何でも質問箱(軽い質問はこちらまで)其十二

このエントリーをはてなブックマークに追加
928吾輩は名無しである:2006/05/23(火) 23:26:32
>>927 ありがとうございます。ですが「烏賊って」という場合は何て読むんですか?
929吾輩は名無しである:2006/05/23(火) 23:27:34
>>928
カラスぞくって、だお
930吾輩は名無しである:2006/05/23(火) 23:29:03
>>928
カラスぞくって
用例を示してくれないと困るわけだが、
察するに「烏賊って祭の楽しい雰囲気を壊すから嫌よね」のような使い方か。
931吾輩は名無しである:2006/05/23(火) 23:31:57
あ、そうなんですか。烏賊ってる みたいに動詞で読めるのかと思いました。ありがとうございました。
932吾輩は名無しである:2006/05/23(火) 23:35:03
>>931
造語の類は分からないよ。
もしかしたら烏賊の格好をしていることを「烏賊ってる〔カラスぞくってる〕」という人たちがいるかもしれない。
それはROMの状態でいることを「ロムってる」って言うのと同じだ。
933吾輩は名無しである:2006/05/24(水) 00:16:02
ここはたいそう親切なインターネットですね
934吾輩は名無しである:2006/05/24(水) 00:27:40
イカわろすw
935920:2006/05/24(水) 05:15:51
>>922
どうもありがとうございます。
>>925
引用符をつけて検索するとヒットしやすくなりますよね。そのことに気づけませんでした。教えてくれてありがとうございます。
936吾輩は名無しである:2006/05/24(水) 09:26:49
お前等・・・・w
937吾輩は名無しである:2006/05/24(水) 09:32:08
こうやって大人になっていくんだ

しかしまぁ、仕切るわけじゃないけど
ここではこういうの無しが好きだな
938吾輩は名無しである:2006/05/24(水) 19:54:48
はーい、次の質問なぁい?

エロイ人より
939吾輩は名無しである:2006/05/25(木) 01:00:38
今日ひとりで、いつも行く喫茶店でコーヒーを飲んでいたら一つ前の席にOL風の女性が座
っていて、それが超美人!僕はボーと見惚れていると彼女がハンドバックを持ったままトイ
レへ行きました、5分位して帰って来たので、もしやウンチでもしたのか?今行けば彼女の
便臭が嗅げるかもと思い僕もトイレに入りました、ちなみにトイレは男女兼用です中に入る
と香水の香だけでした失敗かと思い念のため汚物入れを開けると、ありました温もりの残る
ナプ感激して広げると信じられない位の量の生レバーがドッサリと乗っていました、その場
で全部口に含み僕はまだ暖かい生レバーを全部、口に入れてしまいました、こんなに大量の
レバーを一度に入れた事はありません彼女は会社から帰る途中ナプキンを取り替えられ無か
ったので溜まっていた分が出たのか半端な量ではありません口が膨らんでしまう位の固まり
です僕はナプキンをポケットに入れ出ました席に戻ると彼女はまだ居ました僕の方を見てい
ます、少し頬っぺたが膨らんでいましたが、まさか僕の口の中に自分の生理が入ってるなん
て思うはずがありません!僕はゆっくりと彼女の顔を見ながらホカホカの生レバーを味わい
食べました、ズルッと喉を通りました。
940吾輩は名無しである:2006/05/28(日) 09:53:31
作家や漫画家の作中、自分の属性を含ませた主人公が、
美しい女性とセックスしまくり。オナニーにうんざりしませんか?
941吾輩は名無しである:2006/05/28(日) 21:46:05
世界遺産「比叡山延暦寺」で山口組法要
http://www.janjan.jp/government/0605/0605174534/1.php

比叡山一日回峰行
http://shinran3.hp.infoseek.co.jp/
942吾輩は名無しである:2006/05/30(火) 00:49:56
すみません、ポストモダンの三角形だか、ポストモダニズムの三角形って何ですか?
常識ですか?
943吾輩は名無しである:2006/05/30(火) 14:45:47
>>913
なるほど…ありがとうございました。
作家なら2chは無視するのが一番みたいですねf^_^;
944吾輩は名無しである:2006/05/30(火) 23:34:29
すごくマイナーな質問で済まないが、誰か教えて……。

ヘミングウェイの「誰がために鐘は鳴る」の巻頭の、ジョン・ダンの詩の訳は、
「なんぴとも一島嶼にてはあらず……」が有名だと思うのだけど、
「人はそも南海の一島嶼にはあらず……」ってバージョンの訳もなかったっけ?

ググっても一件も出てこなかったので、ただの記憶違いだろうか。
無ければ無いですっきりするんだが。
945吾輩は名無しである:2006/05/31(水) 01:13:02
>944
いっそ自分で訳せ。

No man is an Island,entire of it self;
every man is a piece of the Continent, a part of main;
if a clod be wished away by the sea, Europe is the less;
as well as if a promontory were,
as well as if a manor of thy friends or of thine own were;
any man's death diminishes me,
because I am involved in Mankind;
And therefore never send to know for whom the bell tolls;
it tolls for thee.
946944:2006/05/31(水) 07:55:49
>>945
……いや……ググって出なかった、と言っている時点で、
英語を問題にしているんじゃない、とわからないのか?
それともまさか……ひけらかしたいのか?
気遣いは無用。ジョン・ダンは詩集も持ってる。

ということで引き続き、誰か覚えている人ぷりーず
947吾輩は名無しである:2006/05/31(水) 09:07:46
そんな態度でぷりーずとか言っても誰も答えちゃくれまい
そもそも訳書の種類なんて数が知れてんだから図書館逝った方が早いと思うよ
948吾輩は名無しである:2006/05/31(水) 14:06:52
原文詩集持っているなら「南海の」なんて無いことくらい
すぐわかりそうなものを
949吾輩は名無しである:2006/05/31(水) 14:17:17
>>946
金出して自分で買え。
『ジョン・ダン全詩集』湯浅信之訳  名古屋大学出版会

950吾輩は名無しである:2006/05/31(水) 14:43:41
>>944
「人はそも南海の一島嶼にはあらず……」
のバージョンの訳がもしあれば、それを教えて欲しいと言っている。
おまいら読解力ゼロか?
原文に「南海の」があるか否かとか、「金出して自分で買え」とか、
「図書館逝った方が早い」とか、筋違いの返答もいいとこだ。
951吾輩は名無しである:2006/05/31(水) 16:43:51
「知りたいことを知っている人が現れない」
というだけのこと。
スルーして待つのが正しい態度かと。
952吾輩は名無しである:2006/05/31(水) 17:54:04
?何で図書館逝った方が早いつーのが筋違いなん?
953吾輩は名無しである:2006/05/31(水) 19:15:47
一応質問スレなんだからわからんかったら答える側はスルーすればってことじゃないの?
954吾輩は名無しである:2006/05/31(水) 20:23:31
「ブランチング」と「酵素的褐変」の意味を教えてください。
955吾輩は名無しである:2006/05/31(水) 20:30:49
わからんかったらわかるための手段へと誘導してあげるのも親切なんでないのかなあ。

生物
http://science4.2ch.net/life/
化学
http://science4.2ch.net/bake/
956944:2006/05/31(水) 22:04:45
あらら。何かレスが続いているようで。

「知りたいことを知っている人が現れない」だけならスルーして待ちたかったが、
「知りもしない(というよりも質問の意味がわかってない)のにレスをつける人
が現れた」ので、「これで回答終了にされちゃたまらんな」ということで、
引き続き回答してくれる人がいないかどうか聞いたんだが。
(もしも本人が気遣って言ってるつもりだったら、気持ちだけは汲みたい
ので「気遣いは無用」と書いたわけだし)
それでなんで
>>そんな態度で
とか言われなきゃならないのかわからない。
魚屋に行って「このマグロは刺身で食えるの?」と聞いたら、
「このマグロは南太平洋で獲れて云々かんぬん」とか、得意げに
関係ない蘊蓄話きかされて、「知らないなら別の人に代わって」
と言ったら逆ギレされたよーな気分だ。

「図書館に行ったほうが早い」と結論づける意味もわからん。
文学板にどの程度訳詩に詳しい人がいるのかはわからないからね。
時間をやりくりして図書館に行って手当たり次第に取り寄せて待つ
のよりも、本当に早いかどうか断言もできないだろうに。

「金出して買え」のレスも別にOKだよ。
『その人の訳が、本当にこっちが質問した訳詩に該当する
なら』、それはそれで構わない(そうでなきゃ意味ない)。
ただそれなら、同じ訳者が編集した(おそらく本人訳が
入っているだろう)岩波文庫版買うほうが良さそうだが。
書名をちゃんと挙げてくれたので、探してみる。ありがとう。

まぁ、理屈が通じる人も居るようなので、すこし救われた気分。
それ以外の人にはお邪魔しました。
957吾輩は名無しである:2006/05/31(水) 22:50:19
スルーしないとこうなるという良い見本ではある
958944:2006/05/31(水) 22:51:52
あらら、続けて書きますね。

>>944
ジョン・ダンの詩の訳は、
「なんぴとも一島嶼にてはあらず……」が有名だと思うのだけど、
「人はそも南海の一島嶼にはあらず……」ってバージョンの訳もなかったっけ?
ググっても一件も出てこなかったので、ただの記憶違いだろうか。
無ければ無いですっきりするんだが。ーーーーと質問しましたが

>>946さんが親切に原詩を出してくださり
「南海の」という形容詞はないことが判明。
>>949さんの御教示は大久保氏とは違う湯浅氏の訳なので見てみたいと思いますが、
残念ながらお金がなくて買えません。ついてはググる能力もお金もない
粘着構って君の私に
どなたかどうか構ってやってくださいますようお願いいたします。

959吾輩は名無しである:2006/06/01(木) 05:28:23
魂の共鳴 ってどこから出てきたか
わかる方いらっしゃいませんか?
960吾輩は名無しである:2006/06/01(木) 05:29:31
魂の共鳴、って言葉自体のことです。
961吾輩は名無しである:2006/06/01(木) 07:29:56
日々の実感から。
962吾輩は名無しである:2006/06/01(木) 08:19:20
ジョジョじゃねw
963吾輩は名無しである:2006/06/01(木) 23:19:25
>>958
横。マジレス。
ジョン・ダンの原詩(の一部) は大久保康雄訳だと…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー-----------
なんびとも一島嶼にてはあらず、
なんびともみずからにして全きはなし、
人はみな 大陸(くが)の一塊(ひとくれ)、
本土のひとひら
そのひとひらの 土塊(つちくれ)を、波のきたりて洗いゆけば、
洗われしだけ欧州の土の失せるは、さながらに岬の失せるなり、
汝が友どちや 汝(なれ)みずからの 荘園(その)の失せるなり、
なんびとのみまかりゆくもこれに似て、
みずからを 殺(そ)ぐにひとし、
そはわれもまた人類の一部なれば、
ゆえに問うなかれ、
誰がために鐘は鳴るやと、
そは汝がために鳴るなれば
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー-------------
つまり、個人と人類の関係を一島嶼と大陸に喩えているわけで、
No man is an Island, Entire of it self;
Every man is a piece of the Continent, A part of main;

と詠った時、ジョン・ダンの脳裡にあったのは祖国イングランド島と
欧州大陸の姿。よって万一「南海の一島嶼」という訳がどこかに
存在するとしても、それは誤訳である。忘れていい。
964吾輩は名無しである:2006/06/03(土) 02:05:22
> 950 名前: 吾輩は名無しである 投稿日: 2006/05/31(水) 14:43:41
>>944
> 「人はそも南海の一島嶼にはあらず……」
> のバージョンの訳がもしあれば、それを教えて欲しいと言っている。

>>944は、たとえ誤訳であろうとなかろうと、
もし「南海の」が入ったバージョンがあったら
(あったような気がするので)知りたいといっているのでは?
たとえばではあるが、誤訳の研究資料のひとつにしたいいうこともありうる。
965吾輩は名無しである:2006/06/04(日) 19:28:59
模型板民のブンガク素人です
すみませんが教えて下さいませ

昔テレビで観た恐怖時代劇「牡丹灯籠」を活字で読みたいのですが…

おすすめを教えてください
宜しくお願いします
ビネット(小ジオラマ)製作の資料として是非読みたいのです
966吾輩は名無しである:2006/06/04(日) 19:37:22
牡丹灯籠っていえば圓朝だな
確か圓朝のを文字におこしたやつがあったと思うが
とりあえずググれ
967吾輩は名無しである:2006/06/04(日) 20:01:08
>>966
かたじけない
ありがとう
ググルよ
968吾輩は名無しである:2006/06/04(日) 20:15:35
書籍はそれ専用のサイトで調べたまえ
969吾輩は名無しである:2006/06/05(月) 03:39:35
>>965
普通に岩波文庫に入ってますよ。
円朝の「牡丹灯篭」は。
近代の日本語形成に多大な役割を果たしてますからねぇ。
970吾輩は名無しである:2006/06/06(火) 08:16:25
以前は旧字体の入力を何ら問題なくできていたのですが、
再インストールしたところ、いちいち手書き入力パッドを開かなければ
入力できなくなってしまいました。

例えば「潛める」
これを以前だと「ひそむ」から「潛」と変換して「める」と打ち、
「潛める」としていたのですが、今ではいちいち手書きしています。

何をダウンロードしたらいいのかな・・・
971吾輩は名無しである:2006/06/06(火) 08:27:12
972吾輩は名無しである:2006/06/06(火) 10:19:53
坂口安吾の「文学のふるさと」には「それは晩年の彼が初めて誠実な生き方と文学との歩調を合わせた」とあります。
この文における「文学」とは何ですか。
973吾輩は名無しである:2006/06/06(火) 13:16:28
だれかこの作品知らないか?

・主人公の小学生が林で遊ぶ
・高学年(中学生?)に鉢合わせになる
・主人公恐がる
・が、実は高学年はいいやつで、虫刺されの薬塗ってくれる


みたいな話の奴。
十年近く前に塾の国語の模擬試験で使われてた一節なんだが。ちなみに中学の塾。
なんだかそのシーンだけ今だに強烈に頭に焼き付いてるんだ、気になっちまって。

主人公は転校してきて友達いないとか、弟がいるっていう設定があった気もするが、この辺はうろ覚えでもしかしたら別の話と混同してるかも。
974吾輩は名無しである:2006/06/06(火) 15:36:15
>>970
http://members.at.infoseek.co.jp/kurenai346/touroku.html
☆☆☆ 第2回 単語を登録しよう! ☆☆☆
975吾輩は名無しである:2006/06/07(水) 17:17:38
言いたいことをうまく相手に伝わらないんですけどどうすればいいですか?
976吾輩は名無しである:2006/06/07(水) 17:47:33
話せば伝わるなんて嘘「馬鹿の壁」
977吾輩は名無しである
じゃ〜馬鹿の壁って何ですか?