1 :
吾輩は名無しである:
スレがないようなので立ててみました。
2 :
吾輩は名無しである:皇紀2665/04/01(金) 20:58:20
この前、ジュンク堂に行ったら、本のジャンル分けで、
「ライトエッセイ」というのがあって、ああ今はこういう言葉もあるんだなあ、と思ったよ。
椎名誠が出てきた頃には、スーパーエッセイなんて呼ばれてたけど。
3 :
吾輩は名無しである:皇紀2665/04/01(金) 21:26:05
内田百閨A武田百合子、須賀敦子あたりが好みだ。
4 :
吾輩は名無しである:皇紀2665/04/01(金) 21:40:52
基本っちゃ基本の、モンティーニュのエセーやラムのエリア随筆、
エッカーマンのゲーテとの対話なんかもいいんだけど、
ネイチャーライティングって呼ばれてる、一連の自然に関するエッセイが好き。
ネイチャー・ライティングの元祖は、森の生活を書いたソローだけど、
センスオブワンダーのレイチェル・カーソンなんかは一時期流行ったから、
知っている人も多いのでは?
僕が好きなのは、石に話すことを教える等を書いたアニー・ディラード。
固有名詞ばっかりだ。
6 :
吾輩は名無しである:2005/04/02(土) 03:43:42
>>5 そっちのスレを削除したほうがいいよ。ロクな話できない。
7 :
吾輩は名無しである:2005/04/02(土) 17:31:19
串田孫一の本を読んでみたいのですが、代表作を挙げるとしたら何ですか?
8 :
吾輩は名無しである:2005/04/02(土) 17:58:49
串カツパラダイス1984
9 :
吾輩は名無しである:2005/04/02(土) 18:05:07
教養の無い人キター
10 :
吾輩は名無しである:2005/04/03(日) 03:21:16
定番だけど、寺田寅彦が好きだ。
余談だが、この時代の三越や丸善には、妙にそそるものがあると思う。
11 :
吾輩は名無しである:2005/04/03(日) 03:22:30
随筆なら百關謳カだらう。夷斎先生も素晴らしい。
12 :
吾輩は名無しである:2005/04/03(日) 03:34:08
芸術家の書く文章も素晴らしいよ。
武満徹、ジョン・ケージ、アルベルト・ジャコメッティ・・・etc
13 :
吾輩は名無しである:2005/04/03(日) 10:56:21
ジャコメッティっていいんすか?
武満、ケージは読んだ事あるんだけど。
>1 名前:吾輩は名無しである 皇紀2665/04/01(金) 20:56:21
こいつが立てたスレだろ^^どうせ落ちるから書き込むな!
こいつカマッテちゃんだから・・・それを構うとあなたが阿呆になります。
15 :
吾輩は名無しである:2005/04/03(日) 13:09:44
>>113 ジャコメッティはいいよ〜。エクリっていうエッセイ集が出てる。
1冊7000円くらいする本だけど、高いとは思わない。
16 :
吾輩は名無しである:2005/04/05(火) 08:41:17
この板的には朝日の天声人語なんてどーなんでしょ。
私はマメ知識得られて便利、という感じですが。
18 :
吾輩は名無しである:2005/04/05(火) 16:47:41
>>16 天声珍語は文章が酷い。内容も頓珍漢。
串田孫一や岡本かの子の随筆は素晴らしい。
天声人語は随筆というよりか時評かな。批評文と随筆の違いはなんだろう。
そっちはちょっと・・・
文芸の最高形式は詩だし…
q
24 :
吾輩は名無しである:2005/04/13(水) 21:54:24
o
最近の天声人語はひどくない?
ただ文字で場所をうめてるだけだと思う。
昔はもう少ししっかりした文章だった気がするが。
27 :
吾輩は名無しである:
向こうのスレと戦いすぎ(笑)