【ラノベ】自分の作品を晒し感想を貰うスレvol.12

このエントリーをはてなブックマークに追加
806この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 11:07:17 ID:xabLTHF+
>>805
読ませては貰うけど、その「ありがち」「企画の大切さ」に気づいているのなら、何故改稿して晒さないのか。
確かに感想を貰うスレだけども、二次落ち、しかも過去作を今更に晒そうとするその心意気には、遺憾なものを感じるぞ。
807この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 11:16:34 ID:tH6AnKNN
>>805
俺も読ませて貰おう。感想は晩に
>>806
他に足りないものを指摘されるかもしれんだろう。改稿の前にそれを確かめようとするのはきわめて自然な感情だ
そもそも、仮にもスレの主役たる晒し主に対して何様だ、その言いぐさは
808802:2008/11/19(水) 11:17:36 ID:FZz3nsk4
>>805
本当に恐縮です。過去作は過去作なのですが、意見を頂戴できたなら、それを現在の最新作に
生かそうと考えました。
企画そのものを改稿するとこれとは完全に別作品になってしまいますので……。
ご意見はありがたく身に沁みています。
809802:2008/11/19(水) 11:22:49 ID:rGtWOhs0
すみません! >>808のアンカーは>>806さんへのものです。
たいへん失礼いたしました!

810この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 11:26:08 ID:FDm0q7RX
>>806
心意気に遺憾なものを感じるなよw
心意気ってのは褒めるときに使うもんだ。
それを言うなら、心根だろ。
811この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 11:29:10 ID:xabLTHF+
>>807
いや、もし自分の作に生かそうとするなら、ここのスレじゃなくても、
もっと早く、どこか意見を貰える場に晒してたはず。
伝奇物を晒した後に、過去作であるバトル物を晒すってとこに何故今なんだ?って思う。
じゃあ二次落ち後に、お前は作品の欠点を補おうとしなかったのかと。
一連の書き込みから、単に読んでもらいたいが故の打算しか感じなかったんだ。
ただ>>808の書込みでよく分かった。スレ汚しすまん。
812この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 11:35:34 ID:GikKLZ6f
まあ感想の反応みてから全文晒すかどうか決めてたようにも、みえんこともないしな。
813802:2008/11/19(水) 12:17:54 ID:DwGCmNNP
>>807
>>811
外から取り急ぎのカキコで失礼します。無論物語やキャラたちに愛着は
ありますので、本作そのものもとても改稿したいです。また本作は過去
数社に送っていますが、そのたびごとに(独りで)大改稿はしています。
新作にと書いたのは、自分が書いた文章ですので、キャラ、展開など、
ここがイカンというのがわかればその本質を生かせる…生かしたいから
です(いまホラーを書いてます)。

>>812
ご意見感謝します。
最初に途中で切ったのは「続きが読みたくなるか」を知りたかったから
です。ただし>>805で書いたとおり、失礼なエゴだったと気づきました…。
814この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 12:27:11 ID:k7qdkNp0
>>802
改めて全体をUPと言いますが、それ以前に
二人ほどですが私達が読んで感想を述べた意味はあったんでしょうか
失礼というならそっちの方がよほど失礼に当たるかと
別段気にはしませんが、履き違えていらっしゃるようでしたので

>>807
スレの主役とかそういう思い上がったレスはスレ違いですよ
上にもあるように>>1を良く読んでから出直しましょう
815この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 13:11:30 ID:VLWIBaGZ
何か勘違いしてる奴が多いな

晒し主は読ませてあげてる訳でも読んで貰ってる訳でもない
読者は読んであげてる訳でも読ませて貰ってる訳でもない

晒し人がいないならそれでいい
そういう趣旨のスレだ
あといつの間にか消えてるが作品の小出しはルール違反
816この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 13:14:41 ID:Z7O4aks0
685 :この名無しがすごい!:2008/11/15(土) 23:25:57 ID:AVpKniRz
他人のエゴをエゴと言って非難する人は自分のエゴに気付いてない

てカーチャンが言ってた


686 :この名無しがすごい!:2008/11/15(土) 23:38:17 ID:7dxa2XpU
  ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< オマエモナー
 (   ) \_____
 | | |
 (__)_)


MFスレから持ってきた。
ここのとこ言い合っている香具師らの行為はこのまんまに見える。
これをリピートしているように見える。
MFスレのこれは皮肉と冗談と遊びで成り立っていたように見えたけど、
こっちはそう見えない。

そんなに「スレのこと」を語り合いたきゃ、このスレ埋めるまで話し合え。
感想は新スレ立ててそっちに書け。
817この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 13:22:16 ID:VLWIBaGZ
一人スレの趣旨がわかってない奴がいるだけだと思うが
放っておいてもまた同じような事言い出すんだから

スレチ指摘と脱線を混同すんなよ
818この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 15:18:49 ID:5+ny+wtP
>>816に一票
480kも近いことだし、ちと早いが新スレを立てて、こっちを埋めれば?
819この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 15:59:11 ID:wF6CkadY
テンプレ>>1>>2>>3くで変更ないな? >>4は元々テンプレじゃないが書いてもOKだろうと思うが。
作品の小出しはNGってルールはあったっけ?
820この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 16:14:15 ID:k7qdkNp0
容量的な問題で一つの物を分割して出すのはNGっていうのは確かあったかと
いまさらそんな事をする人もいないと思うので
消したんだと思いますが
821この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 16:22:40 ID:5+ny+wtP
>>819
ここ4、5スレだとそういうルールは聞いてない
822この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 16:25:30 ID:pDJtAY7Y
>>819
3までログを遡ってみたけど、テンプレにはなかった。1〜2にはあったのかな。
極端な小出しはウザいけど、書き上がった部分部分で感想を欲しいって気持ちはわかるから
あまり締め付けるのはどうかね。
基本的にオープンな雰囲気がこのスレの持ち味だと思ってるんだけど。
823この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 16:27:29 ID:xd3hsdp/
>>816
それをわざわざ持ってきた意図がもう読めないわけだが
ルール違反を野放しにしたところで一理もないってのに
ただでさえここ最近感想に対する批判やらが相次いで荒れ気味なんだから
押し付けのエゴと気持ちよく利用するためのルールの違い分かってる?
824この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 16:33:25 ID:wF6CkadY
>>820
たしかアプロダ容量の関係で200KB以上は分割とか、そういうのがあった気がするなぁ……
以前から分割うpはあったし、逆に長すぎるのでもう少し短めにして晒してくれという意見の
ほうが多かったような気がする。 

ギチギチにルールは作りたくないので、個人的にはテンプレは変更せずにこのまま推奨。
>>805については、良い悪いを考えるのがめんどうなので特に意見無し。

というか最近ほんとに意味不明な雑談が多いという印象ですな。
490Kくらいまではストップされないと思うので、このまま意見求めます。。
825この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 16:38:27 ID:xd3hsdp/
>>824
無駄にスレ消費する小出しはともかく
例えば>>805のような小出しをして反感を買ったとしても
それで感想を述べるかどうかは感想人の自由なんだし今のままでいいかと
消したんだとしたらそれなりの理由あっての事だろう
826この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 16:44:14 ID:PFE+6jkn
>>823
ルール違反を、野放しにできないほど悪い事だと思っている
人間が荒らし煽りはスルーってルールを破るのはどうなの?
827この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 16:54:36 ID:xd3hsdp/
野放しにして収まる程度なら誰も何も言わんだろ
そういう風潮を植えつけそうなくらいしつこいからこんな事になってる
828この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 17:00:53 ID:VLWIBaGZ
ルール違反を指摘する奴がいなくてどうする
言って聞かなきゃそれは荒らしだが

つか何この単発の数
829この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 17:05:43 ID:Z7O4aks0
いいだしっぺなわけだが、確かに単発多いな。
変に勘ぐられないように自己主張しておく。
逆効果ならROMってる。
830この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 17:14:32 ID:IZTb69NV
>>825
同感。
何回にも分けるとどんどん評価が辛く成るし、もういいやで読まないことも有るけど、自由でいいと思う。

今回のを例として言わせて貰えば>806はオケ>807はわざわざ806にレスしたり批判したのがルール違反。

>>819
4は以前「乱立させんな」ってレスがついたりしてたから、俺が立てたとき書きました。
800台だとこのスレなかなか落ちないから、残した方がいいと思う。
831この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 17:28:54 ID:R9wTuzFp
>>1には「小出しにしない」なんて明記して無いんだし、別にルールじゃないよ
せいぜいマナー。

どうせなら、作品と作者を一緒くたにしてレスしてる奴をどうにかしてほしい
832この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 17:30:05 ID:wF6CkadY
最後いっこっだけ
ttp://wannabee.mine.nu/uploader/ いつものアップローダーに
ttp://fumi2.jp/ここが新規オープンだとあるわけだが、こっちは次スレ入れることについてどう思う?
目的は似たようなサイトになってしまうが、世話になってるアップローダーの管理者のサイトみたいだ。
下手に宣伝しないほうがいいだろうか? 
833この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 17:45:39 ID:Z7O4aks0
>>832
うpする人はもれなくそこ見ているだろうし、
専用ロダとして直リンしているから宣伝はいらない気がするかな。
834この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 17:47:23 ID:xd3hsdp/
変に気を回す必要もないんじゃないか?
投稿には登録が必要みたいだが勘違いしてそっちに晒しが集中して
そのサイトの利用者に迷惑かけるのもなんだし
うpロダに宣伝があるならそれでいいかと
835この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 18:00:54 ID:PFE+6jkn
>>828
「どんな正論でも感想にレスをつけることは>>1にあるようルール違反なんでやめてください」
指摘ならこのひと言でいいだろ。
これで引っこまないようならそいつは誤用の意味での確信犯か真性キティ。
または頭に血がのぼって冷静になれなくなった子だから構えば構うほど荒れるだけ。
836この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 18:51:53 ID:xd3hsdp/
変な風潮を広めようとすんのもやめて欲しいがな
それが正当な言い分であるかのように扱って調子に乗られても困る
837802:2008/11/19(水) 19:15:48 ID:mYXrFlFA
>>814
せっかく読んでいただいてご意見を頂戴したのに、本当に申し訳ありませんでした。
「続きを読みたいか」を知りたかったばかりにしてしまったことで、浅はかの誹りを
免れないと思っています。深く反省します。

>>803
>>803さんにも、深くお詫び申し上げます。いまはまだ外なので作品が手元になく、
ご指摘については、帰り次第で物語内の描写を確認しつつレスさせて頂きますので、
お見捨てなければ幸甚です。

他のみなさんにも、ご迷惑をお詫びします。
838この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 20:04:05 ID:xd3hsdp/
>>837
とりあえず感想どころじゃないくらい流れたし
次スレ立ってから改めて>>805を書き込む事を勧めるよ

この雰囲気を作った一人としては申し訳ないが
この流れじゃどっちもレスしにくいだろうし
いつ止まるかもわからんし
839この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 20:04:31 ID:ztLM/21x
>>802
4章終了まで読んだ。面白いと思う。けどすっきりと「面白かった」と言えるかといえば、微妙かも。続きは気になる。
シャナもそうだけど、よりFateっぽい気がした。口づけの誓約はたしかにゼロ魔っぽい。
最初の出会いでヒロインがジェット機を止めるというアイデアはすごくよかった。ただタービンが回っているジェットエンジンの吸気口から
炎が出るっていう描写はちょっと引っかかった。魔術の仕業とはまだわからない段階の出来事だし、逆噴射というのでもなさそうだし、
もうちょと機械のリアリティにこだわった方が実りの出そうな場面な気がした。

全体的にバトルシーンはもっと練り込めるような気が。もっと中二魂を炸裂させて、
アージェや水穂の魔法のカッコよさや、主人公の頑張りっぷりを突き詰めてってもいいかもしれない。
バックグランドとなる警察の設定はしっかりしているので、多少無茶なことをやってもいけそうな気がしないでもない。
手から火が出る系の魔法だとややありがち感があるので、一工夫あると良かったかも知れない。

日常シーンも和めたんだけど、アージェと水穂はややキャラが被るような気がするので、言い合いながらも、
それぞれの人物の違いをもっと感じさせてくれればよかったか。
新宿の観光シーンでも、ヒースロー空港までの道すがらに似たような店は見かけなかったのかとか、
日本語できるんだから教養として事前に得ていた知識もあったろうに、そんな無条件に驚きまくるものなのだろうかなど、
細かい所がちょと引っかかった。アージェのイギリスでの暮らしを想像させてくれるような立体的なやり取りや、
夕董の心情描写なんかがあると、もしかしたら全体の印象が一段深まるのかもしれない。

もしかしたら夕董、アージェともにややキャラが弱いのかも。特に夕董が物語を通じてどう変わりたいのかってのが
なかなか分かってこないのが不満といったら不満です。語彙も豊富だし、手も込んでいるだけにいろいろと惜しいような。
読み終わったら、また感想書いてみます。
840802:2008/11/19(水) 20:19:51 ID:rZ/WyraD
>>838
ありがとうございます。
新スレが立ったら改めて投稿しなおすようにします。

>>839
ご意見ありがとうございます。
いま外なので、ご指摘へのレスは帰り次第ということでどうか宜しくです。
841802:2008/11/19(水) 20:55:40 ID:rZ/WyraD
とりあえず、もしまた迷惑のもとになるといけないので、途中まで版は
アップローダから下げさせて頂きます。ご迷惑をおかけします。
842この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 21:19:29 ID:oHzrGoag
おっと、もう消えてたのか。次のアップを楽しみにしてるぞ。
843819:2008/11/19(水) 22:43:55 ID:fcTGAIBU
とりあえず日付がかわったら次スレ立てるよ
844この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 22:54:52 ID:Z7O4aks0
お手数をおかけします。

ところで話が始まったと思ったら止んだな。
牽制しあっているのか、それともお互いの言い分や自らの非をそれぞれに感じ取ったのか。
845この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 23:04:07 ID:xd3hsdp/
静かになったところにわざわざ波風立てようとは思わんだろ
それこそ荒らしでしかない
846この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 23:08:59 ID:93aIqA75
いいからひっこめ
847802:2008/11/19(水) 23:41:18 ID:7flhHp3I
>>802です。
新スレ立て、お手数をおかけします。
そちらで作品を投稿しなおさせて頂こうと思っているのですが、
こちらのスレでもらった意見のレスは、どちらにさせてもらうのがいいでしょうか?
容量の問題とかよくわからず……。
新参で、あまりルールを呑み込めていないことを痛感したので
質問させていただきます(今後、把握に努めます)。

848この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 23:41:18 ID:ztLM/21x
>>802
読みオワタよ。途中しんどくなって飛ばし読みながらだったが、なんというか地雷感が拭えない感じだ。
やりたいことはやりきれてたみたいだし、カタルシスもあったけど、何か壮大に失敗している感じだ。読んでてちょっとイタかった。中2的に。
一番重要な主人公とヒロインの恋の描写が不十分だから、後半になればなるほど置いていかれたよ。

ラスト近辺での仕掛けは良かったんだが、序盤から中盤までの仕込みが不十分なので、吸血鬼云々は唐突に感じるし、効いてこない。
2章ぐらいまでは丁寧な展開ができていたんだが、徐々にぐずぐずになっていってしまったというような。修正もしきれなかったというような。
とりあえず、水穂と母親あたりの描写は控えめにして、主人公とヒロインの関係をもっと描けるように構成を工夫した方が、
いいような気がしますた。
849この名無しがすごい!:2008/11/19(水) 23:44:55 ID:xd3hsdp/
>>847
返せるうちはこっちでいいと思うぞ
こっちに来たのはこっちで返して、新スレで感想来たならそっちで返して
その方が混乱もないと思う
850802:2008/11/19(水) 23:50:45 ID:7flhHp3I
>>849
ありがとうございます。そうします。

>>803
改めまして、ご意見ありがとうございます。また、不手際な経緯をお詫びします。
>空港→庭園→カラオケ。盛り下がっていくような構成が安易かな
確かに、空港という華を感じられる舞台から、それ以後は地味めな舞台に移ってしまい、
それにつれて展開そのものに華がなくなっていってる部分はありますね……。
華のある舞台は自ずと派手なイベントを思いつかせてくれるので、最初にリストアップ
しておくと良さそうです(派手一辺倒ではメリハリがなくなるのでそこは要調整ですが)。

>シャナの後追いを感じさせる設定、語彙がちらほら。(シャナを読んだと言わなければよかったかも)
そもコンセプト自体がそのあたりから始まっています。孤独感を帯びて戦う異能少女が
普通の少年と出会って……みたいな。それがスタンダードに見えて、自分もそういうのを
やってみたい!と感じてスタートしたのですが、できあがってみたらマンマでした…。
根底部分なので、ブラッシュアップしていっても変え難いんですよね…。企画は大事です。

>メディウムをつかって力を発現。アージュも水穂も発現形態が同じなどで、英国と日本で
もっと能力形態を区別しても良かったかもしれない。結局、色と物質の違いでしかないので。
人間サイドはこのタイプの魔法、妖物サイドではそれぞれの身体の特徴を生かして戦う…
という感じを考えていたのですが、確かに対照的であるべきヒロインふたりの戦闘法が
似ているのは面白みが弱かったです。アージェは銃っぽく、水穂は刀っぽい、みたいな
特徴づけをすると良さそうですね。改稿に生かしてみます。

>最後まで読んだが、ここまでできても夕董のお飾り感が拭えない。結末まで残り僅かな
ページ数なので、もちょっと迷い、恐れ、葛藤、などを叩き出してて欲しかったかも。
ここで、途中までのアップでは失礼だった……と思って小出しアップみたいなことをして
しまいました。すみませんでした。夕董はクライマックスの瞬間まで弱い凡人→そこで
ドンデンでカタルシス、を企図したキャラだったのですが、途中でガンガン悩み葛藤する
ことに意味があるキャラなのでもっと強くそうあってもよかったです。コメディもしたかった
のでのほほんとトボけたところのあるキャラになり、それが中盤までのドラマを強いもので
なくした感はあります。でもあまり苛烈に葛藤させてもラノベテイストが失われる…みたいな
こちらサイドの葛藤も……難しいです。

>母の使い所。物語深みを与える信念を持った良いキャラだと思う。なので(終盤登場かな?)
安易な登場で盛り下げてくれたソニアとの戦いで、一役担っててほしかったかもしれない。
母親は、彼女自身が前面にでると彼女が主役になってしまうという危険なバイタリティのある
キャラなので、あくまで夕董のメンター役に収まるようにしました。
ソニアは「前座の敵」という意識が自分にあり、それが安易さを呼んだかも…。彼女が戦う
シーンは彼女こそがメインなので、そこでソニアというキャラそのものをもっとしっかりと
見せる(魅せる)べきでした。改稿で魅力アップできないかやってみます。

>・後は細かいところで、異能バトルにありがちな流れ、吸血鬼、体の表現に躯を使って統一してる点(むくろなので)
ありがちな流れは、王道だと思いこんでやってしまいました。効果があるからみんな使う→
アリガチ化する、という図式があると思うのですが、アリガチ以上を求める志が必要ですね。
躰・躯・体とかは、深い意味の違いを考えて使い分けてはいませんでした。調べてみます。

>・アージュの言動が地味に見えて、もうひときわ癖があっても良かったかも。水穂との対立図式は良い感じ。
アージェはモノを知らないキャラなので、あまりクセのない性格になりました。何かヘンな性癖
を付与してもっとキャラを立たせてもよかったかもしれません(しかしやっぱり某ゲーム会社と
紛らわしい名前ですよね……)。
水穂との関係は、最初はバディっぽくなっていく予定もあったのですが、結局最後まで仲良くは
なりませんでした。続編で…みたいな夢想をワナビはしてしまいますが、まずコレがなんとか
ならんと続編もなにもないですしね……。頑張らないとなぁ。
851802:2008/11/19(水) 23:55:29 ID:7flhHp3I
>>804
改めて謝罪させていただきます。ご意見本当にありがとうございました。
>体裁が本による小説というよりネット小説的であったという事です
自分の文章の至らなさです。もっともっと修行が必要です。頂いた意見から、一文のなかで
意識して修飾を増やしていこうと思いました。今後、チャレンジしていきます。

>最初にシーンが移動した際に入った挿入も邪魔かなと
ラスト舞台の前振りをどこかに入れねば……と思い、見いだせた場所がプロローグでした。
しかし確かに仰るとおりで、浮いているしぎこちないです。冒頭の教室のシーンで、帰り支度
している生徒が猟奇事件のことを話題にしている……というような方法もあるかと気づきました。
ヘンな言葉遣いについては、全体にあわせてもっと平易にしてみたいと思います。

>それと、一見した限り受動的な主人公という感覚を拭えないまま
 それを引っ張る能動的な誰かも登場しないうちにそういう演出をしても序盤からダレてしまって
 先を期待させるような効果にはなっていませんでした
仰るとおりで、この時点ではまだ読者の感情の憑坐がありません。これは、どうしよう……
検討してみます。ご指摘、本当にありがとうございました。
852この名無しがすごい!:2008/11/20(木) 00:07:05 ID:/x857SdK
853この名無しがすごい!:2008/11/20(木) 00:25:05 ID:/x857SdK
テンプレミスってたwww
854802:2008/11/20(木) 00:56:09 ID:81Y3Au5r
>>839
>シャナもそうだけど、よりFateっぽい気がした。口づけの誓約はたしかにゼロ魔っぽい。
→誓約は、ゼロ魔っぽいですよねぇ……。口づけは、最後の道具立てにもしてしまったので
なかなか他をもって代替が効きません。リサーチは大事なんだな……。
Fateも、いまや必須教養みたいになってますよね。メジャー作くらいは普段からしっかり
押さえておくことが、後の陥穽を塞ぐんだなぁ。

>最初の出会いでヒロインがジェット機を止めるというアイデアはすごくよかった。ただタービンが回っているジェットエンジンの吸気口から
炎が出るっていう描写はちょっと引っかかった。魔術の仕業とはまだわからない段階の出来事だし、逆噴射というのでもなさそうだし、
もうちょと機械のリアリティにこだわった方が実りの出そうな場面な気がした。
→吸気口から炎、ではなくて、側面が破損、破壊されて全体が炎で包まれているかたちに
してみようかと思います。吸気口だったのは、頭に浮かんだビジュアルがそうだったので
わかりやすいかと思ってしまいました。でも旅客機ってツッコめる読者が多そうですしね……。
消滅させる描写は、翼に燃料が残っているとアレなので片翼全部なくなるようにしたのですが。
読者を盛り上げるウソはいいですが、読者を萎えさせるウソはいけませんよね。精進します。

>全体的にバトルシーンはもっと練り込めるような気が。もっと中二魂を炸裂させて、
アージェや水穂の魔法のカッコよさや、主人公の頑張りっぷりを突き詰めてってもいいかもしれない。
バックグランドとなる警察の設定はしっかりしているので、多少無茶なことをやってもいけそうな気がしないでもない。
→手から火が出る系の魔法だとややありがち感があるので、一工夫あると良かったかも知れない。
バトルシーンは、今後、推移だけじゃなくてカッコいい"殺陣"をイメージしてみるようにします。
殺陣のなかで各キャラならではの特徴/魅力を、それぞれが立つようなかたちで表現していきます。

>日常シーンも和めたんだけど、アージェと水穂はややキャラが被るような気がするので、言い合いながらも、
それぞれの人物の違いをもっと感じさせてくれればよかったか。
新宿の観光シーンでも、ヒースロー空港までの道すがらに似たような店は見かけなかったのかとか、
日本語できるんだから教養として事前に得ていた知識もあったろうに、そんな無条件に驚きまくるものなのだろうかなど、
細かい所がちょと引っかかった。アージェのイギリスでの暮らしを想像させてくれるような立体的なやり取りや、
夕董の心情描写なんかがあると、もしかしたら全体の印象が一段深まるのかもしれない。
→アージェは陰気で辛い訓練の日々みたいなのを喋りで匂わすに留まっていたので、どこかの時点
でその訓練の日々の具体的内容を織り込めたらと思います。護衛のひとが漏らしたりする感じで。
とにかく戦闘力と知力の純粋培養の日々で、それを削ぐ俗な生活や知識は与えられなかった、と
いうような内容を。アップルシードでオリュンポスに馴染んだデュナンが弱くなった…みたいな
ことを起こさないようにされていたイメージです。

>もしかしたら夕董、アージェともにややキャラが弱いのかも。特に夕董が物語を通じてどう変わりたいのかってのが
なかなか分かってこないのが不満といったら不満です。語彙も豊富だし、手も込んでいるだけにいろいろと惜しいような。
読み終わったら、また感想書いてみます。
→夕董は、とにかく凡人な性格にしたかったせいでラノベ的な立ちが弱かったかもしれません。
葛藤のなかで「こうなりたい自分像」が揺れながら成長していくとドライブ感がでるかも……。
アージェは性格のアクのなさが弱さになっていたかも……。水穂とか母親とかは多少アクのある
キャラになってるのでは、と思っているのですが、主役ふたりが弱くてはアレなので、検討して
みます。
読み終わっての感想、お願いできれば本当に嬉しいです。
855802
>>848
ご意見ありがとうございます。
>読みオワタよ。途中しんどくなって飛ばし読みながらだったが、なんというか地雷感が拭えない感じだ。
やりたいことはやりきれてたみたいだし、カタルシスもあったけど、何か壮大に失敗している感じだ。読んでてちょっとイタかった。中2的に。
一番重要な主人公とヒロインの恋の描写が不十分だから、後半になればなるほど置いていかれたよ。→主人公とヒロインの恋は、仰るとおりでディティールが茫洋としています。尖ってる少女と柔ら
かい少年なので、少女の癒しを求める心が少年に惹かれていく…というのをクッキリわかりやすく
出してみようかと思います。心の溶かし役を夕董ママに持っていかれているのが問題……?
中二病感はラノベではある程度必要かと思っていますが、本作の場合、それがよりよく発揮される
べき戦闘シーンなどでは弱く、それが押さえられるべき日常シーンで強く出てしまっているのかも
しれません。よくよく考えてみます。

>ラスト近辺での仕掛けは良かったんだが、序盤から中盤までの仕込みが不十分なので、吸血鬼云々は唐突に感じるし、効いてこない。
2章ぐらいまでは丁寧な展開ができていたんだが、徐々にぐずぐずになっていってしまったというような。修正もしきれなかったというような。
とりあえず、水穂と母親あたりの描写は控えめにして、主人公とヒロインの関係をもっと描けるように構成を工夫した方が、
いいような気がしますた。
→吸血鬼な正体に関しては、伏線の数が足りなかったかもしれません。振り返ってみると伏線が
警察地下のシーンくらいしかないので、もっとちりばめてみる方向で検討します。
バイプレイヤーが主役を食っているのはアレなので、主役を目立たせるようにも考えてみます。