一日何冊読んでます?

このエントリーをはてなブックマークに追加
254吾輩は名無しである:03/01/07 18:23
工藤のいない退屈
255吾輩は名無しである:03/01/08 06:18
一日4000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000冊捨てた
256吾輩は名無しである:03/01/09 20:03
とりあえず今年に入ってから読んだ本を書きましょうよ。
私が読んだ本は
ドストエフスキー「二重人格」
トーマス マン 「ヴェニスに死す・トニオ クレーゲル」
です。
今はスタンダール「パルムの僧院」を読んでます。
257吾輩は名無しである:03/01/09 20:05
とりあえずブコウスキー読んでる。
あとレヴィ=ストロース。
258吾輩は名無しである:03/01/09 20:07
「モンテ・クリスト伯」5冊目です。
259吾輩は名無しである:03/01/09 20:29
工藤が来るとにぎやかになるね。さすがだ(w
260吾輩は名無しである:03/01/09 23:31
遠藤周作「沈黙」
司馬遼太郎「竜馬がゆく」(一)〜(六)
サリンジャー「ナインストーリーズ」
村上春樹「風の歌を聴け」
吉本ばなな「キッチン」
261吾輩は名無しである:03/01/09 23:58
太宰治「もの思う葦」
武者小路実篤「真理先生」
魯迅 「阿Q正伝・狂人日記」

262吾輩は名無しである:03/01/10 00:07
小説読んでないよ。正月に川端を一冊読んだだけ。
コンピュータ関係の本とかだと読むのだいぶ速いんだけどな。
味わってないからか。考えなくていいしな。読んで覚えるだけだ。
263吾輩は名無しである:03/01/10 00:16
小説の何を味わうのだか教えて欲しいぺ
264吾輩は名無しである:03/01/10 00:25
そりゃあ空気だな空気。
そう言われると面白そうなネタだな。なんだろう?
ああ判ったよ、読んだ過程だ。過程を感じながら読むことが味わうことだ。
もっと言うと文章が醸してる雰囲気の中に自分をおいて、その自分を感じているんだな。それが小説を「味わう」という意味だ。
大サービスだぞ、おまえ。俺様のこのレスをありがたく拝聴しろ。
平均400ページから500ページの本を1日最高10冊くらい読んだことあります。
その時は、速読を身につけかけてた頃で
登場人物がそれほど多くない小説などなら、わけなかった。
ただ未熟な速読では、読んでいる瞬間はストーリーが自分の目に吸い込まれるように入ってくるのだが
読み終わったとき、あまり心に感慨を覚えないようなドライな感覚だった。
要するに心の底から湧き上がるような感動がないのである。
読むのが遅かった頃、三国志、全部で4000ページくらいを約1ヶ月近くもかけて読んだことがありました。
気に入った場面を読み返したり、つい入り込んで声を出して読んでみたり
ぺらぺらのランボーの詩集なども、感情を込めながら
「非情の河また河と下りゆくに・・・
・・・・フラマンの小麦、イギリスの綿花を運ぶ我に、乗組の憂き目など関係もなき空ごとぞ・・
・・我は見たり、大凪のさなか、水、逆巻くを!・・・
と意味も十分にわからないくせに、ランボーから伝わってくる感性に、なかば興奮気味に
朗読したこともありました。(ていうか、堀口さんの訳が上手すぎるからなのだが)
結局今は1日1冊程度になってしまいました。凡人のままでかまいません。読書の量より感動を選びます。
266吾輩は名無しである:03/01/10 00:36
>>264
ハハハハハはハハハハハ
んなこといってるから小説はこんなあり様なんだべさ
267吾輩は名無しである:03/01/10 00:39
>>264
は辻でも読んでいるのだろうか。それとも辻なのだろうか。
日本語を守っていくという発言が馬鹿げているように、
読めば理解し合えるという共通感覚に浸る感性も糞だとは思わないか?
268吾輩は名無しである:03/01/10 01:02
>>266
なんでそんな口の聞き方をするんだべさおめえは!
おら、おめえをそんな子にそだでた憶えねーずら!
269吾輩は名無しである:03/01/10 01:27
>>しかたねえべや
んなら、標準語ではなせばいいってんかい?
文学に対する共通タームの教育は必要だけんど
自由な言葉で、批評し合うことはいいことだべ?
270吾輩は名無しである:03/01/10 06:34
長い時間掛けて読むのは好きだよ?
漏れは漫画読む時は絵の雰囲気とかがやけに気になって、
驚く程遅読になるなぁ。普通の小説読むより遅くなることもしばしば。
今年に入ってから読んだ活字本は「マハーバーラタ」の1〜3巻と、
山本ひろ子「中世神話」、長山靖生「偽史冒険世界」くらいですな。
今、「マハーバーラタ」4巻、スラヴォイ・ジジェク「イデオロギーの崇高な対象」、
を並行して読んでる途中。
試験に備えてベクトル解析、微分方程式、電磁気学の教科書も一応・・・
こっちはさっぱり前に進まん(w
271吾輩は名無しである:03/01/10 20:50
「これだけは読んでおけ」ってゆー小説を教えて下さい。
普通に本屋で買える文庫本のやつを教えて下さい。
ドストエフスキーとトルストイは全部読みましたのでそれ以外でお願いします。
272吾輩は名無しである:03/01/10 21:38
>>271
人それぞれだから >「これだけは読んでおけ」
ていう絶対的なものは世の中に存在しない。ただ人それぞれで相対的であるということを前提に勧めてもよしとするならば、
月並みではあるが、太宰治のお伽草子なんかは読んだ方がいいと思う。
なぜならば、小説としての質が高いだけではなく、何よりも太宰特有の兎に角楽しませたいという精神が満ち溢れてるからである。
まーこれを読めば、井原西鶴も読むべきだと思うようになるだろうけど。
(注意:太宰と西鶴が同じ趣向というわけではありません。西鶴はまた違った意味での重要性があるのです。)
もう既に読んでたら寸マセン。
個人的趣味をあげるとすれば、ダントツで芥川ということになりますが・・・
しかし、ドフトエフスキーとトルストイを全部読んでる方なら >「これだけは読んでおけ」ってゆー小説を教えてください。
なんて迷わんでもいいような気がするのだが・・・
それにしても両方ともを全部読んでるところが非常に素晴らしいです。漱石と鴎外を読破してるようなものです。

最後に、どんな時もラズーミヒンのような心構えでいられれば、きっといい人生を贈る事ができると思いますよ。
>>272のレスでHN入れるの忘れてました。
HN:「読むのが遅くて何が悪い」です。
274吾輩は名無しである:03/01/11 13:06
吉川英治の三国志読んどけば?
楽しませてくれるっつー意味ではあれだけ面白い小説もなかなかない。
三国志演義は現在の日本人の感覚からすると読みづらい面が多いから、
吉川版がお薦め。
275271:03/01/11 16:13

懐かしいですね。吉川英治三国志は私が初めて読んだ小説です。
あと、「水滸伝」や「項羽と劉邦」「十八史略」なんかも読みましたね。
276吾輩は名無しである:03/01/14 20:31
本に一ヶ月いくらお金かけてますか??
沢山読む人はやっぱり図書館派??
私は文庫本買って読んでますけど・・
277吾輩は名無しである:03/01/14 20:32
>>276
図書館でも借りるし、
新刊でも買うし、
古本でも買うよ。

文庫よりハードカバーの方が多いけど。
278吾輩は名無しである:03/01/14 21:25
ハードカバーなんて高いですねよね。
279277:03/01/14 21:30
>>278
いつしか高くないと思うようになります。
要するに慣れの問題です。

とりあえず図書館か古本にしたらどうですか?
280吾輩は猫である:03/01/14 21:54
おれ、洋書が全てただで読めるサイト知ってるぜ、すごくねー!
281吾輩は名無しである:03/01/14 21:55
全て・・・(苦藁
282吾輩は名無しである:03/01/17 07:02
>>276
ほとんど図書館で借りて読むけど
週一くらい行く近いとこでバスで片道500円
たまに行く図書館が+さらに500円かかるので
それでお金かかってるな。
買うのは月に1、2冊あるいかないかぐらい。
283山崎渉:03/01/20 07:08
(^^)
284吾輩は名無しである:03/02/15 06:05
プロの作家はどのくらい読んでるんですかね?
プロでもいろいろいると思うけど
とりあえず「純文で優れた作家」という括りでいいんですが
285吾輩は名無しである:03/02/15 06:09
>とりあえず「純文で優れた作家」という括りで

近絶滅種、生存個体数極めて寡少w
286吾輩は名無しである:03/02/15 09:00
また帝京

【社会】帝京大前総長の妹が所得隠し 受験生の仲介手数料2億円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045153430/
帝京大の冲永前総長の妹、2億3千万円の所得隠し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030214-00000201-yom-soci

関連スレ
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/

google検索結果「帝京 事件」
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=
287おさむ ◆jvBtlIEUc6 :03/02/15 09:03
>284
たとえば誰ですか?大江ですか?
288吾輩は名無しである:03/03/10 17:47
昨日一日で一冊(450頁)読んだ
おれ、やればできるじゃん!!
289吾輩は名無しである:03/04/08 23:18
288wa sugoi
290吾輩は名無しである:03/04/09 23:06
大江は新聞は読んでないみたいだよね
時事ネタ疎い疎い
さすがは「遅れっぱなしの青年」だね
時代の3歩後をゆく漢!
291吾輩は名無しである:03/04/09 23:14
大江新聞読んでないの?
まあでも愚鈍マンセーだな。優れた文学者なら。
でも大江って一日8時間くらいの読書がノルマなんだったっけ?
それだけの時間的余裕があるのが羨ましい
って無職の俺はどうなんだ・・・
292吾輩は名無しである:03/04/09 23:16
これからはファクシミリによって知的なネットワークができる!
なんて’95年頃に発言してんだよ。
新聞読んでたら言えない台詞っしょ。
293吾輩は名無しである:03/04/10 05:06
ピエ公が反戦するから、こうなっちまうんだよな。
294山崎渉:03/04/19 23:24
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
295吾輩は名無しである:03/05/17 17:43
最近まともに読んでないな。
論文ばっかだ…
296吾輩は名無しである:03/05/17 17:53


刑事も論文を書くのだろうか・・・
297吾輩は名無しである:03/05/18 00:29
ついつい大塚英志の『物語の体操』を買ってしまった。
誰かが褒めてたので
メチャメチャ速く読めた&内容たいしたことなかった。
買うんじゃなかった。
298山崎渉:03/05/28 09:11
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
299山崎 渉:03/07/15 09:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
300 ◆XbfB36B2RY :03/07/18 16:53
300(σ・∀・)σ ゲッツ!!
301山崎 渉:03/08/02 00:24
(^^)
302山崎 渉:03/08/15 11:03
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
303吾輩は名無しである
一日に何冊も読まない。一週間に一冊がいいところだな。