>掌で消える熱、炎を、どうやって己の心に埋葬する/燃し続けるか
一遍の詩(ポエーム)は、「知性」(アンテレクト)の祝祭であるべきだ。それは、
それ以外のものであってはならない。
すでに祝祭である。すなわち楽しみであるべきだ、だがおごそかな楽しみ、規矩ある
楽しみ、意義ある楽しみであるべきだ。普通はない姿であり、努力が報いられてそのまま
リズムとなるような境地の姿であるべきだ。
祝祭は、あるものが完成した時、または、あるものをその最も純粋な最も美しい状態に
顕示してこれをとり行なう。
詩の場合、言語(ランガージュ)の性能とその逆現象(“その逆現象”に傍点)、
その内容、それが分離するものの識別(イダンチテ)が問題になる。また言語(ランガージュ)
から、そのわずらわしさ、その弱点、その家常臭を除去する必要も生じる。つまり人は
言語の持つあらゆる可能性を組織立てなければならない。(“可能性を組織”に傍点)
祝祭が終わったあとには、何物も残るべきではない。 ただに、灰と踏みにじられた花綵と。
ヴァレリー文学論/堀口大學訳
良いでしょ(笑
例によってでw以前あったヴァレリースレからの発掘コピペだが。
なんかね、読むたびスーッとするんだこの文章。