出典が判らないフレーズ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1吾輩は名無しである:04/12/14 20:43:19
前スレは一般書籍板かもしれないし、よくわかんないんだけど、
モームスレで要望あったんで、とりあえず立ててみるテスト。
2吾輩は名無しである:04/12/15 00:06:09
せっかく立てたんでageますよ。
3吾輩は名無しである:04/12/15 00:12:37
これの出典は?


「ハッ、ていうこのスタンス。」
4Thanks!:04/12/15 03:25:05
前スレ:1が1000まで行って、2が50くらいで逝った。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1091116436/ 出典が判らないフレーズ

http://www.tkfd.or.jp/publication/reserch/chikara14_1.shtml
>> それからもう一つサマセット・モームの言葉をもじってつけ加えれば、“断って後悔するより、引受けて後悔せよ”

以上のページを見ると、モームが 「物事をやらずに後悔するよりは、やって後悔する方が良い」 と言った様子なのだが、本当だとしたらどの本でしょうか?
検索したら「人間の絆」ではないようだ。
#####「この世の果て」じゃなかったか? ← Thanks. 探してみます。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/4383/1083167586/ 関連情報
5吾輩は名無しである:04/12/15 03:52:04
『要約すると』では?
6Thanks!:04/12/15 04:05:16
これですかね?
http://www.h5.dion.ne.jp/~simpli/03-01-01-01Maugham.htm
・・・、『要約すると』の中で、私が最も共感覚えたモームの人生観を引用しておこう。──
「擦り切れ、たなざらしになっているが、チェスの例えがここでは見事に当てはまる。駒は与えられていて、各駒の特質をなす動き方は、そのまま受け入れなければならない。相手の駒の動かし方は、そのまま認めるより仕方がない。
しかし、おそらく、私の好き嫌いや、私が目の前に打ちたてた理想に従って、私が自由意志をもって動かそうと思う自分の側の駒を動かす力は、自分にもあるように私には思われた。
全部は原因に必ずしも決定されていない努力をすることが、時々は私にもできるような気がした。もしそれが幻想であったなら、それはそれ自身効用を持った幻想であった。
今では私にも分かっているが、私が指した駒の動きは、しばしば誤っていたが、いずれにしろ、それは目的に向かっていたのである。
私は多くの誤り犯さなければよかったと思うが、さりとて、その誤りを後悔もしなければ、今になって取り消したいとも思わぬ。」(266ページ) 
7吾輩は名無しである:04/12/15 04:08:55
「出る杭は打たれますって言うけど、出ない杭は腐りますよ」

昔、誰かの新聞のインタビューで読んで心に残った。
まぁ、これぐらいはいろんな人が言ってるかも知れないけど。
8吾輩は名無しである:04/12/15 04:16:19
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1091116436/ 出典が判らないフレーズ[2]

1 「あれこれ何で出てきたんだっけ?」って言う うろ覚えのフレーズ有りませんか?
前スレ http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/988504016/ 関連スレ等 >2-10あたり

2 関連サイト・スレッド
google検索。基本也 http://www.google.co.jp/

2ちゃんネタなら2典を引く。コレ最強。 http://www.media-k.co.jp/jiten/

CMはこっち↓のが判るかもよ
■ あのCMで流れるあの曲はなに? ■ http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cm/1086294282/

4 ついでに 「国語」の教科書〜忘れられない一編〜その3 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1071251341/

5 早速ですが 「映画なんかみんな好きに決まってるんだ。だから趣味は映画なんて言ってるヤツはただの馬鹿だね。」 ってやつ。
9吾輩は名無しである:04/12/15 04:37:24
吾輩は猫である。名前はまだない。

よく耳にするけど、これってなんかの小説?
10吾輩は名無しである:04/12/15 05:01:19
>>9
森鴎外「舞姫」
11吾輩は名無しである:04/12/15 05:35:18
>>10
もうちょっと気のきいたこと言えよ。せめて内田百閧ニか。
12吾輩は名無しである:04/12/15 19:26:48
>>11
それが気のきいたこととは恐れ入ったぜ( ^▽^)
13吾輩は名無しである:04/12/15 19:49:33
>>9
2001年発行の精神病理症例集のケース5だ。
14吾輩は名無しである:04/12/15 23:27:23
ううむ、まだない だたのか!

いなだま かも?
15吾輩は名無しである:04/12/16 09:23:21
「あれこれ何で出てきたんだっけ?」って言う うろ覚えのフレーズ有りませんか?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/988504016/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/16/988504016.html 出典が判らないフレーズ (元祖の長寿スレ 2001/04〜2004/07)

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1091116436/ 出典が判らないフレーズ[2]
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/16/1091116436.html(なぜだか9で幼生、SIDS=sudden infant death syndrome 乳幼児突然死症候群)
16吾輩は名無しである:04/12/17 03:06:02
13ナイスレス!!
17吾輩は名無しである:04/12/22 13:53:57
このスレ一般書籍板にあった方がいいと思う。

あと「○○して歩け」のオリジナルって何?
18吾輩は名無しである
>>3
金原ひとみの、『蛇にピアス』かなぁ。『アッシュベイビー』の方かも。