歯茎が黒いのって

このエントリーをはてなブックマークに追加
1**
治りますか?
昔はピンクだったんですけど、喫煙と、
もしくは歯茎の病気でムラサキ色に・・
なにかあったら教えて下さい
2n:2001/06/27(水) 02:56 ID:ZQKj3Yzw
age
3病弱名無しさん:2001/06/27(水) 04:16 ID:bxVptZMA
喫煙は関係無いと思う。
歯周病…?かな?
歯科受診した方が良いと思う。。
4ななしさん:2001/06/27(水) 04:35 ID:tKOSrYlw
私の兄も20代に入ってから歯茎が紫色になった。
本人も気にしてたけど、歯科医に相談したら何でもないって。
喫煙が原因かもね。
5病弱名無しさん:2001/06/27(水) 08:01 ID:Flj1a4HE
はっきり言って喫煙です。
僕自身、紫と黒を足して割ったような色ですが
禁煙して2週間目くらいからキレイなピンク色になりました。
ところがまた吸い始めたら元の色
6病弱名無しさん:2001/06/27(水) 08:25 ID:oXdegGzo
歯槽膿漏でした。むし歯は殆ど無かったです。
歯磨きのブラッシング指導を受けに(歯石除去・口内洗浄等も)
2年位歯医者に、2週間に1度通いました。
今はピンク色では無いですが、普通の歯茎の色に為りました。
タバコは今も吸ってます。
7病弱名無しさん:2001/06/27(水) 08:32 ID:77TrMWpw
差し歯の人も歯茎黒いね
8**:2001/06/28(木) 02:03 ID:U.PQG/9w
ありがとうございます。
やはり喫煙は影響大なのか・・・
歯周病用の歯磨き粉とかで、歯茎をマッサージするとよい
と聞きましたがどうなのかな?
歯医者にいくしかないのでしょうか?
9病弱名無しさん:2001/06/28(木) 02:58 ID:???
左端から吸ってるんだけどやっぱその部分から
黒紫… 他はピンク。
歯にはさんで、フィルターに舌つけて吸ってたときも
舌に黒斑点できてた。くせなおしたらしらんうちに消えたよ。
親戚がタバコやめたら歯茎ピンクにもどったってさ。
たばこが原因なら、やめるしか方法は無いんじゃないかな。
10病弱名無しさん:2001/06/28(木) 11:41 ID:bwtt7K.2
喫煙によってはぐきが黒くなるその理由を知っている人は
いないのかなあ?
11病弱名無しさん:2001/06/28(木) 11:43 ID:v16HEgKc
タバコの煙は毒いっぱいだし、
血管が縮小するからじゃない>血流が悪くなる
12病弱名無しさん:2001/06/29(金) 02:19 ID:D5potv62
ageage
13病弱名無しさん:2001/06/29(金) 02:28 ID:???
セブンスター毎日一箱吸っている。普通は分からないけど、唇めくると
たしかに見えない部分の歯茎が紫色になってる。これってヤニのせいだ
とばかり思ってた。だって一服した後にうがいすると、水が茶色に染ま
っているし。最近歯磨きに気を使い出して、多少ピンクになったから、
ヤニがとれたと思っていたんだけど、血行が良くなっただけなのかな?
14病弱名無しさん:2001/06/29(金) 02:36 ID:D5potv62
>13歯磨きにどのように気を使ってピンクになりましたか?
教えてくれたら嬉しいです
血行が良くなったんだと思いますよ。
1513:2001/06/29(金) 02:56 ID:???
歯間ブラシ→フロス→電動歯ブラシ(高振動タイプ)をセットで。
唇に隠れた歯茎にも、ごく軽く電動ハブラシを当てています。
これがすごくムズムズ・・でも気持ちいいし、歯茎が傷付くことは
ないと思う。とまあ、とりたてて特別の事はしてないんだけどなあ。
でも歯茎が上がってきて紫色の範囲も小さくなった事は確か。
高振動タイプ(ウルティマ、EW1000など)は結構良いかも。
以前、塩で擦れと言われたんだけど、実行したら歯茎が真っ白に
なったので、恐怖のあまりやめた。
16病弱名無しさん:2001/06/30(土) 15:56 ID:jVjWCUc6
ちょっと関係ないけど
舌苔の上手い取り方教えて
どうしても「おえっ」ってなる
17病弱名無しさん:2001/07/01(日) 14:30 ID:tmh1SMwU
あげ
18せんせいより:2001/07/01(日) 22:46 ID:vsNR3tqc
歯茎は生まれ付き紫がかった黒っぽい色に着色してしまってる人が居ます。
この場合は、母胎にいる時に母親がのんだりした薬が原因でしょう。
後から黒ずんできた場合はメラニン色素の沈着も考えられますが、原因としてはやはり喫煙による副作用も挙げられると思います。
人間の歯肉のピンク色は、毛細血管の血流が透過して見えているものです。
そしてタバコのニコチンには、毛細血管を死滅させてただの繊維の集まりに変えてしまう作用が有るのです。
つまり血管が死んだことにより、血液の赤い色が見えなくなり結果としてどす黒くなってしまうのです。
この場合は表面的な物では無いので、もう治りません。
19せんせいより2:2001/07/01(日) 22:48 ID:vsNR3tqc
そして毛細血管の消滅により、歯の周りに十分に血液が来ないことにから病原菌と闘う白血球などが不足し、その結果歯周病がとても悪化します。
ひとたびその状態になったら、口のなかの状態の改善はかなり難しいことになるでしょう。
歯茎が生まれ付き紫がかった黒っぽい色に着色してしまってる人や単なるメラニン色素の沈着の場合は、現在ではレーザーによる治療で綺麗なピンク色に改善することも出来ます。
ただし、美容整形などと同様にそれに関しては保険は使えないことと、レーザーを導入している歯科医院であることが必要です。
歯周病に関しては、最近の流れとしては定期的に歯石などの汚れを除去して予防をするのが常識的になってきています。最近やった覚えの無い人は要注意でしょう。
これに関しては健康保険が使えますから、気軽に歯科を利用するべきだと思いますが。
以上参考までに。
20病弱名無しさん:2001/07/01(日) 22:50 ID:ZDmmbx3.
クリーンデンタルA(藤沢薬品)
お勧め!!

歯茎からの出血が気になって使っていたんだけど、
色もきれいになったよ。

1800円と高かったけど
21病弱名無しさん:2001/07/01(日) 23:13 ID:2T1DEmIQ
最近は、女性雑誌などでも定期的に口腔ケアの特集が組まれてますよね。
現代は審美や予防の時代ですから。
PTCと言って、”プロフェッショナル・トウース・クリーニング”ってやつを定期的に受けるとゆうことがトレンドになりつつ有るようですもんね。
エステ感覚になってきてる人たちが、段々ふえてきてるようです。
自分に合ったケア用品を推薦してもらうのが大切なんですって。
22病弱名無しさん:2001/07/02(月) 02:52 ID:???
>>18 >>19  せんせーい、ありがとうございます。
なるほど、喫煙で血管が滅亡してるのねすね。これじゃあ、ブラッシングじゃ
どうしようもない訳だ。この血管、再生させることって可能なんでしょうか?
23病弱名無しさん:2001/07/02(月) 05:21 ID:W3GZ3Uls
先生って歯医者サン?
24せんせいから:2001/07/02(月) 14:01 ID:MAdOAMTk
>23
はい、仰る通りです。
>この血管、再生させることって可能なんでしょうか?
ひとたび減少した末梢血管が再生すると結うことはあまり考えられません。
なぜなら>18にも書いたように”繊維化”と言って、それらは繊維の集まりに変ってしまうからです。
つまり組織的に変化してしまう訳ですからね。
特に近年、女性の喫煙率が高くなっているので私も大変憂慮しております。
綺麗なピンク色の歯茎は健康そうで良いですが、やはりどす黒く変色してしまった歯茎をみると不健康そうですよねえ。
因に私も学生時代の前半にやめました。以降は喫煙しておりません。
最近では男性の患者さんの方が、喫煙をやめられるケースも出てきております。
25たこ:2001/07/02(月) 15:14 ID:N.SG7flw
差し歯の人って黒い・・・なんで?
26病弱名無しさん:2001/07/02(月) 15:59 ID:???
↑安い差し歯だから。
保険外だったら黒くならないよ。
27病弱名無しさん:2001/07/03(火) 05:16 ID:L.nDQT2o
ところで、歯石除去って費用は普通どれくらいかかるものなのでしょうか?

先日、久しぶりに検診してもらったら、歯石沈着のチェックで3000円、
あと、4回に分けて歯石を取るのに、1回あたり5000円、合計2万円
かかると言われて、ちょっとどうしたものか迷っています。
これって普通の費用でしょうか?

ゴールドの詰め物をしても4万円くらいだったことを思うと
ちょっとお高い気がするのですが。。。
28ぎょうかい関係者:2001/07/03(火) 10:44 ID:aKv5zC66
けっして安いとは言えませんが、そんなものでしょうか?自費の場合は。
歯石の沈着=歯周病(歯肉炎など)=病気の範囲に入る=健康保険が使えるんですけどね。
貴方が行った医院は、自費でその治療を行っているんだと思いますが、健康保険でやってくれる所も沢山有りますよ。
中には歯周病の治療自体にあんまり力を入れていない所も有るのは確かですが...。
あんまり気取ったエステっぽいところへ行くと自費になると考えておいた方が良いでしょう。
2927:2001/07/04(水) 00:38 ID:T8IZyJNE
ぎょうかい関係者様、早速のレスありがとうございます。
自費でそんなもんだとすれば、やはり高いような気がしてきました。

健保本人なので通常2割負担ですが、説明では保険を使って患者の負担
がそのくらい、といわれました。一応保険証の提出も求められましたし、
今回は自費治療になるという説明も受けていません。

作業内容としては、深いところについているのを取るので、麻酔をして、
手作業でやるため、1回あたり45分くらいかけて口全体の1/4づつ、
合計4回かかるということだそうです。

ひょっとして、同じ歯石を取るのでも、歯石の沈着状況や作業内容によっては
保険対象外となる場合があるのでしょうか? またエステっぽい医院だと
自費?ってのがよくわからないのですが、これって保険医の対象外っていう
こととは違いますよね?

ちなみにその医院は、特にエステっぽいところでもなく、見かけは普通の
開業歯科医院です。作業は歯科医の先生ではなく、歯科衛生士の方です。

長文&教えてくんですみませんが、ご意見いただければありがたいです。
30病弱名無しさん:2001/07/04(水) 00:43 ID:t1dzIirI
アタシの喫煙している女友達はみんな歯ぐきの色が悪い。
てっきり差し歯でもしているのかと思っていたら
やっぱりあれは喫煙のせいなのか〜!
31>27:2001/07/04(水) 01:11 ID:TmIJ98Xg
それ高過ぎるよ
俺なんか3ヶ月に1回
タバコのヤニとりと歯石取りを一度にやってもらって
2000円もかからないよ。
32病弱名無しさん:2001/07/04(水) 01:56 ID:tNDYL8cY
>26
私の差し歯は保険外で9万円だったけど、
やっぱ黒くなりました。
先生がおっしゃるにはそれとこれとはあまり関係ないとのこと。
本当はどうなのかな?
33ぎょうかい関係者:2001/07/04(水) 02:15 ID:QnDwx.Xw
>29
あなたは何時も保険の治療費を1回¥5000も払ってるの!?
4回くらいで¥20000ですか?ふつうはあり得んとおもいますが...。
まあ検査についてはレントゲンの大きい方を撮ったりしてるならば初診時に¥2000位にはなりますけど。
それに余程の痛がりの人じゃなければ、いきなり麻酔をして深いとこまでってのも保険ではやらないですね。
簡単にまず2〜4回で表面の汚れを落としてから再チェックして、それから深い所をやるのが一般的です。
患者サイドの希望で、どうしても少ない回数でやってくれとゆう事であれば、自費扱いになるけどとゆう説明のもとに貴方の言ってるくらいの金額で行うことが出来るのではないかと思います。
心配ならばもう一度おたずねになったほうが良いと思います。
それから、領収書は保険と自費は別々にわけてくれるはずですので、終了時には貰った方が良いでしょう。
34病弱名無しさん:2001/07/04(水) 13:39 ID:.mJ3nBA6
喫煙によって、歯茎が黒くなるのはもう治らないと
書いてありましたが、喫煙をやめたら治ったって書いている人
何人かいましたよね?
どうしてなんだろう
35病弱名無しさん:2001/07/04(水) 15:23 ID:SlrPw8vY
少なくとも俺は直った
36ぎょうかい関係者:2001/07/04(水) 16:43 ID:Q17G9jD.
>34
そうゆう人は、深在性の物ではなくって、表面的な着色だったケースでしょう。
歯についてもニコチンで着色が有り黄色〜茶色くなります。
この場合も、喫煙年数や一日の喫煙本数等により差が生じるでしょう。
期間が短い人や本数の少ない人は、年数が経てば改善の可能性はあります。
ただ女性などで、カッコだけの吸い方(口でふかしてる)をしている人の場合すべてのニコチン・タールが、歯肉粘膜に吸収されたり歯に沈着したりあるいは唾液と一緒に飲み込んで消化管から体に吸収されたりして最悪の事態になって行きますねえ。
肺に入れないので、肺は確かに汚れないでしょうけどね。
(人体解剖をしてみると、ホントに煙草をすってた人の肺って炭みたいにまっ黒ですよ。)
多分、日焼けとおんなじで(後でシミおばあさんになるからね)、殆どの人はみなさん歳をとってからきっと後悔するんでしょうねぇ。
37いりょうじん:2001/07/04(水) 16:49 ID:SCxGUOps
ほとんどの人は考えが両極端になりがちですね。
すべてのことは全か無かだけじゃありません。
中間ゆうか、加減って物があるでしょう。
病気で言えば、軽症、中症、重傷とランクが有るんです。
それを十羽一絡げに同じレベルで語ってもまったく意味無いでしょう。
要するに軽症〜中症なら治る可能性は高いし、重傷であればその可能性は低いと言えるでしょう。
3835:2001/07/04(水) 16:54 ID:6U1rnU4Y
参考までに喫煙暦17年
歯茎青紫。
去年一ヵ月半禁煙、根性無くて挫折
禁煙二週間目から歯茎がピンクに。
喫煙再開から一週間で元の色
39ぎょうかい関係者:2001/07/04(水) 17:32 ID:EgP0xsT6
まあ、見た目は本人が言ってるんだからきっとピンクなんでしょうね。
ただ、専門家と普通の人では基準に差があるとはおもいます。
それと色だけでは健康か否かまでは判断する事は出来ませんので念のため。
目安のひとつに過ぎませんので。
40病弱名無しさん:2001/07/04(水) 18:27 ID:kPHinBTM
上の口から吸えないなら
舌の口から吸えばいいじゃん。


なんてな。
41病弱名無しさん:2001/07/04(水) 18:33 ID:/yu/cM1Y
>40
一体、何の事だかわからんが?
あんた大丈夫かね.....。
42虫歯いっぱいさん:2001/07/04(水) 18:41 ID:zxKdwRIo
歯茎がピンクだから自分の歯周病は大したこと無いと思ってたんですよ。
ところがTVで歯周病の人の写真が映されて素人目にはきれいなピンクで
どこもおかしいとこ無かったです。ちなみに歯科では歯茎をチェック
しながら2か3たまに4がありました。これって重症ですか?
43虫歯いっぱいさん:2001/07/04(水) 18:55 ID:zxKdwRIo
その写真は重い歯周病の人のでした。
4427:2001/07/05(木) 01:12 ID:lpcOjHTI
>>31,33
いろいろありがとうございます。

直近で歯科医にかかったのが1年ほど前ですが、このときは1回で終わる1本の虫歯治療で、
1時間弱の作業で2千円くらいだったと思います。麻酔をしての歯石除去というのは初めてなので
事情がよくわからなかったのですが、さすがに虫歯治療に比べても時間単価が高すぎると思った
ので、保険を使っても1回5千円か尋ねたのですが、そうです、とハッキリ言われたので、
これ以上聞くとしつこくなるので、つっこんで聞いてはいません。

領収書はくれるのですが、文房具屋で売っているような領収書で、明細が書かれていないため、
これが保険か自費かは区別がつきません。

でも金額から考えるとどうみても自費治療扱いですよね、これって。
もう一度医院に確認してみることにします。

#ところでこの板、職場からだと串規制でカキコできないのがつらいっす。
45病弱名無しさん:2001/07/05(木) 13:47 ID:BOfHhXYw
age
46ぎょうかい関係者:2001/07/05(木) 14:18 ID:NSgdC/zk
>文房具屋で売っているような領収書で、明細が書かれていないため、
これが保険か自費かは区別がつきません。
別に用紙の方はどんな物でも構いません。
問題なのは、保険か自費か区別出来る様に記載されていない事です。
因みに、最後にまとめて出してくれる所でも”保険””自費”は別々に分けてくれるはずです。
更に自費の場合治療部位や内容(なになに治療)などと書いてあるのが良いでしょう。
47せんせい:2001/07/05(木) 17:21 ID:Il3zgt6M
成人の9割位の人は歯周病にかかっていると言われています。
歯周病には、歯肉炎で出血するような初期の状態から、グラグラになって抜け落ちる末期の状態まで、その範囲に幅があるのです。
とにかく、定期的に歯周病の検査と治療を受けていない上、長年の喫煙歴がある人は、将来悪性の歯槽膿漏症に悩まされる事でしょう。
口の中は一年中ウミ状の浸出液が滲み出ていてネトネトして、悪臭が立ち込めて人前じゃ口を開けるのが恥ずかしくって何時も口元を手で押さえるようになります。
歯もゆらゆらと不安定に揺れ動いて、柔らかい食べ物しか食べられなくなって、栄養不足になってきます。
そうすると病気がちになってきますが、抵抗力も栄養不良の為衰えてきて中々治りにくくなるでしょう。
そして入退院を繰り返すうちに足腰が弱り、歯を食いしばれない為、力む事が出来ず寝たきりになりやすくなる事でしょう。
そうしてるうちに歯は、1本また1本と抜け落ちて、終いには全くなくなって何も食べられません。
入院中や寝たきりでは、歯医者にも行けず入れ歯も作る事が出来ません。
そして短い、苦しい生涯を終える事になるかもしれませんね。
48病弱名無しさん:2001/07/05(木) 20:28 ID:aB4iHUcE
治療を受けない人がワルいんです。
本人もその時、諦めがつきやすいんじゃないですかね?
4927:2001/07/06(金) 00:53 ID:TBRUggoc
医院に確認したところ、やはり自費治療扱いでの金額だということが判明しました。

電話で質問したのですが、保険治療だといったおぼえはない、自費である旨
説明しました、とか言い出したので、保険と言われた自費との説明を受けてない、
と抗議したのですが、言った言わないの応酬になり、消耗戦になってきたため、
これ以上の通院はしない旨伝え、電話をきりました。
会話の一部始終を録音でもしてればこちらの勝ちなのですが、さすがに医院の
治療椅子上で録音する人はいないでしょう。

今から思えば、保険と自費の区別がわかる領収書すら出さない体質もその医院の
問題だったのかと思えます。

もしこの医院が保険治療を行わない方針で、歯石除去に自費治療が必要であれば、
その理由もきちんと示してくれれば、説明次第では納得できることだと思います。
でも、嘘はいけませんよね。ひょっとしてこの種の嘘も業界の常識なんでしょうか。
50病弱名無しさん:2001/07/06(金) 07:23 ID:o7A3ju8w
実名公開キボーン
51ぎょうかい関係者:2001/07/06(金) 11:08 ID:ie78GsT6
>27 ひょっとしてこの種の嘘も業界の常識なんでしょうか。
真相がわかってよかったですね!
お役に立って良かったですよ。
でもそんな事は無いと思いますよ、一部にこのような誤解を招く事をする人が居てホントに困ります。
しかしながら、極最近まで歯周病治療にたいする日本人の認識が低かった為(やった後で、かえってシミルようになったとか、痛くなったとか)誤解を受けやすく、Dr.サイドも力を入れている所がまだ少ない傾向があります。
全ての治療が自費で行われているアメリカなどに比べると、日本人のデンタルIQはとても低いと言われており、受ける側の人任せな態度による認識不足や勉強不足なども原因だと思います。
52ぎょうかい関係者:2001/07/06(金) 11:17 ID:pGRVmacA
続きですが、
最近では、患者意識の啓蒙活動にに熱心な先生や、雑誌などメディアでとり挙げる事も増えてきていますから、改善されつつ有るとは思います。
ただし、まだまだローカル・カラーもあるのは事実でしょう。
ただ考えてみると、あれだけ大変な事をやっているのに、例えば美容室で一回\5000〜\10000位かかるのに比べて保険の治療費とゆうものが不当に安過ぎる気もします。
例の介護保険の導入で肝心のヘルパーさんも、国に押しつけられて決められた低賃金の為にかえって以前よりなり手が減ってしまい、現場は大変な事になっていると最近新聞にも載っていましたね。
最近では、一般の病院も赤字経営の所が増えており、人件費のカットで人手が足りなくなり、現場の人たちは過酷な労働条件を強いられています(特に看護婦さんとか)。
みなさんもそれを利用するのに、それを当然と思ってはないですか?
公的保険の無い国にいったら本当に大変ですよ。
53名無し:2001/07/06(金) 11:34 ID:???
タバコ吸ってても歯茎黒くない人もいるよね。
54名無し
よく使い込んでても、あそこが黒くない人も居ますしねぇ....。