病院で抜いてくれるって本当ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
222病弱名無しさん
>>215
>場所によっては、なかなか同性介護の考え方に理解を示してもらえないところもある、

同性介護が唱えられはじめたのって、まだまだ比較的最近のことだからね。
当然、古い発想の人たちとぶつかることもあるだろうね。
でも、少なくとも福祉や介護の現場では、同性介護が確実に主流になってきてるよ。

>>218
>それをしようと思ったら人件費かかってしょうがないからでしょ?

病院で同性介護が守られてないのは、人件費がかかるからじゃないよ。
看護スタッフのなかの男性の比率を増やしたって、人件費が余分にかかるようになるわけじゃないもの。
男の看護士を積極的に増やしていこう、育てていこう、っていう取り組みが、
今の病院や医療の世界に欠けているというだけのこと。
患者の気持ちなんて眼中にない、同性介護なんてどうでもいい、
古いやり方をそのまま続けていくのが楽だ、だから看護士なんて増やすこともない、
そういう感覚なんだと思うよ。(少なくともお偉方は。。)