで☆4つです。



アマゾンのデスノートノベライズのレビューにて気持ち悪いのみつけた

痛い、痛すぎるぜ信者!原作に罪をなすりつけるとは!
877この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 11:46:23 ID:Esa5fEDX
釣りではないよな?
マジなんだよな?
878この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 12:10:49 ID:9jeGNFiv
たしかにデスノートは小学生くらいから読むだろうな。実写映画化してヒット飛ばしたんだから、小学生も大人も読むよ。キモオタしか読まない西尾の小説とは違ってね
879この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 15:46:29 ID:P5sqdEmh
>>871
ゲノムでパクマンとバッタがお金を渡し合いながらお互いを褒め合ったコマを思い出した
880この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 18:01:56 ID:8VANgHEc
ここに書かれてること西尾が見てもあのタイプはおまえらわかってないなって一蹴するんだろうね
好きなように作品書いて評価されてアニメ化。信者も多くて年収も10億越え
悔しいが今一番勝ち組作家なのは間違いないよなぁ。
881この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 18:39:59 ID:OdIu4++4
信者補正でも年収10億はねーよw
推定される「総収入」が7億と言われているのだがw
882この名無しがすごい!:2009/10/19(月) 23:54:23 ID:NBEq8v9K
ここまで羨ましくない勝ち組もすごいもんだ
中身がなせる業やね
883この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 02:18:53 ID:lG8gSiuZ
デスノより中身が無い戯れ言こそ低年齢向けだろ
一巻を読んで直ぐに廃棄したから二巻からの内容は知らないが
884この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 11:51:39 ID:tLXDE8/+
残念ながら戯言の一巻のみが西尾のキャリア中、奇跡的に内容のある方なんです
885この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 14:30:53 ID:BhmI0eiU
1冊目が一番ひどいだろ
死体の頭使ったトリックってなんだよと思った
886この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 16:44:51 ID:MY66vS8V
その後の作品なんか、トリックすらないし
887この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 17:26:56 ID:hE2r6iwV
内容うんぬんは置いといて、文章のみの観点から言えば、
クビキリが一番マシだったのは事実。
メフィ賞を与えるにあたって編集が何度も書き直させたらしいが、
彼の作品の中でだけでいうなら、一番マシな文章。
クビキリ>それ以外の戯言>化>越えられない壁>刀語(厨学生が書いたような作文)
刀語は壁にたたきつけた。あまりにひどいので三巻で見切りをつけた。
りすかとニンギョウは読んでいない。もう、彼の作品を読むことは無いと思う。
888この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 19:29:54 ID:UwVvquHB
本人は面白いと思ってるのかよく分からない小ネタがキモ滑っててつまらなさを倍増させる
889この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 20:38:15 ID:5JH7kh+i
刀語の巻末で←↓→←↓→+強Pとか書き出した時は失笑した
格ゲー化してほしいとか書いてるの見た時は「つぎー、しながわでーす(^q^)」が浮かんだ
890この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 21:41:40 ID:s++Jx0Ev
そうなんだよな
いくらここで誉めようが叩こうが下から見上げてるんだよな
年収7億かよ
891この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 22:15:04 ID:JYo6Bb7Y
それが西尾の糞っぷりに関係あるかよ
892この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 22:40:19 ID:tLXDE8/+
西尾とは比較にならないぐらいの大富豪で人間性がカスなんて
それこそ日本中にも世界中にも幾らでもいるからな
893この名無しがすごい!:2009/10/20(火) 23:58:16 ID:xiHn4d1m
脱線しすぎだろ
894この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 00:25:26 ID:FqAyyEvZ
下から見上げるか。 頭痛が痛いな。
895この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 00:39:59 ID:6lExfpAa
編集にケツ叩かれないとロクに推敲もしないんだろ

最近の文章はもはや水増し
単語だって辞書引けばもっとマシな使い方できるだろうに
896この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 00:52:52 ID:7WSXXoQV
むしろ電子辞書カチカチやって話書いてる印象がある
897この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 01:26:35 ID:xAnfn6Ke
年収7億なわけねーだろw
実際は8000万くらいか?
税金でどんだけ持ってかれてるのかはしらんが
898この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 10:45:07 ID:gI2gJVKC
あまり話題になってないけどパンドラの蹴語ってどんな感じなの?
899この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 13:22:56 ID:XdlaHU+k
前に出てたけど筒井康隆の言葉遊び
漢字+ルビで無茶な読ませ方をする小説を揶揄した短編
まんま今のラノベに対しても効力のあるパロディになってる

ttp://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/b/0/b06a33f8.jpg

ちなみにこの短編が書かれたのは70年代後半
900この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 13:33:33 ID:7WSXXoQV
信者の言う言葉遊びは駄洒落だからなあ
901この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 14:16:01 ID:fPI+A3qD
まともに推敲してたらこんなに本を出せないわけだし
902この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 19:59:04 ID:6otJwyaV
お前ら>>899読んで、楽しめるの?
903この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 20:57:32 ID:xDi5uPsp
筒井康隆は楽しめると思う
残像に唇を だっけ
あれは面白かった
904この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 21:08:31 ID:6otJwyaV
いや、筒井康隆が偉大な作家ってのは俺も思う。

ただな、純粋に>>899を読んで楽しいと思うかを知りたい。
すげーじゃなくて、楽しい、な。
905この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 21:36:39 ID:AyayDJik
楽しいと言えば楽しい
906この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 21:43:24 ID:yARYe3u+
>>899
京極が邪魅でセカイ系を皮肉ったようなものか。
ルビの多さや、あまりにも無茶な読ませ方から
いかに筒井がこういう文章にうんざりしてるかが感じ取れて面白いね。
ていうか、こういう要素っていうのは、一定以下の精神年齢に特に見られる傾向だよな。
独りよがりな世界をルビ使って周囲に押し付けてる感じ。
まぁ、だから厨二って言うんだろうけど。
907この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 22:27:06 ID:XdlaHU+k
これが本当の意味でのパロディ、言葉遊びの面白さだと思うよ
話の筋的な事を言えばこれはつまんない
でも当時や、今のファンタジー小説の傾向と照らし合わせれば、これは風刺が効いてて笑える

後、ちゃんとストーリー性で読者を楽しませる、
整合性ある作品を幾つも世に放った筒井だからこそ
面白みが付随してくるって事も言えると思う
908この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 23:37:28 ID:6otJwyaV
俺の書き方が悪いのか

だから、他の作品を踏まえた上での面白さ、でも
技術の高さからくる、興味深さ、でもなくてさ

単純に、楽しいのか、って聞きたいわけ。

筒井が、こういうパロディを含めた上でもちゃんと作品として成り立たせることもしってるし、
そのパロディだってかなりのレベルのものだと感心する。

けどさ、西尾のはベクトルが違うんだよ。
向かっている方向が違うし、争おうともしていない。

西尾は、エンターテイメント小説と最初から豪語してるだろ?
言葉遊びは、そのエンタメ性を高める小道具なんだよ。
別に小道具なんだから最高のレベルじゃなくてもかまわないと思うんだよ。

結果、その小道具で楽しめてる人がいる
その結果、作品自体を好きになる人がいる。

それでいいんじゃないかな、と思うんだけどね。


909この名無しがすごい!:2009/10/21(水) 23:51:29 ID:nJ5WiBKH
みんな言外に「そのものとしては楽しくない」と言ってるのが読み取れないのか
910この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 00:38:05 ID:izoKVC4m
理由も無く楽しいと感じるのはいいが、
理由をつけて、つまらないと論じるアンチが許せない
>>908のジャイアニズムにドン引きした
理由なしで、つまんないって言っても、
「なら理由を言ってみろよ!」とか、言い返してきそう
つまり、マンセー以外はゆるさんぞ、きさまら(凛ッ!
ってことだよね。
911この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 02:21:48 ID:5yZuskXZ
理由を述べて「ツマラナイ」って言ったら「おもしろいじゃねーか、これが理解できない(ry 」 と返ってくる。
912この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 02:51:42 ID:zrElvy2k
あるスレで「戯言が楽しめない(レス番)は可哀想」って見たな
むしろ楽しめる方が……
913この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 10:30:40 ID:w7rxezY+
儲が西尾を読んで面白いと感じる理由は何なの?
914この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 10:45:56 ID:cZgUVTuS
アニメ化物語1巻、6万枚突破おめ
915この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 12:12:24 ID:e6CoikmG
>>908
>だから、他の作品を踏まえた上での面白さ、でも
>技術の高さからくる、興味深さ、でもなくてさ
>単純に、楽しいのか、って聞きたいわけ。

>筒井が、こういうパロディを含めた上でもちゃんと作品として成り立たせることもしってるし、
>そのパロディだってかなりのレベルのものだと感心する。

この部分が矛盾してるから何とも答えようがないな
他の作品を踏まえないで楽しめるパロディって何だ?
そもそもあの画像の短編自体がそういう趣旨で書かれた話なんだから
あれにストーリー性を求めるのはただのバカとしか言いようがないよ
こういう風刺の効いたものは対象にしているものがあるからこそ痛快で楽しいなんだろ
それ単体を取り出して評価する必要が全くない
ドーナツ食ってる人に「その穴だけでも美味いのか?」って訊いてるのと同じだ

筒井はエンタメ小説の第一人者だよ
筒井は高度な文章・構成力、発想で読者を引き付け、更に言葉遊びでエンタメ性を高めてる
西尾は程度の低い文章・構成力、発想で読者を呆れさせ、更にことばあちょびでお茶を濁してる、それだけの違いだろ

向ってる方向が違うのには同意
西尾はひたすら下降していってるよな
916M0  ◆kQaVkKEARc :2009/10/22(木) 15:15:41 ID:X0Hsakh5
             ヽ//ヽ,,-―-、
            ∠..   ´ -=-、    西尾と聞いて・・・・
            √         `ヽ    すぐある予感が走った・・・・
            |      、  、  |,
´           |_. ´く.|.|ヽゝ` 、、 _|       このノベライズ普通じゃない・・・・・・
           (F|-==ii ii∠=-||ぅ)        おそらくは・・・・・・原作信者には耐えられない・・・・・
           に| ー゚‐´|| ー゚--´|=|ヽ、
          . .じ|u  、||,,. u  |J  ヽ     キャラ厨二化 極寒ギャグ連発
         f´ /|. ヽ、-―--- / |ヽ、 ヽ     高価で装丁だけは豪華・・・・・・!
      ,,,,―ニ/ レ,  ヽ === /j. | |ニー
   -ニ― ̄ /.  .|.  |.ヽ  / |  |  |  ̄ニー 、
  /|     /    |.  | `v´ |  /       ̄| ヽ
 / |   ム--⌒ヽレル,|   |  /         |  |
 |  |          | ヽ /   ´  ⌒     |.  |
917M0  ◆kQaVkKEARc :2009/10/22(木) 15:21:44 ID:X0Hsakh5
    , '   l||          l|l  ,    l|l           ヽ   フフ…
.    /      l||    l||   ,ィ  /l/|       ||l    、ヽ  西尾さん ジョジョをノベライズして
   /   l||      ,イ ./!  / |  /  | lll ト、  ||l    |l  l\!   くれませんか……?
.  ,' ,.イ    l||   / l ll/ l |l/ | ll/   l  | l     ||l     |   大ファン
 / | lll  /|   / | / | /  | /    ヽl !.ヽト、      ||     なんでしょ……?
.    |  / :l lll /─|/‐-l/、 l/   ,. -─ヽ!ー` ヽ |ll  |ll |    フフ…
   l ll /  | r:、 /         `    '´          ヽ  ,r‐、 |
   ! ./  |/| |ll|.====。==    ==。==== |l|l|'-、 l !
   |/    | | |  ` ー--‐ ' | :   ー--‐ ' ´   | !` i | ||    クク………
           | | !          ::| :          | .|ヽl l !      やっぱりね……
       /l |l|       :::| :          |ll!_ノ.,' !\   見当は
      /  `i|         r_::| : _,         :| |_ノ ,'  \  ついていたけど……
    _, イ       ヽ   、     ー'       ,   ,|,! ll ,'    ト  案の上乙一の足元にも及ばない
-‐' ´  .|        ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /:|  /       !
  -‐' ´|         |;;ヽ     ___     ./:: :| l /       :|  台詞をパックしたギャグばかり
.     |        |;;;;;;;\    ̄ ̄    /:::  │/       |   飛ばしてきた人間の
     |        !;;::::::::::\       ./::::     |/         :|     発想───‐
.     |          l;:::::::::::::::::\    /:::::       |         |
    |         :|:::::::::::::::::::::::`ー:'::::::       |           |   メフィストの四コマ漫画作家…
918M0  ◆kQaVkKEARc :2009/10/22(木) 15:26:50 ID:X0Hsakh5
/ ,, ‐; ‐' ~   ll    ll    lll   lll   ll   |    … 西尾…
,-‐', '´ ll   lll   lll  /| ll    ll    ll   ll  |    いつか京極を越えるなんて
./l , -‐'´ ll   lll /ll/. | .iヘ   lll   ll   ll |     そんなこと…
.ll/ /    l  /ll.//l/    |ll| | llヽ、 lll   ll   |      おまえには無理だ…
  / ll./ ll.∠// .l/    , |.|-‐|.| ̄ヽ、 ll.    lll |
 ./l//l / / `ヽ、|   /  |  |  ::\  ll  ll|    おまえは
../ //.|.=====、  __ ========::::| .l⌒ヽ .|     ネタに振り回され そのあげく
  ./  | ` ‐--゚‐/,::: '''' ` ‐-゚--‐ ' ´  ::|ll|⌒l | |     原作ファンすら敵に回す
      |    :::/,::::::::            :::| |⌒l |lll|       そういうレベルの人間だ……
.      |  ::/,:::::::::::::          :::|l|6ノノ .|\
.        |. /,:::::::::::__:::)           :::::||、_ノ |::::::\  得意なことは
.         l.(_::             :::::::/l   ll|::::::::::::|   卑しく人の台詞をパクることくらい
.         l.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   :::::::/ | lll |::::::::::::::|
           l、   ___     ::::::/:   | ll|::::::::::::::::|  そのくせてめえの匂いには鈍感…
        _, -/l、   ̄ ̄    :::::/::    | |:::::::::::::::::|
    _, -':::::::/::::::!.        ::::/:::     |.|:::::::::::::::::::|  あれほどの厨二臭を
    ::::::::::::::/::::::::::ヽ、     :::/:::       |:::::::::::::::::::::|   売りにするというまぬけぶり
   :::::::::::/::::::::::::::l::ヽ、  ::/:::       /l:::::::::::::::::::::|
   ::::::::/::::::::::::::::l:::::::lヽ/:::         /::|::::::::::::::::::::::|
919M0  ◆kQaVkKEARc :2009/10/22(木) 15:42:34 ID:X0Hsakh5
           ,.. -─────- .、
        ,.‐'´            `'‐、
       / ./` ‐.、.       _,. -‐'ヘ. ヽ    ずっ・・・・と
      i. /    `''ー----‐'"     i、i      こんな作家を
.      l. i    u              l. l       待っていた・・・・・・・・・・
     l. l   ̄~`''‐-、   v ,.-‐'"´ ̄  l l
     ! ヽ_____________./│  本格ミステリを標榜して・・・・・・
    ,.-、~|   ,:=== |二二| ===、   |~,.-、   金にもならない小難しいファンの相手
     !i´ |.|!、 ( __゚ l ̄ ̄l、゚__ ) .ノ|.| ゙i.|    有能な作家を募集
     |.l".|.| ` ‐---‐1   l` ‐--‐''´ |.|゙,i !  していたけど・・・・・・・・
    ヽ._|.|  .U. . . { u  } . . . .v.  |.!_ノ
      ゙| . : : ,.-‐-、` ‐--‐' ,.-‐-、 : : . !      実は待っていた・・・・・・・・
    _,.‐''´|: : :(.     ̄ ̄ ̄    ): : :|`゙‐、._
-‐''"´l   !: : : `ー--────--‐' : : : l   l` ‐-  こんな・・・・・・・・・・
    _|   ,! : : : : : : : : ==== : : : : : : : : :!.   l_   手っ取り早く厨房から金を吸える作家を・・・!
‐''"´ |    |゙、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ノ|    l ` ‐-
   |    i|:::` ー--------------‐'´:::|i    |    うちにも欲しかった・・・・・・!
    !    | l、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;.イ|    |     山田悠介が・・・・・・・・!
   .!   │ l`‐、._          ,. ‐' | |    |
   |.    |  l    ` ー----‐ ''"´    .| .!    |

920この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 15:56:27 ID:yFu7gN8N
そもそもこれ最初に立てた人は面白さを理解しようとしてたのか?

押し付けの面白さが伝わったためしなんてないだろうに。
921この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 17:57:20 ID:JihY8tM5
西尾めだかボックスってつまらない漫画の原作してるけど、あれが本当の意味での実力だよね
少なくとも物語としては
922この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 18:04:07 ID:yPulzeFi
理解しようとしてできなかったからこのスレが立ってるんだろ
西尾が面白いと言うのは勝手だが、それは児童向けの絵本が面白いと言うのと同じこと
それぞれに独自の面白さがある!と主張したところで薄っぺらな内容は変わらない
いい年した大人が幼稚な内容の絵本に入れ込むことは恥ずかしいってことをまず理解するべき
なんで馬鹿にされてるか理解できると思うよ
923この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 18:19:17 ID:hVnG6Mq3
西尾と吉野家で隣同士になったけど客全員のお代をだしてくれたよ
いい人だった
924この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 18:22:46 ID:e6CoikmG
いや、絵本・児童書だって高尚なテーマを含んでいて、大人でも楽しめるものが多いよ
やなせたかし、佐野洋子、五味太郎、岡田淳、斉藤洋、賛否は多いが灰谷健次郎…
完全に子供向けとして描かれたものですら、子供の識字・認識・情動の教育に貢献してる
どの作家だって作品創りに対して真摯だ
アンデルセン、宮沢賢治やミヒャエル・エンデ、サン=テグジュペリだって童話作家だし

西尾の場合はいたずらに中高生の国語力を低下させ、金をせしめてるだけで
大人になって読むと面白さを再発見、なんて事はないだろうな
西尾の駄文は読者が成長すればするほど、評価するべき点をどんどん見失っていくんだから
こいつの作家業を存続させる理由なんて0だよ
925この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 18:23:22 ID:mMLaixVO
http://convini.ddo.jp/imguploader/src/up1000.gif
西尾維新・刀語、指摘される【萎える】ポイント色々。
(信者&アンチ向け)(引用文は公式サイトでWeb立ち読み公開されているもの。)
926この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 18:24:11 ID:yFu7gN8N
絵本って研究することに意味があるんだよねぇ。
まあそれを幼稚と見るのは簡単だけどさ。

いっそ幼稚園生向きな漫画とか言ってくれたほうが分かりやすいね。
927この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 18:51:14 ID:l3PITAX3

>>いい年した大人が幼稚な内容の絵本に入れ込むことは恥ずかしいって
ことをまず理解するべき

別にええやん。何が悪いの?
928この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 19:35:52 ID:JihY8tM5
みっともないよ、と言ってるんでしょ


最近信者来ないからつまらん
929この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 19:50:19 ID:ewWB3Qul
>6人が木刀を
>振るってから主人公に届く
>までどれだけ時間が掛かるのか
クラウザーさん以上の超早口でうだうだ言う七花。

ラノベだとなんとなく流してしまうところも、
アニメ化されるとどうなるか気になる。
930929 アンカー忘れ:2009/10/22(木) 19:52:04 ID:ewWB3Qul
>>925の話)
931この名無しがすごい!:2009/10/22(木) 20:40:43 ID:lXlEUjzm
>>929
好意的に解釈すれば「とくとごろうじろ」のあたりは主人公の心の声で
読者に向けて言っているんだろうな。
ご覧じろって尊敬語だし、前後の口調から敵相手に言うとは思えない。
932この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 00:50:46 ID:znz5559n
もっともらしい語を使って語数を稼ぐ、それで原稿用紙が埋まって金になる
すばらしいじゃないか、プロならマネするといい
933この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 01:36:00 ID:ZIPCXuaw
信者からしてみれば、クビキリのほうがあんまし面白くないみたいだな
いやそれにしても>>925は素晴らしいわ
934この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 03:31:07 ID:9rUng8Ny
まあ、アンチがいくら騒ごうが西尾がラノベの歴史に名を遺した事実は変わらんがな
近年で比肩する物のない売上を叩き出しちゃったからな
935この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 03:51:45 ID:zaMCBkwG
最近戯言読み始めて、今クビシメ読み終わったとこだけど、続きが読みたいなー
くらいには面白かったよ。
トリックとかそのあたりは置いといて
936この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 03:58:04 ID:3csslybq
西尾の売上が比類無いとか何の冗談だ?
ただの原作だった化物語BDの話なら多少分からなくもないが(それでも比類する作品は少数だがある)、
本の話なら巻数割でも累計でも西尾以上の売上の作家はラノベに限っても掃いて捨てるほどいるぞ
せいぜい上の下クラス。
937この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 04:03:04 ID:oaMs1AHM
【関連スレ】

めだかボックスは涼宮ハルヒのパクリ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1242620041/
めだかボックスを打ち切る萌豚に媚びないジャンプ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1251079306/
めだかボックスがロケットで突き抜けた件について
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1242115316/
【めだかボックス】水泳部員は早く投書しろよ!!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1242179854/
めだかボックスvsAKABOSHI
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1242559951/
銀魂、スケット、めだか。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1245246504/
めだかボックスVSSKET DANCE
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1240851983/
938この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 11:00:37 ID:5yXXTAWa
>>935
クビシメは傑作だと思うよ。萌えとダークさのコントラストがいい。
でも次作からいきなりバトルものになるからそれについていけるかだな。
939この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 11:08:33 ID:G36khdhp
こういうのってラノベ板に立てるものなんじゃないの?
940この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 17:19:13 ID:7qd4dn7V
>>939
散々既出の話題。
スレを1から読み直して来い。
941この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 17:41:21 ID:X+hbX42r
西尾の本は値段高いからな
同じ値段ならハルヒ並みに売れてるよ
そもそも、角川でもなくあれだけ高い本をネームバリューだけであそこまで売ったのは異常
942この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 18:36:16 ID:suIse+W5
同じ値段ならなんて仮定の話は何の意味もない
943この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 18:39:36 ID:BFoe+vLq
値段と中身が釣り合ってないから買うやつ少ないんだろ
金の無駄
944この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 19:22:47 ID:X4peYGvA
この値段とあの中身であれだけ売ったんだからそこだけは評価してやってもいいんじゃ?
西尾じゃなくて太田のことだけど
945この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 21:38:38 ID:ID52Lr5h
>>928
寂しそうだから来てやったよw
もいちど戯言読み直そうかなぁ

値段が高いのと面白さは別だろ?ww
946この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 22:07:54 ID:G36khdhp
>>945
スレタイ教えて!
できるなら具体的に
947この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 22:14:21 ID:b9HUHYdL
ラノベじゃない、一般のレーベルから出しているのでオタ臭さや厨ニっぽさが苦手な人も読んでしまうことがある
ある意味詐欺
948この名無しがすごい!:2009/10/23(金) 22:42:38 ID:znz5559n
この手の本は500円前後にしとくべき
949この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 02:32:26 ID:xaTfR0AN
例えば山田もさ、売れるから編集も頭上がんないし、会えば褒めちぎる、
宣伝に金も掛けるし装丁にもこって、惹句も気合入ってんだろうけど、
内心絶対バカにしてんだろ。
そりゃ、編集は『売る』プロだから、その辺割り切った商品価値は認めてるんだろうけど、
別の新人辺りには「文体がなってない」だの「構成が破綻してる」だの、ああしろこうしろ口出してんだぜ?
その読むプロが、あんなモン真剣に内容を認めてるはずが無い。

そこで思うのが、ファウスト系って、奈須とか07とか何かあの辺のオタ向を変に値の張る装丁にしてるっていう、
他のミステリとの差別化。
あれって要するに、内容も実際のPも京極や森辺りに劣るあの辺を、同じ装丁で並べて似たような値段で売るわけにはいかないから
ああしてるんだろ?(あと、普通の読者が間違えて買わないように)
流石にそこまでしたらコケにし過ぎだし、意地があんのか、挿絵は無いけどw

一言で言うと、あの装丁は「これはちょっとアレですよ」っていう暗黙の記号であり言い訳だな。
俺は「ファウストの銀のヤツ」とか「硬くて薄い方」って呼んでバカにしてる。
950この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 02:50:39 ID:ff/Ql3S0
一般人避けになるし、信者からはより搾取できるし、信者は勝手に「特別扱いされてる感」を味わってくれるしで三方丸く収まるな。

ファウスト-講談社BOXのラインは変な方向行き過ぎてもう付いていけないわ。
扱うものは全く違えど方向性と尖り方がチャンプロードにそっくり。
951この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 04:13:55 ID:xaTfR0AN
しかしまあ、詳しい経緯は知らんけど、西尾を売れると踏んでデビューさせた編集は本物の天才編集だわな。
大亜門、ボーボボ並の特定の年代にしか理解不能な極寒偏狭漫画アニメゲームネタに
京極流水トレパク文体、渦巻くジョジョの名台詞・・・
プッチ神父のキノコを最初に食った者の改変コピペを貼りたい気分だ。
なんか、エヴァすら知らんおっさんの抱く間違ったラノベのイメージそのままなのが、
逆に頭の固い編集には受け入れられたのか?
山田は自費からの実績があったけど、西尾はそんなもん無しに山田を一からデビューさせるようなもんだろ?
恋空といい、クソ本は大抵あとから出版が乗る形だけど、それの無い西尾には何があったんだろうな?
実力以外で。
952この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 05:03:39 ID:81mcsiqn
速筆が受けたのは確かだろう。
デビュー前の西尾の作品に対する編集の感想のURLがこのスレにも張られていたが、
西尾ひとりいれば、文庫をもたせられるみたいなのを読んだ記憶がある。
もっとも、出来上がったもののほとんどが子供だましなんだけど。
953この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 05:16:05 ID:PbRxCK5H
指摘されているパッと見知的に見える文章やわかりやすい(ラノベ的)キャラ造形、
基本的には糞作品ばかりだとしても初作品はマシな部類だった、ミステリ要素が入っている、
ということからミステリ小説としてもラノベとしても売れると考えたんじゃね。
ここ10年は小説は一見かっこよく見えるだけで売れるってのが編集者もよくわかっているだろうし。
954この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 09:39:31 ID:cOfSUR4W
厨房の頃は熱心に信仰してたが、いつの間にか憎悪の対象になるって
なんだかBUMPっぽいな
955この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 09:44:14 ID:qLuu9t2m
え、そういう人多いの?>西尾
956この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 20:07:40 ID:/z7wV6J+
ここ読めばわかるだろ
ほとんど感情だけで文句付けてるようにしか見えない
957この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 20:08:50 ID:LWRu/H9y
さすがにそれはスレを読み返せとしか
958この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 20:30:35 ID:5UCN59Bu
感情面が強いのは確かだが一応は論理的な批判が多い
959この名無しがすごい!:2009/10/24(土) 23:04:48 ID:81mcsiqn
>>955
>>6
まぁ、AAになるくらいだから多いんじゃない?
読者の精神年齢の成長によるところもあるだろうけど、
目が覚めると、痛いって感じてしまうことだよな。
960この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 00:15:35 ID:Ty+YLPSX
暇だから化物語読んでやった
やまなし落ちなし意味なしな会話に「センスがためされる(キリッ」とか言ってんじゃねーよ
あの会話の面白さを説明できるやついたらマジでお願いしますわ

エンターテイメントとかいいながらまったく盛り上がりがらねーな
自分のコンプ癖をこれほど恨んだのは初めてだ
961この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 02:29:10 ID:sWDKzsey
値段が値段なだけに余計腹立つな
962この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 09:46:02 ID:pzSgw7sS
ここで信者の俺が登場。

いやね、信者の俺からしても確かに見てて腹が立ってきたり、
こっちがはずかしくなってくるような点はいくつもあるよ。

でも、自分が嫌なところは割り切って読むものだと思ってる。
やまなし、落ちなし、意味なし、は同意、
でも、普段の会話なんてそんなもんじゃん。
やまがなくったって、落ちがなくったって、意味がなくたって
面白い人との会話は、何気ないことでも話してて面白感じるもんじゃん。

あるのはセンス。
小説が、言葉遊びという、ある種のセンスで香り付けされた、
それが化物語だと思う。

「『口が裂けても』喋らないと、阿良々木君に誓ってもらうためには―どうやって『口を封じれば』いいかしら?」
とか、状況に掛けてて、好き。
まさか、こういうのに気がつかずに読んでるわけではないよね?
ここはわかりやすい部類、馬鹿丁寧に強調されてるし。


ああ、そだ、この書き込みは、別に好きになれっていう意図じゃないからね。
スレタイどおりに、疑問に答えた感じ。
信者がどう思ってるかのチラシの裏。
963この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 10:34:48 ID:0xdOB7iy
最近の信者の書き込みのほとんどが、センスとか問題点は妥協するか無視しろって内容だな。
センスなんて人それぞれ、好き嫌いは人それぞれなんだから
アンチだってそんなところに突っ込む気は無い。
それにスレタイはそのセンスとやらが分からなかったから、面白さのよりどころを客観的な視点に求めている。
それなのに信者の方がセンス(主観)を前面に押し出してくるのはなぜなの。
信者はスレタイの意味も分からないのか。
内容云々を語る前に、話の薄さや、キャラクタの性格が簡単に変わってしまっていること、
知識の浅さ、言葉遊びの拙さ、社会性のなさが言及されているのに、
そこは妥協しろとか、目をつぶれとか、他の作品とは比較するなとか頭おかしいだろ。
人間普通に生きてればいろんな本を読むわけで、西尾の本だってその中の一冊に過ぎないだろ。
そこから他の作品を排除し、西尾の本だけを取り出して「面白い」なんていわれても説得力ゼロなんだよ。
読者のほとんどは専門家でもなんでもない一般人で、知識だってそれ相応。
その読者に簡単に矛盾や間違いを指摘されるとか、お話にすらなってない。
スキ、キライなんて三歳の子供でも言えること。
センスなんて抽象的、主観的なものに面白さのよりどころを求めるなんて、
西尾の作品は客観的に見たら、いいところなどひとつも無いと言ってるのと同義だって、いい加減気づけ。
964この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 10:53:32 ID:Ty+YLPSX
>>962
いやそのくらいは文学として普通の技術だろ
状況に則した普通の会話だろ 2chの「だれうま」レベルだ
センスも糞もねーだろ ただの普通

ラノベ以外の本ちゃんと読んでる?
965この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 10:59:15 ID:pzSgw7sS
>>963
すまん、スレタイにそのまま答えただけなんだが。

> 人間普通に生きてればいろんな本を読むわけで、西尾の本だってその中の一冊に過ぎないだろ。
> そこから他の作品を排除し、西尾の本だけを取り出して「面白い」なんていわれても説得力ゼロなんだよ。
とりあえず、俺はこれではないよ。
元々全然読まなくて、今年にはいって百冊越えた程度だから自慢できないが、排除するつもりはない。

> スキ、キライなんて三歳の子供でも言えること。
> センスなんて抽象的、主観的なものに面白さのよりどころを求めるなんて、
> 西尾の作品は客観的に見たら、いいところなどひとつも無いと言ってるのと同義だって、いい加減気づけ。
逆に質問なんだが、エンタメ小説に面白さ以外の何をもとめるの?
知識をもとめてるなら、論文読めよ。そんなものを娯楽小説にもとめるなよ。
主観的に面白いこと、それがエンタメ小説に一番に求められてることじゃないの?

矛盾とか間違いにばっか目をとられるようじゃ何も楽しめない気がするけどな。
細かい点で見れば、どんな作品でも矛盾や間違いはあるし、そういうのはいくらでも見てきた。
ちょっと読んでる作品あげてみてよ、読んだ後でそれの矛盾や間違いを指摘してあげるからさ。



966この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 11:05:05 ID:pzSgw7sS
>>964
いや、まぁ確かにひとつだけとりあげると普通だが、
その普通を尋常じゃないほどたくさん使ってるのが、この作品の特徴だと思う。

自分では読んでるつもりなんだが、足りないだろうね。
この普通レベルでいいから、化物語ほど、たくさん使ってる作品教えてください。
967この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 11:18:56 ID:Ty+YLPSX
>>966
なんか勘違いしてないか?

別に俺が言いたいのは会話が面白くないのがつまらないじゃなくて
意味の無い会話がだらだらと続いてそれが物語りにかかわってこないのが気になるんだ
意味の感じられない会話のせいで本が長くなって値段が高くなるのがムカつく

だから俺が言いたいのは無駄な会話をやめてサクッとまとめてくれってこと
だらだらと会話を続ける本なんざしらない

台詞の掛け合いが面白いと思った本はカラマーゾフの兄弟かな
宗教的な知識はいるがそれぞれの登場人物の行動理念に基づいたいい会話だと思う
ドストエフスキーなら地下室の手記もいい 娼婦との会話は魂を感じる
ル・グィンの世界の合言葉は森のセルバーとデイビットソンの会話は己の正義を吐き出した力説だな
968この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 11:38:46 ID:5jfC8gxK
普通の会話も「やまなし、落ちなし、意味なし」だから別に良いとかアホか
小説がそれじゃ失格だろ
映画を観に行って、2時間丸々どっかの設置カメラの映像が流れ続けてたらそれは作品として糞だ
カメラが偶然、バナナですっ転ぶおっさんを捉えたとしても、そえは糞だ
そこから監督のセンスが香ってきたりはしない

言葉遊びも何も、西尾は義務教育レベルの国語力があるかどうかも疑問な文章ばかり書いてるから
「『口が裂けても』喋らないと、阿良々木君に誓ってもらうためには―どうやって『口を封じれば』いいかしら?」
なんて会話を見てもただ冗長な印象しか受けない
ほんと普通、センスも何も無い、普通
そして、ただ口に関する慣用句を二つ並べただけなのに、信者からすると大層な言葉遊びらしい
これぐらいのものは何の特筆すべき事もない
「今日は足を伸ばし過ぎて棒になった」とか「大目に見て貰うつもりが目を皿にして大目玉を食らわされた」
小説家や漫画家なら誰でも出来る事なのに信者はそれを西尾のセールスポイント(しかも拙い部類なのに)だと思ってる
プラモデルの作品展覧会に一人だけお菓子のおまけを出展した馬鹿って感じだよ
それで「お菓子はマズいけど、この商品にはおまけに色のついたおもちゃがついてくる」って興奮してる
969この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 11:42:22 ID:5jfC8gxK
矛盾のない話、知識が欲しいなら科学書や論文でも読めって発想も単純そのものだな
まともな小説を読んだ事がないのか
本筋が糞つまんねぇ上に、どうしようもない会話で字数稼ぎしてるだけだから
一番突っ込みどころの多いwiki知識や電子辞書蘊蓄が悪目立ちするんだろ
ハッタリがエッセンスとして作品の中に溶け込んでるなら誰も目くじら立てないよ
970この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 11:50:43 ID:87mRfxDe
信者もっと頑張れよ…
売り込み弱いぞ
971この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 12:23:42 ID:pzSgw7sS
>>967
すまんな、そういうことなら何も言えない。
あれはそういう無駄な会話に特化してつくられた作品だろうから。

西尾の作品で、ああいう会話が一切でてこないのは『トリプルプレイ助悪郎』だな。
会話以外は許せたんであれば、よかったら読んでみて。薄いくせに高いけどな。

外国作品にはまだ手を出せてないんだ。サンクス。
名のある日本人作家を手当たりしだい読んでる感じなんだ。

>>968
> 映画を観に行って、2時間丸々どっかの設置カメラの映像が流れ続けてたらそれは作品として糞だ
> カメラが偶然、バナナですっ転ぶおっさんを捉えたとしても、そえは糞だ
> そこから監督のセンスが香ってきたりはしない
いや、俺は面白いと思うけどな。
「4分33秒」もただそんな感じなのに、歴史に名をのこしているし。
まぁでもわざわざ高い金と、時間を無駄に、って観点で見れば理解できるし、それが西尾につながることもわかる。
だから、俺は無理に読めとは薦めんよ。好きな人が好きなように読めばいいと思う。

>小説家や漫画家なら誰でも出来る事なのに信者はそれを西尾のセールスポイント(しかも拙い部類なのに)だと思ってる
化物語からそのセールスポイントをのぞいたら、何も残らないだろ、それ以外のなんだってんだよ。
「だれでもできる」、と「する」、は違う。現にそういう意味で異色なんだろうし。
普通すぎて誰もしてないってことだろう?
こんだけ売れてるんだから需要があるんだろ、何が社会で面白いと思われるか、それも大事なんじゃないか?

> 矛盾のない話、知識が欲しいなら科学書や論文でも読めって発想も単純そのものだな
まぁ、これは俺だけだろうが、出展をたどれない専門的な事象は鵜呑みにしないようにしてるんだ。
もっともらしく言えば、あたかもそのように感じてしまうのは危険だからね。全部、魔法用語と同じ感覚で捉える。
だから、小説を読むときは一切気にしないようにしている、読みたいならそういう論文で、だと思うよ。
調べりゃわかるかも知れないが、娯楽小説にそこまでする気ないしな。
『和漢三才図絵』が実際に存在しなくたって俺には関係ないし。

>>970
頑張る!

972この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 12:27:03 ID:QcMjGyJf
じゃあ、やってみようか。

アニメ化物語1巻が3週で6万も売れ、TVアニメDVD/BD売り上げ歴代TOP5に
ランクインしそうな勢いなのは、原作の会話劇があったればこそだ。
ネット批評でも会話劇の面白さが第一に挙げられている。
初回限定版の特典である西尾維新脚本のキャラクターコメンタリーも
大好評でこれも売り上げに大きく寄与しているというもっぱらの評判だ。
973この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 12:27:29 ID:E4BDMJpw
>>965
イーガン、あと上に出てる筒井関連は大好きで読んでる。
974この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 12:28:54 ID:+D79JQ5T
難しい漢字や熟語使ったり、まるでおまえらみたい
975この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 12:35:11 ID:pzSgw7sS
>>973
んじゃ手元にある『バブリング創世記』の「鍵」でいいか?
世にも奇妙でも実写化されたみたいだし、代表作ってことでいいんだよな?
976この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 12:37:05 ID:E4BDMJpw
キャラソンが付いてきたから・・・
977この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 12:42:04 ID:87mRfxDe
お、信者頑張ってるじゃん
978この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 12:42:26 ID:QcMjGyJf
>>976
キャラソンつけるだけで6万売れるなら苦労はしない。
979この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 12:46:42 ID:E4BDMJpw
それでも声オタの俺は買ったよ。本編は要らないのに

言葉遊び繋がりで「残像に口紅を」は駄目?
980この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 12:50:09 ID:5jfC8gxK
>矛盾とか間違いにばっか目をとられるようじゃ何も楽しめない気がするけどな。
>細かい点で見れば、どんな作品でも矛盾や間違いはあるし、そういうのはいくらでも見てきた。
>ちょっと読んでる作品あげてみてよ、読んだ後でそれの矛盾や間違いを指摘してあげるからさ。

>>969の後半
981この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 12:57:36 ID:87mRfxDe
若干アンチが押され始めたな
982この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 13:03:26 ID:5jfC8gxK
>>972
後、売上=作品の良さでも無いだろ
「聖教新聞」は優れた新聞で、「ブッダ再誕」は優れた映画か?
信者の多さだけでは品質の証明にならない

売上に成果があったのは原作の会話劇のお陰っていう帰結もちんぷんかんぷんだな
シャフト関連、スターチャイルド関連の商法に乗っかる連中が多いって事実が抜けてる
ネット批評が誰によるものなのか知らんが、信者のいう事ならただフィルターが掛ってるだけ
お前の意見の分身に過ぎない

キャラクターコメンタリーが大好評といっても
わざわざ初回限定版を買う西尾信者に取っては何がついてきても大好評だろ
それに初回限定版なのに何故、大きく売り上げに寄与出来るんだ?
こういうものの生産は定数だろ
983この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 13:08:00 ID:pzSgw7sS
>>980
ん、この後半にも反論しろってことか?

いや、糞つまんねーという主観で後半は構成されてるから何も言えんのよ。
結局は主観の問題だと主張している以上、そう感じることを否定はできない。

wiki知識とかは、結局は推測だろ?wikiの内容をまるまるパクってたところでもあったか?
推測に推測で返しも不毛だし、おれとしては別に難解な言葉を並べることに対しては、
>>971で書いたように、思うところはないし、主軸からそれるからすまんがスルーするわ。


984この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 13:12:54 ID:QcMjGyJf
>>982
>こういうものの生産は定数だろ

ところが『完全生産限定版』と銘打っているのにもかかわらず絶賛増産中だw

後、どれだけ支持者が多くてもそれは信者のひとことで片付けるのなら
議論のしようもありません。
(シャフトの作品は普段は5千〜1万しか売れてないし、化物語もアニメ化
する前は数万しか売れてなくてアニメ化ご10万部達したことから、6万
て数字は信者が買い支えたものじゃないのは確かだと思うけどね)
985この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 13:14:51 ID:2wSsX+Yp
「めだかボックス」のオリジナルドラマCD 「声箱(ぼいすボックス)」
っつーのがつい最近出てな
西尾維新完全書き下ろし脚本による、全100篇の学園ショートショート!
CDの録音容量ギリギリ、71分みっちり詰まった、大充実の内容
とかが売りだったわけだが
71分に100話って事で想像ついた人も多いだろうけど

「そーいや、めだかちゃんは新入生代表で答辞とかやったんだよな」
「うむ。思えば幼小中高と皆勤賞だな。頼まれたら断れん」
「・・・来年も壇上で在校生送辞をやってる姿が想像つくよ」


これで1話終了
他にも

「相変わらずめだかちゃんは何でも出来るな」
「何でもは出来んぞ。できる事だけだ」
「黒神さんにも今やりたい事とか小さな憧れみたいなの、あるんですか?」
「ふむ。・・・ケアレスミスって、憧れる」
「「「流石っす!」」」

これで1話
こんなのが100話

ちなみに71分カツカツにつめたと言うわりに
最初、6分弱くらい「めだかの学校」がフルコーラスで流れる
無理やりCDの限度いっぱいつめてみました感を出したかったんだろうけど
実際のところ尺取りをするはめになったスタッフの心境やいかに
100話用意しても71分に収まらい西尾リティ
でもいっぱい売れるんだろうね
986この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 13:22:24 ID:E4BDMJpw
流れぶった切って
この人の作品も昔はコンプするくらい好きだったけど
好きな作家のスレを信者に荒らされてから嫌いになった
作中に出てきた韻を踏んだおやじギャグを、信者が維新のパクリだって何スレも粘着
果ては90年代に書かれたものまで「維新の影響を受けていると分かる」だなんて言う始末
ここはアンチスレなんだから自由に愚痴らせてほしい。信者は西尾スレから出張してこないでくれ
987この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 13:25:29 ID:E4BDMJpw
訂正。ここって明確なアンチスレじゃないみたい
988この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 13:26:28 ID:0xdOB7iy
>>965
また、出たよ。本を上げてみろ厨が。
矛盾のあるなしなんて問題にしてない。
問題は一般読者をだませる程度の小説的リアリティーさえないってこと。
独りよがりな展開の上に、矛盾の頻度やその度合いがあまりにもひどいって言ってんの。
知識の浅さが矛盾に拍車をかけるんだよ。

>読者のほとんどは専門家でもなんでもない一般人で、知識だってそれ相応。
>その読者に簡単に矛盾や間違いを指摘されるとか、お話にすらなってない。

きちんと書いてるだろ。
「有無」と「程度」の問題をはきちがえたレスされても困るんだけど。
あと、エンタメ、娯楽の要素の中には知らなかった知識や事実の発見もある。
知らなかった事実や知識に触れたり、発見する喜びだってそれに含まれる。
西尾もそれをやろうとしてるのはみえみえだけど、ちょっとほじられただけで
矛盾が出てくるから叩かれる。

あと売上げのソース出してくるやつに言いたいんだが、売れた売れたいいけど、
その売上げのどこに西尾が貢献している要素があるかを明確にしない限り、
西尾の面白さの証明にはならない。
企業がそれに何億も賭けるのは宣伝や営業の効果が、あまりに大きいからだろ。

そろそろ次スレか。
989この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 13:28:55 ID:mAUZ/G1v
山田悠介の小説やら「恋空」なんかも映画化されて更に売上を伸ばしたんだろうけど、その作品を支えたファンに
「ヒットした要因は何か?」と尋ねてみれば「ストーリーが良いから」「泣けるから」と返ってくるだろう
こういうものはもう否定しきれないし、具体的にどの部分がつまらないか、おかしな展開を指摘しても
信者にとってはそれがセンス抜群で最高なんだよ
どんなに否定しても映像化されたベストセラーである事は間違いないんだし
結局好きな人からしたら、その作品が理解されない事自体がなんだかよく分からない現象なんだな
最終的には「じゃあ合わないんだろ」と片づけられるだけ

俺は山田悠介も恋空も西尾維新も、それぞれ時代を象徴する大人気の大ヒット作だと認めてるけど
やっぱり、合わないだろうなw
990この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 13:32:35 ID:02Ws//+A
嫌なら見るな
991この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 13:33:15 ID:NBXG+5Km
>>976のそれにしようと図書館に来たが置いてない、別のを聞きたい
とか書こうと思ったんだが、迷惑だったみたいだな。

俺もロクに読んでない信者には、腹が立つ。
そして、ここはその愚痴り場だったのか、すまんかった。

筒井を何冊か借りて帰るだけにするわ。
992この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 13:34:31 ID:QcMjGyJf
>>989
ただ、同じヒット作でも真の傑作は10年たっても評価されるが
時流に乗っただけのものは翌年には飽きられて中古市場でも二束三文。
こういうところは目安になると思う。
993この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 13:38:25 ID:E4BDMJpw
論理性皆無な愚痴を書き込んでるのは俺だけだよ。他はシラネ
994この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 13:43:06 ID:5jfC8gxK
じゃあ「ツンデレ」やら「ヘブン状態である」なんかが平然と文中に出てくる小説が
10年経っても飽きられず評価されるかどうか、楽しみだな
これは熱烈なファンが10年間飽きずに精読してるって事じゃなくて
10年後の新規読者がこれを楽しめるかどうかって意味だからな
西尾の真価が問われる

まぁ、山田悠介もデビューからもうすぐ10年だし
恋空は知らんが、Yoshiもデビュー後10年だな
なんか自分の感覚に自信が持てなくなってきたな
995この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 13:56:04 ID:+D79JQ5T
読むのが面倒だから三行にまとめろよ
996この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 14:03:38 ID:tqJHKmIl


997この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 15:56:24 ID:1hH0xBHA
>>995
気にするな
大した事は
言ってない
998この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 16:15:54 ID:ctS66C8A
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1256454330/
立てた。パートスレなんだから950、最低でも980超えたら誰か次スレの心配をしてくれ
では
999この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 16:59:10 ID:5jfC8gxK
ごめんね、乙
1000この名無しがすごい!:2009/10/25(日) 17:39:12 ID:HE7L6nte
1000ならID:ctS66C8Aが幸せになれる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。