1 :
国史国文国学院:
山口瞳 塩田丸男 角川春樹など数々の作家を輩出
国史、国文なら 日本一 と言われる國學院を語ろう
天才作家の二階堂黎人が>>2ゲットだ!
>>3はどうしてそんなことお申しになりますの?
>>4は、何と凄まじい告発であっただろう!
我々に与えたその衝撃は、まさに>>5が鳴動し、>>6がひっくり返る
ほどの大変動であった。白日の下にさらけ出された>>7は、実に凄惨、
酸鼻を極めた事柄であったことか! これは、>>8の言うとおり、
二重にも三重にも考え抜かれた、まさに地獄さながらの大犯罪だったのだ!
>>9 ゲドババァ!!
3 :
吾輩は名無しである:04/04/21 13:45
二階堂黎人 山口瞳 塩田丸男 角川春樹
他に誰か作家いたっけ?
代ゼミの理事長は國學院か
4 :
吾輩は名無しである:04/04/21 21:28
國學院の渋キャンは只今リフォーム中。
中野重治先生は、国学院の先生よ。
あと「心と心」の金田一教授とか、
名物教授がいっぱいいた。(今はどうなのかな)
アスキーの西さんも国学院出身じゃなかったっけ。
(なんで国文出身でコンピュータベンチャー……ギャップが面白い)
6 :
吾輩は名無しである:04/04/21 22:20
丸谷才一も教鞭をとっていた
先生がイイわりには、あまりに国学に特化しているせいか一般的な
知名度が低くて偏差値はそれほど高くなく、国文やりたい高校生には
ねらい目でした。
地方の人とか、国学院と国士舘の区別がつかない人もいたくらい。
だから早稲田など「記念受験」する人が全国から集まってくる大学
よりは、気楽に受験できて簡単に入れた。
……これは10年前の話。今はどうなんですか?
若合春侑が現役学生である。神道学科の4年らしい。
4年か。神社に実習に行くのかな。
へぇ
>9
去年秋の國學院学報によると、明治の基礎実習に参加したらしいです。
ということは、今年は分散と伊勢に行くのではないかと。
>>8 去年、東京新聞夕刊のコラム欄にちょくちょく書いてたな。
明治神宮に実習にいくとかみそぎの事とか
13 :
吾輩は名無しである:04/04/21 23:00
ここんとこ小説を発表していないな、と思っていたのだが、
学生やってたのか、若合。
神道を学んでどうするつもりなんだろう。
14 :
吾輩は名無しである:04/04/21 23:05
女癖の悪い美学の谷川渥はどうした。
神社の実習って何やるんだろう。
みそぎ〜、はらい〜とかいって、
神枝をしゃっしゃっと……。
これは神主か? 女性は巫女さん見習いですか?
ベルグソン美学、教わったよ。
17 :
吾輩は名無しである:04/04/21 23:53
国学院 落とされた
だが
青山 受かった
ちなみに国学院の職員は折口信夫をオリグチノブオと言っていた
18 :
吾輩は名無しである:04/04/21 23:56
>>15 巫女には資格が要らないので、バイトでOKです。
同級生が年越しと初詣のとき、某神社でバイトしてました。
神社実習は、部の先輩の話では、かなりきついらしいです。
寝る時間も少ないらしく、仏教の修行僧と同じじゃないか?
と思ったほどです。
若合さんがいつか小説とかで書くといいかもと思います。
>>17 シノブって女性の名前だと思ってたら信夫だったのでちょっとビックリしたよ。
シノブたん(;´Д`)ウホッ
21 :
吾輩は名無しである:04/04/22 01:17
国学は國學院大学、
法律は日本大学、
と決めて設立を命じたのが、明治天皇らしいのだ。
法律は時勢によって変化するので衆目もあろうが、
国学を置き去りにしている日本人の現在を、
一庶民ながら、憂うるよ。
別右翼ではないんだが、日本人で生まれたからには、という程度なのだが。
22 :
吾輩は名無しである:04/04/22 01:26
上記、別に右翼ではない、と書きたかった。
敗戦以来、日本人は米国に対し、卑下し過ぎた。
今となっては、堂々とやらぁいい。
その意を論拠するのが、国学である。
が、國學院大学は相変わらず地味である。
その素朴さ謙虚さをかんがみても、日本人の美徳が見えるのである。
わたくしは、それがわかる文学者を望んでいるのである。
習っているとき、極端な先生がいて、
「日本人は英語ならってる暇あったら日本語を勉強しろ」
といっていた。いちおう必修で英語と第二外国語あるんですけど。
早稲田落ちて流れてきたみたいで、
履修届けの全体集会のとき、
デカイ声で「このオリグチシノブって誰だ?」と、
隣席の同級生にきいている新入生がいた。
折口さん知らなくて国学来るなよ……。
と、まわりじゅう引いた。
25 :
吾輩は名無しである:04/04/22 09:41
俺は神道の授業ではじめて知ったがな。
26 :
吾輩は名無しである:04/04/22 11:18
嵐山光三郎は、ちょっと学歴コンプレックスあるように見受けられるが。
27 :
吾輩は名無しである:04/04/22 11:24
國學院って暴走族がたった4ヶ月の受験勉強しただけで入れる大学だろ。
29 :
吾輩は名無しである:04/04/22 15:05
二階堂黎人 山口瞳 塩田丸男 角川春樹
中野重治
金田一
アスキーの西
丸谷才一
若合春侑
谷川渥
嵐山光三郎
折口信夫
>>27 漏れ暴走族じゃねーけど落ちたぞ・・・二部に
31 :
吾輩は名無しである:04/04/22 15:35
ここにいる人は國學院大学の人なの?
32 :
吾輩は名無しである:04/04/22 15:47
子供のけんかw
べつの暴走族じゃないけど、3か月の受験勉強で合格したのは確か。
部活で忙しかったので、11月まで活動していたんです。
大学というよりは、日本語と日本史と神様の専門研究機関。
渋谷とはおもえないほど地味なキャンパスライフを送っています。
久我山はスポーツで有名だし、わりと派手なんだけどね。
37 :
吾輩は名無しである:04/04/23 00:35
つーか 青学にも右翼系が聴講しにきてる
しかも それだけで近くにいただけの俺の友人に
「おれって○×センセイの▲▼の講義聴きにきてるんだよねー」
と 自慢しておられたそうです
国学院の事務系の おっちゃんは 確かにオリグチノブオと言ったぞ!
4.5年くらい前のウチの大学も夏休み期間中の話
暇だったし『わが師 折口信夫』読んだ後だったので
記念室でも見学すっかと 入試以来 久々に逝ったら…
青学と右翼ってすごいミスマッチ。いやベストマッチか……。
何の講義を聴きに来てたんでしょ。
39 :
吾輩は名無しである:04/04/24 00:43
高校の国語教師が国学院出だったけど
オレは嫌いでもなかったけど生徒の評判わろし
もう卒業してんのにゼミの万葉集研究の合宿なんて
フツー逝く?他にやることないの?
しかも最近は大学にはケバイおねえちゃんばっかで…って
ぐちってた
40 :
吾輩は名無しである:04/04/24 02:37
>>39 ケバイというより田舎出身らしきグロイねえちゃんが多いのが現状。
なんか気取って偉そう。垢抜けないから、却ってグロさが鼻につく。
素朴な子もいることはいるけど。不幸そうな顔してんのが多いかもなw
41 :
吾輩は名無しである:04/04/24 02:43
こじんまりとした大学なので、教授と学生の仲はいいよ。
仲良くなると一生の関わりになる。そうなるのも自然な感じだから、
39の先生も、好きな教授に出会ったってことなんだろうな。
なにせ、折口信夫ほか、国学の大家の系脈を大事にしてるし。
42 :
國學院大學校歌:04/04/24 02:57
見はるかすもの みな清らなる
澁谷の岡に大學たてり
古(いにし)へ今の 書(ふみ)明(あき)らめて
國の基(もとゐ)を 究むるところ
外(と)つ國々の 長きを採りて
我が短きを 補ふ世にも
いかで忘れむ もとつ教(おしへ)は
いよヽみかがむ もとつ心は
學(まなび)のちまた そのやちまたに
國學院の 宣言高く
祖先の道は 見よこヽにあり
子孫の道は 見よこヽにある
作詞 芳賀矢一
外国の長所を採用して我が国の短所を補うに世であっても、
我が国の基礎は忘れまい、というところが、
いかにも明治の気骨と気概だ。すきだ、國學院。そして、日本。
43 :
吾輩は名無しである:04/04/24 03:03
折口信夫って
釈超空とも言いますよね?
44 :
吾輩は名無しである:04/04/24 03:08
>>43 そのとおりです。
釈は旧字の釋です。短歌や小説を書く時の名前です。
45 :
吾輩は名無しである:04/04/24 07:20
>>43 そのとおりです。
釋由美子の曾祖父ですな。
46 :
吾輩は名無しである:04/04/24 07:51
井沢元彦の「猿丸幻視行」ではシノブ先生が大活躍してますよ。
大塚英志の「木島日記」にも、信夫先生大活躍。
折口信夫の作品そのものは読めないが(電波入っていると感じるのは私だけ?
柳田國男は好きなんやけど)、信夫先生に思いいれのある作家が書いた
評伝パロディ系は好きだ。
48 :
吾輩は名無しである:04/04/24 21:37
お、大塚英志…
49 :
吾輩は名無しである:04/04/24 21:52
大塚がごときが信夫をかつぎあげるとは!
ロリコンにかつがれちゃホモが迷惑だな
でも國學院にいたころは、ずいぶん先輩から厭われて
苦労したらしいじゃん信夫。
大塚ってロリだったんですか……。
ま、代表作が「りぼんのふろく」だもんね。納得。
ロリコン雑誌ブリッコ編集長で、宮崎事件のときに
美少女フィギュアいじりながら
ニュース見て、いやな汗をたらたら流したらしいよ
折口信夫
柳田國男
大塚英志
井沢元彦
この人たちの共通点は……?
なにか犯罪の匂いがする。そりゃ、後方ふたりはスケールが違うが。
53 :
吾輩は名無しである:04/04/24 22:47
豚2頭と いっしょにすんなやー
54 :
吾輩は名無しである:04/04/24 23:00
つい最近まで「おりぐちのぶお」だと思ってた
55 :
吾輩は名無しである:04/04/24 23:15
そういや吉田健一くんも國學院で
おしえてたんだってな。信夫と意気投合して
>>54 みんなそうなんだから、秘密にしておけよ。読み間違いなんて。
漏れなんか内田ヒャクブンって連発してたんだぜ
56 :
吾輩は名無しである:04/04/24 23:44
しのぶちゃむ
キャワいい名前だが先生はどっち役だったのだろうか
57 :
吾輩は名無しである:04/04/25 06:41
シノブタソは受けです。
58 :
吾輩は名無しである:04/04/25 07:13
三島の『三熊野詣』の藤宮教授、
あれも折口がモデルだそうね。
家に男子学生がたむろしてるシーンがあったっけ。
59 :
吾輩は名無しである:04/04/25 09:03
折口信夫の後継者は京極夏彦
59>
知らなかった。嬉しい。情報ありがとう。
これから「山の人生」の講義、聞きます。柳田の著作のなかでは
あれがいちばん好きなんだよね。
62 :
吾輩は名無しである:04/04/25 21:40
63 :
吾輩は名無しである:04/04/26 00:11
流れを無視する失敬、スマソ。
鎌田東二も國學院。
神道ソングライターと名乗っている。
シンガーソングライターをもじった駄洒落ギャグの人だが、
ほんものっぽいオーラを放っている。
少なくとも慶應のダーフクよりはなw
國學院といえば史学だけど、
神道というのも意外な惹きがある。
神社の子息とかでなくても、入試さえ受かれば入れるんだよね?
65 :
吾輩は名無しである:04/04/26 11:23
66 :
吾輩は名無しである:04/04/27 00:08
さだまさし
67 :
吾輩は名無しである:04/04/27 01:07
>>66 さだまさしは國學院久我山高卒。
大学は中退したとか、入ってないとか???
歌詞はさすがに國學院仕込みだなと思う。
68 :
吾輩は名無しである:04/04/27 04:28
69 :
吾輩は名無しである:04/04/27 08:14
中村なんとかも國學院だね。歌舞伎の。
70 :
吾輩は名無しである:04/04/27 10:33
>>58 「三熊野詣」の主人公のモデルは折口だが、
出てくる大学は折口が國學院のあとに勤務した慶応だと思う。
71 :
吾輩は名無しである:04/04/27 23:11
国学院って、地味だけど、あなどれないイメージあるよなあ
日本人なのに日本を知らない人が増えているし、俺を含め
72 :
吾輩は名無しである:04/04/27 23:31
國學院には外国語研究室があり、外国文化も学べる。
なんか矛盾してるが。
73 :
吾輩は名無しである:04/04/27 23:41
さだまさしは長崎出身なのに、高校も國學院なの?
今でも自治会の人たちってうるさいのだろうか?
昼休みとかメガホンで訴えてた人たちがいたなぁ。
とくにたまプラキャンパスに。
最近の文学系で活躍してる人はいないの?
75 :
吾輩は名無しである:04/04/28 11:53
>>73 さだまさしは、バイオリンをやるため小学校時代に上京したんだよ
中学のころ、天才じゃないと自覚して音楽高校進学をあきらめたらしい
76 :
吾輩は名無しである:04/04/29 01:38
入学式に嵐山光三郎来たけど自分の宣伝ばっかしてた 三分の二は寝てたな、ありゃ
77 :
吾輩は名無しである:04/04/29 04:15
谷川渥なんかその典型だけど、
ここ、教員は東大の植民地だよね。
78 :
吾輩は名無しである:04/04/29 04:18
どこの大学だってほぼ東大の植民地だよ
79 :
吾輩は名無しである:04/04/29 08:47
日本文学系、日本史学系、神道系は、ほとんど国学院出身。
その他の学科は灯台が多い。
文学部の純潔率は全国8位、私大で慶応、早稲田についで3位。
まあ、ある意味、閉鎖的。
日本文学では東大出身の学者を雇うかどうかでもめたことがある。
純潔率=純血率 自分の大学出身の教員
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ