*宮沢賢治*

このエントリーをはてなブックマークに追加
151zzz
賢治は妹と肉体関係があった。妹の日記に出てくる性交の相手”O”さん
は”おにいさん”のことだろう。当時の性風俗、賢治の作品から考えて、この
”O”さんが全くの第三者とは考えにくい。
でもこの問題をだれも大きく扱わない。150もレスがあるのに言及してるのは
ほんの数個だ。作品とは関係ないとかんがえているのか?僕はそうは思わないが。
(妹は一般人なので名をふせる)
152くらら:2001/02/06(火) 06:13
> 151
賢治は童貞つらぬいたんじゃないの??
あと、結婚する筈だった相手とも、なーんもなかったんだろー?
「岩手病院」で恋してるけど、悶々としてたんだろうなあ。
153ya:2001/02/06(火) 21:41
もしかしてここ遊佐のファン多いの?
>147  どの曲歌ってたの?

>151

俺は難しいことは苦手なんだが、参考になれば。。
心理学には転移(逆転移ってのもある)ってもんがあるんだけれど。カウンセラーはよく、クライエントの父親&母親像(主観的な ex.魔女とか。。)を重ねられやすいらしい。
近親相姦のイメージといったもんも極々当たり前らしい。実際に関係があったかどうかはともかく、賢治ほど深い心の持ち主なら、そういったイメージはあったんじゃないかな?って思う。
ちなみに、つっこまれても答える力ありません。すみません。

ほんでもって、賢治のどの作品が好きですか?
そして、どの作品に近親相姦イメージがあらわれていますか?
(あと、神話とかにはよく、近親相姦イメージは出てくるようです。)
   
154zzz:2001/02/11(日) 00:13
 近親相姦説の最大の根拠は妹側の資料であり、賢治の心理とは、どうでしょう。
妹が”相手(第3者)”を転移して”賢治”にしたてたってことでしょうか?
なぜそんなことを?”相手”に不服があったのだろうか? では彼女の言う
「おろさなくてはならない罪」とは?妹は賢治を男としてみていたが、
賢治は妹を女としてはみてなかった、それで・・・か?
なるほどこう仮定してみると筋を通せますね。「転移」も「罪」も納得がいく。
 しかしです、賢治の妹に対する愛情は無限を思わせます。僕には愛情の強さは
妹→賢治<賢治→妹、だと思われます。ですから近親相姦説に立つのです。
 長くなりましたんで一度締めます
155zzz:2001/02/12(月) 05:58
もっとも名作と思うのは「銀河鉄道の夜」です。失敗作(未完ではなく失敗)
ゆえに逆に心をうちます。ブルカニロのごときB級キャラに説得されるようでは、
ジョバンニは主人公失格です。銀鉄が実は美しい言葉の言いまわしだけで、内容は
プアだ、という説は実際的を得ています。しかしここで問題があります。
なぜ賢治はカンパネルラを主人公にしなかったのか?カンパネルラを主人公に据えれば
物語は収拾がついたのでは?もし収拾がつけば「よだかの星」レベルの作品には
なったろう。少なくとも失敗作・駄作ではない。
 しかしおそらく賢治にはカンパネルラを主人公にするという発想は皆無だったので
はないでしょうか。なぜか。その答を考えると、なんのために賢治は物語を書いて
いたのか、なぜ駄作が人を感動させられるか、賢治にとって妹がどういう存在だ
ったかみえてくるような気がします
156ya:2001/02/19(月) 21:58
むむ。
難しいことが得意な人は少ないようで。

心機一転(ゴメンゴ)


みんなーどの小説のどの一説が好き?
(続けースレッド。。)
157☆クロボン姫☆:2001/02/23(金) 11:21
どっどど どどうど どどうど どどう
青いくるみも吹きとばせ
すっぱいかりんも吹きとばせ
どっどど どどうど どどうど どどう
158吾輩は名無しである:2001/02/28(水) 20:15
好きな作家なので揚げ豆腐
159名無しさん@公演中:2001/03/01(木) 16:10
好きなんだけど、信者ってほどじゃない私から見ると信者は美化しすぎってかんじ。
160吾輩は名無しである:2001/03/01(木) 16:38
吉田司が「宮沢賢治殺人事件」(大田出版)で、賢治の実像を斬りまくったらしい。
だれか読んだ人いない? 教えてくんでスマソ。
161吾輩は名無しである:2001/03/01(木) 17:20
うーん、賢治は法華の人なのです。日蓮さまラヴなのです。
そこら辺がわからないと、賢治の行動主義、博愛主義、純粋主義はわからんです。
あと彼の感じていた抑圧もね。

賢治にとっては家が抑圧の象徴で(なめとこやまの熊ね)、そこからの逃避先が妹。
でもそんじゃおれぁだめだってんで、賢治は開放を日蓮主義に求めたのよ。
126の言う癖のある行動、てのは多分このあたりなんだろうな。日蓮主義は実践主義
だからね。

賢治が自分を「修羅」と言ったのは日蓮のように苛烈でありたいのに純粋になれない、
て言う血の叫びな訳よ。

”O”の記述が何年だったか忘れたけど、確か賢治がもう上京して貧苦の中で日蓮に
没頭してた時期だったはず。
だからね、賢治が日蓮主義によって開放されようとしていた時期にわざわざ妹と
ねんごろになるのは逆行だし、ありえないのね。(勿論ネタだろうけどさ)