■■高校時代に文学賞とって一流大に推薦で入ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
57吾輩は名無しである:04/01/16 11:49
>>56
お茶の水文化学院大学を中退。
58吾輩は名無しである:04/01/16 12:13
>>2
>綿矢りさは総合選抜制度やってる京都の公立高校出身なので
>高校のレベルから学力を推し量る事はできません。

総合選抜制度って何?
59吾輩は名無しである:04/01/16 12:24
>>56
そこを行かないのが金原ひとみ。

>>57
ネタだと思うけど・・・高校中退。
60吾輩は名無しである:04/01/16 12:52
大卒のプロ無職が美香QNW。

ネタだと思うけど・・・ファロスマン。
61☆早大広告塔推薦☆:04/02/20 17:00
広末と同じ方式なのに誰も指摘しないね。マスコミの早稲田閥協力なり。
62法政:04/02/20 17:42
>>56
パパのコネで法政に入学してくれないかと期待してるんだが。
63吾輩は名無しである:04/03/02 16:12
age
64吾輩は名無しである:04/03/02 16:24
>>57
文化学院の高等部中退でしょ、確か。
65吾輩は名無しである:04/03/02 16:27
これからは高卒作家の時代だろうね。そんなようなことを出版社のお偉いさんが言ってました。
66高校生:04/06/11 01:13
この前、某文学賞に作品を応募しました。
ところが、後日、再びじっくり読み直してみたところ、2箇所ほど誤字を発見
してしまいました++;やっぱり誤字があるのは大きなマイナスポイントですよね・・・
それとも、内容重視なのでしょうか?そしてもし選ばれた作品に誤字があった場合は、訂正したり、
あるいは一部表現を変更したり・・・などということも可能なのでしょうか?
選ばれてもいないのに変な質問してしまってすみません。でも、気になるので、
どなたかそういった事情を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
67吾輩は名無しである:04/06/11 01:24
作品がよければ、下読みも誤字や脱字には気付きません。
気付いても見逃してくれます。
最終選考に残る作品はワープロで打ち直されます。
故に誤字脱字は自動修正される可能性があります。
68高校生:04/06/11 01:40
レスありがとうございますm(--)m
69吾輩は名無しである:04/06/11 14:04
原稿用紙じゃなくてパソコン書きでもいいんですか?その場合どうすれば
70吾輩は名無しである:04/06/11 14:41
>>69
自分で調べろボケ。お前みたいなヤツ、同じ高校生として恥ずかしい
71吾輩は名無しである:04/06/11 16:15
調べられないよ〜だからきいてんじゃん。問い合わせには答えられないって書いてある
72吾輩は名無しである:04/06/11 16:29
>>71
なんのためのインターネットだと思ってるんだ
73吾輩は名無しである:04/06/11 17:33
>>72
エロ画像集めるためのものに決まってんだろ。
74吾輩は名無しである:04/06/11 18:20
パソコンないから
75吾輩は名無しである:04/06/23 02:03
乙一ってどこの大学卒?
理系単科大らしいけど。
76吾輩は名無しである:04/06/25 19:47
俺も通信だが、よっぽど暇人か努力家どっちかだろーね。仕事しながら、立教いけるまで独学でレベルあげるとか相当難しいし。学業一本でも、成せる業なのか?通信で。なら全日制に居てもよさそうだけど
77吾輩は名無しである:04/06/28 16:07
>>76
島本は文学賞とったので推薦で立教だよーん。
78吾輩は名無しである:04/06/28 21:45
どうでもいいがここにいる奴らって
Fランク大か大学生でも何でもないクズばっかだろwww
79吾輩は名無しである:04/06/29 21:10
>>1
テストの時カンニングしようとして一生懸命カンニングペーパー作って後でよく
考えたら普通に勉強するより労力を使ってた、なんてことない?
80吾輩は名無しである:04/06/30 00:24
乙一って、大学生協のリーフレットに出ていた人?
たしか、どっかの高専を出て、それから、浜松県立大学かどっかかな。
完全に理系だよね。
81吾輩は名無しである:04/06/30 00:37
島本理生の文を読んで愕然とした。
ケータイ言葉で文章作ってやがる。
濁点多いし。通信制だったのか。納得。
82吾輩は名無しである:04/06/30 01:45
今時、早稲田の教育? スレ主っていくつよ?
83吾輩は名無しである:04/07/01 20:33
>>80
理系というより
職工、工員レベルの学歴じゃん。
本当にその学歴か知らないけど。

84吾輩は名無しである:04/07/02 19:12
>>81 お前のレスはどう突っ込んだらいいんだ。
85吾輩は名無しである:04/07/03 11:34
てゆーか78は偏見だね
エリートだからって全員人間出来てる訳なぃから
いい例で植草
86吾輩は名無しである:04/07/03 12:05
>>1よ。お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、
「数日中に閉鎖」って予告されてさ、
その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、圧縮後でもお前のバカ度はこの世に生かしておくことのできないレベルだけどな。
要するに俺らの力を結集してもお前を助けることができないってことだ。
わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと死んでくれよな
87吾輩は名無しである:04/11/04 13:50:40
学歴は才能についてくる
88吾輩は名無しである:04/11/05 13:38:03
早稲田も立教も一流ではない。
勉強しないならどっちにも来るな。大学のレベルがますます下がって迷惑。
89吾輩は名無しである:04/11/10 00:24:32
>>88
激しく激しく同意。その通り。終了の悪寒。
90吾輩は名無しである:05/02/10 09:58:02
早稲田は一流だろ。
立教は二流だけど。
早稲田にコンプレックスがある
三流大生か?
91吾輩は名無しである:05/03/21 02:27:24
参考までに…「一流w」私大のランキング♪

      ■■■難関私立大学 最新イメージ格付け 2005年度版■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、2科目入学可能のSFCは、「マーチ下位レベル」。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。別称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・国際派大学ではあるが、軟弱なイメージで、男子受験生には不人気。 「早慶上智」に執着。
4位 : 明治大・・・御茶ノ水を本丸とし、知名度・資格実績・存在感がある。「伝統のライバル校」は法政。

5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りがある。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・基督教徒念願の末に創立された、歴史が浅く、過大評価が激しい。外国スタイルの大学。
7位 : 立教大・・・池袋校舎は好評で、天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。「普通」な学生が多い。
8位 : 法政大・・・「大学改革」のリーダー的存在で、最古の法律学校が前身。人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄だが、いまいちぱっとしない大学。白い巨塔的校舎。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は早慶に並ぶが、他学部は絶不調。資格実績は高い、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・都会派難関私大群「MARCH」の母音として重宝されるが、人気は女子受験生限定。

13位 : 学習院・・・誇れるものは「皇室オーラ」のみ、という実力的には「成蹊レベル」との評価の小規模学校。
14位 : 関学大・・・最近偏差値の凋落著しく、今も昔も人気は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。依然人気は高い、「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他


92Corentin ◆bBm/UfuWG2 :2005/05/04(水) 18:42:23
男でこうゆう人、いないよね。

http://green.ap.teacup.com/hase11/
93吾輩は名無しである:2005/05/05(木) 14:16:14
立教が二流なのか。。。
94吾輩は名無しである:2005/07/16(土) 01:55:12
3流だ
95吾輩は名無しである:2005/07/17(日) 22:53:13
ふつうに勉強した方が早くないか
96吾輩は名無しである:2005/09/24(土) 23:10:37
      総募集人数 一般入試募集人数    推薦率
早稲田大 8932人  5960人(66.7%)   33.3% ←なんと33.3%も推薦入学
慶応義塾 6145人  3920人(63.8%)   36.2% ←なんと36.2%も推薦入学
法政大学 5790人  3588人(61.9%)   38.1% ←なんと4割が推薦入学 
上智大学 2160人  1282人(59.4%)   40.6% ←なんと4割が推薦入学 
同志社大 5257人  3080人(58.6%)   41.4% ←なんと4割が推薦入学 
I C U.   620人   350人(56.5%)     43.5% ←なんと4割が推薦入学 

早稲田政経 定員960人 入学1107人(うち一般入試540人) 一般比率49%
早稲田法   定員977人 入学1155人(うち一般入試653人) 一般比率57%
早稲田商   定員1080人 入学1141人(うち一般入試626人)一般比率55%
早稲田教育  定員960人 入学1181人(うち一般入試831人)一般比率70%
早稲田社学  定員675人 入学 806人(うち一般入試661人)一般比率82%

早 稲 田 政 経 は 半 数 以 上 推 薦
推薦のほうが多いなんてとんでもないな
面接と作文だけで楽々入学。
私立大と専門の違いってなに?

一般入試の方、ご苦労様w
97吾輩は名無しである:2005/09/24(土) 23:37:27
付属だってあるんだよ。
悔しかったら付属高校受かれば良かったじゃん。
てめえがアホなんだよ。いや言い直すわ。負け犬なんだよ。
98吾輩は名無しである:2005/10/07(金) 08:59:17
ちゃんと勉強して入れ
努力しても偏差値上がるとは限らんぞ
敗戦の分かってる戦場で戦うことの意味を考えよ
99吾輩は名無しである:2005/11/02(水) 18:27:37
推薦で大学入る奴はクズ。
天才の俺が綿矢と広末と同列とは
100吾輩は名無しである:2005/12/06(火) 13:03:05
100ゲット?
みんな小説かきはじめちゃうよ
101我輩は名無しである:2005/12/28(水) 16:57:43
島本理生さんの、新宿山吹通信に転入する前の高校をご存知の方は
教えてください。
102吾輩は名無しである:2005/12/28(水) 19:27:22
>>97
田舎には付属ないんじゃないの?
103吾輩は名無しである:2005/12/28(水) 20:06:26
芥川狙うよりは始めから普通に勉強して東大受けた方が早いと思うが・・
真っ当な意見だけど、近年の受賞作やベストセラー見ていると、
文章書いた方が早い気がしてこないでもない……。
>>103みたいにマジレスする奴がいても不思議じゃない世相がな・・
106吾輩は名無しである
それにしても、無名草子さんたちとは、さぞやすごい作家先生の匿名書き込みなんでしょうね。
作家なんて才能が全てだから、津井ついみたいに、いくら努力したって駄目なものは駄目ですよ。
私なんか、早々に見切りをつけて趣味の世界で細々ですから。
          小説現代ショートショート・コンテスト優秀賞受賞 阿部敦良