ボブ・ディランがそのうちノーベル文学賞ってまじ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
まあ、とってもおかしくないのかな
2吾輩は名無しである:2001/05/28(月) 07:44
>>1
 一度候補になったはず
 
3我輩は名無しである:2001/05/28(月) 11:57
ノーベル賞なんてディランに失礼な気がするんだが
4吾輩は名無しである:2001/05/28(月) 13:05
いいんじゃん。福山雅治が文学系の賞をもらうくらいだし(w
5吾輩は名無しである:2001/05/28(月) 13:13
>>4
何もらったの?
6吾輩は名無しである:2001/05/28(月) 17:07
毎年候補になってる、獲るのは時間の問題、なんて話も聞いたけど
7:2001/05/28(月) 18:47
新曲の出来次第か?
8吾輩は名無しである:2001/05/28(月) 20:04
文学板とは関係ねーだろうよ。
ノーベル賞なんざドキュンのドキュンによるドキュンのためのもの。
くだらねえプロテストソング歌った一発屋のフォーク歌手に
賞やるなんてどういう神経してるんだ?
9吾輩は名無しである:2001/05/28(月) 20:37
>>8
バカ丸出しだね。
頭かて〜文学ジジイだろ、アンタ。
いるんだよね〜スタイルを気にする奴が。
どーせ、ディランの曲なんか1曲も知らんだろ。ハハハハ
10吾輩は名無しである:2001/05/28(月) 20:40
レスすんのも馬鹿らしいな。
>>8
一発屋じゃないぞ。日本人が馬鹿だから知らないだけ。
11吾輩は名無しである:2001/05/28(月) 20:45
ミュージシャンならボブはボブでもボブゲルドフが平和賞の候補になったね。

さて、彼は何をやった人物でしょうか?
12吾輩は名無しである:2001/05/28(月) 21:25
還暦祝いにあげれば?今日でディランが生まれて60年+4日。
13吾輩は名無しである:2001/05/29(火) 00:05
>>10
そもそも「風に吹かれて」のヒットだってPPMのヒットが原因だしな。
「天国への扉」だとか色々あるんだが知らないだけだよな、やっぱり。

おれもあんまり知らないけど。
14吾輩は名無しである:2001/05/29(火) 19:55
ディランのスゲーとこはシングルチャートで1度も1位を取ってないとこ。
15吾輩は名無しである:2001/05/29(火) 21:14
>>14
ライク・ア・ローリングストーンが2位と言うのが最高位だったと思う。
16吾輩は名無しである:2001/05/29(火) 22:23
ディラン聴いてもいないやつばっかが単なる権威に反応してるだけのクソスレ
17吾輩は名無しである:2001/05/29(火) 22:38
びびったあ、スレタイトルがホフ・デュランに見えたよ。ボブ、か。
18吾輩は名無しである:2001/05/29(火) 23:11
>>17
デュランじゃないよ、両方とも。
19吾輩は名無しである:2001/05/30(水) 00:07
ビバヒルのデュランと混じってると思われ
20名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 21:15
AGE
21吾輩は名無しである:2001/05/30(水) 22:39
>>8の言っている「一発屋」って何の曲を指しているのかが気になる。
8さん教えてください。

 意表を突いて「レイレディレイ」だったりして...
22吾輩は名無しである:2001/05/30(水) 22:41
受賞したら、授賞式でライブやってくれんかな〜。
それだけのためにも受賞して欲しい。
23吾輩は名無しである:2001/05/30(水) 22:41
「風に吹かれて」だっけ?
24吾輩は名無しである:2001/05/30(水) 23:00
>>21
プロテストな歌、フォーク歌手とあるので>>23の挙げた風に吹かれてと思われ。
25吾輩は名無しである:2001/05/30(水) 23:02
俺はディランは嫌いなのだがしかし、彼を一発屋と呼ぶやつが
このスレに出てくるのは間違っている。ネタとしたらバカ。
26吾輩は名無しである:2001/05/30(水) 23:07

確かにボブ・ディランが「一発屋」だなんて言うやつは普通はおるまい?
27吾輩は名無しである:2001/05/30(水) 23:10
>>25-26
それが普通の日本人の認識だと思われ。
よほどきっかけがないとまず聴かない。
28吾輩は名無しである:2001/05/30(水) 23:19
>>27
はあ? あなたはどこの趣味の領域の住人ですか?
日本にいるウン千万のロック・フォークオタクたちをさし措いて??
29吾輩は名無しである:2001/05/30(水) 23:28
いいからここ逝けや。
ここのことも少し話題に出てたぞ。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=990630026
3027:2001/05/30(水) 23:34
単なるしがない1ファンだが。

>日本にいるウン千万のロック・フォークオタクたちをさし措いて??

だから「普通の」ってつけてるでしょ。ヲタはある意味一般じゃない。
ついでにウン千万のうちディランを本気で聴いているのは少ない。
悲しい事だが、これ事実。
31吾輩は名無しである:2001/05/30(水) 23:49
>>30
主観大王ですか?
32吾輩は名無しである:2001/05/30(水) 23:51
>>31
客観があるとでも思ってるのか?
全部主観だよ。
33吾輩は名無しである:2001/05/30(水) 23:56
>>32
うわあ出たね、この粘着な負けず嫌いが。オタクも性格悪いね。
34吾輩は名無しである:2001/05/30(水) 23:59
>>33
理屈で勝てないとなったら今度は罵倒か?
良い性格だなw なーんて、うっそぴょーん
3527:2001/05/31(木) 00:03
>>32は俺じゃないです。

>>31
まぁ、主観は言っちゃってるとは自分でも思う。
自分の周りには彼の事を知っている人間もいないし、
ディラン関係のスレでまともに生き残ってるのは>>29位だし。ビートルズ板なんて酷い。
それに>>8みたいのもいるし。ついつい悲観的になったわけだよ。
気を悪くされたら申し訳ないです。
3627:2001/05/31(木) 00:04
あ、しまった。

は言っちゃってる→入っちゃってる
37吾輩は名無しである:2001/05/31(木) 00:24
32は
>客観があるとでも思ってるのか?
>全部主観だよ。
という言い方が完璧な
客観(手垢がついてるワンパタ−ンな言葉)
であることに気づいていない厨房ですか?


3832じゃないが:2001/05/31(木) 00:27
>>37
おまえの

>客観があるとでも思ってるのか?
>全部主観だよ。
という言い方が完璧な
客観(手垢がついてるワンパタ−ンな言葉)
であることに気づいていない厨房ですか?

という考え方も主観だよ。
3933:2001/05/31(木) 00:55
>>34-38さん
一人でやっていて、虚しくないですか?
4025:2001/05/31(木) 09:02
ディランを一発屋と呼ぶバカが一定数いるだろうということはわかってるよ。
そういうヤツにこのスレで語って欲しくねぇってことだよ。わかんねぇのかよ。
41吾輩は名無しである:2001/05/31(木) 19:22
あのさ文学板なんだから歌詞の内容について話してみたら?
ポエム板じゃムリだし。
42吾輩は名無しである:2001/05/31(木) 19:47
Why?>>41
43吾輩は名無しである:2001/06/02(土) 13:45
>>42
ボブディラン聞いた事も無いアホ多数。
44吾輩は名無しである:2001/06/03(日) 18:10
ディランを聴きなさい。
45吾輩は名無しである:2001/06/03(日) 18:55
ディランは好きで30枚くらいCD持ってるんですが、
彼の文学的な素養については殆ど無知です。
具体的にある作家に影響を受けた、とか
そういう狭義の文学的なネタはあるんでしょうか?
(そのへん出してかないと、ここじゃ盛り上がらないと思うのですが)
46Jones:2001/06/03(日) 19:58
私の知っている限りでは、
まず挙げられるのはディラン・トーマス。名前にまでしてる。
あとはビートですね。ギンズバーグとの関係は有名だったりする。
47吾輩は名無しである:2001/06/03(日) 22:12
ノーベル文学賞というものがどきゅんな賞であるということは
ご存知ですか。スウェーデンかどこかの田舎者に文学賞をくれ
てやるといわれてのこのこ出かけるなんて大ばか者かただの守
銭奴ですよ。ノーベル文学賞が偉大なものだという感覚の持ち
主ならもう終わってるよって感じですよね。
ディランは残念ながら文学的には何の価値もないと思います。
途中から偽善の毒気に当てられて苦しんでいた人ぐらいしか
知りませんが。最高傑作はなんという曲ですか。
48吾輩は名無しである:2001/06/03(日) 22:19
>偽善の毒気に当てられて苦しんでいた
どう言う事?
49吾輩は名無しである:2001/06/03(日) 22:21
煽りは放置しとけって。
5025:2001/06/03(日) 23:01
>>47
おめーのようなやつにすっこんでろ、っていったんだけど、もうどうでもいいや。
51吾輩は名無しである:2001/06/03(日) 23:04
煽りは放置しとけって。
52森雪:2001/06/03(日) 23:36
艦長!
レーダーに反応あり。
頭上>>47で、厨房が本スレに攻撃をしかけています。
迎撃態勢に入りますか?

53吾輩は名無しである:2001/06/04(月) 03:16
日本でディランが好きでもせいぜい
「みうら じゅん」になれるだけ!
54吾輩は名無しである:2001/06/04(月) 03:17
↑単になんぎな「ディランふぁん」
55吾輩は名無しである:2001/06/10(日) 10:14
 権威に盲従するのは好ましくないけれど、単純に「悪口」を並べるだけってのは
どうかな?言葉が死んでるよ>>47。ノーベル賞が無価値であることを、具体的
事例を挙げて説明してみなさい。君には無理かな?
 ディランについてだけど、最高傑作はアルバムならやっぱり「追憶のハイウェイ61」
だろうとおもうけれど、そういうことよりも、ライブではアルバムとはまったく違う
(時には別の曲と思える)アレンジで演る姿勢が他のミュージシャンと決定的に異なる
点であると思う。彼を扱ったドキュメンタリー映画のタイトルどおり「Don't look back」
だね。常に進化し続ける巨人、それがディランだと思う。
 ディランが受賞するならその対象は一応「タランチュラ」じゃないのかな?
56吾輩は名無しである:2001/06/10(日) 21:15
今年の来日公演はよかった
57吾輩は名無しである:2001/06/11(月) 00:18
良かった。ドラムうるさかったけど。
58脊髄反射レス:2001/06/15(金) 01:42
ディランの小説はタランチュラだけだと思うのですが
果たしてあれは小説なんでしょうかねー
かなり疑問なんですけどねー(゜д゜)ウマー 
59吾輩は名無しである:2001/06/16(土) 03:38
ボブデュランって
ビートルズと肩を並べるくらい評価が高いんだね。
ジョンレノンが尊敬してたとか。

知らんかった・・・


60吾輩は名無しである:2001/06/22(金) 16:48
>>59
デュランとかいうとバカにされるよー
61名無しさん@1周年:2001/06/23(土) 01:44
aage
62吾輩は名無しである:2001/06/23(土) 20:51
63四重人格:2001/06/26(火) 06:23
>>60
えっ??
 マジ??
 んじゃいまはなんて呼ぶのが普通なの?
 もしかして・・・僕はオヤジなの?(ドキドキ
64吾輩は名無しである:2001/06/27(水) 19:13
○ディラン
×デュラン
65吾輩は名無しである:2001/07/05(木) 01:37
aged
66吾輩は名無しである:2001/07/05(木) 01:43
ディランを文学としてとらえる場合、まず彼のサウンズを除外する。
純粋詩として見ましょう。
そしてディランの詩がもっとも活性化したのは1963から1968までの5年間です。
彼の当時の詩の優秀性はギンズバーグも評価していました。
ただ、彼はちょっと長いし過ぎた観がある。
ジョン・レノンのように早逝していれば彼の評価はもっとあがったでしょう。
ただしディランがノーベル文学賞受賞というのは十分有り得ます。
67吾輩は名無しである:2001/07/05(木) 20:54
>>66
70年代以降もべらぼうに評価されてます。
68四重人格:2001/07/05(木) 23:42
>>64
アンガトー
69吾輩は名無しである :2001/07/07(土) 20:37
>>68
俺は「四重人格」よりも「TOMMY」の方が好き、ってWHOの話をしてしまった。
DYLANむちゃくちゃ好き。はまったら他のミュージシャンの曲聴いとられんようになる。
今は、ブートレッグばっかり聴いてる。金がいくらあっても足りない。
70吾輩は名無しである:2001/07/07(土) 20:38
>>66
ディラン自身は、詩を音と分離して捉えてほしくない。詩と音は
不可分だということを言っているね。
71idiot:2001/07/08(日) 01:11
ディランのは詩っていうよりまさに歌詞なんですよね。
彼が歌ってはじめて生きるって感じで。
72吾輩は名無しである:2001/07/22(日) 10:01
そのうち、グラミー、ではなく、アカデミーでもなく、ノーベル賞を取るのは間違いないでしょう。
んで、間違ったディランのイメージが世間に流布されるわけだ。
73吾輩は名無しである:2001/07/22(日) 12:42
ディランの詩が凄いのは
比喩やら韻やらが結構含まれるが
それが全て必然だと言うこと
最近のラップみたいに音が近いのを無理矢理つなげるのとは違う
さらに詩を全体としてみたときに、それがまた何かに対する暗喩であること
74吾輩は名無しである:2001/07/22(日) 23:23
ノーベル賞とっても、ディランのイメージは間違わないでしょ?
かれは、歌手というよりも詩人と呼ぶに相応しいぐらいだもん
75吾輩は名無しである:2001/07/22(日) 23:54
>>74
ディランヲタとしては間違いなく歌手。
76吾輩は名無しである :2001/07/23(月) 22:16
このひとのおかげでむずかしい えいたんごを いっぱい
おぼえることができました。とてもよかったです。
のーべるしょうを もらってもおかしくない とおもいます。
77詩のみならず:2001/07/24(火) 20:21
ディランって屈指のメロディメーカーです
癖の強い歌い方にだまされるけれどもきれいな曲多いです。
詩は片桐ユズルさんの訳にお世話になってます。

まあディランのことだから
記者  「ノーベル賞候補にあがってますが、何か一言」
ディラン「そんなものに興味は無い」
 とかいいそうだけど
78吾輩は名無しである:2001/07/25(水) 20:31
とりあえずハリケーンは必聴必読。
79テイラー:2001/07/27(金) 14:30
デュラン・デュランの中では「girls on film」
が好きです。
80吾輩は名無しである:2001/07/27(金) 14:54
おいらまだティーンを脱したばっかのドキュン
だけどボブ・ディランはいいと思うよ。はじめは「古くさ」
とか思ったけどなんかいか聞いて歌詞見てるうちはまってったよ。
あと古いのだとイーグルスとピンクフロイドあたりいいかな
81ライブごとに:2001/07/27(金) 17:43
メロディーは原曲の面影がないほどアレンジするし
歌詞も変えて歌っている。
同じ歌を2度と同じようには歌わないという
姿勢はすごいとしかいいようが無い
82ニールヤングも凄いな:2001/07/27(金) 20:50
ありゃ凄いよな
90年代になってからCDあまり出さないから
そんな活動してないのかと思ってたら
80年代の終わり頃から休み無くずっとツアーしてるんだもんな
ストーンズみたいなせこい活動してる奴ら見習ってほしいよ
83吾輩は名無しである:2001/07/27(金) 21:11
9月に新作が出るよ。
84ixion:2001/07/27(金) 23:14
ディランの"John Brown"が三人称的な戦争への皮肉で、
メタリカの"one"が一人称的、なんてのはどうよ^^;
一番好きなのは"desolation row"の歌詞だけど。

関係ないが、突然ディランやジョン&ヨーコが出てくる
みうらじゅんの漫画『アイデン&ティティ』『マリッジ』は面白い。
85後藤まみ:2001/07/28(土) 01:24
フリーホぃーリン必聴
86>47:2001/07/28(土) 19:07
いやー、ノーベル賞なら昨日二つ食べたよ、ムヒヒヒヒ。コリコリしていて、うまかったな。
87吾輩は名無しである:2001/07/29(日) 11:59
いいよ、やっても。
個人的にはノーベル文学賞作家と聞いて
「うむ、そうか」と納得するのは
フォークナーぐらいで
大江健三郎でも不愉快なのだが
…ま、その程度のもんなんだろうな、と思うし。
88吾輩は名無しである:2001/08/04(土) 13:01
age
89吾輩は名無しである:2001/08/04(土) 13:47
ノーベル症なんてとって何がうれしいの?
90吾輩は名無しである:2001/08/04(土) 14:11
>>89
自分がとれるようになってから言え。
91吾輩は名無しである:2001/08/04(土) 15:03
>>87
大江は不愉快な人が多いと思う
半分おこぼれみたいなもんだし
92 :2001/08/04(土) 15:25
大衆音楽にもノーベル賞ってあるんですね。なんという
賞ですか?ノーベル音楽賞???
93吾輩は名無しである:2001/08/13(月) 22:22
ふんっ
94吾輩は名無しである:2001/08/13(月) 22:50
ボブ・ディランとアルチュール・ランボーとの関係が全然出てこないのは
どういうわけだ?
95吾輩は名無しである:2001/08/14(火) 06:48
ボブディランの詩が価値があるのはわかるが、
だったら、なぜアイスキューブあたりも候補に
あがらんのだ。
96吾輩は名無しである:2001/08/14(火) 07:46
アイスキューブ好きなのか?
曲はいいと思うぞ、ただ何て歌ってるのか知らん。
ま、大体想像でわかるが。
97吾輩は名無しである:01/09/04 16:55 ID:1NpzHcC2
hage
98Starless & Bibleblack
禿しく既出かと思ったんだけど
ディラン・トマスの詩から見てどうよ?