後藤明生全集発売に向けて立ち上がろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リアル厨房
厨房ですが『挟み撃ち』を読んで後藤ファンになりました。
しかし、後藤明生の作品はなかなか読めません。
単行本もあまり出ていません。
にもかかわらず、後藤明生の本を読みたい気持ちが募ります。
そこで、全集発売を目指す同志の声をもってして、
どこかの出版社に決断していただきたいと考えている次第であります。
2JPB:2001/07/09(月) 22:28
おー!
3吾輩は名無しである:2001/07/09(月) 22:30
蓮実が編集委員に名乗り上げそう。
4吾輩は名無しである:2001/07/09(月) 22:32
おーっ!
5fishman:2001/07/09(月) 22:33
出たら必ず買います。
6吾輩は名無しである:2001/07/09(月) 22:49
版元はどこだ?
7吾輩は名無しである:2001/07/09(月) 22:59
ワタクシは蓮實です
8fishman:2001/07/09(月) 23:00
講談社でしょう。
9吾輩は名無しである:2001/07/09(月) 23:33
文学全集のあの堅固な四角な固まりを見る度、
何故か「墓石にそっくりだな。」と思うのは私だけだろうか?

一方、探して探して探しまくって古本屋の古書の海からお目当ての
紙魚だらけの本を見つけた時、作家の真なる魂の一片に出会ったようで・・・。

作家の墓標のような全集を嫌う多分に感傷的な個人的理由に過ぎませんが、
私は全集の発行に反対します。

それからごく一般的な話ですが、立派な全集を出してやると作家は安心して
しまい(勿論、その時点で生きてればの話ですが)その後作品のレベルが落ちる
とか、(これも生きてればですが)ボケさせたり、果てはあの世への送り出しの
後押しとなってしまう事がママあるようです。
死後刊行の場合は、何故か全集発刊後、人々の記憶から消え去り
時代を一つ先へ移行させてしまったりもするようです。
この全集発刊完成による作家・作品の成仏効果についてお詳しい方
いらしたら教えて下さい。
やっぱり作家の現世に対する執念を生前・死後に関わらず鎮める
効果があるのでしょうか?
情報待ってます。
10吾輩は名無しである:2001/07/09(月) 23:35
>9
>文学全集のあの堅固な四角な固まりを見る度、
何故か「墓石にそっくりだな。」と思うのは私だけだろうか?

つかみは秀逸。が、後藤の著作の手に入りにくさは
理解してますか?

所で彼の全集や選集ってこれまで出ていなかったっけ?
11吾輩は名無しである:2001/07/10(火) 00:01
もう遥か昔となってしまったが
柄谷が持ち上げていた頃(柄谷が文藝批評をしなくなって久しいのでホント昔)の
そのチョット後(余りに不正確、スマソ)くらいに出てなかったかなァ。
勿論、持ち上げるっていっても柄谷的言い方だから悪口に近かったんだが、
少なくとも作品内容を一部論じており、バカと切って捨てる事の多い柄谷にすれば
ホメたも同然。その後、後藤が社会的安定を求め、そこに安住したようにも
見えた頃、柄谷の「あのバカ・・・」の切って捨てが出ており・・・・
そこらでやっと世間とその顔色を伺う出版社が追いついた格好となり
更に少し間隔を置いたけど、全集が企画され出版の運びとなったと思ったがなァ・・・
企画だけで流れちまったんだろうか?
12吾輩は名無しである:2001/07/10(火) 00:11
古書店が悪い、とは言いたくないが、全集が出た途端に
隠していた本を棚に慌てて出したりするのを見ていると
全集、出ろ出ろ、って思う。
この人のは手に入りにくいわ、あっても高いわで、
本当に全集が欲しい。わたしも出たら必ず買うよ。
13吾輩は名無しである:2001/07/10(火) 00:32
昔、近所の古本屋に割と安く大量に入ったとき
そのときは『書かれない報告』と『四十歳のオプローモフ』
の二冊だけしか買えなかったのだけど、二日後また行ったら
十冊以上あったのが全部なくなっててびっくりした。
全集は絶対出すべきだと思う。
14吾輩は名無しである:2001/07/10(火) 02:23
マターリあげ。
15吾輩は名無しである:2001/07/10(火) 03:01
てめえ本当に読みてえなら足使って探せよ。
面倒がってるから引きこもりになるんだよ。
16吾輩は名無しである:2001/07/10(火) 03:08
かうかう!
17吾輩は名無しである:2001/07/10(火) 05:00
>>15
そう言いたい気持ちは判るが、実際、
後藤探すのは結構きついよ。
金銭的にも体力的にも。
実績の割に、異常に出てないからね。
18吾輩は名無しである:2001/07/10(火) 10:14
中野孝次の全集さえも出る今日、
後藤明生は中野以下との声もあり、
19リアル厨房:2001/07/10(火) 13:06
>>15
いちおう足は使ったんですよ。
でも、>>17さんのいうとおりないんですよね。
図書館にも置いてないし。
だから、いっそのこと全集を出していただいて
と、まあ思ったわけなんですよ。

ところでまだ18人ですか・・・
まだまだ先は長いな(藁
20吾輩は名無しである:2001/07/10(火) 21:57
明生全集が出るとして、福武は出版事業から撤退だからやはり講談社か…
でも講談社って俺の記憶では個人文学全集の実績って皆無だと思うよ。
出すとすればもっとマイナーな出版社が出しそうだけど、そうすると1冊
8000円くらになる可能性がある。
それでもいいのか?俺は…まぁ書誌とかがしっかりしてれば買うかな。
2120:2001/07/10(火) 22:20
なんか明生って福武よりも河出書房新社から出てる本が多そうだな…
まぁどちみち駄目なんだけど。
あとは中央公論、新潮あたりか。中央公論は昔から全集編集の杜撰さ
で有名だし、新潮も…。岩波とか筑摩が出してくれないかなぁ。
22吾輩は名無しである:2001/07/10(火) 23:45
個人的には冨山房や作品社あたりが良いと思う。
初版限定4000部で1冊8000〜10000だったら
ペイするかも。
全集で「めぐり逢い」なんかを読もうという読者がいるのかは疑問だけど…
23吾輩は名無しである:2001/07/10(火) 23:48
ちっちゃいおっさんやったね。
24関係者:2001/07/11(水) 00:11
>>22
>個人的には冨山房や作品社あたりが良いと思う。

そうですね。作品社の線はありですね。
わたしとしては四谷ラウンドあたりが準備を進めていれば、
ぜひとも協力したいと思うのですが。
25吾輩は名無しである:2001/07/11(水) 03:35
>>22
値段の設定は難しい作家のような気がしますね。
26リアル厨房:2001/07/11(水) 19:42
厨房の私でも¥10000以内なら毎月必ず買います。
¥10000をこえるとちょっときついかな。
しかし、あんまりのびませんね〜。
27吾輩は名無しである :2001/07/11(水) 20:57
>¥10000をこえると
多分大丈夫だと思う。徳田秋声とか岩野泡鳴全集はかなり部数が
少ないはずだけどギリギリ10000円以内で出てる。後藤全集ならば
もう少しは広い読者層も見込めそうだから8000円くらいでいけるん
じゃないかな?
28吾輩は名無しである:2001/07/11(水) 22:08
できるだけ安く…初版部数が多ければ可能ですけどね・・・
29吾輩は名無しである :2001/07/12(木) 19:46
いらねーよ
糞スレつくるな!
30吾輩は名無しである:2001/07/12(木) 20:00
いやいや、これで実際に出たら笑うぜ。
31吾輩は名無しである:2001/07/12(木) 20:27
4000もハケるかっての、このハゲ!

私財投げ打て!
32リアル厨房:2001/07/13(金) 13:25
30を超えましたか。
しかし、まだまだ少ないですね。

ところで、編集委員はどなたがよろしいでしょうか?
私は共闘関係にあった蓮実氏と
明らかに影響を受けた形跡がある島田雅彦氏にお願いしたいですね。
33吾輩は名無しである:2001/07/13(金) 21:39
>>32
その二人は当然のように名前出しそう。
つうか、他誰だろう。
内向つながりかな。
34柘植光彦:2001/07/13(金) 21:41
月報に何か書きますよ。
35フラヌール:2001/07/13(金) 21:43
お、おれも手をあげるぞ。

内向つながりだと古井由吉あたりかな・・・
しかし、でも・・・
36吾輩は名無しである:2001/07/22(日) 23:42
期待あげ。

>徳田秋声とか岩野泡鳴全集
あたりだと大学図書館が買うから、あるていど部数が見込めるわけです。
冨山房の体力じゃあまりにきつかろうし、講談社嫌いだし、筑摩じゃ
クラフト・エビング商会プレゼンツにされそうだし、あるとすれば
読売が金だして中央公論新社の線かなあ。

そもそも全何巻くらいになるんでしょうな。
37吾輩は名無しである:2001/07/23(月) 14:19
明生全集も出りゃ大学図書館は買うだろ。一応。
中央公論が出す全集は編集が杜撰だから嫌だなぁ。臨川とか八木とか
が出してくれないかな。
38吾輩は名無しである:2001/07/26(木) 21:32
講談社はだめだ。
39リアル厨房:2001/07/27(金) 21:00
選考委員には丹念な作業ができる人が1人は
必要ではないでしょうか?
誰がいいのかな?
40リアル厨房:2001/07/27(金) 21:00
ごめんなさい。
選考委員じゃなくて編集委員でした。
41吾輩は名無しである:2001/07/30(月) 02:25
2000部くらいなら捌けるのではage
42吾輩は名無しである:2001/07/30(月) 16:30
>1
リアル厨房で後藤明生か…。
回りの友達がバカに見えるでしょう?
43吾輩は名無しである:2001/08/09(木) 06:13
全然立ちあがらねえな
44吾輩は名無しである:2001/08/09(木) 08:57
立ち上がる前に、出版社の前に座り込め!
座る場所は1に任せる。
45吾輩は名無しである:2001/08/09(木) 17:00
図書館でかりてコピーしまくったぞ。めんどくさかったぞ。
46宣伝。:2001/08/09(木) 17:10
http://isweb33.infoseek.co.jp/school/redhead/
私情は抜きにして、韓国について楽しく語り合いましょう
47吾輩は名無しである:2001/08/09(木) 18:36
>>46
どういうつもりのカキコなのかわからないけど
後藤の短編集「しんとく問答」は、韓国ネタがあふれかえっていて
たのしいね。冒頭の「マーラーの夜」も韓国のオケのコンサートに
行こうとするする話だし、そもそも舞台となっている大阪あたりは
昔の渡来人の文化の残り香が漂っているところなんだろうね。
(というか、この本で初めて知った。)
48吾輩は名無しである:2001/08/09(木) 18:39
>>44
きっと集合場所はお茶の水橋の上なんだろうなあ。
49匿名希望:2001/08/09(木) 18:54
>48
そうそう、それがいい。
50我輩は名無しである:2001/08/09(木) 19:03
本当なら参加したいね。
51o;hujuv f:2001/08/09(木) 20:05
52吾輩は名無しである:2001/08/09(木) 22:16
俺も参加する。
53吾輩は名無しである:2001/08/10(金) 00:29
ええと、立ち上が・・・る・のか?
蜂起に備えてage
54吾輩は名無しである:2001/08/10(金) 00:39
いつのまにか「出版に向けて座り込もう」になってるな。
55吾輩は名無しである:2001/08/10(金) 01:24
乾○達○? いるだろ。ここに。
56リアル厨房:2001/08/11(土) 12:27
>>42
リアル厨房というのはHNです。
以前哲学板で「おまえの意見はリアル厨房並みだな」と罵倒されたことから
リアル厨房を名乗っています。本当はサラリーマンです(藁。

ところで、「座り込み」というのもおもしろいですね。ハンストですか?
集合場所はお茶の水。
しかし、いろんなところに立ち寄ってしまい、結局たどり着けないというのが後藤先生的だと思いますが。
57吾輩は名無しである:2001/08/13(月) 15:21
>56
よし、わかった。行くぞ、おれは。
58吾輩は名無しである:2001/08/23(木) 23:13
などといいつつはや十日。想像妊娠ってことで。
59楽天"死"人:2001/08/24(金) 20:40
俺も行ってやる。
つか、近大で出せないの?
60吾輩は名無しである
近大か…
どうせなら、早稲田で出して欲しい所だ。