C型肝炎B型肝炎の人の恋愛

このエントリーをはてなブックマークに追加
886病弱名無しさん :02/05/17 18:19 ID:QNtkaIsB
私、C肝キャリアです。
オラール、手マソ大好き(出血しない程度にきつめ)の彼がいます。
いままで セックスでは感染しない って情報を信じて普通に
コンドーム使ってエチーしてたんですけど意味なかったのかしら。。。チョト不安
887 :02/05/17 22:49 ID:h51Imh7m
すみません教えて下さい。
先日、血液検査をしましたが
AST 31
ALT 54
ALP 381
γ−G 50
LDH 330
でした。皆さんとかわりありませんか。
ちなみにいまはウルソを服用しています。
888856:02/05/18 02:17 ID:c7OMuyge
>>878(852)さん

問題ないんじゃないですか。
自分も急性増悪で2度ほど病院送りになりましたんで。
今はゼフィ服用で安定中ですけど。

って、お呼びでない?しつれーしやした(笑)

>>882(857)さん

激しく同意!!


なんとなく思うんですけど、自分の弱さを知ってる人間は、その弱さゆえ
他人に対してもやさしくなれると思うんですよね。
仮に病気じゃなくても、相手の立場になって考えられる人、
拒絶するんじゃなくて、真剣に受け止めて一緒に考えてくれる人、
そういう人とめぐり合いたいし、自分も相手にとってそういう存在で
ありたいですね、って何書いてるんだか、俺。

889876:02/05/18 03:56 ID:zuM3FknR
>>884
職場への件、885さんに同意。
職場への報告義務はない筈。
言ったほうが良いと思えば、言えば良い。
無理に言う必要はない。
歯医者については意見が分かれるかもね。
「感染症の人は申し出て下さい」とか書いて
あったら申告したほうが良い様な気もするが・・・
俺(HCVpositive)は、申告する派。
そういうのOKな(血液外来のある)口腔外科に
行っている。

>>886
意味無かった、なんて事はない。
HCVの性行為による感染率は極めて低いが
コンドームをきちんと装着すればその確率は
更に低くなる。
感染率0のセクースを楽しむ簡単な方法はないが、
努力次第で0に近づけていく事はできると俺は
思っている。
きちんと知る事。そして気を配る事。
キレイゴトみたいなことヌかしてスマン(w
890871:02/05/18 22:00 ID:0RktfWRm
>>889

そういえば、889さんは何者ですか?
すごく詳しいので尊敬します。
891878:02/05/19 00:34 ID:h6iaSuuD
お呼びでないなんて、そんな。嬉しいわ♪

>>884
基本的に職場に報告義務はないと思ってるけど、私に関しては
言うようにしてます。というのは、どうしても体が丈夫ではな
いために突発休みを取ってしまう可能性があるから。
ま、あらかじめ言い訳をしてるようなもんですね。でも、これ
も自己防衛策だと思ってます。

セクースはね・・・。
私は感染力がとても強いとの事なので、どうしても躊躇ってし
まいますね。もちろん、付き合うときは相手に自分の病気を予
め伝えてはいるけど、なんとなく素直に楽しめない(ああ露骨
な)でいます。
892876:02/05/19 13:20 ID:W7S5gfwe
>>887
検査値って気になるよね。
数値的に勿論俺とは違うが(w、検査結果の数値を
そのまま人と比べてもあまり意味ないと思うぞ。
887さんにとって「ALP381」という数値が
「いい傾向の値」なのか「悪い傾向の値」なのかは
どのように値が推移してきたのか、によるんだ。
言葉遊びをしているワケじゃないけど、
同じ「381」でも、「381まで上がったの?」と
「381まで下がったんだ!」では全然違うからね。


>>871
いや尊敬しなくても(w
ただの患者だよ。


>>891
俺は人事のトップと直属の部長にのみ細かく伝えてある。
理由は同じかな。会社のプロジェクトが俺というスタッフ
を使う上で、俺の抱えるリスクを承知しておいて
もらった方が、結果的に俺もやりやすかったんで。
でもまあ、ケースバイケースだね。
893887:02/05/19 15:56 ID:vy6PBXs+
>>892
892さんへ。887です。
レスありがとうございます。確かにおっしゃるとおりですね。
数値は半年前(ウルソ服用前)にも検査してますがその時は
AST 46
ALT 124
ALP 343
γ−G 99
LDH 362
という事で、ALPは若干あがっていますが
その他はウルソの効用があってか下がっています。
お医者様の方針はこのままウルソでいこうとのこと。
日常生活には全く問題ないと思いつつ
少し心配で書き込んでみました。
894病弱名無しさん:02/05/19 16:06 ID:Xa62EFi0
転載ですみません。

B型肝炎の母子感染によるキャリアです。
現在の生化学・血液検査の結果は以下の通りです。

 AST(GOT) 53 WBC 4.2
 ALT(GPT) 151 RBC 4.70
 LDH    177 HGB 15.0
T-BiL 0.5 Hct 44.3
TP 7.5 MCV 94.2
MCH 31.9
MCHC 33.8
RDW 12.6
PLT 172
Pct 0.132
MPV 7.7
PDW 18.0

で、現在ラミブジン(ゼフッイクス100mg)を処方されています。

身体(自覚)症状は、倦怠感がひどく、吐き気が少々あります。
ただ、心身症も患っており精神科にも通院しております。

肝炎の状態はいかがなものなのでしょうか?
できれば、各検査項目の名称と意味、参考値も御教授頂ければ幸いです。
895887:02/05/19 16:16 ID:vy6PBXs+
度々すみません。894さんとは別人ですが
実は私も半年前から精神科に通院しております。
そういう方って思ったよりいらっしゃるんでしょうかね?
ちなみに妻とはこれを機に別居状態です。
(離婚の方向で話は進んでいます)
896病弱名無しさん:02/05/19 16:24 ID:oVP+Cjdn
http://www.naoru.com/kensa1.htm

適当に「血液検査 肝炎」なりでサーチを掛けると出てきます。というかその前に
医者に聞きなさい。血液検査の結果のシートももらえると思うし、それに解説もあ
るのでは。ちゃんと説明してくれなきゃ、医者を変えるのも選択肢。やりにくいと
は思うけど。
897876:02/05/19 23:03 ID:W7S5gfwe
>>894
896に同意。
主治医に聞く事は難しい?
肝炎に限らず、長期的な処置が必要な病気を
治療するには、主治医との信頼関係を作る事、
コミュニケーションを取る事が一番大事だと思う。
判らないことや不安な事を、チョコッと外来で
聞ける…といいよね。
上にも書いたけど、投薬後の経過観察、
症状の推移などを踏まえて、現在の状態を
最も適切に判断できるのは主治医である筈。
色々なDr.がいるし、一概には言えないけど、
「患者として誠実にDr.と接する事」ってのは
治療においてとても大事なんじゃないかと俺は
思っている。
もちろん、896さんの言う通り、どうしても
上手くいかなかったら、主治医を変えるという
選択を取った方がヨイ場合もあるかもな。


>>887
その不安感は判る気がするよ。
あまりに微妙な不安で疲れちゃうね。
でも日常生活に支障ないようで何より。
(微妙というのは語弊があるか?)
898病弱名無しさん:02/05/19 23:21 ID:vPxou3s4
894です

ありがとうございます。
899896:02/05/19 23:40 ID:oVP+Cjdn
きつく書き過ぎました。自分はキャリア(B)です。現状は発症しておりません。
定期的に経過観察しています。そのたびに気が重くなります。発症はしてい
ないとはいえ、それなりに自分の健康と周囲に気をつけないといけません。

気が重くなるのは、ひょっとして自分の、キャリアに対する偏見かもしれません。
そう考えるとますます気が重くなったりして。(w

自分の場合、ウィルスの状況は活発らしいのですが、今できるのは経過観察
のみです。発症しなければ治療はできず、また仮にウィルスを根絶しようにも
発症してないと効果が薄いらしいです。金銭的には発症してないと保険が効
きません。病気ではないからです。

慰みになるかわかりませんが、ある意味、今はあなたにとって完治のチャンス
です。気長に養生しましましょう。わかってないと言われるかもしれませんが、
少し羨ましく思います。

長文失礼。
900病弱名無しさん:02/05/20 00:00 ID:BEuCK8QS
どなたか、患者会に入っている方いらっしゃいますか?
主治医は忙しすぎて(外来患者総数3000人超!)外来でなかなか聞く暇もないので、
新しい知識などは、自分たちでも勉強していけるかと思います。外来がめちゃくちゃ混んでいる医師の場合、
「聞いたもの勝ち」という状況ですよね。詳しく聞かなければ、はい、安定してますよ、また来月ね、という感じで、終ってしまう。

901病弱名無しさん:02/05/20 20:43 ID:1ksjG7VT
>>896
私と全く同じ。
私は2ヶ月に一遍の検査だけど、その前後はすごく不安になるもの。
でも、キャリアに対する偏見じゃなくって、

検査の結果はどうだろう→発病してなかった→それはそれでいいが
いつ抗体ができるのか→もうどうしたら良いの?→鬱

という無意識の気持ちの流れでは?私はいつも↑こんな感じで、わ
かっちゃいるけどこの考えから離れられていない状態。
少なくとも全く同じ状態の人間が要るって事で気が休まってくれれ
ば良いと思って書きました。
902病弱名無しさん:02/05/22 00:39 ID:fw97XHRt
ありがとう。確かに検査前後はちょっと鬱に入ります。病気でもない、でも
全く健康とも言いにくい。そうですよね。これに限ったことでなくったて、
そんな不安?を持っている人っていますよね。ほんの少し気が楽になりま
した。ほんの少しね。(w
903病弱名無しさん:02/05/23 02:09 ID:u8bUHd05
肝炎に知識がなくて、
元彼が「肝炎なんだよ」と告白してくれたときも
ふーん、で気にせずセクースも口でも生でしてしまっていました。
ワクチンとかも、もちろんしてません。
それで、自分が現在感染しているかどうかは、
どこで、どんな検査をすればわかりますか。
彼が何型だったか、聞いたほうがいいのでしょうか。

904病弱名無しさん:02/05/23 02:33 ID:3Z+QAS1b
肝炎といってもいろいろあります。アルコール性肝炎かもしれません。
それだと感染はしません。(w

ウィルス性のものだったとして、今、特に症状がないのなら、治癒し
ているか、感染していないかのどちらかでしょう。深刻になることも
ないと思います。

で、検査をしたいのなら、病院に行くことです。内科で、たぶん消化器
系のところの先生に事情を話せば、すぐ血液検査となって、およそ
一週間後には結果がでるでしょう。元彼の型がわからないと話せば、
一通り調べてもらえると思います。案ずるより生むが安しです。病院に
行きましょう。
905病弱名無しさん:02/05/23 03:00 ID:u8bUHd05
>>904
レスありがとうございます。
症状ってどんなものですか。彼も「肝機能はぜんぜん問題ないんだ。キレイだって
言われた」なんて話していたし、症状がなくてもキャリアである可能性も
あるのかと思ったり。。。
元彼とはつい最近別れたばかりなのですが、すぐ症状って出るのですか。
エイズなどのように、検査でわからない潜伏期間などありますか。

検査は行こうと思います。
ほんとうはちょっと病気のこと不安に思ってたけど、
好きだったから「いいや」って思っていたのに。。。愚痴でしたスマソ
906876:02/05/23 03:54 ID:wRjDY8BD
>>905
すると型は判らないのかな…
904さんも言っているが病院または保健所では「型は判らないんだけど」と
しっかり言おう。
HBs抗原・HCV抗体、両方調べてもらった方がいいね。
(それ以外の型もあるんだけどな)

ウィルスに感染してから検査で検出できない期間はウィンドウピリオドと呼ばれる。
詳しい仕組みは省くけど、その期間は検査方法にも拠る。
目安としては、
B型肝炎の場合…1〜2ヶ月
C型肝炎の場合…3週間〜12週間
って感じかな。
907905:02/05/23 04:12 ID:u8bUHd05
B型肝炎の場合…1〜2ヶ月
C型肝炎の場合…3週間〜12週間
とすると、型がわからないってことは、
2ヶ月以上たってから検査するのがよいということでしょうか。
病院は内科でいいんですよね。(過去スレには婦人科とかもあったけど???)

聞いて型がわかれば、検査内容が違うんでしょうか。
聞いてみようかな。。。教えてくれるかわからないけど。。。
908病弱名無しさん:02/05/23 10:37 ID:uvJvYr5R
母子感染のB型肝炎キャリアで血液検査を年に数回受けていましたが、
抗体が出来ました。
その後、引っ越した先のある病院で血液検査を受けた時、問診で
「B型肝炎のキャリア(だったんですが)」と言おうとした瞬間、
看護婦さんから「あーあ、将来癌になるかもね」と断言され、
嫌な気分になりました。何だかなあ。
こういう嫌な経験って意外と忘れられないものですね(w
909病弱名無しさん:02/05/23 14:04 ID:P47DYY0F
>>908
医者だから高潔な人、看護婦だから天使のような人、ぢゃないという
例ですよね。職業のイメージからそうあってほしいところで、そうじゃ
ないというのも辛いですよね。

まだ経過観察を続けられているのでしょうか? 続けていれば早期
発見が可能だし、一病息災というやつです。普通の何も無い人より
健康に気を付けてしまって、長生きをしてしまうやもしれません。(w
ケセラセラです。(古!
910病弱名無しさん:02/05/23 16:16 ID:kAjrXQdx
産婦人に通ってたとき
そこは、次の患者とかのカルテも積み上げてて
診察の時見えるんですが、私のカルテには
赤字で大きく、B型肝炎と書いてありました
他の患者さんにも丸わかりで嫌でした、せめてHBVと書いて欲しかった。
911病弱名無しさん:02/05/23 17:08 ID:bJpWAUlN
B型肝炎、C型肝炎ってそんなに重く考えるような
病気なの?発症してるならともかく、ただのキャリア
なら日常生活にも問題ないし、感染力があるっていっても
きちんと気をつければそんな感染しないし。
なんでみんなそんな鬱なのかが理解不能。
そんな隠すような病気じゃなくない?
ちなみに私もB型キャリア。
912病弱名無しさん:02/05/23 17:23 ID:ZYkc5dGA
鬱になるのは、必ず発症するからです。
そして、何パーセントかは癌になるからです。
社会的にも偏見があるしね。
B型キャリアなら何年後かには、あなたにも理解できる時がくるでしょう。
気の毒だけど・・・
913病弱名無しさん:02/05/23 18:04 ID:wRjDY8BD
>>911
ま、それはそれでいいんでない?(w
別に鬱にならなくちゃいけないワケじゃないし。
ただ過去ログみて、少しは想像できないかな?
どうしてこんなに悩んでいる人がいるのか。
もちろん、無理に追随する必要はないと思う
けどな。
914906:02/05/23 18:14 ID:wRjDY8BD
>>907
型が違うと検査内容も違うよ。
型が判らない場合は、両方の型について調べる。
「HBs抗原・HCV抗体同時検査」と言う。

検査時期は、「感染したと思われる時から、
一ヶ月しか経ってないんですけど」って
ちゃんと説明すれば検査内容を合わせて
くれる筈。ただ、病院や診療所によっては
ウィンドウピリオドの短い検査方法を採択して
くれない(採択できない)場合もあるから、
その場合は「2ヶ月経ってから来てね」とか
言われるかも知れない。
(最近はそんな事ないのかな?不確実。スマン)
いずれにしても、ちゃんと説明する事が
重要。

外来は 内科、臨床検査科、血液内科、
感染症外来など。
大抵は、初診窓口に、
「ウィルス性肝炎の検査をお願いしたい」と
言えば適切な外来に回してくれると思う。
915907:02/05/23 18:51 ID:xo8Uvvae
>>914
ありがとうございます。
最後からは一週間も経ってないので
もう少し様子みたほうがよさそうですね。

わざわざこの話彼に聞くのも。。。なので、
ひととおり検査してもらうようにします。

このスレ見て、無知だったけど色々わかってよかったです。
もし感染してても彼をうらむことなく、
新しい恋に踏み出したいと思います。ありがとうございました。


916病弱名無しさん:02/05/23 19:14 ID:wu1FMR69
献血で肝炎かどうか分かりますか?
917病弱名無しさん:02/05/23 22:07 ID:W762W8gk
→916
もしかして献血でキャリアかどうか判定してもらうつもりですか?そんなことしちゃだめですよ!
918病弱名無しさん:02/05/23 22:27 ID:AyaxDb4S
>>911
あなたの周りのひとが理解あるのかな

私の周りでは、偏見のないのは、親も肝炎とか
重い持病のあるひと、あとは深刻と知らないひとだけです
B型肝炎のこととかよく知らない元友人は
真顔で、C型肝炎のひとに、子供触らせると感染するん
じゃないか?とか言ってたし
元男友達は、自分がキャリアであること話したら
可哀想(哀れみのほうね)と、そんなんじゃ誰とも結婚できないなという
感じで言われました、ちゃんと結婚したけどね。
うちの姉は、結婚土壇場で、相手の親の反対で、破談になりました。
919病弱名無しさん:02/05/23 23:18 ID:RGvHoT2e
東京医科歯科大でB型肝炎の入院治療をした時こんなことがあった;
入院患者の食事は配膳車に乗せて各病室に配られ、食事が終わったら
患者が各々食器を病棟の廊下にある配膳車へ戻す。
しかしB型肝炎患者は病棟から離れた配膳車を乗せるエレベーターの
入口まで自分で運ばなければならない。冬はかなり寒い。
エレベーターの入口付近に消毒液を入れたプラスチックの箱が置いて
あり、そこへ自分が使った食器を入れる。
同じ病室の患者は私が食事の後食器を持ってどこかへ消えるの不審に
思い、ここへ置けばいいんだよ、と親切に教えてくれたが私は曖昧に
ごまかすしかなかった。
920病弱名無しさん:02/05/23 23:19 ID:RGvHoT2e
その日も暗い気持ちで食器をエレベーター口まで食器を片付けに行くと
そこに配膳作業のおばさんがいた。
いつものように食器を消毒液の入った箱に入れ、軽く会釈をして立ち去
とうとしたとき、そのおばさんが不愉快な表情で私に声をかけた;
「食器を液の中に完全に沈めなさい」
プラスチックの茶碗が消毒液の上に浮いていたのである。
私は消毒液の中に手を突っ込み食器を箱の底に沈めてから泣きたい
気持ちで病室に戻った。
921病弱名無しさん:02/05/23 23:27 ID:UaF9vEeB
>>916
知人で献血で肝炎に感染しているのが分かった人がいます。
通常の血液検査の通知とは別に封筒が送られてきたそうです。
922ぽぽ:02/05/23 23:41 ID:Ogh+UAIU
>>919
大変傷つく経験をされたんですね。
お気持ちを察します。

>>911
こういう、人の気持ちを考えない人によって傷つけられる事が
生きていると思わぬ所であるんですよ。
極端な話、信頼していた上司がウィルス性肝炎患者を差別する
発言をしたり、すごく好きになった人に話した途端触られなく
なったりね。
そのうち、圧迫から自分は満足な人生を送れないんじゃないかと
思うんですよ。そんな時数値が上がったりしたら体もだるいし、
仕事中もつらいし、で鬱になってくるんですよ。
自分はこんな思いをしてまで何で生きているんだろうって。
体がつらい時に心無い人の一言はほんとうに心臓がえぐられるかと
思うほどつらいもんでした。

数値が安定している時には精神的にも余裕があるんで、傷つく言葉を
言われても、自分の心で何とか整理することができるんですけどね。
せめて常に強い心を持っていたいです。
923病弱名無しさん:02/05/24 01:00 ID:ZeTGEi0V
>919
なんてひどい病院でしょう。あんまりです。病院がそんなだとは。しかも大学病院で・・・。
いつごろのことでしょうか?
私が以前勤めていた病院は、病棟の半分が肝臓病の患者さんだったので、患者さんは和気藹々と、情報交換されていました。
違った病気の患者さんと、あるいは医療者と、うつるうつらないの問題もなかったと思います。そんなところで働いていたので、
他の病院でそのようなことがあるとは、と、医療関係者の一人としてとてもショックを受けました。私たちは肝炎の患者さんを差別したり区別したり、していませんでしたよ。
924919:02/05/24 01:55 ID:qvL+7y5l
RESありがとうございます。
インターフェロンで高熱が出ていた時に食器を置きに行くのはつらかったです。
上に書いた入院中に心臓病専門の教授が病室に学生を10人あまり引き連れて来て、
そこで短い講義をした後、学生全員が私への依頼も私の承諾もなく私の心臓に聴
診器をあてて行ったことがあります。何か特殊な心音だったらしいです。
あまりの屈辱でその夜眠れませんでした。

この2つの出来事は10年以上たった今でも決して忘れることができません。
まだ若く未熟だった頃に肝炎治療の過程で受けた様々な侮辱が恨みとなって
心に巣食い、性格や人生観、人間観に影を落としていることは疑いありません。


925856:02/05/24 01:57 ID:tXiexKQ+
みんなつらい思いしてるんですね。
自分は幸いにも、周りの人が理解ある人ばかりだし、
会社も積極的に治療・経過観察に協力してくれているので幸せにすごしています。
通院中の病院も、肝臓病研究で有名な川崎市の某大学病院なので、医師、看護師ともに
差別なく接してくれてました。
その代わり彼女いない暦は...よそう、鬱だ。

しいて言えば無理解といえば、自分の親だった。
献血でわかったときも「不摂生が原因だ」とか「あんた、まさか風俗とか
いってないだろうね!」とか...
親自身はキャリアじゃないと言い張り、検査も受けてくれない。自分が急性増悪で
倒れて入院して、やっと事態を把握したよ。
それ以来なんか信用できなくなっちまったけど。

でも、やっぱり時々不安になりますね。
周りにはほかに知り合いの患者さんがいないので、相談することも
悩みとか打ち明けることもできないし、逆に力になってあげられる
こともできないのがちょっとつらいかな。

926911:02/05/24 04:10 ID:oze6/KJJ
少しし過去ログ見てなかったけど、今ちゃんと読みました。
みんな偏見の目でみられ,嫌な思いしてるんだね。
私が今までラッキーだったんだなと実感。
本当に偏見の目とかで見られたことがなかったから
なんでみんな打つなのかわかんなかった。

>912
必ず発症するという話ははじめて聞いたんだけど、本当?
母子感染などで感染したB型のキャリアの場合も?
病院で発症する確立は少ないけれど、
+と−が公転したときに体のだるさや、発熱などが
長期間で続くことがあるって言われたんだけど。
しかも人によっては気づかない人もいるって。
うちの姉が気づかない人でした。
927病弱名無しさん:02/05/24 06:49 ID:CLpPmyc/
 気づかない人もいるし、担当医曰く(ウィルス肝炎専門医)
「キャリアってだけで何も起こらないまま死ぬ人が多い」
っていわれたけど?
 うち母子感染だけど、私以外肝炎になってない。
 母も妹もじいさんばあさんも肝炎に関してはなんにもないけどなあ。
928慢性B子 ◆WXMdM6SY :02/05/24 07:27 ID:+t3V22gv
>>927
その通りだと思いますよ。911さんご安心を。
医師から言われたり本で読みましたが、B型キャリアからの発症は約1割で、主に20〜30歳の人だそうです。
更に、病院で定期的に検査をすれば、発症を未然に防ぐ事も可能です。
929慢性B子 ◆WXMdM6SY :02/05/24 07:33 ID:9YWJYRlL
ところで、自分は今抗体ができて、ゼフィックスの使用で数値も安定していますが、なかなか薬(ゼフィ)を止めることが出来ないのです。薬を止めるためにはどうすればいいのでしょう、気長に待つしかないのでしょうか‥?

将来、妊娠―出産を考えていますが、この薬を止めない限りは無理みたいです;
かなり不安‥。
930病弱名無しさん:02/05/24 08:38 ID:mjYQl2kV
>>928
私はキャリアだと判ってから、年に数回、検査を続けてました。
このまま発症せずにいけるかなと思いましたが、12年後に
慢性肝炎になって今に到っています。
発症を防ぐ事は可能ではありませんでした。
発症しずに済んだという人は知らない間に発症して、知らない間に抗体が
出来たんだと思います。羨ましい限りです。

ところで私もゼフィックスを一年使用してやめました。
5ヶ月ほど経ちましたが、数値は安定しています。
でも確実にウイルスの量がまた増えてきました。
セロコンは以前になっていたので、e抗体はあります。
ゼフィックスでe抗体の出来た人は薬をやめると消えちゃう人がいるみたいです。
お医者さんによって随分ゼフィックスの扱いが違いますよ。
先生によく相談して下さい。
931病弱名無しさん:02/05/24 12:11 ID:uO5c/lSy
>>894でございます。
再度、転載させていただきます。また、前回、アドバイスなど下さった方、大変ありがとうご
ざいました。
 5月21日、検査および診察を受けました。現在の生化学・血液検査の結果は以下の通りです。
      AST(GOT) 77  WBC 4.5
      ALT(GPT) 222  RBC 4.69
      LDH    213  HGB 15.0
      T-BiL    0.4 Hct 44.1
      TP     7.9 MCV 93.8
              MCH 31.9
              MCHC 34.0
              RDW 13.1
              PLT 162
              Pct 0.118
              MPV 7.3
              PDW 17.8
で、現在ラミブジン(ゼフッイクス100mg)を処方されて4週目になります(前回の
検査値は>>894のとおりです)。
 身体(自覚)症状である、倦怠感がひどく、吐き気は依然替かわらず多少強くなっており
ます。
932病弱名無しさん:02/05/24 12:14 ID:uO5c/lSy
>>931 の続きで申し訳ありません。

 B型の慢性肝炎は自覚症状がほとんどないとは聞きますが、自分の場合、日常生活に
も影響するくらいひどいのですが、みなさまはどうですか?
 言葉は悪いのですが、しんどくてしんどくてたまりません。なかなかお医者様に通じない
のは、なぜだろう?と自暴自棄になっております。

933病弱名無しさん:02/05/24 13:25 ID:mjYQl2kV
>>932
ゼフィックスの効果があまり出ていないようですね。
この薬は効く人には(私を含め)すごく効果があるんですけどね。
肝炎の状態で随分と違うみたいですよ。
たとえば性別、年齢、抗体の有無、ウイルスの量とかね。
インターフェロンと併用する人も少なくないようです。

自覚症状なんですが、やはり先生はあまり無いとおっしゃいますが
私も今(安定してる)考えてみると、数値の高いときは肝臓の辺りに
鈍い痛みがあったり、体がしんどくて、一日ゴロゴロしてることが多かったです。
外に出かける気も起きなくてね。
体調を気にしすぎて、精神的にもウツになってたのかな?とも思います。
934慢性B子 ◆WXMdM6SY :02/05/25 08:26 ID:Jl3IhLEg
>>930
レス有難うございます。
主治医によると、どうやらe抗体が+の状態を半年間キープしなければ薬は止められないみたいです。
やはり気長に待つしかなさそうです^^;
935慢性B子 ◆WXMdM6SY
連書&長文スマソ。
>>932
私は今まで、インターフェロンや敢えてワクチンを注射する治療法(名前忘れた;)を試しましたが、どちらも効き目はありませんでした。
後者の治療法は去年あたりに学会で発表された方法らしいですが、GPTが上昇し続け600以上になり、危険なので途中で止めました。
症状が表れなかったのは本当に不思議なのですが、やはり人によって効果が違うみたい。

薬が効かないなら、治療法を変えてもらった方がいいと思いますよ。
もし医師が分かってくれないのなら、思い切って病院を変えるのも一つの手だと思います。