プーシキン

このエントリーをはてなブックマークに追加
昔、新潮文庫にも・・・・
524520:2006/01/08(日) 19:10:58
昨日近所の書店行ったらスペードの女王と詩集があったので買ったよ。
525名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/01/16(月) 22:21:19
>>524
そろそろ感想を
526itsuwoり:2006/02/01(水) 06:13:33
「スペードの女王」って
プーシキンの作だったんだ!どんな筋ですかあ?
旧東ベルリンに「プーシキン通り(strasse,
ストラーセ)」とうのがありました。私が30年前に行った時、
道を尋ねた時知りました、
スペードの女王なら青空文庫にありますよ。
大して長くないので読んでみてはいかがでしょう。
528名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中:2006/02/05(日) 20:57:36
だれかサンクトペテルブルクのプーシキン記念館?

行ったことある人いる?
529吾輩は名無しである:2006/03/18(土) 21:43:59
翻訳古すぎ
530吾輩は名無しである:2006/03/18(土) 22:01:44
>>528
プーシキン美術館のこと?
去年上野でプーシキン美術館展やってたよね。
プーシキン没後100年だっけ?の記念に名前かえただけみたいですよ。何も関係ないみたい。
でもまあ絵はそれなりによかったですけど。
531吾輩は名無しである:2006/03/25(土) 21:01:39
>>530
そう、それ。高田馬場駅でプーシキン美術館展のポスターを見たので、何も知らない私はプーシキンは絵も描くのかとえらく感心させられたのよ。
532吾輩は名無しである:2006/04/02(日) 07:05:44
age
533吾輩は名無しである:2006/04/30(日) 01:55:17
プーシキン美術館は、モスクワのそれかな。
20世紀絵画が多く展示されていて見応えがある。
あと、レプリカの石像がいろいろあっておもしろい。

ペテルブルクのプーシキン記念館てのは、ツァールスコエ・セローにあるやつ?
ペテルブルク近郊の町にあるんだよな。というか村か、セローだし。
ペテルブルクには、行ったことあるんだけど、そこには行かなかったよ。めんどくて。

モスクワのプーシキン記念館は良かったけど。
534吾輩は名無しである:2006/05/20(土) 16:50:56
こんなのあったなんて
535吾輩は名無しである:2006/05/27(土) 21:59:58
大尉の娘、オネーギン、スペードの女王・・・
わたしはオネーギンが一番好き。
タチアーナのような報われない恋をしてます・・・誰か助けて。
536吾輩は名無しである:2006/05/28(日) 00:29:57
ぷーしきん 女房が美人 女房が美人
537吾輩は名無しである:2006/06/01(木) 23:07:42
>>535
一回、離れてみるといいんじゃないか?
原作に忠実に
538吾輩は名無しである:2006/06/28(水) 20:01:59
あげ
539吾輩は名無しである:2006/07/12(水) 11:14:30
hosyu
540吾輩は名無しである:2006/07/28(金) 13:45:40
女の為に決闘して死ね      
541吾輩は名無しである:2006/08/17(木) 08:13:38
で?
542吾輩は名無しである:2006/08/20(日) 21:31:20
スペードの女王age

ttp://www.nhk.or.jp/art/
8月20日( 放送時間 22:00〜0:15 )
● ボリショイ・バレエ「スペードの女王」
543吾輩は名無しである:2006/09/12(火) 23:54:36
良スレ 保守
544吾輩は名無しである:2006/09/19(火) 15:49:50
オネーギン映像集めてみました。

最後のシーン
オペラ
http://www.youtube.com/watch?v=rZCEgzcphlg
http://www.youtube.com/watch?v=f6aymOM3iVE
バレエ
http://www.youtube.com/watch?v=XlShShWLC6
タチヤーナの夢のシーン
http://www.youtube.com/watch?v=FvDZRSp3KFA
545吾輩は名無しである:2006/09/20(水) 18:06:34
上の、バレエのだけ間違えてたんでもう一度はります。
最後のシーン バレエ
http://www.youtube.com/watch?v=XlShShWLC6A&
546吾輩は名無しである:2006/09/26(火) 02:48:03
オネーギンの映画は女優がイマイチでしたね・・・
あんなガタイのいいタチアーナなんてヤダ。
あれじゃ夢想癖のある少女には見えん!!
もっと薄幸そうな人がよかったなあ。誰だろう?
547吾輩は名無しである:2006/09/29(金) 21:57:03
>>535
バレエの 最後のシーンの いいね。
泣けてくる
548吾輩は名無しである:2006/11/29(水) 20:49:11
ほんとだ!
2ページ使って宣伝してるから、てっきり連載かと思った。
549548:2006/11/29(水) 20:49:45
スイマセン、誤爆しましたorz
550吾輩は名無しである:2006/12/09(土) 00:27:47
なんきょう
551吾輩は名無しである:2006/12/11(月) 23:33:34
そういえば、今年のはじめごろにNHKのカルチャーアワーでよくやってたよね
プーシキンとスペードの女王の特集。
552吾輩は名無しである:2006/12/11(月) 23:34:23
全集を買っちまったぜ。
553吾輩は名無しである:2006/12/11(月) 23:42:20
プーキシン最高
554吾輩は名無しである:2006/12/15(金) 10:59:23
岩波版って字が小さいうえに注釈ばっかで読みづらくて嫌いなのですが、
何か読みやすい形でプーシキンの作品って出版されてませんか?
555吾輩は名無しである:2006/12/15(金) 12:19:06
プーシキンの新刊自体、数が出てないからねえ。

古本屋でプーシキン全集を入手するのがよいかと。高いけど。
556吾輩は名無しである:2006/12/15(金) 22:31:43
>>554
でも岩波文庫の「スペードの女王・ベールキン物語」「オネーギン」「大尉の娘」は
改版されて字が大きくなったよ。
岩波以外でなら講談社文芸文庫から「オネーギン」が出てたはず。
557吾輩は名無しである:2007/02/03(土) 23:49:27
ベールキンだったら断然吹雪が好き
吹雪をもとにした音楽っていうのもあって、その音楽も吹雪のイメージぴったり!
プーシキンの作品はどれも情景が目に浮かぶけれど、これが一番。
558吾輩は名無しである:2007/03/01(木) 07:55:10
>545
こっちの方が好き
559吾輩は名無しである:2007/03/01(木) 07:56:14
560吾輩は名無しである:2007/03/27(火) 23:17:28
>>528
ペテルブルグのプーシキンの家博物館は充実していますよ。
芸術広場から歩いていけるからぜひ行ってみては。
「プーシキンの家博物館」でググッたら詳しいことがわかるよ。
561吾輩は名無しである:2007/05/24(木) 03:42:39
図書館でオペラのレーザーディスクを見た。
だいぶ話を膨らませているね。
562吾輩は名無しである:2007/06/23(土) 07:47:58
最近岩波の詩集からはまりました。
ネットで検索して読んだ「青銅の騎士」がとても素敵だったので本が欲しいのですが、
文庫で出ているでしょうか。
おこずかいの範囲で買えるものが良いのですけれど、全集とか探すべきでしょうか。
563吾輩は名無しである:2007/08/03(金) 16:54:31
「青銅の騎士」なら岩波文庫にあるよ。
ttp://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/32/5/3260460.html
もっとも品切れ中だけど。
564吾輩は名無しである:2007/08/19(日) 05:00:29
こんな黴の生えるようなスレがあるかとおもえば、よく動くのに削除されるスレもあるのね。
澱んだ水が腐るように、板全体が臭いのも、納得がいくわw
565吾輩は名無しである:2007/09/08(土) 22:01:40
確かにすげえ
566吾輩は名無しである:2007/10/08(月) 15:46:53
あげあげあげ
567吾輩は名無しである:2007/10/10(水) 02:09:26
引きこもりニートの俺が、魂だけはロシアの皇帝になれる作家 プーシキン
568吾輩は名無しである:2007/12/10(月) 12:35:40
569吾輩は名無しである:2007/12/10(月) 12:36:43
570吾輩は名無しである:2007/12/10(月) 20:36:35
>>564
文学板は教条主義がそれなりに生きていますから。
571吾輩は名無しである:2007/12/29(土) 20:16:06
実はかなり好きだ
読みやすいと思うけどどうだろう
572吾輩は名無しである
大尉の娘とかボリス・ゴドゥノフとかの歴史ものはさくさく読めるな。

>>562
半年遅れだが、『青銅の騎士』は群像社から1000円で出ている。
まあ厨房工房でも手は届くだろ