芥川賞候補予想→受賞作予想 【9】  

このエントリーをはてなブックマークに追加
766吾輩は名無しである
図式化された物語を用いて、図式化され得ないものを描こうとするのが舞城。
この作風自体は、ヤングアダルトの世界には既にあったものを
使い回ししているに過ぎない。ただし記号と戯れることに終始せず、
物語としっかり向き合っている点は強み。他の作家が持っていない部分だと思う。

よって、別に新しいわけではない。新しいと評価している人が時代遅れなだけ。
767吾輩は名無しである:04/07/14 16:56
そもそも医科歯科大学は病院は都内にあるが、学生の校舎は千葉の市川にある。
1,2年は英語や化学、物理、生物などの教養科目のみ。
3年から解剖が入るが、解剖学とは体の名称を覚えるだけ。
顕微鏡での組織スケッチと献体をメスで肉眼解剖していき名称と機能を覚える。
四年に入ってから初めて、医学の講義が始まる。
内科学、外科学、眼科学、耳鼻咽喉科学、エトセトラ。
6年に入って漸く患者のいる大学病院内を見学してまわる。
6年間の医学部生活を(留年するともっと)終えて漸く
国家試験の受験資格が得られ、そして合格してから
3年間の研修医生活が始まる。
この3年間で医者の勉強を始めるのであって、
いくら教育熱心な医大でも、やはり卒業しないことには医者の実技は
学べない。佐川さんのはちょっとなあ。でも小説が現実に即している必要ないよな。
768吾輩は名無しである:04/07/14 16:59
これこそ直木賞の半オチ騒動と同じことであって
小説として面白ければ事実に反していようが構わない。
医学部一年生がなぜか診察できても(卒業した研修医一年生でもあやふやなはず)
問題ない。でも小説がつまらんわ。
769吾輩は名無しである:04/07/14 17:00
ところがどっこい佐川の弔いが大穴で受賞。
770吾輩は名無しである:04/07/14 17:06
なにわともあれ舞城は苦戦だろーな。
輝と石原は絶対拒否るし。
古井や黒井にも舞城がわかるとも思えん。
771吾輩は名無しである:04/07/14 17:10
>>683
あぁそうそうまさにそんな感じ。
たださ、ちっとばかりヤングアダルトの世界には既にあったってのに違和感あって。
実際のところは単に、そっちの世界に図式化作者記号の戯れなんつー文学に応用しやすい似たようなもんがあって、
それに意味付けする人達がいて、それからヤングアダルトの世界?が好きな人間が文学理論かじって、
似たような手法使ってもよいんだ新しいんだと思って。
で、出来た作品な気がする。
意味づけするのはそれはそれでありと思うけど、似てるは似てるとしても違うもんだと思うんだが。
日本は脱構築された社会であるみたいな、過程すっ飛ばした結論に立脚してるよーで単に好きになれん。
いや結論一緒なんだけどさ。

772吾輩は名無しである:04/07/14 17:22
図式化された物語を使うのは、舞城にとってそれが当然だからだろ。
メタフィクションはいかにも後付けの香りがするけど。
773吾輩は名無しである:04/07/14 17:29
結局文学的に「読める」かどうかをウダウダやってる文学ってこった
774吾輩は名無しである:04/07/14 18:03
図形化とかメタフィクションとかさっぱりわかりません。
長嶋ジャパンがやるけど、きょうもまた途中でサッカーだな。
775吾輩は名無しである:04/07/14 18:04
キューバの選手がみんな広島カープの帽子を被ってますわ。
776吾輩は名無しである:04/07/14 18:05
天皇陛下は永遠だ!石が岩になって苔がつくまで。
777吾輩は名無しである:04/07/14 18:05
777GET
778吾輩は名無しである:04/07/14 18:07
>>776
岩石鉱物科学の見地から異議を申し上げます。
779吾輩は名無しである:04/07/14 18:13
>>773
なるほど納得。無理やり春樹の系譜に接ぎ木しようとしてるとこがあるよな。