フランス文学総合スレ douzieme

このエントリーをはてなブックマークに追加
928吾輩は名無しである:2007/05/17(木) 13:23:51
大阪弁は使わないでよ。津軽弁では申し訳ないので遠慮しているんだから。
929吾輩は名無しである:2007/05/17(木) 14:13:48
「イカの香をなつかしむ」
930吾輩は名無しである:2007/05/17(木) 22:23:14
 _、 _
( ム`;)そうか。。
 ⌒
931吾輩は名無しである:2007/07/06(金) 16:25:34
932吾輩は名無しである:2007/08/15(水) 19:52:37
すいません、教えてください。
「レ・ミゼラブル」と「ああ無情」の違いは、端的に言うと何ですか?
若しくは、web上でそのことに関係するのを教えてください。
933吾輩は名無しである:2007/08/15(水) 20:43:58

明治時代に黒岩涙香(漢字は合ってるかな)が「レ・ミゼラブル」を翻案して
「ああ無情」と題して発表したんじゃないかな?
934吾輩は名無しである:2007/08/15(水) 21:46:55
小学生が夏休みに読む本が「ああ無情」じゃないかな?
935吾輩は名無しである:2007/08/15(水) 23:04:22
日本で最初に翻訳された時の題名が「ああ無情」だったんでしょ
「モンテ・クリスト伯」が昔は「岩窟王」って題名だった様にさ
936吾輩は名無しである:2007/08/23(木) 05:59:46
age
937吾輩は名無しである:2007/08/23(木) 10:20:46
モンテ・クリスト伯を読破した香具師いるの?
昔、長すぎて読む気失せたよ
938吾輩は名無しである:2007/08/23(木) 11:59:01
>>937
口語が多いから意外とサクサク進める
939Tristan et Yseut:2007/09/08(土) 15:40:36
En mettre sa main au feuを訳して!ついでに関連で「主なる神様、私は未だかって我が両足の間にどんな男も迎えたことはありませぬ」
を仏に訳して!
940吾輩は名無しである:2007/09/08(土) 16:07:11
それが人に物を頼む態度か
941吾輩は名無しである:2007/09/08(土) 17:28:33
私の両足の間に迎えてあげるから。

おねが〜い
942吾輩は名無しである:2007/09/09(日) 01:17:02
「モナミーボンソワー」


↑訳したよ!
943吾輩は名無しである:2007/09/09(日) 01:29:17
このスレに仏はいないと思われ。
944Tristan et Yseut:2007/09/09(日) 11:42:57
仏ー>仏語です。
945吾輩は名無しである:2007/09/09(日) 21:00:33
わかってるってw
946吾輩は名無しである:2007/09/14(金) 06:07:10
Que signife minou dans le langage enfant ?は意味すらわかんない。答えはChienですかあ?
947吾輩は名無しである:2007/09/14(金) 06:56:50
にゃあにゃ
948吾輩は名無しである:2007/09/14(金) 07:11:08
>>946
そうだニャ〜
949吾輩は名無しである:2007/09/14(金) 07:18:08
東海のん
小島の磯のん白砂に
我泣き濡レテ
蟹とタワムール
950吾輩は名無しである:2007/09/14(金) 07:24:45
東海の
核の雨降る白砂にて
我投げやりに
蟹を貪る
951吾輩は名無しである:2007/09/14(金) 07:28:57
いや訂正。

東海の 黒き雨ふる白砂にて われ投げやりに 蟹を貪る
952吾輩は名無しである:2007/09/14(金) 07:44:13
核食えパ
蟹も泣くナリ
オー、ルージュ
953吾輩は名無しである:2007/09/14(金) 11:28:11
949以外はボツ
954吾輩は名無しである:2007/09/15(土) 21:40:38
Comment applle-t-on le petit du mouton ?は?Le moutard ?
が正解ですかあ?
955吾輩は名無しである:2007/09/17(月) 12:01:48
ローデンバックはベルギー人だけど彼の小説の原文はフランス語?
フランス文学のコーナーに置かれてるんだけど
956吾輩は名無しである:2007/09/17(月) 15:52:28
ベルギーはフランス語でしょ。
ムスィウ・ポアロはベルギー人。すぐフランス人と決めつけられて訂正してる。フランドル地方。
957吾輩は名無しである:2007/09/25(火) 09:51:17
南部がフランス語で北部はフラマン語(オランダ語のフランドル版、または低地ドイツ語の一種).
958吾輩は名無しである:2007/09/29(土) 22:05:27
このまえ(9月22日)パリに行ったけど、汚いねえ。パリの駅はゴミの山。フランス人恥ずかしくないのかな?
959吾輩は名無しである:2007/10/06(土) 12:14:39
汚なさの中に美を見出せばオケー
960吾輩は名無しである:2007/10/06(土) 21:40:21
肥だめに手突っ込んででも石ころを拾えってか

フランスは菓子だけ作っててくれ!
961吾輩は名無しである:2007/10/09(火) 18:03:23
810 :AmiLaLa ◆V0C09R5Pg. :2007/10/09(火) 12:36:00
• フィリップ・ソレルス『女たち』上巻、鈴木創士訳、河出書房新社〈河出文庫〉、2007年12月6日頃刊行予定。 ISBN: 9784309463001
< ttp://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309463001 >
• フィリップ・ソレルス『女たち』下巻、鈴木創士訳、河出書房新社〈河出文庫〉、2007年12月6日頃刊行予定。 ISBN: 9784309463018
< ttp://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309463018 >
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1070168872/810
ありがたいやないけ
962吾輩は名無しである:2007/10/10(水) 23:17:43
フランス書院の本あまり読まないね
963吾輩は名無しである:2007/10/10(水) 23:22:56
「血走ったモグラ」とかいうぶっ飛んだ表現で文学界の最先端をいくフランス書院をよまないとは、
人生の大部分を損かしているもしれないというのに!
964吾輩は名無しである:2007/10/10(水) 23:35:53
サント=ブーヴの『ヴォリュプテ』が好きな人、いませんか?
965吾輩は名無しである:2007/10/11(木) 04:36:57
『サント=ブーヴに反論する』なら好きだよ
966吾輩は名無しである:2007/10/11(木) 05:37:16
>>963
なんかヌーヴォーロマンっぽいなw
967吾輩は名無しである:2007/10/12(金) 22:48:49
先週パリに行ったけど地下鉄の駅ゴミだらけで汚いね。ぱりっこははずかしmくないのだろうか?
968吾輩は名無しである:2007/10/13(土) 02:16:26
サント=ブーヴは高名だけど、
その作品を読んだことのある人は少ない。
せいぜい『我が毒舌』くらいだろう。
969吾輩は名無しである:2007/10/23(火) 11:35:12
最近のフランスで若手作家の旗手といえば誰ですか?
970吾輩は名無しである:2007/10/23(火) 16:29:00
トゥーサンかな?野崎歓が訳してるよ。
971吾輩は名無しである:2007/10/24(水) 00:50:16
トゥーサンもう五十歳だよ……
俺も若手は知らね。SchmittやAngotももう中堅だろうな

いちおう専用スレはあるが……

現代フランス文学
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1059174059/
972吾輩は名無しである:2007/10/28(日) 15:19:52
Entre ses mains (黒い衣の下の欲望)by Marthe Blauのいい場面教えて!何ページ?
973吾輩は名無しである:2007/10/28(日) 15:25:02
ラブレーの「ガルガンチュア・パンタグリュエル」の新訳って
どうよ?
974吾輩は名無しである:2007/10/28(日) 16:16:39
>>973
個人的には好きじゃない。16世紀研究者が少ないから
宮下史朗は褒められすぎだと思う。モンテーニュの
「エッセー」も昔の松浪信三郎訳の方がいいと思う。
975(´台`) ◆nRHFM1v6Oo :2007/10/28(日) 17:32:20
フローリアン・ゼレールってどうよ?
976吾輩は名無しである:2007/10/30(火) 23:51:28
フックスの「風俗の歴史」って面白いんですか?
けっこう古書店で見かけるけど・・・
977吾輩は名無しである
読んでみりゃいいじゃないの