■■海外現代文学総合スレッド2■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
933吾輩は名無しである:2006/03/07(火) 14:39:25
早川書房 4月下旬 
『わたしを離さないで』
カズオ・イシグロ/土屋 政雄訳
   臓器提供者の介護の仕事をするキャシー・Hは、謎に包まれた学園
   での奇妙な青春の日々を回想し、驚くべき真実を明らかにしていく
   −−『日の名残り』を凌駕する、ブッカー賞作家5年ぶりの最新作。
934吾輩は名無しである:2006/03/07(火) 20:26:49
>>932 ズヴェーヴォ「ゼーノの苦悩」
935吾輩は名無しである:2006/03/09(木) 04:19:11
>>932
アルベルト・モラヴィア「倦怠」
936吾輩は名無しである:2006/03/10(金) 14:45:11
あー、荒れるの承知で書いちゃうけど、すみ&にえってあんまり好きじゃないんじゃよね
937吾輩は名無しである:2006/03/10(金) 20:42:52
別に好きじゃなくてもいいじゃん。なんで荒れるの?
938吾輩は名無しである:2006/03/11(土) 04:28:57
3月莫言新作、4月カズオ・イシグロ新作、そしてマキューアンの『土曜日』も間近だとか。
あ、ダイベックの新刊も出ましたね。
939吾輩は名無しである:2006/03/11(土) 17:13:22
>>936
久しぶりで見てみたらブログ始めたんだね。
新刊情報は毎日は大変だろうね。
藤原編集室みたいに一覧にまとめといてくれると
見るほうも見やすいのだが。
940吾輩は名無しである:2006/03/13(月) 10:30:14
アクがないっていうか、当たり障りのない粗筋の紹介みたいで
941吾輩は名無しである:2006/03/14(火) 14:37:58
そういうならアクの強い良サイト教えてほしーよ。
すみにえさん並の幅広い読書量で、となるとなかなか無いよ。
942吾輩は名無しである:2006/03/17(金) 09:22:07
話題になりにくい翻訳小説をまめに紹介してくれるだけで貴重。
943吾輩は名無しである:2006/03/17(金) 18:24:34
前スレでもこういう話題が出ていなかった?
>>936はコピー?
自分の胸にしまっとけ、ってな話題だな
944吾輩は名無しである:2006/03/17(金) 23:45:20
確かに。
わざわざ書く必要ないよな。
945吾輩は名無しである:2006/03/19(日) 00:53:23
E・L・ドクトロウってゲンイチロウが以前に推してたけど
たいしたことないような気がするのはオレだけだろうか?
946吾輩は名無しである:2006/03/19(日) 16:00:45
ラグタイムは面白かったと記憶しているが、それ以外はどうだろうね。
947吾輩は名無しである:2006/03/22(水) 01:31:52
>>872
面白かったよ
948吾輩は名無しである:2006/03/23(木) 19:03:49
オルハン・パムクの傑作『雪』(2002)が遂に出たよ!
949吾輩は名無しである:2006/03/24(金) 21:07:33
>>948
未読なんだけど、パムクの『わたしの名は「紅」』ってどう?
950吾輩は名無しである:2006/03/25(土) 08:44:29
>>945
去年新刊が出て本国ではいろいろ賞をとったみたいだね。
ラグタイムも最初をちら読みしたけど、当時は新しかった
ことが今では古くさく感じられるとこが多そうだった。
951吾輩は名無しである:2006/03/29(水) 18:03:57
イシグロ氏の孤児のやつがepi文庫になったね。
952吾輩は名無しである:2006/03/30(木) 22:05:11
>>949
ここ10年くらいのNo.1。
未読なんて自慢してる場合か!


そんなことより
レムさん死んじまったんだな・゚・(ノД`)・゚・。

ま、歳だし小説もう止め宣言してから
随分経ってはいるけどな。。。
953吾輩は名無しである:2006/04/17(月) 02:58:05
ミルハウザーのスレってないですか?
954吾輩は名無しである:2006/04/17(月) 03:01:55
あるわけないだろ
955吾輩は名無しである:2006/04/17(月) 04:06:33
956吾輩は名無しである:2006/04/17(月) 21:33:51
>>955 ショック!マジですか・・・ご冥福をお祈りします。
   「死を忘れるな」でも読み返してみます。
957吾輩は名無しである:2006/04/19(水) 13:52:38
そのつながりで思い出したことを。パワーズに会ったとき、『三人の農夫』のネタ
本の一つは Hugh Kenner のUlysses論ではなかったのか、という質問をしてみた。
実はこれ、『三人の農夫』を読んだときに真っ先に思ったことで、それをある文芸雑
誌の座談会でしゃべったことがある。まあしかし、ただの直感でしゃべったことなので
、その直感が正しいのかどうかは前から気になっていたのだ。
 すると、パワーズは実にあっさりと、そうだよと教えてくれた。Kennerの家にも
行ったことがあって、凄かったという話までしてくれた。
 言うまでもなく、Kennerも文系と理系の両刀使い。すべてが妙につながってくる
。不思議だ。


若島の推理があたっていたようだ
958吾輩は名無しである:2006/04/19(水) 16:34:41
若島は両刀使い、まで読んだ。
959吾輩は名無しである:2006/04/29(土) 13:31:13
カズオ・イシグロの『わたしを離さないで』は、
《タイム》誌のオールタイムベスト100(1923-2005)
に選ばれる快挙を成し遂げたみたいだけど、
ほかにはどんな作品が選ばれてるの?
960吾輩は名無しである:2006/04/29(土) 15:55:58
961吾輩は名無しである:2006/04/29(土) 15:57:56
ttp://www.time.com/time/2005/100books/the_complete_list.html
TIME
Novels
All Time Best 100
3項でぐぐると出ますね
962吾輩は名無しである:2006/04/29(土) 16:24:50
>961
??なに悔しがってんだ?w
963吾輩は名無しである:2006/04/29(土) 16:31:09
ジョイスはベスト100に入ってないのかよ
964吾輩は名無しである:2006/05/12(金) 00:16:23
NYタイムスが数百の作家・批評家・編集者等に手紙を出して過去25年間で
最高のアメリカのフィクションは何かと訊ねた。その結果。
http://www.nytimes.com/ref/books/fiction-25-years.html

一位はトニ・モリスンだが、フィリップ・ロスの作品がたくさん挙がっている
のが目立つ。でも翻訳されてないのが多いね。
965吾輩は名無しである:2006/05/12(金) 13:11:59
ビラヴドは確かに面白かった。
二十五年という数字はいいね。
いかにもな作品が入らないようになってる。
日本でやったらどうなっちゃうんだろう。
966吾輩は名無しである:2006/05/18(木) 01:44:16
Playboy誌が「最もセクシーな25の小説」を選んでいる
http://www.playboy.com/features/features/25novels/
ロリータ、北回帰線などに混じって村上春樹「ねじまき鳥」も
>>964 のNYTimesのリストより既読作品が多い気がするが……
967吾輩は名無しである:2006/05/28(日) 14:56:46
キーワードage
968吾輩は名無しである:2006/05/28(日) 14:58:53
age
969AmiLaLa :) ◆V0C09R5Pg. :2006/05/28(日) 15:39:56
The Art of Seduction という魅力的な標題に釣られて、
Robert Greene のアルス・アマトリアを繙いている。
ときに歴史的に、またときに心理学的側面から、
彼はこの方面のあらゆる権謀術数に対して論理的な分析を試みる。
ラ・ブリュイエールの顰に倣い、わたしはこの痛快な奇書を
テオフラストス『カラクテレース』の附録として位置付けてみたくなる。
970吾輩は名無しである:2006/05/28(日) 22:07:15
カズオイシグロ好きなんだけどラヒリってどう?
971吾輩は名無しである:2006/06/02(金) 02:12:07
ラヒリはねー、日の名残りみたいなのが退屈じゃないならきっと好き
972吾輩は名無しである:2006/06/04(日) 16:19:54
クレスト系が苦手なオレが来ましたよ
973吾輩は名無しである:2006/06/05(月) 18:05:36
日の名残りを退屈と言えるとは…(笑)
イシグロの作品はより深く独創的なテーマを、意識的に扱うことが多いような気がするから、そういう所が好きな人の場合、ラヒリはちょっと物足りないかもしれないね。でもそれなりによい作家だと思う。
イシグロが好きなら、クッツェーの恥辱なんかはテーマの重さから言って読みごたえがあると思うけれど…。

クレスト系ね…、傑作が並んでいるわけではないから、好き嫌いは分かれるかもなあ。最近ではアンドレイ・クルコフのペンギンの憂鬱なんか面白かったね。
974吾輩は名無しである:2006/06/05(月) 18:30:01

みんなの まにまに に 投票をお願いします!

http://www.h3.dion.ne.jp/~jtm-js/ogura.htm

人気投票をクリックして次の画面に進んでください!

そして、「このたびは」に一票!

975age:2006/06/11(日) 01:48:46
age
976吾輩は名無しである:2006/06/16(金) 20:05:42
保守
977吾輩は名無しである:2006/06/17(土) 01:43:09
最近の受賞情報をいくつか……

女性作家の英語作品を対象としたオレンジ賞。今年の受賞作は
ゼイディ−・スミス "On Beauty" 賞金は三万ポンドとブロンズ像。
ttp://www.orangeprize.co.uk/opf/winner.php4

プリンシペ・デ・アストゥリアス賞文学部門にポール・オースター。
ttp://www.fundacionprincipedeasturias.org/ing/salaprensa/noticias/noticia533.html
1981年に創設されたスペインの賞で、文学、科学技術、社会科学、コミュニ
ケーション&人文科学、国際協力、芸術、平和の各部門がある。受賞者に
ウッディ・アレン、アルモドバル、ウンベルト・エーコ、UNHCR、国際宇宙
ステーション、ギデンズ、クルーグマン、ブブカ、カール・ルイス、ジェーン・
グドール、バレンボイム&サイードなど。文学部門の受賞者にはリョサ、
フエンテス、ギュンター・グラス、ドリス・レッシング、アーサー・ミラーなど。
五万ユーロとジョアン・ミロの彫像がもらえる。

イギリス最古の文学賞と言われるジェイムズ・ テイト・ブラック記念賞に
イアン・マキューアン"Saturday"。賞金一万ポンド。
ttp://www.englit.ed.ac.uk/jtbinf.htm
最終候補は他にアリ・スミス、イシグロ、J・C・オーツ、Andre' Brink、
Uzodinma Iweala。過去の受賞者にD・H・ローレンス、E・M・フォスター、
G・グリーン、ロレンス・ダレル、ジョン・ル・カレ、ゴールディング、
クッツェー、ラシュディ、J・G・バラード、ゼイディ−・スミスなど。
978吾輩は名無しである:2006/06/24(土) 15:33:39
あげ
979吾輩は名無しである:2006/06/28(水) 20:17:36
age
980吾輩は名無しである:2006/06/28(水) 21:23:29
南欧文学?アントニオ・タブッキが面白いよ。
白水社からでてる。
インド夜想曲なんか、旅行好きの人にお勧めです。
981吾輩は名無しである:2006/06/28(水) 22:59:05
980越えたしスレ落ちるよ
982吾輩は名無しである
ドリス・レッシングはいろいろ受賞してる割には日本ではイマイチかな。