サンタクロースって本当にいるのですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1匿名希望さん
教えてママー。
2吾輩は名無しである:2001/07/20(金) 23:55
いま忙しいからあとでね
3吾輩は名無しである:2001/07/21(土) 00:01
>>1
ヴァージニア・オハンロンという少女が、「ワシントン・ポスト」だかどっかの
 記者に宛てた手紙の中でした質問の話でしょ? なんたらっていう記者(名前を
 忘れた)が、その手紙に対して、社説で少女に回答したっていう、ハートウォーム
 なエピソード。たしか絵本にもなってたはず。「目に見えないから、自分が見た
 ことがないものだからといって、存在しないということの証拠にはならないのです」
 とかなんとか書いてあったような記憶がある。
 うろ覚えなんでところどころ違うと思うので、詳しくご存知の方、よろしく。
4ナナシ:2001/07/21(土) 00:14
私、その本持ってるから、探してこようかと思ったけど、
>>3さんの説明がすばらしいので(うろおぼえとはおもえない!)
充分かな? 
5大槻教授:2001/07/21(土) 02:23
そんな非科学的なこと!
6吾輩は名無しである:2001/07/21(土) 02:42
まあ、空とぶソリとか言わなけりゃ非科学的でもないんじゃないか?
お金もちのお爺さんが、町の子供たちにプレゼントを配る。ドアから
入ると泥棒と間違われるから煙突から入る。とかね。
7吾輩は名無しである:2001/07/21(土) 02:46
>>6
煙突から入っても泥棒と間違えられるってw
8:2001/07/21(土) 23:03
>>4
レス、感謝です。
 >>>3さんの説明がすばらしいので(うろおぼえとはおもえない!)充分かな?
 あらま、褒めて戴いちゃいました。ありがとうございます。
 そう、本になってましたよね。私は持ってないのですけど(出版社名と本の正しい
 タイトル、なんていいましたっけ?)。高校生の頃、その本を読んでエラいこと
 感動した記憶があり(まだ若かったなぁ…)、よく覚えていました。
 それ以降、その新聞社はクリスマスのシーズンになるとその社説を掲載した、という
 話もあったように思います。
9我輩は名無しである:2001/07/21(土) 23:24
いつも気になってたんだけど、なんでサンタクロースって
クリスマスなんだ?もともとキリストの生誕日であって(諸説あるが)
「サンタさんの来る日」というのは後付けだよね?
そうなった背景はなにかあるの?知ってる人います?
それにしてももっとタイムリーな時期にスレたてりゃいいのに
1はなんでこんな暑い時に…
10吾輩は名無しである:2001/07/21(土) 23:26
>>9
>1はなんでこんな暑い時に…

暑い時にわざわざ鍋焼きうどん食べたりするだろ?
それとおなじこと
118=3:2001/07/22(日) 09:20
>>9
なんでクリスマスなんだろうね? もともと聖ニコラウスっていう子供の
 守護聖人かなんかで、そこから子供にプレゼントを持ってきてくれる、と
 いう話になっていったんだけど、確かにクリスマスである意味がわからない。
 おもちゃ会社の陰謀だったりして。バレンタインデーがお菓子会社の陰謀で
 あったように(w
12サンタが街にやってくる!:2001/07/23(月) 05:06
1879年9月21日 ニューヨーク「サン」紙

「バージニア、あなたの友達は間違っています。
目に見えるものだけが信じられて目に見えないものは
信じられないのでしょうか?
バージニア、サンタクロースはいます。この世の中に
愛や思いやりや真心があるのと同じように確かなことなのです。
もしもサンタクロースがいなかったら愛も人を信じる心も
詩もロマンスもなく人生はちっとも楽しくありません。
この世の中で一番確かで本当のものは大人の目にも子供の目にも
見えないのです。」
13吾輩は名無しである:2001/07/23(月) 05:09
新聞社の売名行為。それに感動するからメリケンはアホ。
14名無しはうろおぼえ:2001/07/23(月) 05:27
ヒストリーチャンネルというケーブルのチャンネルで
サンタの番組やっとった。
もともとなんとかっていう有名な聖者がいてその人の
誕生日だか死んだ日だかを祝うのが一大行事になってた
らしい。その人が貧しい庶民にほどこしものをした
というエピソードにもとづいてそのひとの日には
子供達にお菓子だったっけ?なんか配ろうってことに
なったんだとか。尼さんのグループが始めた運動だったらしい。
で、その聖人とその行事があんまりにも人気の高かったもんで、
教会がその行事を祝うのを禁止して、そのかわり
クリス・クリングルっていう天使がクリスマスにプレゼント
を持ってくるっていう話を仕立て上げたんだとか。

・・・なんかあいまいな話ですまん。大筋はあってると思う。
15吾輩は名無しである:2001/07/23(月) 05:30
>13
でも朝日とかにそういうエピソードあったら面白いのに・・・
とアホな自分は思う。
16吾輩は名無しである:2001/07/23(月) 05:37
サンタはいるよ。
だってプレゼント届けられてたじゃない。

といわれて納得していた幼房の頃が懐かしい
17吾輩は名無しである:2001/07/23(月) 05:52
一昔前アメリカで問題が起こった。
ある小学校教師が児童の前で「サンタはいない」と発言し
何人かの子供が泣きながら親に訴えた。
保護者たちは「子供の夢を壊すな!」「信仰に何てこと言うんだ!」
と怒鳴り込んだが、教師達は
「あれは企業とマスメディアの作り話で信仰と何ら関わりはない。」
と突っぱね、自体は泥沼化した。
事件がどう帰結したのかは知らない。
18吾輩は名無しである:2001/07/23(月) 05:53
でも12歳をすぎて
「サンタさんいるもん!」
なんてマジ顔で言ってたら引くよな
19吾輩は名無しである:2001/07/23(月) 05:57
>>17
「サンタさんは本当にいます!」って言ったらそれはそれで
「うちの子に嘘を教えるな!」って怒られたりして名w
20:2001/07/23(月) 14:37
>>11>>14
そうなんだ。ありがとさん。

>もともとなんとかっていう有名な聖者がいて
じゃあこれが聖ニコラウスってことかな?
21吾輩は名無しである:2001/07/23(月) 17:15
夢があるかな、サンタ。モノくれるだけじゃん。
22吾輩は名無しである:2001/07/23(月) 17:26
>>12
これって、いないって言ってるんだよね。
23吾輩は名無しである:2001/07/23(月) 17:48
>>3、4、12
私もこれ読んだことがある。
「そうですヴァージニア」というのは有名な文らしくて、パロディにもなってる。
24我輩は名無しである:2001/07/23(月) 18:40
皆さんいつ頃サンタはいないって分かったんです?
消防?確かに12歳すぎてそうだったらひく(藁
25吾輩は名無しである:2001/07/23(月) 20:35
子供の頃は
義理で信じている振りをするものです(藁
26吾輩は名無しである:2001/07/23(月) 20:46
>>22
あの文脈でそう読める? ていうか「愛」や「真心」みたいな形而上的なものが
 確かに「ある」のだから、「サンタクロース」だって「いる」、みたいなふうに
 私は読んでしまったのだけれど。
2722:2001/07/23(月) 23:51
>>26
子供や私は形而下的なものしか理解出来ません。
28吾輩は名無しである:2001/07/23(月) 23:53
>>27
あんたなんで文学読んでるの?マジで不思議
29吾輩は名無しである:2001/07/24(火) 02:57
文学読んでるの?
30吾輩は名無しである:2001/07/24(火) 05:15
お父さんはサンタさんに「私の代わりにプレゼントを渡してくれ」って頼まれたんだよ。
31吾輩は名無しである:2001/07/24(火) 05:35
子供の頃、「なんで、うちには来ないの?」と訊いたら、
「仏教徒だから」と母に言われた。
32吾輩は名無しである:2001/07/24(火) 05:54
>>31
ネタ
33吾輩は名無しである:2001/07/24(火) 08:44
俺はサンタ役の母親と目が合った。
34吾輩は名無しである:2001/07/24(火) 14:44
サンタはとっくに領空侵犯で撃墜されたのに教えてもらっていないのか。
まあ親は選べないからな。
35我輩は名無しである:2001/07/24(火) 15:42
>>34
その前に住居不法侵入だと思うが。
36吾輩は名無しである:2001/07/24(火) 15:50
サンタって何人いるの?
37吾輩は名無しである:2001/07/24(火) 16:12
物理学の授業でやったけど、ひとりのサンタが
世界中の子供達に一夜にしてプレゼントを配布すると
可視速度を超えるんだって。

だから見えないからこそ、いるのだ。というのがその教授の論理だった。
38吾輩は名無しである:2001/07/24(火) 16:17
>>37
なるほど
39吾輩は名無しである:2001/07/24(火) 16:17
そんなに早く動いてて、ちゃんと配れるのかよ?
あ、貧乏な家の子供には配ってなかったね。
4037:2001/07/24(火) 16:33
燃え尽きてしまうのではという話もありますが・・

先生は一切受け付けませんでしたね。
41吾輩は名無しである:2001/07/24(火) 16:37
いるいないではなくいるとしんじることにいぎがあるのです
42吾輩は名無しである:2001/07/24(火) 16:40
いない時にいて、いる時にいないものはなあに?
43サンタさん:2001/07/24(火) 16:58
セルシンかホリゾンを缶入りでください
お茶漬にして食べます
あとサイレースをダンボール箱でください
酒のつまみに食います
44吾輩は名無しである :2001/07/24(火) 17:23
>先生は一切受け付けませんでしたね。

物理学の教授のわりにお茶目な先生だな。
4537:2001/07/24(火) 18:32
>>44
所詮文系の般教なんで、マジメに教えても仕方がないと思ってたんでしょうね。
46吾輩は名無しである:2001/07/24(火) 18:35
>>37
ちょっとワラタ
真面目なんだか不真面目なんだか、その先生に萌え。
47吾輩は名無しである:2001/07/24(火) 20:36
 スレの主旨からはずれとらんか? 面白いからいいけど。
48吾輩は名無しである:2001/07/24(火) 20:44
>37
なるほど、だからいつもいないように見えるわけだな
49吾輩は名無しである:2001/07/24(火) 22:52
>>47
そもそもこのスレの主旨はマジレスできる類のものじゃないしなー。
ちょっとずらさないと話もふくらまない。
50吾輩は名無しである:2001/07/24(火) 23:21
で結局この中で本当にサンタの存在を信じてる人間は
何人いるのだ?信じてる人、手上げてー。年齢もね。
51考える名無しさん:2001/07/25(水) 00:03
23歳。さすがに今は信じてないが、10歳くらいまでは信じてたな。ちょっと遅い方?

クリスマスイブの夜、フッと目覚めたら、枕元にいた父親は、
数日前から家に置いてあったデパートの袋から、
ファミコンのソフトをガサゴソと取り出しているところだった。
もちろん、それがクリスマスプレゼントだった。
俺の夢が壊れた瞬間。

「サンタがいないってわかった瞬間」ってお題で、ちょっと進めないか?
いつ、どこで、どんな風にわかったか、で。
52吾輩は名無しである:2001/07/25(水) 02:26
親がサザエさんに抗議の電話をしてたからわかった
53吾輩は名無しである:2001/07/25(水) 22:19
 ファミコンソフトが欲しくて、「『ロードランナー』を下さい」と書いた手紙を
 枕もとにおいたら、翌朝「ルームランナー」がおいてあったのでわかった。
54吾輩は名無しである:2001/07/26(木) 12:13
>>9
なんでサンタクロースってクリスマスなんだ?もともとキリストの生誕日であって(諸説あるが)「サンタさんの来る日」というのは後付けだよね?

キリストの生誕日というのも後づけ。(聖書には日付けは書いていない。325年のニケイア公会議で決められたもの。伝統的な冬至祭の日だから12月25日にした)
サンタクロース=聖ニコラスの祭も、翌年の豊穣を願う冬至祭の伝統の上にあるものだったそうなので、要するにたまたま同じ日に二つの意味づけが重なって今に到る、ということなのでは。
55吾輩は名無しである :2001/07/26(木) 14:07
幼稚園児の頃、クリスマスの朝に枕元に「福袋」が置いてあった
兄弟で「親にはサンタがプレゼント置いてった」
と言わなければいけないのでは?と話し合いをし、いざ
寝ている両親を起こして、はしゃいで言ってみたところ
「そんなのいるわけないじゃない」と母親は一言いって寝てしまった

サンタクロースがいる以前の問題だった
56吾輩は名無しである:2001/07/26(木) 14:47
ろーれんす!!!

SEED AND SOWER は
結構つらい本でした。
(映画とは大分ちがってた)
57吾輩は名無しである:2001/07/26(木) 23:26
>>56
原作者のローレンス・ヴァン・デルポストって、あの「ミスターローレンス」なんだね。
 どうでもいいが、あの映画での最高のシーンはやはりセリアズがヨノイの頬にキスをする
 シーンじゃないかしら。スレ違いスマソ。
58吾輩は名無しである:2001/07/27(金) 00:03
あの映画はいろいろ言葉足らずでいまいちわからなかった…。
多分読解力が足りないだけなんだろうけどさ。本読めばわかる?>>56

>>57
同感。あのシーンはかなり好きっす。
でもあれが何を象徴してるのかがあんまりよくわからなかった…
59吾輩は名無しである:2001/07/27(金) 16:24
>>ワラタ
福袋という語感もいいわ。
6059:2001/07/27(金) 16:25
59は
>>55についての感想。
6157:2001/07/27(金) 22:03
>>58
戦争とか絶望とか死とか人間の憎悪とかが渦巻いてた捕虜収容所の中で、
 「愛」への「希望」みたいなものを描いたものなんじゃないかな、と私は
 理解しましたけどね(セリアズがヨノイに「わかってくれ」みたいな表情で
 抱きしめてキスするところが、なんかそれっぽい)。ホントのところは
 どうなんでしょう。
 「映画・8mm」板に逝け、といわれるまえに逃げよう(w
 
6258:2001/07/27(金) 22:32
>>61
あ、どうも。確かに板違いでした(藁
でもこのスレ自体あんまりこの板で語るものじゃないよね(藁
なるほどぅ。なんとなくわかった気もするような…。
それにしてもちょっとやおいちっくだった記憶が強い。
原作もあんなもんなのかなー。
63我輩は名無しである:2001/07/28(土) 00:32
>>61
逝く必要なし
大体ブンガクをブンガクサークルのなかだけで完結させようと
する人々にこそ問題アリと思われ。

大学教員及びその予備軍の院生達とかね。
なんか話しててもカルトQ(古い?)的な
奴らが多いんすよ。
6461:2001/07/28(土) 09:33
>>62
「やおいちっく」といえば「やおいちっく」でした。あの頃の坂本龍一の「気持ち悪さ」を
 活かしていた作品(w
 原作は全部読んでないので、あんな感じなのかどうかわからないなー。

>>63
そうですね。教員や院生たちの気色悪さは、学生のときに感じました。私は学部卒ですが、
 院まで行こうかな、なんてちょっと思ってました。でも、なんか院生および大学院進学を
 私より本気で目指している学生たちのキャラクターと、なんとなく合わなそうな感じがして
 院に興味がなくなったのも事実です。
65(超)暇なので書きます。:2001/08/05(日) 07:47
1.ヨーロッパには古くから、冬至の日を太陽の誕生日として祝う習慣がありました。
キリスト教とは関係のない習慣です。

2.地中海岸のミュラにいたキリスト教の教士、聖ニコラウスにはプレゼントに関する伝説(略)がありました。

クリスマスイブにプレゼントを贈る習慣は古代ローマからあり、プレゼントは12月6日(聖ニコラウスの誕生日)に贈られていました。

3.オランダ人がアメリカへ移住した時、聖ニコラウスの事をオランダ語で「シンター・クラウス」と呼ばれ伝わったものがいつの間にか「サンタクロース」になりました。

4.「1・2・3」の話が一つになり、アメリカで現在のクリスマスの習慣ができ上がりました。

なお、靴下をさげておく習慣はオランダの子供の木靴から来ているようです。

かなり季節は外れな話題ですね。。。
66やつれ鴉がよろよろ歩く:2001/08/06(月) 19:44
>>1さんへ
サンタはホントにいます。
信じれば必ずあなたの前に現れます。
いないなんて悪魔の囁きに耳を貸しちゃダメですよ!!
67吾輩は名無しである:01/09/08 01:14
hage
68吾輩は名無しである:01/09/08 02:54
サンタクロースの衣装が赤いのは、1960年代だかの
コカコーラ社のキャンペーン以降だって話はがいしゅつ?
69吾輩は名無しである:01/09/08 02:58
小さい頃近所に三田(サンタ)さんという
三波春夫似のおじさんが住んでいた。
70名前はまだない:01/09/08 10:19
サンタさんを探せ!
毎年、米空軍のHPでサンタクロース追跡やってるぞ
71名前はまだない:01/09/08 10:23
書きこみ失敗.鬱.

Official NORAD Tracks Santa Web Site - アメリカ航空宇宙防衛司令部がサンタを追跡。
                     追跡の歴史やサンタの秘密等教えてくれるぞ。
HPはこちら↓
ttp://www.noradsanta.org/
72吾輩は名無しである:01/09/10 23:23
絶対いますヨッ!
だって、恋人はサンタクロースっていうくらいなんだからぁ!
73吾輩は名無しである:01/09/14 01:27
いないよ。
恋人がいないから。
74吾輩は名無しである:01/09/15 07:54
いなくたって、
エントツ(最近は大胆にも窓とか)から部屋に入って、
靴下なんかをいじってみたりして・・・・・・。
そんな人、けっこういるじゃないですか。
あなたも、ゼヒやってみるといいですヨッ!
75大槻教授     :01/09/15 13:50
正体はプラズマです
76吾輩は名無しである
YES,Virginia.