復刊ドットコム同盟in文学板

このエントリーをはてなブックマークに追加
104吾輩は名無しである:04/10/03 21:29:22
あげ
105吾輩は名無しである:04/10/03 22:13:31
いいね
106吾輩は名無しである :04/11/15 22:06:37
誰もいない
107吾輩は名無しである:04/12/09 13:45:56
age
108吾輩は名無しである:04/12/09 23:23:25
sage
109吾輩は名無しである:2005/03/22(火) 10:39:09
糞尿譚
110吾輩は名無しである:2005/05/08(日) 14:18:03
111吾輩は名無しである:2005/05/08(日) 16:45:41
age
112吾輩は名無しである:2005/07/21(木) 05:26:13
何年他党が100票集まりそうも無い
これじゃあ駄目だ あんまりだ
そりゃあないよ かなしいよ 誰か一票入れてぴょん
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:23:23
[一般書籍] 【清き】復刊ドットコムで名著復活【一票を】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1063165637/

[SF] 【もう一度】復刊.comにお願いするスレ【読みたい】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1102824418/

[ミステリー] 邦訳・復刊してほしいミステリー
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1056967800/

[絵本] 復刊ドットコムで投票して絶版絵本を復刊させよう!
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1027155028/

[児童書] ◆◆復刊協力・応援スレッド◆◆
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1057604969/
114吾輩は名無しである:2005/09/27(火) 12:10:30
『アーダ』『暗黒事件』『武田泰淳全集』などなど、
挙げられたすべての作品に投票しました。

ご協力お願いします。

小学生の時(約10年前)に読んだ懐かしのSFです。

少年少女21世紀のSF (全10巻・金の星社)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4862

『チタンの幽霊人』『怪惑星セレス』『ソレマンの空間艇』 
『超人間プラスX』『ゼロの怪物ヌル』 『アンドロボット’99』
『セブンの太陽』『月ジェット作戦』『テミスの無人都市』
『火星地底の秘密』

本当に面白いんで、皆さん投票お願いします。
115吾輩は名無しである:2005/11/02(水) 01:38:17
「愛・自由・幸福」河盛好蔵著(新潮社・1959年発行)皆の中にも高校時代の教科書に出ていた「青春の意義」を覚えている人いませんか。青春のみならず、父と子(息子)とか家族の愛情とか時代を超えて訴えてくる。作者自身が読むように薦めている本!
116吾輩は名無しである:2005/11/03(木) 00:50:14
久米田康治氏の『ルーとパラダイス』に清き一票を!
117吾輩は名無しである:2005/11/04(金) 21:58:21
サルマン・ラシュディ
「真夜中の子供達」
マジックリアリズムの傑作と言われています。
本作はブッカー受賞!
ノーベル賞の候補にもなってる作家です。
是非一票お願いします。

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=18423
118吾輩は名無しである:2005/12/26(月) 23:01:40
あげるよ
119名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/02/12(日) 13:11:03
保守
120吾輩は名無しである:2006/02/26(日) 17:12:50
福永武彦の「死の島」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=745

今はこの作家「草の花」くらいしか読まれて無さそうだけど、これが最高傑作です。
絶版のままにしておくのは手痛い損失。
121吾輩は名無しである:2006/02/28(火) 17:14:38
気持ちは分かるけど復刊ドットコムに登録しちゃうと、
古本市場でそれらの値がつり上がっちゃうのね。
だからいままで2000円程度で買えても、今じゃ
ヘタすると8000円とかある。かくいう俺も登録してるけど
今じゃほとんどリクエストしてないよ。
今日メール受信したら新規投票がありましたとかいって
ブランショの本にいっぱい投票してあった。


でも、なるべくなら出版社に直接メールなり電話なりで
在庫確認するふりしながら復刊希望の旨を伝えるなど
して下さい・・・。あとは読者カードに書くとか。
まず向こうも売れると思ったのしか復刊しないのも事実だし、
何より金も欲しいから。読者カードは新刊書にしか挟まってないから
それ買ってあげてね。
ホント値がつりあがるから。
一時期リクエスト数がめっきり減ったことがある。
それにみんなが気づいたからだ。
122121:2006/02/28(火) 17:22:51
かく言う俺が最初に「カミュ論」リクエストしました
123吾輩は名無しである:2006/02/28(火) 19:08:16
復刊されると腹が立つものがいることも忘れるな!
124吾輩は名無しである:2006/02/28(火) 19:36:02
べつに買わなきゃいいじゃん
125吾輩は名無しである:2006/03/01(水) 05:02:09
とくにアマゾンのマーケット・プレイスを見てみたらいいよ。
法外な値段になってるから。
クレジットカードがないと買えないから
今の自分にはどうでもいいんだけどさ。
126吾輩は名無しである:2006/03/01(水) 05:56:22
復刊ドットコム@漫画サロン板

【復刊ドットコム】絶版コミックについて語るスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1141044079/

相互協力しましょうや
127吾輩は名無しである:2006/03/01(水) 16:05:18
鯖がおかしいtest
128吾輩は名無しである:2006/03/01(水) 20:51:45
安部公房絶版ぶん

緑色のストッキング・未必の故意…戯曲集。「未必の故意」「愛の眼鏡は色ガラス」「緑色のストッキング」「ウエー(新どれい狩り)」
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=4127
飛ぶ男…作者の死後にフロッピーディスクから発見された未完の遺作。
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=14640
対談集: 発想の周辺
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=18543
石の眼…長編。
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=16689
夢の逃亡…短編集。「牧草」「異端者の告発」「名もなき夜のために」「虚構」「薄明の彷徨」「夢の逃亡」「唖むすめ」
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=15337
幽霊はここにいる・どれい狩り…戯曲集。「制服」「どれい狩り」「幽霊はここにいる」
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=16680
けものたちは故郷をめざす…満州を舞台とする異色の長編。
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=16690
129吾輩は名無しである:2006/03/01(水) 20:53:12
死に急ぐ鯨たち…評論集。
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=16682
終りし道の標べに…講談社文芸文庫から出ている版(真善美社版)を作者自ら焼きなおしたもの。処女長編。
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=16692
カ−ブの向う・ユープケッチャ…短編集。表題作はそれぞれ「燃えつきた地図」「方舟さくら丸」の原型、
                  「チチンデラ ヤパナ」は「砂の女」の原型。
                  「ごろつき」「手段」「探偵と彼」「月に飛んだノミの話」「完全映画〈トータル・スコープ〉」
                  「チチンデラ ヤパナ」「カーブの向う」「子供部屋」「ユープケッチャ」
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=16684
都市への回路…対談集、講演集。「密会」の製作過程など。
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=20670
安部公房戯曲全集
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=26880
130吾輩は名無しである:2006/03/02(木) 00:36:17
それほとんど買ったヨンダ>安部
131吾輩は名無しである:2006/03/02(木) 01:09:26
安部公房ってそんなにすごい?
132吾輩は名無しである:2006/03/02(木) 03:41:33
たいしたことなかったヨンダ>131
133吾輩は名無しである:2006/03/02(木) 12:50:23
票が集まらないで消えていくリクエストも多いじゃない。
登録しても必ず復刊されるとは限らないんだよ。
版権・著作権の問題もあるし。同じようなので
「オンデマンド書店」というのがあるけどそれのほうがいいよ。
宣伝するわけじゃないけど。
134吾輩は名無しである:2006/03/04(土) 20:08:22
復刊果たしたんだけど、売り切れちゃった本は
販売再開されないのかな?
135吾輩は名無しである:2006/03/13(月) 00:51:45
ああそういう本あるよ。
買いそびれて。
しかも古本市場にもないというのが。
136吾輩は名無しである:2006/03/13(月) 00:56:34
今年は10周年記念拡大バージョン!
新曜社・創元社・筑摩書房・平凡社が特別参加、計12社での実施です。



今年の書物復権に期待
137吾輩は名無しである:2006/05/24(水) 05:28:15
復刊ドットコムにユーザー登録するときって
名前と住所は本当の住所を登録していますか?
メアドも捨てアドとかで登録した方がいいですかね?

厨な質問ですみません。
138吾輩は名無しである:2006/05/24(水) 07:07:04
名前はともかくとして(誰もあなたの同居人に興味はないから。)
住所は本当のものを登録していますよ。捨てアドは蹴られるんじゃないかな。

どうでもいいけど、厨な質問ですみませんは要らないと思う。
139吾輩は名無しである:2006/06/04(日) 01:02:38
「トムは真夜中の庭で」が有名なフィリパ・ピアスの短編集です。
中でも、国語の教科書に収録されていた「水門で」という掌編が秀逸でした。
単に怖い話ばかりを集めた本という括りではなく、
人の心の奥底に潜む闇や家族への愛などをミステリアスな出来事を通じて
浮かび上がらせる、細やかで精緻な手法で描かれています。
個人的には「トムは…」よりも年長者が読んで染みる短編集だと思います。
岩波書店から刊行されましたが、もう長いこと絶版扱いになっています。
名作復活と、1人でも多くの人に読んでもらえるために協力をお願い致します。

「幽霊を見た10の話」 フィリパ・ピアス
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=28711
140吾輩は名無しである:2006/06/10(土) 00:36:00
>>2 >>84
トリストラム・シャンディ、2006年7月重版決定。
141吾輩は名無しである:2006/06/10(土) 00:39:12
ピアスはいいね。
142吾輩は名無しである:2006/06/23(金) 13:48:07
岩波の「ギリシア・ローマ神話辞典」(高津春繁著)の投票お願いします。
あと34人くらいです。
143吾輩は名無しである:2006/08/13(日) 23:25:35
ソルジェニーツィン復刊来てたね
144吾輩は名無しである:2006/11/20(月) 01:44:27
はじめまして
唐突で恐縮ですが下記の復刊にご助力願えないでしょうか?(ジュブナイルです)

ハルとロジャーの冒険大作戦 シリーズ全12巻 ウィラード・プライス著
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=32096

「ハル・ロジャーの兄弟が動物捕獲のために世界中に出張っていき、トラブルなど
に巻き込まれつつも辛くも潜り抜けていくお話。全12巻読破した人は少ないかもしれ
ませんが、どれか1冊読んだことあるという方は多いのではないかと思います。
 原著は未だに販売されているところをみても、十分現在でも面白いであろ
うと思います。」
興味を持たれた方是非ともよろしくお願いいたします。
145吾輩は名無しである:2007/01/23(火) 02:30:15
age
146金原文則 ◆jG/Re6aTC. :2007/01/23(火) 03:11:33
平野啓一郎「葬送」
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=37408
147金原文則 ◆jG/Re6aTC. :2007/01/27(土) 09:06:57
age
148吾輩は名無しである:2007/02/02(金) 11:32:39
149吾輩は名無しである:2007/02/03(土) 13:43:51
陥没地帯復刊してくんないかな。
150吾輩は名無しである:2007/02/04(日) 10:10:54
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=37675
陥没地帯よろしくお願いします。
151吾輩は名無しである:2007/03/24(土) 05:06:07
アンソロジー=恐怖と幻想(全3巻)に協力頼む
面白そうなセレクトなのに票が集まってないよ。。。

http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=18580
152名無し募集中。。。:2007/03/24(土) 09:11:54
去年のお盆に大佛次郎の天皇の世紀っていう大本命を買い揃えたので今は虚脱感があるなぁ…
153吾輩は名無しである
アンナ・カヴァン「氷」 夏までにはバジリコから出るらしいね。
中古の高値で買えない人は待ってるのが吉。