ブランショのスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
526吾輩は名無しである
15. Je ne dirai pas que le désastre est absolu, au contraire
il désoriente l'absolu, il va et vient, désarroi nomade,
pourtant avec la soudaineté insensible mais intense du
dehors, comme une résolution irrésistible ou imprévue
qui nous viendrait de l'au-delà de la décision.(12)

「災厄は絶対的であると語るつもりはない。反対に、災厄によって絶対的なものは
方向を見失い、行ったり来たりする。絶対的なものはとまどい、さまようが、
それでも、あたかも抗いがたい決断や予見しえない決断が、決意のかなたからやってくる
ように、絶対的なものは外部から、感じとれないほど突然に、しかし強く、やってくるのである。」
527吾輩は名無しである:2012/05/31(木) 07:40:40.20
16. Lire, écrire, comme on vit sous la surveillance du
désastre : exposé à la passivité hors passion. L'exaltation
de l'oubli.
Ce n'est pas toi qui parleras ; laisse le désastre parler
en toi, fût-ce par oubli ou par silence.(12)

「災厄の監視下に生きるようにして、すなわち情念のそとの受動性にさらされながら
読むこと、書くこと。忘却の昂進。
 きみが話してはいけない。災厄がきみのなかで話すにまかせるのだ。たとえ災厄が
忘却のはてに話すとしても、沈黙のうちに話すとしても。」
528吾輩は名無しである:2012/05/31(木) 07:49:27.43
17. Le désastre a déjà dépassé le danger, même lorsque
nous sommes sous la menace de --. Le trait du désastre
est qu'on n'y est jamais que sous sa menace et, comme
tel, dépassement du danger.

「災厄はすでに危険の限界を超えてしまっている。私たちが……の脅威に
さらされているときでさえも、そうなのである。災厄の特徴は、ひとが
災厄のなかにいることはけっしてなく、その脅威にさらされているに
すぎないということであり、そのようなものとして、災厄は危険の
限界を超えているのである。」
529吾輩は名無しである:2012/05/31(木) 08:51:47.20
18. Penser, ce serait nommer (appeler) le désastre comme
arrière-pensée.
Je ne sais comment j'en suis venu là, mais il se peut
que j'en arrive à la pensée qui conduit à se tenir à distance
de la pensée ; car elle donne cela : la distance. Mais
aller au bout de la pensée (sous l'espèce de cette pensée
du bout, du bort), n'est-ce pas possible seulement en
changeant de pensée? De là cette injonction : ne change
pas de pensée, répète-la, si tu le peux.(12f.)

「思考することとは、思考の裏地(底意)としての災厄を名づけること(呼びだすこと)であろう。
 私がいかにしてそこからやってきたのかは知らないが、私はそこから思考にいたり、その思考が
思考とのへだたりをたもつようにみちびくのかもしれない。なぜなら、「へだたり」というものは、
思考によってあたえられるからである。しかし、思考の端まで行くこと(このように端や際についての
思考というかたちをとる)は、思考を変えることによってのみ可能なのではないか。「できるなら、
思考を変えるな、思考を反復しろ」という命令は、このことに由来するのである。」