スティーブン・キングについて語ってくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽん
おすすめの作品
思い出の作品(?)

彼がもう書かないってのは本当なのか?
2吾輩は名無しである:02/03/29 01:06
2へっとおおおおおおおお!!!! 
32:02/03/29 01:08
「キャリー」の日本語訳の初版を持ってる。ハードカバー。
漏れが厨房か工房のころに買った。新刊で。じじいばればれ。
4吾輩は名無しである:02/03/29 02:11
ほとんどの作品が映画化されているが、キューブリックが撮った『シャイ
ニング』以外はほとんどみるべきものがないという不幸な作家。
でも本人は結構映画好きらしく、監督や役者をして遊んでいる。
5吾輩は名無しである:02/03/29 02:56
W.ギブスン(7月に新作"Pattern Recognition")
ファンのみなさん、SF板にも書き込みにきてね。
6吾輩は名無しである:02/03/29 03:07
自動筆記系作家は消えてもらっていい。
まさに垂れ流し。
小説作法を読んでそう思った。
自意識過剰なひとだね。
7吾輩は名無しである:02/03/29 03:09
映画はミザリーがいちばんさ。
8吾輩は名無しである:02/03/29 03:12
>>4は物知り君
9吾輩は名無しである:02/03/29 03:17
もう引退すんだろこいつ?
10吾輩は名無しである:02/03/29 03:37
なんか軽いんだよなぁ。
読んでるうちはおもしろいんだけど、
読み終わったら全部忘れちゃうタイプだよね。
11吾輩は名無しである:02/03/29 04:15
『スタンドバイミー』は名作。
映画の方は駄作だけどね。
12吾輩は名無しである:02/03/30 04:44
>>11
スタインドバイミーの映画って、ほとんど原作のまんまじゃない?
13吾輩は名無しである:02/03/31 01:34
>>12
いや、滅茶苦茶省略してるよ。
小説の最良の部分を全部削除して、あらすじだけなぞったのが映画。
小説はひとはなぜ物を書くのかという小説をめぐる考察に満ちたもの
なのに、映画ではそれがすべてなくなり、たんなる友情物語になって
しまっている。
14吾輩は名無しである:02/03/31 01:38
スティーブンキング原作の映画といえば、皆忘れてないか・・。
ショーシャンクと、ペットセメタリー。
どっちもイイぞ。
15吾輩は名無しである:02/03/31 01:40
文学板に立てるなよ。板違い。
16吾輩は名無しである:02/03/31 02:24
>15
スティーブンキングは作家だが、文学板ではNGなのか?
17ixion:02/03/31 02:29
「霧」と「死のロングウォーク」「しなやかな銃弾のバラード」は大好き。

そういや、あんまり良い評価聞かないが、『トミーノッカーズ』の終わり方
も好きだぞ。映画はひどかったが^^;
18吾輩は名無しである:02/03/31 02:36
キング、幾つか読んだけど、馴染めるのとそうじゃないのがあったなあ。
翻訳者の違いを疑ってみるも、読んだの随分前だし、もう忘れたや。

>>17
真っ先に出てくるんじゃないかと思ったけど、
早かった割りには二番手だったね(笑)。
19吾輩は名無しである:02/03/31 03:02
>>13
いいね〜。確かにその通り。映画の限界だろうな。
小説をめぐる考察といえば、「ミザリー」もいいね。
ただのサイコホラーと思いきや、その観点で読むと素晴らしい。
20吾輩は名無しである:02/03/31 03:07
「シャイニング」はキューブリック版が好きだ。
斧でドアぶち破るジャックニコルソンがたまらない。
キングは不満だったらしいが。
21吾輩は名無しである:02/03/31 03:08
apt pupil は震えたけどなあ
22吾輩は名無しである:02/04/06 05:43
チンポ
23吾輩は名無しである:02/04/06 13:29
原作ランゴリアーズが好き
24吾輩は名無しである:02/04/06 14:33
荒木飛呂彦はキングフリーク。
文体やセリフ回しなどかなり影響を受けている。
「スタンド」の由来もキングの小説からである。
25吾輩は名無しである:02/04/06 14:50
「霧」を褒めるひとが私の周囲にも多いけど、あのよさはわからん
なあ。
『スタンドバイミー』は傑作だと思うけど。
でもあの邦題なんとかならんか。
26吾輩は名無しである:02/04/06 15:12
stand by meじゃダメなんだよ。the bodyだって。
最大の見せ場は死体の前でのシーンだろ?
27吾輩は名無しである:02/04/06 17:23
>>26
いや、だからあの邦題どうにかならんかと書いたんだよ。
死体の前でのシーンが最大の見せ場とは思わないけどね。
28吾輩は名無しである:02/04/06 23:11
「痩せゆく男」のジネリはカコイイ!
29吾輩は名無しである:02/04/07 04:41
俺はthe body よりスタンドバイミーの方がいいわ。
あの歌詞ピッタリだよホント。
30吾輩は名無しである:02/04/07 06:43
松本清張が推理小説の枠組みを借りて何者かを語らんとしたように
キングも又、ホラーの枠組みの中でアメリカ庶民 もっともキングの
庶民はだいたい大学出ているのだが の哀歓を語る。
スタンドバイミーは 井上靖のしろばんば に似た精神的自叙伝
 事実ではなく真実の である。
キングは大学出だが、靖と異なり特権的大学の出身ではない。
しかし、清張のごとく、疎外そのものを記すことは避けている。
それは、水木しげるの愉快な妖怪のように、ファンタジーに向かう。
しげるの漫画の石地蔵の点描のように、キャンベルスープの空き缶を
描写に加えるキングのホラー・ファンタジーは、歴史なき合衆国で
インディアンの時代から連続するゴシック浪漫を築こうとする。
その出発点を文学的に創作したスタンドバイミーを映画で見て
印象に残るのは音楽ですが、キングのロックを聞いた人いますか。

31吾輩は名無しである:02/04/07 07:02
庶民の哀歌ね〜
キングは単にホラーの方法論として、
リアリティを出すために自分の体験を書いてるに過ぎない気がする。
32吾輩は名無しである:02/04/14 11:44
sage
33吾輩は名無しである:02/04/23 21:12
だ〜じいたん
34吾輩は名無しである:02/04/24 10:13
ザ・スタンドって分厚いの出てるけど、あれってどーなのよ?
35吾輩は名無しである:02/04/24 13:00
アトランティスのこころが新潮で単行本・文庫本で発売されるけど
こんなことってあるんですね?
36吾輩は名無しである:02/04/24 13:08
>ザ・スタンド

当たり前だが、最高傑作だ。あの分量なら決して高く無いぞ。
(しかし1冊にして欲しかった)
37吾輩は名無しである:02/04/25 02:09
1冊にしたら置いてしか読めないよ!>ザ・スタンド
38吾輩は名無しである:02/04/25 02:14
しかし、上下巻分冊なんての日本だけだぞ。
他国語版しらないけど。
39吾輩は名無しである:02/05/12 22:29
age
40吾輩は名無しである:02/05/17 00:12
キングについては、どこかのお医者さんが素晴らしい
サイトを作っているね。
スティーブン・キング研究序説といったかな?
あそこのサウンド・エフェクトは良い!
新作『アトランティスの心』について誰か語れ!
41吾輩は名無しである:02/05/17 23:28
『アトランティスの心』上巻読んだが、(・∀・)イイ!
『IT』と同じ、”読むことの快感”つーかドライブ感をかんじますわ。

でも、微妙に(でもないか?)ガンスリンガーとリンクしてて、

ガンスリンガーのプロモーションちゅーか、なんちゅーか

ガンスリンガー読めば、もとオモロないよとゆー様な。
抱き合わせ販売の様な感じですが。

それはそれで構わないのですが。
4241:02/05/17 23:36
>>ガンスリンガー読めば、もとオモロないよとゆー様な。
訂正
ガンスリンガー読まなきゃ、もとオモロないよとゆー様な。
4340:02/05/20 17:14
『アトランティス〜』上巻読了。
よいですね〜。キングには、もっと少年を主人公にした
小説やファンタジーっぽいものを書いてほしい。
44吾輩は名無しである:02/05/20 19:51
apt pupilはどういう経緯でゴールデンポーイになったの?
45三角:02/05/28 20:57
キング原作の映画なら「デッド・ゾーン」だろ?
なぜ、誰も言及せん?

ああ、Hearts in Atlantis、ようやく文庫で出たんだね。
でも「アトランティスの心」という邦題はちょっといただけないね。
あれ、ゲームの名前だろ。ま、ダブルミーニングかもしれないけど。
いや、ぼくはすでにずいぶん前に原書で読んでたもんだから……。
日本語版の文庫が出たんなら、それも一応、目を通してみるかな。
そうしないと、筋がわかんないままだもんな。
46吾輩は名無しである:02/06/09 14:44
アンソニー・ホプキンス
47吾輩は名無しである:02/06/30 06:55
邦題がダブルミーニングとは思わない。
Hearts in Atlantisという題だって、
ハーツというゲームとアトランティスの間には直接のつながりがない。
48吾輩は名無しである :02/06/30 07:08
村上春樹が「スティフン・キング」って呼んでるの、
どうにかしてくれ。
そっちが近い発音なのかもしんねえが、耳障り。
49吾輩は名無しである:02/07/01 05:48
春樹ってまだそんな呼び方してるの?
50吾輩は名無しである:02/07/01 06:20
ITまで全部読んだはず、
それ以降なんとなく読まなくなった、
ってゆうか高いんだよ定価がよぉ。もっと安くしろ
51吾輩は名無しである:02/07/04 19:26
ITの良さがわかりませんぞ。
ブンコ4冊であの内容・・・・短編でよし
52吾輩は名無しである:02/07/04 20:58
才能は認めるが、所詮エンターテイメント作家だよね。
ITは以前読んだはずだが、もう何も憶えていないよ。
映画の方も見たはずだが、こちらも何も憶えていないよ。
53吾輩は名無しである:02/07/05 00:46
読んでる時はおもしろいんだけど、
読み終わってしばらくすると、なにも憶えてないタイプの作家だよね。
54吾輩は名無しである:02/07/05 01:04
ペットセメタリー。
グリーンマイル。
ホラー以外の作品がいいかな。
55吾輩は名無しである:02/07/05 04:58
「クリスティーン」っていうの読んだ事ある、なんか車が襲ってくるの。
数年前読んだんだけど妙に印象に残ってるのよ。
56吾輩は名無しである:02/07/05 05:32
ファイアスターターは?
あれ泣くよぜったい。
ボクは一日廃人になったよ。
57吾輩は名無しである:02/07/10 20:14
ファイアスターター!
親父さんがカッコよいです。泣けました。
58吾輩は名無しである:02/07/10 20:33
スティーブン・キング本人の容貌が一番不気味だよね、作品よりかさぁ、
59吾輩は名無しである:02/07/10 20:57
あれだろ?
幼少期に車にはねられる
友達だか兄だかを間近で見てるんだったよな。
しかも当人は憶えていない。
60吾輩は名無しである
糞作家