(cinema)まあ、映画の話でもしようやね(cinema)

このエントリーをはてなブックマークに追加
605吾輩は名無しである:03/07/03 22:40
シャーリーズ・セロン最高。
606吾輩は名無しである:03/07/03 22:42
このまえビデオ屋で借りてきた「ディア・ハンター」。昼過ぎ
より観る。…180分…マイケル・チミノ…デ・ニーロ…クリストファー
・ウォーケン…。。今回で2回目、かな?、多分。。
本当、久しぶりなんだよな、まともなのを借りてきて観るのは…
などと思いながらジックリと。。
…最初から最後まで、圧倒された。涙が出た、本当…。。
…しかし、どうだろう?…と、一方で思う。
…この「ロシアン・ルーレット」という小道具の醸し出す「キワモノ感」
、たしかに、人間の持つダークな一面を、鋭く抉ってはいるものの、
キワモノ特有の臭みに耐えて、たとえば10年後の俺は、この映画を
最後まで見通すことができるかな?…などと、そんな思いが、フと脳裏
を過ぎったりもした次第。。。
だけど、観てよかった、とに角。。デ・ニーロもよかった、そして何より、
若き日のウォーケン、こいつが最高だった。。。。

607吾輩は名無しである:03/07/03 23:40
あんた、ツウだよ>606
ウォーケン、最近その風貌から異常者役とかリッチマンとかしか
やってないから、なんでかなぁ〜なんて思ってた。
だってあんなに心理的に鑑賞してる人間の心につきささる役者、
いないよ・・・。ま、見た目?なんてもちょっと思ったりするけど(テレワラ
まじにあんな役者、今は誰がいるんだろ?思い浮かばない・・・。

昔の映画、最近見たビッグウエンズディなんてのをテレテレしながら
みちゃった俺が言うのもなんですけどウォーケンはイイ!
608吾輩は名無しである:03/07/04 02:37
何で文学板の映画スレで自演?
609吾輩は名無しである:03/07/13 23:52
保守
610吾輩は名無しである:03/07/14 18:23
窪塚の「GO」におけるファンタジー性ってなんなんだ・・・・・・?
どこにファンタジー性を感じればいいんだ?
611山崎 渉:03/07/15 08:54

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
612吾輩は名無しである:03/07/19 17:17
age
613_:03/07/19 17:20
614吾輩は名無しである:03/07/19 17:51
ロシアンアーク観たよ。とっても素敵でうっとりした〜
615吾輩は名無しである:03/07/19 20:10
>この「ロシアン・ルーレット」という小道具の醸し出す「キワモノ感」
>たしかに、人間の持つダークな一面を、鋭く抉ってはいるものの、
>キワモノ特有の臭みに耐えて、たとえば10年後の俺は、この映画を
>最後まで見通すことができるかな?…などと、そんな思いが、フと脳裏
>を過ぎったりもした次第。。。

君、もう一回頭から見直したほうがいいと思われ。
ウォーケンらが住んでる町の建築をじっくりと見れ。

ロシアンルーレットにどんだけ深い悲しみが隠されてることか。
616吾輩は名無しである:03/07/19 20:15
617吾輩は名無しである:03/07/19 20:16
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
618吾輩は名無しである:03/07/20 22:46
アンゲロプロスのユリシーズの瞳
いまひとつだった。
日本人にとってはユリシーズつーかオデュッセイアだが
もうちょっとハデハデでも良かったのでは
619吾輩は名無しである:03/07/25 19:04
↓のサイトでいろいろ自主映画監督若手の作品無料で観れるよ。


お友達にもオススメ・教えようしよう!!!!!!!!!!!!!!!


自主映画を観なさい!!!!!


無料でで自主映画がみれるサイト 
@openArt
http://www.nifty.com/eArtist/openArt/index.html


ABroadStar
http://www.broadstar.jp/frame.html


Bインターネットテレビ局SSP-TV
http://ssp-tv.com/

CMovin' Picture Project
http://www.mpp-west.com/

次スレテンプレに入れるべし!



620ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!!!!!:03/07/25 20:58
科学者よ、恥を知れ!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想的な戦略だったのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は科学的に証明できるものではなく、
そして、『無からの誕生』も科学では証明できるものではないのだ。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最大の例が、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が
蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が
社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、
新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
平和を返せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

621深化法師:03/07/26 00:37
>>606
一つ言える事は、実はクリストファー・ウォーケンの最高傑作は「ディアハンター」じゃなくて
「デッド ゾーン」だということだ。

そして>>618!!!
アンゲロプロスがハデハデなった日にゃぁ俺は死にたくなるぜ多分
622618:03/07/26 01:34
ハデじゃないというか、暗いなら暗いなりに何とかしようがあったのではないか
と思って
同じ長回しでも、有名どころだとソクーロフとかストローブとユイレとかあるじゃん。
地味さがいい意味で陰湿で、粘っこい感じになったほうが良かったのではないかと
まあビデオで見たんであんま偉そうなこと言えないんすけど
623吾輩は名無しである:03/07/26 01:44
「なんかバカみたいだなー、俺」




って思わないか?618よ。
624吾輩は名無しである:03/07/26 01:47
通りがかりだが….>623のレスがはるかにバカに見えるが・・・
>>622はまともに見える
625618:03/07/26 01:54
あ、俺バカですよ
あははははは
でも別にストローブとか言ってる俺ってオサレ!とかは思ってないですよ
あははははは
626深化法師:03/07/26 03:07
というかソクーロフ、ストローブ&ユイレ、アンゲロプロスは
それぞれ全く違った意味の長回しなんだから比較しちゃ駄目だよ
相米とデ・パルマですら、その意図はハッキリ違うんだよ(笑
たしかに「ユリシーズの瞳」の長回しは実にアンゲロプロス的で無かったけれど
彼が徐々に個人的な視点へと降りて行く過程が見えて面白いじゃないか
ヴェンダース的というと短絡的な感じもするけど
少なくともそういう方向に向かっていったんじゃないか

自らの映画的感性のルーツを辿るような話しだったと記憶するけど
それも結局はギリシアという国の話というより
それに対する作者の嘆きがラストに据えられている点が新境地だと思んだ

僕は少なくとも「旅芸人の記録」なんかより「永遠と一日」の方が好きだと言える人間だから
なおさらそういう風に思うのかもしれないけど
↑全く違うから比べたんだよーヽ(`Д´)ノウワァァン
その人たちと違ってアン毛流に方法論が消化できてないんじゃねーかと思って
( ゚Д゚)もういいや!プンプン!
そういやギリシャっぽいイメージはなかったね。なんか。

ところでソクーロフのエルミタージュ幻想見た人いたら感想聞かせてください
628吾輩は名無しである:03/08/07 22:24

なんかひさびさにブーベの恋人観て泣いてしまった
モロに不良娘みたいな髪型しているカルディナーレとか、
田舎のあんちゃんみたいなジョージ・チャキリスとか、見てて思わず感情移入してしまう

カービン銃持っている兵士というのは‘憲兵’のことなんだな。森の中の隠れ家とか
政治で引き裂かれる恋人同士とか、いまの化石的映画作家の源流というのは案外
こういうところなのかもしれん。

ルイジ・コメンチーニなんておっさんはなんかのドキュで見たけど
どうってことないおっさんだった
アンゲロプロスとかストローブ=ユイレなどは80年代に見るのは楽しかったけど
今見るのは退屈で苦痛だな。それでも観てるけど。
現在作られているヨーロッパの芸術ぶった映画なんて観るに耐えない
629吾輩は名無しである:03/08/07 22:26
↑ …と、思わず駄文を書いてしまった(汗
板汚し・ツラ汚し。無視して素通りしてくだせえ
630山崎 渉:03/08/15 10:41
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
631吾輩は名無しである:03/08/16 08:22
>>628-629
いいんでないの。
俺なんか「ひまわり」で目がうるうるだもんね。
632吾輩は名無しである:03/09/14 02:27
今、ヴィデオで『ガキ帝国』を見ていたわけだが
人間関係も分かりにくいし、登場人物が喋っているセリフが全然聴き取れない
ところがある… これは関西に住んでいたこともあるこの俺の関西弁聴取力に
不足の面があるのか、それとも紳助の滑舌の悪さに問題があるのか…
633吾輩は名無しである:03/09/20 09:44

なんだかこのスレもかなり死んでいるみたいだけど
(というか最初からこのスレは気に入らなかったけど)、

『ゲロッパ!』(1ヶ月ぐらい前に観た)で良かったのは
せいぜい岸部一徳ぐらいだったな…
634吾輩は名無しである:03/09/20 22:35

『くたばれ!ハリウッド』見てきた(…にしてもヒドいタイトルだなこれ)。
これは絶対に観るべし。(六本木の映画館、わかりにくぃ〜)
あの時点(だいたい、前作が『雨のなかの女』ww)のコッポラに
『ゴッドファーザー』の原作本の権利を売ったエヴァンズは何はともあれエラい。

プールに飛び込んで有名になったのは、何もエヴァンズだけじゃなくて
アリマッグローもそうだったんじゃないのかねぇ…?
今日は思わず『ブラックサンデー』と、『マラソンマン』のDVDを見直す気に・・・

ロバート・エヴァンズは1930年生まれ。っつーことはクリント・イーストウッド、
ゴダールと同年生まれじゃんww。これもオドロキw
635吾輩は名無しである:03/09/24 03:50
>>634
ゴダールとイーストウッドの数々の符合は青山真治の「我、映画を発見せり」で
触れていて中々興味深かったですよ。
636吾輩は名無しである:03/09/25 23:25
>>635
けっこうありきたりな話題じゃない? 十数年前から気付いてたよ、それ。
637吾輩は名無しである:03/09/26 11:40
E.T. ワイルドバンチ ウエストサイドストーリー
ロック、ストック&トゥースモーキングバレルズ
が好き
638吾輩は名無しである:03/09/27 17:20
>>637
物凄く素直そうな君が好きだ。
639吾輩は名無しである:03/10/16 04:53
阿部和重が文學界に連載してる映画批評っていいね。
単行本に早くなって欲しいなー。
640吾輩は名無しである:03/11/01 00:01

毎 月 一 日 は 映 画 の 日 。

今 日 は 何 を 観 よ う か な 。
641吾輩は名無しである:03/11/01 00:57
「キッスで殺せ」のオリジナル(ディレクターズカットじゃない)って
ビデオになってるのかなあ。
642吾輩は名無しである:03/11/01 10:01
書店も映画の日のような慣習を取り入れて、
読者人口の増加を目論んで欲しいものだ。
643吾輩は名無しである:03/11/08 16:20
ニューシネマは今見てもすごくおもしろいです。
今気に入ってるのは、真夜中のカーボーイとバニシング・ポイント、あと小さな巨人です。
他にアメリカン・ニューシネマが好きな方いますか?
644吾輩は名無しである:03/11/08 17:24
アメリカン・ニューシネマって良く聞く言葉だけれど
どんなのを指して、こういうの?
645吾輩は名無しである:03/11/08 17:48
一般的にはベトナム浅草寺の反体制的な主人公が死ぬ映画です
とりあえず便宜的に用いられる程度だろうと思います

僕は高校生で当時を体験したことはないんですが、
はじめてみた「俺たちに明日はない」の、予想外の明るさに驚いて
このへんの映画を見始めました。
646吾輩は名無しである:03/11/08 18:57
>>635
クリントとゴダールは八九年のカンヌに出品してて共に無冠ってのもあります。
審査員長はベルトリッチでパルムはリンチの
「ワイルド・アット・ハート」でした。
647吾輩は名無しである:03/11/08 20:04
>ニューシネマ
作りはあらいけど秀作を残してるよね。この時代に生きたかったと
思うオイラはダメダメかもな・・・
648吾輩は名無しである:03/11/08 20:11
>>647
オレも60年、70年代に青春時代を送りたかったよ
ニューシネマに限らず、あの時代はいい意味でも悪い意味でも輝いていたよ

ま、オレは20なんだけどな
649吾輩は名無しである:03/11/08 22:10
ほ〜、そりゃあお若い
650吾輩は名無しである:03/11/27 14:42
これだけは言っておきたいのですが。
沼野さんの「スラヴの真空」で知ったパラジャーノフの作品を
さも自分が掘出したかのように友人へ薦めて回る僕ですが、
スタンドバイミーが心底好きです。
651淳一  ◆8kTRz46uUU :03/11/27 14:48
>>643
大好きw
『真夜中のカウボーイ』は、最高だね。
ダスティン=ホフマンまじ渋い。
>>646
そういえばゴダールって、こないだ日本の芸術賞かなんか受賞してたね。
652吾輩は名無しである:03/11/27 22:59
高松宮記念日本賞とかいうのじゃなかったっけ?
産経グループが金を出して、仕切ってるヤツ。その映画演劇部門の受賞だった。
他に文芸部門とか絵画彫刻部門とか建築部門とか音楽部門とか、いろいろある賞だよ。
ゴダールが礼服を着て、皇居で天皇と歓談したんだぜえ。もう、信じられなーい!
どうせ天皇はゴダールの映画なんか見たことないだろうから、話はかみ合わなかったんじゃないかな。
「日本の監督で好きな人はいますか?」と天皇が聞いて、
それに対してゴダールが溝口とか小津の名前を出して、天皇は二人の作品は見てたみたいだから、
それでちょっとは会話が成立したみたいなんだけど…。
653吾輩は名無しである:03/11/28 22:47
黒沢清が天皇と会話をしてる場面を創造しよう・・・
カリスマとか大いなる幻影とかヤヴァめな映画撮ってるけど。
654名無し
>653
それを言うなら「HELPLESS」撮ってる青山の方が怖い。