>>951 ボードレール→綿谷
ランボー→金原
1000倍くらいに水で薄めたあと砂糖を大量に入れたら、そうなるかもな。
つまり、前者と後者は、ブラックコーヒーと砂糖水くらいの差だ。
955 :
吾輩は名無しである:04/02/24 00:56
彰にラブコールは届かなかったということで、このスレは終了×××
ちょっとは届いたんじゃない?
> G・馬場とA・猪木に関する評言
これ知らない。どんなこと言ってた?
あと、清原とブーニンの比較(テニスのベッカーとも)って、当時ナンバーの編集長だった、
岡崎満義が言ってたんだと思うけど(「ナンバーグラフィック桑田と清原」という本に出ていた)、
初出は浅田彰なのかな。
959 :
吾輩は名無しである:04/02/24 19:39
>>951 つりかいな
春樹がヴォネガットに影響うけまくりというのは有名なはなし
だから余計にけぎらいするんでしょ。劣化コピーされてんだから。
その気持ちわかるもん、ヴォネガットファンとして。
960 :
吾輩は名無しである:04/02/24 22:26
>>951 いまや、A・猪木は、「日本の風土」だからこそ「崇拝され」えている"日本"格闘技界の
名伯楽である。浅田彰の目測は、ずれていたということだ。浅田彰は「呆談」の有意味性を
説いているけれど、−山形浩生へのように−対応するのは、彼が"自信"をもっている「分野」でだけでしょ。
浅田彰のスポーツに対する「整理は『呆談』的に大雑把」でさえない、「トンデモ」ものだよ。
で、それを指摘されて、反論できなくても、"浅田彰の名前"が傷つかないからこそ、彼は気軽に
スポーツについて、言及できるんだよね。以上のことを踏まえると、浅田彰が反論可能な
分野(「芸術一般」など)についての意見でさえ疑わしくなってくる。浅田彰のセンスが
疑わしいのではなくて、彼が何かを発言するとき、それへの反論に対して
対応できる(無視しても評判がさがらない)かどうかを勘案している点が信用しかねるということ。
どうせ、「トンデモ」発言しかできないほどに−彼が無視しうるところの−スポーツについて無知なのなら、
いっそのこと、石原慎太郎のようにとことん−無視しえないぐらい−「放言」に徹してほしい。・・・
この発想(「いっそのこと、徹底的に〜しろ」)って浅田彰的でしょ。まあ、それを出来ないところが、
「才能」がない、ということなんだろうけど。
スポーツ関連のコメントはその辺の一般人のそれと大差ないレヴェルかもしれないが、
別に、トンデモないってことはないと思うけど
962 :
吾輩は名無しである:04/02/25 23:02
...何やってんの? ↑
964 :
吾輩は名無しである :04/02/26 01:25
文学板での盛り上がりはこんなもんだな。
ある意味象徴的な板だな。
古谷とおおでら喧嘩
古い話題だな。
KGVが古谷をチクチクやりながら、結局綿谷に関しては
同じような感想を抱いているのが、どうなのよって感じなんだが。
968 :
吾輩は名無しである:04/02/26 22:48
>>967 なかなかいいコメントだと思うな。でも綿矢りさちゃんとちゃん付けで呼ぶ
のはやめて欲しい。彼女達を馬鹿にしすぎ。
若い女ってことで口調を変えるコメンテーターやインタヴュアーが結構いる
けど、なんか浅はかでいやになるね。
3人を比較して、個人的には、抑制しているだけに余計にエロティックである
という、古谷の見方が面白いと思う(これこそがぶりっ子ってことなのか?)。
俺もちゃんと読まなきゃナーw
読まないことには何も語れない。
970 :
吾輩は名無しである:04/02/26 23:22
>>969 今読んでみたけど、古谷のコメントも結構おもしろいね。
基本的に似たようなところをついてると思う。
コメントそのものはおもしろいけど、作品自体は結局薄っぺらなお話
でしかないな。大江なんかを読んだ後では読めないよ。
浅田が1番つまんねぇな
>>971 基本的には、同じ見方だと思うよ。「ぶりっ子」って一言で片づけちゃうやり方は
>>916が言うように、批評としては駄目なのかもしれないけど。
ヘルシーさんの見方はこの中ではちょっと違うでしょ。
イス取りや恋愛といったゲームと、にな川との関係を、別のものとしてみてるから。
他の人たちは人間関係はすべてエロティックなものとしてみてるけど、
そうじゃないとヘルシーさんは(あるいはヘルシーさんの見たハツは)思ってる。
これは多分、柄谷を読んだ(読める)人か、そうでない人かの違い。
974 :
吾輩は名無しである:04/02/27 00:01
ヘルシーさんって誰?
967のリンク先。宮台や北田が好きなみたい。
KGVの寸止め、古谷のカマトトはぶりっ子に置き換えられるけど、
ヘルシーさんの感想のどこを見ても、綿谷のぶりっ子な点は、伺えない。
これはまあ、文章に多少なりとも興味のある人か、
そうでない人かの違いかもしれない。
977 :
吾輩は名無しである:04/02/27 03:21
978 :
吾輩は名無しである:04/02/27 12:35
>>971 浅田としてはあのコメントでよかったんじゃない?
あれをぶりっこと感じる人は、
やっぱり早熟だったんでしょうねえ。
高校一年生なんて、幼稚園児も同然だったよ。
980 :
吾輩は名無しである:04/02/27 13:13
次スレはどうなるの?
981 :
吾輩は名無しである:04/02/27 13:49
浅田彰
いやぁ思想哲学はもう終わってるよ。っていうか、そんなことはずいぶん前からの常識で、
ニューアカした頃を最後に、思想哲学なんて話題にもならなかったじゃない? それが、
東浩紀の登場に続き、今さらに話題になることのほうがおかしい。どうも最近の人――
とくに若い世代は、異常に同世代を意識して共感したり嫉妬したりするんで、若手に書か
せれば話題になるっていう戦略にまんまとはまっちゃったんじゃない?
じゃあこの人は結局何をしたいわけですか?
983 :
吾輩は名無しである:04/02/27 15:36
いっぱい本読んで、◯◯屋でコーヒー飲んで、まったりすたいんだろー
おれもそうすたいもんよー
984 :
吾輩は名無しである:04/02/27 16:32
>>981 あずまんのこと自分で猛プッシュしといてそりゃぁねえだろw
985 :
吾輩は名無しである:04/02/27 20:06
みなさん、
>>981は芥川賞へのコメントですよ。
>>981さん、3人釣れたようです。おめでとうございます。
986 :
吾輩は名無しである:04/02/27 20:50
さすがの彰も今回の坂本の曲は誉めるの難しいんじゃないの。
なんだあの悪趣味は。
987 :
吾輩は名無しである:04/02/27 20:51
>>985 バカ。浅田のスレにカキコするやつが、呆談のウエブサイト見てねえわけないだろw
988 :
吾輩は名無しである:04/02/27 20:51
M棄てだね。俺も見てた。これは酷い。
989 :
吾輩は名無しである:04/02/27 20:54
え、坂本、Mステ出たの?
ちょっとつけたらオレンジレンジが映ってたから
速効、チャンネル変えたのだが。
坂本、どんな感じだったの?
990 :
吾輩は名無しである:04/02/27 20:57
うーん……。何とも。
とりあえず演奏しながら揺れてた。
互いが互いを殺してるような。
991 :
吾輩は名無しである:04/02/27 20:59
でも、オレンジレンジの200倍くらいはマシじゃないの?
992 :
吾輩は名無しである:04/02/27 21:01
うーん……。まあそりゃあそうかもしれないけど。
何でわざわざアジアンヒップホップを……。
993 :
吾輩は名無しである:04/02/27 21:04
ああ、「アンダークールド」ね。
ニュース23で見たときは悪くないと思ったけどね。
(まあ坂本は相変わらずああいう音好きなんだなぁとは思ったが)
やっぱり小山田がギター弾いてた?
>>989 冒頭。坂本登場は7年ぶりですね、という話。
トーク。坂本はニューヨークにいるのに外にほとんど出ない。
タモリが意味ないじゃんとツッコミ。
むかし坂本とタモリは、酔って、町中で選挙演説ごっこをしてた。
曲が始まる。コーネリアスとm-floと二胡の何たらと韓国人ラッパーの何たらいうのが競演。
坂本がシンセで伴奏、小山田がギターノイズ、二胡がメロディ、ラッパーが「自爆テロをどうやって防ぐの?」などという陳腐な歌。
エンディング。坂本が「場違いですかね?」と発言。トキオのファンでニューヨークでドラマ見てる。
995 :
吾輩は名無しである:04/02/27 21:10
>>トキオのファンでニューヨークでドラマ見てる。
浅田が、池袋なんたらを褒めたからかな。
996 :
吾輩は名無しである:04/02/27 21:11
こねりあす気がつかなかったなあ。ラッパーばっかり見てた。
997 :
吾輩は名無しである:04/02/27 21:13
サンクス
「場違いですかね?」か。
見てないから何とも言えないが、アイロニーだな。
>>986 悪趣味???
おまえの趣味が一体どれほどのものなのか
999 :
吾輩は名無しである:04/02/27 21:23
1000 :
吾輩は名無しである:04/02/27 21:24
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。