金石範

このエントリーをはてなブックマークに追加
1吾輩は名無しである
福田和也がかなりいいといっていたのに、やっぱり在日という理由でとりあげられないからね。

とりあえずいいだしっぺということで。
2ころにゃん ◆xBMFVwwC0s :02/11/13 12:46
  ,.. ,.,|||||゛,.゜,.,
 ,゛ ゛,.,.∧,.,.゛
 ,゛ , /∧\,゛,.
 ,., ,,//.υ\\゛,.
, ゛,,./,/ * ,,\\,.゛
.,゛,.,.(,.(゛/λヽ,.,),,)゛,.,.゛,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ゛,\\νノ,/゜/,.,゜,.< まんこちゃんでーーーす |
  ゛゛,..\\./,./ ,.゜  \__________/
   ゜, ,.\.゛,/,.゛
   ,.   ,ν ,.
       ,.,.       ゛,.*゛,.
       ゜゛         ゛,.,.,.../
      ´,/\        ゛,/
_`゛,.゜,.,.,/   ヽ,.,.,._゛..,..`゛,.,/
なめた〜い
3吾輩は名無しである:02/11/15 10:08
4吾輩は名無しである:02/11/15 11:16
『火山島』が絶版になっていて読めないのが痛いですね。
51:02/11/15 23:17
火山島は絶版じゃないですよ
61:02/11/15 23:19
すいません。かきこみ途中で投稿・・・

火山島は今のところ、絶版じゃないです。もっとも取り寄せになっていますが。
今のところ、市民図書館のレベルにもあるので、悪くはないと思いますが。

火山島読むために、揚げてみたのですが、彼に着いてなにかないかなと想って。

それでは
7吾輩は名無しである:02/11/15 23:20
ちょん死すべし
8吾輩は名無しである:02/11/15 23:57
在日というか済州島問題自体がタブーだろう。
9吾輩は名無しである:02/11/16 00:34
>>1

「在日という理由で」取り上げられてるんじゃないのか?
101:02/11/16 09:10
9>
在日という理由ねぇ。
俺は、台湾半分ではあるけど(苦笑
「万徳幽霊奇譚」が素直に好きだというのと、日本人で「夢、草深し」の現実感のなさがとてもじゃないがあまり日本人じゃできないからスレだてたので

8>
済州島問題
98年まで認めませんでしたからね。いまはいちおう韓国も認めているようだけど
おおやけにはなかなかいいませんからね

11吾輩は名無しである:02/11/17 12:34
>>1
素朴な疑問なんだけど、1が「金石範がとりあげられない理由」について「在日だから」と
する根拠は何? 同じ在日朝鮮人でも、柳美里は本も売れてるし新聞に連載も持ってるし、
名前も知られてると思うんだが(実際以上に有名になったのは裁判沙汰になったせいだろうけど)。

「火山島」は二十年以上かけられた大作なもんだから安易には評価しづらいんだけど、彼の
価値観になかなか共感できないんだよね。例えば、日本統治時代、終戦と独立、戦後のアメ
リカによる支配…、それらの他国との関係の多くの面で朝鮮人が受身の立場、つまり「被害
者」っぽく書かれているのは何故なのか。
「祖国の独立を守る為にあえて日本の統治を受けなければならない」というジレンマの状況
に追い込まれたのは誰の責任なのか、ということを無視してないか? とか。
伝統的な身分秩序の解体を喜んだ人々、独立後も(彼らの言うところの)日帝時代に対する
肯定的な感慨を抱えていた人々が相当数いたという事実があるにも関わらず、それらの人々
も含めて「裏切り者」「親日派」の一言で断じてしまっているのは、ちと一面的過ぎる見方
なのではないか、とか。全体的に「民族の立場」に固執し過ぎて、歴史への冷徹さに欠けて
いるように感じられたんだわ。

福田和也にしても、個人的には論客としてそれほど有能だとは思えない。
彼の書いたものの中には当を得た指摘も当然あるんだが、実質的な結論は「往来の思考方法
では分からない」でしかないのに無理やり理屈付けて別の結論(らしきもの)を捻り出して
いるようなものも少なくないし。

12kubokita:02/11/23 08:12
13吾輩は名無しである:02/12/04 22:10
雑談スレが荒らされています。
このスレの人からも言ってあげてください。
荒らさないように。
お願いします。
14吾輩は名無しである
>>11

>「祖国の独立を守る為にあえて日本の統治を受けなければならない」というジレンマ
はあ? 「併合」され、植民地になってたんだよ。
なんで「祖国の独立を」守」ったことになるの?

>独立後も(彼らの言うところの)日帝時代に対する
>肯定的な感慨を抱えていた人々が相当数いたという事実がある
始めて聞いた。出典をあきらかにしてください。