>>277 あそこはキチガイが一人でやってるスレなので、
ときどき読んで鼻で笑ったりしますが、レスは絶対つけませんw
このスレに寄生する荒らしは次はコーンウェルのスレでも立てるのかな?
>>280 やはりあそこはキチガイが1人でやってるスレですか。
俺も絶対そうだと思って書き込まなかった。
>>280 キチガイは二人いるように思う。
その一:ひきこもり厨房
その二:中年文学ヲタ
この二人、コミュニケーションすることはほとんどなく、(コミュニケーション=喧嘩だ)
お互いを無視しながら自演している。
ここ数日はその二が優勢みたいだ。
3人はいるだろう
この数日間キチガイがおとなしい理由は次のうちどれか。 1.アク禁を食らっている 2.病気もしくは事故にあった 3.試験準備のため禁2ちゃん中 4.何もかも嫌になった
1
OCNの規制が解除されたとたんにまた出てきたな
288 :
吾輩は名無しである :04/02/11 15:58
ここに誘導を試みたヤツが先ず(ry それとは別に、あちらでそれをひけらかしたヤツが(ry
>一日で約10レスだから、そこそこ人はいるんじゃない? おのれのジサクジエンっぷりにご満悦のキチガイw
290 :
吾輩は名無しである :04/02/11 21:37
ジエンだの、キチガイだの。 ボキャブラリーが乏しいヒトの自演っぷりはイタイなぁ (^ワ^) またッパンショセキで叩かれまくってしばらく消えるのかな♪ そういえばグリーンマイルのヘボ書評を押しつけまくった挙げ句にジウ゛ァクした電波厨房がいたなーw。
ここの人たちは荒んでるなあ。 2ちゃんらしいっちゃあ2ちゃんらしいけど
まったくだ。 あっちは話題も生活サイクルも頭のレベルもぴったり同じ人たちが集まってるんだもんなあ。 2ちゃんらしいっちゃあ2ちゃんらしいけど
>そりゃID無い板だとどうしても自作自演をする奴はいるわな。 >だからと言って「自作自演だ!」とかはしゃいでる奴は >「ゴジラはぬいぐるみだ!あれは中に人が入ってるんだ!」とか言ってるのと同じ。 >本人は「俺ってするどいぜ!」とか思ってるが周りから見たらかなりマヌケ。 >そんな事みんな解ってて黙ってるのに。 キチガイが必死で頭をしぼった迷言。これは永久保存したいねw
294 :
我が輩は名無しである :04/02/12 23:24
あっちに書けよ、ヴォケが。
あんま調子乗ってると、荒らしにギャフンと言わされるから、 ちょっと黙った方がいいよ。俺はそうする事を進めるね。
俺は2chで荒らししててもスポーツ感覚ですから。社会でも一級の名士。 世界の誰よりもキングがわかってるという自負もあるし、相応の実力もある。
298 :
我が輩は名無しである :04/02/13 20:28
↑井の中の知障
うわ、元の故事成語を誤解してるから頭の悪さが露呈してるw 恥ずかしいなぁ こういう人間は見下されるべくして見下されちゃうんだよね
>>299 同意。まともな教育も受けてなさそうな馬鹿は相手にしなくていいよ。
301 :
我が輩は名無しである :04/02/13 21:01
二匹釣れました。w
302 :
吾輩は名無しである :04/02/13 21:05
「釣れた」とかいまだにやってる人いるんだ 笑える
イヤハヤ、このスレの人たちには、驚いちゃうよな。 自分の頭の悪さは、人のせいだー!なんて、そんな事がまかり通るんだから。 「俺の前で、そんな頭良くあるな」って糊塗か? 勉強しなさい。キング理解の土台が固まるまで、十分に勉強なさい。
305 :
吾輩は名無しである :04/02/13 23:08
馬鹿はほっとけ。ずーっとひきこもって粘着してんだろ、このスレに・
25 名前:没個性化されたレス↓ 本日のレス 投稿日:04/02/14 15:11 >てか、俺は社会で凄く認められてるし、彼女もいるから、 >ここでねずみみたいにチューチュー騒いでるおまえらが面白くてたまらないんだよね。 >反抗的なネズミを箱に入れて観察してるみたいな感じ。わかるかな?んん? こういうことを2ちゃんに書き込む人の心理ってどんなんでしょう? 26 名前:没個性化されたレス↓ 本日のレス 投稿日:04/02/14 15:18 アドラー心理学の言う「劣等感」を強く持った人物だと思われます。 劣等感を持っている人は力への意思を持ちます。 彼のやっていることは、2ちゃんを使ってその劣等感を補償しようとする 行動の表れだと思われます
308 :
吾輩は名無しである :04/02/14 20:13
うわっ キングオタって気持ち悪!! キングじゃなくておまえらの顔が怖いよw ほんと・・・・ヤバッ!って感じだな藁
ぼ、僕が立てたスレが荒れてる・・ みなさんキングの話をしてくれ
56 :没個性化されたレス↓ :04/02/14 20:52 >てか、俺は社会で凄く認められてるし 他人から認められない恨みが強く感じられます。 周囲の人たちから社会への不適応について、なじられようなことがあるのかもしれません。 本人はそれについて非常にあせりを感じています。 最近職を失った、あるいは学校にいかずひきこもっているなどの可能性があります。 >彼女もいるから、 女性にもてないというコンプレックスは、顔の美醜よりも身体的劣等感に起因することが多いようです。 背が低い、あるいは太っていることに強い劣等感を抱いている可能性があります。 >反抗的なネズミを箱に入れて観察してるみたいな感じ この部分が特に興味深いです。自己投影と考えてよいでしょう。 今現在非常につらいいじめにあっている、あるいは身体に障害があり、 その原因は他人にあると強く思い込んでいる、などの可能性があります。
,,.-‐''""""'''ー-.、 ,ィ" \ / `、 ,i i r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_ __| | r,i ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、 ヾ、 `ー‐'": i!_,l_ノ` | ,:(,..、 ;:|/ | ,,,..;:;:;:;,/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / `::;;. '"`ニ二ソ < 今から俺のやることにいっさい口出ししないでください /7 ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/ \____________ ,,.ィ"`:、 "/;:`ー-:、.._ S A G E
313 :
C ◆7sqafLs07s :04/02/15 18:48
キングはおそらく“残る”作家だと思う。 最近、文体の変化が著しい。初期の作品にあった 落ち着いた文体から一時期の浮ついた文体を経て 再び落ち着いた文体を構築しなおそうとしているようだ。 その文体が一部の作品の雰囲気と合致せず失敗しているケースもある。 俺としては文学的な志向よりも B級を自認していたころの無茶苦茶ぶりが好きだった。 恋愛小説なんか書くんじゃねえよキング。
315 :
吾輩は名無しである :04/02/15 19:37
>>313 「文体」かえて知性的なとこを見せたつもりなんだろうけど、
話の中身がとっちらかってるからすぐ見破られるわけやね。
316 :
吾輩は名無しである :04/02/17 01:13
>>313 最近は本人の自認する文学的象皮病が悪化してきたような気がするな。
ドリームキャッチャーなんか、もろB級なんだけど、悪い意味でそれに終始できなくなってる。
つか、一時期の浮ついた文体ってどの辺?
原作なんかそうそう手に入らないからわからん。
317 :
吾輩は名無しである :04/02/17 01:32
「トラック」って映画みたけど、あれは最低だった。 あんな映画もつくってたのか…とある意味興味深かったけど。
318 :
吾輩は名無しである :04/02/17 02:00
>>317 邦題「地獄のデビルトラック」を見てしまったか…w
原作短編としては好き。
荒唐無稽な話ではあるんだけど、キングの描写に一番無駄の無かった頃じゃないかな。
つか、彼が原作の映画はのるかそるかがかなり微妙でしょう。
本人もそれは自覚してるとよく言ってる。
319 :
吾輩は名無しである :04/02/17 02:23
>>318 うん、見てしまった。。。
原作は日本語訳されてるのかな。されてたら読んでみたい。
320 :
吾輩は名無しである :04/02/17 02:41
>>319 短編集『深夜勤務』のトラックが原作だよ。
スタンドと、呪われた村の関連作品も入ってる。
321 :
C ◆7sqafLs07s :04/02/17 05:06
>>314 軽く目を通してみましたが、わからなかった。どの人ですか?
>>315 そもそもが大学の創作コースで
「君の書くものはパルプだ」と言われたことへの
良い意味での逆ギレ(笑)から始まった
キングの作家人生。
ありきたりの子供向けホラーに生気を吹き込んで、
現代の闇に直結した恐怖を生み出して、
大人の鑑賞にも堪え得る文学性も持たせた。
そのコンプレックス、その存在感こそキングなわけで。
確かに色んなことを経験し、作家としても成熟した。
ストーカーに狙われたり事故で死にかけたり、
人生観も変わったんだろうと思う。
変化は数年後に実を落とすかもしれないけど、
でも自分のルーツは見失わないようにして欲しいものだ。
>>316 ドリームキャッチャーは悪夢だった(笑)
最初、連発される放屁の描写に「これはギャグ小説なのか」と
何度も思ってしまった。
悪役キャラも怖いっていうより子供だましな雰囲気で。
あれはB級ですらなかった、俺の中では。
浮ついたっていうのは良い意味でもある。狂騒的っていうか。
やっぱりITあたりからかなあ。狂騒的で重厚。
原作はけっこう手に入るよ、ネットでもいいし、洋書屋でも。
あと古本屋街。けっこう安かったりする、店によっては。
>>318 最近リメイクされた「トラック」ってのもあるけどね
323 :
吾輩は名無しである :04/02/17 14:20
もう一人のキチガイ出現。ワクワク
325 :
吾輩は名無しである :04/02/17 18:53
>C ◆7sqafLs07s ウザイ。
326 :
吾輩は名無しである :04/02/17 18:59
449 :無名草子さん :04/02/17 18:46 もうくだらない話やめれば。荒らしとその不愉快な仲間達よ。 見てて見苦しい。文学部生の俺をうならせるような批評のひとつでもかいてみろよ
327 :
吾輩は名無しである :04/02/17 19:25
328 :
吾輩は名無しである :04/02/17 19:28
329 :
吾輩は名無しである :04/02/17 19:49
330 :
吾輩は名無しである :04/02/17 20:01
>>329 どっちもどっちのような気がする。
それならば寧ろ、キング監督、出演、そして芳しい評判の「地獄の〜」を薦めたい。
331 :
C ◆7sqafLs07s :04/02/18 18:01
>>323 シェイクスピアが人気者だったのは明白だし、
日本では何となく高尚なだけのイメージがあるけど、
原文には下品なジョークが嫌ってほど散りばめられていたり、
元ネタとなる別の作家の戯曲が存在したり、
そういう「俗」な面も多分にあることは間違いないんだよな。
だからといって文学的な価値が下がるわけでもないけど。
最近は日本語訳でもかなり原文に忠実なのが出てきたよね。
高尚なものが文化だと思って、だから高尚ではないものを否定し、
「衰退」などと言う人が多すぎるのかもしれないよね。
キングは主に技の作家になるかな、個人的な評価では。
やはりあの描写は他の追随を許さないでしょう。
その技に根幹を置いて、作品によって体と心の配分を使い分けている。
そんな感じがする。優れた短編も多いし。
332 :
吾輩は名無しである :04/02/21 19:22
Hello . . . anybody home? Hello . . . Strange. I thought I heard somone whining . . . Nope. He's not here. Not yet . . . heh, heh.
333 :
吾輩は名無しである :04/03/22 23:01
スタンド文庫化記念age
334 :
吾輩は名無しである :04/03/24 23:30
やばいって
335 :
吾輩は名無しである :04/03/29 01:09
小説作法、面白かった。
336 :
吾輩は名無しである :04/03/29 19:17
小説作法ってどうなの?
337 :
吾輩は名無しである :04/03/30 20:21
キングって最近はホラーもの以外の作品が多くなってきてるよね。 昔もそれなりに、いわゆる普通の小説は書いてたけど。 最近は特にホラー作家脱皮の傾向が見える。 まあ、もともとそのホラー作品にも文学的要素は多分にあるんだけどね。
338 :
吾輩は名無しである :04/04/03 01:30
キングの簡素な文体が好き
>338 簡素な文体って キングが??
340 :
吾輩は名無しである :04/04/03 18:18
勃起age
341 :
吾輩は名無しである :04/04/04 14:26
ステキンage
342 :
吾輩は名無しである :04/04/19 23:49
キングの初期の短編集っておもしろいか?
343 :
吾輩は名無しである :04/04/25 14:32
短編で「ミルクマン」てのがあるんだが、よくワケがわからん作品だった。
おもしろいよ>ミルクマン
345 :
吾輩は名無しである :04/04/25 15:38
誰かと共著した「タリスマン」面白かったな。 ミルクマンとは違うの?
アトランティスの心 映画の続編があったんだなあ。下巻の見開きの紹介みてゾクッときた。 これはとんでもなく壮大なスケールのストーリーだったんだなあと感激。 下巻読み始めたけばかりだけど震えっぱなし。キャロルの名前がでてきた。 ボビーは?テッドは?下衆男は?気になる! これ映画みた人は絶対見るべきだね。
とりあえずageときます
>>347 小説を先に読んでから映画を見ました。
「アトランティスのこころ」がぼくの中では
キング小説のベストです。
>347 漏れも原作→映画。 原作はラストで涙がどわ〜っと出てきたyo 映画は……
アトランティス読み終わった。 凄いなあ。 俺もキング小説の中でスタンド、I・Tと並ぶくらい好きになった。 読み進めてるうちはちょっともどかしい気がするんだけど、読み終わった後に グッとくるね。読み終わった後にそれぞれの話がうまく絡みあってると分かる。 これで読んでる最中にハーツ始めて中毒にかかってしまったヤツ多いんじゃない? 俺も案の定・・・。もう大丈夫だけど。
352 :
吾輩は名無しである :04/06/13 18:47
今、「ブラックハウス」買ってきました。面白いかなぁ?
353 :
吾輩は名無しである :04/06/16 11:15
「ナイト・フライヤー」が好き。 新聞記者の最後のひと言「本当に・・・いるんだな」が印象深くて(・∀・)イイ!! ホラー作家は安く見られがちだね。
354 :
C ◆7sqafLs07s :04/06/16 18:09
ブラックハウス読む人は暗黒の塔サーガも併読をお勧めします。
355 :
吾輩は名無しである :04/06/16 18:29
ガンスリンガーの奴、今、何作まで出てるの? 俺2作目か3作目まで読んで、それっきりだけど。 第一部(?)は、なかなかでしたね。 永遠、無限の絶対者に対峙するはかない個人 って言うのが、勇壮なロマンを描ききってた。 (ちょっと、日本語おかしいなあ) あそこで終わってたら面白い作品だったかも。 テーマが、でか過ぎて始末に終えないなあ、 とは思ったんだけど。
>>355 4作目が2年ぐらい前に出て、
それっきりです。
1作目のテイストとそれ以降のテイストは
けっこうガラリと変わっちゃってますからね。
ぼくも1作目が好きです。
357 :
C ◆7sqafLs07s :04/06/16 20:11
ブラックハウスの後書きに書いてあるのですが、暗黒の塔シリーズは 手塚治で言う火の鳥的なもののようです。 最近のキング単独の諸作品(暗黒の塔以外)も実は根底で暗黒の塔サガと関連していたり 一部設定を共有していたり、ということになっているという。 なので未完のファンタジーとして敬遠することなく、 キング好きな人は読んでおくべきだと思います。
「ジェラルドのゲーム」は読んでて疲れた・・・ 通勤電車で読んでたんだけど、 あまりに痛いシーンは自然と身がよじれちゃいましたよ も、くひー!やめてくれー!って感じ。 読み終わってみれば面白かったと思うけど ドロレス・クレイボーンのが面白かったなぁー
359 :
吾輩は名無しである :04/07/07 20:19
ペンギンリーダーズのTHEBODYのP67の And I remember those days at the end of that summer so well,and I think: the boy was me. And then the fearful thought comes: Which boy do you mean? 私はその少年が自分だと考える、そのとき恐ろしい考えが私を凍えさせる 「どの少年のことだ?」 なんでこれが恐ろしいんでしょうか?説明不足なんですがわかるかた教えてください
360 :
吾輩は名無しである :04/10/04 20:16:24
あげ
最近、忙しくて読めんのだけど、 「IT」「ザ・スタンド」「ニードフルシング」は傑作。 「トミーノッカーズ」「不眠症」「ペットセメタリ」は、そこそこ。 「ダークハーフ」「ミザリー」「クージョ」 「ドロレスクレイボーン」「ジェラルドのゲーム」は、個人的に嫌いです。 「暗黒の塔」は「荒地」まで読んだけど・・・続巻、出てんの?「魔術師とグラス」だっけ? どっちにしろ、前の話思い出すのに手間食いそうで、手が出せん。 キングは単純に長編になればなる程、面白いと信じてる。 何だかんだ言って、ストーリテーラーの御大の一人だからねぇ・・・ ちなみに短編は「図書館警察」と「ランゴリアーズ」は好き。 も一つちなみに、ヤングマガジンの「彼岸島」って、「トミーノッカーズ」に影響 されているように思えてならんよ。 荒木 飛呂彦 もそうだけど、パクラレる事多いのは、やっぱ流石かと・・・
>361 「荒地」の後は「魔導師の虹」です。 これは自分も半ばとばし読みしちゃった。でも下巻の後半で元の筋に 戻りますよ。この次が楽しみなんだけど待たされるなあ。 そんな自分は早く「秘密の庭」読まないと映画が来ちゃうorz
>>362 邦題ではそうなってんの?探してみる。
何故か児童書の棚に「ドラゴンの眼」があったので、昨日買った。久しぶりに。
中篇だが、いつ読み切れるか疑問。
そういえば「不眠症」も上巻半ばで、停滞中だな・・・なかなか話進まないんだもの。あれ。
レッドソックスAリーグ優勝〜 ヽ(=゚ω゚)人(*^ー゚)人(´・ω・`)人( ´∀`)人( ;´Д`)人(゚∀゚)人(´-`)丿?
365 :
吾輩は名無しである :04/11/05 20:40:10
366 :
吾輩は名無しである :04/11/05 20:51:50
Everything's Eventual U おもしろい
初めまして。 初めて読んだキング作品は「クージョ」です。 コワかった。 今でも炎天下で車に乗ると、 「この車に閉じこめられたら・・・。」 というおもいが頭をよぎる。 キングの作品、どれもこれも好きだ。 でも、あえて一番をあげるなら、 刑務所のリタ・ワースかなぁ。 最後でぼろぼろ泣いてしまった。 ところで、このスレ原書読んでる人結構いるのですね。 すごいですね、うらやましいです。 グリーンマイルと骨の袋、原書チャレンジしている間に、 邦訳がでて、根性なしの私は日本語に走った・・・。
リタ・ワースって誰じゃ!リタ・ヘイワースです。 ごめんなさい。
369 :
吾輩は名無しである :05/01/13 03:31:32
k
370 :
名無し物書き@推敲中?: :05/01/17 01:12:03
i
371 :
吾輩は名無しである :05/01/17 12:18:28
n
372 :
吾輩は名無しである :05/01/28 22:46:35
映画の「デッドゾーン」観た人いる? どこにも置いてないんだよ… めずらしくキングの映画にしては面白いっていわれてるけどさ あと大金持ちだったら自分がもう一度「IT」映像化したいよ。 ホラーもそうだけどもっと精神的な部分を強調したいなー おもちゃみたいな「IT」が出てきたせいでピエロの怖さが激減したよ…w
373 :
吾輩は名無しである :2005/03/29(火) 13:49:38
保全AGE
374 :
C ◆7sqafLs07s :2005/03/29(火) 16:05:25
ITは確かに酷かったねえ。あれはキングが愛する「B級」の二段階以上下にいるようなモノだった。 リタ・ヘイワースは映画化して成功した例の筆頭じゃないかな。 「ショーシャンク」なかなかよかったし。
375 :
吾輩は名無しである :2005/04/06(水) 22:49:10
キングが意外な本を推薦してたな・・なんだっけ? ・・てか、キングの名前って利用されすぎ。
376 :
吾輩は名無しである :2005/04/23(土) 12:07:43
g
デッドゾーンのTVドラマ版が夏頃CSで放送されるらしい かなり楽しみだが、期待しすぎないようにしておこう
子供たちが国策で行進させられる多分短編があったはずなのですが 表題をおしえてください。
死のロングウォーク だったけ?間違ってたらゴミン。
ありがとう
>>379 しらべたけどそれっぽいでした。
381 :
吾輩は名無しである :2005/05/13(金) 23:15:44
g
n
383 :
吾輩は名無しである :2005/05/25(水) 13:05:27
いまさらだけど、この前のテレビ「グリーンマイル」。最後の落ちとセリフが怖い。
384 :
吾輩は名無しである :2005/05/25(水) 15:12:15
shiningも語ろうよ。
てか、読もうよ・・
シャイニング、冒頭から暗く、閉塞感と倦怠感が漂う。 下巻もずーっと重苦しい雰囲気が続く。 ハローランの登場シーンが唯一の息抜きだった。
387 :
吾輩は名無しである :2005/05/26(木) 21:58:32
さっきデスペレーションを読みながら帰ってきたんだけど、 駅に着いたらでっかく TAC とかいうポスターがあって本気でびびった。 タック・オーラ!って心の中で叫んだよ。 ちなみにTACは資格の学校。
388 :
吾輩は名無しである :2005/06/01(水) 03:15:22
スタンドバイミーを買おうと思うんですが、新潮文庫のは誤訳が多いってほんとですか? 新潮以外だと、どこが翻訳出版してますか?
389 :
吾輩は名無しである :2005/06/01(水) 04:31:37
いまさらだけど、この前のテレビ「グリーンマイル」。最後の落ちとセリフが怖い
390 :
吾輩は名無しである :2005/06/02(木) 02:35:23
>>389 君の言うグリーンマイルの落ちとセリフって何? どのへん?
ネタバレとか気にせず、忌憚なく言ってくれ。
391 :
吾輩は名無しである :2005/06/02(木) 09:54:51
スタンドバイミーを買おうと思うんですが、新潮文庫のは誤訳が多いってほんとですか? 新潮以外だと、どこが翻訳出版してますか?
392 :
吾輩は名無しである :2005/06/05(日) 05:06:48
あげ
393 :
吾輩は名無しである :2005/06/06(月) 21:52:06
スタンド・バイ・ミーの翻訳は新潮しか知らないから、誤訳が多いかどうかは分からないけど、 ただ、その国特有の文化とかジェスチャーが表す意味とか言い回しとかを理解してないと、 読みづらいなとは思ったね。あと、映画版では省かれてるシーンもあったし、 翻訳するって事が既にオリジナルではなくなるって事だから、誤訳は仕方ないんじゃないかな? 英語版と比べてみたら誤訳が分かるかもしれないけど。
394 :
吾輩は名無しである :2005/06/09(木) 23:03:47
395 :
吾輩は名無しである :2005/06/09(木) 23:27:46
サブタイトルの different seasons が 恐怖の四季 という訳に
396 :
吾輩は名無しである :2005/06/10(金) 02:31:55
さらに前書きで、 「この中編集を『恐怖の四季』というタイトルにすれば 誰もこれを吸血鬼や幽霊が取り憑いたホテルの話だとは思わないだろう」 と言っていることについて。
397 :
吾輩は名無しである :2005/06/10(金) 14:58:12
「ネズミでさえこうだから、人間の私はどれだけ長生きするのだろう、私にはグリーンマイルが長すぎるように思えるのです。」 (かなりうろ覚えだが)ジョン・コーフィは悪気なかったのに、彼のおかげでポールは信じられない長寿を保ち、友人家族と別れる。これも神の使いを殺した罰なのか..。 長生きを罰として受け入れて、寂しく生きるポールに涙。 この映画はキャストが皆個性的でよかった。とくにキング作品常連のブルータル。 ちなみに老人のポールはトム・ハンクスが演じてるのか?どうなんだろう?
398 :
吾輩は名無しである :2005/06/10(金) 19:26:34
>>396 こんなあからさまに矛盾してるのに『恐怖の四季』なんて訳にしたのはその方が売れると思ったからかな?
知ってる人いない?
399 :
吾輩は名無しである :2005/06/29(水) 17:35:40
ブラックハウス、レギュレイターズ、トムゴードンに憧れた少女 最近あんまり引き込まれる感じがなくなったなあ 骨の袋、アトランティスの心は最高だったのに・・・ U2みたいなもんかな 時代性を失くした もう年だもんね・・ 暗黒の塔だけは期待!
>>397 吹き替えの爺さんの言い回しが抜群だった
この人、今現在はどんな感じなん? いつだったか、事故ったってのは聞いた。
402 :
吾輩は名無しである :2005/07/21(木) 11:32:18
5
403 :
吾輩は名無しである :2005/08/16(火) 16:05:14
呪われた街、TV版見たけど超駄作でした・・・ とにかく撮影技術、視覚効果、演出が拙すぎる このシーンはこういう撮り方をするとこういう効果が得られる、 という映画を撮るセンスが全く感じられない 緊迫シーンで間が抜けたり、笑わせるシーンで全く笑えなかったり、と 素人の漫才みてるような感じだった 最期の医者が子供を逃がすシーンだけは良かったけど 3時間も我慢して見たのに感動も恐怖も悲しみも何も感じなかった
404 :
吾輩は名無しである :2005/08/16(火) 16:56:11
具体性ゼロだね
405 :
ルナマリア :2005/08/17(水) 11:01:11
米国での文壇での地位はどれくらいなのでしょうか?ナベジュンくらい?
筒井康隆ぐらいじゃない?
シャイニング、かなり好き。 読んでる間ずっと怖さと重苦しさが抜けなくて 夜中読んでたら変に耳がさえたりして。 そのうえ、怖いだけじゃなく泣けるし。
このおじいさん、純文学者としても超一流だと思えるんだけど、気のせいかな??
おじいさんって年だっけ でも気のせいではないと思う 怪奇現象とか描いてるようで、柱は人間というところが自分は好きだ 一番怖いのは人間だ、っていう
個人的にキングは超常現象を扱ってない作品が面白いと思う。 恐怖の四季それぞれと、アトランティス下巻は大好きだ。 あとは、「あっちの世界にいっちゃう前のローズマダー」 「フラッグが活躍し始める前のスタンド」など。
【新潮文庫今月の新刊】 回想のビュイック8〔上〕〔下〕スティーヴン・キング/白石朗・訳 少年は父を亡くした。ペンシルヴェニア州の田舎町で堅実に警官を務めていた父を、突然の悲劇で。 悲しみに打ちひしがれた少年に笑顔が戻ったかに見えたその日、 父の元同僚たちは信じがたい話を語り始める。 署の外には決して洩らせぬ秘密、倉庫に眠る謎の車ビュイック8(エイト)の存在と、 息子の知らぬ父の意外な過去を……。練達の語り部キングが冒頭から引きずり込む、絶妙の開幕。 ------------ さあ、今度はどうだ?
クリスティーンの続編キター!!か?
人間圧搾機がぶっとんでて好きだなあ 大学教授と刑事が未成年の女の子に「あなたは処女ですか?」 でマジ聞きに行って爆笑した 深夜勤務だけ、ノリがところどころにTRICK入ってる 初期の短編はかなり好き ロックの魂を感じる
414 :
名無し物書き@推敲中? :2005/09/06(火) 22:48:07
r
415 :
吾輩は名無しである :2005/09/07(水) 00:42:47
『ゴールデン・ボーイ』が好き。
>>408 俺もそう思う。
むしろ純文学と呼べるような作品を書いてたほうが一流だと思う。
けど肝心のキング本人がB級ホラー好きでラヴクラフト愛読者だからなぁ。。。
>>415 わざわざアンカーつけてレスするまでもない個人的な思い出を語るが、
「ゴールデンボーイ」と、一緒に入ってる「刑務所のリタ・ヘイワース」とでは、
一般的には「リタ・ヘイワース」」のほうが評価が高い。
が、俺も最初は「ゴールデンボーイ」のほうが好きだった。
しかしだんだん、自分の中で評価が逆転して行った。
そこで、キングを読んだことがない友人に「リタ・ヘイワース/ゴールデンボーイ」を
読ませてみたら、やっぱり「ゴールデンボーイ」のほうが気に入ったようだ。
たぶん「刑務所のリタ・ヘイワース」はスルメ的作品なのだろう。
417 :
吾輩は名無しである :2005/09/08(木) 03:35:13
キングの物語は、ほとんど先に映画で見てしまう もちろん小説も読むけど、長いから必然的に読んだ本は見た映画より少ないw 皆さんは、原作と映画、どっち先ですか?
418 :
吾輩は名無しである :2005/09/08(木) 04:27:31
俺の場合、映画と小説どっちが先ということはない。半々ぐらいだな。 だけど映画より小説の方が圧倒的に好きだ。 映画を先に見て、後から小説を読んだとしても、必ず小説の方が上だと感じる。 シャイニングぐらいだな、原作と小説が競るのは。 他は小説の方が上だ。圧倒的に上。
419 :
吾輩は名無しである :2005/09/08(木) 13:57:19
スピルバーグの「激突」見て、キングっぽいなーと思った
ショーシャンク>リタヘイワースじゃね? 音楽とモーガンフリーマンがよかった。 ところで、レッドって小説でも黒人だったっけ?だいぶ昔読んだから忘れた。
小説ではアイルランド系の白人。映画で黒人にしたのは結構有名な話。
422 :
吾輩は名無しである :2005/09/08(木) 22:38:32
さんきゅ。 そういわれてみれば、レッドっていう名前もアイルランドっぽいね。気のせいか?w 昔の刑務所は、人種差別がひどそうだよな
駆け足でIT読んだ 子供時代がかなり面白かった。 大人になってからのは冗長に感じたなあ
>>422 「刑務所のリタ・ヘイワース」でレッドが
「刑務所では肌の色は関係ない、どの囚人もみんなくろんぼだ」
と言ってた。
引用文前半はウロ覚えだが、後半は本でそのまま言ってた。
つまり人種差別以前に、囚人の扱いはひどかったってことだな。
あくまでキングの小説ではそうだったという話であって、実際はどうだったか知らんが。
俺はスタンドバイミーも映画の方が好き
426 :
吾輩は名無しである :2005/09/10(土) 03:12:03
「秘密の窓、秘密の庭」読んだんだけど 心理描写が凄すぎる・・・ キング=超一流純文学作家 をあらためて感じた にもかかわらず、エピローグで「ホラー」のどん底に叩き落しているところが さらにすごい。
427 :
吾輩は名無しである :2005/09/10(土) 04:38:25
お前がなんでそんな大仰な文学評論をやれるんだよ。 お前が超一流文学を語れる人間か。ド素人が。恥を知れ。
キングは純文学ではないような・・・。 作品自体は嫌いじゃないけど、たいていの文学史には無視こかれてるしな。 そこまでの作家ではないような気がするね。
429 :
吾輩は名無しである :2005/09/10(土) 06:41:42
キングが無視されてるのは3億部も売れてるからだよ。 単に相手がでかすぎて手がつけられないだけだ。 文学的には夏目漱石にならぶ巨人だと思うよ。
純文学と大衆文学の区別が文学を駄目にした by寅次郎
431 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 02:09:11
さ、3億部・・・・ 100万部がカスに見える・・・
骨の袋を買ってきた、選挙行ってから読むことにする。 キングの作品読むの久しぶり。
433 :
吾輩は名無しである :2005/09/14(水) 03:14:53
(,,゚Д゚)∩ 人に罠で勧められて映画ドリーム・キャッチャーとドラマITを続けて見て、 かなりションボリしている私がVIPから来ました ITは前半がかなりよかったのでまだ許せるけど、ドリーム・キャッチャーって救いようがないよな キング作品は文庫本一冊のものは結構読んだんだけど、近作って小説もこんなものばかりなのか? 怪物出てきてなんとかって普通の怪物映画と変わらないじゃん
434 :
吾輩は名無しである :2005/09/14(水) 03:55:45
だけどキングは昔から怪物出すよ ITもあれだけいいムードで引っ張ってきて、正体は虫だったし 図書館警察も、ジェルサレムズ・ロッドもそうだ
435 :
433 :2005/09/14(水) 04:41:53
>>434 近作と言ったがITやグリーンマイル以降と思ってくれ
文庫の2000年以前
実は原作のITは文庫の2巻途中で最後に怪物が出るという事を何処かで聞いて投げてしまった。
それまで読んでいたキング作品独特の新しさがないような気がしてな
まあ、小説が長かったという事もあるのだが^^;
ITの原作は名作だと聞いていたので、小説では最後の描写が映画のようにあれだけ萎えるような事はないだろうけど、
最後の対決の描写がIT以前のファンを納得させる位素晴らしいものなのか?
以下は少しだけぐぐって調べてみた
図書館警察は文庫で1999年に出ているみたいだな
あらすじ読んでみたが、都市伝説から出てくる怪物ならまだキング独自の描写が期待出来そうだ
ジェルサレムズ・ロッドって原作は呪われた町か
これはキングの処女作だっけ
なぜか読んでない・・・
でもヴァンパイアならまだ許されるような気がするな
関係ないけどIT位から作品の質がちょっと変わってきているのかな
ひさびさにキング作品をまた読もうとしていたのだが、昔とは違うという認識で読んだほうがいい?
やっぱり作者本人がメガホンを取らないと駄目だね!
437 :
433 :2005/09/14(水) 05:25:47
>>436 村上龍って名前が頭に浮かんだ
それだけ
438 :
吾輩は名無しである :2005/09/14(水) 05:32:48
>>433 にぴったりのキング作品は「クージョ」だと思うよ。
あまりのえげつない結末を聞いてあの栗本薫が絶対に手を付けないと誓った小説。
あとはペットセマタリーだな。
439 :
433 :2005/09/14(水) 05:48:39
>>438 クージョとペットセメタリーは既に読んでいるよ
ちょっと酔っているのと手元に本がないので詳しい内容は思い出せないけど、
このあたりの作品を読んでいた時は一冊一冊が本当に新鮮でかなり熱中して読んでた
ペットセメタリーのほうは映画も結構良作だと聞いたので今度見てみようと思う
やはりこの頃の作品とIT以降では作風がちょっと変わったと考えていいのかな?
まさか映画化不可能だと思っていたゴールデンボーイ やっとDVDで見たけど、こりゃ話題にもならず消えるわけだ。 話題になる部分、ばっさり切っているじゃん。 なんだ、糞映画。 「本質をよくつかんでいる」なんて、批評家は死ね
441 :
吾輩は名無しである :2005/09/15(木) 05:12:51
442 :
吾輩は名無しである :2005/09/15(木) 13:47:41
スレ違いスマソ キングも好きなんですがクーンツも好きなんです クーンツスレって、ないですよね。
>ジェルサレムズ・ロッドって原作は呪われた町か >これはキングの処女作だっけ なんでみんなこれに突っこまない
444 :
433 :2005/09/15(木) 22:46:08
>>443 あきれたのだと思うw
処女作はキャリーだね
スタンドバイミーのはじめにに書いてあった^^;
スレ汚してスマンね
445 :
吾輩は名無しである :2005/09/16(金) 05:49:01
>>444 呆れたんじゃなくて、
単に、突っ込むことでお互い嫌な気分になることを避けたんだよ。
別に間違っててもレスの内容には問題ないし。
気にすんなよ。
446 :
吾輩は名無しである :2005/09/16(金) 14:58:46
447 :
吾輩は名無しである :2005/09/16(金) 17:04:30
バトルランナーはわざわざ注文して読んだ。
ゴールデンボーイは内容の割に長すぎ。 もう少し短く収めてくれたら傑作。
恐怖の四季シリーズは短いと思うよ、キングにしたら。
>>433 原作ITは非常に感動できるのでぜひ読んでみてほしいと言ってみる
映像版は観てないので(蜘蛛のあまりの評判に二の足を踏む)比較はできないが、
対決の描写は燃えるし、全てが収束するラストも泣ける。
個人的にはキング最高傑作として推したい
ちなみに映像版ではITの正体は大蜘蛛までで終わりなのか?
<亀>との関係もばっさり切られてるのかな
452 :
吾輩は名無しである :2005/09/20(火) 15:30:12
えっ? 亀? 映画にはそんなの、出てこなかったなぁ。 なんかマックのピエロが「みんなふわふわ浮かんでいるぞ!」と言っていたシーンばかり。 よし。原作読んでみるとするか。
>>451 基本的に他作品とのリンクは映画化の時に全て切られる。
IT、アトランティスのこころでは暗黒の塔関連である<亀>やテッドの正体(破壊者)はなくなってるし、
ニードフルシングスではエースがでてこない。
454 :
吾輩は名無しである :2005/09/24(土) 13:12:39
英語の勉強も兼ねてSKELETON CREW(邦訳:骸骨乗組員/扶桑社ミステリー)のペーパーバックを買った。 邦訳は矢野浩三郎、他になってるんだけど、原書を読んで「他」の手抜きっぷりに心底立腹した。 表現云々の前に原文を削るなよ…。 ウェディング・ギグを訳した山本光伸、お前だよ。
456 :
吾輩は名無しである :2005/09/28(水) 16:29:25
キング野球帽が似あわないよキング
>>454 矢野浩三郎は頑張ってる?
俺、好きなんだよ。矢野浩三郎の訳。
458 :
吾輩は名無しである :2005/10/02(日) 10:11:02
俺は深町真理子訳が好きだな 簡素で味がある
459 :
吾輩は名無しである :2005/10/22(土) 07:00:49
age
ゴールデンボーイなんだけどさ 自分はトッドとドゥサンダーさんの交流がかなり好きだったんだよね 冒頭から、勉強を強制するシーンとかさ。 だけど結果的にふたりともあんなことになってしまって それが凄く悲しかった。 牧歌的な雰囲気のまま(鳥もネコも人も殺さないまま)終わらせて欲しかったな って思うんだけど、こういうのってキングファンから見たら邪道な意見なんだろうね。
461 :
吾輩は名無しである :2005/10/30(日) 07:33:36
なに言ってんだ、馬鹿。
>>461 /  ̄ \ 今の君に足りないものは
lニニニニコ .i |
\___/ | | i i
| || i i
| ̄| i i i
|_| i i ______/ i
| | i | ..``‐-、._ \
| | ! i `..`‐-、._ \
| | i . ∧∧ ../ ..`‐-、\i 優しさだ
| | i. | (*´・ω・) / ∧∧ i
_| |_ / o〆 (・ω・ )
|___| しー-J uu_)〜
463 :
吾輩は名無しである :2005/10/30(日) 09:58:26
いいから、一般書籍板で頭なでなでしてもらえ。
文学板は心がせまい 自演自演いってるのもここにいるしな
465 :
吾輩は名無しである :2005/11/20(日) 19:09:26
この季節になると「デッドゾーン」の映画がまた見たくなる俺。 age。
466 :
吾輩は名無しである :2005/11/28(月) 05:51:09
「痩せゆく男」に出てるので初めて動いてるキング見たけど 意外に小柄な人だね 本の写真だとなんだかワイルドっぽい人に見えたのに。
顔は十分にワイルドだと思う
468 :
吾輩は名無しである :2005/11/29(火) 00:36:08
気弱ワイルド、って感じのキャラかも
基地ガイルドって感じ
470 :
吾輩は名無しである :2005/11/29(火) 18:47:40
なんだそれは
471 :
吾輩は名無しである :2005/11/30(水) 05:52:57
まさにムシキング。
472 :
吾輩は名無しである :2005/11/30(水) 23:03:09
図書館警察に出てきた芋虫のことかい
473 :
吾輩は名無しである :2005/12/01(木) 01:10:22
好きだ この人の作品〜
474 :
吾輩は名無しである :2005/12/01(木) 18:23:10
私の中ではペットセマタリーとファイアスターターが最高傑作。どっちもドキドキして怖くて、悲しくて切なかった・・。逆に一番つまんなかったのはクリスティーンだなぁ
475 :
吾輩は名無しである :2005/12/02(金) 15:29:20
キング作品でいちばん切ないのは何だと思いますか?
476 :
吾輩は名無しである :2005/12/04(日) 01:58:34
俺はデッドゾーンかな。一番好きなのもデッド・ゾーン。 キャリーも切ないね。ホラーというより青春小説。
477 :
吾輩は名無しである :2005/12/05(月) 00:29:27
最近の作品ではアトランティスのこころもかなり切なくなったよ。 でも一番切なかったのはITのラスト
478 :
吾輩は名無しである :2005/12/06(火) 17:02:16
キングって日本の作家でいうと誰に当たるんだろ?
479 :
吾輩は名無しである :2005/12/06(火) 17:14:59
向田邦子かな。
480 :
吾輩は名無しである :2005/12/06(火) 17:32:15
もっと勢いがついて多作になれば、岩井志摩子?
三谷幸喜がホラー作家になったらキングみたいになるんじゃないか
482 :
吾輩は名無しである :2005/12/06(火) 18:02:51
1、天然 2、ライターズハイで執筆 3、構成がめちゃくちゃ 4、多作 5、映画化多数 6、ホラーも感動ものも書ける 7、これまでかってほどの有り余る執筆欲 このへんをクリアしないとな
そんなんじゃ機械的すぎて面白くないんじゃないか。
484 :
吾輩は名無しである :2005/12/06(火) 18:10:15
クドカンとか?w
日本のホラー作家は軒並み×だよね。
村上龍。
487 :
吾輩は名無しである :2005/12/06(火) 18:30:42
筒井康隆あたり?昔の
488 :
吾輩は名無しである :2005/12/06(火) 21:36:28
宮部みゆき
489 :
吾輩は名無しである :2005/12/07(水) 10:22:28
村上龍は当たってるな。
490 :
我輩は名無しである :2005/12/07(水) 22:57:07
鈴木光司。
楳図かずお
492 :
吾輩は名無しである :2005/12/08(木) 03:00:01
だが3億部のハードルはでかいぞ。
文学じゃないけど宮崎駿とか 大衆文化だけど本人はドロドロしたもん好きみたいな 見た目も森のくまさんみたいで似てるし
495 :
吾輩は名無しである :2005/12/08(木) 23:58:35
ザスタンド読了したけどなんですかあの全く収集のつかない展開は。消化不良な人物多杉、というかほとんど消化不良 三巻くらいまでしか読めたもんじゃないな 特に五巻とか目も当てられないな。回想のビュイックもクソだったし。 キングのはずれ二回も引いてしまった。
回想のビュイックって過去の作品のなかで どれに近いですか?
>>482 のほとんど全てに当てはまるのは
やっぱ楳図かずおだなあ
伊藤潤二が第二の楳図っぽい感じだが
何か微妙に違う
test
499 :
我輩は名無しである :2005/12/11(日) 00:43:48
{ミザリー}怖いっス!「石のような女」って・・想像しただけで冷や汗。
500 :
吾輩は名無しである :2005/12/13(火) 11:40:37
500get? キングは文学の王様
山田悠介
502 :
名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中 :2006/01/01(日) 00:31:45
キングは文学の大帝
503 :
名無しさん@自治スレッドでローカルルール議論中 :2006/01/23(月) 22:50:43
age
504 :
吾輩は名無しである :2006/02/13(月) 12:22:44
誰か最新作の「Cell」って読んでない? ハードカバーのサイズが分からん。 外国のはでかすぎるのがあったりするから買ってから困るのは避けたい。
505 :
吾輩は名無しである :2006/02/13(月) 18:24:20
キング未読ですが、文庫新刊のダークタワーって買いですか?
楽しめるのは角川版の3巻まで
>>504 SF板のキングスレに「Cell」のことを書いていた人がいたよ。
聞いてみたら?
508 :
クリープショー :2006/03/08(水) 00:18:49
■第二話 アメリカのどっか田舎。スティーブン・キング扮する百姓が、隕石を発見、 ひともうけしようと欲をかいて家へと持ち帰る。が、その隕石に付着して いたらしい植物に寄生され、医者に行こうかどうしようか悩んでいる間に 全身に転移。歩く観葉植物と化したキングは絶望してショットガンで自殺 する。
509 :
吾輩は名無しである :2006/03/09(木) 09:01:40
ダークタワーが彼の代表作になるな、きっと
510 :
吾輩は名無しである :2006/03/22(水) 21:32:47
呪われた町が大好きなんだが、 まったく人気ないのかね ミザリーも好きだけど これまた人気ナサス ダークタワー読み始めて なかなか面白いと思った自分は おかしいんだろうかorz
511 :
吾輩は名無しである :2006/04/03(月) 17:14:02
キング作品はオーディオ・ブックが豊富に出ているので 私は英語の勉強に利用している Dreamcatcher , Hearts in Atlantis Greenmile等を買った。 全部合わせて1万円 で録音時間が合計57時間 一見高いが、1時間あたりの値段はかなり安い。 本屋で売ってるリスニング教材で、こんなに安くてしかも面白いものは無い。 CDをPCに取り込んでからネットで売れば さらに安くなる ペーパーバックもネットで中古で安く買える。 映画やドラマは音声の割合が低いので効率が悪い オ−ディオブックならず〜〜っと音声だけ。 レベル的にも、初期の作品と比べると最近のはずいぶん英語が簡単になったので リスニングにも最適。 ただしキングはもう自分で吹き込むな。
>キングはもう自分で吹き込むな あちゃーw
>ただしキングはもう自分で吹き込むな。 自分はキングの朗読結構好きw あの訛りも込みで。 でもストラウブは朗読するな。息の音がすーはーうるさいんだ。
514 :
吾輩は名無しである :2006/04/07(金) 00:24:42
デッドゾーンって本当におもしろいの? おもしろいと思う人は、どのへんをおもしろいと思ってるの? 誰か教えてください。 くさしたいわけではなく純粋に興味があるので。 上巻、苦労しながら読んだけど全然おもしろくねえ。 日常の描写が無駄に長い。まわりくどい。 話が全然進まない。 (主人公300ページくらいずっと昏睡状態だし) 映画にしたら、おそらく三十分そこらで済む話を 400ページ近く費やして細細書く必要があるんでしょうか? キングって、みんなこんなかんじなんですか???
↑そんなにつまんなかったか? と思い久々に読み返してみた。 やっぱりラストで泣いてしまった。 今更だけど、クローネンバーグは随分上手くはしょってるよね。 「どのへんが面白いか」説明しなくて悪いけど、キングは概ね みんなこんなかんじ なんで、514さんは もう苦労しながら読まなくてもいいと思いますよ。
516 :
吾輩は名無しである :2006/04/28(金) 14:31:35
キングは自分語りのネタとか、古きよき50年代とかアメリカ人のある世代しか 思い入れの無い様なネタが多くて鼻につく。 それに恐ろしく内向的な面もあるんだよね。 その辺が俺がキング嫌いな理由ですが。
517 :
吾輩は名無しである :2006/05/08(月) 00:43:19
>514 前半は対決の宿命を背負ったジョニーとスティルソンの 対比として読んだ。 飽くまで素朴な男ジョニー。 快活さの中にドス黒い狂気を覗かせるスティルソン。 この上り坂をこなすと、後半が順調に滑りだす。 確かに前半は長いよな。
ただ単に長くてムダなだけならともかく、 本筋とは関係ない所でも面白く読めるのがキングの魅力だと 思ってたけど、「つまんない」って人も居るのか… ふーん なるほど。
むしろあの無駄な掘り下げの中毒になってる。
それ新作? アメリカの田舎をかくのはこのひとうまい
キングの新作「Stationary Bike」聴いた(オーディオブック)。 1時間半の短編だけど、おもろかったで。
522 :
吾輩は名無しである :2006/07/30(日) 21:19:31
キングが死んだ・・・
. ィ .._ .......、._ _ /:/l! :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _ またまたご冗談を ゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':, ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ " .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈 .-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ / //::::: ', / ,:'゙
>>521 アメリカ在住だけどたまたま買った本に乗ってた。
オチはよわかったな。
「なにもかもが究極的」で最後のエクスカリバーという単語はどういう意味ですか?
>>525 アーサー王あたりでググレ
(ネクタイのあれ)
つまりあのおっさんに自殺コード送ったわけだよ
エクスカリバーを知らないとはオサーンか?
>>524 きょーれつなオチを期待して読む話でもないと思うが。
530 :
吾輩は名無しである :2006/12/02(土) 00:30:26
うーん、山崎渉を見ることになろうとは・・・息長いねこのスレ 死のロングウォーク読み終わった。 最後レイは狂ってしまったのかね?やっぱり。 処女作とは思えないくらい、読み応えのある作品でした。 好きな作品は呪われた街。ジェルサレムズ・ロッドだっけ? あの不気味さに衝撃を受けた。 そして巻末にあった解説で「ラヴ・クラフトの流れを汲んでいる」なんてかかれてたので、 ラヴクラフト作品集まで読んでしまった。
531 :
吾輩は名無しである :2006/12/02(土) 22:12:51
キングすきならジャック・ケッチャム好きだよな?
老人と犬は面白く読んだ。 それからオフ・シーズン読んでるけど挫折しそうです。 ジェラルドのゲームとかも苦手。グロいの苦手。
533 :
吾輩は名無しである :2006/12/04(月) 18:07:11
アーデリア・ローツって映画化されるとしたら、どんな姿に 描かれるんでしょうか?あまり興味ないかも知れませんが。
ひょっとこだろう
うわー、俺たぶん次からこのシーン読み返すたんびに 534のコメント思い出しちゃうとおもうな… …どーすんのよ、もうw
ダークハーフを読み始めたんだけど、なかなか面白くならないですね
そっか、文学板にもあったんだっけ、キングスレ。 ここばっかりは「暗黒の塔」シリーズ及び最終巻のネタバレとは無縁だな。 「暗黒の塔」最終巻には、アーデリア・ローツの雄ヴァージョンみたいのが出てきますた。
538 :
吾輩は名無しである :2006/12/29(金) 13:42:05
ペットセマタリーのゼルダを憶えているかい?
539 :
吾輩は名無しである :2006/12/29(金) 20:47:43
>>531 隣の家の少女は映画化されるんだよ
来年やるけど日本でもやるのかな
540 :
吾輩は名無しである :2006/12/30(土) 12:10:21
鈴木こうじってキングの影響うけてるよね?
541 :
吾輩は名無しである :2007/01/02(火) 02:34:26
キングLOVE
542 :
吾輩は名無しである :2007/01/04(木) 20:31:44
ムテキング
543 :
吾輩は名無しである :2007/01/07(日) 00:22:35
キンちゃん
544 :
吾輩は名無しである :2007/01/18(木) 19:18:25
ペット・セマタリーはマジ怖い。
545 :
吾輩は名無しである :2007/01/29(月) 20:42:48
ロングウォークは? おれマジ、感動した。
546 :
吾輩は名無しである :
2007/02/11(日) 14:49:46 キングって男の中の男って感じ 誠実で