ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラ Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
858吾輩は名無しである
クドい繰り返しのルーツは、ニフ時代のポエム?
これだけ気持ち悪いポエムを書けるんだから、『根をもつ〜』での
「ちくしょうちくしょうちくしょう、あの女、いつか殺してやる」
なんて、ランディ先生にとっては呼吸をするくらい自然にわいてでて
きてしまうお言葉なんでしょう。それにコピペで楽もできるし(?)。

http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020502154052
>ボクヲスキニナッテ
>ボクヲスキニナッテ
>ボクヲスキニナッテ
>  
>部屋の中の蜘蛛は増え続け
>夜になると、蜘蛛が鳴く一斉に鳴く
>疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑
>疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑
>疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑
>疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑
>疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑
>ああもう、うんざり。
>あたしは、だんだん素に戻る
>ああもう、うんざり。
>真実を知ろうなんて
>狂ってるくせに。
>狂ってるくせに。
> 
>蜘蛛鳴く、悲鳴のように。
>お兄ちゃんがだんだん小さくなる
>お兄ちゃんがだんだん小さくなる
859吾輩は名無しである:03/09/07 14:33
まったくまったくまったくもう。アンチランディの見苦しい言い訳と来たら・・・。
860吾輩は名無しである:03/09/07 14:35
>>856
あ、それ人違い。
861吾輩は名無しである:03/09/07 14:37
860 名前:吾輩は名無しである 投稿日:03/09/07 14:35
>>856
あ、それ人違い。



んなこたぁない。あるわけないよあるわけない。
862吾輩は名無しである:03/09/07 14:42
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020502154052
> そうそう、ネイティブインデアンの思想に「根をもつこと、翼をもつこ
>と」というのがあります。
> とても美しく豊かな考え方で、あたしは好きです。
> 真木悠介著「気流の鳴る音」という本の中に解説されています。

ちくま日記には、根をもつこと、翼をもつこと」という単行本のタイトルは
始めて自分でつけたものとかホザいていたくせに。
それはともかく、「美しく豊かな考え方」だと思ってつけたタイトルの本の中に
「ちくしょうちくしょうちくしょう、あの女、いつか殺してやる」なんて書いて
しまったんですか、ランディ先生。
美しいものを汚すことしかできないように生まれついているのかなぁ……。
863吾輩は名無しである:03/09/07 14:43
最新のメルマガは週刊モーニングに連載中の漫画からのパクリらしいな。
864吾輩は名無しである:03/09/07 14:47




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!



865アンチ代理:03/09/07 14:49
>>862
ケーキの甘さを引きたてるための塩みたいなもんですね。
866吾輩は名無しである:03/09/07 14:52
>>858
ランディの不細工な「ポエーム」に、思わずコーヒーを吹き出してしまったよ。w

>部屋の中の蜘蛛は増え続け
>夜になると、蜘蛛が鳴く一斉に鳴く
>疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑
>疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑
>疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑
>疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑
>疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑

この部分、かぎりなく楳図かずお先生の漫画からパクってねえか?
クモが無数にでてきてギギギギギって鳴いてるこわーいシーンを
楳図マンガで読んだ覚えがあるんだが。
867吾輩は名無しである:03/09/07 14:55
ほお、オリジナルは楳図なのか。
868吾輩は名無しである:03/09/07 14:59
>>865
お汁粉の甘さを引き立てる塩のことを言いたかったのかね?

で、「ちくしょうちくしょうちくしょう、あの女、いつか殺してやる」が
引き立てるべき、「甘い」部分というのも、あの本にはとんと見当たらなかった
ような気がするんだが……あったっけ、そんなの? (w
869吾輩は名無しである:03/09/07 15:00
>>601のレヴィ・ストロースのくだりについて、書籍板でパクリ疑惑発覚

>>831
めちゃくちゃだなあ(w
エキセントリックで食いつきやすい部分ではあるけど
人食いは飽くまで例えであってレヴィ・ストロースが言いたいのは
「未開の文明を現代の我々の文明の基準で判断する事への危惧」
だよね
-----------------------------------------------------------
832 :無名草子さん :03/09/06 13:39
どこで聞きかじったんだか>レヴィ=ストロース(ww
構造主義も象徴交換もパンセソバージュもブリコラージュも関係ないのな。
自分の都合のいいようにしかものごとを聞けない、聞かない耳と
脳みそ持ってる猿だから、何聞かせても無駄なんだろうな。
馬の耳に念仏、猿の耳に学問てか?
-----------------------------------------------------------
>>832
2003.9.03の日付から間違いなく今週の週刊モーニングの漫画「
新説・うああ哲学辞典」を読んだ筈。
須賀原洋行(2ちゃんねるでは犬先生と呼ばれ多数のスレッドが立
つ人気者)というくしくもパクリ作家が自分が学生時代学んだ哲学
漫画をやってます。
まーこれが自分のまなんだしょうもない知識をアホな読者に啓蒙し
てやろうという意識ありありで全然面白くないんですがな。
まだ今週のモーニングはコンビニにあると思うので見て下さい。
今週はもろレヴィ・ストロース。
しかも人食いのシーンがある。
870吾輩は名無しである:03/09/07 15:08
>>865
おまいバカ杉。w

>ケーキの甘さを引きたてるための塩みたいなもんですね。

スイカやお汁粉なら、甘さを引き立てるためにじかに塩を加えることもあるが、
サルはケーキに塩かけて食うんでつか?(爆
塩は下地の調製の時につかうもので、「甘さを引き立てる」云々はDQN発言でつね。
871吾輩は名無しである:03/09/07 15:09
楳図かずお「先生」とか〜〜サンとか、田口ランディと逆の側になりそうな人には
敬称が付くのね。仲間になって貰おうとしてるのかな。
庇護を強く求めているようなものを感じるのだけど、もともとその気持ちは
田口に向かっていたものではない?
裏切られて(あるいはそう感じて)不安定になった依存心がゆがんだ感情になって
現れてる。
田口ランディのことを考えるよりも精神的に自立することを考えた方が良い。
誰かに自我を保証してもらうのがあたりまえだと思っていてはダメだよ。
誰とも考えが合わないこともあると理解しないと。親に守られた子供じゃないんだから。
とりあえず他人の自由を認めないとね。
872吾輩は名無しである:03/09/07 15:11
>>870
甘さを抑えるために、塩の量を減らしたりするんだよ。
家庭で造るケーキはどうか知らないけど。
873吾輩は名無しである:03/09/07 15:14
生クリームに塩入ってたかもしれない。
874吾輩は名無しである:03/09/07 15:15
ケーキと塩って、比喩として成立してないんじゃないか?
お菓子作りのワンポイントアドバイスとして聞くならともかく。
875吾輩は名無しである:03/09/07 15:20
>>871
>楳図かずお「先生」とか〜〜サンとか、田口ランディと逆の側になりそうな人には
>敬称が付くのね。仲間になって貰おうとしてるのかな。

いくら何でも考え過ぎ。(w

>庇護を強く求めているようなものを感じるのだけど、

自分がそうだから、他人までそう見えたり、上の行のようなことを
考え付いちゃったりするんじゃないのぉ?

>もともとその気持ちは田口に向かっていたものではない?

このスレって、元田口ファンの率がすごく低いから、ご心配なく。
どっちにしろ今は絶滅寸前と思われる田口ファンだけど、田口ってもともと、
庇護を求める人々に懐かれるようなタイプだったのかなあ、という疑問もある。
可哀想な子好きな人が、田口に寄ってきていたんじゃないの?
876866:03/09/07 15:30
>>871
>楳図かずお「先生」とか〜〜サンとか、田口ランディと逆の側になりそうな人には
>敬称が付くのね。仲間になって貰おうとしてるのかな。

自己愛性人格障害の特徴的表白キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!

おれが梅図かずお「先生」と敬称をつけたのは、もう単純に、あれだけの仕事を
続けてきた事への敬意の表明ですが、なんか文句あっか?w
ランディは「リスペクト」と称して他人の作品を盗むけど(盗みをここで指摘された
被害者の作家と気まずい対談をしたこともあったよな)、そういうえげつない手口を
使わずとも敬意は表明できるってことだ。
ランディも他人に尊敬してほしけりゃ、盗みや万引きをしないで独創性あふれる作品を
創作し続けろよ。すくなくとも30年くらいは。
まあ、盗み連発で三部作のうちの2作が絶版になった国民的万引き有名人じゃ、もう
敬意を集めることなんて無理だろうけどサ。(苦笑
877吾輩は名無しである:03/09/07 15:33
>>871 誰にでも敬称つけるよ、>>1さんとか。猿には必要ないけど。
878吾輩は名無しである:03/09/07 15:33
>>871の「〜サンとか」は「仲間になって貰おうとしてる」証という説をとると、
昔のメルマガで、あの宅間に「さん」をつけていた田口ランディ「さん」って……。
879吾輩は名無しである:03/09/07 15:35
880吾輩は名無しである:03/09/07 15:36
? 
881吾輩は名無しである:03/09/07 15:36
882吾輩は名無しである:03/09/07 15:36
?  
883吾輩は名無しである:03/09/07 15:37
884吾輩は名無しである:03/09/07 15:37
?   
885吾輩は名無しである:03/09/07 15:37
886吾輩は名無しである:03/09/07 15:37
887吾輩は名無しである:03/09/07 15:37
?    
888吾輩は名無しである:03/09/07 15:38
田口ファンって「コンセント」やメルマガの発行部数からすれば10万から20万いても
おかしくないはずなのに、普段はどこにいるのだろう。ネット上でもあまり見ないな。
それともファンの総数はバリ小説の発行部数で判断した方がいいのかな?
889吾輩は名無しである:03/09/07 15:38
?     
890吾輩は名無しである:03/09/07 15:38
891吾輩は名無しである:03/09/07 15:39
892吾輩は名無しである:03/09/07 15:39
?      
893吾輩は名無しである:03/09/07 15:39
?       
894吾輩は名無しである:03/09/07 15:39
言い負かされるとぞろぞろ「?」が……。
分かり易いな。
895吾輩は名無しである:03/09/07 15:40
?        
896吾輩は名無しである:03/09/07 15:40
897吾輩は名無しである:03/09/07 15:40
898吾輩は名無しである:03/09/07 15:41
899吾輩は名無しである:03/09/07 15:41
?         
900吾輩は名無しである:03/09/07 15:41
>>872
>甘さを抑えるために、塩の量を減らしたりするんだよ。
>家庭で造るケーキはどうか知らないけど。

くるしい言い訳ごくろうさん。太田胃酸でも飲んで桶。
まあとにかく、 おまいはケーキ屋ケンちゃんってことで決定だな。

>>873 生クリームはバターを使っているので当然塩が入ってるよ。
だがそれは素材の段階の話で、ケーキの甘味を調製するのに塩をまいたりは
しません。まあ、茨城あたりの水戸納豆ケーキなら塩とかかけるかもしれないけど。

>>874
>ケーキと塩って、比喩として成立してないんじゃないか?
>お菓子作りのワンポイントアドバイスとして聞くならともかく。

甘味を強調するために塩を使う、というのは、比喩としては逆説的な意外性に
意義があるのだから、素材調製レベルの話をもちだしても通用しない。
すでに書いたように、ならばバターなんか、乳脂肪を塩で固めたものだからね。
生クリームを話題に出した時点で、甘味づけに塩を少々などという比喩は消散してしまう。
甘味づけのための塩、という逆説は、ケーキに塩をふるという状況なら成立するが、
素材の調製に当然のように使う塩については比喩としても成立しないだろ。

だったらいっそ、ケーキを撤回して、お汁粉とかスイカにでも訂正したら。w
901吾輩は名無しである:03/09/07 15:41
?          
902吾輩は名無しである:03/09/07 15:42
?           
903吾輩は名無しである:03/09/07 15:42
904吾輩は名無しである:03/09/07 15:43

サルの手動「?」乱れ打ち踊りが
またも始まっタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!
905吾輩は名無しである:03/09/07 15:43
906吾輩は名無しである:03/09/07 15:44
逆説的意外性age
907吾輩は名無しである:03/09/07 15:44
?            
908吾輩は名無しである:03/09/07 15:45
909吾輩は名無しである:03/09/07 15:45
メルマガのパクリ疑惑を「?」手打ちで流したい?
だっだらw一般書籍板にも行けよ、お猿ちゃん。
910吾輩は名無しである:03/09/07 15:45
911吾輩は名無しである:03/09/07 15:46
>>874
>ケーキと塩って、比喩として成立してないんじゃないか?
>お菓子作りのワンポイントアドバイスとして聞くならともかく。

甘味を強調するために塩を使う、というのは、比喩としては逆説的な意外性に
意義があるのだから、素材調製レベルの話をもちだしても通用しない。
すでに書いたように、ならばバターなんか、乳脂肪を塩で固めたものだからね。
生クリームを話題に出した時点で、甘味づけに塩を少々などという比喩は消散してしまう。
甘味づけのための塩、という逆説は、ケーキに塩をふるという状況なら成立するが、
素材の調製に当然のように使う塩については比喩としても成立しないだろ。
912吾輩は名無しである:03/09/07 15:46
? 
913吾輩は名無しである:03/09/07 15:46
やっぱり、http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000104973
のメルマガのレヴィ・ストロースのくだりは、最新の漫画雑誌からの
パクリだったのか。馬脚をあらわしたな、盗作猿。
914吾輩は名無しである:03/09/07 15:46
工藤最高
915吾輩は名無しである:03/09/07 15:46
916吾輩は名無しである:03/09/07 15:47
?  
917吾輩は名無しである:03/09/07 15:47
?    
918吾輩は名無しである:03/09/07 15:47
              ?
919吾輩は名無しである:03/09/07 15:48
素材調整カキコ
920吾輩は名無しである:03/09/07 15:48
921アンチ代理:03/09/07 15:48
ね?私たちって必死でしょ?
ぬぐえない劣等感を焼き付けば的知識で隠すのが唯一の対抗手段。
でもランディセンセの土俵は、知識ではなくて理解だからいつもすれ違ってばかりだけど。
922吾輩は名無しである:03/09/07 15:49


おやおや盗作猿、今週の週刊モーニングの漫画「新説・うああ哲学辞典」から
レヴィ・ストロースのいんちき解説をそのままパクッたことがばれて
スレ流しに必死であります!(爆
923吾輩は名無しである:03/09/07 15:49
ったく、しょうがねえなあ。お猿にもよく読めるように貼っといてやるよ。

>2003.9.03の日付から間違いなく今週の週刊モーニングの漫画「
>新説・うああ哲学辞典」を読んだ筈。
>須賀原洋行(2ちゃんねるでは犬先生と呼ばれ多数のスレッドが立
>つ人気者)というくしくもパクリ作家が自分が学生時代学んだ哲学
>漫画をやってます。
>まーこれが自分のまなんだしょうもない知識をアホな読者に啓蒙し
>てやろうという意識ありありで全然面白くないんですがな。
>まだ今週のモーニングはコンビニにあると思うので見て下さい。
>今週はもろレヴィ・ストロース。
>しかも人食いのシーンがある。

★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part53★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1058414333/844
924吾輩は名無しである:03/09/07 15:49
焼き付けば禿易いですよオキャクサン
925吾輩は名無しである:03/09/07 15:50
>>922
素材調整レベルで同意
926吾輩は名無しである:03/09/07 15:51
俺が新スレ立ててやろうか?
927吾輩は名無しである:03/09/07 15:52
>>921
>でもランディセンセの土俵は、知識ではなくて理解だからいつもすれ違ってばかりだけど。

バカ杉でつね。
盗作猿の“土俵”は、知識でも理解でもなく、この現場なんだよ〜!
事件はいま、現場でおきてんだ!
厠ザルが「?」を手動で乱打しながら必死に踊ってますよ〜。(w
928吾輩は名無しである:03/09/07 15:53
?                            
929吾輩は名無しである:03/09/07 15:54
?                                            
930吾輩は名無しである:03/09/07 15:55
>>926
常習盗作猿もsage万引きなので、
sageの人は見守ってくださるだけでいいでつ。
931吾輩は名無しである:03/09/07 15:56
>>930
その逆説的意外性に素材調整レベルで同意した。
932吾輩は名無しである:03/09/07 15:57
?                                    
933吾輩は名無しである:03/09/07 15:57
>>921,924 焼き付けばって何?
934吾輩は名無しである:03/09/07 16:00
935吾輩は名無しである:03/09/07 16:00
?                              
936吾輩は名無しである:03/09/07 16:00
937アンチ代理:03/09/07 16:01
>>933
要するに「カニヴァリズム」改め「カニバリズム」みたいなこと言ってみたいだけちゃうんかと。
938吾輩は名無しである:03/09/07 16:01
939吾輩は名無しである:03/09/07 16:02
940吾輩は名無しである:03/09/07 16:02
941吾輩は名無しである:03/09/07 16:02
また顔真っ赤かな?言い訳は12時間後?
942吾輩は名無しである:03/09/07 16:03
?                                                   
943吾輩は名無しである:03/09/07 16:03
焼き付けばってことわざだろ?
たしか焼き付けた刃のことだったと思う。
意味も知らないままに使われてるよね。
944吾輩は名無しである:03/09/07 16:03
?    
945吾輩は名無しである:03/09/07 16:03
いい加減にマルチやめろ 氏ね
946吾輩は名無しである:03/09/07 16:03
?                                       
947吾輩は名無しである:03/09/07 16:04
948吾輩は名無しである:03/09/07 16:04
949吾輩は名無しである:03/09/07 16:05



 「 付 け 焼 刃 」 の こ と か ?
                              
                                          
950吾輩は名無しである:03/09/07 16:05
おい猿〜、まだやってたのかよ! 驚愕頓死しそうになったぞ。
もういいよ。わかったから一介の主婦に戻れ。な?
旦那さんにどこか再就職してもらって、
家を売り払えば、若干の借金は残るかもしれないが、
なんとか生きていけるだろ。見苦しすぎてたまんないです。
このスレがあってもなくても、チミの作家生命って実は
「コンセント」が未完の時点で終わってるのよ。
あれを完結できるようになればまた再起の可能性もあるかもしれないけどさあ。
この様子だとまだまだ底落ちしそうにないしぃ。
ムダなあがきは見苦しい。な? わかったか。もうあきらめろ。
951吾輩は名無しである:03/09/07 16:05
952吾輩は名無しである:03/09/07 16:05
953吾輩は名無しである:03/09/07 16:05
954吾輩は名無しである:03/09/07 16:06
955吾輩は名無しである:03/09/07 16:06
956吾輩は名無しである:03/09/07 16:08
?
957吾輩は名無しである:03/09/07 16:08
な?
958吾輩は名無しである:03/09/07 16:09
?
959吾輩は名無しである:03/09/07 16:11
>>943 で、意味って何?
960吾輩は名無しである:03/09/07 16:12
これ代わりに適当な新スレ立ててやったらどうするんだろ。
満足のいく奴を自分で立て直すんだろうか?
961吾輩は名無しである:03/09/07 16:12
?                               
962吾輩は名無しである:03/09/07 16:12
? 
963吾輩は名無しである:03/09/07 16:13
502 名前:名無しさん[] 投稿日:03/09/07 16:11 ID:voOQUDte

本日の「?」を書き込むと幸せになれるスレッド

http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1062075554/

残り50を切りました!
964吾輩は名無しである:03/09/07 16:13
502 名前:名無しさん[] 投稿日:03/09/07 16:11 ID:voOQUDte

本日の「?」を書き込むと幸せになれるスレッド

http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1062075554/

残り50を切りました!


こんなのありますたが、この>>502は田口ランディということでよろしいですか?
From大相撲実況
965吾輩は名無しである:03/09/07 16:13
?  
966吾輩は名無しである:03/09/07 16:14
?
967吾輩は名無しである:03/09/07 16:14
?    
968吾輩は名無しである:03/09/07 16:14
969吾輩は名無しである:03/09/07 16:14
?       
970吾輩は名無しである:03/09/07 16:15
?                                                
971吾輩は名無しである:03/09/07 16:15
972吾輩は名無しである:03/09/07 16:16
焼き付けば新スレが立ってるじゃないか!

ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラ Part23
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1062918776/
973吾輩は名無しである:03/09/07 16:17

お猿サン、必死だね。
盗んだバナナがばれちゃったんだ、そうかヨシヨシ。w
974吾輩は名無しである:03/09/07 16:17
?                         
975吾輩は名無しである:03/09/07 16:18
●著作
田口ランディのコラムマガジン
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/index_bn.html
msnジャーナル - 田口ランディのいろいろ
http://journal.msn.co.jp/index/column01.htm
HOT WIRED JAPAN 日刊業界人交換日記1999.5.12〜2000.6.30
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy.html
田口ランディの日記(筑摩書房) 2000.8.30〜
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/index.html
カンボジア・ルポ
http://www.peace2001.org/inpaku/randy_rupo/randy_rupo.html
Webマガジン幻冬舎
http://webmagazine.gentosha.co.jp/
http://www.din.or.jp/~happy/randy/data.html
『CONCENT』オフィシャル http://webmagazine.gentosha.co.jp/concent/concent.html
PCWEB COLUMN Square
ドリーミングの時代を読む http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream.html
恋愛の寺子屋 http://pcweb.mycom.co.jp/column/renai.html
●写真館
http://www.yomiuri.co.jp/bookstand/chosya/img/0603.jpg
http://www.fe-mail.co.jp/daily/image/ACF154.jpg
http://www.fe-mail.co.jp/daily/image/11_15_randy.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/0302taguchi.jpg
http://www.peace2001.org/mine/cam_report/200106cam_pics/osyo_n_randy.jpg
http://www.asyura.org/up1/source/209.jpg(エッセイで婦人公論文芸賞:川上弘美氏と)
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_01.jpg
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_taguchi.jpg
http://www.nifty.ne.jp/forum/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_02.jpg
http://www.mf-davinci.com/taguchi/img/taguchi_top.jpg
976吾輩は名無しである:03/09/07 16:19
>>601のレヴィ・ストロースのくだりについて、書籍板でパクリ疑惑発覚
>>831
めちゃくちゃだなあ(w
エキセントリックで食いつきやすい部分ではあるけど
人食いは飽くまで例えであってレヴィ・ストロースが言いたいのは
「未開の文明を現代の我々の文明の基準で判断する事への危惧」
だよね
-----------------------------------------------------------
832 :無名草子さん :03/09/06 13:39
どこで聞きかじったんだか>レヴィ=ストロース(ww
構造主義も象徴交換もパンセソバージュもブリコラージュも関係ないのな。
自分の都合のいいようにしかものごとを聞けない、聞かない耳と
脳みそ持ってる猿だから、何聞かせても無駄なんだろうな。
馬の耳に念仏、猿の耳に学問てか?
-----------------------------------------------------------
>>832
2003.9.03の日付から間違いなく今週の週刊モーニングの漫画「
新説・うああ哲学辞典」を読んだ筈。
須賀原洋行(2ちゃんねるでは犬先生と呼ばれ多数のスレッドが立
つ人気者)というくしくもパクリ作家が自分が学生時代学んだ哲学
漫画をやってます。
まーこれが自分のまなんだしょうもない知識をアホな読者に啓蒙し
てやろうという意識ありありで全然面白くないんですがな。
まだ今週のモーニングはコンビニにあると思うので見て下さい。
今週はもろレヴィ・ストロース。
しかも人食いのシーンがある。
977吾輩は名無しである:03/09/07 16:20
荒らし依頼?スクリプト?による荒らしのはずなのに新スレ行くの早過ぎ。
978吾輩は名無しである:03/09/07 16:22
?
スクリプトなど実行できるスキルは
盗作猿にはないよ。

あいつのサイトみれば一目瞭然。
ものすごく程度ひくいんだもん。
980for the record:03/09/07 16:23
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000104973
「国立大学の物理学科を卒業した秀才」で“人体研究”(SONY&人体科学会?)に没頭してる
DQNがランディのこんなこと言ってるけど……

>「レヴィ・ストロースという文化人類学者が面白いことを言っている。人間には二つ
>のタイプがある。人間を食べる人間と、食べない人間。それでいくとあなたは前者の
>タイプ」
>「それって、人食い人種の子孫ってことかいな?」
>「直接的だなあ。もっと言葉をぼんやり受け取ってよ。あなたが最も得意とするのは、
>特にアクの強い人間を自分の中に食らい込んで、それを取り込み生命エネルギーに変
>換する……みたいなことなんだな。早い話がゲテモノ食い。それが最近、ステーキみ
>たいな欲望ののりきった人間とばかり会っているから、体内エネルギーが過剰になっ
>てるんだよ」
>「過剰なの?エネルギーが低下すると鬱になるのじゃないの?」
>「それは誤解だね。僕の見解では、体内のエネルギー、特に脳内のエネルギーが過剰
>になった状態が鬱なんだ。だから、不味くてよく咀嚼しないと飲み込めないような不
>敵な人間と出会って、少しダイエットすればいい。物分かりの良くて明確な目的意識
>をもった口当たりのいい人間とばかりつき合うと、そういう栄養過多状態になる。君
>の場合はね。他の人がみんなそうとは言わない。人にはそれぞれに体質というのがあ
>る。君はゲテモノ食いだけれど、普通の人がゲテモノを食べたら腹を壊してしまう」
>「褒められているのか、けなされているのかわからないよ」
>「どっちでもないよ。僕なりの真実を伝えている」

レヴィ・ストロースのカニヴァリズム論って、ぜんぜん違うんじゃないの?(笑)
レヴィ・ストロースの名前をパクってトンデモ言っちゃダメでしょ。
981for the record:03/09/07 16:24
>>980のレヴィ・ストロースのくだりについて、書籍板でパクリ疑惑発覚

>>831
めちゃくちゃだなあ(w
エキセントリックで食いつきやすい部分ではあるけど
人食いは飽くまで例えであってレヴィ・ストロースが言いたいのは
「未開の文明を現代の我々の文明の基準で判断する事への危惧」
だよね
-----------------------------------------------------------
832 :無名草子さん :03/09/06 13:39
どこで聞きかじったんだか>レヴィ=ストロース(ww
構造主義も象徴交換もパンセソバージュもブリコラージュも関係ないのな。
自分の都合のいいようにしかものごとを聞けない、聞かない耳と
脳みそ持ってる猿だから、何聞かせても無駄なんだろうな。
馬の耳に念仏、猿の耳に学問てか?
-----------------------------------------------------------
>>832
2003.9.03の日付から間違いなく今週の週刊モーニングの漫画「
新説・うああ哲学辞典」を読んだ筈。
須賀原洋行(2ちゃんねるでは犬先生と呼ばれ多数のスレッドが立
つ人気者)というくしくもパクリ作家が自分が学生時代学んだ哲学
漫画をやってます。
まーこれが自分のまなんだしょうもない知識をアホな読者に啓蒙し
てやろうという意識ありありで全然面白くないんですがな。
まだ今週のモーニングはコンビニにあると思うので見て下さい。
今週はもろレヴィ・ストロース。
しかも人食いのシーンがある。
982吾輩は名無しである:03/09/07 16:24
?
983吾輩は名無しである:03/09/07 16:24
ご案内

ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラ Part23
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1062918776/
 
最新メルマガにおいてもなおパクリ、相も変わらず手癖が治らぬ盗作家の監視・糾明の続きは
上記URLにてお願いいたします。
984吾輩は名無しである:03/09/07 16:29
?
985吾輩は名無しである:03/09/07 16:34
986吾輩は名無しである:03/09/07 16:39
>>979
レベル低いと言っても他人の手は入っていて、
自力じゃあれを更新できないんだよ。<ランディ夫婦。
おそらく無料では更新してはもらえないだろうから、
最新の著作も紹介できないまま何ヶ月も経過ってとこだろう。
987a finale of the 22th stage:03/09/07 16:42
ランディの書いた文章は、ちくまのサイトから消え、MSNから消え、PCWEBからも
消えたりしているけど、盗作の報道記事はしっかり残っていたりする。大変ね♪
―――
無断引用:田口ランディさんが著書「モザイク」で
(毎日新聞・2002年04月01日)
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200204/01/20020402k0000m040138000c.html
人気女性作家の田口ランディさん(42)は1日、小説の版元である幻冬舎のホームページで、
自作の小説「アンテナ」と直木賞候補になった「モザイク」の一部の表現について、他人の著作物
の無断使用があると認め、謝罪した。これを受けて、幻冬舎は2冊の単行本を絶版にするとともに、
改稿したうえで文庫化することを決めた。
田口さんは、ホームページ上に掲載した「お知らせ 改稿にあたって」と題した文章で、「アン
テナ」の構想はメールを通じて知り合った女性のホームページの日記から得たことを明らかにし、
その一部を無断で引用したことを謝罪した。田口さんは無断引用の理由を自身の著作権に関する
認識不足と認めている。
また、「モザイク」については、小説の主人公の性格を描写する際に、整体師の著作から身体に
関する表現を無断使用した。その著作の版元の指摘を受けて、田口さんは、単行本を絶版にし、
文庫化する時には改稿することで整体師と合意書を交わした。
田口さんは「モザイク」については、指摘された個所を訂正し、「アンテナ」については、
ストーリーを含めて全面的に書き換えるとしている。
田口さんはメールマガジンに連載したエッセーで注目され、00年に「コンセント」で小説家
デビューした。メールマガジンを通じてのファンが多く、メールのやりとりで知った人たちの体験
やアイデアから大きな影響を受けていることを認めている。
「コンセント」は20万部、「アンテナ」は7万部、「モザイク」は6万部が刊行されたベスト
セラー作家で、新しい書き手として注目を集めている。
988吾輩は名無しである:03/09/07 16:43
989a finale of the 22th stage:03/09/07 16:43
朝日のコラムにも盗作が紹介されてたね :03/09/06 19:33
竹信悦夫の「ワンコイン悦楽堂」 December 25, 2002(朝日新聞)
http://www.asahi.com/column/aic/Wed/d_coin/20021225.html
スカートの中の秘密の生活
田口ランディ 洋泉社1999年、元の定価1400円+税
(中略)
今年4月、本書の著者の「盗作」騒ぎが、新聞やテレビで報じられました。見出しで示すと
こんな具合だったようです。
・毎日新聞「無断引用: 田口ランディさんが著書「モザイク」で」
・読売新聞 「作家・田口ランディ氏が2作で無断使用を認める」
・NHK 「他人の日記を無断使用 絶版に」
・日本経済新聞社 「田口ランディが無断引用、小説『アンテナ』改稿へ」
・産経Webニュース速報 22:56 田口ランディさんまた無断引用。小説「アンテナ」に。知人
のライターがHPで公表する日記の一部を。単行本絶版に。
・共同通信ニュース速報 23:22 ランディさんが無断引用 小説「アンテナ」改稿へ
毎日新聞の記事は、今も読めます。(中略)
ちょっと驚いたのは、著者が「私はけっこう人の比喩をパクル人です」なんて自分で認めて
いたりすることです。
http://oliinkai.hypermart.net/randay-c.shtml (中略)
やはりこの検証本に収録されている「田口ランディの『謝罪文』……幻冬舎ホームページから
一ヶ月で削除されたもの」によると、著者は、「モザイク」でクレームがつくまで、著作権法
というものを知らなかったと書いています。
(「謝罪文」は、http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020403200603でも読めます)。
(以下略)
990a finale of the 22th stage:03/09/07 16:43
吾輩は名無しである :03/09/06 19:35
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200309031530000000104973000
ところで、最新のメルマガもヒドいですね。
曲がりなりにも「国立大学の物理学科を卒業した秀才」という設定の
ランディの元カレが言うのがこういうこと。
>「エネルギーってのを、一般的な意味でのエネルギーととらえてはダメなんだなあ。
>電位っていうか……、質量のないエネルギーっていうか……」
>従来の言葉は質量のないエネルギーを表現するにはあまりにも未熟すぎるのだよ
全体的に、あの超駄作「モザイク」の焼き直しをやりたいのかなとも思いますが、
あの頃の自分自身と比べてさえも書くのが下手クソになったランディさんだから、
駄作ぶりに磨きがかかって、バリ小説以下のダメなものができあがるのが関の山
かと。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ランディって、自分で「専門分野は自然科学」って豪語してたんだけど・・・(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
-----------------------------------------------------------
http://web.archive.org/web/20020116062556/www.demeken.co.jp/magicpoint/mlpump/best/mss/ 048.html
淫乱菩薩
◎今週のお言葉◎
「開かれし門より入るべし」
《中略》
田口ランディ
職業・文筆業/星座・てんびん座/血液型・A型 /♀
専門分野・臨床心理学・自然科学・マリンスポーツ
人間の心は空のようだなと思う。万華鏡のようにくるくる変る。そんな心模様
を言葉にしたい。みんな他愛のないことで元気になれたり落ち込んだりする。
感情はやっかいだ。だからって捨てるわけにもいかない。うっとおしいけど自
分をやめるわけにもいかないもんね。時として、言葉が心の薬になることもあ
ると思う。言葉のメディスンマスター、そんなものになれたらいいなあと思う。
-----------------------------------------------------------
991吾輩は名無しである:03/09/07 16:44
更新のためのコストが一番かかっていただろうなーと思われるのが、
あのお布施さんとの「往復メール書簡」。
分量的にも内容的にも中途半端なところで終わっちゃって、
丸損って感じじゃなかろうか。(w
992a finale of the 22th stage:03/09/07 16:45
>飽きるほどあきるほど飽きるほど。

不自然なほど“あざとい”リピート表現なんだけど……。尻尾だしたかな。(w

http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/vol20_20010201/shortstory/shortstory.html
「じゃあさ、じゃあさ、理沙子はさ、自分が愛されてるって実感しなくても平気なの?」
私だったら、好きな相手との待ちあわせに絶対に絶対に遅刻なんかしないのに、と思う。


やっぱりお知恵が足りないか? まったくもう……。
993a finale of the 22th stage:03/09/07 16:45
クドい繰り返しのルーツは、ニフ時代のポエム?
これだけ気持ち悪いポエムを書けるんだから、『根をもつ〜』での
「ちくしょうちくしょうちくしょう、あの女、いつか殺してやる」
なんて、ランディ先生にとっては呼吸をするくらい自然にわいてでて
きてしまうお言葉なんでしょう。それにコピペで楽もできるし(?)。
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020502154052
>ボクヲスキニナッテ
>ボクヲスキニナッテ
>ボクヲスキニナッテ

>部屋の中の蜘蛛は増え続け
>夜になると、蜘蛛が鳴く一斉に鳴く
>疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑
>疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑
>疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑
>疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑
>疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑
>ああもう、うんざり。
>あたしは、だんだん素に戻る
>ああもう、うんざり。
>真実を知ろうなんて
>狂ってるくせに。
>狂ってるくせに。

>蜘蛛鳴く、悲鳴のように。
>お兄ちゃんがだんだん小さくなる
>お兄ちゃんがだんだん小さくなる
994吾輩は名無しである:03/09/07 16:45
ニフティに不良債権処理として猿抹殺頼めないのかよ、しかし。
ニフから出た最悪物件として永く記憶されるぞ。
995吾輩は名無しである:03/09/07 16:46
19 名前:吾輩は名無しである :03/09/07 16:37
「ケーキに塩」に「焼き付けば的知識」か……。
前スレ950さんじゃないが、驚愕頓死しそうになるわ。
落ち方に歯止めが効かなくなってきている?
996a finale of the 22th stage:03/09/07 16:46
ランディの不細工な「ポエーム」に、思わずコーヒーを吹き出してしまったよ。w

>部屋の中の蜘蛛は増え続け
>夜になると、蜘蛛が鳴く一斉に鳴く
>疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑
>疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑
>疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑
>疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑
>疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑


この部分、かぎりなく楳図かずお先生の漫画からパクってねえか?
クモが無数にでてきてギギギギギって鳴いてるこわーいシーンを
楳図マンガで読んだ覚えがあるんだが。
997吾輩は名無しである:03/09/07 16:47
1000かな。
998a finale of the 22th stage:03/09/07 16:47

http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020502154052
> そうそう、ネイティブインデアンの思想に「根をもつこと、翼をもつこ
>と」というのがあります。
> とても美しく豊かな考え方で、あたしは好きです。
> 真木悠介著「気流の鳴る音」という本の中に解説されています。

ちくま日記には、根をもつこと、翼をもつこと」という単行本のタイトルは
始めて自分でつけたものとかホザいていたくせに。
それはともかく、「美しく豊かな考え方」だと思ってつけたタイトルの本の中に
「ちくしょうちくしょうちくしょう、あの女、いつか殺してやる」なんて書いて
しまったんですか、ランディ先生。
美しいものを汚すことしかできないように生まれついているのかなぁ……。
999吾輩は名無しである:03/09/07 16:47
1000?
1000吾輩は名無しである:03/09/07 16:47
まだか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。