【真理】名作とは何か【探求】

このエントリーをはてなブックマークに追加
233吾輩は名無しである:03/05/24 17:51
工藤は高校生の時に童貞を捨てた…。
美香論は今でも童貞ですが…。
234吾輩は名無しである:03/05/24 18:33
工藤はもう引っ越し完了したのか?
ま、赤貧洗うが如しの文学青年とはお前の代名詞なのかもしれないが、
そんなお前は雑誌「GQ」7月号の224ページから掲載されてる吉田修一の
インタビューを読むがよかろう。身につまされる経験談を語っているぞ。
235吾輩は名無しである:03/05/24 18:39
どんな話?
236吾輩は名無しである:03/05/24 20:30
>>218>>231
このスレで初めて出た建設的意見に同意。
237吾輩は名無しである:03/05/24 22:57
>>79
その作品はもう完成させたんですか?
応募先は何賞へ?
238山崎渉:03/05/28 08:59
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
239吾輩は名無しである:03/05/29 02:13
名作ってのは…
出版当時に既に名作と称される作品もあれば、
後年になってから名作との評価が高まる作品も
あるわけだ。
現在この板で不評続出の平野作品は後者の
立場となるのかも?
240吾輩は名無しである:03/05/29 04:21
Ζ武の作文が今の教科書に載ってるらしいけど、これは文部科学省が
名作として、お墨付きを与えたということなのか。
241吾輩は名無しである:03/05/31 05:53
しかし名作の定義なんてのは十人十色だ。
242吾輩は名無しである:03/05/31 15:23
教科書に載ってるからって「名作」とは言えない
243吾輩は名無しである:03/05/31 16:37
しかし文部科学省と現場の教師はそれを“名作”として扱わざるを得ない。
244吾輩は名無しである:03/07/01 21:21
名作について知りたければここでも読めや。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1053526028/l50
245細江直矢 ◆DjjhnUajcs :03/07/01 21:31
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その9●●●     http://natto.2ch.net/mass/kako/1016/10165/1016527634.html
373 名前: かおる ◆31hpx6to 投稿日: 02/04/02 07:30 ID:dCtsdujg
>>349「仕事の成功」について
近代的な社会では、一人一人が全体機構の一部として仕事を分担し、次々に送り出す
ことによって成り立っており、仕事を高い確率で成功させることは当然の事とされています。
それぞれのパートでは、出来得る限り完璧に仕事をこなすことは責務となっているのです。
プロフェッショナルを名乗る場合、その要求はさらに厳しく、仕事を一定のレベル以上でこなさなくてはなりません。
そこで、349さんの言う通り、成功を前提に不正手段を正当化する者も居るのは、確かです。
私が目指している創作に関わる仕事などは、どうしても山や谷が出やすいので、
一人の作家にバックアップ体制を整えて挑む出版社が多数あります。
そこに、不正な情報の流れが関与していても、成功の前に正当化されてしまうのです。
私の個人情報や、アイディアなども多く流用されているのですが、私は、自分の所属する世界に弓引く事が出来ません。    
成功とそれの正当化は、黙認せざるを得ない状態であり、水際でのストーカー撃退しか、
これに対処する方法はありません。
246山崎 渉:03/07/15 09:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
247吾輩は名無しである:03/07/30 20:28
248山崎 渉:03/08/15 10:32
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
249吾輩は名無しである:03/08/20 21:07
>>247
そのホムペはともかく、本人の立てたこのスレが
何故、下のスレに比べて全然盛り上がらないのか(w

■■■祝!銭金〔工藤伸一〕文壇BAR■■■
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1060959751/l50
反工藤伸一派連合総本部@richmond
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1061040545/l50
【勝手に】イヴ、工藤家に遊びに逝くオフ【押掛け】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1039518672/l50
250吾輩は名無しである:03/08/25 21:52
シンイチ・・・
251吾輩は名無しである:03/08/29 00:19
工藤はんの小説読ましてもらいました。
とんでもない駄作もありますがキラリと光る良作もありました。
「保健室」とか「春樹」とか「新婚」とかは、好きですね。
セリフ多すぎな感はありますが登場人物に熱やユーモアがあってよかった。
逆に気合い入れて書いたと思われる小説は法律の文章のような無機質で
退屈な感じを受けました。
もう少し地の文章にユーモアを混ぜてくれたらいいのにと思った。
252吾輩は名無しである:03/08/31 10:44
工藤もテレビで売名行為がしたかったんなら、
銭金なんかより昨晩やってた詩のボクシングに
エントリーすりゃ良かったのになあ…。
253吾輩は名無しである:03/09/03 01:05

んなことよか工藤は自分が立てたスレをもっと愛着もって面倒みるべき。
スレ立て逃げするバカが余りにも多いから、この板は閑散とするばかり。
254吾輩は名無しである:03/09/03 01:16
>>253
やめろ。
工藤はもう、バカはやめる。水準以下の自説を
得意げに書きまくるようなバカな真似は、
二度とするまい。
255吾輩は名無しである:03/09/06 11:41
いまさらだが>>31の予言どおり銭金出演で世に出ることには成功したな。
ただ意外と普通の文学青年でつまらなかったのでこれ以上出世することはないだろう。
256吾輩は名無しである:03/09/21 00:00
>>237
それって10月31日が〆切の「群像新人賞」狙いだろ。
しかしその>>84の意気込みが泣かせるじゃないか…。
>>142
そんなモノに感嘆する前に、何か書いて応募しろよW
257吾輩は名無しである:03/09/21 00:23
名作とは時の重みに耐えたもの
258吾輩は名無しである:03/09/21 21:11
迷作とは時の重みに潰されたもの
259吾輩は名無しである:03/10/01 23:56
このスレまだあったのか
260我輩は名無しである:03/10/02 01:05
文体に強度を保ってさえいれば読みえるものにはなります。
261吾輩は名無しである:03/10/24 14:25
作品に郷土の良さを保ってさえいれば観光名所となりえます。
262吾輩は名無しである:03/10/24 16:23
文体に郷土訛りを保っていれば読みにくいものになります。
263吾輩は名無しである:03/10/24 16:24
ちらと覗いたところ、この板の平均年齢は14歳くらい?
それも登校拒否中かと思われるような…。書き込み時間からみると・・

あまり親に心配かけないようにね
264吾輩は名無しである:03/11/01 03:34


 日
  が
   あ
    る
     と
      思
       え
        な
         け
          れ
           ば
            子
             供
              ら

 夜
  に
   な
    っ
     て
      も
       遊
        び
         つ
          づ
           け
            ろ
              !
265吾輩は名無しである:03/12/17 00:21
ここはスレ立て人が消えたら途端に閑散としちゃった悪例だな。
なのにこれって板から消え去りもせずに残ってんのが哀れだ・・・。
266吾輩は名無しである:04/01/10 00:02
あげ
267吾輩は名無しである:04/01/28 01:37
268吾輩は名無しである:04/02/07 03:29
あげ
269吾輩は名無しである:04/02/28 19:10
>>265
しょーがねーよ。
大抵の名無しはコテハン金魚の糞だから。
270吾輩は名無しである:04/02/28 19:21
というか、さっさと名作でもなんでも作ってくれよ・・・
という感じ
271吾輩は名無しである:04/02/28 21:19
平野作品のような罵倒を散々受け、それでもなにかしらの輝きを放ち続けるものが名作です。
272吾輩は名無しである:04/02/28 22:01

名作とは・・・           お前らでも 読めるもの
273吾輩は名無しである:04/02/28 22:44
綿矢作品のような揶揄を散々受け、それでもなにかしらの輝きを放ち続けるものが名作です。
274吾輩は名無しである:04/02/28 22:50
太宰の人間失格と、作者忘れたけど「はだしのげん」
それぐらいでしょ。
275吾輩は名無しである:04/02/28 23:02
要するに、末永〜〜く売れ続け〜〜〜る作品というわけね>名作
276吾輩は名無しである:04/02/28 23:05
ええ、そうです。名作と傑作はまったく別物であると。
277吾輩は名無しである:04/02/28 23:14
窓際のトットちゃん
278吾輩は名無しである:04/02/29 19:00
【真理】を【探求】したければ・・・
 武者小路実篤の『真理先生』を読め!

名作とは何か、と問われたらば・・・
 志賀直哉の『暗夜行路』をそっと差し出せ!
279美香 ◆FE5qBZxQnw :04/04/06 08:57
ここは工藤伸一先生が建てたスレ。落とすわけにはいかぬ!
280吾輩は名無しである:04/04/17 12:36
美里真理なら「ザ・カゲキ」が最高傑作
281VON・トーマス・マン:04/06/05 22:32
やはり重要な要素はそのストーリーの展開と主人公の心理がどこまで読者に共感を
与えることができるかにかかっている。
282吾輩は名無しである
>>281
その通りにやって女子供の名作となったのが、
セカチューとディープラブだな(w