辞書を語る in 文学板

このエントリーをはてなブックマークに追加
128吾輩は名無しである:2005/09/04(日) 23:08:59
>>124
>岩波の創業者岩波茂雄は漱石の門下であることを知りました
別に門下でも弟子でもないよ。東大哲学科卒だし、木曜会にも出席してないし。
門下や弟子が岩波書店からよく本を出しただけ。
129吾輩は名無しである:2005/10/01(土) 16:30:41
新明解国語辞典
130吾輩は名無しである:2005/10/01(土) 22:26:54
日本国語大辞典

最強

終了
131吾輩は名無しである:2005/10/01(土) 22:59:13
>>127
え゛ー、いくらなんでもおまいは無理だろう?(藁
132吾輩は名無しである:2005/10/23(日) 00:30:53
誰か誓する
の読み方教えてくれませんか。
せいするじゃないんですかね。
133吾輩は名無しである:2005/11/15(火) 20:46:54
古語林サイコウ。
134吾輩は名無しである:2005/11/15(火) 21:13:40
友達が少ないおかげで、全頁読破できた書物は数知れない(下手に友達が
いたら絶対妨害されてた)。英英辞典、シソーラス、Time誌、Le Monde、
法学の基本書・判例(国立国会図書館の蔵書も含む)、司法試験&外交官
試験過去問、政府刊行物、思想・哲学書(浅田彰推薦の著作も含む)、
岩波文庫(500冊程度)、米国の国際法・経済学・金融工学・ファイナンス
・物理・生物・化学・ディベート・論文作成・音楽テキスト、ブルデュー
社会学(藤原書店)、岩波講座・現代数学の展開、スミルノフ高等数学
教程、漢和辞典、岩波数学辞典、社会学辞典(有斐閣)、ブリュッケの
芸術関連図書、American Economic Review、精神分析用語辞典(みすず
書房)、医学部の論文(東大本郷から盗んだ本だが誰も読まないであろう
専門書だから支障ナシ)など。友達が多ければ、もう少し建築論、文学
(新潮文庫程度だが)、先物取引&株投資、ミシュラン&旅行関連、
青チャート、LECや伊藤塾の即席要点集、出る単・NHK英会話、映画、
スポーツ、芸能、中学・高校・大学入試参考書(和田秀樹推薦)、ベスト
セラー(朝日新聞掲載)なども読めたと思うが、やっぱり友達少なくて
よかった。学術版ニート・ひきこもり・オタク・アクビ稽古・退屈人・暇人
独身貴族は最高!ゆとり教育にも感謝!!ありがとう、文部科学省!!!
135吾輩は名無しである:2005/11/15(火) 21:36:49
辞書といえば、

       旺文社!

136吾輩は名無しである:2005/11/16(水) 19:09:16
新潮現代国語辞典第二版
137吾輩は名無しである:2005/11/16(水) 23:24:27
新選国語辞典もいいよ。
138吾輩は名無しである:2005/11/17(木) 21:29:39
古語林は内容も装幀もいいね。
139吾輩は名無しである:2005/11/18(金) 18:54:15
age
140吾輩は名無しである:2005/11/18(金) 18:56:11
>>134
ブルデューは何読んだの?
141吾輩は名無しである:2005/11/19(土) 02:48:31
良スレですな。
電子辞書でセイコーのK6000がお薦めです。
142吾輩は名無しである:2005/11/19(土) 11:27:13
>>140
コピペだよ
143吾輩は名無しである:2005/11/19(土) 11:53:00
 旺 文 社 国 語 辞 典 第 十 版
144134:2005/11/19(土) 12:05:25
もちろん、全部だよw
しかも、わざわざコレージュドフランスまで行って
生ブルデュー拝見&聴講したことあるからww
キモすぎるあまり東大の石井教授から
「君、私の研究室に来ないかね」などと
勧誘されちゃったよwww もうどうすんのかね、俺wwww
145吾輩は名無しである:2005/11/19(土) 17:33:05
>>144
あの人、ホモだったのか...
146吾輩は名無しである:2005/11/20(日) 17:09:24
大型辞典なら、広辞苑より大辞林
147吾輩は名無しである:2005/11/20(日) 17:44:42
広辞宛→【真蛸】が好き
三省堂国語辞典→【真蛸】が好き
148吾輩は名無しである:2005/11/20(日) 21:15:31
肉はしまっておいしい。
見坊豪紀先生はタコ好きかw
149吾輩は名無しである:2005/11/21(月) 21:02:19
>>144
すげーです。
自分はいま『再生産』をシコシコ読んでます。
150吾輩は名無しである:2005/11/23(水) 19:30:16
三国ならカワハギも「うまい」という表現があるねw
151吾輩は名無しである:2005/11/26(土) 12:06:30
大辞泉は図版がカラーでいいね。
152吾輩は名無しである:2005/11/27(日) 00:19:37
語彙力をつけるために辞書を読みたいんですが、何がお勧めですかね?
153吾輩は名無しである:2005/11/27(日) 00:41:42
>>152
もしかして、さっきのテレ朝の三島特集見たか?
154吾輩は名無しである:2005/11/27(日) 00:49:41
>>153
見ましたよwでも先生に読んどけって言われたのを思い出しただけなので…
155吾輩は名無しである:2005/11/27(日) 00:50:26
新選国語辞典七版持ってる
もう八年か
156吾輩は名無しである:2005/11/27(日) 13:14:28
新選国語の第八版はだいぶ語数が増えていますね。
157吾輩は名無しである:2005/11/28(月) 00:13:57
>>154
いや、違うな
モマイは三島のようになりたいと思ってるんだろ?
でも、優秀な頭脳を得るのと引き換えに、
東部方面総監部で腹切りだぞ!いてーぞー
158吾輩は名無しである:2005/12/05(月) 16:28:38
159吾輩は名無しである:2005/12/18(日) 13:50:21
すみません、「申し候」といった言葉の
意味を調べたい時、どんなジャンルの辞書を
あたれば良いのでしょうか?
160吾輩は名無しである:2005/12/20(火) 01:14:49
>>159
広辞苑や大辞泉クラスの国語辞典

そうろう

古語辞典だと

さうらふ

申しは申すだしね。


161吾輩は名無しである:2005/12/20(火) 14:19:58
大辞林でも買っとけ。
162吾輩は名無しである:2005/12/22(木) 13:51:51
>>160
アドバイスありがとうございました。
163名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2005/12/29(木) 22:47:13
新選国語辞典はいいですね。
164広辞苑の定価は 【1920円】 です。:2006/01/01(日) 14:14:00
YEAH!!
165名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/01/06(金) 22:51:28
三省堂のことば関係の百科事典は面白いね。
166名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/02/11(土) 21:23:06
あげ
167名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/02/12(日) 03:22:59
広辞苑の電子辞書持ち歩いてるけど、いいよ。
カタカナ→日本語
の辞書みたいなのってありますか?
最近のじゃなくて、
ソーセージ→腸詰肉
とか既になじみ深い言葉が載ってると嬉しいんですが
169吾輩は名無しである:2006/02/13(月) 03:23:43
腸詰肉がなじみ深いのですね?
170吾輩は名無しである:2006/02/13(月) 07:59:05
うまそうな漢字ではあるな
171吾輩は名無しである:2006/02/14(火) 03:50:13
どれが旨そう?

腸詰肉 缶詰肉
菜詰肉 味詰肉
焼詰肉 汁詰肉

172吾輩は名無しである:2006/02/14(火) 16:16:59
缶詰肉
173吾輩は名無しである:2006/02/14(火) 16:30:20
>>168 古本屋で戦前の新語・外来語辞典でも探せ。
174吾輩は名無しである:2006/03/12(日) 12:10:29
腸詰はきいたことあるけど、腸詰肉ってのははじめてだ。
175吾輩は名無しである:2006/04/11(火) 22:14:50
三省堂のコンサイス外来語辞典ってのを持っている。

ソーセージsausage<ラsalsus(塩味のついた)腸詰。…

国語辞典からカタカナぬいただけのような気も…
176吾輩は名無しである:2006/04/11(火) 22:17:10
おっと、ホルプで出したやつ。ハードカバーなんだけど、活字がコロタイプみたいだ。
177吾輩は名無しである
Yahoo辞書をもっぱら愛用