牛の涎の如く雑談を垂れ流すが好い11

このエントリーをはてなブックマークに追加
952吾輩は名無しである:03/02/05 15:56
美香が書き込み始めらころは萌えた
953おさむ ◆2LEFd5iAoc :03/02/05 16:40
美香は俺の別ハンだが何か?
954吾輩は名無しである:03/02/05 16:54
美香より中越典子!!!!!!!!!!!!!!!!!!
955吾輩は名無しである:03/02/05 16:57
>>951を書いてから二時間と五分。
本当のことを書いてしまって気が動転した
>>953おさむ ◆2LEFd5iAoc であった。
はじめまして、文壇BARの1000を取ったころにゃんです♪
最近好きなグラビアアイドルは若槻千夏です♪
よろしくお願いします♪
957吾輩は名無しである:03/02/05 17:50
親指か
>>945
なかなか粋だね♪
脅迫ですか? と返信すべし!!
>>949
ファックはするけどハックはしません♪
恥骨付近のジャングルは切り開きます♪
959ミステリ板住人:03/02/05 20:26
文体は、テーマ・主張にフィットすると判断したものを作者が選択すれば
良いだけである。
ミスマッチな場合に、テーマや主張が伝わりにくく、読み取りにくくなった
場合にその点が批判されるだけだ。
漱石は書く作品に合わせて一番適切と判断した文体を選んでいるに過ぎない。
四迷等の時代は、近代日本小説の黎明期でしょ、実験的な意味合いもあって、
「言語」がキーマンになって来るのはわかる。
ただし、現代において「浮雲」や「当世書生気質」が「文学」足り得るか否か、
これは疑問なところだろうとは思う。
960ミステリ板住人:03/02/05 20:26
勘違いしている人がいるが、
僕はミステリを読んで精神的な自己鍛錬をしようなどとは、
毛頭考えていない。
僕にとってミステリを読むことは「読書」ではない。
逆に「文学」を読むことは、僕にとり娯楽ではない。
「神は細部に宿りたもう」と言うが如し、文学作品の徹底した咀嚼の
ためには、海外文学の場合は原典購読、和書の場合も「言語」の重要性が
強調されるのは十分に理解出来るが、これは僕に言わせれば「道楽」である。
精神的な鍛錬による自己の陶冶の目的に資するための
テーマと主張の読解に支障を来たさない限り、「言語」は「道具」に過ぎないからである。
良い道具の選択は重要なことではあるが、
例えば、刀は真剣勝負の道具であるにもかかわらず、
文学板住人は床の間で刀をうっとりと「あっぱれかな」と愛でているような、
惚けた状態にあるかのように見える。
つまりは、折角の知識・知力を無駄に言葉遊びに費やしているのだ。
人を斬って、斬って、斬りまくってこその「刀」であるのと同様。
なぜ、「読書」に真っ向から取り組まないのか、真剣勝負を挑もうとしないのか、
歯がゆい思いをしているのは、果して私ひとりであろうか?


原書オタ、言霊フェチは、硬直化し疲弊した現代日本の大学文学部教育の犠牲者だと
考える。
そこで、文学板住人に再度問いたい「君たちは、なぜ本を読むのか?」と。
961吾輩は名無しである:03/02/05 20:30
原書が読めない君は、「硬直化し疲弊した現代日本の大学文学部教育の犠牲者」ではないのかい?
962吾輩は名無しである:03/02/05 20:40
丹沢秦って作家、誰か知ってますか?
963ミステリ板住人:03/02/05 20:40
>>961
文学部は原書読みの養成所ではない。
本来は「読解」の方法論こそ教授すべきものなんだよ。
君もまた誤った文学部教育の犠牲者だね。
964ミステリ板住人:03/02/05 20:41
>>961は痛いところを突いている。たしかにそうだ。
965ミステリ板住人:03/02/05 20:43
読解の方法論の定義には触れないでくれたまえ。
文学部で読解を教授する者の資質についても、
触れないでくれたまえ。
966美奈子:03/02/05 20:51
>>960
それにしては陶冶性の無い人ね。
967吾輩は名無しである:03/02/05 20:56
ミステリ板は狭い範囲で文学を捕らえてるなー。
それに作家自体に人格破綻者が多いのはどう思うの?
ドストはもちろん、作家なんてほとんどがそうだ。
968吾輩は名無しである:03/02/05 20:58
ところで何で精神的な鍛錬を文学に求めるの?
それに文学をそのようにしか捉えないとするおまいの根拠はどこにある?
969ミステリ板住人 ◆ExGQrDul2E :03/02/05 20:59
トリップ付きで行きましょう。
食事へ出ますので、10時頃まで外しますね。
原書を使用しないと「読解」が不可能と考える理由を
書いておいてください。
970吾輩は名無しである:03/02/05 21:00
>ミス住
おまいは主張ばかりで説得させられない。
文学で何を学んでいる?
言葉の使い方が全くわかってないね。
971吾輩は名無しである:03/02/05 21:06
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
972ミステリ板住人 ◆jsR6FcQCws :03/02/05 21:12
1000までに答えておいてくださいね。
973吾輩は名無しである:03/02/05 21:15
>317 :おさかなくわえた名無しさん :03/02/05 12:56 ID:YiEL9bIg
>うちの団地は、普通の主婦が珍を襲撃してるぞ。
>道路沿いに団地が向かい合って建っているので反響してうるさいので
>夜中に珍が通ると缶やビンが珍に向かって投げ込まれる
>以前、上の方の階から投げた桃の缶詰が疾走する珍の頭部に命中して
>珍が死にかけた事が在るけど警察は大した調査をしなかったよ。
>数日後に警官がヘラヘラ笑いながら事件の事を聞きに来たけど
>警官、自らが「何か思い当たる事ありませんか?ありませんようね?」と早口で質問して
>サクサク終わらせたいって感じで1件につき20秒くらいづつ形だけの聞き込みをして終了。
>結論:殺ってもダイジョブそう♪

生活板にあった。昭和歌謡大全集してる。
974ぜひ!:03/02/05 21:24
975工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c :03/02/05 21:30
>>959-960
中島敦の『名人伝』はご存知ですよね?
色々な解釈ができそうな話ですが、僕にはあの話は
「名人は実益とは無縁の存在でいいのだ」と言っているように思うのです。
事実、文学以外にも同じような現象は当たり前のように起こっています。
プロレスやK-1などで活躍する格闘家の怪力と技量を建築現場などで有効に活用
すれば素晴らしい実績を挙げられるはずですが、実際には格闘センスに恵まれた
人材は、そういった実益を伴う肉体労働をしていないわけです。
他にもF-1レーサーは運送業を営みはしないですし、アイドルはソープで働かないのです。
すなわち類稀なる才能の持ち主は人を斬る筈の刀で人を斬るような目先の実益とは無縁の
場所で、その刀を人に見せるだけで更に大きな規模の収益を挙げているのであって、
それは決して間違ったことではないと思うのです。
976おさむ ◆2LEFd5iAoc :03/02/05 21:33
>969
原書以外は所詮又聞きだから。「訳者の読解した原書」なら読解できるが。
977吾輩は名無しである:03/02/05 21:34
浅い。かめのぞきの色くらい浅い。
978おさむ ◆2LEFd5iAoc :03/02/05 21:35
>工藤
おまえは2ちゃんやめたんじゃなかったの?
979吾輩は名無しである:03/02/05 21:44
980吾輩は名無しである:03/02/05 21:45
>工藤伸一様

なかなか面白い考え方ですね。
粗がたくさんあるけど、面白いから許されると思います。
効率の良い儲けのために、K−1選手もF−1レーサーもアイドルもその職に就いているのですが、
そんなことどーでもいいです。ミステリ板住人様は、本を売ってなんぼの世界、
愛でる為に本を欲する読者を対象として作品を書いている作家を知らないのです。
きっと純粋なのですね。芸術なんてなんの役に立つのかと叫びたいタイプなのでしょう。
981おさむ ◆2LEFd5iAoc :03/02/05 21:47
>工藤伸一様

つまりそれはあなたが類稀なる才能の持ち主ではないということの証明ですよね
982おさむ ◆2LEFd5iAoc :03/02/05 21:50
てすと
983おさむ ◆2LEFd5iAoc :03/02/05 21:53
みかやっつけた☆
984おさむ1 ◆2LEFd5iAoc :03/02/05 21:55
おさむに なりかわろうと おもったけど なんの めりっとも ないな
985吾輩は名無しである:03/02/05 21:56
>ミステリ板住人様

言葉とはシステムです。体系の中の相関にて醸し出さるる味わいは、
原書に存在するのではないですか?
外語では廻りくどかったり、足りなかったり、訳者が悩みを知らないのですか?
ダジャレひとつでも、韻ひとつでも、訳すれば白けるは想像にたやすいでしょう。
戸田奈津子訳は疑問符の使い方に癖が強く、コアな映画ファンにとっては常識です。
絵文字で論文でもお書きなさい。されば分かるでしょう。かしこ。
986おさむ ◆2LEFd5iAoc :03/02/05 21:57
>>984
禿どう
987おさむ ◆2LEFd5iAoc :03/02/05 21:58
みかでてこないじゃん
988工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c :03/02/05 22:02
>>980
「実益のためではなく愛でるために欲する」ものといえば、
高級ブランドの衣類や装飾品がそうですね。高級ブランドでなくとも
デザインや実用性に優れたものは幾らでも安く手に入るというのに、
それでもブランド物を買ってしまうわけです。衣類の場合は高級なものは
実際にいい生地を使っていたりする部分もありますが、たとえばスクーター
のヴェスパやレトロなアメ車なんかの場合、最新の日本製のスクーターや
自動車の方がどう考えてみても燃費にしろ性能にしろ優れているにも関わらず、
マニアはわざわざ高い金を払って不便な方を選ぶわけです。それは何のこだわり
も持たない庶民感覚からすれば馬鹿げた道楽のようにも見えるわけですが、
オシャレな視点からすれば実益だけを考えてスーパーカブやカローラを選ぶこと
よりもはるかにかっこいいことなんです。それと同じように、たとえば僕は
高橋源一郎の最近の作品がどんなにつまらなくても読むのです。すでにブランド
となってしまった彼の作品には、面白いかどうかや新しいかどうかなんていう
新人作家の価値を見極めるような視点はもはやどうでもいいことなのです。
W村上の作品にしてもそうでしょうね。既に築き上げてきたものがある彼らの作品
には代えがたい付加価値が込められているのです。
989おさむ ◆2LEFd5iAoc :03/02/05 22:04
くどうはばかだな。

車も服も煎じ詰めればセックスのためにあるんだ。セックスが最大の実益。
990吾輩は名無しである:03/02/05 22:05
工藤伸一はやはり権威主義なのか。
動物占いでライオンだったのを覚えているかい?
占い・宿命から逃れられない性を思い知るようで興味深いよ。
ありがとう。
991吾輩は名無しである:03/02/05 22:06
百獣の王「ライオン」は、完璧です。わが子を谷に突き落とすと言われるように厳しい教え方をし、自分も弱音を吐きません。王様(VIP)扱いに弱い、甘えん坊でもあります。
■世間体を気にする。
■服装は、きちんとしているが内と外の差が大きい。
■自分も他人も、言ったことを良く覚えている。
■とてつもなく大きい話が好き。
■ブランドに一番こだわる。
■甘えん坊のところがある。
■飴とムチを使い分けた教え方がうまい。
■成功のいいとこ取りをしてしまう。
■おやじギャグが好き。
992鰯 ◆VuVTstpvAQ :03/02/05 22:06
>>973
ちょーかっこいー
993おさむ ◆2LEFd5iAoc :03/02/05 22:08
いまさらだな
994美奈子 ◆.Akr50b7/M :03/02/05 22:10
美奈子も伸一さんに愛でてほしい。美奈子愛でてほしい。
995おさむ ◆2LEFd5iAoc :03/02/05 22:11
>994
顔写真うpして。
996吾輩は名無しである:03/02/05 22:11
1234
997吾輩は名無しである:03/02/05 22:13
>>995
心霊写真が送られてくるぞ!
998美奈子 ◆.Akr50b7/M :03/02/05 22:13
美奈子は1000を取ります。絶対取ります。美奈子取る。取ったル。
999おさむ ◆2LEFd5iAoc :03/02/05 22:13
10000
1000吾輩は名無しである:03/02/05 22:13
1000(゚听)イラネ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。