淳一てめえが死ね
137 :
吾輩は名無しである:03/08/18 22:03
江川の絵は躍動感が感じられ無いからつまらない。
140 :
吾輩は名無しである:03/08/29 21:29
真面目に評価できるのは「BE FREE!」だけだな。
それからの作品はこれの焼き直しのようなものが多すぎで、読んでて辛くなる。
142 :
吾輩は名無しである:03/09/18 17:43
絵が下手杉
女の顔がカエルみたいでみんな同じ顔
>>142 小中高の12年間ずっと美術1だったんだね。同情するよ
江川が嫌いなのはともかく絵が下手って言い切るやつは本当にずっと通知表1だったんだろうなあ
148 :
吾輩は名無しである:03/10/22 20:01
江川さんのお父さんは美術教師で
環境は充分だったんだろうね。
江川達也の漫画嫌いじゃないけど文学性は感じられないなぁ。
ところで、全然関係ないけどここの住人の浦沢直樹の評価ってどうなんだろう?
それ以前に漫画は読まないって人の方が多いのかな?
浦沢直樹って例の編集者がストーリーを作ってたんじゃ?
漫画を読まない爺どもが文学を滅ぼしたわけだが。
現代の日本の(主に若手の)文学なんざ、所詮漫画の後追いだし。
そのことに気づかない馬鹿評論家とかが、
漫画のフォロワーでしかない糞作品を褒め称えておかしなことになってもた。
というような話をここでするのかとオモタんだが、違うんかな。
文学板の連中は漫画読まないみたいだから、そういう話はできんのか?
152 :
吾輩は名無しである:03/10/24 22:49
>>151 じゃあまず、あんたのベスト10漫画をあげてみて
>>152 順位は気分によっても変わるので、順不同で。
・岡崎京子「へルター・スケルター」
・根本敬「怪人無礼講ララバイ」
・山本直樹「BLUE」
・山岸凉子「汐の声」
・川原泉「甲子園の空に笑え!」
・安彦良和「ジャンヌ」
・吉野朔実「瞳子」
・いしいひさいち「わたしは猫である」
・水木しげる「その後のゲゲゲの鬼太郎」
比較的入手しやすいものを集めてみますた。
若い頃は岡田史子とかも読んでたけど、年取ってきたらあの手の漫画はどーでもよくなってきた。
世評高いつげ義春とか諸星大二郎とか大友克洋とか松本大洋とかは、あまり趣味ではない。
同じく世評高いしりあがり寿は世間が褒め過ぎ。西原理恵子は「ぼくんち」は傑作だが
あとは世間が褒め過ぎ。大島弓子やとり・みきには、好きな作品もある。
新谷かおる「エリア88」とか、かわぐちかいじ「沈黙の艦隊」とか、岩明均「寄生獣」とか
いかにも漫画らしいケレン味溢れた作品も、結構いいものだ。
こんなとこでいいか?
数えてみたら、9作品しか挙げてなかった。何にするかなー、と考えて追加。
・三原順「SONS」
これだけではあれなので、少し補足。
岡崎、山岸、吉野は当たり外れの少ない漫画家。さわらぎのい(字が出ないジャネーカヨ)の
岡崎論は秀逸。
いしいひさいちは外れが全くないという、実に稀有な漫画家。
山本直樹は森山塔、塔山森名義も含め、かなり当たり外れの激しい漫画家。変なことで
世間の話題になっちまった「BLUE」は、しかし傑作。
川原泉は中期作品はどれも素晴らしい。最近はだめぽ。
安彦良和は逆に、初期作品よりも「虹色のトロツキー」以降がよい。
根本、水木、三原は読者によって好みが分かれるであろう漫画家。根本のあの絵柄を
受け付けない読者は多いだろうが、あの絵柄に耐えうるならどれも読んで損はさせないはず。
「その後のゲゲゲの鬼太郎」は、良くも悪くも実に水木先生らしい作品なので、これが好きなら
水木先生の作品全部読んでもいいと思います。
文藝が去年だか一昨年だかに岡崎京子の特集やってたけど、結構内容よかったぞ。
この板の連中って、岡崎京子も読んでないのか?
だったら現代人としてオhル…
>>156 漫画は好きですよ。
ただ漫画読まないということと「文学を滅ぼした」っていうのの関連性が
151氏の書き込みからは理解出来ないので、説明して欲しいと思ったんです。
ただの煽りと思われたのは心外だなあ。
151氏とは漫画の趣味も合いそうなのに。
チョト才能のあるヤシは、今日日では映像とか漫画に逝ってしまって
小説にはあまり来ないのではと思う。
漫画は儲かり(江川クラスで松涛に家が建つ)、小説、特に純文は儲からないという
事実もあるが、映像や漫画でしかできない表現はあっても
テキストでしかできない表現というのは存在しないんじゃないのか、という疑念も持ってる。
新人作家のレベルもどんどん低下し、絵が描けないから小説に来てるのか?みたいな香具師だらけ。
新人賞受賞作のレベルが低いから、「これなら自分でも書ける」とか
思い込んだ連中が小説に群がり、才能のない連中の吹き溜まり状態。
多くの現代の若手の小説がやってることは、10年以上前に漫画が既にやってることだし
酷いものだと、漫画をそのままパクった小説も流通している(ランディより酷いケースもある)。
漫画を読まない連中はそのことに気づいてないようで、この板でも
「小説>>>>>漫画」と能天気に信じてる香具師が多いでしょう。
表現形態がテキストだというだけで、何で能天気に優位性を信じれるのかは分からんが
とりあえず、リリー・フランキーごときがもてはやされる風潮はいかがなものかと。
160 :
吾輩は名無しである:03/11/13 20:32
161 :
吾輩は名無しである:03/11/13 22:07
>151
おい江川!その辺でやめとけよ。
162 :
吾輩は名無しである:03/11/13 23:19
漫画に限らず、映画、美術、演劇などでは他の分野の創作物に目を向けている。
文学は?
163 :
吾輩は名無しである:03/11/14 00:13
>デビュー以来、表層に見られる軽薄な作風の中に、
>誰にもわからない深いテーマ性が隠されている漫画
これって江川が自身を評して表現者失格と言っているようにしか聞こえね〜よ。
164 :
吾輩は名無しである:03/11/14 00:16
誰も江川の漫画を、テーマ性を読み取ろうとして読んでいない
エロを求めているのです
んじゃ、終了で
165 :
吾輩は名無しである:03/11/14 00:35
166 :
吾輩は名無しである:03/11/14 00:54
江川が表現者として能力があるかどうか、は瑣末なことだけれど
もし江川が、「深いテーマ」を伝えようとしているのに、やつのやり方の行く先の
>>164 のような状況を読めなかった江川はバカだな
まぁ、アレだよね、どんなテーマや哲学が隠されていても、
漫画として面白くなけりゃダメな漫画なんだよね。映画も小説も同じさ。
168 :
吾輩は名無しである:03/11/14 17:43
江川のテーマって、マインドコントロールと足る事をしれとかいう訓示垂れるあれだろ。
あとは、人間は変態です、それが人間の神秘ですってなノリのやつだよな。
それ以外になんか深いテーマあんの?教育がどうこうとかいうあれか?
まあ、芸術的な才能は皆無だよな。数学がすきだっていうだけあるよ。
ああ、でも歴史もんはいいよね。
数学的(論理的)視点で歴史を捉えて還元するってのはいいと思うよ。
若いのに歴史読ませるのもいいと思うしね。
江川が売れるのは、要は論理的に解釈して提示する分、分かりやすいとこだろうな。
その分多様性・多義性がないから、芸術的な感動とか美的な感覚が弱いんだよな。
おもろいで完結してしまう。その辺は難だけど、まあそういう文学版には
不必要な漫画屋ってことでフィニッシュな。
170 :
吾輩は名無しである:03/11/14 18:31
今日教育テレビ出るぞ。
馬鹿読者である我々に、ありがたい言葉をくれるのだろう。
もちけつ
馬鹿っていわれて怒るのは馬鹿という定説があるぞ
172 :
吾輩は名無しである:03/11/15 09:50
なんでみんな江川が好きなの?
漏れは、わざわざ読むことはないが、読んでるマンガ雑誌にたまたま
載っていればわざわざ避けることもない。
自然に飛ばしてるようだが。
173 :
吾輩は名無しである:03/11/15 14:13
論理的な文学がないと?
いや、江川作品が文学かどうかは置いておいて
>>172 エロいから
174 :
吾輩は名無しである:03/11/21 03:06
要するにこいつは官僚が一番賢いといいたいんだきっと
漫画はもういいよ。。。。
漫画は漫画で良いけれど、
それよりも、もっと本を読んだ方が良いと思う。
サブカルに媚びる「ブンガク」ばかり目にしている人が、
文学を否定している気がする。
もっと、本を読むべきだと思う。
私自身の読書量不足を棚に上げつつ、マジレススマソ。
>>176 じゃあ、何読めばいいと思うの?
つか、読むに値するような本なんて、どのぐらいあるのか?
178 :
ファルスマン ◆yxnU6MROKk :03/12/11 23:11
179 :
吾輩は名無しである:03/12/11 23:22
日露戦争物語って司馬遼太郎のパクリだろ?
正直エロ以外、自分で構築できるもんないだろ?
180 :
吾輩は名無しである:03/12/12 00:21
ヒットの法則を確立したとか偉そうに言っといて
日露はアンケートでダントツのビリ (プ、
まあ既に江川氏は老境だよね。若くして豪邸、若くして老境。マンガは何もかもが早い。逆に文学は遅すぎる位に遅い。
>>177 とりあえず世界の古典的名作を三回ずつ読んでみてはどうでしょう。
誰かが言ってました。
183 :
我輩は名無しである:03/12/27 23:07
源氏物語についての話題は何か無いんですか?
>>183 第1巻は買ったが、あんまりにも内容が糞だったので
即座にブクオフに売ってやった。