だから山田太一は文学だって!

このエントリーをはてなブックマークに追加
192吾輩は名無しである:2005/10/18(火) 02:37:39
193吾輩は名無しである:2005/10/18(火) 02:39:49
194吾輩は名無しである:2005/10/18(火) 02:40:35

195吾輩は名無しである:2005/10/18(火) 02:41:15
そうか、草加だったのか。
196吾輩は名無しである:2005/10/18(火) 02:42:06
美香のお仲間が下げようとしてるようですが、
sageのレスをしたからってスレが下がるわけではありません。
頭悪いですね。
197吾輩は名無しである:2005/10/18(火) 02:42:39
そうか?
198吾輩は名無しである:2005/10/18(火) 02:46:09
層化?
199吾輩は名無しである:2005/10/18(火) 02:46:41
うそか
200吾輩は名無しである:2005/10/18(火) 02:47:15
層化煎餅
201吾輩は名無しである:2005/10/18(火) 02:48:20
×
202吾輩は名無しである:2005/10/18(火) 18:09:51
>>1
小説家として?脚本家(劇作家)として?>スレタイ
203美香 ◆FE5qBZxQnw :2005/10/18(火) 18:27:50
>>202
お馬鹿さん♪
204吾輩は名無しである:2005/10/18(火) 19:48:15
たしかに山田一は文学者だ
205吾輩は名無しである:2005/10/18(火) 20:01:05
山野一は文学
206吾輩は名無しである:2005/10/18(火) 20:14:51

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  .ω.) アリキタリナコトヲユーナ...
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
207吾輩は名無しである:2005/10/18(火) 20:18:50
くそ。一回でいいから上の息門をなぐってみてぇ。
208吾輩は名無しである:2005/11/04(金) 20:42:13
      〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
     , 彳. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/バ;ヾメ;:`ミ_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙、
    //. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//:7- __ _  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
    ´/. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//_/ ̄      ゙、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .',
   〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;// /      _,,._ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
   《, ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧ヾ、    ,;ii〃"゙`ミ;.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .i|
  、{. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ト〈、`゙,.  , ´ ,._.,.,、,_ `゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
  i". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リヘソ,> Y! i〃 <.(;・),゙ゞノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .《     ほんと〜につまらぬものは人生。なにをやったってむだですよ
  ((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人"´`.:;;l l;.゙ `^''ーヾ`,リ!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .リ
  ソ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;i      r'(;. );:..      l |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヾ,     失敗したのも成功したのもあなたのせいじゃない
 ゞ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;i┘    ヽヘ、;ハ ,)      /!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ゞ
ヾ". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヾ;:            ,:; 人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .((._  < もうやめませんか自己啓発。生まれてきた条件・環境こそすべて
.`゙》. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;| :;;i 、-‐‐:v.‐-:、_  〃;:  !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .〃
.ノリ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、:;| `ヾニゞ‐;;;;ニフ  j|;.  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .{{
((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、   - ̄    ,./;:. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ソ,
_.)). ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ilヽ、._  ;,.    ,.:-‐'"/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ノノ
彡. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;》 \ニ ;`  ̄  . ::;〃─ン;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .'"<
ソノ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リノ!   \``ー  ;彡 /ミ;;;;;;;、;;、;;,; .乂ミヾ、
209美香 ◆ESCVVanDCU :2005/11/06(日) 11:54:07
「早春スケッチブック」DVDをレンタル。
2回見ました。
感想はのちほど。
210吾輩は名無しである:2005/11/06(日) 15:19:05
太一のシナリオで文庫化されたものはある?
211吾輩は名無しである:2005/11/06(日) 15:20:00
絶版じゃなくて今買える物って意味やけど
212美香 ◆ESCVVanDCU :2005/11/06(日) 15:38:24
>>210-211
「早春スケッチブック」(新風舎文庫)
213吾輩は名無しである:2005/11/06(日) 15:39:02
>>212
サンクス
214吾輩は名無しである:2005/11/06(日) 16:07:09
太一は確かにいい作品を数多く残してるんだけど・・・。
あれがすべて層化思想を背景としてると知った時点で俺は完全に引いた。
215吾輩は名無しである:2005/11/06(日) 23:44:15
>>214
美香が好きな時点で気付くべきだったな。
216美香 ◆ESCVVanDCU :2005/11/07(月) 00:13:52
書いていいのかわからないぎりぎりのことを書く。
山田太一ファンHPの書き込みすべてが空々しい。
山田ドラマの毒をわかっていないと思う。
教員がやたら多いのも失笑。
山田ドラマの魅了といえば「早春スケッチブック」第5話。
通勤する群集の映像につけた否定的ナレーション。
おまえらはほんとうには生きてはいない!
ふつうできないっしょ。
テレビを見てくれるひとをバカにするなんて。
あそこは何度見てもぞくっとする。
20年前はあんなシーンが放送できたのかと。
217美香 ◆ESCVVanDCU :2005/11/07(月) 00:14:42
訂正→山田ドラマの魅力といえば「早春スケッチブック」第5話。
218吾輩は名無しである:2005/11/07(月) 18:46:40
>>42-45
シナリオって英語だと、シナリオのほかに、スクリーンプレイ(映画脚本)、
テレプレイ(テレビ脚本)という言い方もある。
プレイは戯曲だから、映画用戯曲、テレビ用戯曲と訳すことも可能。
戯曲は文学の一種であると言うのは、どんな事典・辞典にも書いてある常識。

ということは・・・・
219吾輩は名無しである:2005/11/07(月) 18:49:17
ふぞろいの油揚げたち
アゲ
220美香 ◆ESCVVanDCU :2005/11/11(金) 18:45:36
「早春スケッチブック」(山田太一/新潮文庫)*再読

→テレビドラマシナリオ。ツタヤで本作のDVDを借りてきて見た。
せっかくだからと二度見ることにした。
その際、シナリオを開きながら活字がどう映像化されているかを勉強した。

視聴率が7.9%だったという。低視聴率。
納得。第1話から第4話までがとにかく退屈。動きがない。
山崎務と鶴見辰吾の会話が延々と続く。これじゃ視聴者はついてこない。
シナリオで読んだときはそれほど気にならなかったが。
第5話で山崎務と岩下志麻が会うにいたってようやくドラマが動き出す。

役者はセリフをシナリオどおりに言っていない。
語順を変えるくらいなら当たり前。
中には表現を変えてあるところまであった(内容は変えていない)。
で、シナリオのセリフと役者の口からでたものを比べると、
たしかに役者のセリフのほうが適切に思えた。
岩下志麻なら(シナリオにあるよりも)こう言うほうが自然だと。
あと山田ドラマは「泣く」ところまで指定している。
で、指定されていないところで岩下志麻が泣いていた。
そこが実にすばらしい名シーンになっている。役者&演出の勝利か?
概して役者はセリフ以外のところで演技をしたがるものだと気がついた。
セリフは所詮、脚本家に言わせられているもの。
じぶんはそこ以外のところで勝負したいという野心を役者は持つものなのか。
それをわかっているのでしょう。
山田太一も要所要所で「役者の仕所(しどころ)=無言シーン」を作っている。

最終話。かなりシナリオをカットしているけどこれは許可を取ったのかな。
山田太一はシナリオを勝手に変えられるのを嫌悪していると聞く。
あ、ドラマの内容にはまったく触れませんでした。名作です。見てください。
ツタヤ新宿店にありますから。発見したときは狂喜乱舞しました。
221美香 ◆ESCVVanDCU :2005/11/11(金) 18:48:38
>>218
ふしぎなんですわたし。
山田太一がどうしてノーベル文学賞を受賞しないのか。


「何が終わり、何が始まっているのか」(山田太一+福田和也/PHP研究所)絶版

→奇妙な組み合わの対談本。1998年発行。
病院の待合室で読みました。
あれですあれ。よくあるあれ。
いまのニッポンの危機とやらを高みから(ここポイント!)見下ろす。
ひとりでやればいいものを、さみしいのかふたりで(笑)。
福田が相手だからか山田太一さんもわけのわかんないことをいう。
哲学的とでもいうのか。まいっちゃう。
しかし山田太一の魅力というのはこれなんだ。
妙に哲学的で硬い部分と、軽薄なテレビライターとしての好奇心の融合。
ここから数々の名ドラマを生み出してきたのである。
ブックオフ105円本。
222吾輩は名無しである:2005/11/13(日) 11:17:58
>>220
>山田太一はシナリオを勝手に変えられるのを嫌悪していると聞く

鬼みたいにうるさい倉本聡に比べたら山田太一は仏だぞ
223美香 ◆ESCVVanDCU :2005/11/14(月) 21:36:27
>>222
へえ、仏ねえ。

山田太一さんは「さくらの唄」のあとがきで、
シナリオを改変されることに抗議しています。
たしかに遠慮がちにではありましたが……。
224吾輩は名無しである:2005/11/15(火) 01:17:03
倉本聡の場合は怒るというよりもキレると言うべきか
225吾輩は名無しである:2005/11/15(火) 09:24:39
――テレビ以外にも演劇など幅広い仕事をされていますが、
どのような思いで作品をつくられているのでしょうか。

山田 テレビは多くの方がご覧くださって、すばらしいメディアではあるのですが、
一方では多くの方がご覧になるということで単純化とか、
わかりやすさとかいうものに配慮しなければならないんです。
個人的な深い美意識を追及するというような作品は無理なんですね。
くたびれて帰ってきてテレビをつけたら、ずっと画面が動かない、
そういうものじゃ見てくださらない。脚本家も制作会社も商売として成り立たない。
どうしてもテレビには限界がある。
だんだん、こちらは年をとってきて、人生でいろいろな思いをして、
若いときよりも複雑に考える。ところが、テレビはパッと見てわかるということが、
要請としてある。テレビの仕事をしているだけでは、
自分の中で出ていく場所がないところがたまってくるのが普通じゃないかと私は思います。
演劇は、お客さんがお金を払ってきてくださって、しかも集中度も高くて、
セリフの一つひとつに反応して見ていただける。それは魅力だったですね。
テレビも人によってはこのくらいの集中度で見ているかもしれないという怖さも感じました。
テレビがこのような集中度のあるメディアだったら、ドラマも変わってくるだろうという気がしました。
とにかく、演劇はぜんぜんちがう世界だった。
おもしろくて、ちょっとおぼれるようなところがありますね。
俳優さんは一カ月間ぐらい稽古してくれるでしょ。
テレビではタレントさんが忙しくて、本番しか時間がないとか、
もちろん本番前にちょっとしたテストはしますが、
これでは才能のある人だって演じるには限度がありますね。

http://www.kokko-net.org/kokkororen/s1006.htm
226ころにゃん5さい ◆Qky8KoJ2W6 :2005/12/03(土) 22:20:13
いま テレビドラマやってる
9じから ぼく みてる 
227吾輩は名無しである:2005/12/03(土) 22:27:27
板違い
228吾輩は名無しである:2005/12/03(土) 22:28:07
山田マンセーは全員、層化だろ?
229美香 ◆ESCVVanDCU :2005/12/03(土) 22:29:50
>>226
お酒を飲みながら見たくないので録画しています。

視聴率取れるといいけど。

もうあのお年だと無理かな。
最後にもう1回だけ山田太一脚本の連ドラを見てみたい。
今回、数字が取れれば……。
230ころにゃん5さい ◆Qky8KoJ2W6 :2005/12/03(土) 22:34:42
おとしは かんけいない(とおもう)ですお♪
231ころにゃん5さい ◆Qky8KoJ2W6 :2005/12/03(土) 22:41:40
みながら オノ・ヨーコの『グレープフルーツ・ジュース』を おもいだす
232美香 ◆ESCVVanDCU :2005/12/05(月) 23:19:40
「終わりに見た街」の視聴率ってわかりますか?
いま必死に検索したけど、出てこなかった。

あ、詳しい感想は明日以降。
233吾輩は名無しである:2005/12/05(月) 23:45:19
糞ブタがカス撒き散らすな!!

いっぺん氏ねやw
234吾輩は名無しである:2005/12/06(火) 00:01:02


このスレも
最低糞コテ便所ブタ身かが立てて独りで自演しながら書き込む板違い乱立スレの一つ。

>削除厨よ、
こういう糞スレを削除せいや!!



ーーーーーーーーーー板違いスレ・終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
235紫苑 ◆asFxDSUhcg :2005/12/06(火) 10:31:52
>>232 美香さん

「終わりに見た街」、見ましたよ。
まずは美香さんの感想を期待♪

視聴率は、このページが次に更新されたら
載るのではないでしょうか(上位10位に入れば)。
http://tv.yahoo.co.jp/ranking/ranking.html

とにかく、もうすこし待たないと検索しても出てこないみたい。
236吾輩は名無しである:2005/12/06(火) 21:10:11
16.5だよ。
テレビ系の板にいけばいくらでもある。
237美香 ◆ESCVVanDCU :2005/12/06(火) 23:38:51
>>235
感想は明日あたり。
つまらなくはなかったですか。
説教くさくて。

>>236
ありがとうございます。
20いかなかったか。
残念です。
まあ、中高生があれを見ておかしな影響を受けそうです。
238美香 ◆ESCVVanDCU :2005/12/07(水) 23:34:46
>感想は明日あたり。
えらそうでごめんなさい。
ただのファンのくせしてorz....

「終わりに見た街」。
原作の小説を読んでいるといまいち。
山田ドラマのおもしろさはストーリー進行とは関係しない、
せりふのやり取りにあると思うのです。
その点、今回のドラマでは。
せりふのほとんどはストーリー説明。
そしてメッセージ性(批評性)がやたら強い。
視聴者に考えさせようとする。
そこが、なんだか辟易しました。

これは「男たちの旅路」の系譜にあると思う。
好きではないんです>「男たち」
だから、うーん。

いちばんおもしろかったのは窪塚弟が帰ってくるシーン。
中井娘も同調してというあそこ。
いろんな解釈ができます。
いまの「ひきこもり」も戦時中だったら活躍の場がある。
いや、あれは北朝鮮的洗脳の恐ろしさを描いたのだ、うんぬん。
239吾輩は名無しである:2005/12/07(水) 23:40:28
>>238
せめてsageろ
240吾輩は名無しである:2005/12/08(木) 00:26:00
心の底から>>239に同意。
241吾輩は名無しである:2005/12/08(木) 10:03:24
美香ってひとキチガイなの?
242吾輩は名無しである:2005/12/08(木) 10:23:50
>>241
キチガイは糞スレAGEるオマエ
243吾輩は名無しである:2005/12/08(木) 10:34:42
美香は創価学会です
244吾輩は名無しである:2005/12/08(木) 11:27:33
フレー!フレー!美っ香っ!
245紫苑 ◆asFxDSUhcg :2005/12/09(金) 03:17:31
>>238
そうですか〜。残念でしたね。
わたしはわりと楽しみましたよ♪
(美香さんみたいに目が肥えてませんから…)。

最初、SF的な出来事から物語が始まりますよね(時間移動)。
でもそれをそのままSFにしないで、人間ドラマにしていく。
木村多恵が台所でやり場のない憤りを爆発させるシーンとか、
自分たち自身が限界に近い状況にあるのに、あえて人々のために何かを
できないかと考えてしまう心理(空襲予告のビラ撒きのシーン)などは、
紋切り型の戦争批判からはすこしズラしてあって、さすが、と思いました。

終わり近く、子供たちは学校で軍国主義的な教育を受け、洗脳されたかにみえます。
でも、歴史の記録によると被害を受けなかったとされる地域がなぜか空襲を受け、
洗脳されたはずの窪塚弟の言うことのほうが正しいことになる。
(だから、これは単純に「軍国主義教育は恐い」っていう話とは違いますよね)
で、過去の歴史が変わっているのかと思ったら、
どうも時代は昭和19年ではなく西暦2000年代のいつからしい、というオチがつく。
ここでまたSFに戻るわけです(可能世界のテーマ)。
あのオチは、もちろん『猿の惑星』の完全なパロディですが。

> そしてメッセージ性(批評性)がやたら強い。
ええ、そう思いますけど、メッセージもそんなにステレオタイプではないし、
ラストをSF的に処理して、露骨なメッセージの印象が残るような説教臭い終わり方を
避けたのはテレビドラマとしては、充分な出来映えかと。

ごめんなさい、美香さんの感想と、けっこう正反対w

246紫苑 ◆asFxDSUhcg :2005/12/09(金) 03:35:10
>>238
> >感想は明日あたり。
> えらそうでごめんなさい。
いえ、いつも楽しみです♪

> 山田ドラマのおもしろさはストーリー進行とは関係しない、
> せりふのやり取りにあると思うのです。
> その点、今回のドラマでは。
> せりふのほとんどはストーリー説明。

たしかに、ちょっと説明的かもしれませんね。でも、
・「外に何もないの!」と騒ぐ妻。
・外を見てきて「ほんとに何もなかったよ!」と笑いながら言う夫。
・それを聞いて釣られて笑うけど、だんだん夫の笑いの意味がわかり
 最後には「それは笑うようなことなの?」と我に返る妻。
という最初の方のシーンでのやりとりは、けっこう楽しいです。
もはや笑うしかない夫と、その笑いをアイロニーだと誤解して安心の笑いを漏らす妻、
という状況それ自体がまたアイロニーです。
アイロニーが二重になっているんですよね、あれは。なんだかとても演劇的です。

> いまの「ひきこもり」も戦時中だったら活躍の場がある。
そうかもしれませんね。というか、戸塚ヨットスクールは正しいw(違う違う)



>>236
2chってすばらしい!
247吾輩は名無しである:2005/12/09(金) 03:43:44
BB臭がするな
248美香 ◆ESCVVanDCU :2005/12/10(土) 10:28:44
>>245
ほんと感想はひとそれぞれですね。興味深い。

わたしはラストが「露骨なメッセージの印象が残るような説教臭い終わり方」
だと思いました。くっさいなあと。
まえにもちがうキャストで放送されたことがあります。
それを学校で見せられたというひとがけっこういたそうです。
いかにも、とうなずいてしまう。
学校の先生が生徒に見せたがるというか。

でも、あのドラマ、じつは毒があります。
前レスの感想ではうまく書けなかったけれども。
窪塚弟が「なぜ日本のためにがんばろうろしないんだ」と叱咤するシーン。
中井と柳沢が明確にひるんでいます。言い返せない。
あそこがいちばんどきりとしました。
山田太一はこう問うていたのかもしれない。
日本のテレビは北朝鮮が悪いという。日本のほうが何倍もすばらしいという。
ほんとうにそうか? ほんとうに北朝鮮はかわいそうなのか?
いまの若者にはなんにもない。生きる目的もない。守るものもない。
しかし戦時中の青年にはすべてがあった。
日本を守ろうという熱い思いがあった。連帯があった。
戦時中の若者といまの若者、はたしてどちらが幸福か?
あのシーン。中井と柳沢が妙に「弱く」見えました。

やばいです。毒です。
その毒消しのために最後の露骨過ぎる「戦争反対」があったのかもしれません。

>>239-240
なんできみたちのためにsageなければならない?
249吾輩は名無しである:2005/12/10(土) 10:33:36
オマエがキモイから
250美香 ◆ESCVVanDCU :2005/12/10(土) 10:36:33
>>245
>美香さんみたいに目が肥えてませんから…
からかわれていますか(w
映像は苦手です。
自分でもおのれの映像評価を信じていないところがあります。

>・「外に何もないの!」と騒ぐ妻。
>・外を見てきて「ほんとに何もなかったよ!」と笑いながら言う夫。
>・それを聞いて釣られて笑うけど、だんだん夫の笑いの意味がわかり
> 最後には「それは笑うようなことなの?」と我に返る妻。
>という最初の方のシーンでのやりとりは、けっこう楽しいです

ごめんなさい。
あのドラマで唯一早送りしたくなったシーンですそこ(ビデオで見ました)。
うっざいな。なにちんたらやってるんだ。早く先に行けと。
いやはや、ほんとひとそれぞれです。

あのドラマ。セット、がんばっていたと思います。
戦争ドラマでいちばんいやなのが安っぽいセットなので。
あの駅はどこなんでしょう。
あそこを探してきたスタッフはすごい。
だけど、うーん、橋を2回使ったのはどうか……。

ドラえもんのタイムマシンシーンはびっくりしました。
251美香 ◆ESCVVanDCU :2005/12/10(土) 10:42:39
訂正)→窪塚弟が「なぜ日本のためにがんばろうとしないんだ」と叱咤するシーン。
252吾輩は名無しである:2005/12/11(日) 11:00:03
おっぱい!
う〜ん おっぱ〜い♪
253吾輩は名無しである:2005/12/11(日) 11:40:55
また糞が来てるよ>250−251

なんでこの糞は糞レスでスレを汚すんだ? 自分しか書かない糞だから
いいのか? >246も糞か・・・
あ、そういえば、どっかでコピペ見たな・・こいつら糞に関する・・
254このスレ用?コピペ:2005/12/11(日) 11:49:52
紫苑というのはあれだな。
いまさら大衆だなんだと安手のスノビズムを気取って息巻いてるが、
そのわりに貧相だな。
大学研究者らしいが、まあこの水準じゃ相当雑魚扱いされて、うっぷんが溜まってんだろう。
尾羽打ち枯らして、ネット流浪の末にたどりついたのが、
よりによって最低の阿呆が巣食ってる豚小屋か…。 日頃、雑魚扱いされてる
うっぷん晴らしするにしても、もうこのレベルでないと太刀打ちできない…(笑)
資質とステージの低さを象徴していて切なくなった。
(しかも阿呆相手でもヒス起こしてて笑えた)
で、文学知識も、頭のまわり方、学歴も自分以下で、おまけに心も病んでる美香なら、
自分を脅かさないんで、
ディレッタントの女王(笑)のように振舞えることが分かったから、
こいつを肉便器奴隷と定めて、
日常満たされない欲望のはけ口にしてるのが今の状態。
自分以下の女を手なずけて、踏み台式に自分のポジションを上げようとする打算は、
構造的にオンナの生態についてまわるものだが、美香は用済みになれば、
すぐ捨てられるだろう。 発狂または自殺すんじゃないのか? 
あの手の境界例は人に見捨てられるのが実にこたえるんだぞ。
紫苑は、そこまで責任とって長いトモダチでいられるのか? 
255吾輩は名無しである:2005/12/11(日) 15:33:04
おっぱい!
256吾輩は名無しである:2005/12/12(月) 13:07:06
おっぱい
257吾輩は名無しである:2005/12/12(月) 13:23:07
下流ニンゲン向けの
射精産業、精神的自慰産業は今後ますます隆盛を極めていくだろう。

それは産業構造に取り込まれた性淘汰なのである。

貧乏人は麦を食え
下流ニンゲンは種を残すな
258吾輩は名無しである:2005/12/12(月) 14:38:46
豚女の私物スレです
259吾輩は名無しである:2005/12/12(月) 19:58:54
>>258
訂正

豚女の汚物スレです
260吾輩は名無しである:2005/12/13(火) 01:01:15
       巛彡彡ミミミミミ彡彡 >>1私がジエン馬鹿の美香◆FE5qBZxQnw
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡      30歳。無職のひきこもり。学歴コンプレックスで自称早稲田卒。
   r、r.r 、|:::::           |  2chに貼り付いて一日中ジエン。
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 過食症で食っては吐きを繰り返す毎日。
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|  現実世界には生きる場所が無く 
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   2chで頭の悪さ丸出しのレス書きなぐり
  | )   ヽノ |.          ,| 自己顕示しているつもり。
  |  `".`´  ノ     ノ ̄i  |  でも、文学板の人には全然見向きもされず
  人  入_ノ´    ヽニニノ ノ\    毎日悔し泣きしてるの。逆立ちしてもかなわないので
/  \_/\\       /|\\      平野啓一郎スレッドを荒らすのが慰めなの。
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ   名無しとステハンでジエンする私を
     /      ` ─┬─ イ     i i  見かけたらどうかどうか
    /          |      Y  | |  構ってね!
797 :美香 ◆ESCVVanDCU :2005/12/12(月) 23:40:47
誤解です、関場先生……orz

798 :美香 ◆ESCVVanDCU :2005/12/12(月) 23:41:40
関場ってキチガイはおもしろい(きゃはは♪

799 :美香 ◆ESCVVanDCU :2005/12/12(月) 23:42:15
>>798
偽者?
261吾輩は名無しである:2005/12/13(火) 12:05:56
おっぱい
262吾輩は名無しである:2005/12/13(火) 20:42:26
まんこ
263吾輩は名無しである:2005/12/14(水) 21:47:52
おっぱい
264吾輩は名無しである:2005/12/20(火) 18:46:20
まんこ
265吾輩は名無しである:2005/12/21(水) 22:44:27
まんこ
266吾輩は名無しである:2005/12/28(水) 22:14:05
終わりにみた街こわかた
267名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/01/07(土) 11:38:17
日本のサラリーマンの何割かは明日世界最終戦争が起こればいいと思っている。
268名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/01/14(土) 19:37:14
山田太一って、神奈川出身?
269美香 ◆ESCVVanDCU :2006/01/14(土) 21:45:42
いま「真夜中の匂い」を読んでいる。
何年、積ん読したのか。
3年は経っていると思う。

うぐぐ。おもしろすぎる。
全13回の連続ドラマだから毎日、少しずつ読んでいる。
脚本がうまいから役者の顔を知らなくても大丈夫。
山田太一にノーベル文学賞を!
日本を代表する劇作家・脚本家だと思う。
充分、世界に比肩するレベル。
ピンターなど山田太一の足元にも及ばぬ。

あ〜、うれしいな。
山田太一の未読シナリオがあと15冊もある。
ゆっくり楽しみます。
だけど、難点も。
山田ドラマに馴れてしまったら、他のドラマなど見られなくなる……。
270美香 ◆ESCVVanDCU :2006/01/14(土) 21:47:26
>>268
あれ、どうだったか。
浅草生まれでは?
出生地は違うのかな。
浅草がいちばん記憶にあるとか。
戦争で疎開するまでの思い出。
271名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/01/14(土) 22:18:35
      巛彡彡ミミミミミ彡彡 私がジエン馬鹿の美香◆FE5qBZxQnw
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡      30歳。無職のひきこもり。学歴コンプレックスで自称早稲田卒。
   r、r.r 、|:::::           |  2chに貼り付いて一日中ジエン。
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 過食症で食っては吐きを繰り返す毎日。
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|  現実世界には生きる場所が無く 
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   2chで頭の悪さ丸出しのレス書きなぐり
  | )   ヽノ |.          ,| 自己顕示しているつもり。
  |  `".`´  ノ     ノ ̄i  |  でも、文学板の人には全然見向きもされず
  人  入_ノ´    ヽニニノ ノ\    毎日悔し泣きしてるの。逆立ちしてもかなわないので
/  \_/\\       /|\\      平野啓一郎スレッドを荒らすのが慰めなの。
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ   名無しとステハンでジエンする私を
     /      ` ─┬─ イ     i i  見かけたらどうかどうか
    /          |      Y  | |  構ってね!
797 :美香 ◆ESCVVanDCU :2005/12/12(月) 23:40:47
誤解です、関場先生……orz

798 :美香 ◆ESCVVanDCU :2005/12/12(月) 23:41:40
関場ってキチガイはおもしろい(きゃはは♪

799 :美香 ◆ESCVVanDCU :2005/12/12(月) 23:42:15
>>798
偽者?
272名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/01/14(土) 23:22:23
痴漢うざい
273名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/01/19(木) 16:20:54
「生きるかなしみ」は、良い本だね。
274美香 ◆ESCVVanDCU :2006/01/19(木) 23:40:10
>>273
朝日新聞「天声人語」うんたらの帯がなければ……です。

「真夜中の匂い」最高でした。
こんなおもしろいテレビドラマがあったなんて。
「埼玉」くんはどんな役者さんがやったのか(w
275名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/01/23(月) 13:59:25
「異人たちとの夏」は文学だと思った。
「飛ぶ夢をしばらく見ない」も文学だ。しかし、本業はテレビなんだろうが。
276名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/02/04(土) 10:04:59
まんこ
277名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/02/05(日) 08:32:20
おっぱい
278吾輩は名無しである:2006/02/16(木) 17:14:26
まんこ
279吾輩は名無しである:2006/02/16(木) 22:26:06
「岸辺のアルバム」 テレビの方が面白い。
「早春スケッチブック」 脚本の方が面白い。
280吾輩は名無しである:2006/02/16(木) 22:28:20
「夢に見た日々」 この微妙な味わいが分かるのは俺だけじゃあ?と思わせる傑作。
281吾輩は名無しである:2006/03/05(日) 22:29:41

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ ながらえば 加賀水引
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1141565294/
282吾輩は名無しである:2006/03/05(日) 23:44:39
おつ。録画する>>281
だけど、たしかツタヤビデオで見た記憶も。
283吾輩は名無しである:2006/03/06(月) 14:52:31
豚女の私物すれ最低
284吾輩は名無しである:2006/03/13(月) 13:52:47
>翌日、原一男さんのところへ相談に行った。すこしまえに大学は卒業していた。
>大隈講堂のまえで人目もはばからず泣きながら母のことを話した。

うそをつくのはおやめなさい。
あなたは大学受験に失敗して引きこもりを続けているだけでしょう。
医者に診てもらいなさい。あなたは病気です。

700 :美香 ◆FE5qBZxQnw :04/04/13 08:42
「踏み越えるキャメラ」(原一男/フィルムアート社)*再読
→原一男は「ゆきゆきて、神軍」「全身小説家」などで知られている映画監督。
副題に「わが方法、アクションドキュメンタリー」とある。原一男はいう。
表現をするとは何か。私たちが生きている日常。この日常というのは監獄のようなもので、
常に私たちを縛りつける、不自由にする。表現とはそこから解放されたい、
自由になりたいという欲望に他ならない。だからキャメラをもったと原一男はいう。
キャメラをまわす。すると日常が変質する。ひとはキャメラのまえで演技をするからである。
かっこよく見られたいという思いはもちろん。お墓のまえでは泣き、不正には怒る。
ふだんはなあなあで済ませていたものに真っ向から向き合うことをキャメラから求められる。
だれにだって「かくありたい」という自分がある。キャメラがその欲望を刺激するわけである。
したがってかれはキャメラがなかったらできないようなことまでやってしまう。
すると劇的なシーンが生まれる、それを原一男は撮りたいのである。
過激なものを、劇的なものを、なまの人間の葛藤を原一男は撮りたいのである。
表現は社会に向ける刃(やいば)と考えればこそである。
そのときキャメラは武器となる――。

この本を読んだのは何回目だろう。赤線や書き込みがたくさんある。

>表現におけるわたしのお師匠さん(というのか?)は原一男さんかもしれない。
>といってもむかし数日間の映画セミナーのようなものに参加しただけなんだけれども。
285吾輩は名無しである:2006/03/16(木) 11:20:14
Q:嘘つきは〇〇のはじまり


A:廃人 人殺し きちがい 成人病 学歴詐称 男にもてない 自転車に乗れない デブス  
286吾輩は名無しである:2006/03/19(日) 20:58:25
地人会第100回公演
山田太一書き下ろし
『流星に捧げる』

2006年3月10日(金)〜26日(日)
新宿南口・紀伊國屋サザンシアター

<あらすじ>

動かない風見鶏のある古い屋敷にひとり住む老人。
通いのヘルパーはいるものの、車椅子での淋しく孤独な生活です。
ある日老人はインターネットの地域掲示板に、とあるキーワードを書き込みます。
“動かない風見鶏”、“車椅子の老人”、“ひとり”―――
その言葉に何かを思い、老人の家にピンときた人々が、
様々な思いを持って訪ねてきます。
ある人は善意のこころを持ち、ある人は何かもくろみながら。
……ばらばらな人たちの、ばらばらではない物語のはじまりです。
287吾輩は名無しである:2006/03/19(日) 21:05:06
太一が駄目なのは、台詞まわしが、ワンパターンで、実に臭くて無理がある点じゃろ。
でも恐ろしいのは、彼がキース・ジャレットを好きで心酔している点じゃろ。
きっと誰も止める奴がいない、そういう不幸な境遇におられるんじゃろな。
288吾輩は名無しである:2006/04/22(土) 13:56:33
あす4月23日の22時からNHK教育テレビ「劇場への招待」で、
山田太一作の舞台「流星に捧げる」が放送されます。録画をお忘れなく。
289吾輩は名無しである:2006/04/22(土) 14:03:01
    ,.---イ`ー、__     <   `・、 .|
      ̄`| \  ` ー- 、._  `ー-、___ゝ ノ
      ,イ、_ \     ``ー、._    )
      ヾ /``ー-- 、_    ``ー、/
    / ̄)イ     <・ >``ー- 、_  /
   _/  /|         |<・ >,`>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ー-' (ーイ ヽ         /  /   < 須藤君の分まで
ヽ   ヽ /  `、     ( _  | /     \__ 長生きしたいです
 ヽ  ヽ    、   、  ;: ー/` 、
  ヽ  ヽ    ヽ   ~`〜'/   \
   ヽ  ヽ、  >、 __/   __  ヽ
    ヽ   /  .| .)/    /  /   ヽ
     \/ヽ ./ /   , /  /    `
         /  `ー ''   /      /
         |        )       |
290吾輩は名無しである:2006/04/30(日) 01:06:40
懐かしドラマ板の【岸辺】八千草薫さん出演のテレビドラマ【熱秋】 スレ
で、岸辺のアルバムの2次小説がアップされてるが・・
291吾輩は名無しである
山田太一原作「日本の面影」の舞台を見に行ってきました。
よかったです。
役者さんもうまいし、舞台装置も素敵で洗練されてるし、台詞もいい。
最後、ハーンがセツの腕の中で亡くなるシーンは、とても静かで胸にぐっときました。
思い出しただけで泣ける。
最近、美輪の「エディットピアフ物語」も見たけど、
同じように最後、ピアフが亡くなるシーンは押し付けがましくて泣けなかった。
カーテンコールも一度だけ。
しらじらしいスタンディングオベーションも無いのが山田さんらしくて良かった。