映画化、ドラマ化の感想。。。

このエントリーをはてなブックマークに追加
20吾輩は名無しである:02/05/04 18:49
ageます。
21吾輩は名無しである:02/05/19 14:53
河村隆一ピカレスク上映まで保全
22吾輩は名無しである:02/05/19 15:41
小説「アンドロイドは電気羊の夢をみるか」は、
映画「ブレードランナー」で、
どちらもそれぞれ優れた作品になっている幸福なケースと、
いうのは、言わずと知れたことだろう。

23吾輩は名無しである:02/05/20 03:46
http://live.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1021618551/l50
「真珠夫人」人気あるね。
24吾輩は名無しである:02/05/28 23:52
age
25吾輩は名無しである:02/05/29 02:42
「エマ」
ミラマックスの方最悪。安っぽい。グィネスお転婆すぎ、背高すぎ。
トニー・コレットだったけ、ハリエット演じたの。肉つきすぎ。
おまけに赤毛だったし。原作では金髪だぞ。
ミスキャストだらけの映画。

エマはイメージ的に茶髪のほうが、しっくり。
BBC制作の方が、ずっといい。
26吾輩は名無しである:02/07/03 03:51
羊の沈黙は映画のほうが良かったような気がした。
27吾輩は名無しである:02/07/06 18:11
うん
28吾輩は名無しである:02/07/10 23:58
だね
29吾輩は名無しである:02/07/11 22:43
え?
30吾輩は名無しである:02/07/22 00:32
1939年(だったはず)の「嵐が丘」は最悪。
話が途中で終わってるのは百歩ゆずったとしても
あの俳優でヒースクリフはないと思う。
つまらんメロドラマに成り下がってて萎え。
31吾輩は名無しである:02/07/22 01:31
>>22
リドリーはまたSF撮ればいいのに。
現代物駄目だよアイツ。
(スモークとヨゴレだらけの未来感は既に古いか)
32吾輩は名無しである:02/07/22 01:33
死刑台のエレベータはカレフの原作より映画の方が良かった。
それくらいだな、思い出せるの。
33吾輩は名無しである:02/07/22 01:44
すべての美しき馬たちはどうですか?
34吾輩は名無しである:02/07/22 08:49
何度も映画化・ドラマ化されている「伊豆の踊り子」だが、なぜ一度もヒロインは
原作通りに裸をみせないんだ?
35吾輩は名無しである:02/07/22 13:08
原作と同等だった映像作品
中上健次『十九歳の地図』by 柳町光男
山本周五郎『赤ひげ』by 黒澤 明
水上勉『飢餓海峡』by 内田吐夢
金城一紀『GO』by 行定 勲
36吾輩は名無しである:02/07/22 13:18
『赤ひげ』『飢餓海峡』ともどもに
俳優の力がおそろしく強いという罠。
37吾輩は名無しである:02/07/30 19:18
太陽の季節
38吾輩は名無しである:02/07/31 03:50
>>34
まあエロ規制とはいえ、
川端康成本人に映像化させても、裸をそのまま写すというシーンは撮らなかったと思う。
究極のロリコン妄想家だからね。
実物を見てしまったら終わりでしょ。
39吾輩は名無しである:02/08/05 20:38
>川端  加賀真理子すきだ。かあいい。
40吾輩は名無しである:02/08/19 11:08
>>34
>「伊豆の踊り子」
これだと村西とおるのAVだよ。主演は桜樹ルイだったか、
41吾輩は名無しである:02/08/19 11:11
>>40 なつかしいね、さくらぎるいたん。あの裏ものは肝心のルイたんの
大事なところがぜんぜん見えなくて残念であったね。
42吾輩は名無しである:02/08/20 00:57
「赤い髪の女(中上健次)」監督神代辰巳
原作よりもはるかに名作。というか、映画は邦画史上の傑作。
映画は文学なんて、いくらでも超えてしまうね。
ただし、反対のも多々あるけどね。

43吾輩は名無しである :02/08/21 07:56
トム・ウルフの「虚栄のかがり火」
映画秘宝によると映画は相当トンデモらしい(ワシは見とらんので)ね。
原作は素晴らしいよ。
日本の高杉○○とか幸田××なんかと比べ物にならないほど人間が描かれてる。
44吾輩は名無しである:02/09/02 09:44
あげ
45吾輩は名無しである:02/09/02 09:49
「どらえもん」はやっぱり日本テレビのほうがいいね、そう、古いやつ。
「ぼ、く、のどらえもんが、まちを、あるけば〜はあどらどらどら〜」♪
ってやつ。結局はすべてがどらえもんに操られているんだよねっていうあの
不気味なオープニングには子ども心に戦慄をおぼえたよ、そう、あののびた
の両親のダンスシーンだよ。しかし「どらえもん」といえばあのおばあちゃんが
出てくる回は泣けたよな。あれって、死んだばあちゃんが出てくるんだっけ?
着物きて、座布団にちょこんとすわっているの、ばあさんが。でもってのびたが
「おばあちゃん!」って抱きつくの。あれって降霊ものだっけ? なんて道具が
でてきたのかなあ?「どこでもドア あの世ヴァージョン」だったろうか。もし
そんなあったら死んだタマに遭いたいな。ネコのタマ。元気かな。 
46吾輩は名無しである:02/09/02 10:13
アニメといえばゴーゴリの「鼻」はすごかったなあ。
47吾輩は名無しである:02/09/02 10:14
そういやあ「冷たい駱駝の鼻がしのびこんでくる」ってようなことを言ったのは
だれだっけ? カネッティか?
48吾輩は名無しである:02/09/16 11:44
バイオハザードはうまーく作ってたよね(ってゲームも作品に
入るかな?)
スピルバーグが「リング」を撮るらしいけど、日本モノより怖いことを祈る!
49野村萬谷斎 ◆VGzICJ9Q :02/09/17 00:22
『雪国』を映画にすると,どれも駄作になる.
松本清張はどれでも映画になる.

映画にし易いのとしにくいのがあると思うが.



リングをリメイクするなら,是非ループまでまとめて
映画化して欲しい.
50吾輩は名無しである:02/09/17 00:27
羊は映画のほうが良かったというのは翻訳の問題が大きいのかも。
ハンニバルは小説から読んだけどいかにも映画向きのような気がした(ラストを除く)。
51吾輩は名無しである:02/09/27 00:25
>50
羊は映画づくりがディティールにこだわってた、てのもあるかも。
DVDに収録されてるメイキング秘話のドキュメンタリー観ると、
羊の映画化にかけるこだわりが分かって面白い。
ハンニバルの映画は大雑把に派手さを狙って作ったんだろうな〜、
多分頭を悩ませたのって脳みそ喰うシーンをどう作ろうかな、くらいでは?

52吾輩は名無しである:02/09/27 00:53
ハンニバルってどうだこれを映画化してみろ!なんていう挑戦状って思た。

ヴィアンの「うたかたの日々」、邦画の「クロエ」はヒドイもんだった。
個人的にはともさかマンセーなのだが。
53吾輩は名無しである:02/09/27 18:17
>>31
ハゲしくドウイ
この人にハイペリオンシリーズ撮ってもらいたい。

リンクのハリウッドリメイク版の試写の感想
「日本版は怖いところがひまひとつはっきりしなかったが
リメイク版でははっきりしていた。」
というのをどっかの雑誌でみた。
・・・非常に不安です。
54マダムB:02/10/25 17:40
さっき出先で、バロウズ『裸のランチ』、ジェイムズ『ある婦人の肖像』の
中古ビデオを1380円で見かけたのですが、買いでしょうか、どうでしょうか。
前者はクローネンバーグだから期待大なんだけれど…。
観た方いたら、教えてください。

カポーティ『冷血』もあったけれど、日本語吹き替え版だったので
それは端から除外してしまいました。

ちなみにウディ・アレンの『カイロの紫のバラ』もあり、これには
かなりモーションかかったのですが、とりあえず帰ってきてしまった。
55吾輩は名無しである:02/10/25 20:02
「壬生義士伝」、ドラマから原作を見たがドラマの方が良かった。
56吾輩は名無しである:02/10/25 20:15
映画化は基本的に「ホゲッ!」というのが好きです。
ブニュエルの「嵐が丘」とか。
メキシコの砂漠に鳴り響くワーグナ、いかった〜。

>>54
「裸のランチ」は原作のぶっ飛び方さえ期待しなければ。
でも、それだと面白くもなんともないです罠。
ジェイムズのものはなんせ原作読みにくいから、内容を手っ取り早く知るにはいいのでは。
57吾輩は名無しである:02/10/25 20:51
日々の泡はサイテーだったな。
58吾輩は名無しである:02/10/25 20:53
>>42
原作、年とってからもう一回読み返してみな、
たぶん違う良さがわかると思うから。
映画が傑作であるという意見に異議はないけど。
59吾輩は名無しである:02/10/25 20:54
>>57
原作も最低、ヴィアンも最低だから別にどってことないでしょ。
60吾輩は名無しである:02/11/11 10:23
age
61吾輩は名無しである:02/11/22 15:52
伊豆の踊り子はことごとく失敗。
頭の中の絵を砕かれたものばかり。
モー娘。がやちゃあしまいだよ。
62吾輩は名無しである:02/12/04 22:01
雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。
雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。
雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。
雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。
雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。
雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。
雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。
雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。
雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。
雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。
雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。
雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。
雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。
雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。
雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。
雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。
雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。
雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。
雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。
雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。
雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。雑談スレを荒らすな。
63吾輩は名無しである:02/12/23 18:34
使いようによってはいいスレになるかもね
64吾輩は名無しである:03/01/03 12:32
test
65吾輩は名無しである:03/01/08 16:18
ガープノ世界はよかった
66吾輩は名無しである:03/01/14 01:26
67吾輩は名無しである:03/01/14 17:33
いまどきの原作は文学作品でなくマンガばかりのような気がする。
真珠夫人と、柳_の「胃の血」くらいじゃねえの?
68吾輩は名無しである:03/01/14 17:35
辻のはいっぱいドラマ化されてます。
ドラゴンもドラマの脚本やったし。
69山崎渉
(^^)