東京大学に合格した私が読むべき本

このエントリーをはてなブックマークに追加
257吾輩は名無しである:04/04/16 07:20
他にはね、
「漢方 210処方 生薬解説−その基礎から運用まで−」(JHO)
なんかもある。
258吾輩は名無しである:04/04/16 07:58
「図解 わかる中途退職・転職者の保険・年金・税金のすべて」(新星出版社)
259吾輩は名無しである:04/04/16 08:36
「第81Q戦争」(ハヤカワ文庫)
260吾輩は名無しである:04/04/16 13:33
駆動さんの小説から始めてみるのがよろしいかと
261吾輩は名無しである:04/04/16 14:48
「エレガントな宇宙」
262吾輩は名無しである:04/04/16 17:19
>>254 マニア杉…。
263吾輩は名無しである:04/04/16 17:51
アリス通信読めよ。古本屋で買って来い。
264吾輩は名無しである:04/04/16 17:53
ごめん。アリスクラブの間違い。
265吾輩は名無しである:04/04/16 19:26
真面目に、
「日本再生の産業戦略」(ダイヤモンド社)
266吾輩は名無しである:04/04/16 20:35
>>265

ネタではなく真面目にその書を取り上げるつもりで
あるならば、理由も書き給へ。
267吾輩は名無しである:04/04/17 10:20
>>266
読んでみて、面白かったよ。
文系でも読めると思う。
東大生なら、日本の将来の憂いを考えるべきかと。
268吾輩は名無しである:04/04/17 17:53
つか、1年半前のスレ
269吾輩は名無しである:04/04/19 19:09
東大生必修
「ハウディ英和辞典」(講談社)
270吾輩は名無しである:04/04/19 19:21
>268
ワラタ
もう1はこのスレたてたことも忘れているだろう。
271吾輩は名無しである:04/04/21 21:24
「蹴りたい背中」(河出書房新社)
272吾輩は名無しである:04/04/21 21:32
宇能鴻一郎「味な旅、舌の旅」(中公文庫)。
この本に出てくる美味とともに、ほんものの情緒を、堪能し、体に染渡らせてください。
273吾輩は名無しである:04/04/22 06:24
村上龍「トパーズ」講談社
情夫、やくざの情がおもしろかった
274吾輩は名無しである:04/04/22 07:16
情夫じゃんなくて、情婦でした
275吾輩は名無しである:04/04/22 20:01
2ちゃんねる「2ちゃんねる公式ガイド2004」(コアマガジン)
ここで、あんな質問してるくらいだから、必携かと。
276リバティ ◆dXgNZ2yJ32 :04/04/28 04:09
「にんげんだもの」あいだみつお
277バル ◆OxDKcJ932I :04/04/28 04:25
「ターゲット1900」
278吾輩は名無しである:04/04/28 17:11
>>1
お前が受験生の読むべき本をおしえろYO
279吾輩は名無しである:04/05/06 21:53
sage
280吾輩は名無しである:04/05/26 04:59
本好きちゃんねるにもどうぞ

http://jbbs.shitaraba.com/movie/1973/
281吾輩は名無しである:04/06/05 17:10
法と社会 碧海純一
「知」シリーズ
Universeシリーズ
物理学序論としての・・・
Dirac、Fynman
とかは駒場のプレハブで買うべきなんだろうね。

個人的には朝永の「量子力学と私」とかも面白かった。
282吾輩は名無しである:04/06/17 20:45
芥川龍之介全て制覇!!
283吾輩は名無しである:04/06/17 21:26
僕等の7日間戦争
284吾輩は名無しである:04/06/19 15:38
人間失格
285吾輩は名無しである:04/08/24 03:45
教養学部便覧
286吾輩は名無しである:04/10/10 12:59:28
進路の手引き
287吾輩は名無しである:04/10/10 13:24:50
>>1
ネタっぽいけどあえてマジレス。
何度も出てるが便覧はよく読んどくこと。
でないと俺みたいに必修を準必修と勘違いしてえらい目にあう。
288吾輩は名無しである:04/10/10 21:03:23
鶴見済の本全般
289吾輩は名無しである:04/10/22 19:33:04
芦辺、
内田、
平野、
高橋、
田宮、
神田、
290吾輩は名無しである:04/10/22 19:41:12
椋鳩十「大造じいさんとがん」
291吾輩は名無しである:04/10/22 19:51:03
東大に合格しましたが、入学手続きをせずに某百貨店に就職しました。
いまはそこも辞めて、中古レコード屋の店主をしています。
近々、古本も取り扱いたいと思っていますが、東大合格経歴のある
ヤクザな男が取り扱うべき古本はどのようなものがよろしいでしょうか?
現在、中古レコード店としては、知的な品揃えの店という方向性で
なんとかやっていけてます。店舗面積は50畳くらいです。
292吾輩は名無しである:04/10/22 20:37:25
>>1
>>291
東大に合格した頭で考えたほうが良い答えが出るのでは?
293291:04/10/22 21:42:10
>>292
正直、頭悪いです。受験技術と運だけで合格したようなもんですから。
あまり本を読まずにこれまで生きてきたものですので、こういう場所で
ご意見を伺い、なにか方向性の端緒のようなものでも・・・と
考えましたが、やはり丸投げで人に頼るのは良くないですね。
反省して出直してきます。
294吾輩は名無しである:04/10/23 00:34:22
小谷野 敦「もてない男」
東大の英2(R2)で最高につまらない授業をする男の書いた
ベストセラー
295吾輩は名無しである:04/10/23 03:32:11
「真・人間革命」 池田田吾作
生きていくうちで大切なこと
大ベストセラー
296吾輩は名無しである:04/10/23 09:35:30
>>291
ウソだろ?学部はどこ受かったの?ありえると
したら文V後期の私大型のやつかな。

ちなみに俺のお勧めは @ニーチェ『悲劇の誕生』
Aえびはら武司『まいっちんぐマチコ先生』

297吾輩は名無しである:04/10/23 21:25:38
富野由悠季
『だから僕は』
298吾輩は名無しである:04/10/31 21:24:19
マジレスするとポール・ヴァレリー
299吾輩は名無しである:04/12/06 05:34:17
大学生活板の
「東京大学スレッド」では、

             , -=ゞ'´ニニ>- 、_
           /へ_,. -──‐'´  `ー─ヽ、
       ゝ=='´              `ヽ、`ヽ、
      //      /  l|   |   \      `ヽ、`ヽ、
       フ / / /  / /| |l   | ト、_ヽヽ   \\ヽ  `ヽ、__
     /// / 〃 /!/`ト|ヽ |ヽl´>ミ、ヽ、  ヽヽ`   `ヽ、
   / l/| | / | / r'⌒` ! ヽ | ´   ヾ7/\  ト!
 ,ィ/     |/| /|∧ト! ! ()     () / l/ / \| !
 /       ! .| | ! ヽ ヘ `´´  ,  ` ̄  レ'    ヽ
./       ヽ!   `ヘ    , --一 ''ヽ  /ト 、、
       ,. -‐ァ', -''7/ヽ、 |    _ノ,.イ|L-‐''´ //>-、
      / //rTT´ ̄ ̄ヽ`二 -''´ /     ///  \ヽ、   カズちゃんの童貞奪っちゃ、ダメーーッ!!      
    /  /// | | |      |l     /      // |    `ー、ヽ

七瀬成恵のアスキーアートが
大学総長の化身として崇められている
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1101734979/102-122
300吾輩は名無しである:05/01/14 12:23:50
高橋睦郎『百人一首』。
王朝文学が現代文学の文脈で理解可能なのがわかると思う。
301黄門:05/02/26 15:25:50
橘隆志の「東大生は馬鹿になった」の一連本。
302吾輩は名無しである:05/02/26 15:33:45
百年早い
303吾輩は名無しである:05/02/26 15:38:54
糞スレを上げられても何にもいいことない。
304メリ:05/02/27 02:54:47
喜びも哀しみも幾歳月。灯台守の原点。
305黄門:05/02/27 11:07:17
合格したんなら、ちゃんと卒業することを考えろ!
高校の時「数3」を採らないで物理をやりたい人は
「微分積分学」を学校の授業に頼らず自分で勉強しろ。
306なな ◆/IjQE.pHco
東大受験生の私が来ましたよ。

こういうスレがあったんだね。
「東大教師が新入生にすすめる本」なんてのが出るのは>>1のためかな?