C型肝炎B型肝炎の人の恋愛

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
相手に告白するのか?
肉体関係はもちますか?
既に結婚生活をしてる人で配偶者がそうだった場合は
どんな生活をおくってるんでしょうか?
2病弱名無しさん:2001/06/07(木) 07:36
俺は相手にだまってるよ!
生でセックスもするし
風俗にも行ってる やばいっすかねえ?
3病弱名無しさん:2001/06/07(木) 07:38
故意に病気を移しても犯罪にはならないの?
4病弱名無しさん:2001/06/07(木) 09:27
俺B肝.つきあって10年になる彼女いるけど,
つきあうときにきちんと話した.
そしたらB肝の医学文献のコピー読んだり,ワクチン打ってもらったり
してくれてる.
セクースもするよ.

犯罪になるかどうかはわからんけど,自分のせいで相手がつらい思い
すること考えたら,ちゃんと言うべきと思われ.
5代アニ子:2001/06/07(木) 09:53
B型肝炎は性感染症の一種です。故意なら犯罪ですよ。(傷害罪)

B型肝炎に関してはワクチンがあるので
パートナーに注射打ってもらえば良いの。
適切なメンテをすれば母子感染も防げるから子供も大ジョブよ。

C型がどうだったかしらないが、
性交渉程度では感染しないとも聞いたことがあるぞ。
間違えてたらごめんな。
6病弱名無しさん:2001/06/07(木) 15:09
HCV、HBVのキャリアなんてザラにいるよな。
前から結婚やセクースどうしてんだろって思ってたよ。
age。
7病弱名無しさん:2001/06/07(木) 22:21
Bなら急性→抗体獲得で済むが
Cはある意味HIVに匹敵するくらい怖いからな。
殆どが慢性→肝硬変→肝癌→死
その分感染力も弱いが。
8:2001/06/08(金) 01:52
口移しで食べさせないとか,母子間じゃあんまりないだろうけど,
歯ブラシ・カミソリは共用しないとかさ.
ちょっとした注意でキャリアの根っこって断つことできるよね,
献血でキャリアの人に来る文書って,生活上での注意を親切に書いてある気がする.
ただ献血でキャリアだってわかった人にしか来ないのが難点だけど(当然か).
9病弱名無しさん:2001/06/10(日) 00:33
治したい あげ!
10病弱名無しさん:2001/06/10(日) 01:15
ウツサレタ
11病弱名無しさん:2001/06/10(日) 15:11
慢性肝炎(HBV)の経験者です。自分は隔離されなければならないような危険な
病原菌保有者になってしなった、もう誰とも接触できないのだ、と絶望しました。
17年前です。今は健康になり結婚してこどもも一人います。
12病弱名無しさん:2001/06/10(日) 15:23
>11
完治されたのでしょうか?
よろしかったら
闘病記なんて書いていただけると
ありがたいのですが...
1311:2001/06/10(日) 15:38
今になってようやく冷静に振り返ることができます。
e抗体+、e抗原-、s抗原は+ですが、どんなに仕事で疲れて体調が悪くても
肝機能検査をすると全く問題がない、飲酒をしても同様の状態が10年以上
続いており、妻もこどもも健康なので完治と判断してよいかと考えています。
1412:2001/06/10(日) 15:44
>11さん
良かったですね!!!
特に薬での治療はされなかったのに
自然に治癒したということなのでしょうか..
毎回血液検査通院大変とは思いますが
どうぞそのまま変わりなく通われてください★彡
1511:2001/06/10(日) 16:02
直接的にはインターフェロンです。
その前にミノファーゲンはいやというほどやりました。
当時のくやしさは簡単に表現することはできません。
16病弱名無しさん:2001/06/10(日) 16:04
男女間でセクースするとき、言わないでやるんですか?
それで移されたら最悪です。
17病弱名無しさん:2001/06/10(日) 16:05
>2
消えて下さい。それがHIVだったらどうすんの?最低。
1812:2001/06/10(日) 16:07
>15
分りますよ
私はC肝でインターフェロン治療しましたから...
でも!お互いそのつらい時期があって
今の幸せがある!
素晴らしいことじゃないですか!!
1911:2001/06/10(日) 16:09
インターフェロンのきもちわるさはたまらんですね。
2012:2001/06/10(日) 16:14
>19
関節は痛いし鬱にはなるし髪の毛は抜けますしね。。。
でもおかげで元気になれましたね★彡
2111:2001/06/10(日) 16:24
効果的な投与方法を試行錯誤しているような時期だったのですが、
当時(1988年頃)一般的だったのが、
午前と午後各一回点滴 x 7日
1日一回点滴 x 21日  計 28日 35回
というメニューでした。 発熱が40度を越えシャツとシーツがびしょ濡れ
になりました。膝と腰がけだるい痛さで自殺したくなりました。脱毛はなかったです。
2212:2001/06/10(日) 16:30
>21
私は筋肉注射でした
週に3回半年間打ち続けました。>インターフェロン
11さんは1988年というともう10年以上前のことなのですね。
まだインターフェロン出回りだした直後だったのでしょうね。
私はいまから4年くらい前のことでした(1997年頃)
2311:2001/06/10(日) 16:39
>週に3回半年間打ち続けました。>インターフェロン
すると通院ですね。私の頃は肝炎というと入院して絶対安静に近い感じで常に
横になっていることを要求されました。体を横にしていることにより肝臓の血流
が促進され肝臓疾患が治癒するというマヌケな医学界の常識があったのです。
これによって体は益々衰弱し、日常生活は破壊されたのです。

2412:2001/06/10(日) 16:47
>23
そ、そうだったのですかぁ...
入院生活はさぞやつらかったでしょう...
世間の偏見の目もありますしね。
私はつい先日も歯医者で偏見の対応を受けました...
問診票に肝炎を患ったことがある
と書いたことによって看護婦の空気が違いました
後から悔しくて泣きそうでした...
もう今後は肝炎患ったことがあるとは
あまり口に出さないつもりです...
2511:2001/06/10(日) 16:57
>12さん
私が長期の入院生活を過ごしていた頃、運悪く関西の病院で医療事故が
あり、B型肝炎の院内感染で医師や看護婦が相次いで急死する事件があり
ました。これはマスコミで大々的に取り上げられ「エイズより怖いB型
肝炎」などと見出しがつけられました。病院の中でも外に出ても非常に
いたたまれない気持ちで毎日をすごしていました。
26病弱名無しさん:2001/06/14(木) 18:13 ID:2HMItado
あげっとな
27医師A:2001/06/14(木) 21:32 ID:yXXm8bB6
B型とC型ではかなり違う。

B型の場合
e抗原陽性だったら,性行為で感染させる可能性はかなりある。もっとも,
ステディーな相手なら,既に感染=>治癒している可能性も大きい。
相手のs抗体を調べると良い。陰性だったら,ワクチンを打たせる。陽性
だったら再感染の心配はない。
e抗原陰性=e抗体陽性だったら感染力は弱いけど,感染させる可能性はある。
相手がs抗体陰性だったら,ワクチンを打たせた方がよい。

C型の場合
HCV-RNAが陰性だったら,心配ない。
陽性の場合,相手が感染する可能性はあるが,エイズよりもさらに感染力は
弱い。配偶者間の感染は(1回で,ということではない)おそらく5%以下と
いわれている。ワクチンはまだない。

いずれにせよ,単に一緒にいるだけでは感染しない。職場などで差別されたら
訴えよう。
28病弱名無しさん:2001/06/15(金) 20:37 ID:K0B0UIQI
B型って うつってもキャリアにはならないの?
うつってしまっても治るの?
29病弱名無しさん:2001/06/21(木) 13:51 ID:???
>>28 3歳以上だと、うつって抗体ができて、抗原が消えて、治癒する場合が
ほとんどでは?★彡
30病弱名無しさん:2001/06/21(木) 13:52 ID:???
3歳以下だと、キャリアになりやすいんだよね?
31病弱名無しさん:2001/06/21(木) 14:14 ID:???
みなさんはそういう経緯で感染されてのですか?
32病弱名無しさん:2001/06/21(木) 14:25 ID:???
そういう? 母子感染とか?
33病弱名無しさん:2001/06/21(木) 14:28 ID:???
>27配偶者間の感染は(1回で,ということではない)おそらく5%以下と
いわれている。
こういう確率って無意味だとは思わないけど接触の仕方もいろんな形がある
んだから一概に言えるんだろうか?結局傷口があったらこの限りじゃないとか
注釈が付くと思うが..。
34病弱名無しさん:2001/06/27(水) 11:28 ID:92NVsixA
C型で結婚したけど大丈夫みたい?今の所は?
インターフェロンは去年やったけど、二週間入院、毎日!!
後は、半年間、週3回だよ!!
仕事しながらの通院は辛いよ
35age:2001/07/03(火) 23:49 ID:???
age
36age:2001/07/03(火) 23:58 ID:???
HAV、HBV,HCVのうちいくつか複数のウィルスが進入し、
犯されると死期も早まるのかな
もし移るのなら、患者の血液のついたものを口に含んだり傷口に
接触させたり、で移る?
じゃぁ食べ物の中に血をまぜておけば移る?
37age:2001/07/04(水) 00:00 ID:???
 この21年間、1,000人を越える肝炎患者の死を看取ってきた。1人1人の思い出が走馬灯のように、蘇ってくる。
 中学3年生でB型肝炎を発症し、安静が大事だと4年間もの長期間入院生活を強要され肝硬変になっていた青年。私は彼に自由を与えたが、その後22歳で肝ガンを発症し、妊娠中の妻を残して「助けてくれ、助けてくれ」と叫びながら23歳で食道静脈瘤破裂で死亡した。この当時(1978年)私たちは何も出来なかった。
 しかしいまでは食道静脈瘤はもとより、胃静脈瘤の内科的治療(私共が開発)も可能になり肝ガン治療も内科の範疇に入った。

・・・す、すばらしい・・・
すばらしい断末魔だ
38病弱名無しさん:2001/07/04(水) 01:25 ID:???
↑こいつキチガイか?
39病弱名無しさん:2001/07/04(水) 14:21 ID:ouTyyXd6
まともな奴はB肝でも女作ったりできるのか。
慢性化して酒とか飲めなくなってテンション下がってなにもできなかった。
40病弱名無しさん:2001/07/04(水) 20:13 ID:UnB1HDnA
俺はC型だけど彼女と付合っている途中にわかった。
彼女には正直に話したがそれでもいいと言ってくれるので一緒にいる。
自分が逆の立場だったらと考えると信じられない話だが彼女に感謝し療養に努めています。
4111:2001/07/05(木) 00:27 ID:u1pJP.3o
テンション下がるんだよね。
結婚も仕事もあきらめて静かに死ぬ覚悟をしていたら、良くなってしまった。
しかし、人生のスタートの部分でつまずいたかたちなので、社会的経済的な
遅れはとても取り戻せない。
まだまだ「いい人生経験だった」などとは思えないのです。
みなさんもがんばってください。
42病弱名無しさん:2001/07/05(木) 15:32 ID:JX1aDHXI
すげえ、肝炎でありながら女の出会いサイトとか行って、
女作って結婚してくださいとか言うのか。すげえ、たえられない。
4311:2001/07/06(金) 01:44 ID:LdPKQogg
出会いサイトでしか女としりあえないのですか?
それともキティガイかな・・・
44病弱名無しさん:2001/07/06(金) 08:38 ID:a9siCXUs
私は足のツボ治療が好きで香港やバンコク等で何度もやりました。
(足の裏マッサージとは違います。激痛がするツボ押し治療です。)
どこの治療院へ行っても自覚症状のある持病をことごとく当てられます。
ただ、それに加えて「肝臓が悪い」と必ず言われるので不安を感じています。

日本(東京)だと肝臓の検査はどこへ行けば出来るでしょうか?
費用はいくらくらいでしょうか?
45↑おまえアホか?:2001/07/06(金) 09:00 ID:7Mr/Blh.
肝臓の検査は病院でできます。
費用は検査項目により異なります。
46病弱名無しさん:2001/07/07(土) 09:41 ID:HP.1CfLQ
C型って移るの?
知らなかった?
47病弱名無しさん:2001/07/07(土) 21:22 ID:???
>45 いちいち煽るな糞が。
48↑おまえアホか? :2001/07/08(日) 10:40 ID:???
糞の話は糞スレでどうぞ。
49病弱名無しさん:2001/07/09(月) 00:58 ID:A2Zmz4Xg
キティプラスb肝鬱だ死のう
50病弱名無しさん:2001/07/09(月) 01:07 ID:A2Zmz4Xg
11もくたばれ
51病弱名無しさん:2001/07/09(月) 13:36 ID:ust/Y0tQ
age
52病弱名無しさん:2001/07/09(月) 17:25 ID:VkvzcdSo
キティと肝炎どっちがきつい>>49
53病弱名無しさん:2001/07/12(木) 09:54 ID:NnCgpVaU
age
54病弱名無しさん:2001/07/12(木) 20:57 ID:zE4W1DAA
私もキャリアでしいたが、発症したときに比べればまだましです。
55病弱名無しさん:2001/07/12(木) 22:24 ID:I7A.piL6
私の彼も、付き合ってる途中でB型であることがわかりました。
でも好きだったので私はワクチン打って付き合って来ました。
もう3年くらいになります。
だからこそ、ちゃんと食後3回薬を飲んだり肝臓に気を使った生活を
して欲しいのですが
私「今日薬飲んだ?」彼「昨日飲んだよ」
私「今日薬飲んだ?」彼「朝1回飲んだから大丈夫」
私「肝硬変になってから後悔しても遅いんだよ」彼「だいじょーぶ」
とかやっていて
最近の検査ではとうとう病院から「肝硬変になってるかもしれない、
再検査必要」と言われてしまった。
私のことがそれほど大事じゃないんだろうな。
今後付き合っていくのを辞めようかと思ってる自分がいる。。
56名無しさん:2001/07/12(木) 22:50 ID:tAX4kXos
age
57病弱名無しさん:2001/07/14(土) 21:08 ID:xNNQJ.2g
女のいないキティ外b肝どうすれば・・
58病弱名無しさん:2001/07/14(土) 21:09 ID:xNNQJ.2g
どっちかと言えばキティ外>>49
59病弱名無しさん:2001/07/15(日) 11:41 ID:ZQ6meOh6
age
60病弱名無しさん:2001/07/15(日) 12:35 ID:ZFQltrto
この板 自称医者やヤブ医者ばかりだのう
61病弱名無しさん:2001/07/17(火) 10:35 ID:UpasAG0.
b型肝炎の小説とかないの?
62ゴルゴ11.9:2001/07/17(火) 11:15 ID:???
みなさんお久しぶりです。目標体重+11・9kgでした。
早くゴルゴ10になりたいよ!
63ゴルゴ11.9:2001/07/17(火) 11:15 ID:???
スレ間違い、スマソ。おかしなあ?
64病弱名無しさん:2001/07/17(火) 19:48 ID:NaATUoCM
age
65病弱名無しさん:2001/07/18(水) 13:59 ID:EBwoIslQ
age
66病弱名無しさん:2001/07/18(水) 20:58 ID:Kyy9neKs
大変へこみまくり肝臓だけはよくなってくれてよかった。
その代わり女性恐怖におそわれて、彼女できません。
67病弱名無しさん:2001/07/19(木) 17:46 ID:RLZI7FIg
。66
彼女いなくてもどうでも良いような気もするが、
周りとかみてるとなんかおれいけてないなあ
68病弱名無しさん:2001/07/19(木) 17:46 ID:RLZI7FIg
。66 は>66のまちがい
69病弱名無しさん:2001/07/20(金) 10:19 ID:NnztSsrU
いいはなしないのかなあ
70病弱名無しさん:2001/07/20(金) 10:20 ID:NnztSsrU
むなしい。むなしいなあ。
71病弱名無しさん:2001/07/20(金) 10:29 ID:???
sage
72病弱名無しさん:2001/07/20(金) 11:46 ID:puCpE.Dc
結核で入院した時、血液検査をしたら
『B型肝炎だった形跡があるけど、どうも[セロコンバージョン]してるから・・・』
って医者が言ってた憶えがあります。自覚症状なんか28年間全く無かったので、
そん時は「ふ〜ん」としか思いませんでしたが、こんな板を見つけてちょっとビビッてます。
今までそんな事考えなかったのですが、やっぱり遊びは自粛するべきなんでしょうか?
あと、そもそも[セロコンバージョン]という状態が何なのか、解かる方、そしてそれを平たく
説明していただける方、お医者さんでも有識者でもどなたでも。教えてください。
73病弱名無しさん:2001/07/22(日) 13:57 ID:???
74病弱名無しさん:2001/07/25(水) 21:47 ID:Xb730s1E
age
75病弱名無しさん:2001/07/26(木) 00:00 ID:snnwNsP2
C型肝炎は性行為でも移るよ。エイズより大変だよ!って
婦人科の先生が言ってました。(私は肝炎もエイズも陰性です)

確率は低い、とちまたで言ってるけど その1回が・・・。こわ〜。
だまってる人って 実際、多いんじゃないの?
将来、子供を産むつもりの女性は 気をつけた方がいいと思うよ。
76病弱名無しさん:2001/07/26(木) 19:01 ID:r9IJ07FM
あげ
77病弱名無しさん:2001/07/26(木) 19:05 ID:r9IJ07FM
BC両方にもかかることあるんだよね?
78病弱名無しさん:2001/07/27(金) 19:06 ID:3PVHCQ6A
おーい
79病弱名無しさん:2001/07/27(金) 20:32 ID:YtzE/vs2
B型肝炎:B型肝炎ウイルスが原因 精液、血液・唾液に潜んでいるため、
血液感染・性行感染・母子感染を起こす。感染後の潜伏期間は1〜6ヶ月
経過は@治癒(99%) A劇症化(1〜2%) B慢性化(1%以下)
Bから、10〜20%で肝硬変。肝硬変から年間2〜3%が肝癌に移行。
治療法は一般に、栄養管理と安静。
予防法はワクチンとグロブリン(グロブリンは直接的な抗体のこと)
性行時のコンドーム使用。血液に触れないこと。(注射の回しうちは厳禁)
80ペーパー看護婦さん:2001/07/27(金) 20:33 ID:YtzE/vs2
C型肝炎:C型肝炎ウイルスが原因。主として血液に潜むために、血液感染する。
感染後の潜伏期間は2週間から6ヶ月。
経過は、@治癒(30〜40%) A慢性化(60〜70%) B劇症化(
1%以下) 3から60%程度で肝硬変。肝硬変から年間数%で
肝癌に移行。
治療法は、栄養管理・安静。インターフェロン。
予防法は、血液に触れないこと。(注射の回しうちは厳禁)
性行時のコンドーム使用も、誤って血液に触れることを
防ぐために有効。
・・・参考にどうぞ。(^^:)
81病弱名無しさん:2001/07/29(日) 15:06 ID:Sj9AEL/2
劇症肝炎さえ防げれば・・
後、大人になってからも慢性化ってよほどのことじゃない?
82病弱名無しさん:2001/07/29(日) 15:12 ID:Sj9AEL/2
>81はB型の話ね。
83病弱名無しさん:2001/07/29(日) 15:19 ID:???
知ってて移したら犯罪ですよ!!
やめてね。
84ペーパー看護婦さん:2001/07/30(月) 18:11 ID:lRRElwzs
>77
B/C両方かかることはあります。
違うウイルスですからね。
85病弱名無しさん:2001/07/30(月) 21:23 ID:???
B型肝炎になっちゃった。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=991377825
86病弱名無しさん:2001/08/03(金) 19:22 ID:8VGvM9k6
age
87病弱名無しさん:2001/08/03(金) 19:27 ID:8VGvM9k6
>84
言って承を得てやればいい
88病弱名無しさん:2001/08/03(金) 19:28 ID:8VGvM9k6
承認
89病弱名無しさん:2001/08/03(金) 19:30 ID:8VGvM9k6
B型感園じゃない奴はどうしてワクチンをうたないのだろう
90病弱名無しさん:2001/08/04(土) 17:33 ID:2GDtahwI
age
91病弱名無しさん:2001/08/05(日) 20:40 ID:uDUXjAZs
ワクチンに副作用とかあるから?
92ペーパー看護婦さん:2001/08/07(火) 08:35 ID:a1FGPPrw
ワクチンは高価なんですよ。
多分それがいけないのかな?
確か、2回に分けて、注射して、抗体(ウイルスに立ち向かう力)が
つくかどうか、保証がない。(大体は抗体はできるけど、出来ない人もいる)
保険がきかないのかな・・・2本で、1万ちょっとしたと思う。
93病弱名無しさん:2001/08/07(火) 08:37 ID:???
わたしに移さないでね。
94病弱名無しさん:2001/08/10(金) 18:54 ID:LoWkyxhQ
基本的には自制する人が多いでしょ。
95病弱名無しさん:2001/08/10(金) 18:56 ID:LoWkyxhQ
彼女にちゃんと言って、ワクチン打たせてセクスしたら
濃そうでいいね。
96病弱名無しさん:2001/08/10(金) 19:00 ID:LoWkyxhQ
でもそうでない人も確実に居るんだろうね。
97病弱名無しさん:2001/08/10(金) 21:16 ID:4a.M45.s
C型肝炎の人に、いい人いたら紹介してねと言われたことがある。
98病弱名無しさん:2001/08/10(金) 21:29 ID:WtnYxIBg
↑この点々何?
99病弱名無しさん:2001/08/10(金) 22:25 ID:FpyEZqHo
まあ。c型ってうつんないんでしょ。
100病弱名無しさん:2001/08/11(土) 17:31 ID:SPSXKAaw
友達(女)が結婚したいがために色〜んな男とゴム無しでHしてきた。
つい最近、希望通り目出度く「出来ちゃった結婚」した。
その友人はC肝を黙ってゴム無しHをしてきた。
何人の人がピンポン感染しているか考えると怖い。
ちなみにC肝はエイズと同じルートだそう。
101病弱名無しさん:2001/08/11(土) 19:32 ID:myj9EqH2
イーやC型ってエイズよりうつりにくいんだよ。
性交渉ではほぼ無いとおもったほうがいい。
102病弱名無しさん:2001/08/11(土) 19:34 ID:myj9EqH2
Bが他は生で長期間やれば可能性あるけど、
どのみち急性で終わると思うよ(熱出しておねんね)
激賞になる人ってどんな人?
103病弱名無しさん:2001/08/11(土) 19:35 ID:myj9EqH2
やばいのは献血。
104病弱名無しさん:2001/08/12(日) 19:23 ID:k034zZ5I
age
そして厚生省
105病弱名無しさん:2001/08/13(月) 15:42 ID:???
>>27
>C型の場合
>陽性の場合,相手が感染する可能性はあるが,エイズよりもさらに感染力は
>弱い。

>>101
>イーやC型ってエイズよりうつりにくいんだよ。

ほんとうですか?
HIVの感染力はとても弱いと聞いてますが
106病弱名無しさん:2001/08/17(金) 17:59 ID:6PAM1AoI
本当です。
107慢性疲労症候群!:2001/08/17(金) 18:41 ID:0uphmllE
最近増えてるみたいだね。
生理痛と同じくらい嫌われるこの病気、お仲間求みます。
108107:2001/08/17(金) 18:43 ID:???
間違えました。本当にごめんなさい。
109病弱名無しさん:2001/08/17(金) 22:59 ID:D9D3/RVA
みんな 生でセックスしよう!!!
なんか怖いね!




11
110病弱名無しさん:2001/08/18(土) 10:59 ID:mls8/eAk
生はだめ!
111病弱名無しさん:2001/08/19(日) 15:18 ID:aJJ/Ro5w
ワクチン打てよ。説得してさ。
112病弱名無しさん:2001/08/24(金) 19:54 ID:G3tjcsg.
それが一番
113病弱名無しさん:2001/08/25(土) 12:47 ID:Otaumm0Q
まあ、肝炎も又人生
114病弱名無しさん:2001/08/25(土) 13:03 ID:./enU5Ac
昨夜、彼に「顔が黄色いから肝炎じゃないのか」と言われ、
さっそく今日肝炎の検査に行ってきました。
夏風邪ひいてから微熱も続き、だるかったし。
もし私が肝炎だったら、彼もそうかもしれないですか?
そしたら彼にも検査行ってもらわないとならないですよね。
なんか、肝炎かもなんて自分で考えたことなかったので
言われてびっくりですが、検査の結果待つしかないですね。
115病弱名無しさん:01/09/02 21:30 ID:cEmDlqOg
soremoyosi
116病弱名無しさん :01/09/02 21:34 ID:wo2hslJ2
元ブランキージェットシティーの中村達也はC型ですね。
肝臓野朗Cチームって曲もありますし。
いたって明るく生きてます。勿論アイロンインターフェロンという引くようなネタも。
117病弱名無しさん:01/09/02 23:39 ID:yE.eRw1w
自分でC肝って言える中村達也って人すごいね〜
ちょっと興味が出てきました。
118名無し@B型:01/09/05 00:44 ID:Csc/cHlM
たとえ急性しかなんなくても、言わないなんてできない。
裏切りだもんね。相手のこと考えたらそんなことできないよ。

漏れは相手もいないし、そんなのは杞憂なんだけどさ。
こんな漏れでもいいって言ってくれるような人はいないのか...いないよな。

考えるとどんどん鬱になってく...鬱駄詩嚢。
119病弱名無しさん:01/09/05 17:50 ID:q1piwN8M
中村達也マンセー
120病弱名無しさん:01/09/06 18:32 ID:sSEBe0dE
age
121病弱名無しさん :01/09/06 19:36 ID:ekCPV7ZU
私は慢性のB型肝炎です。たぶん母子感染18歳で発症して現在27歳
試験薬で死ぬ一歩手前までいってから、打つ手がないのでインターフェロン2年続
けました。入院3回(内2回は緊急入院)
彼女には話してありますよぉ〜ワクチンも打ってもらってます。
122病弱名無しさん:01/09/06 22:43 ID:sSEBe0dE
やっぱb型肝炎でもつきあえる人いるんだね。
123病弱名無しさん:01/09/06 22:46 ID:???
あたし茄子だから、b肝ワクチンうってる
抗体ありあり!
124病弱名無しさん:01/09/07 01:11 ID:ufBTpaIY
友人が歯科医院で助手やってます。
そこの歯科ではB型・C型肝炎の患者さんが来ると医師のみ手袋をして
助手には手袋をさせないそうです。
治療中患者さんの血液が飛んでくる事もあるそうで
感染の可能性が低くても友人として心配です。
こんな病院ヤバイですよね?
辞めるように勧めるべきでしょうか?
125病弱名無しさん:01/09/07 02:05 ID:ZehmNxVw
医療関係の仕事をしてる人は感染の可能性がある環境の場合ワクチン
を通常打つみたいですよ。内科の看護婦さんとか(歯科医院は判りません)
注射の針を間違って自分に指してしまったりとか患者に噛まれたりとかあるので
実際、血液が付着した程度では感染はしないと思います。
治療に当たる人全員が手袋と言うのも過剰反応しすぎだと。。。
病気を理解してないのではないでしょうか
実際、私も歯医者や普通に病院は行きますが、採血する際も手袋する病院の方が
珍しいですね。
逆に手袋をしなければ感染してしまうような、ずさんな衛生管理の病院の方がや
ばい気がしますが。。。
126病弱名無しさん:01/09/07 02:19 ID:XOiL1dvs
質問ですけど、C型肝炎の人と同じご飯食べて平気ですか?
祖母がもってるんですけど、残りものとか食べちゃってもうつりませんか?
127124:01/09/07 02:28 ID:dEXmLwtQ
125さん有難うございます。
過剰反応し過ぎでしょうか。逝ってきます・・・
友人の病院はワクチンは打たないみたいですよ。
指の皮がささくれ立ってる時は血液に触れても大丈夫ですか?>友人の心配事
128病弱名無しさん:01/09/07 03:46 ID:ZehmNxVw
抵抗力の弱い乳児期などに感染した場合のみ慢性化します。
少なくとも、このレスを読んでる方は最悪B型肝炎に感染してもほぼ
完治すると言う事です。

C型肝炎は感染力が低いので日常生活で感染することはマズないですね。
C型肝炎の主な感染経路は大量の輸血とか針治療で針の使い回し注射での
針の使い回しがほとんどです。輸血は事前に検査するので最近は希
C型肝炎はSEXしてもほとんど感染するのは希だと思います。
しかし、C型肝炎は一度感染するとほっておいて完治することはマズ
ないのでそれがやっかいですね。

B型肝炎の私は18年間両親兄弟と生活してきましたが誰にも感染していません。
日常生活で感染する事がかなり低い確率だと判ると思います。
B型肝炎の1/100の感染力しかないエイズにしてももそうそう感染するもの
ではない事もわかると思います。
長文でしたm(__)m
129病弱名無しさん:01/09/07 03:49 ID:ZehmNxVw
頭切れたのでもう一度(^^;
B型肝炎はかなりの感染力はだいたいエイズの100倍程度
様はキャリアの血液が虫歯や怪我、医療ミスなどで体内に入った場合に感染します。
ささくれで血がにじむほど酷ければ感染する事もあるでしょう。
感染力は高いですがB型肝炎に感染した場合、成人の方はほっておいてもほぼ完治します。
抵抗力の弱い乳児期などに感染した場合のみ慢性化します。
少なくとも、このレスを読んでる方は最悪B型肝炎に感染してもほぼ完治すると言う事です。
130病弱名無しさん:01/09/07 03:49 ID:ZehmNxVw
C型肝炎は感染力が低いので日常生活で感染することはマズないですね。
C型肝炎の主な感染経路は大量の輸血とか針治療で針の使い回し注射での
針の使い回しがほとんどです。輸血は事前に検査するので最近は希
C型肝炎はSEXしてもほとんど感染するのは希だと思います。
しかし、C型肝炎は一度感染するとほっておいて完治することはマズ
ないのでそれがやっかいですね。

B型肝炎の私は18年間両親兄弟と生活してきましたが誰にも感染していません。
日常生活で感染する事がかなり低い確率だと判ると思います。
B型肝炎の1/100の感染力しかないエイズにしてももそうそう感染するもの
ではない事もわかると思います。
131病弱名無しさん:01/09/07 11:05 ID:vB81bGNQ
私の知り合いの奥さんで酷いのがいるよ。
B肝隠したままHして、『出来ちゃった婚』したんだけど
初めて彼女の親に結婚の挨拶に行った時、普通の親なら激怒するでしょ?
でも反対どころか、結婚の話どんどん進めちゃったらしい。
人に病気移してまで娘を結婚させたいなんてどうかしてるよ。
132病弱名無しさん :01/09/07 13:58 ID:MYcs21uE
へー、すごいなぁ。
私は献血でB肝キャリアであることが解ったけど、
そのとたんに婚約破棄されたよ。

その後、付き合う男性にはきちんと伝えてるけど。
やっぱり、一種の義務じゃないかと思うから。
133病弱名無しさん:01/09/07 15:52 ID:C/1Zg0dA
厚生労働省 C型肝炎について(一般的なQ&A)
http://www.mhlw.go.jp/topics/0104/tp0410-1.html

詳Q15:C型肝炎ウイルスは医療行為(歯科医療含む。)で感染しますか?

 現在、日本で行われている医療行為(歯科医療含む)でC型肝炎ウイルスに感染する可能性はまれと
考えられています。しかし、血液透析を受けている方は、施設内での感染が発生しており、医療機関に
おける感染予防が重要な問題となっています。


詳Q16:C型肝炎ウイルスは性行為で感染しますか?

 性行為で感染する可能性はまれとされていますが、他の性行為感染症の予防にも効果がある
コンドームの使用をお勧めします。

詳Q17:C型肝炎ウイルスは家庭内で感染しますか?

 家庭内での感染可能性はまれといわれています。もし家庭内で感染が起こるとすれば、
それは感染者の血液に直接触れたような時だけですから、歯ブラシやカミソリなどを共用
するのはやめましょう。
134124:01/09/07 20:41 ID:3vxxWIBA
128-130 ありがとうございました〜。
友人の手はいつもささくれ立ってて、血が滲んでる事もありすごく不安でした。
B型肝炎は感染したとしても完治できると知って安心しました。
C型もまず感染しないって思ってていいかな。

昔父がB型のキャリアだと分かった時、
何も解からない私はだいぶ父に冷たく当たったように思います。
今となっては後悔ばかりですが・・・
今はだいぶ良くなって駄目だったお酒も飲めるようになりました。
135病弱名無しさん:01/09/07 23:40 ID:???
誰とも付き合えない理由を、B型肝炎に求めてしまってた
自分がすごく嫌になってきた。

鬱だ、氏んでしまいたい...
136病弱名無しさん:01/09/07 23:54 ID:???
>>135
んなこたあ気にすることないよ。
137病弱名無しさん:01/09/08 00:34 ID:???
このスレ見てたら、前にちょっとだけつきあってた人の
ことを思い出しちゃったよ・・・。
138病弱名無しさん:01/09/14 20:23 ID:/TTVT0bU
と言うよりか、人間の抵抗力を無視した議論がめだつ。
多少ウイルスが感染したところで、ちょっとした急性肝炎か。
全くきずかない家に治る事もあるんじゃないか?
139病弱名無しさん :01/09/15 00:33 ID:6C1Ljss2
↑うちの兄貴がそうだった。
140ななしいさん:01/09/16 20:42 ID:kKTnYGvI
まああんま気にしないで付き合っていいんじゃないの?
141ななしいさん:01/09/17 18:47 ID:gZUbovog
この病気のおかげで人生の4割は失った。6割くらいあるかもしれん。
142闇の殺戮狂団体:01/09/17 19:24 ID:???
B型肝炎、c型肝炎、エイズ、エキノコックス等、我々の生活レベルで
感染する可能性が十分あるものである。次の1〜3の問いに答えよ。

問1 一番発病させやすいものはどれか、またその方法を述べよ。
問2 一番入手可能と思われるウィルスはどれか、またその方法を述べよ。
問3 一番苦しみのたうつ断末魔を迎えられるのはどれか。またその具体例を示せ。
143病弱名無しさん:01/09/18 02:13 ID:OiEHnOLQ
>142の流れを無視して悪いんですが、
自分は母子感染のB型のキャリアです。
皮肉にも自分が生まれた次の年からは母子感染などなくなったのですが。
18で彼女ができ、セックスをし、その後母にB型のキャリアであることを
知らされました。「遅せぇよ!」と心で思いつつ本を読んだところ、
「血のでるような激しいセックスをしないかぎり移らない」と。
でその彼女と1年半くらいつきあったけど何もなし。
今の彼女ともそろそろ1年半くらいだけど何もなし。
ふたりとも、移って直ったんでしょうか…?
144釈迦ななしい:01/09/18 20:14 ID:mO87Q9QI
俺もスミスにはまるくらい女に縁がなかったのに・・
b型肝炎になるわ、躁鬱病で1年通院するわ・・
もう彼女なんて遠い星のそらさ・・・
145釈迦ななしい:01/09/18 20:17 ID:mO87Q9QI
問1エキノコックス、山菜などから
問2c型肝炎、キャリア数が多い
問2エキノコックス?
146病弱名無しさん:01/09/22 23:38 ID:FzJcp5hk
フジのニュースジャパンで以前、歯医者でもうつる可能性があると
言ってました。半年歯医者にかかっていたので不安になり検査したら陰性。
正直ホッとした。
147釈迦ななしい:01/09/23 19:03 ID:LbTagAIo
age
148ぷう:01/09/24 02:34 ID:WgJBxKYU
初めまして
149ぷう:01/09/24 02:52 ID:Ybhh43Nk
私の彼はB型慢性肝炎です。私は医療従事者なので、彼のこれからのこともある程度わかって付き合っています。初めは結婚を躊躇しました。いろんな現実を見てきたので。今は覚悟みたいなものができてきました。
結婚も考えています。その人を本当に愛しているのなら、一緒に生きていこうと、思えるときが来ると思います。
この病気の場合、肝硬変に進んでいなくても発ガンの危険性が高いとは思いますが、日本人の30パーセントはガンで死ぬ時代ですから、今病気を持っているかどうかは、あまり重要じゃないかもしれません。
肝臓病の修羅場を見た私でも、こう思えるようになりました。彼の前向きな考え方のおかげかもしれません。お互いに本音で語り合って、いい恋愛が出来るといいですね。
医療者なのでワクチンをうっています。一度抗体が付いても自然に減ってくる人もいるので、ワクチンを打っている方は定期的な採血チェックもお忘れなく。
150釈迦ななしい:01/09/24 20:19 ID:LvE9ndlg
<149 どうしてこういう体験が俺にはできないんだろう?鬱だ。どっかいこう・・
151hage:01/09/24 21:29 ID:I.k3eQdw
>>149
私はこの病気が主な原因で振られてしまいました。
これからも彼を支えていってあげてください。
152ぷう:01/09/25 00:03 ID:T2WQpYSM
>150、151
きっと、出会えると思います。病気があっても、輝いて生きている患者さんをたくさん見てきました。
素敵な出会いがありますように。
153マジです:01/09/28 12:35 ID:v7LH5VO.
C型 B型 共に献血での結果に出るんですか?

後 それが駄目なら町医者程度の内科で検査するんですか?

あほな質問で済みません
154病弱名無しさん:01/09/28 23:52 ID:YyD4bjBE
>153 ほれ。でも検査目的で献血いくなYO!
検査したければ町医者程度の内科で「肝炎の検査して」って頼んでみそ。

>献血申込書の記入時にB型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、梅毒、HTLV−Iの
>検査結果を希望された方は、異常時にのみお知らせします。
>ただし、各種ウイルスにはウインドウ・ピリオドにより検査不可能な期間があること
>から、これら検査結果を知ることを目的とした献血は固くお断りします。
>なお、ご希望のあった献血者全員を対象としてお知らせする生化学検査(血球計
>数検査)は、肝臓や血液成分などの状態を確認する目安になりますが、病気その
>ものをお知らせするわけではありません。

私はB型のキャリアなんだけど16歳になって初めてやった献血でそうだと知りました。
でもちゃんと結婚できてるよん(旦那も知ってて一緒になってくれた)
155真面目な話し:01/09/29 00:07 ID:gtEIX6mw
僕には彼女がいたのですが、最近振られてしまいました。
僕にとっては彼女以上の存在と将来出会うことは無いと思うんです。
もう、本当にショックなんです。
そんな彼女はB型肝炎のキャリアだったのですが、
その彼女と一生を共にする事はやっぱり大変な事だったのでしょうか?
もし、そう思うことが出来るならば、ほんの少しでも諦めが付くような気がして・・・。
156病弱名無しさん:01/09/29 00:20 ID:6LVJ/PIY
知り合いのB型肝炎(献血した時注射針から感染した)
の男の人、結婚して4人の子供をもうけましたよ。相当
の配偶者の理解があってのことでしょうが。
157マジです:01/09/29 00:28 ID:GrEuHBZM
>154
ご丁寧にありがとうございます 町医者に逝って来ます・・・
158病弱名無しさん:01/09/29 02:17 ID:RgysvzjY
>155
まあね、いろいろと言いたい事はあるんだけど、とりあえず

>僕にとっては彼女以上の存在と将来出会うことは無いと思うんです。

んなこたぁーーーーない。
(自分で動かないでいれば、希望どおり出会わない事も可能)
159真面目な話し:01/09/29 02:23 ID:gtEIX6mw
>>158
確かに可能性はあるとは思うのですが、今のところその気持ちでいます。
それ程相性のいい人だったから。

良かったら、一緒になる上で大変な話があれば教えてもらえませんか?
精神的に本当にかなり参ってるので・・・。
160病弱名無しさん:01/09/29 04:39 ID:???
>知り合いのB型肝炎(献血した時注射針から感染した)

何年前の話?
161病弱名無しさん:01/09/29 10:31 ID:cKn3JBk6
>158 に激しく同意
>155
てきとーに心が癒えたらとっとと次さがせよー。
付き合う前は「彼女以下の存在」でも
付き合っていくうちに「彼女以上の存在」になっていくさ。
162158:01/09/29 12:22 ID:LTSzbaB.
>>159
俺も大学生のときに同じ気持ちになった事があったのね。
そのころは「自分が本当に相手のことを愛してがんばれば、
気持ちは絶対伝わる」ってのがポリシーでさ。
ストーカーにまではならなかったけど、一日中その子の事考えて悩んでさ。
自分の悪いところを直せばまた振り向いてくれるんじゃないかって。まあ、昔の話。

相手がB型肝炎のキャリアの子だったら、君はもちろんB型肝炎に対しての
正しい知識をつけなくちゃいけない。感染の危険はどのくらいあるのか、から、
今後どのように医者にかかっていく必要があるのか、出産・育児の際に
気をつけることはなにか、毎年の医療費はいくら位かかるのか、
慢性肝炎をかかえる人の抱える悩みにはどんなものがあるか・・・、等々、
徹底的に知っておく必要がある。
163158:01/09/29 12:23 ID:LTSzbaB.
<続き>
>彼女はB型肝炎のキャリアだったのですが、
>その彼女と一生を共にする事はやっぱり大変な事だったのでしょうか?

この言葉が出るって事は、君はまだ相手の病気について理解が足りてないよ。
厳しいことを言うと、相手そのものに対しても理解不足なんじゃなかったのかい?

あと、肝炎を患ってるカップルの苦労話を聞くことで
「あのまま付き合ってたらこんなに大変だったんだから、
あの子とは別れた方がよかったんだ」って自分を慰めるのはやめとこうよ。
好きだったんだろ?
164ぷう:01/09/30 20:39 ID:1j1PwWZI
慢性肝炎についての一般向けの本がたくさん出ているので、入門書としておすすめです。病院の売店によく売っています。
好きな人のことなら、たくさん調べる気になるだろうし。相手の病気のことをちゃんと理解して、(162さんのおっしゃるように)
つきあいたいですね。
165釈迦ななしい:01/09/30 22:33 ID:rBrPIT8U
出合いよりも発展性がないわな(藁
166真面目な話し:01/09/30 23:09 ID:d.7TH3Dc
>>158
ありがとうございます。その通りかもしれませんね・・・。
本当に反省してるんです。
今になって色々と勉強して、肝炎についてある程度は語れるぐらいに
なったのですが、こんなことは付き合っている時にするべきだったんですよね。
彼女は今更戻っては来ないだろうけれど、もう少し勉強しようと
思っています。
167158:01/10/01 11:46 ID:6lT8yze2
>166
結果がどうであれ、一生懸命になった恋愛経験は
今後の出会いに必ずプラスに働くはず。がんばりなよ。
168hata:01/10/01 17:49 ID:vFPzLdys
>>165その他
ななしいさん、俺もB肝のキャリアなんだけどさ、
自分がキャリアと知った後も、女と付き合ったり別れたりしてるよ。
確かに慢性肝炎は恋愛でのハンデになるけど、
他の部分でカバーすることもできるだろ?

>発展性がない

って、どのへんからそう思うのかな?
病気持ちの男とずっと付き合う女はいないと思っていますか?
仲良くなってもすぐにSEXはできないと思っていますか?
ワクチンを打たなければ付き合い続けられない男なんて
わざわざ選ぶ女はいないと思ってますか?
169病弱名無しさん:01/10/02 04:43 ID:yR1oE6yE
>>168
男女が逆の立場でも、避ける男の人は結構多いと思われ。
170病弱名無しさん:01/10/05 01:08 ID:uERmIOwQ
あげ
171釈迦ななしい:01/10/05 20:52 ID:7lfDaOrE
まあ、ポジティブに考えれば相だけどね>168
基本的にネガティブだし、遊べなくなるのが嫌だ。
172釈迦ななしい:01/10/05 20:53 ID:7lfDaOrE
ちなみにキャリアではなくれっきとした慢性肝炎患者で簾が、何か?
173釈迦ななしい:01/10/06 13:07 ID:DD.0aRrs
age
174病弱名無しさん:01/10/06 15:59 ID:VA7j37ro
B型肝炎をキャリアから移された場合は、どのくらいで発症しますか?
175ゴクウ:01/10/06 16:47 ID:NNNuX9HM
前の彼が肝炎だった。言ってくれたから,自分でも本とかで肝炎の知識
を持ち,普通にエッチしてましたよ。自分としては、移ったら恐いって気
より、この人なら仕方ないね。って結局・愛情の勝ち。相手には病気を告げて下さい。
それでもいいの。って相手が必ずいます・・。
176ゴクウ:01/10/06 16:50 ID:NNNuX9HM
書き忘れ。  その彼とは,7年付き合って、エッチしてても私は、元気
なんともないでーす。
177釈迦ななしい:01/10/06 20:34 ID:99.RaRLo
>ゴクウ
そういうもんか。
だが俺には何も無し(藁
178ぷう:01/10/07 22:14 ID:d0xXrrrk
私も肝炎の人と付き合ってるけど、ワクチン打っていますよ。
男の子がB型肝炎を彼女に言わずに付き合ってて彼女が感染し、彼女が劇症肝炎になって亡くなった子がいるよ。
本当にまれなケースだと思うけど、気をつけたほうがいいと思う。移っちゃったら彼も自分を責めちゃうだろうし、
好きだったからで済まされるものじゃない。好きなら相手に病気のことを告げるべきだと思う。
179釈迦ななしい:01/10/08 22:08 ID:H84wrUdY
ワクチン打ってくれるのが本当の彼女だよな。
180病弱名無しさん:01/10/09 00:56 ID:HgpAII5s
私はC肝なので、ワクチンあるっつーのが羨ましくてしょうがない。
181病弱名無しさん:01/10/09 01:12 ID:3ydzMaYc
おれはB肝で
顎関節症で
手がパーキンソン病みたいに勝手に震えるし
最近は脱毛がひどくて薄くなっている25歳です
この年で童貞だし、もうしんだ方がいいですかね?
生きてても仕方ないような気がしてならないんですよ
182181:01/10/09 01:14 ID:3ydzMaYc
ネタじゃないですよ、マジです
あと、右目が一重なのに左目が二重で
腸が弱くてよく風邪をひくと腸炎になります
水虫もあるし、もう血圧も高いです
やっぱり次の人生に期待して、しんだ方がいいですかね?
183病弱名無しさん:01/10/09 01:26 ID:???
某女性タレントは離婚しちゃったよね。相手が付き合ってから離婚するまで一度しか関係を持とうとしなかったとかで大泣きしたってさ。
184気胸もどき:01/10/09 01:40 ID:8J6ZIOrU
>>181さん
あなたほどではないかもしれませんが、
自分もB肝炎キャリアで、
肌が悪くてにきびがおおくて、
少し顎関節症で、
耳がパコパコいって、
気胸に似た症状になって息がしにくくなることがあって、
片頭痛で、
虫歯(治療済み)が歯の5割以上で、
もと喘息もちです。
せっかくの人生、生きましょうよ。
アフガニスタンじゃなくて日本に生まれてる時点で、幸せ者ですよあなた。
185病弱名無しさん:01/10/09 01:45 ID:zXFey.YM
>184
同意。五体が満足に動くんだから、まだまだいけるよ。
もっと大変な状態なのに強く生きてる人、多いよ。
186病弱名無しさん:01/10/09 01:48 ID:3ydzMaYc
>>184

レスありがとうございます。
でも、アフガニスタンに生まれて兵士になった方がいいかなって
最近思うんです。
このやり場のない怒りをどこかにぶつけたい・・・。
すいません、板違いでしたね。
187気胸もどき:01/10/09 02:03 ID:8J6ZIOrU
>186
せっかく匿名掲示板なんだから、ここにぶつけるのが
いいかと思います。
そのまえに、不健康なようなのでそろそろ寝たほうが。(オレモナー)
188interfer0n:01/10/11 00:15 ID:???
カミングアウトするのは恐いのかな、やっぱり。
189病弱名無しさん:01/10/11 00:23 ID:qxgm5ZiI
好きな相手に言う時はね。やっぱね。ちょっとね。
190病弱名無しさん:01/10/11 21:25 ID:yvF/173c
agegage
191病弱名無しさん:01/10/11 23:39 ID:7b/l5BTk
アタシはC型肝炎なんだけど感染時期が特定できないため、
一応過去につきあってた男全員に連絡したよ。
運良く誰にもうつしてなかったみたいだけど、
今の彼氏にはめちゃめちゃ苦労かけてると思う。
何しろインターフェロンの副作用がすさまじくて、
家事とか一切やってもらってたからね。
結婚の話も出てるんだけど、ウチの母親が猛反対。
「そんな病気持ったまんま嫁に行くなんて相手に失礼だ!」
だとさ・・・。
192釈迦ななしい:01/10/12 21:13 ID:BrLUlRvE
せつない人は肝炎以前につまずいてるみたいだね
193釈迦ななしい:01/10/12 21:14 ID:BrLUlRvE
2ちゃんがずっと前にあればなあ
194釈迦ななしい:01/10/12 21:16 ID:BrLUlRvE
回りにそういういい例が無いと
どんどん自分の世界に入り込んでいくんだよね
195釈迦ななしい:01/10/13 12:12 ID:QxDqOOk2
こんな不幸な人は自慰分お回りで自分だけだっていう。
そして恋愛そのものから目を離してしまう。
196病弱名無しさん:01/10/13 12:13 ID:33SReCjk
B型肝炎キャリアの人って日々心がけることは何?
197釈迦ななしい:01/10/13 12:45 ID:StCpf/Ak
前向きに生きる。後ろからトラックにはねられる。
198小5:01/10/13 12:45 ID:7Wl.V1GY
さっきおちんちんいじくってたら急に勢いよく「ぴゅっ」って白いものがおちんち
んから出てきたよ!!
どうしよう、病気かな??みなさんこんな経験ありますか?
199釈迦ななしい:01/10/13 18:27 ID:6JojV9w6
あるよ
200ぷう:01/10/13 19:10 ID:wOpaO8yc
→196
慢性肝炎や肝硬変の人の場合、肝臓を酷使しないように、食後三十分は横になって休む。アルコールは控える。(禁酒が一番だけど)
キャリアの人は、自分の血液とか体液が人につかないようにする。たとえばタオルとかかみそりとかは、人と共用しない。
薬は市販薬であっても自分の判断で飲まず、必ず主治医と相談してから飲む。
こんな感じでしょうか?
201病弱名無しさん:01/10/14 11:51 ID:???
肝臓ってどんな食事に気をつけたらいいの??

低タンパクで低カロリーがいいの??
202釈迦ななしい:01/10/14 12:40 ID:XlpOpI0y
高タンパクがよいかと
203病弱名無しさん:01/10/14 13:30 ID:FLIIClCY
B型肝炎の母子感染って、HBグロブリンとワクチンによって
キャリアの状態でも慢性肝炎の状態でも、
100%防ぐことが出来るのでしょうか?
204釈迦ななしい:01/10/14 16:35 ID:GJm8z/s9
ほぼ防げるらしい。
205病弱名無しさん:01/10/14 16:37 ID:???
高タンパクいいのか?
タンパク取りすぎても駄目なんだろ?
206釈迦ななしい:01/10/14 19:12 ID:3I0v/e7+
今は普通の食事が主流らしい。高タンパク逝ってたのは少し前の話
207病弱名無しさん :01/10/14 21:14 ID:8MyYl99E
検査の結果が良くなかった・・・。
再検査しなきゃ。
鬱だ・・・。
208病弱名無しさん:01/10/14 22:02 ID:FLIIClCY
>>204
母子感染は100%は防げないんでしょ?
209はじめまして:01/10/14 22:17 ID:???
100は無理でも、帝王切開・母乳をあげないなどでかなり防げるんじゃない?
ワクチンが胎盤を通るなら、妊娠中のワクチン接種だってできるだろうし。
210病弱名無しさん:01/10/16 22:10 ID:hifh7bbS
私はABCの肝炎じゃない急性肝炎だけど、下がってきていた数値が
また上昇、明日から入院です(T_T)
マジ泣きたい。
211病弱名無しさん:01/10/17 09:51 ID:???
GOPとGDPだっけ??
なんで上がるんだろうね。

俺も入院してて安静にしてるのに
上がったり下がったりしてた。
212釈迦ななしい:01/10/17 18:57 ID:p5pwk8UY
俺も去年は死ぬかと思ったが、数値が安定し、肝臓はよくなっている。
しかし逆に鬱病になった。肝炎で失ったものはあまりにもでかい。
それに対して俺ができることはあまりにも無力。こうして、
2ちゃんに書き込むくらいだ。
213病弱名無しさん:01/10/18 02:49 ID:ZROxeObc
>212
「こうして、2ちゃんに書き込むくらいだ。」って一節、好感が持てます。
214病弱名無しさん:01/10/18 09:32 ID:???
急性肝炎→慢性肝炎→肝硬変→肝臓癌→ウマーってなるのが一般的?
215釈迦ななしい:01/10/18 14:13 ID:rTJT68Ew
一般的とはいえないな。
21633:01/10/19 13:10 ID:cMdk2RLd
薬剤の副作用によって肝炎になってしまった方います?
21720代前半:01/10/19 14:46 ID:1M3U24Cl
私は母子感染でB型の慢性肝炎
19の時入院し、インターフェロン治療したけどあの最悪な日々は二度と送りたくない。
治療の甲斐なく数値は変わらず。ここ数年病院に行くのもやめた。
入院するぐらいならやりたい事やりまくって死んだ方がマシだと思った。
周りが就職や大学、海外へ行ってる時に私はベッドで髪の毛抜けて鬱になってた。

病気のせいで、振られたりバイト先で差別されて以来、病気の事は自分から
言わなくなった。
ただ、彼氏には言うし、セックス時はコンドームを絶対につけてる。
最近ではやっと病気の事を気にしないようになった。
だって病院に行ってないから数値もわからないし、熱も出ないから良くなってる
のかなーと思ったら、お酒もウマーだし今は楽しいよ!
218病弱名無しさん:01/10/19 15:18 ID:???
B型肝炎って完治はしないの?

あと、唾液感染もするんだっけ?
219病弱名無しさん:01/10/19 15:39 ID:4gYnpHyC
>>216
あ、私です。
検査しても原因不明で、
(ウィルス性でもアルコール性でも脂肪肝でもない)
先生が眠剤等の影響じゃないかって。
ちょうど、眠剤、安定剤などを多めに服用していた時期でした。
薬断ちして1ヶ月後に再検査したら、数値は元に戻ってました。

怖くて、それ以来、胃薬すら飲めなくなってしまいました。
220病弱名無しさん:01/10/19 18:23 ID:IHPAJWkz
インターフェロンで鬱になった....
221釈迦ななしい:01/10/19 22:06 ID:I8G/BdRT
肝炎治ったら鬱になった.あまりに失ったものがおおきすぎて。
222病弱名無しさん:01/10/20 02:03 ID:KSeu2+yz
>>221
治ったのに鬱?
う〜ん、お大事に。
でも完治・・・いいなあ。
223病弱名無しさん:01/10/20 09:25 ID:???
完治ってあるのか?
224病弱名無しさん :01/10/20 11:19 ID:sd0yvfCB
>>219
あ、仲間ー。
私もそうだったよ。
いまだに何の薬だったのかは原因不明。
薬は怖いよねー。
225釈迦ななしい:01/10/20 16:21 ID:r8HV4n4+
完治はしてないよ。数値が正常レベルで半年ほど安定しただけ。
226病弱名無しさん:01/10/21 12:59 ID:???
GDP,GOPの最大数値どこまでいったことある??
俺は200,300くらい。4桁いくひともいるってマジ?
227ぷう:01/10/21 16:55 ID:EVeG0lkk
慢性肝炎が一時的に急性化して、4桁いくこともありますよ。
個人差はあるけど、かなりしんどい状態。すぐに入院になります。
228224:01/10/21 18:19 ID:KtxgNHUy
去年入院したときに軽く1000は突破しましたよ。
ちなみに、
高熱
体を動かせないほどの倦怠感
食欲ゼロ
の状態で、病院に着いたときには歩けずにストレッチャーで
運ばれました。
229病弱名無しさん:01/10/21 23:31 ID:HZNaYPhG
最大数値と言うより、常にGPT200〜300をキープ。
γのみ正常値。
せめて2桁になりたい。
230216:01/10/21 23:47 ID:+az7921R
私は抗生物質の副作用で
GPTが389迄行きました。
GOTは124だったかな?
けど全くしんどくなくって、医者が驚いてた。
2週間安静にしてたら正常値に戻ったけど、
ホント、薬飲むのがもうコワイですね。
231病弱名無しさん:01/10/22 09:22 ID:???
肝臓って痛くならない臓器らしいんだけど
俺は肝臓痛くなったんだけどなあ。
あと、肝臓の近くの肋骨も。おかしいのかなあ?
GDP,GOP下げるのは安静しかないの?
232病弱名無しさん:01/10/22 22:55 ID:YGqwBRg6
>>231
どれぐらい痛かったの?
233病弱名無しさん:01/10/22 23:20 ID:???
>>231
肝臓は痛むよ。
まさにその肋骨のあたりがシクシクって感じに。
医者も認めてる。
痛覚ないのになんでだろね?
腫れた肝臓がまわりを刺激するからなのかねえ?
ウイルス性肝炎の場合、活動期、非活動期とやらの関係でどんなに安静にしてても数値は上がる時は上がる。
234病弱名無しさん:01/10/23 09:16 ID:???
GDP GOPの値って医者に教えてもらった時に
ちゃんとメモってる??
235病弱名無しさん:01/10/23 12:09 ID:ppQLmhKr
数値をプリントアウトしたものをもらえないの?
236病弱名無しさん:01/10/23 17:41 ID:???
うちの病院はカルテに挟まれてる。
237216:01/10/23 19:50 ID:tT2R4mbg
採血検査の結果は毎回もらった。
医者用と患者用2枚あって。
238病弱名無しさん:01/10/24 01:51 ID:AYUthKA3
30の妻子持ち。
10代の頃、輸血でC型になってしまった。
インターフェロンは効かなかった。
春先と秋口に肝機能が上がってるとよく言われる。
GOT350、GPT忘れた・・・100無かったはず。
1300位いったこともあったな。
そういや最近、ちゃんと医者に逝ってないな・・・。
薬もらっても二束三文の効果だろうし。鬱だ。
239238:01/10/24 01:52 ID:AYUthKA3
あ、かみさんは今の所C型に感染してません。
240病弱名無しさん:01/10/24 02:42 ID:???
>>238
GOTの方が高いの?
普通C型肝炎なんかだとGPTの方が高くなる傾向があるはず。
もしかしてお酒結構いくタイプですか?
241病弱名無しさん:01/10/24 09:54 ID:???
唾液感染ってするの?
242238:01/10/24 23:16 ID:KVUQeR8K
>>240
すまそ、どっちか忘れた。
酒は苦手なのでたしなみ程度です。

>>241
まずしないよ。
243病弱名無しさん:01/10/25 01:25 ID:X632s0Tu
自覚症状ってないの?
244243:01/10/25 01:32 ID:zH1TGine
b型肝炎って治るの?
良くわからない病気でコワい
245C肝(21):01/10/25 03:07 ID:HDGYps9C
僕もC肝です。感染経路は母子感染。一般的に母子感染の確立は10%前後と
言われてますよね。その低確率にあたってしまう自分の運の無さを恨みつつ生
活しています。ちなみに兄がいますが、兄も母子感染してます。(w
はっきり言って「低確率。可能性は低い。」なんて言葉は信じられ無くなりました
。医師の気休めのような話も聞きあきました。

父の暴力が原因で離婚、今は母、兄、自分の3人の母子家庭です。ので、イン
ターフェロン等の薬物治療を受けながら働くと言う様な経済的余裕も無く「劇症
肝炎」、「肝硬変」、「他者への感染」に怯えつつ暮らしています。
田七酵素、きのこ菌糸体などの機能性食品が良いと聞きますが、本当に高額
なお金を払ってまで試す価値と効果が望めるのか疑問です。
246C肝(21):01/10/25 03:07 ID:HDGYps9C
続き。

僕自身は15歳の時にC肝を自覚し、自分なりに色々と調べたり医師に相談して
この先どのように暮らすべきか考えました。そして好きになった人、好きだと言
ってくれた人には自分の気持ちを伝える前に必ず病気の事を説明してしばらく
考えてもらってから答えを聞くようにしてきました。今までで1人だけ受け入れて
くれた人が居ました。これが多いのか少ないのかは分かりません。
しかし、僕は絶対に人に感染させたくない為SEXなどの感染が起こり得る行為
は拒んで来ました。そうしているうちに自分も相手も苦しくなって別れました。
この考えが間違っているとも思わないし、完治するまで変えるつもりもありませ
ん。

「だから何が言いたいの?」と思われるかもしれませんが、こうして同じ悩みを
抱えてる人達に自分の気持ち、考えを話せるだけでとても気持ちが楽になるん
です。
まだC型肝炎は比較的新しい病気です。諦めるのはまだ早い!必ず完治する
誰にでも受けられる治療法が見つかるはずです!そう信じてみんなで頑張り
ましょう!!  長文失礼しました。
247 :01/10/25 11:34 ID:ui6l+JmI
拍手!!!
248病弱名無しさん:01/10/25 11:42 ID:???
頑張って!!!
249ルー:01/10/25 14:27 ID:3uDxzXob
Bにかかったようです。
完治後は人にうつりませんか?
「キャリア」は他人に移す可能性があっても「抗体」が出来れば移さないんですか?

また急性Aの再発ってありますか?

教えて下さい。
250238:01/10/25 22:14 ID:NwVJdBRf
>>245-246

あまり深刻に考えすぎちゃ駄目よ。運ばかりはしょうがない。
明日明後日すぐに死ぬと言うわけでもないし。
セクースによる感染も擦り切れるほどする訳でなければ問題ないはずだよ。
現にうちのかみさんと知り合ってもう6〜7年になるが、未だかみさんは
感染してない。将来感染しないという保障は無いけど、かみさんはそんな
のどうでもいいと言ってくれている。愛だよ、愛。

インターフェロンの治療だって、保険適用でも高額だけど申請すれば還
付金が出るし。やれるだけやってみてもバチはあたらない。
インターフェロン+忘れたけど、とある薬の投与がかなり効果があるとかで、
もう少しで保険適用されるとのことだし。

あと、横槍入れるようで申し訳ないが、C型肝炎はそんなに新しい病気で
はない。ただ最近発見されたというだけ。

望みだけは捨てたらいかんよ。
お節介でスマソ。
251 :01/10/26 00:34 ID:Ljv3OW7C
>249
俺も知りたい
だれかおしえて
252病弱名無しさん:01/10/26 00:45 ID:htT3lXhh
249の質問って、ちょっと意味不明。
もうちょっと自分で勉強したら。
253ぷう:01/10/26 01:38 ID:xbyidMpk
→250
インターフェロンと併用するのって、ラミブジン(商品名ゼフィックス)ではないですか?
それなら最近B型肝炎の治療に保険適応できるようになりましたが。
C型の性交による感染の確率はBに比べたらかなり低いようですね。
254オk:01/10/26 10:44 ID:eG9Hn1yG
ラミブジンではありマセン。
255病弱名無しさん:01/10/26 12:53 ID:???
抗体って注射打てばできるの??
256病弱名無しさん:01/10/26 15:44 ID:U4ufgbup
49です。
色々勉強しました。
現在黄疸出ていますが仕事普通にこなしています。
(事務職みたいな営業職)

心配その@入院しなくていいのでしょうか?
     医者には行き現在血液検査まち。でもAは既にやっている
     のでたぶんB。
     体調普通。若干の吐き気ありますが食欲旺盛。

心配そのABの完治率も高いらしいですが、完治すれば他人に移す事
     ってないのでしょうか?
     それとも一生他人に移す可能性を抱えてしまうのでしょうか。
257病弱名無しさん:01/10/26 22:15 ID:htT3lXhh
>>256
とりあえず、私の知識で簡単にお教えします。
違ってたら誰かフォローお願いします。

性感染するような覚えがありますか?B型の急性肝炎でしょうか?
とすれば1月間ぐらい入院しなくてはならないでしょう。
というか、急性肝炎だと非常に辛い状態になるという話ですので、
体調が普通というのは・・・?

B型急性肝炎であれば、完治します。
慢性になる可能性もほぼありませんし、キャリアにもなりません。
258C肝(21):01/10/26 23:26 ID:jgvhO4HX
>>250
238さん、ありがとうございます。返事があるとは書き込んだ甲斐がありました。
>あまり深刻に考えすぎちゃ駄目よ。
はい、今はもうそんなに悩み込む事は無くなったので安心して下さい。
まぁ、16〜18歳位の頃は毎日考え込んで落ち込んでましたけどね。
>インターフェロンの治療だって、……
そうなんですが、家の場合家族3人共って事もあるし、自分より母親の方が悪い
(3度程入院してます。)って事も有って色々大変でして…。
ちなみに併用すると効果が上がるのって「レベトロール」でしたっけ?あれ?これ
商品名かな?リバリビンだかリバビリンだかって奴ですかね?
>あと、横槍入れるようで申し訳ないが
いえいえ、横槍だなんて…。ちなみに言い訳っぽく聞こえるかもしれませんが、
僕もその最近発見されたって意味で「新しい」って言葉を使いました。ホントです
ってば!(w

まあ、望みはバリバリ持ってるんでそんなに心配せんで下さいな。
259C肝(21):01/10/26 23:56 ID:???
SEXに付いての僕の考え。

確かに、僕も人並みに性欲は有るんでしてみたいですが、擦り切れて
血が出る程したいとは思いませんね。(w
しかし、裸になって肌と肌が触れ合う以上可能性がある訳で、感染の
可能性がある以上相手に「絶対に大丈夫」とは言えないです。あと、僕
は生まれ付き「歯ぐき」が弱くてしょっちゅう出血するんでキスをするの
も抵抗がありますね。
ビビリすぎって言われてしまうとそれまでなんですが…。
(タテマエ)
好きな人にこんな苦労をさせるくらいならSEXなんていらない。
(ホンネ)
例えば十分注意してSEXをするとしてその時は感染しなかったとしても
、次も大丈夫って事にはならない以上、自分の判断というかモラルみた
いな物?を変えてしまうとその後もずるずると曖昧は判断を繰り返して
しまいそうでコワイ。

やっぱりただビビってるだけなのかなぁ?
ちなみに気持ちが揺らいだ時の心の支えにしている高校の保健室の先
生の言葉を。
「童貞なんで恥ずかしい物じゃないぞ!俺なんか今まで42年間も……」
260釈迦ななしい:01/10/27 00:12 ID:wPZgLxXb
これいいスレだ。2ちゃんならでは。
261釈迦ななしい:01/10/27 00:34 ID:wPZgLxXb
鬱も今日は晴れてる。>>222
数値が正常値に戻っただけ、e抗原は相変わらずプラスだし、予断を許しません。
でも直ってきて良かった。
262病弱名無しさん:01/10/27 12:43 ID:???
肝炎について詳しいHPないですかね??
263病弱名無しさん:01/10/27 13:25 ID:GIOkVaEG
264238:01/10/27 15:10 ID:WFGK2iRI
>>258-259
まぁ、持病もってると鬱になる事もあるよね。

何度も言うけど、セクースに関してはそんなに神経質になってたらいかんよ。
持病持ちでも付き合っていいという人は本当に大事にした方がいい。
で、本を読ませるなり、きちんとした知識を学んでもらう。
心配なら子作り以外は近藤さん使ってればいいことだし。万全ではないけ
ど感染率は明らかに下がる訳だし。
生が好きならそれはそれで止めないけど(笑

あとは感染しない&させないようにお互いの健康管理はしっかりする事
(共有物などの外的要因に注意するのももちろんだが)。
至極当たり前だけど、結構重要。
265病弱名無しさん:01/10/27 18:12 ID:L3i//EZT
献血で知ったんだけどGPT GOTともに正常値です。
いったいどうすればよいのでしょう?

病院行くと何をしてくれるんでしょう?
266病弱名無しさん:01/10/27 21:20 ID:Dpb51JUn
>>265
BかCか分からないけど・・・。

Cの場合だと、病院に逝って採血してもらう。
場合によっては肝生検(肝組織を直接採る)もしてもらう。
それくらいか。
肝機能が正常なら問題は無い様に思うが、
とりあえず医師の助言を仰ぐ事。
267病弱名無しさん:01/10/27 21:23 ID:Dpb51JUn
>>266
追記。

検査の結果、慢性活動性C型肝炎だった場合だと、
とりあえずインターフェロンの投与を数ヶ月試みる。
完治すれば治療は終了。
治らなければ薬による対症療法を続ける。
268病弱名無しさん:01/10/27 22:41 ID:L3i//EZT
THANKS!!!!!

Bみたいです。
269C肝(21):01/10/28 00:14 ID:Z35wbw7j
>>264
あの〜、今まで考えた事も無かったんですけど僕の考え方ってやっぱ
鬱なんですかねぇ?(汗

でも、同姓、異性問わず持病の無い人に本当に理解してもらうのって
難しいですよね…。説明してる途中に「お前、考え過ぎだって!ほら、
病は気からって言うじゃん。」とか言って話を止められると話を続ける
気が失せます。
「こっちは一生懸命話してんだよ!何も知らないくせに分かったような
事言ってんじゃねえ。」なんて考えちゃって。言葉に出して言った事無
いけど。(w
後になって考えるとその時の自分は冷静になれて無かった事に気付く
し、もし自分が逆の立場なら同じ事を言っちゃうと思うけどね。
>万全ではないけど感染率は明らかに下がる訳だし。
分かってはいるけど、もう、「低確率、可能性は低い」って言葉を信じら
れない。でも、こんな考え方はいけないのも分かってる…。
>生が好きならそれはそれで止めないけど(笑
そ、そんな話、童貞君には刺激が強すぎますょ。<一応、オチのつもり
270病弱名無しさん:01/10/28 11:33 ID:???
B型肝炎調べる時ってめちゃくちゃ色んな検査するんだよね?
B型肝炎ウイルスが数十種類あるみたいでさ。
271原因わからず:01/10/28 15:49 ID:TdFvlvVx
今年の8月に子供を出産した、一児の母です。妊婦検診でC型肝炎キャリアと
診断され、妊娠中は免疫機能が低下してるため肝機能の数値は平均より若干
高かったのですが、出産後平均値になりました。
治療はしてませんが、私のウイルスの量は測定できない位に減りました。
でも子供の方はどうやら母子感染の疑いがあるようです。来月の検査で
感染しているかどうかはっきりするのですが、非常に不安です。肝機能に
は異常ありませんでした。
272265:01/10/29 08:35 ID:L/i4m/oK
>>270
へぇ〜〜そうなんですか?1種類じゃないんだ???
ちょい不安です
273肝炎ガッタガタ:01/10/29 12:23 ID:mV2RDHZZ
249です。
257さんどうもです。

やはりBでした。
感染ルートには心辺りありです。

病院へ行く前の1週間はしんどかったです。
とにかく横になりたい状態で、いつも椅子で30度くらいのけぞって
仕事してました。(会社は休みませんでした。)

現在黄疸もとれ体調良好。尿も若干黄色い程度。
医者は入院する必要ないと言っています。

色々調べていくと、Bでも知らぬ間に感染・完治している場合がある
というので必ずしも入院するレベルではないという事なのでしょうか?

いずれにせよ完治後移らないと知って一安心です。
1週間前の血液検査の結果は
GOT=1000弱、GPT=2700強でした。

薬はSILIMINとD.M.P.と言うのをもらいました。
274病弱名無しさん:01/10/30 17:55 ID:???
みんな、どんな血液検査してますか?
img??
275病弱名無しさん:01/10/30 19:01 ID:itBA8Gbp
>265 あ、お仲間だ。私も献血で判明したB肝キャリアです。
16歳になって喜び勇んでいった献血が最初で最後になるとは・・・・
あの手帳をいっぱいにするのが夢だったのにぃ〜(笑)

取りあえず私は、,少々GPT/GOT値が高めなので、毎年会社の検診で引っかかります。
なので年に一度その通知を貰うと病院へ行って、採血とエコーで見てもらってます。
今のトコ、ソレくらいしかしてないや。
276病弱名無しさん:01/10/31 22:03 ID:bvGjzQYG
前の主人が急性B型肝炎になり初めて私が母子感染の
キャリアだったとわかりました。一ヶ月近くの入院で主人も
完治し、子供が生まれたときも総合病院ですぐワクチンを
打ちました。
その後子供の父親が事故で亡くなり、6年後に今の主人と
付き合い始めました。前の主人の事もあったので、すぐに
肝炎の話をして検査をしてもらいました。
その結果彼も母親が昔肝炎だったらしく、抗体を持っていました。
6年前キャリアから慢性肝炎になり、それ以降
毎月二回病院に通い、血液検査をしています。肝生研も二回
しました。今はゼフィックスを使い、落ち着いています。
子供と主人の為にも早く治して長生きしたいです。
皆さんも家族の為にも辛い闘病生活ですが、頑張りましょう。
277病弱名無しさん:01/11/03 00:37 ID:ifmIm9+e
age
278釈迦ななしい:01/11/03 18:58 ID:1qCjE6FM
肝炎は治っても心の傷は癒えず、自殺願望強し。逝きたい・・
279265:01/11/04 03:03 ID:???
>>273

とりあえず今の状態を把握するために病院行ってきました
血液取られて火曜に呼ばれます
年も中年期(爆)に入ったことだししっかりとした知識つけないとね
引っ越したばかりで近くの大きい病院に行ったら
紹介状のない方は特定療養費2100円いただきますって????
おおきい病院なんか今までお世話になったことないので
このシステムにビッキュリ\(◎o◎)/!!!!!
まあしっかり調べて貰おうじゃないの!!!!!!
2100円元とらなきゃ!!!
280265:01/11/06 19:52 ID:???

大きい病院は進まないねぇ〜
今度の3回目でやっと「エコー見てみましょう」だって・・・

結局今日も血抜いてよし・・でした。トホホ・・
281病弱名無しさん:01/11/06 22:29 ID:WUeBZm2u
>>265
話が違って申し訳ないのですが・・・
> このシステムにビッキュリ\(◎o◎)/!!!!!
この文章、顔文字、ビックリマークがあまりに印象的で
ここ数日どうしても頭に残ってしまって離れられないのデス。
仕事中にも出てくる始末デス。
282病弱名無しさん:01/11/06 23:05 ID:???
衛生的じゃない所でイレズミをいれちゃった友達が肝炎になって
インターフェロン治療で苦しんでます。
むやみにイレズミ、タトゥーと入れるもんじゃないと思った。
283265:01/11/07 00:30 ID:???
>>281
ありゃこりゃ・・
それはほめ言葉でありんすか?
照れくさいですぅ〜(◎_◎)ゞ
284病弱名無しさん:01/11/07 22:47 ID:???
定期age
285病弱名無しさん:01/11/08 18:04 ID:???
>>282
そういうつまらないことで病気になるのはつらいね。
286釈迦ななしい:01/11/10 01:19 ID:mOR365be
人生そんなものよ
287病弱名無しさん:01/11/11 13:10 ID:???
5ヶ月弱INF治療を続けてます。あと1ヶ月ちょっと続ける予定ですが、最近特に脱毛が激しくなってきました。
 みなさんはどうでしたか?体験談聞かせてください。
288釈迦ななしい:01/11/11 19:42 ID:Ov0BN3WE
インターフェロンやって半年後にはセロコンバーションまで逝かずとも
GOT・GPT常人レベルまで戻った。うしゃしゃしゃしゃしゃしゃ
289病弱名無しさん:01/11/11 23:41 ID:???
INFでウイルス陰性化してから5ヶ月。
しかしGPTはまだ70もある。
投与前から比べたら子供みたいな数値だけども
これは一体どういう事なんでしょ???


>>287
投与5ヶ月目って事は脱毛ピーク時期じゃないでしょうかね。
シャンプーするとごっそりって感じでしょう?
でもIFNが終了すれば徐々に抜け毛の量も減ってきますよ。
でも新しく生えてくる毛がピンピン立って結構みっともない事になるかも。
290病弱名無しさん:01/11/11 23:54 ID:wRwLP37s
>>289
治療によって抜けた毛は、また元通りに生えてくるものなんですか?
291病弱名無しさん:01/11/12 00:15 ID:QMaR3E+L
100%感染させたくなかったらそりゃセックスしないのが一番
(そうでもしなきゃ感染しようがない)だが、専門医が書いた本でも
夫婦間ならコンドームの必要はない、と書いてる先生もいるよ。
それよりも、コンドーム云々でモメて互いの愛情に
影響が出ることの方が問題だ、と。
292289:01/11/12 00:16 ID:???
>>290
私はIFN終了後1ヶ月くらいから凄い勢いで生えてきましたよ。
抜け毛がおさまる時期や、再び生えてくるまでの時間などには個人差があるとは思いますが、それ程心配しなくても大丈夫。
でもそれでウイルス完全に消えるんだったらつるっぱげでもいいやって感じ。
293287:01/11/12 23:18 ID:adzWyQQz
お答えいただいた方、ありがとうございました。やはりそういうもの
なんですね。鬱
294265:01/11/15 05:28 ID:???
昨日病院でエコーでしたぁ
二人の先生に別々に診て頂きました
間違いなどないようにだということです
大きい病院のせいかな?スンゴイです!!!
でも脇腹のこそぐったさに悶えていたら
怒られちゃいました。。我慢できましぇんんんんんんんんんん
295病弱名無しさん:01/11/15 06:22 ID:CSyA0M++
296病弱名無しさん:01/11/15 09:46 ID:VGP3doK/
age
297釈迦ななしい:01/11/16 23:51 ID:T75IiBCR
うーむ。最近肝炎で全て俺の人生おわたなって気がする。
もう一度やりなおしたい。会社やめよう。旅に出るか。
298かにキティー:01/11/17 01:23 ID:rBbQ4WGO
俺の彼女はCです。でも悲観的にならず楽しく暮らしています、俺もどうしょうも無いぐらい彼女のこと好きやから病気の事でブルーになりたない、だきん結婚も考えてる。人生を彼女と楽しみたいよ。
299 :01/11/17 02:46 ID:c/RbLGqH
297さん 旅はいいですが、会社は辞めないで頑張って〜。もうちょっとしたらお正月休みだよ。今年は航空券も安いです。
298さん 優しい!きっと幸せになるよ。

ところで、C肝には高血圧になるという症状あるんですか?
300病弱名無しさん:01/11/17 06:39 ID:???
>>299
私はIFN前は上が90程の低血圧でしたが、IFN中〜後は上が平均120へと上がりました。
299さんはもしかしてIFN投与中?
301病弱名無しさん:01/11/17 07:20 ID:???
>298
彼女の感染経路は何ですか?
302  :01/11/17 15:46 ID:kOJdkYHO
299さん 教えてくださってありがとうございました。
姑がC型からくる高血圧で上200になったそうで、
入院したそうなんです。IFNのことは聞いていませんが、
きっとそうだったんだと思います。
303298の彼女:01/11/18 19:19 ID:nuWeZk3e
301さんへ
キャー ビックリ しました。289は多分、私の彼氏です。
お答えします。感染経路は S●X からです。私は 元ソープ嬢です。7月の終わり頃に倒れてしまい、病院に行った所 C型肝炎を発症させている事が解りました。その時の数値が GOT.1282 で GPT.1918 でした。即入院でした。続きます
304298の彼女:01/11/18 19:21 ID:1jbFjP0Y
301さんへ
キャー ビックリ しました。289は多分、私の彼氏です。
お答えします。感染経路は S●X からです。私は 元ソープ嬢です。7月の終わり頃に倒れてしまい、病院に行った所 C型肝炎を発症させている事が解りました。その時の数値が GOT.1282 で GPT.1918 でした。即入院でした。続きます
305病弱名無しさん:01/11/18 20:01 ID:vMlua7BS
298の彼女サン、続きますってあるけど続きはいいの?
30分経ったから書いちゃうよー。

旦那の実家では父がCで癌なのに1本のひげ剃り用剃刀を男3人で共有してます。
旦那も実家に帰ると共有のを使う。で、頬を切り傷だらけにしてます。
共有は止めるよう頼んでも長年の習慣ということで変えてくれません。
感染断ちに非協力的なキャリアとのおつき合いどうしてます?
306かにきてぃー:01/11/18 20:32 ID:UkR2vpU0
299さんありがとう。それからたぶん私の彼女さん、おぃおぃ、って感じ。301さん感染経路は私と出会う以前の出来事ですが、ある意味その病気が二人を結ぶキッカケになりました、彼女を愛するにあたってなんの弊害も無くありのままの真実を受け入れました
307298の彼女:01/11/18 20:42 ID:opUHQxiU
遅くなってスミマセン 続きです
正直 ショック でした。あと、何年生きる事が出来るのだろうか…?そんな事ばかり考えていました。
風俗関係の仕事をしている人は知ってると思うんだけど、毎月1回 性病検査をして、店に提出する義務があるのですが、7月の検査結果では、肝臓機能は異常無しだった事を思い出し、主治医に告げると…続きます
308298の彼女:01/11/18 20:54 ID:IuTFzRtS
普通、C型肝炎の場合、潜伏期間が決まってないので、いつ感染したか解らないんですが、私の場合は運良く解り、急性C型肝炎だと解りました。急性の場合 3割治る確率があるそうなんですが、私自身、あきらめていたので 入院3日目に強制退院しました。
続きます
309298の彼女:01/11/18 21:10 ID:nuWeZk3e
もう、何もかも嫌になってた頃…そんな時に彼と出会いました。偶然なのか必然なのか…彼は必然だと言ってますが、どちらにしても彼の優しさに答えるためにも治ってほしいと願っています。
次で終わります
310298の彼女:01/11/18 21:25 ID:IuTFzRtS
現 時点での数値は GOT.10 で GPT.24 です。3月の検査で HCV抗体が(−)だと完治した事になりますが、それまでの時間が凄く長いです。
自分が感染して初めて解った事があります。感染病にかかっている人達への周りからの批判、差別はもの凄くその人達に精神的ダメージを与える事を…私は、そんな人達の中で彼とゆう優しい人に出会えて心から嬉しく思い幸せを感じてます。
あと 1つだけ…
311美月:01/11/18 21:36 ID:1jbFjP0Y
ダラダラと書いてしまいましたが、最後まで読んでくれた皆さん、ありがとうございます。私を含め感染病にかかってる人達にも負けないでほしいです。きっと良い事があるはずです。私は、必ずこの手で幸せをつかみます。
ダーリン、こんな私ですが最後までお付き合い下さいね。
312釈迦ななしい:01/11/18 21:41 ID:nEw//UM2
>>299さん、慰めてくれてありがとう。bのこともきっと
いつかいい思い出になるかと思ってがんばってみます。
とかって逃げる勇気無いんだ。恐がりだから。
313釈迦ななしい:01/11/18 21:43 ID:nEw//UM2
>>311
美月って躁鬱板の?
314美月:01/11/18 21:51 ID:v8ltM98U
313さん
違いますよ。全くの別人です。
315博宣:01/11/18 22:06 ID:opUHQxiU
病気に対する当事者が感染した事のこれからあり得る現実に勇気を持って挑まれる事を心より祈り、又その人たちに自分以上の愛で見守ることができれば幸いです、がんばってください。
316かにキティー:01/11/18 22:40 ID:UkR2vpU0
かたちはどうあれ、自分にとって大切な人の心の痛みを分かり合いたいです、決して他人事ではなく、自分の問題として。 私は約束しました、二人で生きる事、それがたとえ短くても決して振り返らないように心、強くなることを、みなさんも、がんばってください。
317病弱名無しさん:01/11/18 23:23 ID:???
彼から自分がC型肝炎だと打ち明けられた時、
何も知識が無かった私は彼を傷つけてしまった。
もう二人の仲は戻れないのかな・・・
そう思うと、辛くてたまりません。
318 :01/11/19 00:18 ID:???
タトゥの入った人の大半にHCV感染者がいます。
C型肝炎は慢性肝炎に移行し肝硬変となり、更に肝臓ガンになります。
319かにキティー:01/11/19 01:26 ID:GgdLIBvr
317さん:俺の場合もあんまり知識なかったよー、でもね、病気はその人の体の部分の話であって全てじゃーないでしょーなぜその人が好きだったのか、もう一度考えて、答えが出たなら彼に本当の気持ちを伝えなよ待ってると思うよ、好きなら逃げずにがんばれ!
320317:01/11/19 02:18 ID:???
>かにキティーさん
ありがとう。
病気のことをいろいろ調べましたが
彼に対する愛情は何も変わっていません・・・
実は私たちはまだSEXしていないのですが、
その理由を病気のせいだと誤解されているのが苦しいです。
どんなに心から好きと伝えても分かってもらえない。
今時古くさいと思われるかも知れないけど、自分で決めたことがあるから・・・
こんな考えは理解してもらえないのでしょうか。本当に悩んでいます・・・
321かにキティー:01/11/19 14:25 ID:v/OtxOFK
>317さん。 難しい問題だね互いの価値観の相違かな?求める側と委ねる側。いずれにしろ相手を思いやる気持ちがすれちがわないようにしたいですね。はずかしさ、タメライ、迷い、全て彼に伝えてまては…応援しつます、がんばってね。
322317:01/11/19 17:41 ID:???
彼は自分の感染経路が歯科治療であること、
血液を介さなければ私への感染の可能性は低いことなどを話してくれます。
彼がどんな気持ちで自分のことを打ち明け、説明しているのかを思うと
言葉にならないくらい辛いです。

彼はかなりナーバスになっていると思う・・・
私は以前のように楽しい話題もしたいのに、どうしても病気のことに
引き戻されてしまう。
「病気のことなんて気にしてないよ」とはっきり伝えたい。
でも、そんな言葉はかえって傷付けてしまいそうで怖い。
これから彼にはどんな風に接すればいいのでしょうか・・・
323美月:01/11/19 20:06 ID:fgDPpgul
317さんへ
言ってあげれば良いと思うよ。変に気を使われた方が、かえってギグシャクして 彼の方が引いちゃうんじゃないのかなぁ…
324博宣:01/11/19 20:53 ID:k0fZ38bz
私の場合美月に対するせっしかたは話を聞くだけだね、変に気を使わないし、慰めもしない、今を大切にしたいと思うから自然な形でいたいよな、だけど彼女が話かけた時は真剣に聞いてるね。だってそうでしょう相手がどうあれ好きな気持ちは変わらんから。楽しいほうがよくない?
325317:01/11/20 04:03 ID:???
>美月さん、博宣さん
ありがとう。
勇気が出てきました。明日(今日ですね)、彼に連絡を入れてみようと思います。
会ってくれるかな・・・少し不安。
どんな会話になるかは、その場になってみないと分からないけど、
少なくとも私の「好き」という気持ちは今後も揺るがないということを伝えられれば・・・

ここに書き込みしてよかったです。皆さん、本当にありがとう。
明日は良い報告が出来るようにしたいです。
326博宣:01/11/20 13:33 ID:W7/ysUn8
>317さん
人を好きと言う感情は分かるけれど、愛するという言葉の意味は未だに私は満足に表現出来ません、ですが、相手を心より思う気持ちがあればその人の苦しみや悲しみに近づけると思います、何があるか分からない人生だからこそ今を大切にしてください、
>美月へ、この先どうなろうと、貴方を思う気持ちは変わりません、いつまでも側にいてください。
327ぽぽ:01/11/21 20:20 ID:???
こんばんは。
B型肝炎、母子感染です。入院・INF治療しました。
結果は、INFを打っている時少し良くなったのですが、効果はありませんでした。

前の恋人に自分の病気を伝えたのは、性行為があった後でした。
その人は、驚いていたし事前に教えなかった事について怒りました。
自分でも自分が間違った事をしたんだから、当たり前だと思いました。
でもその人は病気を勉強し理解してくれ、何年か付き合いを重ねました。

結局、2年程前に別れてしまったのですが、その人のおかげでB型肝炎について
自分自身を責めたり、引け目を感じたりしなくなりました。

<続きを書かせてもらいます>
328ぽぽ:01/11/21 20:26 ID:???
最近、好きな子が出来ました。
いい雰囲気になって来たのでセックスをする前に絶対に伝えて
おかなければならないと思い、その子に病気の事を伝えました。

その子はヨーロッパ出身の子で、B型肝炎について名前は聞いた事
があるけど、実際どんなものかわからないと言いました。
だから、私は「コンドームなしでセックスすると感染する可能性が
ある」「まれに死ぬ人もいる」「私の血液は危険」と伝えました。

その子は、ひどく混乱してインターネットで調べたりしたみたいですが
いまだよくわからないらしく、「すごく好きなのに、どうすればいいか
わからない」と言っていました。

<続きます>
329ぽぽ:01/11/21 20:34 ID:???
私は、その子が本当に好きです。
そんな今、自分が出来る事はその子がB型肝炎の事をどう考えて、どう
答えを出すかを待つだけなんですが、今とても怖いです。
もし、肝炎を理由に付き合いが終わったとしても、実際はそれが本当の
理由でなくてただ単に私にそれを乗り越えさせるだけの魅力がなかった
だけの事なのに、自分でまたB型肝炎のせいにしそうで怖いです。
B型肝炎を伝える1分前まで、「好き」と何度も言ってくれた事を思い
出すと、「言わなければ良かった」という思いが出てきそうです。

自分は間違っていませんよね。
正直に話したことは正しいことですよね。

下手な長文すみませんでした。どうしても書込みしたくなりました。
330ぽぽ:01/11/21 20:39 ID:???
あともう一つ。
外国人でも日本でB型肝炎のワクチンを打てますか?
ワクチンはどこで打ってもらうのでしょうか?
(やはり自分が行っていた大病院でしょうか。)
費用はどのぐらいかかるのですか?

皆さんのパートナーの経験をおしえて下さい。
(教えて君で本当にスマソ)
331釈迦ななしい:01/11/22 17:10 ID:9EhZcc8q
b型と知りつつ、ゴム付けりゃあいいやと思い風俗に逝ってしまった。
似たような葛藤を持つ人いる?
332ぽぽ:01/11/22 19:02 ID:NU/0DYqD
昔まで、しょっちゅう。風俗じゃないけど、
ゴムつけりゃ、大丈夫だろうって、適当にやってた。
333ぽぽ:01/11/22 19:18 ID:NU/0DYqD
http://kaneninfo.tripod.co.jp/
で、少しワクチンの事がわかりました。
334317:01/11/22 23:55 ID:???
20日は結局彼とは会えませんでした。
会いたくないと言うわけではなさそうなのですが、
本当のところはどうなのかな・・・
などと勘繰ったりして少しブルーです。

今、私に出来ることは彼を信じて待つことだけ。
どうか彼も私を信じてくれていますように・・・
335美月:01/11/23 00:03 ID:IVJgcW0z
312さんへ
あれから報告なかったから少し心配してたんだけど、あなたの気持ちが彼に届くように心から応援してます。きっと、伝わるよ 頑張ってね。
336博宣:01/11/23 01:04 ID:acT2ltx6
317さん、心配したよ待ってたよーあのね、俺の話になるんだけどー美月とはいつでも会える関係じゃーないんだよね、毎日不安だってね昨夜全て美月にぶつけたんだよ、そしたら美月は俺の気持ちに答えてくれたんだー <続く>
337博宣:01/11/23 01:13 ID:tERiygqu
とてもうれしかったよ、気持ちをぶつける時はとても怖いよー終わってしまうんじゃーないかって…怖くてたまらんかった、でもそれ以上に自分の気持ちを伝えてないんが苦しくって、どんな事があってもあきらめ切れん人やから<続く>
338釈迦ななしい:01/11/23 01:18 ID:/F60gDX/
ええのお
339博宣:01/11/23 01:20 ID:guSptTfU
中途はんぱな思いやないから命がけの恋と思うから、伝えない後悔はしたくなかったんや。全てをぶつけた俺はもう信じてまつしかないんやだきん自分は待つだけそして後悔しないと祈るだけやねん<続く>
340博宣:01/11/23 01:30 ID:AQ9vLMuj
今俺と美月はとても離た場所にいる心で結びつく気持ちをいまわとても感じています 美月へ、昨夜のお前の気持ち、ありがとう大切にしたいです、信じて待つ事の時の長さをお前を思う気持ちの大切さに変えれます、愛してます。
341病弱名無しさん:01/11/23 14:08 ID:tERiygqu
>美月さんへ とても愛されているみたいでウラヤマシイです、私はアナタと同じでしたが彼には重く感じられたのかうまくいきませんでした。でもナゼ?そんなに愛されてるのにいつでも会えない関係なの?なんか彼が我慢しているみたいで〜。すみません、勝手なこと言って。
342博宣:01/11/23 20:53 ID:IVJgcW0z
341さん、確かにさみしく思う時はあるけどその分美月を思う気持ちが大きいから今は大丈夫だよ。
343美月:01/11/23 20:55 ID:IVJgcW0z
…バカ 、恥ずかしいやん…でも、嬉しいよ。Thank you!! 本当に×2 ありがとう。あなたの気持ち…大切に×2 するからね。 Forever…に
344病弱名無しさん:01/11/24 00:26 ID:???
おいおい美月と博宣。
思いっきりID一緒だぞ。
ここは真剣に悩んでる人達の場所なんだからいい加減にしときなさい。
345病弱名無しさん:01/11/24 00:45 ID:???

  。。。。
346釈迦ななしい:01/11/24 01:26 ID:Un7ew1Iz
>>344
スコーシワラターヨ
347病弱名無しさん:01/11/24 01:51 ID:QHbBbVx0
かわいそ
348博宣:01/11/24 02:27 ID:/EwY80F5
IDに付いて、俺は携帯で書き込みしているがそのつどかわってる、そのIDのシステムが俺には分からない以上なんの説明も出来ないが、博宣と美月が同一人物と思われているみたいですね、真実をいくら伝えても曲げて取られる時がある、悲しいです
349博宣:01/11/24 02:40 ID:tuU7mRh9
どうにも納得出来んからドナタカIDの仕組みに付いて教えてください、場合によってはメアド公開しますんで直メールでもいいです
350病弱名無しさん:01/11/24 03:11 ID:quNgN1Fg
別に いいじゃん。誰が何て言おうと…真実は、1つなんだから、ムキにならないの ドーンと構えてなよ。
351病弱名無しさん:01/11/24 10:14 ID:agbDYJKM
真実は1つ
人物も1つ
そーゆーこと
352釈迦ななしい:01/11/24 14:00 ID:UcgEtePj
同じパソコンを使っているとすれば?
353病弱名無しさん:01/11/24 14:09 ID:Gt0FDmBP
>>352
それはないね
いままでの「2人」のコメントをよく読んでみなよ
354ぽぽ:01/11/24 16:01 ID:4PWpXcF+
>>352 ま、いいよ。なんでも。

話変わって、ワクチンについて調べてるんだけど、だんだんわかって来ました。
いらないかも知れないけど、一応調べた限りを発表します。
私と同じように、他人にうつしてしまうと不安のある方の知識の一つとなれば嬉しいです。

================================================================
B型肝炎ウィルスワクチン

投与回数:3回
投与前に、相手にHBs抗体があるかどうかの検査をする。
その検査で相手のHBs抗体が陽性だったらワクチンを投与する必要なし。
1回目投与の1ヶ月後に2回目を投与。その後20〜24週後に3回目。

※最初の投与から一年後にHBs抗体が16倍になっていれば感染を防げる。
 もしこれより低い場合には、もう一回追加することもある。

費用:1回 2,897円。病院によってそれプラスのお金がいるかもしれない。
355病弱名無しさん:01/11/24 18:38 ID:vw2OWcfF
インターフェロン治療にかかる費用は平均的にいくら位ですか?
既出でしたらすみません
356ぽぽ:01/11/24 22:09 ID:???
>>355
自分の場合、高額医療を申請してたくらいだから結構したんじゃないかなぁ。
ごめん、はっきりした値段を思い出せない。
357病弱名無しさん:01/11/25 14:58 ID:G+d8REk8
358病弱名無しさん:01/11/25 14:58 ID:CG+qQjyv
359病弱名無しさん:01/11/25 15:30 ID:uGdm3fpH
↑美月、テスト?
360釈迦ななしい:01/11/25 16:06 ID:7Zej+KjF
ワクチンって一年かかるんだよね。その時間をどう埋めるかが問題だね。
361ぽぽ:01/11/25 17:17 ID:???
>>360
そう、そこが問題。
今は様子見の状態だけど、いい大人が一年も何もないままで一緒にいれるか。
好きだからキスもしたいし、一緒に寝たいけど自分的には今回のは駄目になりそう
って思ってる。
362病弱名無しさん:01/11/25 18:38 ID:22kJvDTp
私なんかー、婚約してたときに献血したら母子感染のB型
であると解って、婚約破棄されたよー。

それ以来、彼氏には初めっから言うようにしてます。
363ぽぽ:01/11/25 19:13 ID:???
>>362
うわ。つらいね。
今、自分もB型肝炎を告白して相手の考えを待っている所なんだよ。
自分では「理解してもらえないなら、それまでの子」とか思うように
してるけど、なかなか上手くいかなくて病気のせいにしてしまいそう。
それが一番怖い。
病気の自分が病気と向き合わなかったらどうしようもないもんね。
364釈迦ななしい:01/11/25 19:13 ID:jX46ljTI
婚約破棄はきついね。
365病弱名無しさん:01/11/26 17:19 ID:E07rgtdu
C型肝炎の彼とは関係修復できないのかも知れません。
こちらが気にしていなくても、彼の方が引きずっているんでしょうね。

私に病気を打ち明けたことを後悔してもらいたくない・・・
これ以上、人間不信に陥ってもらいたくないから・・・
彼が落ち着いて答えを出すのをずっと待ちます。

愛する貴方。私が待ち続けていることは重荷ですか・・・?
確かに私は貴方の最大の理解者にはなれないかも知れない。
でも、貴方が真に望むことを知らないまま離れたくない。
貴方が望むなら、私はいつでも貴方の元へ飛んで行きます。
366ぽぽ:01/11/26 21:16 ID:???
>>365
正直に、あなたの気持ちを伝えてください。
本当にあなたが彼の病気が気にならないくらい彼を好きであれば、
病気の事なんて気にならないくらい、彼を好きな事を伝えてみて下さい。

状況は少し違うかもしれないけど、今のあなたは僕の彼女と同じような立場
かも知れない。そして彼は自分と同じ立場。
僕なら、自分からは何も言えないよ。ただ不安で、どうする事もできない。
だってね、もしかしたらあなたを危険な状態に陥れるかもしれないんだから。
その可能性があるのに、それを無視して自我を通せないよ。

もし見当違いなアドバイスだったら許してください。
367365:01/11/27 02:21 ID:???
>>366
ありがとう。でも、今は待つしかないんです。少し複雑な事情があって・・・
もしかしたら彼はもう心を開いてくれないのでは?と悪い方向にばかり
考えを巡らしてしまう・・・

自分自身は二人の関係をどうしたいのか、私にどうしてもらいたいのかを
彼の言葉ではっきり伝えてもらいたい気持ちと、
私が彼の気持ちを察さなければならないと思う気持ちがぶつかり合っている。

本当は彼が何も言わなくても私が察してあげられれば、それが一番良いのでしょう。
でも勘違いして的外れな行動はしたくないから、やはり彼の考えを伝えて欲しい。
・・・・・・その堂々巡りです。
お互いにまだ時間が必要なのかも知れませんね・・・
368釈迦ななしい:01/11/30 22:35 ID:enSsyNOE
こういうのってネタ?本当にある話なの?おれ こどもだからわかんないや
369病弱名無しさん:01/12/01 22:55 ID:???
ふられ放題の野郎ですが。
今日B肝(母子感染)告白して、やはり門前払いになりました。
28ですがもう恋愛あきらめようと思います。

酒飲んで食いまくって残業しまくったらぽっくり逝けるかな。
370釈迦ななしい:01/12/02 21:07 ID:nArvDsod
そんな行くこともないだろ。俺なんか会社の女に俺のさわった書類を
箸で回されるほど嫌われてるけどまだ生きてるよ。もう少しで30だし。
371病弱名無しさん:01/12/03 01:25 ID:53YbSfy6
私の彼(29歳)は、会社の人たちにB肝伝えているけど、仲良くやってる。
女の子に好きになられたりもしてる。出会いは、きっとあるよ。
372病弱名無しさん:01/12/03 23:04 ID:???
>370-371
おおお・・・
気づかぬうちにレスを頂きおありがとうございます。

でも健康な人の何割かは感染症をけ嫌いし、
特徴を理解しようとすらしません。
話題にすら触れたくないのです。
周囲に恵まれなければ、やはり希望は薄いと
つくづく思います。
拍車をかけて、自分の思考がマイナスにばか
り向くようになりました・・・

釈迦さんのように強くなりたい・・・
373ぽぽ:01/12/04 10:15 ID:ZDCenySA
>>372
でも健康な人の何割かは感染症をけ嫌いし、
特徴を理解しようとすらしません。
話題にすら触れたくないのです。
周囲に恵まれなければ、やはり希望は薄いと
つくづく思います。
拍車をかけて、自分の思考がマイナスにばか
り向くようになりました・・・

激しく同意。
こういう事があると自己嫌悪に襲われる。
でも生きていかないといけないし。
自分にもう少し優しくなって労わってあげましょう。
374病弱名無しさん:01/12/04 23:53 ID:nbowRFR4
おおお・・・
ぽぽさんresありがとうございます。

>>でも生きていかないといけないし。
ここなんですが、私の場合は「死ぬ勇気がないし」
と置き換わります。キリコ先生が実在するならば
紹介してもらいたいです・・・

メンヘル板へ逝った方が良いですかね・・・
375病弱名無しさん:01/12/05 14:17 ID:2Bm/bHHx
>79-80
376病弱名無しさん:01/12/05 14:18 ID:2Bm/bHHx
HIVの検査潜伏は80日らしいですが、肝炎ウィルスのは何日ですか?
377病弱名無しさん:01/12/05 14:19 ID:2Bm/bHHx
>376
抗体検査に対する潜伏ということでお願いします(_O_)
378ぽぽ:01/12/07 17:20 ID:789FqSSA
>>374
そりゃ、死にたいと思った事はこの病気以外の事でも何回かありましたよ。
自分をしっかり見ていない時は、こうなったのは病気のせいだ、とか思って
逃げてたけど、実はあんまり病気の事なんて関係なくて自分の魅力のなさが
第一の原因だったんだろうなぁと思ってます。

このスレ300台の僕の書き込みを見て頂いたらわかるかと思いますが、好き
な人がいたんです。
んで、ワクチンの事とか調べたんだけど結局「私には重過ぎる」と振られ
ました。(まだ、ここで報告していませんでしたが)

ここで、病気のせいにしても自分ではどうしようもない事だから絶望しか残ら
ないし自分に魅力がなかったから、縁がなかったからって思うようにしました。
で、実際はその通りだと思うし。
まだ胸は痛いけどね。
379ぽぽ:01/12/07 17:26 ID:789FqSSA
>>でも生きていかないといけないし。
>ここなんですが、私の場合は「死ぬ勇気がないし」
>と置き換わります。キリコ先生が実在するならば
>紹介してもらいたいです・・・

僕が生きていかないといけないと言ったのは、自分が死ぬ事によって
自分の大切な人、例えば家族や友人・知人が少しでも僕の事で傷つく
のが嫌だからです。
逃げる(死ぬ)事によって、もしかしたら自分の気は楽になるのかも
知れませんが、自分が逃げる事によって誰か一人でも悲しむ可能性が
あるなら、そんな自分勝手な事はできません。
自分が傷ついたからって、他人を傷つけていいわけないし。
もし、374さんが死んだら僕は悲しくはないけど嫌な気分になります。
380釈迦ななしい:01/12/07 22:19 ID:6LjVhzmU
>372
俺弱い人間だよ。鬱病もあり、自殺未遂もありだし
381ぽぽ:01/12/08 00:09 ID:A1sOPhOp
あぁ〜。
きっときれい事だよね。
>>379のような事を思っても、酒飲んだらすぐに不安になるわ。
酒やめた方がいいなぁ。
382釈迦ななしい:01/12/08 23:09 ID:YN6OQnEt
肝炎キャリアと知りながら風俗行きまくったときもあったなあ。
383病弱名無しさん:01/12/09 01:45 ID:stKIM2PT
>>382 最低だね、あんた
つーか、ネタだろ?>>368を読む限り、そう思ったんだけど。
それとも恋愛経験無し?
384病弱名無しさん:01/12/09 11:13 ID:QdnQZFy2
恋愛といえば 美月&博宣 どうしてるかな
385病弱名無しさん:01/12/09 11:35 ID:DIdb5znK
男友達に私の女友達を紹介しました。
うまくいきそうで、このままならケコーンまでいきそう。

女友達はB型肝炎のキャリアなのですが、男友達にちゃんと言ってないみたいです。
両方とも私の大好きな友達なので、その二人が幸せになってくれるのはすごく嬉しい。
けど…心配です。

紹介したのは私でも、あとは二人の問題だし、口出しすまいとは思ってます。
が、そのままケコーンしてしまい、その後事実が発覚したとき、
男友達に「知っててなんで黙ってたんだ!!」と言われたらな…とも。
女友達が言ってくれればいいけど、どうも言わなさそうです。
わたしが言え!とも強制できる事じゃないし…
ちょっと悩んでいます。
386美月:01/12/09 16:06 ID:G/ofzUHY
ネタだと思われてるみたいだから、カキコするの自粛してたんだけど…チェックはしてました。私も話題に入ってもよろしいでしょうか?
387病弱名無しさん:01/12/09 16:23 ID:mnZrCygZ
>>美月
どうでもいいけど君の自作自演は明白だよ
388ぽぽ:01/12/09 16:46 ID:z/u02V/K
自作自演であろうとなかろうと、ウィルス性肝炎について
話が出来るなら、いいじゃないかと思います。
話を信じるかどうかは、読む人が決める事だし。
389病弱名無しさん:01/12/09 16:51 ID:EbGVNpP7
>386
この重いテーマに自作はないと信じます。
気にせずカキコして良いのではないでしょうか。

>385
私の姉が同じパターンでしたが、健康体の人が
仮に感染しても、すぐ抗体ができて問題なくな
るようです。但しまれにそのまま急性肝炎にな
る場合があるので、ガイシュツだと思いますが
抗体を意図的に作るワクチンを打ちに行くよう
勧めるのがつとめではないでしょうか。
もし間違ってたら誰かフォロー願います。
390ぽぽ:01/12/09 17:47 ID:z/u02V/K
>>389
僕も、この間病院に行ってワクチンについて聞いた時に言われました。
その時医者は何度も、もう性交渉はあるのかと聞いてきました。
医者によると、大抵の人は抗体を作る事が出来るのでもうすでに性交渉
があるなら大丈夫だろうと言いたかったそうです。
不安ならワクチンを打ちなさいとの事でした。
でもワクチンを打つ前に抗体があるかどうかの検査があるので、そこで
相手に抗体があるかどうかがわかります。

>>385さんの友達の件に関してはやはり結婚前に話した方が良いと思います。
彼女を説得してみては?
391村崎:01/12/09 21:33 ID:AG1DlFIZ
「病気でも好き」っていってもらっても辛いには変わらないよね
結局は自分の問題…
392ぽぽ:01/12/09 22:09 ID:z/u02V/K
>>391
でも、それがファーストステップ。
もし本当にそれでも好きって言ってくれているんなら幸せ。
その前に逃げられたら、ワクチンがあってもなくても一緒だし。
半分以上は自分の問題だけど、相手の協力あってこそ乗り越えられる
問題のような気がする。
病気以前に自分が本当に相手を好きならその気持ちを疑わないよ。
だからこそ、本当の気持ちを伝えてもらうのが一番良いね。
それが例え「怖い」って答えでもさ。
393村崎:01/12/09 22:10 ID:AG1DlFIZ
相手が認めてくれても自分で自分を認めらんないんだよね
394病弱名無しさん:01/12/09 22:15 ID:HyQWr6VF
病気のくせに誰にも迷惑かけずに一人で生きていこう
って奴いないんだね。
395病弱名無しさん:01/12/10 01:52 ID:djzQoDq7
>>394 病気だろうが病気でなかろうが、誰もがたった一人で
生きているわけじゃないでしょう?

貴方はどうなんですか。一人で生きているんですか?
396病弱名無しさん:01/12/10 02:11 ID:6bEExjTw
相手を幸せに出来ないのになんで相手を探そうとすんの?
出合ってお互い好きになればこっちのもんって感じ?
はっきり言おう、あなたに出会わなければ相手はもっと
幸せになれたにちがいないね。
・・・・・・・・って最近思うんだ。
397美月:01/12/10 02:12 ID:Qj9j4tDf
あの〜、1つ質問なんですけど…。このスレッドを見てる人達でC型肝炎を発症している人っていますか?私は 24才で発症しちゃったんだけど、あと何年 生きるコトが出来ると思いますか?
398病弱名無しさん:01/12/10 13:01 ID:Ty4kMYlR
私は思うに、病気になった事実はとても避けることも取り消す事も出来ませんがあと何年生きられるか?と言う気持ち分からなくは無いですが今現在貴方が少しでも充実した日々を送れる様にしてください。
399村崎:01/12/10 13:39 ID:X/uKFGKv
>>397
人や状況によるよ
はやけりゃ数年
もてば数十年

>>396
ごもっとも、
だから好きだといわれても喜べないんだよね
僕じゃなけりゃ…ってね
病気は一生変わらないけどすきって気持ちはすぐに変わるものだからね
一時的な気持ちで一生の病気を相手に背負わせたりしたくないからね
400病弱名無しさん:01/12/11 22:53 ID:dTNAVpU2
B型肝炎って普通の友人関係じゃ移るような事はないよね?
401ぽぽ:01/12/12 11:48 ID:/i4evZmL
>>400
ないです。
かみそりの使いまわしとか、輸血とかには注意して下さい。
一緒のコップで普通に水を飲んだって、うつらないよ。
もちろん、鍋とかでも。
402慢性肝炎:01/12/14 02:33 ID:TGRiAFC8
B型は唾液でもうつるので回し飲みでも移る可能性はありますよ。HBe抗原のりょうにもよりますけどね
403釈迦ななしい:01/12/14 19:39 ID:NE7zl9Cu
>383
最悪だよ。女できたこともないしなあ。
B肝になるまではそのチャンスがあるだろうと思ったが、
社風が、迷ったらソープ逝けだったんで、それに影響されたのかもね。
404病弱名無しさん:01/12/15 02:23 ID:gfMSxuxq
ボソッっと。

リバビリン+PEG-IFNの治験が始まったが、
C型には、漢方の肝再康が良いなぁ。
405病弱名無しさん:01/12/15 04:53 ID:y3QXg0U6
>>401 かみそりの使いまわし
これは、つまり血の付いたかみそりを使いまわして、皮膚に傷を付けてしまう事があったら
その傷口から感染してしまう恐れがあるという事かな?
傷が無ければ、血や唾液に触れても平気?
^^^^^^^^^^
C型はどうなの? 教えて君ですみません。自力でも調べたけどハッキリしないもので。
406病弱名無しさん:01/12/15 16:14 ID:zzfZUCfK
私の旦那も慢性のB肝です。
付き合い始めたばかりの頃の会社の健康診断で見つかって、
再検査、再検査で、結局は慢性で活動性のB肝だってわかったんだけど、
当時は落ち込んじゃってて、可哀想でたまらんかったよ。
でも別れようなんて、ちっとも考えなかったよ。
ちなみにうちの母親はC肝。
2人には、いつまでも元気でいて欲しいです。
とっても大事な2人です。
407釈迦ななしい:01/12/17 00:59 ID:sZyHMx51
b肝め・・・・・・・恨んじゃ駄目?
408病弱名無しさん:01/12/17 01:01 ID:G6UTQ4At
病人は病人同士で結婚すれば害ないのに。
409病弱名無しさん:01/12/17 01:37 ID:EB6cnHn5
>>408 言い方ひどいね。
お互いの気持ちが分かり合えると思ってそうする人達もいる。
しかし片方が完治してしまうと複雑な気持ちもあるだろうな。
410病弱名無しさん:01/12/17 01:45 ID:G6UTQ4At
>>409
なんでヒドイ言い方なの?
411病弱名無しさん:01/12/18 19:06 ID:E6FL3gFq
HCVの友人に普通に接しているつもりだが、自分の考えすぎなのかも知らんけど
ふとした事で気まずくなってしまいそうで悩んでる。
例えば、久し振りに会った時、無神経なことを言ったらどうしよう・・とか。
「どうしてた?」とか「調子はどう?」とか言えばいいんだろうけど、
それも何かかえって気を遣い過ぎているようにも思えるし・・
自分は粗忽者なんで、ぽろっと「元気?」とか言っちゃいそうで。
こんなこと言われたら、そいつのことを良く思わなくなっちゃいますか?
恋愛問題じゃなくてごめんなさい。
412病弱名無しさん:01/12/19 06:58 ID:ldV893Rl
現在の彼女はc型ですでに発病しています、自分自身の命の長さを計り必ず近い
将来死が訪れる事を信じて今を生きています誰か教えてください、死を覚悟した
人間への慰め方を、逃れられない現実で生きていく方法を、俺は彼女に何も言え
ません、運命は誰にも変えられません、
413続き:01/12/19 07:05 ID:ldV893Rl
従うしかありません、何も言えず、何も
出来ず、自分の無力さを実感しました。「死にたく無いのに死んでいく気持ちあ
んたに分かる?」答えられませんでした、何も。「先の見えた女なんかなんで好き
なの、」思われることが彼女にとって苦痛でしか無いのでしょうか、必ず訪れる
死に対して心強く生きて欲しいと願うのは傍観者の戯言でしようか、
414続き:01/12/19 07:06 ID:ldV893Rl
どんなに短
くてもその日まで一緒にいたい私の気持ちは重荷なんでしょうか、彼女の中の全
ての未来は止まりました、勇気ずける言葉すら彼女を傷つけます、運命を変える
ことが出来るのなら、沢山の夢がみられるのに、愛する人を救えないとても悔し
いです、なぜ彼女なんでしょうか、38年かけてやっと出会えた人なのに、彼女
は今マフラーを編んでいます
私に残してあげられる最後の物になるかもと言いながら、
誰か彼女を助けてください
415病弱名無しさん:01/12/19 22:56 ID:qAfrSnkJ
>>412
肝硬変とか、肝臓癌まで進行しているなら分かるが、
慢性のc肝くらいなら、すぐ氏ぬことはないと思うけど。
感染してることも知らずに生活している人もかなりいるし。
416病弱名無しさん:01/12/20 09:56 ID:fHmY7SXv
411さんへ
難しく考えすぎでは。。。「元気?」でも何でも、相手のことを思いやる気持ちがこもっていれば、全く問題ないと思いますが。
どんな言葉を使うべきか、といった距離感が相手を傷つけることもあるかも、なんて、心配してしまいます。
肝炎歴長い方だったりすると、「肝臓以外は元気だよ!」なんて明るくおっしゃる方も。
病気を受容されているかといったことも関連するとは思いますが。
417un:01/12/21 00:36 ID:EghoYUwu
普通の血液検査で、肝炎ってわかるものなのですか?
よろしくおねがいします
418病弱名無しさん:01/12/21 04:50 ID:I3gxaXuR
>>417
普通の血液検査といっても、項目がいろいろあるから、
気になるのでしたら、検査時に肝炎ウイルスも見てくださいとか
言ってみたらどうですか。
419411:01/12/21 07:44 ID:inrPYRW0
>416 ありがとうございます。距離感が傷つける・・・そうかも知れませんね。
420病弱名無しさん:01/12/21 10:32 ID:TPo21dBM
>412
発病ってどゆことですか?
肝硬変か肝臓癌に移行したってことなのかな?
421病弱名無しさん:01/12/22 01:05 ID:4xkY3BiT
急性C型肝炎で7月に発症しました、現在は肝硬変、肝臓癌も移行してません。
来年3月の検査で
HCV抗体が(−)だと完治した事になりますが彼女の中では希望的観測は持て
ずに最悪の事態においての恐怖に脅えて暮らす毎日です。
422420:01/12/22 01:13 ID:jzBtqZd0
そゆことか。

じゃあ、あと20年以上は生きれると言っといてください。
423病弱名無しさん:01/12/22 01:24 ID:4xkY3BiT
それでは、彼女に対して20年ははたして長いのか?短いのか個人の感覚の問題
もありますが20年を説明する上での根拠をお聞きできませんか?
424420:01/12/22 01:37 ID:jzBtqZd0
自分は412氏と同じ立場の者ですが、
毎日マターリ暮らしております。

主人も何十年前からキャリアなのかわからんけど、
(本人曰く若い時からキャリアだった。今は中年のおっさん)
この先も何十年も生きそうです(w

彼女が今何歳か分かりませんが、
平均寿命よりは短いかな・・くらいでしょう。
つか、年取ったら他の病気のこともあるしで、
C型のことだけに気にとられんように・・です。
425病弱名無しさん:01/12/22 01:56 ID:ehRMz9p/
「自分は412氏と同じ立場の者ですが」と言うことですが、420さんは何歳の時
発症しましたか?その時の状態と現在までの経過過程を詳しく教えてください、
宜しく
お願いします。
426420:01/12/22 02:19 ID:jzBtqZd0
あ、自分は「C型の相棒を持つ身」ということで、
自分自身はC型キャリアではありません。
C型発病したのは、自分と知り合うすくなくとも10年以上前
のようなので、詳しいことはちょっと分かりません。
お役に立てなくてすみません。

現在は年に一度の定期検診(血液検査)で経過観察しています。
(通常の人に比べれば値は確かに悪いですが・・)

って、さっき当の本人がべろべろに酔っ払ってかえってきました。
目すわってるし。コワー。速攻寝ましたが。
427420:01/12/22 02:34 ID:jzBtqZd0
つづき

ちなみにC型キャリアは全国民の1パーセントいるらしいです。
(日赤の献血の検査結果より)
そのうち国民病になりそうですね。

ところでインターフェロンはご存知ですか?
HCVは遺伝子の塩基配列より4種類に分けられ、
インターフェロンが効く型と効かない型があります。
C型患者の70パーセント以上しめる型の
インターフェロン有効率は30〜40パーセントらしいです。
3人に1人有効ならいずれためしてみる手もありますが。
428420:01/12/22 03:48 ID:jzBtqZd0
ついでに。

日赤の献血の検査結果より
全国民の1パーセントがC型キャリアと判明したってことは
100万人のC肝が自覚無しに献血したってことか。
429病弱名無しさん:01/12/22 06:22 ID:LrlQRYGR
発症ってどういう段階で発症って言うんでしょうか?
あといちがいに20年とかっていうのは言えないと思いますよ。
ウイルス量や肝機能数値によっても全然変わってくるって医者には説明受けましたが。
例えばGPT・GOTが100以下の人と比べた場合、それが500の人では5倍のスピードで肝臓が壊れていくわけだから。
あと活動性・非活動性でも全然変わるしなあ。
430420:01/12/22 13:03 ID:Z3venKPO
>429
おひおひ・・。

412氏の彼女は最悪の事態において
恐怖に脅えているわけだから、
希望を持って欲しいと思っただけですよ。
431釈迦ななしい:01/12/22 21:38 ID:K3DZkZjx
病状によって全然違うよね。
所で、キャリアでもう彼女なんかできやしないやと
風俗にはまった人いない?
もちろんゴムはつけてね・・
432病弱名無しさん:01/12/22 23:31 ID:ya7kZ4+M
>>405
傷がなければ一応平気。ただ他人の血液には極力触れないほうがよい
傷がなくても、眼の粘膜に血液の塗抹ががかかっても感染の恐れはあります。
唾液そのものから感染する恐れな少ないと思うが、例えばキャリアーが
歯槽膿漏などに患っていて、唾液に血液が含まれる場合で、かつ相手の
喉に風邪などで炎症があれば、キスでうつる可能性もないとは言いきれない。
体液にもウィルスは含まれるから、オーラルセックスにも注意が必要でしょう。
一般に粘膜には免疫能力があるが、口腔粘膜や膣粘膜は傷がつきやすく、
注意はしていても、コンドームレスでの中だしでうつる可能性はあるかもしれない
。以上書いたことはあくまでも否定しきれない可能性の話。
お互いに注意と思いやりがあれば大丈夫。
C型肝炎は感染力は弱い。
心配ならば、ワクチンを接種すること(ただしB型のみ)。
女性なら産婦人科で日常的にやってくれる。
献血でも調べてくれるし(当然だが・・)、人間ドックでも調べてくれる。
オプションの場合もあるから、相談してみて。
433429:01/12/22 23:33 ID:auy2aAs7
>430
すいません。
そういう優しい気持ちでの言葉だったとはつゆしらず。
ただ自分自身がかなり重症と言われる部類の人で、医者からはのん気にはかまえてられない状態とはっきり言われたもので。
もう何度も入退院を繰り返していますが、
「2〜30年は大丈夫だっていうじゃん、大丈夫だよ」
っていう事をよく友人から言われまして、それが1番うっとおしく感じたんですよ。
慰めようとしてくれるのはわかるけど、医者でもない人間が人の症状を判断できるのか?と。
「大丈夫、治る治る」っていう言葉も嫌いだなあ。
「治るといいね」は嬉しい。
この辺は個人差があると思いますけど。
434420:01/12/23 01:35 ID:qAUVbjZt
>429氏
「2〜30年は大丈夫だっていうじゃん、大丈夫だよ」
は自分が自分自身に対して言えれば一番いいんだろうね。

どうでもいいことですが自分は若年性の高血圧持ち。
一度ぶっ倒れましたが、今はこうして2ちゃんねらやってます(w
年々確実に弱っていく心臓。
そんな自分に言い聞かせ。
「2〜30年は大丈夫」
435405:01/12/24 00:58 ID:4zr1n9zB
>432 詳しく教えてくれてありがとう。書籍でもサイトでも
ここまでハッキリした記述というのは、なかなか見つからなかったです。
436病弱名無しさん:01/12/24 01:10 ID:FEzgpChP
>>435
そうそう、厚生労働省のHIVはコンドームで予防しましょうなんか
ばからしいにもほどがある。
437病弱名無しさん:01/12/24 15:50 ID:RrPTJZiU
>>436
とはいっても、やはり今のところコンドームに勝る予防法は見当たらない。
これはエイズにも言えること。最近、大事件が相次ぎ、エイズのことを
あまり耳にしないが、その裾野は確実に広まっている。気持ちよいセックス
を望むのなら、多少のわずらわしさは我慢しよう。ことに男性の同性愛者なら、
アナルセックスに代わる愛技を話し合うに限るが、どうしてもと言うのなら
コンドームを付ける以外にない。ほかにもうつったり、うつしてしまう病気は
沢山あるのだから。
438病弱名無しさん:01/12/24 18:25 ID:FEzgpChP
>>437
分かれて独りになってから、全くセクースしてないです。
その気になったらできるのだろうけど、もしものことを
考えるとできない。俺B型だから、相手にワクチンを打って
もらえばいいんだけど、それは深い仲になってからのことだし、
恋愛からは遠ざかってます。この前HBV-DNA8.3もありました。
ウイルスが多すぎて、ラミブジンも見送りになりました(鬱。
439437:01/12/25 00:13 ID:VPqHItE1
>>438
HBVに感染しているからと言って、恋愛に後ろ向きになることはない。
罹患したのは決して君の責任ではないが、これから一生付き合っていく病気だ
まず、相手(病気)のことをよく知ることだ。その上で君自身が管理しなければ
ならない。そうすれば日頃君は何に気をつけ、相手(彼女)とどう向き合ったら
いいのか、見えてくると思う。上にも書いたが普通のキスでうつることはまずない。
しかし、もし歯槽膿漏や口角炎などで出血が僅かでもあるならば、ディープなキス
を見送り、ほっぺやおでこにすれば良い。それが相手への思いやりだ。
真剣に付き合いたいとおもう相手とであったならば、病気のことは正確に話すのが
君の第1の義務だ。それでソッポを向かれるのならそれはそれでよい。
その恋は君には縁のないものだったのだ。
440437:01/12/25 00:15 ID:VPqHItE1
つづき
HBVやHCVに関しては世間はまだまだ無知の範囲を出ていない。
少し前にHCVのことをマスコミがヒステリックに取り上げてからと
言うもの誤った知識が横行してるように思えてならない。
10年以上前の知識でスマンが
HBVの罹患率は2%、つまり50人に一人、一クラスに一人弱がいる
計算だ。君だけが特別でなのはない。よくある病気なのだ。
きみはその中でもたまたま発症したにすぎない。
セックスレスのストイックな恋だって良いじゃないか。
部屋に帰って彼女のぬくもりを思い出しながらマスをかきゃ良い。
みんなやってるよ。よい恋をすることだ。それが何よりの薬になる。
441病弱名無しさん:01/12/25 11:11 ID:QxD10nKO
もっと早くにこういう言葉↑に出会いたかったなー。
HCVに関してはホントに無知だったもんで、せっかく打ち明けてくれた人がいたのに
関係がギクシャクしてしまった。
それからいろいろ調べてその人の苦しみが少しだけ理解できたような気持ちになった。
自分はその人と関わっていく上で、病気なんて何の障害にもならないと思っているけど
その人にしてみれば自分と付き合っていた当時を思い出したくないんだろうね、
どんなに説得しても、もう元には戻れなかった。
違った形ですら関わりを持てなかった。
くっさい言い方かも知れんけど、今年は愛について深く考えさせられた一年だったよ。
442病弱名無しさん:01/12/25 11:24 ID:QxD10nKO
その人がこれを見ているわけもないけど、
もうこちらからは連絡をとれないから、行き場の無い思いを吐き出させて下さい。
_________________________________

僕が君から離れたのは君の病が理由ではないということを分かって欲しい。
打ち明けられた後も、君への気持ちは何も変わらなかったもの。本当に。
ただ、それについて調べていく内に、僕がいかに無知であったかという事を
思い知らされ、それがどんなに君を失望させていたかと思うと、その事が悲しかった。
悲しくて悔しくて、何とかしたいと思いながらどうしていいのか分からずに
焦るばかりだった。
443病弱名無しさん:01/12/25 11:24 ID:QxD10nKO
今更と思われるだろうけど、改めて伝えるね。

大切な話を打ち明けてくれて、ありがとう。こんな僕に信頼を寄せてくれたことに
感謝しているよ。
自分の未熟さゆえに、君の気持ちを思いやることが出来ずに無神経な振る舞いを
してしまって、ごめんなさい。
君が打ち明けてくれた事柄は、君と僕との付き合いにおいて何も支障にならないと
僕は思っていたし、今もそう思っているよ。
それを上手く伝えられずにいたことを、ずっと悔やんでいた。
良かれと思って話題に触れないでいたけど、それは君を思いやっているようで、
実際はただ自分が楽な方へと流されているだけだった。
自分の思慮の浅さを恥じている。
信頼を裏切るような真似をして、本当にごめんね。
_______________________________
444病弱名無しさん:01/12/28 17:23 ID:y/gwCCnY
age
445釈迦ななしい:01/12/29 01:37 ID:nzMT2wrI
女なんてできんさ。
446437:01/12/29 13:19 ID:4AmbUvve
釈迦ななしいさんこんにちは
このスレをはじめから読んできて、私はあなたのことがずっと気になっていいる
HBVに感染したことであなたの人生観は大きく変わってしまったかもしれない。
しかしあなたは自分が肝炎であることを知っており、鬱状態にあることを自覚
できている。あなたは自分の状態を正しく把握できている。このことは既に
あなた自身、この病気を克服する意志に満ちている意欲の表れなのだ。
職場でひどい差別を受けたようだが、それは無知であるが故に起こされた
いわれなき悲しい差別なのだ。差別を受けたあなたの心の痛みは、私ごとき
にはとても理解できないだろう。しかしこの病気で一番困るのは実はそのような
無知な人々がいることなのだ。病気のことを正しく理解できず、しようともしない
人々、彼らがいる限り、この病気は広がりつづけるのだ。
441さんもかつてはその無知な一人であったのだ。しかし彼は、HCVの彼女と
知り合うことで、その病気のことを学んだ。彼女が彼に残した財産だ。
無知や偏見は、このようにその当事者と周辺の人々によって解消していくのが
最も有効な手だてだと思う。
447437:01/12/29 13:23 ID:4AmbUvve
つづき
自分が肝炎にかかっていると知り、それが人に移す可能性があったり
あるいは自分の人生の予定さえ狂わしかねない病気であると知ったとき、
多くのひとはパニックになる。人の目が気になり、そのまま自分の殻に
閉じこもってしまう人もいる。しかし、どんな時でも自殺だけは選択
するべきではない
。自殺や事故死は回りの人々に別れの挨拶を許す暇を与えない。
残されたものもまた苦悩する。今までの人生を振り返れば、
必ずいろいろな人々とかかわりあって来た事を思い出すだろう。
今でもいろいろな形であなたを支え、あるいは支えられている人が
いるはずだ。今はあなたは自分のことで精一杯で周りが見えなくなって
いるだけなのだ。病気のことはこころゆくまで恨んでもかまわない。
HBVに感染したのはけっしてあなたのせいではないのだから、
自分の人生までを悔やむべきではないと思うのだが、どうだろう…
448441:01/12/29 22:57 ID:wO3Cd45v
>446 財産と言ってくれますか・・・
自分はこの件でとても苦しんで、今もその苦しみから逃れられないでいるんだが
財産になったと思えば少しは救われるよ。
本当に慢性肝炎に関しては偏見すら持てないほどの無知だったからね。

自分は彼女が何を抱えていようと愛する気持ちは変わらなかった。
もちろん病気に付いては一通り調べてみたが、自分達の付き合いで障害になるとは
思えなかったし、彼女が病気であろうと何だろうと関係なく好きだったから、
話す必要も無いと思っていた。

でも、それは間違いだった。きちんと向き合う機会を持つべきだった。
もっと思いやりを持つべきだった。
あの頃は彼女の身体のだるさがどんなものなのか知らずに無理をさせてしまったり、
口内炎が出来ている時にキスを迫ったり、無神経な言葉を投げかけてしまったりした。
今でも思い出す度にものすごい罪悪感に苦しめられる。
僕は自分の無知を棚上げして、要求も拒否も辛さも遠回しでしか伝えてこなかった
彼女を恨んだこともあった。それが彼女なりの精一杯の表現だったのに!!
449441:01/12/29 23:01 ID:wO3Cd45v
その当時の事はどんな事をしても償いたいと思っているが、それはもう不可能なんだ。
彼女の言葉を思い返す度、気が狂いそうに辛い。
彼女が僕との関わりを断ちたいと思う気持ちも分からなくはない。
自分はどんな形であれ彼女のそばに居ることが望みだけど、それが彼女を苦しめるのなら
彼女の中から自分の存在を完全に消し去ってもらう方が良いに決まってる。
どんなに会いたくても、声が聞きたくても、メールが欲しくても、
彼女がその気にならない限り、もう自分からは一切働きかけないつもりだ。
書いていて本当に辛いよ。
450病弱名無しさん:01/12/29 23:01 ID:N30VQOPV
愛なんて幻想。それにしがみつくしか道は残されていないのか。
451441:01/12/29 23:10 ID:wO3Cd45v
キャリアの方々に伝えたいです。
あなた方自身が思うほど、周りの人間はその病気に関心を持ってはいない、
あなた方が持っているほどの知識を持った人間はそんなにいないんです。
それどころか、僕のように偏見すら持てないほど知識の無い人間もいるんです。
だから、本当に好きな人、理解してもらいたい人、信じ合いたい人がいるのなら
その人にはただ自分がキャリアである事を告げるだけではなくて、
肝炎がどんな病気であるのか正確な事柄を知って欲しいという事や、
どんな風に接していったらいいのかをきちんと伝えた方がいいと思います。
出来れば、あなた自身の言葉で相手に病気についての正しい知識を教えてあげて下さい。
あなたが打ち明けようとしたことは、決してあなたの一方的な思いだけで決意できた
ものではないはずだから。
452441:01/12/29 23:15 ID:wO3Cd45v
もちろん相手が自主的に調べて理解するのを期待するというのも
良い方法だとは思います。
正直なところ、どちらの方法がより良いのかは僕には分かりません。
勝手な事を言ってすみません。
でも、少なくとも自分の場合は早い段階で彼女自身から詳しい事を
聞きたかったという 思いがあるから書かせていただきました。
ひとりでも多くの方が1日も早く愛する人と心からの安らぎと信頼を
分かち合えますように。

>450 あなたがそう思うには何か理由があるんだろうね。
確かに、幻想でしかない愛もあるかも知れないね。
453病弱名無しさん:01/12/30 00:28 ID:5TgGhJ+T
アメリカでエイズなの黙って女とした男が殺人未遂で訴えられたという事件があった
454病弱名無しさん:01/12/31 22:49 ID:wf7WCKc8
455釈迦ななしい:02/01/04 00:59 ID:0j25mhvs
私はb型肝炎では差別を受けてないと思う。それより私の人格のゆがみにより、
色々嫌われた方が多いと思う。最近は肝炎より精神疾患の方がひどい。会社も
3ヶ月休んだし、医者から薬を出してもらってしのいでるようなものだ。
437さんのように私のことで真面目に受け取ってもらっても私には言うすべがない
かつてこの病気からの重圧から逃れようと風俗にはまったのは事実だし、453
の言うように殺人まで行かなくとも傷害未遂ぐらいの罪にはなるだろう。
456釈迦ななしい:02/01/04 01:03 ID:0j25mhvs
それにしても年をとりすぎてしまった。キャリアでなければこんなゆがんだ
人生にはならなかったのに。もう取り返しがつかない。自殺しても無駄だ。
取り返しがつかないただの不幸。私が見ているのはそんな情景だ。
457病弱名無しさん:02/01/04 01:11 ID:rXpSvsiO
「そろそろ気づきなよ。病気で一生送るのもそうでない一生も
 変わりはないんだよ。」
458釈迦ななしい:02/01/04 01:22 ID:0j25mhvs
「いや凄く違うと思うよ」
459釈迦ななしい:02/01/04 01:30 ID:0j25mhvs
「健康」「病気」「健康」「病気」
460病弱名無しさん:02/01/04 01:39 ID:rXpSvsiO
「変わりはないんだよ。そのうちわかるよ。」
461病弱名無しさん:02/01/04 19:43 ID:244nbRT0
自分も持病があって、ある時C型の知人に話したんだが
少しも気にかける様子が無くて、何か拍子抜けしたことがある。
確かに肝炎に比べれば軽く見えるだろうが、
つらい病気は肝炎ばかりじゃないんだがなあ。

自分の痛みに意識を向けてばかりだと、相手の痛みを考えないものなんだろう。
勝手なものだ。お互いに。
462釈迦ななしい:02/01/04 23:13 ID:Nc5JOqZs
何の病気?
463精神的厨房:02/01/05 04:28 ID:43qCJLHI
はじめまして。
血液型はA型なのにB型慢性の者(24歳)です。

小学6年の時入院したのですが、中学2・3年〜高校生の時位からB型という事をかなり意識しだしました。
怪我をした時などにはかなり神経質になり、好きな子がいても何もいえない日々(鬱。
しかし、このスレを見るとなんだか明るい気持ちになれました、ありがとう。

というわけでいきなりの質問です。
私には甥・姪(3歳以下)がいるのですが、私の飲んでいる物を(私の注意不足で)飲んでしまった事が2・3回あるのです。
このような事ではどれくらいの確率で感染してしまうのでしょうか?
カナーリビクビクしているのですよ私、うつったら慢性になっちゃいますからね。
ちなみに夏にした検査の数値は両方とも50以下位です。

医者に聞けば良い事なのですが、よろしくお願いします。
464釈迦ななしい:02/01/05 18:06 ID:gy71H5kD
しません。以上。
465病弱名無しさん:02/01/06 00:09 ID:voKDdHsE
心温まるような恋愛話が聞きたいよ
なんか寂しくてさage
466病弱名無しさん:02/01/06 00:48 ID:F7AVmUdU
463さんへ
そんなことでは感染しませんよ。
467病弱名無しさん:02/01/06 00:58 ID:F7AVmUdU
私の彼はB型慢性肝炎。急性憎悪して一時的に危険な状態になったのですが、そのことがあったから、私たちはより強くお互いの大切さを実感しました。
ただ顔を見に行ったり祈ることしか出来ませんでしたが、精神的にもふたりで乗り切れたように思います。
今は数値も落ちつき楽しく暮らしています。結婚前に、覚悟みたいなものが出来ました。
468437:02/01/06 01:29 ID:rFG++R8Q
釈迦ななしいさんこんにちは
私ごときの言葉では、あなたの心の傷は癒せないであろうことは
充分に承知しているつもりです。「前向きに」とか「ありのままを
受け入れて・・・」などというありきたりの励ましは、むしろ
心の重荷になってしまうことでしょう。どうか今の調子で、心の
声を一言でも、二言でもここに書きつづけてみてはどうだろう。
絡まってしまった心の糸が少しでも解れてくれると思うのだが。
469437:02/01/06 01:30 ID:rFG++R8Q
精神的厨房さんこんにちは。
罹患者が使ったものを共有した場合の感染率はとの質問だが、
残念ながら正確なデータは無いが、おおむね1%以下と考えてよいと思う
つまり「無いとは言い切れない」レベルと思う。少し長くなるが、根拠を示す。
仮に、君の姪なり甥がこの事が原因で感染したとする。この場合は一過性の感染(
急性感染)と言い、本人の無自覚の内に体外へウィルスは排除され、抗体を
作り、治癒する。ところが中には発症するものが出るのだが、その率が
1%以下と言われている。実際には血液でもついていない限り湯のみを介しての
感染は少ないと思われるのでこの率は更に下がると思う。しかしながら少しでも
感染する可能性がある限りは、今後とも、今までどおり充分注意をし、極力
共用を避けるべきであろう。そうする事がしいては君の名誉と人権を守る事
となる。つまり決して君が感染源とならぬよう注意を払うと言う事だ。
まずは日頃の体調の管理と、身の周りを清潔に保つ事。それだけで不用意な
感染はかなり防げるはずだ。
470慢性肝炎:02/01/06 03:01 ID:hzYXX0PE
精神的厨房さんはHBe抗原、抗体のことは知っていますか?
これは現在のHBVの感染力を示す指標になります。
HBe抗原陰性で抗体陽性なら輸血でもしない限り感染する心配はありません。
HBe抗原陽性ならば陰性の時の感染力1億倍、C型肝炎の10万倍の感染力です。
ちなみに私がe抗原288陽性のときは医者に回しのみを止められました。
471463厨房:02/01/06 06:56 ID:kXMzoO6d
>>464 >>466
ありがとう

>>469
ご丁寧にどうもです。大変参考になりました。

>>470
私はHBe抗原陽性だったと思います。
472釈迦ななしい:02/01/06 13:51 ID:D65Gn9gm
>469
いつも励ましの言葉、ありがとうございます。
私もここに愚痴をこぼすことによって何とか精神の状態を保っています。
実は肝炎よりも精神疾患のが今は心配なのですが・・
473437:02/01/07 00:33 ID:8GLCuCpr
釈迦ななしいさんこんにちは
私の取り止めの無い書き込みを励ましと受け取っていただき
本望です。私があなたに成り代わり、ともに苦悩を共有することは
残念ながらできないが、今後ともウザイと思われても、励ましつづけます。
ここはHBVやHCVに関する悩みや、関心を持った人が集まったファミリー
だと思う。HBVの体験者としてのあなたの知識や、経験を必要としている人が
大勢集うところだと思う。釈迦ななしいさんだから救える人は、ここには沢山
いると思うのだ。その人達のために、書きこみを続けてほしいと思う。
それがこの病気を撲滅させる,そしてあなた自身が快復する
第一歩なのだと思っています。
474病弱名無しさん:02/01/07 01:02 ID:U2ttiFpA
私のダンナはB型キャリアです。
結婚前の健康診断で知ったんだけど、だからといって
結婚を躊躇なんてこれっぽっちもしなかったです。
475C肝(21):02/01/07 04:24 ID:QHh2lxXf
夕べから急に体がだるくなって、さっき起きて小便したら色が凄かった…。
ウーロン茶みたいな茶色だったよ!もう一日仕事休んでダメそうだったら
医者行って来ます…。
476375:02/01/07 05:22 ID:HTZfGpYJ
俺はB型のキャリアで結婚しているよ。
妻と付き合ってすぐキャリアであることを教えたが
特別引くこともなかったよ。
結婚してすぐにワクチンを受けてもらい
2人の子供にもワクチンを受けさせた。
それ以前から同居している両親はワクチンは受けてないが
なんともありません。
日常生活ではなーんも問題ないですよ!
477bkan18:02/01/07 09:07 ID:R91k3V8T
私は13歳のとき、おたふくかぜの予防接種にいったら
いきなり入院することになりました。そこで初めて自分がB型肝炎のキャリアだと
知りました。2週間ほど入院しその後部活動を休止させられ、病院にかよいました。
本を読んだら、抗体が出来ても、ウィルスは完全には消えず、
感染力もごくわずかだがあるとありました。今普通に生活して、キャリアであることで
特に不自由を感じてませんが、1つだけ。私はセクースしてもいいんでしょうか?
478病弱名無しさん:02/01/07 18:32 ID:tn3sHu7j
私の彼はタトゥーを入れたときにB型肝炎に感染したのですが、自分では気づかない
うちに治っていて、別の病気で病院に行ったときに、医者に「B型肝炎に感染してた
けど、もうなおってるね」といわれたそうです。この場合、私に感染する事って
あるのでしょうか?普通にセックスしても大丈夫ですか?
479病弱名無しさん:02/01/07 19:49 ID:6dtjmF/4
>478 こちらで質問するより先に
その事を訊ねる相手がいるのではないでしょうか。
480478:02/01/08 14:04 ID:KpNyIsV+
>479
彼のことですか?彼には聞いてみました。彼は「大丈夫」といいますが、気づいたときには
もう治っていた為、そんなに深く考えてるようにも見えないのです。
なので自分でも調べてみましたが、感染経路や治療法などはわかったのですが
彼のような場合でも人にうつるのかどうかがちょっとよく解らなかったため
ここで聞いてみました。
481病弱名無しさん:02/01/08 16:28 ID:ErZs0TlQ
>478 彼氏にもう一度検査を受けてもらってみては?
そして医師に直接質問してみるのがベストかと思われます。
482病弱名無しさん:02/01/08 16:38 ID:KJlKGGHE
249です。
ご無沙汰です。
GPT/GOTは通常数値南内に収まりましたが相変らずHBS抗原陽性です。

しかし、がまんできずに毎日のように酒飲んでいます。
実際のとこ影響ありますか?

それと>>478さんの質問私も気になります。
483437:02/01/09 00:05 ID:7PVTJRHa
Bkan18さんこんにちは
セクースはできると思う。ただそのためにはいくつかの
ハードルを越えなければならない。まずパートナーへの
病気の説明と、理解を求める事。その時点で相手が引けたなら
セックスレスで行こう。パートナーが理解を示したなら、彼女に
ワクチンを接種してもらうべきだ。ゼロ・ワン・シックスと言って
通常3回接種する。保険はきかないが、1回4,000円前後だ。
(彼女に既に抗体があるのなら打つ必要はない)。
ベッドインのめどが立ったなら、虫歯があれば治しておく(歯茎からの出血を
押さえるためだ)。それでも朝、歯を磨き、つばきに血が混ざるようなら、
マウスツゥマウスのキスはさけなければならない。本番前はシャワーを
ジャブジャブ浴びて、とにかく体を綺麗にしよう。
484437:02/01/09 00:06 ID:7PVTJRHa
どんなに気持ちが昂ぶってもコンドームは絶対に着けなければならない。
コンドームを着けていれば別に膣内で射精しても感染はしない。射精した後
、マッタリする前に、やるべき事がある。精液が漏れ無い様にコンドームを
抜き取り、口を結んで内容物が出ないようにする。できればすぐにシャワー
を浴び、体についた体液を綺麗に洗い流そう。いずれも彼女の傷や粘膜に
君の血液や体液などが触れない様にする心がけだ。
更に大切なのは彼女の気持ちや体調を尊重する事だ。
HBVはそう簡単には感染しないが、相手の体調が悪い時は結構感染
しやすいようだ。君がやる気まんまんでも、彼女に何となくその気が
なさそうに見えたなら、そこはグッとこらえよう。自分を自分で
コントロールできないようならば、女の子と付き合う資格はない。
これはなにも君にのみ当てはまる事ではないが。
485437:02/01/09 00:09 ID:LdcU2pRi
478さんこんにちは
すでに479さんや481さんがレスをしてくださっているが
どういう事か、理解できたろうか?
「治った」という言葉のニュアンスだが、これは彼を診察した医師のみ
が知るところなのだ。抗体が残りウィルスが姿を消した状態を言っているのか、
肝炎による臨床症状が消えた状態を受けて言っているのか、もし後者なら君に
感染する可能性がある。彼が受診した病院に行かせ、担当医にきっちりと聞いて
もらおう。彼がそれを躊躇するならば彼との付き合い方そのものを考えた方がよい。
もし君が彼との交際を真剣に考えているならば、まず、君もかかりつけの病院に
行き、血液検査を受け、必要があればワクチンを打ってもらおう。
感染防止の方法はいくらでもある。
それからこのスレをもう一度最初から読んでごらん。勉強になるぞ。
486437:02/01/09 00:28 ID:vLzQZNb3
437です
484の
>HBVはそう簡単には感染しないが・・・
の前に、注意さえしていれば・・を加えてください
487ぽぽ:02/01/09 03:00 ID:tyVUaoXn
437さん、すごい説得力ありますね。
わかりやすいし。
488bkan18:02/01/09 12:00 ID:2e8TWitx
437さん、詳しい説明ありがとうございました。
489病弱名無しさん:02/01/09 13:10 ID:yVgTmCKW
以前、好意を持っている慢性肝炎男性と
気軽な調子でHな話をしたりしてたことがありますが、
今思えば私が恋人になった時どう出るか様子を探られていたような感じでした。
病気が病気だけに、深い仲になるには慎重にならざるを得ないのも分かりますが、
あんまりしつこいと試されているようで、あまり良い気分はしませんでした。
私は彼の事が好きなので気にしないようにしてましたが。

ある時、電話で強い調子で迫られたので、
よく考えてから「関係を持ってもいい」と答えました。
それなのに後日彼から「自分のことは忘れて欲しい」と言われてしまい、
ショックです。彼の考えている事が理解できません。
今まで2人で話してきた事は一体何だったの!?私の決意は?

それ以来、彼からの連絡は途絶えています。
彼が関係を持ちたいというのは本当ではなかったということなんでしょう。
真剣に悩んだのに・・・・気持ちを弄ばれて嫌な気分です。
490478:02/01/09 18:22 ID:vy4cN2Yk
437さん、お返事ありがとうございます。もう一度彼と詳しく話し合ってみたいと思います
491病弱名無しさん:02/01/09 18:48 ID:l2mKuKRa
肝炎については、適切な知識をもっていれば、恐れることはありません。
HBVについては、キャリアになるのは2歳以下の幼児だけです。
成人の場合、感染しても自然治癒します。一度抗体ができれば、2度と感染しません。
ただし、まれに劇症肝炎になる人がいるので、感染を避けるのに越したことはないが、
それほど恐れることもないですね。
怖いのはHCVで、感染した場合、6〜7割はキャリアになります。そして慢性肝炎、
肝硬変、肝がんへと進展していきます。でもHCVは極めて感染力が低いため、輸血
や医療感染、刺青など特定の感染経路以外での感染はほとんどないとされています
から、あまり神経質になることはないでしょう。セックスでの感染の実態は不明で
す。可能性がある程度にしか分かっていませんが、多くの医療関係者は極めて可能
性は低いとみています。
492忘れ人:02/01/10 04:12 ID:Wm0y8GEZ
病気は体の病、薬もあれば医者もいる、救われない恋心は死ぬまで続く健康体でも満たされ無い心との共存は、時には生きてる事さえ無意味にかんじる
493437:02/01/12 23:36 ID:VAoWzj4m
249さんこんにちは
肝臓へのアルコールの影響だが
酒は百薬の長と言うが、こと肝臓にとっては
百害あって一利無しというのもまたお酒だ。
GOP/GPTとも正常値になったとのこと。せっかくだから
もうひと頑張りして完治させてしまおう。
そのためには是非とも断酒をおすすめする。
すっきりして、上手い酒を飲もうじゃないか。
494249:02/01/14 15:33 ID:ATqO1P4l
>>493
仕事柄(営業)接待を避けるのは難しいと言うか、病気の事話すと誘ってもらえなく
なるのが何よりさびしい・・・。

ここで誘惑に負けて慢性化したり他の肝機能障害になったら大変。
なんとか極力断酒に挑戦します。

でも体調良くて酒美味いんですよね。
495釈迦ななしい:02/01/14 20:35 ID:shNnUV2o
生き抜くのだ。ともかく。
496437:02/01/14 22:09 ID:Z3V2wjxA
そう、そのとおり。ともかく生き抜こう。
がんばって!
肝臓はとても我慢強い臓器。痛みを訴えない。
だからといって酷使してはならない。とくに
アルコールは肝臓を直撃する。このまま
飲みつづけていたらいままでがんばってきたものが
無になりかねない。ここまできたらもう少しの辛抱。
ウーロン茶で乗りきろう。
497249:02/01/15 14:47 ID:m0NxVnwX
昨日も禁酒達成。
家のビールは冷蔵庫の外へ。
いくら飲みたくてもぬるいのは飲みたくない。
498病弱名無しさん:02/01/15 15:22 ID:vRmv7nnM
妹が不倫相手と一緒にC型肝炎になりました。
実家へ帰ってきてるのですが、親は別に普通にしたら移らないと
思うよと言ってます。
一応タオルや箸、歯ブラシやコップは共用しないようにしてるそ
うですが。ここのスレを最初から読んで、知識をつけてから妹に
会いに行きます。
499病弱名無しさん:02/01/15 18:52 ID:0TsmG/n3
>498 妹さんにこそ、このスレを読んでいただきたいと思いますね。

と言うか、妹さんの恋愛関係の方が気になってしまうのですが・・・
500437:02/01/15 23:35 ID:KBMh/IFu
249さん、こんにちは
その調子。禁酒は慣れが全て、そして肝炎の予後は禁酒の成否
によって大きく異なり、その後の人生も左右する。249さん
は治癒傾向にあるのだから今が肝心。何が何でも成功させよう。
陰ながら応援しています。次の検査での担当医の驚きの顔が浮かぶようで
今から楽しみだ。
501437:02/01/15 23:36 ID:KBMh/IFu
498さんこんにちは
よく読み、そしてよく学んでほしい。
そして妹さんに次のようにアドバイスしてほしい。
今までとなにも変らない、変える必要もないと。
職場や学校に報告する必要も無いし、今まで通り、恋もできる。
結婚も、出産も何も心配する事は無い。今まで通りでよい。
お風呂だって、食事だって、みなと一緒でOKだ。
ただ注意すべき点はある。それはここを読めば、全部分かる。
ちょっとした心遣いが必要なのだ。そして何より自分を大切にする事だ。
ストレスをかけたり、無理をしてはいけない。疲れたら休む。
肝臓への負担を少なくするよう心がけることだ。
相手を知れば、恐れるに足りない。大丈夫!元気を出していこう。
502ジャンボ鶴田Forever:02/01/16 11:53 ID:VEUFdmlJ
えー、先日健康診断で、28歳にしてB型慢性肝炎と診断されえました(泣)。

お中間にいれてください(笑)。

去年結婚した嫁にも打ち明けましたが、快く理解して暮れました(付き合いが
長かったからキャリアになってる可能性大)。ちょっとうれしいような凹むような…。

大好きだったジャンボ鶴田の勇姿を胸に頑張って 付き合っていくつもりです。
このスレッドは大変勉強になりました。皆さんありがとー。
503ぽぽ:02/01/16 13:19 ID:iT+pNMrq
>>502
私もB型慢性肝炎です。今は良い薬も出ているそうです。
定期的に検査に行って、自分の体調を知る事が大切です。
体を労わってください。

良い、奥様をお持ちで良かったじゃないですか!
奥様も血液検査に行く事を強くお勧めします。
504ぽぽ:02/01/16 13:27 ID:iT+pNMrq
自分の事ですが、事後報告です。
このスレ、300番台でお話していた彼女(=後にB型肝炎は怖いし重過ぎる
と言って去って行った)に新しい恋人が出来ました。
自分が仕事で日本にいない間に、他の友達を通して会ったそうです。
その相手は自分の日本人の友達です。
「あいつはB型肝炎持ってなかったらいいね」なんて思ってしまう自分が嫌だ。
505病弱名無しさん:02/01/16 14:41 ID:NUAzKyDi
>>499さん>>501さん。
レス有難うございます。本人だけでなく、家族も心配だったり悩んだり
しますよね。しっかり読んで勉強します。
妹の恋愛をここでお話すると、不倫板や家庭板へ行け!というお叱りを
受けそうなので詳しくは書かないですが…。
浮気相手と二人で感染してるので、どちらが移したのかは分からないで
す。でもせめて元ダンナさんに移らなくて良かったかも…とは思います。
これから、彼とどうするのかは聞いてないんですが、二人で病気を克服
して欲しいと思ってます。
506病弱名無しさん:02/01/16 15:08 ID:ytekOKqp
私の初恋の相手が肝炎で先日亡くなりました。32歳です。
私も持病はありますが頑張って生きていくしかないんです。
皆さん、頑張りましょう。
507249:02/01/16 15:44 ID:ByeGzglb
がんばろー
508502:02/01/16 16:37 ID:es4qx9lc
>>503
ありがとうございます。もちろん妻には検査に行ってもらうこと、
またワクチンが必要かもと言うことは理解してもらってます。

私は、研究って仕事柄、それほど大きく凹んではいませんが、やはり
周りのことが気になりますね。

>>504
ダークサイドですな・・・
509病弱名無しさん:02/01/17 13:17 ID:RKaDYXIy
母子感染のB型キャリアです。(男:40歳)
30歳で発症し、自分がキャリアだと判りました。
4回の急性増悪の末、4年後にセロコンバージョン。
治ったと思ったら、更に2年後に変異株による再増悪。
その後も急性増悪と入退院を繰り返し、INFは200本くらい射ちました。
ずっと辛いことばかりでしたが、先日検査したらS抗体が陽性になっていました。信じられません。
こういうこともありますので、希望を持って欲しいなと思います。
発症してから、お酒も、たばこもきっぱりやめていたのですが、関係あるのかな?

510うっかりB肝兵衛:02/01/17 13:32 ID:2nd9GlOP
しまった、ラミブジンが切れてやがった‥‥

>>509 そいつぁヤタラ滅多ついてやしたぁね。
おれっちなんざぁ抗体の欠片もねぇんでよわっちまってんですがぁね。
511病弱名無しさん:02/01/18 01:09 ID:MTnzjRt7
タバコってやっぱりいけないんですか?
自分が入院していた病院では肝炎患者が寄り集まってタバコプカプカ〜。
医者も看護婦も特に注意せず。
酒は厳禁っていまだに怒られるけど、自分…元々呑めないんだけどどうして怒られなきゃ…?
512J鶴田Forever:02/01/18 02:06 ID:64yEvSi2
>>511
いいって事はないと思いますけどね(藁

タバコ吸うと、血管が収縮しますから、当然肝臓への影響もあると思いますよ。

もともと、極めて発癌性の高いモンですしね。これを機会に止めるのもいいのでは?
最近は禁煙補助剤とかありますし・・・
513249:02/01/21 11:43 ID:VcRivkzV
先週の検査の結果が今日わかりました。
無事HBS抗原陰性になりました。
しかし抗体はまだ獲得ならず。
いずれにしても一つ峠を超えました。
色々相談に乗っていただき有難うございました。
皆さんより一足お先に治りましたが、闘病中の方応援しています。
514ぽぽ:02/01/21 21:00 ID:R/i2kClG
>>513
おめでとうございます!
515437:02/01/21 23:21 ID:onazzzwS
249さん、おめでとうございます!
今頃はうまい酒を飲んでいるころだろうか。
でも油断は禁物。体調重視で、お酒は控えめに!
できれば引き続き禁酒が理想かと・・・
タバコに関しては二次的な害は言われているものの
「節度ある喫煙」程度なら良いのではと思う。
実は私もかつてHBVに感染した事がある。不顕性感染といい
知らぬ間に抗体ができていたものだが、そのまま経過し
今では抗体すら消えてしまっている。
509さんもそうだが病気の経過に例外はつき物。
どうせなら良い方向へと誘導したいもの。そのためには
肝臓が本来の機能を存分に発揮できるよう環境を整えてやる事だ。
516437:02/01/21 23:21 ID:onazzzwS
肝臓は10分の9を切除しても元の大きさに戻るほどのダイナミック
な臓器、その回復力は驚異的だ。それを信じて前向きに行こう。
うっかりB肝兵衛さん、いまは辛いところだと思う。がんばって!
J鶴田foeverさん、ぼぼさん、こんにちは、お二人とも思いやりに
溢れたかたとお察しします。くれぐれもご無理をなさらぬよう。
そして克服しましょう。
HCVに関しては、決め手となる治療法は言われていないが、必ず克服
できるときが来ると思う。これは気休めではない。それまでしっかり
体調を整えよう。無理は禁物!
517うっかりB肝:02/01/22 03:08 ID:x609qfVb
>>516
ありがとうよぉ。今日検査してきたが、いずれの数値も小康状態。
まぁこんなモンでぇな、って案配よぉ。

しかし、投薬治療中の皆様方よぉ、ちぃとばかり物を尋ねるけんど、
体の至る所が「かゆく」ねぇかい?
おいらぁ、薬の副作用かどうかしらねぇが、どうにも痒くてならねぇんだ。
医者が言うにはよ、アトピーでねぇかっちゅーんだ。
でもよぉ、おいらぁアレルギーは持ってねえんだコレが。
今もケツとふくらはぎが痒くてよぉ〜
乾燥肌かも知れねぇけど、粉はふいてねぇみたいだ‥‥
518脳天気なC肝患者:02/01/22 20:32 ID:92eUcynv
うちは旦那が血友病で血液製剤で感染。
私が20年前に輸血で感染。
タイプが違うからお互いのを移しあって2種類にC肝ウイルスを持ってしまう可能性もあるらしい。
更に旦那はいつの間にかにBの抗体もできてた。
知らない間に感染して知らない間に治ったとういことになる。
BとCにダブルで感染すると単独感染より重くなる事が多いらしいけど、あまり気にしてない。
一応なんかの話のきっかけで付き合いはじめてすぐにお互いにうちあけた。
結婚後も普通の夫婦生活をしている。
結婚前、嫌いな相手に好意を寄せられた時はC肝を理由に断ってきたけど、それが理由で逃げて行った男の人はいなかった。

今私は不妊治療してる。
Bみたいにワクチンもないから、もし子どもができたらうつる可能性もあるけど、うつってしまったら子どもが大きくなって理解できるようになったら“ごめんなさい”するつもり。
旦那も医療技術者だし、婦人科の主治医(私がC肝だと知ってる)も内科の主治医も不妊治療やめろとは言わないから続けてる。




519病弱名無しさん:02/01/24 12:22 ID:ayDFs+W4
感染経路なんだけど。
一般的にはB型キャリアは母子感染。C型は予防注射の回し射ち。が言われてますよね。
でも、昔の歯医者とか、床屋さんとかどうなんだろう? 
特に床屋さんなんて、今でも剃刀を殺菌どころか洗いもしないで使い回ししているところが結構あるよね。
これって問題じゃないのかな? 個人的にはそういう床屋さんには怖くて行けないんだけど。
厚生労働省は黙認しているのかな?
520病弱名無しさん:02/01/24 17:25 ID:ma7QYIiM
>519 
貴方は怖くて行けないのに「そういう床屋さん」が「結構ある」ことを
なぜ知ってるの?どこからそういう情報を得たの?
徒に不安を煽るような真似はやめてくれ
521437:02/01/24 23:08 ID:sgqd+6oV
>>519さんこんにちは
まず、常識的な線から考えていこう。
歯科治療行為や床屋の髭剃りの使い回しでは、HBV、HCVとも
まず感染しない。1987年頃のアメリカでの出来事だが、
キンバリー事件というHIV(エイズ)の集団感染事件があった。
エイズと肝炎の違いはあるが、感染経路は似ているので例として
挙げさせてもらう。
このキンバリー事件とはある歯科医院に通っていた患者の中から、HIV感染者が
短期間の内に集団で発生した事件である。当然のことながら当初、歯科治療行為から
感染したと疑われたものであるが、キンバリーさん(女性)はエイズ
による二次感染で死亡、当の歯科医も死亡したため、迷宮入りしてしまった
事件だ。これの調査に当たった当局は「医療行為による感染はなかった」としている。
つまり、通常の医療行為では感染はしないと認められている。

522437:02/01/24 23:09 ID:sgqd+6oV
この事件については、その後、いろいろな方面から検証が試みられている。
勿論一部には医療行為からの水平感染を危惧する声もあるものの、
通常の医療行為からは感染しないという見方が大勢を占めている。
最近セラチア菌による集団感染死というショッキングな事件が起きた
ばかりだがこれとは一線を画すべきだ。髭剃りで顔面をメッタ切り
されたのなら、イザ知らずまずありえない。医療行為にしても、
現代では注射の回し打ちなどありえない。
よって519さんが感じている危惧は無用である。
何も心配する事は無い。
523437:02/01/24 23:22 ID:sgqd+6oV
訂正
キンバリー事件は1990年、アメリカのフロリダ
での出来事です。
524519:02/01/25 09:41 ID:jvvS3nJF
>437さん
ありがとうございます。安心しました。
怖くて行けないというのは、僕自信がB型のキャリアで、他人に感染させるのが嫌だという意味。
更に床屋さんに行って「すみませんが、僕は肝炎患者なので髭剃後に殺菌処理をして下さい。」といちいち言うのが嫌なので、衛生環境のきちんとした床屋さんに行きたい、という意味でもある。
だから、東京に引っ越したとき床屋さんを店の外から覗いて回った。
回った5店中2店は髭剃り後、剃刀を皮できゅっきゅっと拭いて使いまわしている店、1店は剃刀を流水ですすいで使っていた。
紫外線殺菌機はあっても、電源すら入っておらず、従業員のタバコ入れになっている店もあった。
でも437さんの説明で安心した。どうやらそんなこと気にしないでよさそうだ。
不安を煽るつもりはなかったのだが、そう思われたらごめんなさい>おおる

525ナナシ:02/01/25 11:20 ID:x6kQEb5w
私も524さんと同じ。他の人に感染させるのが恐くて
顔剃り、髭剃りは辞退している。ほんとはやって欲しいが。
そんなに気にしなくても良いというが、やはりe抗原陽性だと感染力非常に強いので
危険性はあると思う。
526病弱名無しさん:02/01/25 16:34 ID:YNa7MHbb
床屋で剃刀を当てるのを辞退する人って結構いそうですね。
私の彼もそうです。なので時々、彼の顔剃りをやってあげています。
元々皮膚の弱い人(アレルギーもあるので)なので、傷が付きやすいんですよね・・
ちなみに女性用安全カミソリを使用しています。

527437:02/01/26 01:35 ID:tNmrVf0B
519さん、ナナシさん、526さん、こんにちは。
言われてみれば確かに心配の種は尽きないが、理容師さんたちもまたプロだ。
安心して任せよう。感染したり、させたりする可能性はどこにでもある、
しかしそれを恐れてばかりいたら社会生活そのものが滞ってしまう。
たしかにご指摘のように、剃刀の使いまわしは芳しくは無い。おそらく
理容業界でもその事は問題にされ、対応策が示されていると思う。
それに従わないお店はお客により、いずれ淘汰されていくかもしれない。
ただ、医者にかかる時ばかりはキャリアーであることを、明らかに
しなくてはならない。不用意な感染を防ぐ意味もあるが、それにより
薬の処方を変えなくてはならぬ場合があるからだ。
519さん、ナナシさん、526さんのかれしの心遣いはとても大切な事。
人への思いやりは、しいては自分の健康を守る事になる。
528病弱名無しさん:02/01/28 20:14 ID:hOmih+DM
  
529病弱名無しさん:02/02/02 17:08 ID:TJcsu+73
皆様調子はいかがですか?
530病弱名無しさん:02/02/03 14:08 ID:3kt106Rq
肝炎?
私がちょっと思いを寄せている男性が生まれつき肝臓が悪いと言います。
お母さんも悪いそうです。
見るからに肝臓が悪そうな顔色で、最近は爪もやわらかくなっていて、すぐ割れたりしてます。
体もかなりだるいようで、気がつくとどこでも寝ています。
医師からは入院を勧められているそうですが、仕事を休みたくないからと、病院に行かなくなってしまいました。
遺伝なんだよ。と言いますが、もしかしたらウイルス性肝炎ってことはないのでしょうか?
本人に聞くわけにも行かず、気になっています。
ウイルス性じゃなくても、生まれつきの肝炎の方もいらっしゃるのでしょうか?
531釈迦ななしい:02/02/03 19:13 ID:eNthq6NA
慢性肝炎はずいぶん良くなった。数値も正常値の範囲内だ。
後はうつる移らないの問題だけだ。
532病弱名無しさん:02/02/03 19:22 ID:boz4SQcf
初めまして。B型肝炎について調べているうちにここにたどり着きました。
ネットで知り合った人がB型肝炎なんです。
色んなこと話しているうちに好きになって、実際会うのは凄く先に
なるかも知れないし、遠いから一生会えないかも知れないんだけど、
明日ワクチン打ちに行こうかと思っています。
(もしかしたら、すごいムダかもしんないケド)

すいません、なに言いたいかわかんなくなっちゃった。
えーと、ここに居るみなさん、頑張ってくださいね。
もしかしたらその人もここにカキコしてるのかなあ。
私病気とかそんなので気持ちは変わんないよ!
533病弱名無しさん:02/02/03 21:52 ID:p1Y5C0Uj
>>532 最後の一行はそれなりに伝わってくるものがありましたが・・・

この文章から察するに、かなり若い方なのかな。
失礼ですが読んでいて少々腹が立ちましたよ。
ずいぶんとSEXを気軽に考えているんだな、と。
会うか会わないかも分からないような人を対象に・・・

「なに言いたいかわかんなくなっちゃった」ですって?
読み手には充分分かりますよ。憤りを感じるほどにね。
534病弱名無しさん:02/02/03 22:49 ID:CaZgjrg6
すみません。ミナサンを不愉快にするためにカキコしたわけじゃないんです。
それにSEXを軽く考えてもいません。
若いときって、いえ、大人だって、その場の勢いというか、愛情が高まったとき
まだ付き合いが始まっていなくても、SEXする事ありますよねえ。
そこから付き合いが始まる事も・・・。
でも私の好きな人もきっとここに居る皆さんも相手を大事に
しようと思えば思うほど勢いに任せてSEXすることも
簡単には出来ないし自制しなきゃいけなかったり、
凄く苦しんでらっしゃると思います。
私はその「ごく、当たり前」の衝動に身を任せる自由もないと
苦しんでるっていう話、いっぱい聞いたから、
自分に今できることってなんなんだろうって
ずっとずっと考えてその結論がくだらないかもしれないけど、
ワクチン打つことだったんです。
ほんと単純でみなさんを不愉快にさせてごめんなさい。
でも私その人のお話聞く事しか出来なくて他になんにも出来なくて、
会った事も無い人相手に馬鹿じゃないの?って思われるかも
しれないけど、でもちゃんと考えていきたいんです。馬鹿なりにですけど。
535病弱名無しさん:02/02/03 23:13 ID:CmRZ26yx
>>530
漏れの好きなミュージシャンが全く同じ症状。
爪がボロボロでギターを弾くのも大変らしい。
やはり生まれつきとのこと。
毎朝沖縄のうこんをスプーン一杯飲んだら体調が良くなってきたって喜んでたよ。
536J鶴田Forever:02/02/04 00:19 ID:vP/6rjV2
>>533
ええやん。エッチぐらい。勝負パンツはくようなもんだし(藁
537病弱名無しさん:02/02/04 00:44 ID:tM1O3hGt
>>536 ありがとうございます!
そか、そういう考え方もあるんだ。(W
538病弱名無しさん:02/02/04 01:40 ID:BdTcVHhB
>>530
肝臓悪いミュージシャン...。誰だ??
539病弱名無しさん:02/02/04 02:03 ID:svA/D5SA
BLANKEY JET CITYの中村達也て知ってる?たぶん>>535とは別人だけど。
540病弱名無しさん:02/02/04 02:28 ID:BdTcVHhB
>>539
バンド名は知ってるけど個人名はわからない
541437:02/02/04 07:36 ID:3MPHjBnB
釈迦ななしいさんこんにちは
大分良くなられた様子。何よりです。まだまだ無理せず完治を
目指して頑張りましょう。
530さん、こんにちは
どのような病気の可能性があるのかは置いといて、彼の事を
思うのなら、まず入院、加療を勧める事だ。今のままでは
良くなる事は無い。
>>本人に聞くわけにも行かず、気になっています。
むしろ聞くべきでしょう。あなたの心の揺れは、彼も敏感に感じているはず。
お互いの健康を気遣う事は、付き合う上では一番大切なこと。避けて通っては
ならない。
542535:02/02/04 08:22 ID:wrb7p6uv
チャゲ○スのAさんの方....。
Aさんも生まれつき肝臓が弱く、爪がボロボロになっていて、補強コート剤を塗らないとギターが弾けないそうです。
ファンとしては無理しないで欲しいって思うんだけどね....。
543病弱名無しさん:02/02/04 19:39 ID:O0+UCtvb
アスカも肝臓悪いのか...。
544病弱名無しさん:02/02/04 19:47 ID:oNqW/tOX
突然失礼
>437さんは、現在、異性とお付き合いされているのですか?
ご自身の体験談などをお聞かせ願いたいです。
545病弱名無しさん:02/02/04 23:12 ID:MEK673mc
askaはB肝?!
546病弱名無しさん:02/02/04 23:35 ID:mDMbruOd
俺も慢性B型肝炎でした。

10年ほど前に発覚して治療後に先生に「もう、遷らないよ」
と言われ安心してましたが、先日気になって検査を受けました。
結果はまだ遷る状態で正直、慌てました。
2年前から彼女がいて生でセクースをしていたからです。

すぐに彼女に話して検査をしてもらいましたが
結果は陰性、彼女には遷っていませんでした。

結婚する予定なのでワクチンをうってもらう事にしました。

547ぷう:02/02/05 00:00 ID:fqMKQTWS
こんにちは。B型肝炎の彼がゼフィックス(ラミブジン)を飲んでいるのですが、
先日風邪をひき市販の解熱・鎮痛剤を買って飲みました。私はこの程度の薬なら特に悪影響がないと思ったのですが、
それでも少し心配になってきました。ラミブジン治療をされている方がいらしたら、教えていただけませんか。
548ぶーこ:02/02/05 00:36 ID:T0m+ooXJ
はじめまして。いつのまにか、ここに来てました。
私は、22歳です。母子感染でB型のキャリアです。
高校のとき、母から話を聞かされました。母は私を産むときに知ったそうです。
受け入れてくれる病院がなかなかなくて、私は生んでもらえないかもしれない状況だったそうです。
いままで、何人かの人と恋愛をしてきましたが、、、その度にとても不安でした。
いままで打ち明けた相手は拒絶することなんてなかったけど、これから先にそういう人と出会ってしまうのでは。。。と考えてしまいます。
あまり前向きに考える事ができない自分がすごく嫌いです。
なんだか、よくわからないです。
自分自身、病気に対する知識がすくないせいからなんでしょうかね。。。
549    :02/02/05 01:47 ID:Idzr+MEI
ASKAも、生まれつきなんでしょ?
ウイルス性の肝炎かどうかはわからないけど....。ご両親のうちのどちらかが肝臓が悪いのだそうです。
お酒も全然飲まないのに、ここ数年でどんどん悪くなってるんだとか。
体がだるくて曲作りも思うように行かず、アルバムもどんどん遅れてしまったっていう噂だよ。
爪もボロボロ、顔色も土色っぽいし、最近は声もボロボロになってるね
無理がたたってることを本人ももちろんわかってて、年末にラジオで「来年の今ごろ、死んでなければいいですけど」なんて言い出してかなりびっくりでした。
病院大嫌いでうこんだけで頑張っているようです。
本当に死んだらシャレになんないからちゃんと治療してほしい...。
550病弱名無しさん:02/02/05 23:26 ID:y1uoXOEw
あげ
551437:02/02/06 00:27 ID:XBLBcllB
ぷうさん、こんにちは
たぶんあなたは、薬に添付されている注意書きを読んで慌てたのでしょう。
多くの薬の禁忌として、肝臓病、妊娠が挙げられている。
飲んでしまったものは仕方が無いけれど、今後は、どんな薬でも主治医の指示を仰ぐ事だ。
ぷーこさんこんにちは。
素適なお母様に恵まれましたね。命がけで生んでくださったのでしょう、感謝!
これからもいろいろな恋をすれば良い。拒絶?そういう人もいるだろう。でも
あなたや、あなたの病気のことを理解しようとしない者と付き合ったところで
決してハッピーにはなれないだろう。怖がる必要は無い。ぷーこさんらしく行こう。
544さんこんにちは
私の事ですか?まぁ、それはいずれまた…

552脳天気なC肝患者:02/02/06 01:50 ID:PVgQat8L
慢性肝炎の状態で脾臓が大きくなるのはめずらしいことではないですよね?

昨日近所の内科に風邪薬をもらいに行きました。
一応念のためC肝だということをちゃんと自己申告しました。
そこの先生とC肝でかかってる大学病院の先生がたまたま知り合いだったもので
話の流れで、去年の秋のエコーで脾臓が腫れて大きくなってると言われた事を話したら
らえらくビックリされました。
家に帰ってから考えたらなんでびっくりされたのか不思議でなりません。
脾臓が大きくなってるって問題なのかな?
553病弱名無しさん:02/02/06 12:43 ID:U7NBFnLS
剃刀ってそんなにやばいの?
血さえでなければ大丈夫じゃないの?
それと、クシは大丈夫なの?頭が痛いぐらい強くやられるときとかあるんだけど。
554病弱名無しさん:02/02/06 17:09 ID:ODvGjjhq
>>553 それこそ血が出ないんだから大丈夫でしょ
どんなに強くされたって。
555病弱名無しさん:02/02/06 23:54 ID:Cw63gJK1
なんか・・・B肝の自分に疲れて来た。
寄って来る男は山のよう。だけど話した途端に逃げて行く。
だけど病気を告白するのは自分がそれなりに感じた人にだけ。
もう、疲れた。
キスしただけで、後でばい菌扱いしないでよ。
心配しないで、あんたみたいな人には絶対にうつってないから。
もう疲れた。何でこんな思いをしなくちゃいけないの?
他の健常者だって知らない内にどんな病気を持ってるかわからないよ。
それなのに何で正直に告白しただけでばい菌扱いなの?
もう、本当にしんどい。B肝なんて大嫌い。もっと早くにワクチンが
出来ていたら母子感染なんてしなかったのに。
そんなことを思う自分が嫌だし、もう嫌だ。
556J鶴田Forever:02/02/07 01:02 ID:EYOh5jjT
>>555
うーん、オイラはまだB肝程度だから悪運は強いかなと思うようにしてる。
世の中には、まだまだ洒落にならない病気は腐るほどあるからね。
ま、これで退くようなら、その程度の人間だと言うことで納得した
方がいいよ。世の中にはずっと理解してくれない人もいるし、そのかわり
理解してくれる人も必ずいる。
まー、後はチョットフツーの人よりは、確実に死にやすい
と言う事を如何に受け入れるかって事なんだろうけどね。

私なんて、母子感染でさえない。今、28だけどつまり必要もなく
感染してるわけだ。比較的珍しいケースだと思う。なんでオイラがって
思ったこともあるけど、考えたってしょうがないわけだし。簡単に治す
方法がないわけだからさ。私は研究者をやってて、知合いに治療法
に関する研究やってる先生を知ってるんだけど、よく冗談で「助けて
くださいヨー」とか言ってる。治療法についても研究は進んで来るだろ
うしね。研究やってる人たちは結構真剣にやってるよ。私が悪化する
までには何とかしてください>S先生。

精神的に滅入ると体に響くので、プラス思考でいこう!
557病弱名無しさん:02/02/07 01:13 ID:8fWmKFSo
>>549
ASKAって、妻子アリ?
子供は大丈夫なのかな?
558ぷう:02/02/07 01:28 ID:1TKbkk6N
437さんへ
ありがとうございました。私は医療関係者なので知っている範囲の知識でつい医師に聞かずに
やってしまいがちですが、これからはちょっと慎重にしようと思います。新薬にはまだまだ解明されていない
事も多いでしょうしね。

559hbv:02/02/07 11:01 ID:0RMX1g2U
>556さん。わしもあなたと同じ、28歳、原因不明(おそらく予防接種)感染のB肝。
けっこういるのかもね同じ境遇。今ではかなり開き直ることができ、
病気の事もあまり気にならなくなった。でも昔、就職差別されたときはへこんだ。
現在リストラ大流行だが、私はリストラの不安より、また差別されることが不安だ。
560病弱名無しさん:02/02/07 21:21 ID:yRnO+rEg
うちはダンナがB肝抗体持ちです。
結婚前に2人で献血して、初めて分かった。
病院で検査してもらったら、数値は普通だったし、感染の原因も?でした。
本人は「風邪のひどいのを何年か前にやったことがあるけど
あれが肝炎だったのか!?」って、全く気付いてなかった;

ダンナは結婚するの、躊躇したみたいだけど
ちゃんと予防すれば大丈夫って知ってたので
(医療系の学校行ってたので、少し勉強したこともあって)
わたしは全然平気だった。

担当の先生も「血が出るような激しいのをしなければ(笑)
普通にコンドームすればよっぽど大丈夫」って言ってた。

今は、感染より、ダンナの健康が心配。
リストラで社員減っちゃって、サービス残業の嵐。
無理して再発ってことになっても、今の状況だと会社辞めろって言われかねない。
561病弱名無しさん:02/02/08 19:54 ID:V/OaO9Jb
ASKAは妻と二人の子供がいるyo
562むすめ:02/02/08 21:10 ID:/CPu2h3s
風邪ひいて採血してもろたら、C肝の疑いアリって言われて晴天の霹靂。
たぶん歯医者だろうなー、原因は。あとは思いつかへんもん。
健康診断でもGOTとかGPTは全然普通値だったんで気づかなかった。
この先どうなるんやろ。。。
563ぽぽ:02/02/09 01:31 ID:gFM/E4Jx
>>562
まだ疑いの段階でしょ・・・? 悪い方向に考え過ぎないでね。
しっかり検査してもらって下さい。

自分で自分の病気を知らない人は山ほどいると思う。
そういう人達(感染してない人含め)がもう少し肝炎のことを知って
くれれば、と思う。
564病弱名無しさん:02/02/09 12:26 ID:TFfQaXBI
はじめまして。検診でひっかかり検査したら医者が
「C肝です。慢性肝炎。いずれ肝硬変、肝ガンになります。
治療法はインターフェロン。これも効く型、効かない型があります。
その検査をしましょう。あとは家庭の医学書みたいの読んでね。
はい、血液検査行って。」  とのこと。
医者変えた方がいいですかねぇ・・。
565病弱名無しさん:02/02/09 13:19 ID:K0bJMjHa
>>564 本当にそんな風に言われたの!!??

医者を変えるなら早めの方がいいよ
566564:02/02/09 14:01 ID:CEbBg0Ap
本当です。本屋に行って選んでるときに、医者に診てもらってるのに
なんで本を買わなきゃならないの?って気がつきました。
始めに「輸血は?」と聞かれ「したことありません」と私。
そのあと長い沈黙に続きあのセリフでした。
次の検査結果を聞いたらそこの病院やめます。
次の病院に行って検査をまた一からやり直しなんて
時間とお金の無駄をしてしまった。

567病弱名無しさん:02/02/09 14:11 ID:fmxhiOR6
>>564
ひどい医者だ・・・

私も慢性B肝の急性増悪で入院したとき、いやな思いをしました。
大学病院に入院していたので、内科部長がインターンを連れて定期回診するのですが、
その内科部長が私のカルテをインターンに見せたところ、あるインターンが(私の目の前で)、
「うわーっ、すごい、こんなに数値が上がるんですねぇ・・・」と楽しそうにはしゃぎながら
大声で喋ったことがありました。
よほどベッドから飛び起きてそのインターンを殴ってやろうかと思いましたが、内科部長が
「こらっ」と一括してくれたので思いとどまりました。今思い出してもムカムカしますね。

あ、本題とはずれちゃいました。
慢性肝炎は残念ながら長く付き合ってゆかないといけない病気なので、自分の気持ちを正直に言える先生を選んだ方がいいですよ。
568564:02/02/09 14:29 ID:OdPW21Uj
ごめんなさい、このスレは恋愛事情でしたね。
あまりに突然だったので、まだパニクってるってことで許して下さい。

私のダンナ(といっても籍は入ってない)に報告しました。
「すぐにガンになるわけじゃないんだからそんなに落ち込むな!」
と言ってくれました。旦那だって私から感染してる可能性があるのに。
 ありがとうダンナサマ。これから血液感染しないように気をつけて
生活していきます。

569余計なお世話?:02/02/09 14:48 ID:6AaeDaG4
>>564
本は買った方がいいよ。
それも「**でC型肝炎が治った」みたいなバイブル本じゃなくて
ちゃんと病気の説明や治療法が詳しく書いてあるやつ。
ある程度患者側に知識がないと良い医者かどうかの判断もできないし、
治療内容についても医者の説明だけではわかりにくい場合がある。
何でこんなことを言うかというと、親がC肝でとうとう癌になっちゃったんだけど
検査で毎月病院に行ってるからと安心してたら、かなり癌が大きくなって
見つかった。(もちろん病院は変えた。)
もっと本人か家族が知識があれば早期発見できたかもしれないし、
肝硬変だって軽かったかもしれないと後悔してる。
知識が邪魔になることはないから自分で本を読んで勉強してください。




570564:02/02/09 15:33 ID:e6f+roSo
いえいえ余計なお世話だなんて言わないで。
バイブル本に手が伸びましたけど結局、病気の説明、
治療法、生活上での注意点などが書いてある本を買いました。
知識がなかったので、もうガンガン読みました。
理解できない部分も、これからだんだん解ってくると思います。
 567さんのおっしゃる先生に会えることを祈りつつ
次の病院に行こうと思います。
571むすめ:02/02/09 16:22 ID:ge8OGbOB
ぽぽさん、はじめまして。
そうですねぇ。まだ今は疑いの段階で「念のため精密検査」しました。
んで、来週末結果が出ます。
今日は本屋に行って、イロイロ調べてみました。
572姉がC型に:02/02/09 20:23 ID:swzfnAWH
かかってしまいました。
現在インターフェロン療法をしてますが原因は全く不明です。
輸血をしたこともないです。唯一2年前の出産時に帝王切開をしたこと
くらいです。
みなさん、漢方薬で三七(田七)でんしちって知ってますか?
肝機能を正常にするものらしいのですが実際飲んだ経験のある方
お話を聞きたいのですが。。
573569:02/02/09 20:57 ID:6AaeDaG4
>>572
正常にするというより、肝機能の改善くらいに思ってないとがっかりするのでは?
あとこの手のものは値段が高かったりするから、効果がなくてもがっかり
しない程度の値段ならやってみるのもいいかも。
田七以外で肝臓にいいと言われてるのは、ウコンやマリアアザミ(西洋ハーブ)、
ウルソ(熊の肝)なんかがあります。
個人差があるのでどれが効果的かは飲んでみないとわかりません。
インターフェロンが保険で適応なら完治の可能性が高いわけだから、
お姉さんが副作用等で精神的にまいってしまわないように支えてあげてください。
574572:02/02/09 21:12 ID:swzfnAWH
569さん ありがとうございました。
ちょっと母の方がまいっているようで(本人よりも)とにかく
いいと言われる物なんでも飲んですぐ治してあげたいって感じなんです。
 同じ病室の人がでんしちを飲んでいるらしくそれに感化されたようです。
もっともインターフェロン中はたとえ漢方薬でも併用はやめたほうがいいですね。
575569:02/02/09 21:24 ID:6AaeDaG4
>>572
サプリメントでも漢方薬でも飲む前には必ず担当医に相談してください。
本当に体に良ければいいのですが、飲み合わせみたいなものがあるようなので。
576病弱名無しさん:02/02/11 11:03 ID:kSTBTJdb
577病弱名無しさん:02/02/11 12:47 ID:u63feu6J
>>572
田七がそれかどうか忘れましたが、昔、オレンジ色の小箱に入った
片なんとかという中国の漢方薬を友人に貰ったので病院の先生に相談
したら、「ああ、それ、時々重金属が混入してるから飲まないほうが
いいですよ」と言われたことがありました。
やっぱり主治医と相談した方がいいんじゃないですかね?
578ぶーこ:02/02/11 14:05 ID:SGxAvMNu
437さま>
ありがとうございます。自分でも理解者を求めていきたいと思うんですけど、人に言ってもらえると心強いですね。

hbvさま>
イヤな経験を思い出させてしまうのかも知れないんですけど、就職差別とはどんなですか?私は春から働くところが一応決まってるんですけど、すごく活動に不安を感じていました。
理由は、高校の時、専門学校へ入りたくて説明会に行った時、自分がB肝だと打ち明けたら「あなたのような人は入学を認めません」と言われたからです。
就職活動のコトについては後でカキコしたいと思うようなコトもありましたけど。。。

ここのサイトは「恋愛」しか話しちゃいけないんですか?私知りたい事がたくさんあるんですけど。ここではやめた方がいいですか?
あと、いい本があれがあればタイトルを教えて欲しいんですけど。ちなみにうちの母はB肝であることを、絶対に隠しておきたいらしく、本を買おうとしても「疑われるかもしれない」と諦めてしまうんです。説得(?)方法はありませんかね?
579J鶴田Forever:02/02/11 16:27 ID:sF0wjkXC
>>578
>ここのサイトは「恋愛」しか話しちゃいけないんですか?
別にいいのでは?過去ログにも恋愛以外の話題がありますし、情報を集中できればかなりためになるのではないでしょうか?
580J鶴田Forever:02/02/11 16:28 ID:sF0wjkXC
あ、sageちゃった
581釈迦ななしい:02/02/11 21:20 ID:3bDCwoDj
肝炎は治りそうだけど、代わりに躁鬱病になりました。鬱だ死のう・・
582 :02/02/11 22:01 ID:AwcWm5Tz
>>581
頑張れ(・∀・)
直ってる証だよ。そのうちに鬱もなくなるよ。
今を乗り切ればきっといいこともあるよ。
おいらなんか、これから入院だよ。頑張ってくる!
583病弱名無しさん:02/02/12 01:48 ID:2s/4KLrY
本は通販で買ってはいかがですか?
多少、送料はかかりますが。

http://www.ibs-kikuya.com/chuui.html
iBS KIKUUYA
https://www.honya-town.co.jp/index.html
本やタウン
584病弱名無しさん:02/02/12 09:48 ID:FkjJbnzi
いま36歳のおやじです。25の時に職場の検診でマンセーBカンと知らされました。
母子感染では無いようで、想像ですが、昔の予防接種の回し打ちではないかと。
昔は針をアルコール綿で拭くだけでしたからね。
かなり落ち込みましたが、そのころは症状も出ていなかったので、普通に何人か恋愛。相手には正直に告白し、血液検査を受けてもらいました。
しかし、同じ位の歳の相手(4名)は全員抗体持っていました。これも想像ですが、やはり予防接種などで感染し、抗体ができていたのではないかと。
偶然とはいえ、100%が抗体保持者とは!
しかし、9歳年下の相手は持っておらず、ワクチンをお願いしました。彼女なりの葛藤が有ったようですが承諾してくれました。検査やワクチン代で10万近くかかりました。残念ながら別れてしまいました(藁)。
今は普通に結婚し、子どもはいないですが普通に暮らしてます。
この11年の間に、4回ほどGOTGPTがドッカンしましたが、今はゼフィックス錠のおかげで安定して、まあ、平和な日々です。長文すいません。
585Cです:02/02/12 16:23 ID:a8bCyh30
C型で5週間入院してインターフェロン投与開始後、約3ヶ月です。
幸い、発熱も当初の2日のみで、食欲もあり副作用は比較的少なかったのですが、
1ヶ月前からついに来ました。一番恐れていた脱毛が!
46年間フサフサしていたのが、ある日突然抜け始めるとショックですね。
初めて見るバーコード姿の自分に唖然としてしまいます。
洗髪を毎日から3日おきに減らしましたが、猛烈な勢いで減っていきます。
それで、鬱な日々です。
それに注射痕が結構痛いです。
きょうもこれから50本目を打ちに行きます。
出社しながら、あと39本、やれやれ……
586Cです:02/02/12 16:27 ID:a8bCyh30
C型で5週間入院してインターフェロン投与開始後、約3ヶ月です。
幸い、発熱も当初の2日のみで、食欲もあり副作用は比較的少なかったのですが、
ついに来ました。一番恐れていた脱毛が!
46年間フサフサしていたのが、ある日突然抜け始めるとショックですね。
生まれて初めて見るバーコード姿の自分に唖然としてしまいます。
洗髪を毎日から3日おきに減らしましたが、猛烈な勢いで減っていきます。
それで、鬱な日々です。
一時的な脱毛らしいので、カツラはいやですが、
増毛スプレーなんてどうですかねえ。

それに注射痕が結構痛いです。
きょうもこれから50本目を打ちに行きます。
仕事しながら、あと39本、やれやれ……
587Cです:02/02/12 16:31 ID:a8bCyh30
ちなみに女房とは、C型を告白してから、指一本触れていません。

588ぽぽ:02/02/13 01:22 ID:3+cJSrj6
自分の血液検査の結果が出ました。
ちなみに最近来られた皆様、自分はB肝です。
色々な情報交換、その他メンタルな面で話合えればいいですね。どうぞよろしく。

私の肝機能は今、正常値にあるそうです。
まだウィルスがあるので、このままの状態で行けるかどうかはわからない
状態ですが投薬の必要も今のところないそうです。
すごく嬉しかったです。
589C肝なりたて:02/02/14 09:22 ID:fSd0a8JK
すんません。質問ですが、INF治療の入院で
2週間の人もいれば5週間の人もいるようですが、
なぜ日数の差があるのでしょうか?
ウィルスの数の差でしょうか?
590Cです:02/02/14 17:10 ID:YI/GBgOJ
589さんへ
ウイルス量、GOT、GPT値と肝正検の結果によって医師が総合的に判断するようです。
連日投与の28日間と、その前の肝正検とで、あわせて5週間入院しました。
また副作用が少なければ、早く退院する場合もあるようです。
退院後は週3回のペースで通院中です。
私の場合、量、期間とも最大量(900万単位×88回)を投与されています。
脱毛が激しいので、せめて、投与間隔か、一回あたりの投与量を
減らしてくれないかとたのみましたが、
「ウイルスが復活したら、また1からやりなおしですよ」と言われ、
我慢しています。今から51本目を打ちに行くところです。
保険適用が6ヶ月以内なので、治療はその期間に終えねばなりません。
医療費負担が3割になったら、本人負担額が一本あたり13500円と、
さらに高額になるので、今のうちにやっておいた方がいいですよ。
591病弱名無しさん:02/02/14 20:39 ID:fLUbI/42
はじめまして。20代前半女です。
去年急性B型肝炎にかかって入院しました。
今はたまに検査しながら免疫が出来るのを待っています。

感染の心当たりは当時付き合っていた彼氏だけで、
私が入院してから検査をお願いしたけど、「陰性だった」というので
歯医者で感染したのかなーくらいに思っていました。
でも、彼の前の彼女も急性肝炎で入院(何型かは聞けませんでした)
していたということをある日ぽろっともらしていました。

彼がうそをついていたのでしょうか?
彼を信じたいけど、冷静に考えた場合彼がうそをついていた可能性はとても高い気がする。
連絡なしに捨てられたので、余計に酷い方向に考えてしまいます…
(退院してから何ヶ月かは付き合っていたので、
 病気のせいで捨てられた、ということはないと思います…)
592546:02/02/15 00:23 ID:uutoz8ij
第1回目のワクチンを彼女にうってもらいました。

あと2回うたないといけないそうです。

2週間後に2回目で半年後に3回目をうつそうです。
思ったより時間がかかるなぁと思いました。
593ぽぽ:02/02/15 00:38 ID:QW4soe9d
>>591
私から考えてみると、元彼が・・・って気になります。
そして、もし彼がそうであったとしてそれを黙っていて、なおかつあなたに
感染させたのだとしたらそれは、同じB肝として少し悲しいです。
感染源をはっきりさせる事はこれからあなたと同じ状況の人を作らない為にも
必要だと思います。けど、もしその彼が感染源ならはっきりさせるのは難しそうですね。
一度、彼の検査結果を直接見せてもらうとか出来ないんですかねぇ。

>>592
私の友人も最近、2回目のワクチンを打ちました。
全3回。恋人同士には長い時間ですね。
いざ、恋人が出来た時、国指定の予防接種並にみんなが打ってくれれば、
って思いますね。(笑)
594C肝なりたて:02/02/15 22:35 ID:3fuw1+eq
590さんへ
詳細どうもありがとうございます。
入院したらどのくらいの費用がかかるんだろうと不安でした。
もうすでに私は3割負担なんで、相当かかると思っていたけど。
1本13500円ですか。ため息が出ちゃうな・・。

595J鶴田Forever:02/02/15 23:21 ID:+i/il2fh
>>591
やっぱり、一度結果を見せてもらってはいかがでしょうか?
まあ、でも別れちゃったんだったらいいか。
自分がB肝だとわかってて感染させたとすればちょっと思いやり
のないひとだと思います(というか「未必の故意」で傷害罪に取れるな)


>>588
つーと、私と同じような状況ですね。私も値はちょっと上がってますが、
まだまだ治療の必要はないそうです。実は4月から東京に異動するの
で、そっちで本格的に病院を探さないといけないんですがね。気長に頑
張りましょう。

>>559
hbvさんも同じ年なんですね。はて、原因不明(って言うか予防接種)で
のマンセーB肝だって人は我々当たりが下限なんでしょうかね?私の親に
聞くと昭和51年生まれの妹の頃は注射も非常に少なかったと聞いてい
ます。私は昭和48年生まれですが、私たちより年下で母子感染以外の
マンセーB肝患者の方ってどれくらいいらっしゃるんでしょうかね。
596591:02/02/15 23:37 ID:gcLx6g0H
レス、ありがとうございます。
別れたっていうより、急に一方的に連絡を絶たれてしまったので(苦笑)
こちらが電話をしても全く出てもらえないし…。
なんか検査の結果を見せてもらうとか以前の状態に…。

もしかしたら、彼と付き合う前に原因が…?とも思ったのですが
私は献血好きだったので、彼と付き合う直前にもちょうど献血してて、
入院したときに心配になって献血センターに問い合わせしたら
そのときの結果は陰性だったとのことだったので、
やっぱり彼か歯医者かなんですよね…。
前彼女が急性肝炎で入院してたって、疑惑黒すぎですよね…。
考えれば考えるほどちょっとせつない…。
597hbv:02/02/16 11:59 ID:qTgLJUBJ
28歳以下でも原因不明患者は居ると思います。
以前ニュースでc肝特集していて
50年代以降はさすがに
注射ハリは使い捨てになったが、筒の使いまわしが続き
なんたらかんたら(忘れた)って見たことあります。
大学時代のバイト先の子どもが、原因不明の慢cでした。
598病弱名無しさん:02/02/16 12:02 ID:f07/osJn
>>597 近所の先生、5,6年前に幼稚園で使いまわしで問題になった。
もうちょっと前かもしれない。医学部じゃなくて医学専門学校出身の先生。
あの頃の子供、10年前としても15歳。
599584:02/02/16 12:10 ID:/zb2/X8V
>>595
S48生まれ以降はおっしゃるとおり注射も少なくなったようだし、注射器も使い捨てが一般化しました。
原因不明のマンセーBはほとんどいないんじゃないでしょうか。
赤ん坊のころの予防接種回し打ちでBウィルを植え付けられて無ければ、小中学校の予防接種回し打ちで急性&劇症蔓延してたでしょうね。
今後、恋愛なんてもうないと思いますが、相手が大切なら告白しますね。
それで相手が遠ざかったらそれはもうしょうがない。理解してくれれば、ワクチン打ってくれるだろうし。
感染させてしまうのはやはり恐いですね。
600c:02/02/16 15:34 ID:rk9w4ZNd
性感染の可能性は限りなく低い。だがゼロではない。
だからせめて
心のつながりさえあればいいと思っていたのに
男と女である限り
そんな綺麗事は所詮叶わぬことなのか。
中途半端な付き合いは嫌だと言われてしまっては
返す言葉も無い。
お互いの求めるものが完全に一致していなくたって
愛し合えるという考えは甘いと言う事か。
もう壊れるだけなのか。
601慢性B型:02/02/17 02:43 ID:J2oDCUa/
B型とC型を併発してしまう事ってあるの?
602病弱名無しさん:02/02/17 03:21 ID:+gu/ZuzH
ところで>>564がなんでひどい医者になるんだ?かなり疑問なんだが。
603病弱名無しさん:02/02/17 09:54 ID:yN7RHjbf
604むすめ:02/02/17 14:27 ID:1O0lBCUi
>>602さんへ
かなり疑問ですか?
私も似たようなカンジで言われて「うへぇ」って思いましたけど。
まぁ、冷静になって思うとそれなりな事実を言ったまでだと思うんですが
もうちょい不安にならないような言い方があるんじゃないの?って。

>>ぽぽさんへ
検査結果出ました。(−)でした。
なんか(前回のは)機械が精密過ぎたからみたいだ、って、いけしゃあしゃあと。
その前に564さんと同じように言われたんで、怒りがこみ上げてきました。
値が微妙とはいえ「かかってる。それもだいぶ前に」って言われてたんで。
もうちょっとで胸グラつかんでぶっ飛ばすところでした。
1週間こっちはイロイロ考えた挙句カクゴ決めたのになんじゃこりゃあ!と。
やっぱ医者って患者に不安を持たせちゃいけないと思います。
605ぽぽ:02/02/17 20:11 ID:yIP4RsRA
>>むすめさん
検査結果、良かったですね。
本当に、自分の一言が患者にとってどれほどの影響力を持っているかを
気にしない医者がいますね。
医者だけでなく人間として基本的に持っていたい「思いやり」のない
大人の多さに最近目が行くようになりました。
話がそれましたが、とにもかくにも良かったです。
これも何かの縁です、またちょくちょく来てくださいね。
606病弱名無しさん:02/02/17 20:53 ID:2gDR4hOP
思いやりって難しいよね・・
感じ方は人それぞれだし・・
607ぽぽ:02/02/17 21:06 ID:yIP4RsRA
>>606
本当に、確かにそうですね。曖昧すぎました。
あぁ、考えると混乱してきますが、出来れば不必要に他人を傷つける
言葉を言わない人間になるよう気をつけたいです。
それと、言われたとしても傷つかない心の強さが一番欲しいですが。
608むすめ:02/02/17 21:26 ID:6CvzRCtQ
>>ぽぽさん
ありがとうございます。
C肝の名前は知っていたけど詳しくは今まで知らず、ここではイロイロと勉強させていただきました。
結構ダラダラ生きてきた感のある私は、今までのこと、これからのことを考える、いい機会だったと思います。
609病弱名無しさん:02/02/17 22:10 ID:MPnf5FtI
>>604
602だけど俺まじで>>564のどこに腹を立てる部分があるのかわからない。
具体的にどこが失礼にあたるのだろう?
もしよければ不安にならない言い方というのをかいてみてくれ。
610437:02/02/18 00:37 ID:ta9s681P
cさん、こんにちは
>心のつながりさえあればいいと思っていたのに
思いきって、パートナーの思いを体で受け止めてみては?
コンドームさえ使用すればまず大丈夫。
>609さんこんにちは
殺人的に忙しい医師と、不安だらけの患者との間にあるギャップは
想像以上に大きいもの。悩める者に病気と向かい合う勇気を与える
ことができるのもまた医師の仕事。その医師の発する言葉は時には
何にも勝る良薬となるが、その時々のさじ加減が大切になってくる。
「不安にならない言い方」・・こればかりは自分の感性で学ぶしかない
のでしょう。マニュアルが無いだけに、難しいですね。

611564:02/02/18 10:06 ID:QHoULAiv
>>609さんへ
C肝の知識が全くなかった私は「ガンになって死ぬんだ・・。」が
頭の中でグルグル回ってました。初めて自分の死をリアルに感じたんです。
今は、医者の言うとおり本を読んで、そしてここを読んで、知識を
得られ、不安はある程度解消されました。(恥ずかしい話です。)
この医者が「腹が立つ」「失礼な」医者とは思っていません。
私は、これからの治療生活がこんな感じで事務的に進んでいくかと思うと
なんかやだな、と思ったんですよ。567さんもそういうところに
共感してくれたんではないかと思います。
文才なくて上手に言えなくてごめんなさい。






612564:02/02/18 10:10 ID:QHoULAiv
書き忘れちゃった。
むすめさん、検査結果良くて良かったですね。
これからも健康に気をつけてね。
613病弱名無しさん:02/02/18 11:52 ID:xhZZVh8+
Cです。×1で嫁さんとは別れてからわかりました。
インターフェロンも効果なし。楽しいことなんてありません。
ふと、思えば普通の人間とは違う自分がわかります。
でも、寿命までは生きたいと思います。
みんなも穏やかに生きていきましょうよ。
614567:02/02/18 13:32 ID:c8TH6Ae/
567です

>>609
ひどいとかひどくないとかって主観の問題だから、議論する気はありませんが、

BにしろCにしろ慢性肝炎患者は病気だけでなく、「恐怖感」とも闘うことを
強いられるわけです。精神的にとても辛い思いをします。
そういう相手に対して

>C肝です。慢性肝炎。いずれ肝硬変、肝ガンになります。
>治療法はインターフェロン。これも効く型、効かない型があります。

などという紋切り型の説明をする医者は、ひどい医者だと思いますね。
まぁ、情報を伝えなかったり、嘘言ったりする医者よりマシなんでしょうが
「患者がどう感じるか」という点に配慮がないのは内科医として失格だと思う。
ってことが言いたかったんだ。
615病弱名無しさん:02/02/18 18:41 ID:moQ7teii
昨年夏の健康診断で
GOTが15、GPTが21、しかしγ−GTPが112で要精密検査判定、

その1ヶ月後
GOTが16、GPTが17、そしてγ−GTPが少し下がって86。

やはりこの程度でもきちんと診てもらうべきでしょうか?
616病弱名無しさん:02/02/18 19:54 ID:eKAFGQ33
>>614
609だが、すまんが紋切り型でない説明というのをしてみてくれ。
617病弱名無しさん:02/02/18 23:14 ID:X807gA4F
>609はどうしてそんなに気にしてるわけ?

疑問を持つのは結構だが
言われた側の気持ちを想像することが
そんなに難しい?
618病弱名無しさん:02/02/19 00:34 ID:Rgwnepd8
>>617
深刻な病気です。生き方の選択をしましょう。
いくつまで生きる努力をしますか。
って俺はいわれた。
いい先生だよ。
619病弱名無しさん:02/02/19 19:16 ID:XIxHAPDh
慢性B肝7年目の主婦です。
一年前からゼフィックスを使い正常値になっていたのですが
長く使うとゼフィックスで効かないウイルスが発生すると
先月で使用をやめました。
またいつ数値があがるかと、ちょっと鬱です。
50%の人がそのまま落ち着くそうです。
ゼフィックスの使用をやめて、どれだけか経っている方みえませんか?
もしいたら、どの様な経過をたどるのか教えて下さい。
620病弱名無しさん:02/02/19 20:39 ID:LhgQPjf5
>>619
ゼフィックスやめられたのはご自分の意志ですか?主治医の指導ですか?
自分は保険適用になる前から2年間飲んでいましてGOTGPTともに平常値を保っていますが、主治医がやめるタイミングをなかなか見いだせないようで、飲み続けてます。
耐性をもったウィルスの出現って怖いですが、服用をやめて元のようになるのもこわい。
ゼフィックスの使用をやめた方の情報、きぼーん。
621病弱名無しさん:02/02/19 21:27 ID:XIxHAPDh
主治医の指導です。
実は今日も診察日だったのですが、先月の血液検査では
まだやめて5日目くらいだったので正常値でした。
精神的なものもあるのか、最近体調がすぐれないので心配してます。
一度50位に上がって、また落ち着いていく人が50%と言われました。
そーですか2年服用しても大丈夫なんですか。やはり先生によって
随分と指導が違うものなんですね。
やめるのって本当にこわいですね。早くウイルスと縁が切りたいですね。
やっとこの病気にも慣れてきましたが、数値が500以上になった時は
子供の成長を見届ける事が出来なくなるのかと泣きました。
耐性の出来ない薬、早くできて欲しいです。
622753:02/02/19 21:41 ID:RzjKdGP2
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 1000点!!!!  |
  |_________|
    ∧∧ .||
    (*゚ー゚) ||
    .(ニニつ
    .)  .(O)
    .(^ヽノ|.||
    ヽ ヽ |
     ) .)|
    /.イ .|
   (,へ>へ>
韓国でも出るみたいだが……。
http://www.puchiwara.com/hacking/
おもしろければなんでもアリ!
623病弱名無しさん:02/02/20 00:52 ID:eJ4GB+Y4
恋愛とは関係ないかもしれませんが、
B肝は太るって本当ですか?
治療法が「食っちゃ寝」なので当然といえば当然なのかもしれませんが、
薬も関係してそうなるという話をちょっと聞いたもので…
それとも入院中太ってしまった私に対する単なる周りのフォローだったのでしょうか?

ちなみに急性B肝でGOT・GPTどっちも1600とかありました。
なんにも知らなかったので、400くらいになったら退院できるのかなぁとか考えてた…
もちろん看護婦さんに怒られました(;´д`)
624病弱名無しさん:02/02/20 07:51 ID:xz4ed9Wf
ラクトフェリンってどうよ?
http://www.lactoferrin-f.com/
625584=620:02/02/20 12:51 ID:dJvQoVOS
>>621
このまま安定するといいですね。
この10年で500以上に4回、一度は1000オーバー。
数値が下がればおっけーという認識がありますが、数値が上がるということは肝臓が壊れてたんですねー。
4回目の時入院して内視鏡で肝臓の表面見たらすごい状態 鬱。
626621:02/02/20 15:54 ID:zwiYfGnM
>>625
ありがとうございます。
同じ様な方がいて少し気持ちが軽くなりました。自分だけじゃないって・・
私も二度入院して肝生検をしました。つらい検査ですね。
やはり肝臓が腫れていましたが肝硬変まではいっていませんでした。
625さんもこのまま落ち着いていくといいですね。
お互い頑張りましょう。
627病弱名無しさん:02/02/20 15:55 ID:zwiYfGnM
頑張って治るものでもないんですけどね・・・
628病弱名無しさん:02/02/20 17:50 ID:aaptI08p
C型肝炎だと診断されました。19歳です。
彼にはまだ言ってません。まだそういう関係には
なっていないのですが、だんだんそういう雰囲気になって
きました。すぐにでも言うべきですよね。
嫌われたくないなんて言ってる場合じゃないですよね。
彼を好きならなおさらですよね。
頭のなかごちゃごちゃです。
629むすめ:02/02/20 20:44 ID:5GfELBi/
628さんへ
>好きならなおさらですよね。
うん。そう思うよ。
私も検査結果出てハッキリしたら言わなくちゃ、って。
結局(−)でしたけど、一応言いました。
「実はね」って。すごい勇気いると思うけど。。。
630むすめ:02/02/20 20:51 ID:5GfELBi/
564さん、ありがとうございます。
609さん、レス遅くなりました。
別に腹を立ててるんじゃないんですよ。
患者の気持ちもわかんない無神経な医者だなって思ってるだけです。
だって「明日は晴です」みたいな言い方で「あなたはC肝です」って言われて
嫌な気分になりません?
618さんのような言われ方は、理想に近いのかもしれないなぁ。
631ぽぽ:02/02/21 07:45 ID:BW9ZqZZQ
>>628
あぁー、勇気のいる所ですね。
でも必ず言わなければならない事ですね。
良い方向に進む事を祈っています。
632584=620:02/02/21 14:07 ID:YciBB76x
>>628
つらいけど、言わないといけないことだよね。彼もあなたを思っているならきっと理解してくれる。がんばれ。
>>627
がんばれば必ず治るって信じてます。
素人考えだけど、ゼフィックス飲んでウィルが減った時に体ががんばってセロコンへという構想を常に描いてます。
あきらめたら、いつまでもセロコンできないうちに耐性株出現しちゃうと思う。
633ぶーこ:02/02/21 18:01 ID:PvXJjrwE
628サマ>
がんばって!私はB肝なんだけど。前に私も彼氏に言ったことがあるよ!すっごい勇気が必要だけど、彼はすっごく理解しようとしてくれてたよ。病気なんか関係ないって言ってくれたよ。(もう別れちゃったけど)あなたの彼が素敵な人だといいな。良い報告を祈ります。。。

すごくくだらないかもしれないんですけど。。。皆さん病院には頻繁に通ってますか?私は一度検査に行ったきりで、今の自分の状態とか全然わかってません。
就職試験の一部で健康診断を受けましたけど、その結果は知らないし。「特に異常ありませんでした」って言われたんですけど、働く上で支障がないって意味なんですかねぇ。なんか、私ってこのスレに場違いですかねぇ。
634病弱名無しさん:02/02/21 21:15 ID:tI3PSTWi
>633
健康診断っていっても、どの項目を検査したかで結果が違うよ。
血液検査をしなかったら「異常なし」になるかも。

わたしはB肝の抗体持ってるから
血液検査するともちろん「B肝抗体アリ」って結果がきます。
でも、他に悪いところがないので
それ以外の検査では「異常なし」になります。
635病弱名無しさん:02/02/21 23:38 ID:SEgIATBI
C型肝炎にかかっているということを彼氏が黙っていました。
コンドームをつけないで何度か性行為をしたことがあった
ので、とても心配なのですが、C型肝炎はどうやって検査
してもらえるのですか?
また、どれくらいで発病するものなのでしょうか?

その彼氏とは別れました。それから4年経ってます。
4年経って何もなければ大丈夫だったということなんですかね?
怖いです。
636病弱名無しさん:02/02/21 23:41 ID:swaA8fbm
C肝は SEXでは移らないと聞いてますが 私は>635
637 :02/02/21 23:42 ID:giT6YoeO
その彼氏と結婚しれ。
638437:02/02/22 00:40 ID:dFcxQtVl
>>635さん、こんにちは
心配ならば、行き付けの内科か、産婦人科
(勿論他でもOKだが、)で血液検査を
してもらえば良い。その際「C型肝炎」とはっきりとリクエスト
する事。人間ドックでも調べてくれる。
軽い気持ちで行ってみて。
639437:02/02/22 00:59 ID:UvAYMbl9
>>635さん
C型肝炎はB型肝炎に比べると、感染力は弱く
セクースによる感染があるのか無いのかについては
確証は得られていないが感染の確率は低いと考えられている。

C型肝炎の潜伏期は2〜16週、多くは40日から2ヶ月で
発症するとされている。しかし症状が軽微なため、無自覚
で経過することもある。
いずれにせよ心配ならば、難しく考えないで一度検査してみることだ。

640名無しさん:02/02/22 02:25 ID:PL08ShXM
私は歯科衛生士をしていますが、問診票に肝炎の既往をきちんと書かない、あるいは故意に隠して受信する人が相当います。
やはり肝炎と自分から申告するのはなかなか心理的ハードルが高いのでしょうね。
まして、HIVの場合はなおさらでしょう。私の勤務先は歓楽街に近く、風俗関係者や、一見してわかる同性愛の方などの来院も多いです。
正直この仕事をいつまで続けるか迷うときがあります。
641病弱名無しさん:02/02/22 02:30 ID:b8RenYLn
>640
滅菌消毒作業をキッチリやってれば、
患者が1〜3類感染症にかかってでもいないかぎり
問題無いだろが。
特定の病気に対して心配だっていうのは、
他の病気に対する対策もなってないってコトになるよ。
642病弱名無しさん:02/02/22 02:33 ID:3zcEKNHZ
>>640
母子感染のB肝のキャリアです。
このスレには初書き込みします。
現在、歯医者に通っていますが正直言ってないです。。。
HBe抗原が陰性陰性なので感染力は低いと思うのですが、正直良心は痛みます。
なぜ正直にいえないかというと医療関係者の中には、
言った後にあきらかに診察や治療等が変わる人が中にはいます。
640さんもそうではないでしょうか?
そういった経験からキャリアの人はなかなかいえなくなると思います。
医療関係者の方のほうが怖さを知っているということもあるとは思いますけど。。。

>私の勤務先は歓楽街に近く、風俗関係者や、一見してわかる同性愛の方などの来院も多いです。
こういった差別が医療関係者の中にいることはとても残念です。
生まれつきの私などはどうすればよいのですか?

ちなみに受信は受診では。(w
643病弱名無しさん:02/02/22 09:29 ID:Qde0O2Gf
>>642
コワー。
自分が40代か50代で肝臓癌で死ぬからってそれはないんじゃないの?
あんたがやってることはHIVに感染して自暴自棄になってコンドームなしで
やりまくってる連中と同じだよ。
644age:02/02/22 16:11 ID:MrLJS7mO
age
645642:02/02/22 20:13 ID:3zcEKNHZ
>>643
B肝の場合には母子感染キャリアで発症する確率は、
低いのですが。。。
(上レス参照してください。)
もちろん血液検査は定期的に行っています。
やっぱキャリアは医者行くなってことでしょうか?
っていうか医療関係者ならワクチンうてよって感じ。

2chでマジレスしてしまった。あー、欝だ。。。
646病弱名無しさん:02/02/22 21:26 ID:vbzOnfnw
>母子感染キャリアで発症する確率は低い
そんな事はありません。いつかはわかりませんが必ず発症します。
私も母子感染のキャリアでしたが、30歳過ぎに慢性肝炎になりました。
急性肝炎の様に一気に悪くなるのではなく、GOT.GPTが徐々に上がるのです。
定期的に検査して下さいね。

私も歯医者に今行っていますが、歯医者に限らず
どういう病院でも、慢性肝炎だという事は最初に言います。
それで動じる様な医者にはかからない事です。
ちゃんとした知識のある医者なら、ちゃんと予防してるから。
647642:02/02/22 22:05 ID:3zcEKNHZ
>>646
レスありがとうございます。
25歳過ぎからあがる可能性が高いと医者に言われております。
GOT、GPTには気を使っています。
HBe抗原やウイルスの活動状況も見てます。
みなさんはどのくらいの割合で血液検査を受けているのでしょうか?
私は半年に一回程度なのですが。。。
医者には三ヶ月に一回調べなさいといわれています。
コンビニ検診とかでどのレベルまで調べられるのでしょうか?
知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。

>それで動じる様な医者にはかからない事です。
>ちゃんとした知識のある医者なら、ちゃんと予防してるから。
これ確かにそうですね。
でも、仕事上引越が多くて新しい医者にいくとなかなか。。。
あなたは診察できませんと断られてからトラウマに・・・。
これからはすべて申告するように気をつけます。
648病弱名無しさん:02/02/23 00:27 ID:w1tdNF6s
>>647
事前に電話で聞けば?
これなら、そんなに心理的負担も大きくないと思うけど。
649ぶーこ:02/02/23 00:52 ID:4BNMDO/l
634サマ>
健康診断では血液検査ありましたよ!GOTもGPTも検査項目にあったし。職場に頼んで検査結果もらった方がいいですかね。

病院行った方がいいかなぁ。私は母子感染で母がすっごく隠したがるんですよ。
もう20歳を超えたしこれからは勝手に行けばいいんだろうケド。。。
病院に行ったらB肝だって言わなきゃいけないんですね。。。うちの親は教えてくれなかった。むしろ隠しなさいって。。。
高校のときB肝のコト聞いて、丁度その時歯医者に通っててほかの病院を紹介してもらう時期だったので、その時は一応言ったんですけど。
紹介状にはB肝のコトが書かれてたのかなぁ。今の医者にはB肝だと直接伝えてませんが、診療の時には手袋をするんですよ。これってB肝患者への対応なんですか?今更だけど言った方がいいんでしょかね。。。
650病弱名無しさん:02/02/23 00:54 ID:Zl4qCq1E
>>645
>2chでマジレスしてしまった。あー、欝だ。。。

こんな風に書かれているのを見ると、いい気分はしませんね。
ここはネタスレではないと思うのですが、いかがでしょう。
651ぶーこ:02/02/23 01:00 ID:4BNMDO/l
私は自分の知識がないからくだらない事ばっかりですけど、真剣に書いてますよ。
652ぽぽ:02/02/23 01:51 ID:MKGSP31h
ここはネタスレではないですよ。
>>643の書込みに過剰反応した自分を嗜めているんでしょう。

血を触る危険がある立場の人は肝炎ワクチンを打ってると思いますが。
肝炎のワクチンの事を知らない医療関係者がいない事を祈ります。
653437:02/02/23 13:49 ID:lLn4rBLk
>>640名無しさんこんにちは
もしあなたの職場が、感染予防に不熱心であるならば、
早々にやめた方が良いだろう。またそのような医院があるとすれば
残念な事。医師のB型肝炎の罹患率は3〜6%、歯科医師に至っては
10〜20%と、一般の人々の10倍に及ぶ。勿論全てがキャリアー
と言うわけではなく、抗体+の人がほとんどであるが、
それだけ感染リスクが高い仕事なのだ。勿論、看護婦、
歯科衛生士も同等のリスクを負っている。



654437:02/02/23 13:51 ID:lLn4rBLk
つづき
問診表に肝炎の既往を書かない人がいるということだが、社会や
マスコミをはじめ無知、無学の内に、肝炎やエイズをセンセーショナルに
扱う人々がいる以上それは理解するべき事。むしろ全ての患者さん、または
医療スタッフに感染する、あるいはさせる可能性があることを前提に、日々
仕事に当たるべきだ。

あなたも医療人であるなら、専門知識を持っているだろう
怖がる前に、院長に様々な感染予防対策を取ってもらうよう掛け合うべきだ。
とるべき手段は沢山あるしあなたの負担も増すだろう。
しかしそれらを面倒がらずやってこそ、プロと言えるのではないだろうか。
安易に辞める前に、一度向き合ってみたらどうだろう。
肝炎撲滅への第一歩だと思うのだが。
655642:02/02/23 23:44 ID:e9nzNk6W
>>649
>病院行った方がいいかなぁ。私は母子感染で母がすっごく隠したがるんですよ。
当時は病気の解明が今ほどすすんでいなかったという時代背景もありますが、
私を生んだときもただの出産なのに個室で、
病院内を歩き回ることも自由にならなかったと聞かされました。
こういった正確な知識のない方からの差別をうけないようにというやさしさでしょう。
キャリア以外の方からは「自分勝手だ」怒られそうですが。。。
しかし、一番つらいのは母親だと思います。
私と同じ母子感染のぷーこさんなら母親の気持ちを理解してあげて下さい。

656642:02/02/23 23:44 ID:e9nzNk6W
>>649
>GOTもGPTも検査項目にあったし。職場に頼んで検査結果もらった方がいいですかね。
職場の検査ではHBe抗原やHBs抗原の検査等はしていないかもしれません。
職場では人事等で影響を受けることもあるかもしれないので、
医者に行ってキャリアであることを伝えて血液検査をしたほうがいいと思います。
母子感染のキャリアでもまれに抗体ができることがあるそうです。(私の弟がそうでした。)
20歳までに抗体ができないと基本的には一生つきあっていくみたいです。
感染力の強さ等もわかりますので調べたほうがいいと思います。
657642:02/02/23 23:44 ID:e9nzNk6W
>>650 >>651 >>652
ぽぽさんのおっしゃるとうりです。
ネタスレだとは私も思っておりません。
過剰に反応してしまった自分を反省しております。。。
申し訳ございませんでした。。。

いろいろと長々と申し訳ございません。
658病弱名無しさん:02/02/23 23:53 ID:4L1u3FhW
もうインターフェロンで完治したけど過去C肝だった
最近 歯医者に行って
問診表に素直に過去C肝であった病歴を書いたら
看護婦が私を ものすごいばい菌扱いする並みの目で対応してきた・・
鬱だった もう行かないよ・・・
659642:02/02/23 23:57 ID:e9nzNk6W
>>648
電話で聞いていやだと思っても断る(断れるがただしいのでしょうか?)
医者はいないと思うのですが。。。

660病弱名無しさん:02/02/24 16:11 ID:k7/xXJlJ
>640
C型肝炎、B型肝炎は伝染病じゃない。
医者に告げる義務など無いはず。

患者だって、自分がキャリアだとしらない場合もあるわけだし。
そういう状況も踏まえて、衛生管理がされているべき。

肝炎患者とわかってから、初めて手袋したり、器具消毒の強化を
して感染予防をする歯科医/歯科衛生士がいるのが、問題なのだ。
それは、どの患者を診るときも同じように
徹底しなければならない。それを、患者が申告しないせいにするな。

キャリアかどうか告げなくてはいけないのは、
感染させる危険がある、恋人・配偶者、
肝炎治療に影響がある病気でかかっている医者。それだけ。
661ぽぽ:02/02/25 00:16 ID:GCtWzwCM
>>660
同意
662病弱名無しさん:02/02/25 01:21 ID:h8d5uYNb
ここで何度か上がってるC型キャリアミュージシャン、
元ブランキージェットシティーの中村達也(ドラム)。
ガイシュツだが、「モチロンアイロンインターフェロン」なるギャグを言ったり
「肝臓野郎Cチーム」って曲名につけたりしてるツワモノ。
血液検査→即入院→インターフェロン治療。
しかしインターフェロンは辛くて途中でやめている。

あれから9年経つが彼は今でも元気にタイコを叩いている。
そして9年の間に彼は2度結婚し、1度目の妻との間に1人、
2度目の妻との間に1人子供がおり、2度目の妻は現在妊娠中。

たまに見かける彼は、C型キャリアであることを忘れるくらいに
生き生きと生活している。

インターフェロンでの治療中、彼の両親が「病院に通って本気で病気を治すか、
それとも自分のやりたいことをやって死ぬか」と聞いてきて
「バンドをやりたい」と彼が答えると「よし、分かった好きなようにやれ」
と言われ、病院にいかなくなったそうだ。

インターフェロンを途中でやめることがいいとかじゃなくて、
キャリアの人達、もっと人生を楽しむ事を考えよう。
頑張れ!!  長くなってソマソ。

663584=620 :02/02/25 08:31 ID:20K2yBbZ
>>660
>それは、どの患者を診るときも同じように
>徹底しなければならない。それを、患者が申告しないせいにするな。
禿しく同意。誰が本人も知らない何らかの感染症にかかっていないとも限らないし、
誰にでも手を抜かず感染予防していないといけないんじゃないかな。
664名無し:02/02/25 20:42 ID:lzuXkgG6
age
665病弱名無しさん:02/02/26 00:10 ID:pn+IFh4l
あの、去年急性B肝にかかったんですけど、
医者の方からはまだ年齢的に若いから、少ししたら免疫ができる
そうしたら再発もしないし他人にも伝染さない、
っていう説明を受けました。
なので結構気楽に「じゃあ、免疫ができれば人と付き合っても良いんだな」と思っていました。
(私に伝染したであろう前カレとはもう別れているので…)

でもここを読んでいると、なんだかそんな簡単な話じゃないみたいで…
免疫ってできないものなんですか?
一生付き合っていけないといけないんでしょうか?
今までの彼氏を考えると肝炎を受け入れてくれる人なんて想像できなくて…。
そういう素晴らしい人と付き合うのが一番幸せなことなんだろうけど…
666病弱名無しさん:02/02/26 00:16 ID:x91L6Zr9
>>665
結構B肝を受け入れてくれる人はいると思うよ。

俺、慢性B肝だけど彼女は受け入れてくれた。
もちろんワクチンもうってもらった。
667437:02/02/26 00:22 ID:QUHuwljR
>>665さん こんにちは
主治医の言うとおり、成人になってから感染した場合
多くは抗体ができて治癒する。慢性に移行するのは1割弱
日頃無理をせず、体調管理を怠らないようにしよう。
恋愛は勿論OK。イザというときはコンドームを使う事。
良い恋をして下さい。
668病弱名無しさん:02/02/26 01:20 ID:iVQ7vSvD
>>665
2ch読んでるよりちゃんとしたB型肝炎の本を買って勉強した方がいいですよ。
あなたに知識がなくて大事な人に感染させたりしたら後悔ではすみません。
B型肝炎はワクチンがあるし、母子感染を防ぐ方法があることくらいは
自分で勉強しましょう。
669病弱名無しさん:02/02/27 07:53 ID:/0ICZr0n
 Bのキャリアです。
 19で発覚、今25。母子感染です。
 妹もいますが、二人とも付き合う相手には必ず話しています。
 で、妹は数年前結婚しました。私も今まで二人とお付き合いしてます。今の一人はワクチンをうちました(最初につきあった人とは性交渉はありませんでした)。
 キャリアである事を差別するような人、幸運なんだろうけどあんまり会った事ないです。
 ウィルス肝炎仲間はたくさん見つけたけど(笑)。
 病気が発覚したときは肝機能、ウィルス値いずれも高く、インターフェロンをうちました。
 比較的副作用は弱かったらしく、脱毛もパーマかけたりかつらしたりというほどではありませんでした。
 熱も7度前半でおさまったし。
 これから検査です。今日は超音波もとってきます。
670病弱名無しさん:02/02/27 14:12 ID:zuxFLfzt
インターフェロン副作用についての看護婦さんのコメント

1、副作用がきついとき
「薬が効いているから身体が反応しているんですよ。」

2、そうでもないとき
「あなたの体質に合っているんですよ。きっと効いてますよ。」

どっちやねん(^^;;;
でも、逆の立場だったらおいらも同じコト言うカモ。
 
671ぽぽ:02/02/28 00:13 ID:gHsIlM5J
>>670
そうですね。
私も来月末、検査に行きます。
今ではだいたい3ヶ月に1回の割合で検査に行ってます。
調子が(結果も)いいので、次回から半年間隔にしてもらおうかなと
思ったら、私の病院は半年行かないと次回1000円以上を初診料で
払わないといけないようになったらしい。
そうなると、会社を休んでまで行くのも面倒臭いと思ってしまう。
だめだなぁ。(笑)
672665:02/02/28 00:32 ID:f5Y57StC
レスありがとうございます。
667さんのレスを見て少し安心しました。
身体に気をつけてがんばります。
>668さん
母子感染の防止とか、それくらいのことは入院したときに先生から説明を受けたので…。
ワクチンも結構値段が高いんですよね。
もちろん誰かと付き合うことになったらそういう説明はしますけど、
今までの経験から、そこまでしてくれる人がいるというのが想像できなくて…
避妊具を付けるといっても、やっぱり相手は不安だろうなとか
そういうことを考え過ぎて少し思い詰めてしまったので他の方のお話を聞きたくてここを見てます。
でも抗体もできないわけではないみたいだし、
色々なことに気をつけながら生きていきたいと思います。
673病弱名無しさん:02/02/28 02:26 ID:Ri6bYAA7
彼が母子感染のBキャリアでした。
もちろん感染して発症入院しました。もうよくなって退院したのですが
その後彼が発症。母子感染と判明したのですがはっきり彼が原因と
わかるまで彼と彼の母親にエイズ扱いされてものすごいひどい事を
言われました。母子感染とわかってもごめんの一言もナシ。
テレクラ好きとわかって別れましたがキャリアと自覚しても彼は隠して
たくさんの人と遊んでるそうです。これって犯罪と同じではと
思うのですが。
674新米ですが:02/02/28 03:24 ID:YhiLMay3
一応新米医者ですが、知ってる限りのことを少し。
 まず、ウイルス感染を既に知っておられる方は、長い目で物事を見てください。
最近はだいぶ治療が良くなってきておりますので、一生、たいした症状もなしに
過ごせる可能性が大きくなってゆくはずです。あと、このスレッドに書いてる人は
詳しいので、ご存知かと思いますが、B型肝炎の抗体といっても種類がありまして
HBs抗体、HBc抗体、HBe抗体があります。基本的に治癒したときに現れる抗体が
HBs抗体と考えてください。HBc抗体は現在の感染を意味しておりまして、治癒とは
無関係です。感染していればあがるものです。
675新米:02/02/28 03:32 ID:YhiLMay3
「B型肝炎のひと」といっても、キャリアーか、成人になったあとに感染した
ひとでは全く意味が違います。基本的にはキャリアーは母子感染が主体
です。健康な成人がB型肝炎を発症しても、治癒してHBs抗体が陽性になる
ことが90%以上です。なので、後者のかたなら、医者が完全に直ったと
いったばあい、交際はきにしなくても大丈夫です。キャリアーの人は
どうしても気になる方は、まえに書いておられる方がおっしゃったとおりに
パートナーにHBワクチンを受けてもらってください。そうすれば、安全です。
676病弱名無しさん:02/02/28 05:18 ID:ogRuAs/q
産婦人科の医者にしつこく聞いたんだけど成人感染で抗体ができても
子供にはうつると言われました。
そんなはずないって何度も聞いたんだけどうつるとの答え。
それと無知な看護婦が多くていくら説明してもキャリア扱いして
カルテを患者が受付まで持っていく病院なんだけど感染症の印とやらで
赤い物差しみたいな30CMくらいある厚紙をカルテに挟んで持って行かされます。
感染症が通ってるよってバレバレです。これって極端に言ったら人権侵害では?
677新米:02/02/28 05:32 ID:YhiLMay3
まだ起きてるので、書きます。成人感染で抗体ができてもといった抗体の
種類を先生に聞いてみてください。先生が口ごもるようでしたら、信用でき
ないです。かなり基本的な知識で、医者なら全員しってるはずです。
また、看護婦さんは全員とはいいませんが、むしろ、医学的知識は相当
怪しく、偏見に満ちてることも稀ではありません。その点は医者のほうが
偏見がすくないといえると思います。厚紙でたいしかにHBとかかれたものを
はさんでいることがおおいですね。HBCとか、いろいろあります。
基本的に、肝炎、梅毒については調べることがルーチン化されてます。
最近はプライバシーはなかなか完全に守るのは容易ではありません。
ご苦労よくわかります。特に日本の病院は外来のプライバシーのなさは
ひどいものですね。
678病弱名無しさん:02/03/01 01:06 ID:GTVDjB3h
きちんと理解してくれる医師もいて安心しました。
そんなお医者さんのいる病院を根気よく捜そうと思います。
679病弱名無しさん:02/03/01 13:12 ID:y1ZY6M0f
>678
なにげに読み流してしまいそうだが、
こみ上げてくるものがあるね
680病弱名無しさん:02/03/02 08:50 ID:ym+Zl4dc
職場の健康診断で、持たされるカルテに目立つようにHBと書いたピンクの付箋をつけられた。
原立田YO!
681病弱名無しさん:02/03/02 11:18 ID:Q1bKJc5O
>>677
そうなんだよね。お医者さんの中には、本当にすばらしい方も
いっぱいいるんだけど、ソレと同じぐらいつまらない医者もいる。

お医者さんなんて、いったん医師免許取っちゃえば、腐っても医者。
正しい医学知識を蓄積していこうがいかまいが、同じ「医者」。

看護婦もしかり。

患者としては、腹立たしいけど、いいお医者様を見つけるしか
ないんだよね。
682病弱名無しさん:02/03/02 12:00 ID:9KGOf6Hm
素直に「お医者様」と言える方がみつかるといいですね。
683病弱名無しさん:02/03/03 10:54 ID:DpHdbixQ
あげ
68422歳♂:02/03/03 22:34 ID:N37tkz2b
はじめまして、皆さん。私は22歳♂の母子感染のB肝キャリアです。
ついこの間たまたまこのスレッドを見つけて読ませてもらっている
のですが、この病気に対する自分の知識のなさにかなりショックを
受けています。
B肝に感染しているという事実は子供の頃に親から聞かされて知って
いたのですが、どこで知識がねじ曲がったのか血液感染や母子感染
が主な感染経路で性感染はほぼありえない、と間違った認識をして
いたんです。このスレッドでいろいろ勉強させて頂きました。

今、1年半ほどつきあっていて性交渉もあるパートナーがいるのです
が、「たいした病気じゃない」と思っていたため私がB肝のキャリア
であることを告げていません。セックスの際はコンドームをほぼ毎回
使用していますが、使わずにしてしまったこともあるしオーラルセッ
クスも行っていたため、すでに彼女に感染させてしまっているかも
しれません。
自分の病気なのになぜ今まで正しい知識を持とうとしなかったのか、
激しく後悔しています。
685続き:02/03/03 22:35 ID:N37tkz2b
もう手遅れかもしれませんが、肝炎に関する本を買ってきちんと勉強
して、彼女に説明するつもりです。
受け入れてもらえなくてもそれは私の自業自得ですので仕方がない
と思っています。でもこの事実を告げることによって、彼女を混乱
させてしまうことがとても、とても怖いです。
書き込みをみているとパートナーににカミングアウトなさっている方も
多数いらっしゃるみたいですね。皆さんの勇気を尊敬しています。
次に会うときに告白する予定です。またその結果も書き込ませて頂く
かもしれません。

長文失礼いたしました。
686ぽぽ:02/03/03 22:59 ID:sfLxB8Ts
>>684-685
1年半も付き合ってるなら彼女に抗体ができていると思われます。
それでも、もちろん血液検査をする事を強くお勧めします。
もし抗体がなくても今はワクチンもあります。
それだけの期間一緒に居た彼女なんだし、勇気を持ってください。
この病気を好きな人に告白するのには勇気がいりますし、自分自身の事ですが
理解してもらえず涙した事もありました。
できるなら何も考えず楽しさを優先したいと思う時もありますが一番大切な事は
まず自分が自分を受け入れるという事だと思います。
大切な人に告白する事は受け入れられなかった時の事を考えると、とても怖い
ものですが、まずはその一歩が始まりなんですよね。
良い結果が得られる事を祈っています。
687病弱名無しさん:02/03/04 00:59 ID:WnlumWQJ
>>685
やはり>>686と同じく結果はどうであれ彼女には血液検査を
させた方が良い。

恥ずかしい話しながら俺も君と同じ状況だった。
しかし、まだ遷る可能性がある事を知り彼女に話して
血液検査を受けてもらった。
幸い、2年間も生でしてたにも関わらず彼女には感染していなかった。

今、彼女はワクチンをうってもらっている。
(ワクチンは3回うち半年ほどかかる)


688名無し:02/03/04 23:05 ID:dz/r2yxc
age
689病弱名無しさん:02/03/05 11:22 ID:75xY3VO4
4月からフジテレビのニュースJAPANでC肝の特集をやる。
今までは人ごとだったのになあ・・。

http://www.fujitv.co.jp/jp/sinya/pub/01-115.html
690病弱名無しさん:02/03/05 11:47 ID:iHEXS4VP
慢性の人は、知っていて告知しないと、殺人未遂及び暴行罪で起訴される。
判例は、たくさんある。
SEXの前に、告知しましょう。予防しましょう。
人生台無しにしたく無かったら。
691希望を持つぞ!:02/03/05 14:37 ID:bgxj+qGo
ちわっ!慢性B型肝炎キャリアの新婚さんです。B肝の本色々調べてたらね。

昭和50年頃まで、注射針の交換きちんとしてなかった病院は多いらしいぞ。

学校の予防接種なんかでも感染してる人って、かなりいる可能性が高いらしい。

「何やってんだぁ?厚生省!」 まず、日本のここが問題だ。
692希望を持つぞ!:02/03/05 14:55 ID:8CXiWKh1
漢方薬局にいったら、「キョーレオピン」というニンニクなどで作った強壮剤?みたいなものと
「レイシの菌糸体エキス」やらと「田七人参」を勧められた。
ちなみに、問診?とやらをして体にあった漢方薬を作ってもらった。(一日分500円)

病院に行っても、検査するばかりで薬はでない。漢方薬ってホントに効くんか?
693病弱名無しさん:02/03/05 23:43 ID:82v5BFfx
今日読んだ本には、HBe抗原陽性のキャリアと2年ほど
夫婦生活を営んだ場合60〜70%でウイルスに感染する
と書いてあった。
このうちの1〜2%が劇症化する訳だよね…
やっぱりワクチンは打っておくべきだな。
694病弱名無しさん:02/03/05 23:55 ID:mcdJzlTq
結婚して1年、付き合ってから3年後に主人が急性肝炎になって
入院してから初めて自分がキャリアだったことを知りました。
今思うと本当に申し訳ないと思います。
一ヵ月半くらいは入院していたし、病院に行く前は本当に
しんどそうだった。
皆さんも自分の愛する人を辛い目にあわせないように
キャリアとわかっているならワクチンを是非打ってもらいましょう。
695病弱名無しさん:02/03/06 00:22 ID:vb/b3j5X
>>692
B型肝炎は慢性化しなくても肝臓癌になる場合があります。
定期的に病院で検査しましょう。
http://www.naoru.com/kanngann.htm
69624才からC型:02/03/06 05:39 ID:S+QfHpeW
今、40だけど当時非A非B肝炎っていわれて10年ほど病院かよってなくて数年前にC型と言われました。
医学が進んで特効薬ができるのを期待してるんですが、、
病気のこと誤解がありますよね、忘年会の鍋なんかで私と席につきたがらない人いるし
一緒になったら一切おはしをつけない人がいます。
こちらも気をつかって自分のおはしは鍋に入れないのに、、
697病弱名無しさん:02/03/06 05:48 ID:2wS0o4zE
>>689
それは去年の4月のページでは・・
698希望を持つぞ!:02/03/06 06:16 ID:9NL9eprS
「週間金曜日」と言う情報誌に載っていたが、
母子感染を防ぐワクチンには、水銀が含まれていて
子供が自閉症になる可能性もあるらしい。
アメリカでは裁判になっているとか・・・
もっと安全なワクチンを使えないのだろうか?
699病弱名無しさん:02/03/06 06:33 ID:U0gjZKpf
本、読むのはいいことだけど、日々研究が進んでいて、書かれている内容が変わっていくから、
なるべく新しい本を探して読み続けることね。
特にC型。
ちなみにワタシは恋愛中にウイルス量のかなり多いC発見。
彼女に言ったけど、そのまま結婚してくれた。
3か月に1回、検査をして監視はしているが、
今のところ自分で忘れてしまうくらい健康生活。
お酒もんまい。
一病息災ってことかいな、と思ってる。
700病弱名無しさん:02/03/06 10:31 ID:vb/b3j5X
>>699
飲酒はウイルス量を増やしますから禁酒をおすすめします。
またC型肝炎はゆっくり進行します。
安心してると30年くらいたってから肝臓癌か肝硬変です。
保険適応ならインターフェロンで治療した方がいいです。
701たまには良い情報を:02/03/06 11:13 ID:vb/b3j5X
702689:02/03/07 08:25 ID:oERlMQUL
あれ?ほんとだ。2001年になってる。
703病弱名無しさん:02/03/07 20:58 ID:0mZRGC5K
>>700

 え?飲酒ってウィルス増えるの?
 
704病弱名無しさん:02/03/08 00:53 ID:+YEjcTKd
age
705病弱名無しさん:02/03/08 01:28 ID:D97CzAL8
700>>703
最近の研究では飲酒はウイルス量を直接増やす原因だそうです。
最近適量の飲酒は癌を予防とか言われてますが、C肝の人には当てはまりません。
奥さんのためにも禁酒しましょう。

706病弱名無しさん:02/03/08 01:39 ID:uxGYUUGn
マソセーB肝です。

なんちゅうか、ここ読んで凄く気が楽になりました。
知り合いにはいない(知らないだけかも)もので・・・

なんか悩んでる間に堂々巡りしてたんですけど、
色んな人がいて、心強いです。
うし、明日も仕事頑張ろう!
707病弱名無しさん:02/03/08 15:44 ID:tCwijhHJ
疲れた・・・だるい。
何もやる気が出ない。
暗い考えばかりが頭に浮かぶ。
708Cな感じ:02/03/08 19:49 ID:pxnxdzhG
はじめまして書きこみます。30歳既婚のC型肝炎ウィルスキャリアです。
感染は恐らく20歳ちょい過ぎ。経路は不明。恐らく散髪屋の顔剃り?
タイプは忘れましたが、インターフェロンが効きにくいタイプで、
ウィルス量もかなり多いそうです。

しばらく数値が正常だったので定期検査以外なにもしていなかった
のですが、2-3年前よりGOT/GPTともに100前後をキープするように。
しかし、インターフェロンが効きにくいタイプであることや、仕事の都合
などから、インターフェロン治療に踏み込めず、これまでウルソで
お茶を濁している程度です。しかし、去年末からリバビリンが使える
ようになって、ようやく本格治療しようかなという気分になってきています。

そこで、ここの皆さんor知人の方で、既にリバビリンの併用治療を
経験された方がいらっしゃいましたら、少しお話聞かせて頂ければと
思っています。また、リバビリン体験談などをウェブ載せているサイト
なんかもご存知でしたら教えて頂ければ嬉しいです。Googleでざっくり
検索した範囲では見つかりませんでした。宜しくお願いします。
709病弱名無しさん:02/03/08 21:45 ID:HnMz4OBC
>708
「肝臓タウン」の過去ログを見てみれば。
冷やかしの書き込みが増えるとまずいので、
アドレスのリンクは止めときます。
自分で調べてください。
710703:02/03/08 23:25 ID:dacipjx9
>>705
 私はBです。
 Bも?
711Cな感じ:02/03/08 23:50 ID:+MPYIKZD
>>709
有難うございます。「肝臓タウン」見つけました。
詳しい体験談がたくさんあり、とても役にたちそうです。
ひとまずお礼まで。
712J鶴田Forever:02/03/09 00:27 ID:Ot+v6mKn
>>710
あーそれワシも知りたい。マンセーB肝なんだけど、まだそれほど悪
くないのか(γ-GTPが超フツー)、医者には、飲み過ぎなければかま
わんよ、とわ言われたものの不安でねー。
713病弱名無しさん:02/03/09 03:34 ID:qvZVEdXX
4月からインターフェロンの投与期間の縛りがなくなるらしいですね。
714病弱名無しさん:02/03/09 10:36 ID:nsrrmgxV
713さんそれは本当ですか?どこの地域でもそうなるの?
俺三月でインターフェロン終わりなんだけど
715病弱名無しさん:02/03/09 11:48 ID:0oWOcWHW
会社の健康診断の結果で
GOT 23
GPT 53
γGTP 15
という結果が出て即精密検査に行けと指示が出ました。
酒は滅多に飲まないし、おかしいなぁ…。
716病弱名無しさん:02/03/09 11:51 ID:NM+16fZ0
>>715 何かお薬を飲んでいるか、やや肥っているとか?
717病弱名無しさん:02/03/09 11:55 ID:0oWOcWHW
>>716
薬は全く飲んでません。
体型はやせ型ですけど…。
718病弱名無しさん:02/03/09 18:11 ID:djAPazo/
感染するようなことをした覚えも無いし、いたって健康なのに
先日、入社前検診でGOT 49、GPT 101と言う結果が出て再検査を受けました。
陰性なら問題ないと先生は言ってたんですけど
GOT GTPが高くても陰性と言うことはあるんでしょうか?
無知ですみませんが結果が出るまで不安なもので
誰か教えて下さい。
719713:02/03/10 13:39 ID:Y2G88wJ7
添付文書にある投与期間制限の表記がなくなるそうなので、全国的だと思われます。
今までのような投与法でなく、少量間歇投与による肝庇護的な使用法が可能になるそうです。

まぁ4月に薬価改正を受けて安くなるとは言え、まだまだ高価な薬剤であることには変わりないので
健康保険の財政が苦しい自治体では保険機関としての縛りができるかもしれません。
某県の社会保険は「Dr.の判断に任せる」って結論になったようです。
720713:02/03/10 13:39 ID:Y2G88wJ7
あ、
>>714
忘れてました。
721病弱名無しさん:02/03/10 13:53 ID:SlrisBIj
700>>703
ごめん、Cかと思った。
Bについては特に書いてなかったけど、肝炎の人は原則禁酒だそうだから
やめといた方がいいと思われる。
Cについては1日10gのアルコールの摂取をする人としない人でも差が
出るみたいだよ。
それに縁起でもないけど、肝臓癌になった場合肝機能がいい人と悪い人では
可能な治療方法が違うし、生存率にも明らかに差があるよ。
722714:02/03/10 15:22 ID:oaYeayf+
THANKS!>>713
723病弱名無しさん:02/03/10 18:22 ID:B44uLDtu
>721
 Bのキャリアで、飲酒は月約1回、元々下戸で、ビールコップ2杯飲んだらふらふら。
 このくらいは大丈夫かなーと思って飲んでます。
724病弱名無しさん:02/03/10 23:00 ID:h3HD7oc2
>>718
おいらと一緒だね。かなり不安になった。
入社前検診でGOT48GPT178
おいらは脂肪肝だったよ。ダイエット中。ただいま70kg。
725病弱名無しさん:02/03/11 02:35 ID:1ybEm6Sk
そういえば東京都の補助がなくなるとかって言う件はどうなったんだろう?
726718:02/03/11 09:30 ID:GboFcmUB
中性脂肪が高いと脂肪肝らしいんですけど
僕は中性脂肪がむしろ人より低かったんです。体重も164cmで53s。
なのにGOTとかだけ高い…まさかやっぱり・・。
727724:02/03/11 16:28 ID:JPeUjxEk
>>718
ここは肝炎のスレッドなんだから、あんまり他のことは書き込まないほうがいいよ。
あと、「まさかやっぱり」とか、「感染するようなことをした覚えも無いし」とか書くなよ。
ここのスレの人たちは戦っているんだから。
すぐに結果が出るんだから、少しは待て。
何で、おいら以外の人のレスをもらえないかよく考えろ。
おいらも退散します。m(__)m
728713:02/03/11 20:05 ID:AcVDNa8s
追加です。
インターフェロンの投与期間の縛りがなくなるのは「C型慢性肝炎」についてだけのようです…
729J鶴田Forever:02/03/11 22:07 ID:1ybEm6Sk
>>728
うーん、B型は別にいいのかな?どうなんだろう?
730病弱名無しさん:02/03/11 22:52 ID:nawZe/Ye
>725 気になりますね
731714:02/03/12 13:05 ID:MpfJPJJF
┌|゜□゜;|┐ガーン!!俺はB型慢性肝炎
732うんこ:02/03/13 05:09 ID:8L3G5PAX
HBV-DNA8.2
ゼフィックス飲んでも効果がないくらいウイルス多すぎるって。
もう氏にそう
733ぶーこ:02/03/15 23:08 ID:ACG2uspG
前にカキコんだコトあるんですけど。。。就職する上での差別って何でしょか。
実は介護施設で働いてます。体力の弱まった高齢者を相手にしているわけで。。。
自分が注意すれば問題ないと誰かに言われた事があります。健康診断の結果は自分の所に返ってきてません。職場内で「B肝」だと知られてはいないと思うのですが少々不安。。。
734age:02/03/16 01:31 ID:++Y9p0RQ
肝炎ってキスでうつるの?
735病弱名無しさん:02/03/16 19:24 ID:CGL+7kL+
うつらない
736病弱名無しさん:02/03/17 09:36 ID:9YsyLmVU
>>732
漏れもかなーりウィルス多かったけど、ゼフィックス飲み始めたら1週間でウィルス激減!
普通の検査だと検出されない範囲になったよ。
そんな薬だから、効果が無いなんてことあるのかな。自分としては信じられないよ。
ただ、この薬、血液中のウィルスは減らせるけど、肝臓の中の奴は絶滅させられないらしいから、その辺の事で効かないのかな。
でも、素人の考えだけど、この薬ためす価値あると思う。ほかの医者に相談も手です。
737病弱名無しさん:02/03/17 10:50 ID:ZlZbC82v
>732
俺はB肝マンセーですが、やっぱりゼフィックスってある程度まで
ウィルス量が減らないと効果が薄いらしいですよ。
俺は「キョウミノ→ゼフィックス→経過観察」という過程をたどっています。
最初はやっぱりゼフィックス使えないって言われたので。
だからまぁ、そういうこともあるんだと思います。
>736 さんの仰る通り、別のお医者さんに相談して色んな意見を
聞いてみるのがいいかもしれませんね。
738病弱名無しさん:02/03/17 16:17 ID:8JtnXMu9
肝炎が発病していない、B型のキャリアという状態の知り合いがいるのですが、
そんな人も酒は控えるべきなのですか?
739病弱名無しさん:02/03/17 19:02 ID:iuILmwQe
控えるべきです。
740名無し:02/03/17 20:55 ID:JoPsFg7p
age
741病弱名無しさん:02/03/17 23:11 ID:VxXbTRgS
>>738
付き合い程度なら・・・。
742病弱名無しさん:02/03/17 23:27 ID:Cor5DiPQ
>>741
だから肝臓癌や肝硬変って男が多いんだよな…
743病弱名無しさん:02/03/18 01:21 ID:IOCo9J/h
>>742
まあ、キャリアだったら禁酒しないとってことはないと思うが。
慢性化して、数字が上がってきたらできるだけ禁酒。これもし
ないと死ぬというわけではないしね。
マンセーB肝ってのは患者数が少ないから、飲酒の影響が実際
どのくらい効いてくるのか判断が難しいのが実情では?
肝臓に負担をかけない方がよい、と言う意味では禁酒がベスト
ということだ。
744うんこ:02/03/19 04:18 ID:Aiplf+Yj
>>736-737
ありがとうございます。
ほかの病院も逝きたいけど、田舎だから
あとは個人病院ばかりだし、仕事も休めないし
このまま様子を見てみます。
745738:02/03/22 01:31 ID:P9Y96XCK
う〜ん、とりあえず慢性ではないので禁酒までは必要ないけど、
だからといって飲むことは良いことではなさそうなんですね。
なるほど。ありがとうございました。
746病弱名無しさん:02/03/22 15:34 ID:KngfjxEs
age
747病弱名無しさん:02/03/25 22:00 ID:IENf3TBZ
保守age
748病弱名無しさん:02/03/25 22:51 ID:fFutoNqp
私の友人医師は救急で運ばれた患者の気管内送還の際に
患者の吐しゃ物を浴びて劇症肝炎で死亡しました
749病弱名無しさん:02/03/25 22:54 ID:yVpKhJz6
>>734
体液でうつります
唾液でも
うつらない場合もあるが注意が必要
750病弱名無しさん:02/03/25 23:14 ID:6g7UCO4V
>>749
表現が悪いな。

遷る場合もあるので注意が必要の方が良い。
思いっきり性交渉でもしない限り遷る可能性は少ない。
0%とは言えないが。
751病弱名無しさん:02/03/26 03:05 ID:LtDGAcck
ォラ-ルでもうつる
752病弱名無しさん:02/03/26 04:27 ID:UqDV2AsY
B型の慢性で、最近はウイルス量より抗体量の方が増えて安定して
いたんだけど、こないだテレビ通販で「アブトロニック」を買って
(電気刺激で筋肉をトレーニングするベルト)2週間ほど使用し、
その後定期検査に行ったら血中Hbウイルスが急激に増加していると言われた;
医者にアブトロニックの事を話してみたけれど「そんなのとは関係ないだろう」
とのこと。でも本当に関係ないんだろうか。。。。?
もう使わない方がいいのかもしれない。くだらない話題なのでsage。
753病弱名無しさん:02/03/26 16:08 ID:jWDjAbwK


アブトロニックage
754病弱名無しさん:02/03/26 16:50 ID:aNVWRK8L
器具やその表面から集められた合計328の検体が、35名のウィルス抗体陽性患者の
歯科治療後に検査された。C型肝炎ウィルスRNAの存在は、歯科治療の器具と
その表面のウィルス汚染をPCR法によって評価することによって
確認された
http://www.lancenet.or.jp/heppers/detect-jp.html
755消化器内科:02/03/26 21:06 ID:WYmajbcs
消化器内科医からひとこと
わたしの外来には数百人の慢性肝炎の患者さんが通院されていますが
肝臓癌になられる方は年間一人か二人です
胃癌、肺ガン、大腸癌になられる方のほうがずっと多いのです。
もう2.3年後にペグインターフェロンが発売されます。
これは大いに期待できます。
それまでくれぐれも禁酒続けてください。
歯科治療については非常に心配しています
数年前NHKで特集を放送しましたが歯科のタービンは要注意です
歯科治療専門誌でもたびたび特集していますが
口腔内でスイッチオンしてる歯科医は多いのでしょうか
756病弱名無しさん:02/03/26 23:53 ID:9wZ7Y5X8
歯科医師でタービンでの空中飛沫での感染を恐れている人は多い
いくら眼鏡マスク手袋をしていても
757病弱名無しさん:02/03/27 00:40 ID:r2egBnOd
彼が、HCV抗体(C型)陽性
GOT・・・15   GPT・・・16って検査結果を6ヶ月前に
もらってきて、最近又、検査したのですがGOT、GPTともに
あがっていませんでした。これから悪くなる可能性はあるのでしょうか??
医者は、数値が安定しているので処置のしようがないといっています。
758病弱名無しさん:02/03/27 11:44 ID:EuhKle6H
質問させてください。うちの父なんですが、86年頃に急性肝炎で1ヶ月入院してました。
その頃は、肝炎は贅沢病とか言われてたお粗末な時代でした。その前に、心筋梗塞でバイパス
手術を受けていたらしいのです。全部母から聞いたんですが、この前他界しまして、詳しく聞け無かった
のが悔やまれます。生前母より、父は肝臓癌になる可能性が高い。とか、口走ってたことが、気になります.
母も、あまり病気に対して甘く見ていたというか、田舎者でしたのので、、、
 86年、私は中学生でした。ある日,体がだるいと訴えると、母が 最近肝炎が流行してるから。とかで
病院につれて行かれました。肝炎ではなかったのですが。今、思えば たしかにあちこちで、肝炎になってる人が
居ました。
  現在、父は60歳。顔の色が土色のようで、だるそうです。この前、河野大臣のお顔見たときに、うちの父も、
もしかして?と思いました。病院に行けばいいんですが、病院嫌いなんです。自覚症状とかどんなのがありますか?
759病弱名無しさん:02/03/27 12:40 ID:3V6SHd7O
母親がC型肝炎なのですが、娘の私が遺伝として肝炎になることはありますか?
検査には行くつもりなのですが、予備知識として知りたいと思いまして。
760病弱名無しさん:02/03/27 14:51 ID:Hf5Hcw1G
>>759
遺伝ではうつらないよ。

母子感染の可能性はあるが。
私は31歳(男)B型肝炎の母子感染キャリア
761病弱名無しさん:02/03/27 16:04 ID:LIrDTYD8
>>758
C型肝炎は困ったことに自覚症状はあんまりないです。
しいて言えば身体がだるい、疲れやすいとかです。
肝硬変がすすんでくると足がつったり、足がむくんだりしますが。
60歳でウイルス量が少なく肝機能が良ければインターフェロンでの治療も
ギリギリできるかもしれません。
今のところ完治療法はインターフェロンくらいしかなく、それ以外は
対処療法しかありません。
肝炎かどうかの検査は割と簡単ですから早めに病院に行ってください。
762消化器内科:02/03/27 19:34 ID:VzAKhqnT
>>757
ウイルス量.セロタイプが判らないと答えられないんだ。
でも高ウイルス量なのに全く発病しない人ってけっこういるんだよね。
763うんこ:02/03/31 19:18 ID:69F6jlFK
うんこ保守
764関連スレッド相互リンク:02/04/01 21:01 ID:WwKR/QF6
ニュース速報板
【朗報】薬害肝炎ホットライン(法律相談)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1017178938/

ニュース速報+板
【社会】インターフェロンの長期投与ついに認める - C型肝炎ウィルス【政治】
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015705941/

ニュース議論板
【薬害】反省の色無し!!三菱ウェルファーマ【糾弾】
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1017233758/

ニュース速報+
【社会】止血用の非加熱血液製剤「フィブリノゲン」からC型肝炎ウイルス検出―FNN報道
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016481766/

ニュース速報
【帝京大学安部教授のお土産】C型肝炎感染の6割が30歳未満の若年層
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015597822/
765関連スレッド相互リンク:02/04/01 21:01 ID:WwKR/QF6
ニュース速報
『ニュースJAPAN』シリーズ「検証・C型肝炎」第4弾!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1016460199/

ニュース速報+板
<社会>米で禁止後も10年販売=旧ミドリ十字の血液製剤
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016647453/
(4/1現在DAT逝き)

株式板
【売り】三菱ウェルファーマ(4509)【薬害】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1017288476/

病院・医者板
「フィブリノゲン」からC型肝炎ウイルス検出
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1016498264/

病院・医者板
三菱ウェルファーマ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1016553508/

病院・医者板
こんにちは、三菱バッドファーマです。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1015585556/
766病弱名無しさん:02/04/03 19:02 ID:SvMHwQ8v
C型肝炎の患者へのインターフェロンの
保険適用期間撤廃も話題だけど、薬価の
引き下げも検討されているそうです。
−−−
http://www.dokkyomed.ac.jp/dep-k/cli-lab/sa-news/sa-news02-1.html
2002年3月10日 C型肝炎の治療薬「インターフェロン」の保険適用制限を撤廃
 厚生労働省は、C型肝炎の治療に使われる抗ウイルス剤「インターフェロン」の医療保険適用制限を撤廃することを決め、3月9日までに、都道府県などを通じて医療関係者に通知した。
「インターフェロン」は、投与期間が半年間に制限され、治療の継続性に支障が生じる恐れがあると指摘されてきた。
現在、C型肝炎ウイルス感染者は200万人以上といわれる。「インターフェロン」は、肝炎のタイプによっては、ウイルスを減らし、肝臓がんへの移行を遅らせる効果があることが知られており、現在、もっとも有効な治療薬とされる。
このため、同省ではインターフェロンの薬価引き下げも検討している。
日本肝臓学会理事を務める飯野四郎・聖マリアンナ医科大教授は「インターフェロンは、分量を調節して長期間投与することで、肝臓がんの発症を抑制できる」と述べている。
767病弱名無しさん:02/04/03 22:33 ID:eYvzMUk3
検討もなにも、4/1づけで一律25%薬価引き下げされてますが。
768病弱名無しさん:02/04/05 15:24 ID:wncxT2Z5
ageage
769病弱名無しさん:02/04/05 19:26 ID:oQaAtJpy
http://216.239.39.100/search?q=cache:PsFBCiSFACEC:www.jca.ax.apc.org/toudai-shokuren/abeyasuda-meiyo-tisai/hannketudai3jijitu.html+%90%C2%96%D8%92%89%95v&hl=ja

青木忠夫 信楽園病院 非加熱血液製剤 C型肝炎・・・。

青木センセイはなぜ帝京の安部センセイに非加熱血液製剤の危険性を指摘しながら
信楽園病院では非加熱血液製剤を使用させ続けさせたのですか?

770病弱名無しさん:02/04/05 20:02 ID:QFxaRw8M
問題提起age
771病弱名無しさん:02/04/06 01:19 ID:GAC9xf9S
青木って安部が逮捕された時に非難してた人だろ?
772病弱名無しさん:02/04/06 11:02 ID:gmI+zUPD
問題提起age
773病弱名無しさん:02/04/08 13:00 ID:MHGTUBVO
age
774病弱名無しさん:02/04/08 22:56 ID:/dsXU4V+
769は、青木忠夫を、小1時間問いつめたいと…
って、もう少し書いてくれないと意図が読めない。
775病弱名無しさん:02/04/08 23:56 ID:V3qOHyLU
現在の信楽園の院長は当時青木の部下でした。
88年のなかばまで非加熱製剤を・・・。
776病弱名無しさん:02/04/09 09:34 ID:qVMuRNxD
C肝患者のつぶやき。
私は38歳不妊治療中の主婦、C肝感染20年目。
ウイルス量は常に500キロコピー以上。
GPTは40〜100位を行ったりきたりGOTはそれに比例し低め。
一応ウルソも処方されてるのだけど、不妊治療中のため妊娠の可能性のある時は飲まない。
子どもができてしまえば、全く飲まないつもり。
もちろん他の治療も考えてない。
主人が嘘だか本当だかしらないけど、3人産まないと離婚だと言っている。
でも私は絶対離婚なんてしたくないからたとえ死んでも肝炎無視し閉経までは頑張って3人作る方向で行くつもり。
こんな私の主人はC肝患者の敵?。
777病弱名無しさん:02/04/09 09:50 ID:9wQA5UAC
>>776
妊娠中でもラクトフェリンなら飲めるよ。
まあ効果はあんまりないかもしれないけど。
ちなみに某社のヨーグルトに入ってる量では足りないですが。
778774:02/04/09 20:02 ID:5tlGcdAH
>>775
でも、この人の証言があったから、安倍教授が有罪になったのでは?
しかし、裏ではかなりエグイ事やってると言うことですか?
ってあんまり知らない事ばっかり推測で書いてますが、もう少し、
言わんとするところの続きが知りたいです。

それで、今、青木って人どうなってるの?
公式には語られない日本式司法取引のおかげで無罪放免ってところ?
779病弱名無しさん:02/04/09 20:46 ID:zVEqyEAI
青木は安部に注意しながら信楽園の医者にはなぜか注意しなかった・・・。
青木はその後ピッツバーグ大にいきました。
780776:02/04/10 10:05 ID:OPu+Esg1
777さんありがとうございます。
そういうものもあるのですね。
ラクトフェリンについて自分でも調べて検討してみようと思います。
781病弱名無しさん:02/04/10 12:54 ID:03B/vlD5
777>>776
あんまり怪しいとこのは買わない方がいいよ。
有名な会社では雪印、森永、アサヒビールなどが売っていると思った。
ウイルスを0にはできないらしいけど、ウイルスが細胞にとりつくのを防ぐので
1、2ヶ月の摂取でウイルス量が半減した人もいるらしい。
(全員がそうなるわけじゃない。)
目安は1日600mgくらいで、値段は会社にもよるけど
1ヶ月分で¥10000くらい。
782776:02/04/10 16:14 ID:Nd+U1JBP
>781
それでもしウイルスが半減すれば、儲けものですね。
痛い思いしてインターフェロン打つよりいいかも。
インターフェロンともう一つなんだっけ、最近一緒に打つといいっていうやつ。
あれだって、絶対ウイルスいなくなる保障はないですよね。
あとやっぱり、最終的に肝機能がなるべく低く押さえられる健康食品みたいなものがあればと思っています。
783病弱名無しさん:02/04/10 18:11 ID:RtY0yaTa
ageageage
784病弱名無しさん:02/04/10 20:42 ID:90MvOLvo
青木が安部に注意したあとに信楽園で肝炎やATLに感染した患者は悲劇だね。
785病弱名無しさん:02/04/11 01:15 ID:rMlEmHN3
エイズより感染者数は肝炎が断突に多い。
治療にもC型肝炎は、長期のインターフェロンの投与が必要。
調べれば分かると思うが治療費もバカ高い上に、現在の医療技術では
完治の見込みのない患者の割合も多い。
青木氏はなぜ安部氏に注意しながら信楽園には注意しなかったのだろう。
当時の部下のU氏が院長になってるのは皮肉すぎるが。
786病弱名無しさん:02/04/11 16:08 ID:rbh9HYw4
ageru
787病弱名無しさん:02/04/11 16:51 ID:XwJbSymI
777>>776
今のところ肝硬変を元にはもどせないし、肝臓癌を完全に防止することはできないから
妊娠、出産が終わったら素直にインターフェロンで治療した方がいいよ。
肝硬変や肝臓癌の患者は男女比7対1だけどいないわけじゃないから。
788病弱名無しさん:02/04/11 17:06 ID:P5vdVMxf
信楽園には昔の外来のカルテはない。
青木が安部を非難してるのを嘲笑している医師は少なくない。
何も知らない患者こそ悲劇だ。
789病弱名無しさん:02/04/12 16:37 ID:h/xmNfiT
こわいage
790病弱名無しさん:02/04/12 16:40 ID:Lb7jyoHz
hai
791776:02/04/12 18:10 ID:ayT2F1B5
>777
妊娠・出産は、インターフェロン治療を受けないいいわけみたいなものかもしれない。
使い初めの頃に出るであろう副作用とかリバウンドが怖いのもある。
絶対効果があるかどうかわからない治療の為に一ヶ月も入院して日常生活がストップするのも時間の無駄なような気がしてた。
男性より女性の方が進行が緩やかなのは生理のためと聞いたことあります。
でもこれから先子どもが生まれたら、早死にするわけにはいかないんだよね。
育児が落ち着いたら前向きに考えてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
792病弱名無しさん:02/04/13 22:38 ID:SrsRm1sx
私のエッチ友達で肝炎で入院した人がいたんだけど・・・
ABCのウィルス型ではなかったらしい。
日本人の8割はウィルス性肝炎というのに、こんなのあり?
欧米人にあるタイプの肝炎らしいけど名前聞いたけど忘れた・・・
サイトメトラ?とかなんとかって言ってたよーな
知ってる人いたらお話しきぼんぬ
久しぶりに会って生でしちゃいました。私って無謀?



793病弱名無しさん:02/04/15 02:30 ID:JTcKJpMD
青木ってなんなの?
794病弱名無しさん:02/04/16 17:45 ID:CDrfu8DI
ageageage
795肝炎って:02/04/16 18:23 ID:KddnBKiz
肝炎って、G型とか、Y型とかもあるんでしょう。
よくわからんけど。
ABC以外で肝癌になった場合、現在発見されてない
ウイルスがいてそいつのせいじゃないか、っていう説もあるでしょう。
796病弱名無しさん:02/04/17 19:52 ID:XBZU3rve
sarasu
797病弱名無しさん:02/04/17 19:54 ID:XBZU3rve
agweru-----
798 :02/04/18 11:19 ID:6i0ajIix
>>752
電気刺激で筋肉をトレーニングするベルト、の件だけれどさ、
あれね、電磁波が出るらしくて、ペースメーカーとか使っている人は
つかっちゃいけないんだって。
電磁波っていうのは、まだその害だとかわかっていないと
言われているじゃない。どうなんでしょうね。

私の友達は、ノートPCをお腹の上において使うと
おなか壊す(笑 という人がいた。

もし気になるなら、使用を止めてみて、様子をみてみると
いいかも。

799 :02/04/19 23:22 ID:DgIgtI3G
こんなのも見つけたので。

【社会】 80万台バカ売れ、腹筋ダイエット 「アブトロニック」に重大副作用
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019102893/l50
800792:02/04/20 01:13 ID:A5+gq58y
サイトロガロだった。
これってエッチ生でして移る?
801病弱名無しさん:02/04/23 22:40 ID:xWuNaSMb
>>800
サイトメガロウィルス(CMV)
CMVは実はごく身近なウィルスで、日本人成人の90%以上が
感染しているんです。感染しても通常は不顕性感染として経過し、
Tリンパ球・血管内皮・腎表皮・唾液腺などに潜伏して、宿主の免疫能、
特に細胞性免疫能が低下してくると再活性化してくるわけです。
免疫不全患者では初感染・再活性化・再感染のいずれでも
症状が重症化しやすいのが特徴です。

スレ違いだな。sage
802病弱名無しさん:02/04/23 23:54 ID:/v8+b6wi
えっとですね、今ゼフィックスで治療されている方、おられます?
私もそうなんですが、あれ飲むと軽い微熱と頭痛がありますよね?
まぁ、一回一回はたいしたことないんですが、毎日となると
結構・・・ウトゥに。

皆さんはどうされてらっしゃいますか?良い対策があれば
お聞かせください。
803病弱名無しさん:02/04/24 01:56 ID:sCkSUyzW
→802さん
心配なら、一度主治医と相談されてはどうでしょう。
私の彼も飲んでいますが、幸い微熱と頭痛はないようです。
毎日飲む薬だけに、今日飲んだかどうか、ふとした時に忘れたりして、なかなか大変みたいです。
主治医は、一日くらい、飲み忘れても何ともないと言いますが。


804802:02/04/24 23:51 ID:neF3OZzy
>803 さん
ありがとうございます。私も確かに結構飲むこと自体も忘れますし、
飲んだかどうかも忘れます(w。みなさんいっしょなんですねぇ。

頭痛の方は体調によってひどかったり、そうでもなかったりします。
まぁ1日中ではなくて朝飲むと大体昼〜夕方にかけてくることが
多いんですが。どうやら個人差があるみたいですね。

別に我慢できないほどひどいわけではないので頑張ってみます。
どうもありがとうございました。
805病弱名無しさん:02/04/25 18:37 ID:HgEPlR6o
age
806病弱名無しさん:02/04/27 02:55 ID:U4jL2DD6
最近、お腹の右側、あばらぼねの一番下のすこし下の部分に違和感を感じます。
疲れやすいと言えば確かに…
お腹は常にゴロゴロと、下痢にはならないのですが。
血液検査(その場でわかるもの)では正常値でしたのでお医者さんは肝炎の疑い止めてしまいました。
私の症状は肝炎に近いと思うのですが…肝炎を患われているみなさんは、腹部のどの辺にどんな違和感をもちましたか?
ちょっと聞いてみたくて…
807病弱名無しさん:02/04/29 12:44 ID:KgI9o8VB
B型肝炎(母子感染ではなく、成人してからの感染。原因不明)から急性肝炎
が発症し、1ヶ月入院しました。
退院後、会社の健康診断でGOTとかは低かったんですが、ALPというのが
基準値をオーバーしていて、再検査したところT-Bilというのが1.2でこれが
ALPのオーバーの原因です。
これは、肝炎と関係があるのでしょうか?
808病弱名無しさん:02/04/29 13:04 ID:bs5TPPWi
会社の健康診断で肝臓が悪いと出てしまいました。
GOTが45でGPTが81と高い数値が出ました。
まだ20代なのに、死にたくないです。
どういう肝臓の病気の可能性大ですか?
809病弱名無しさん:02/04/29 13:07 ID:urfZ7jDu
病人はじゃまだからひっそりと死んでね。
810病弱名無しさん:02/04/29 13:54 ID:DAjtvfmt
>>809
omaemona-!!!
811病弱名無しさん:02/04/29 17:03 ID:B67WG5bw
肝臓は、症状が出にくいから恐い
812病弱名無しさん:02/04/30 00:24 ID:qtiUYYNu
えっと、久々にスレタイトルに相応しいことでも
聞こうかな。

実際に理解あるパートナーにめぐり合えた方に
聞きたいんですけど、ご自身の病気のことを
どのタイミングで打ち明けられましたか?

私?私はほとんど打ち明ける前に玉砕してしまう
もので・・・(w
ヽ(`Д´)ノイイジャネェカ マエムキニ イキテェンダYo!
813TiO ◆812OCeoc :02/04/30 22:51 ID:BYXeapk0
>>812

 付き合ってといわれたときに、最初に言います。
 そのあとはよりけりですね。性交渉無しで付き合った人、病院にいってワクチンを打った人。
 でも、こっちからしかける付き合いの場合は分かりません。
 んー、親しくなって、そういう恋愛関係になる前に打ち明けてみますかね。
814病弱名無しさん:02/04/30 23:10 ID:ujMli7up
私の友達もB肝です。
彼女は知らなくて、彼ができてセクスしたら
彼がB肝に感染してしまいました。すぐに治ったけど。
そのあと彼女は発症して入院して治療していました。
今は通院しています。
その友達とみんなで鍋でもしようって言ったときに
違う友達が「えー同じ鍋食べたら感染るんでしょ」って言ってショックでした。
みんな変に怖いって思ってるっていうか・・・。
なんかつらかったです。
815病弱名無しさん:02/04/30 23:39 ID:9oTHD4MZ
>>814
その友達は無知という以前に他人への思いやりの無いやつだな。

話はかわるが、おれが昔付合った彼女はつき合い始めて5年経った頃に
B肝炎に感染していることがわかったんだよね。
その時に俺から感染したんじゃないかって疑われた時は悲しかったよ。
まあ、その可能性を考えるのは論理的に正しいのだが、言い方がね・・・

結局彼女は母子感染ということだったらしい。
おれはずっと継続して献血できているから大丈夫みたいだ。
816814:02/04/30 23:49 ID:ujMli7up
>>815
815さんも辛かったですね。
でも彼女も辛いですよね。

私の友達も母子感染なんです。
感染してることを知らなかったので、彼にも感染したのですけどね。

友達はなかなか合う治療法がないみたいで
辛い思いをしています。
「今度の薬はちょっときついから髪の毛が抜けるかもって言われた」
って元気に言われたので・・・。
頑張ってほしいです。
817病弱名無しさん:02/04/30 23:52 ID:H5yW1ZIe
肝硬変 肝硬変 肝硬変 ふふふっ
818病弱名無しさん:02/04/30 23:59 ID:xS4EQ92U
↑氏ねや
819病弱名無しさん:02/05/01 00:03 ID:oRlCiu2Y
>>818
禿同。
820病弱名無しさん:02/05/01 00:09 ID:FmwFs97q
付き合って間もない(元)彼に、B肝炎うつされた。
「実は俺、キャリアなんだ」だって
どうしてそんな大事な事感染させて言うかな。
この人の事ちょっと信用できないと思って、
すぐに別れた。
821 :02/05/01 00:43 ID:py/5bYID
いちど感染したならウィルスは一生涯消えません。
肝硬変、肝臓ガンで死亡するリスクを抱えて生きてゆかなければなりません。
今はあなたが他人に感染させる恐れのある危険な保菌者になったのです。
知り合ったばかりの男とセックスするような尻の軽い女はこのような不幸に
見舞われるのです。
822病弱名無しさん:02/05/01 01:10 ID:G3bdK+pi
尻の軽い女age
823病弱名無しさん:02/05/01 08:53 ID:WSKa9NV9
知り合ったばかりの男のペニスをしゃぶったり生でセックスをすると
肝硬変、肝臓ガン、免疫不全症候群で死亡する確率が飛躍的に上昇します。
梅毒スピロヘータは症状が治癒しても血液中の病原体は一生消えません。

 まあ、自業自得ですな。(w
824病弱名無しさん:02/05/02 04:38 ID:4It55+0W
フーン
825病弱名無しさん:02/05/02 10:32 ID:5i4MzYpI
>>823
まあ、無知にも程があるな・・・
826病弱名無しさん:02/05/02 11:00 ID:KOb1natP
>>823
なんか必死だな
827病弱名無しさん:02/05/02 18:09 ID:i28fSFKk
最近この掲示板に邪魔しに来るおかしな人がいるね。
ここはまじめに話し合う掲示板だから、いかにも邪魔しに来たっていう迷惑な人は無視して、まじめな話をしましょうね。
ちゃんとした話し合いが盛んになれば、きっとおもしろくなくてどっかいっちゃうよね。
828812:02/05/02 21:50 ID:QIM297TZ
>>813
どうもありがとうございます。
お礼遅れました、スンマセン。
ん〜、なかなかその辺りの距離感がつかめ
ないんですよね。
あんまりペラペラしゃべるものでもないし。
別に隠すつもりは全然ないんですが。

俺も付き合ってといって貰えるくらいの魅力があれば・・・
頑張ろうっと。
829病弱名無しさん:02/05/02 22:14 ID:qEvaifLS
>>812
今まで付き合った彼氏は、肝炎を良く知らないひとが多くて
一緒に病院行って、先生に説明して貰ってました

主人は、付き合って半年位、Hする前にカミングアウトしました
ウィルスが活動型じゃないので?あまり感染はしないと言われたけど
ワクチン打ってもらいました

母親が、4年前にB型肝炎から、肝細胞癌になったので
今は何かあると主人に、肝臓弱いから疲れるのとか、私の方が先に死ぬわとか
肝臓ガンになるの、とかいって、重いものは主人に持たせて
家事はそこそこで、ゴロゴロ専業主婦としてます。
830病弱名無しさん:02/05/02 22:52 ID:J81iYIWe
>>829
ナイス(w
俺もHCV positiveだけど彼女へは肉体関係持つ前に
伝えた。俺がHCVであり彼女が健常者である上で、
お互いに出来る限りのことをしよう、と話し合って、
自分の主治医に彼女紹介して、色々面倒みてもらった。
彼女も定期的に検査受けたりワクチン投与したりね。
(ワクチンで出来た抗体はいずれ消えちゃうけどね)

アプローチは人によって(パートナーによって)色々
あると思うけど、まあ、こんなんもあるよ、って事で。
831病弱名無しさん:02/05/02 23:10 ID:JtEwtiqX
彼が母子感染によるB型のキャリアでした。本人も私も知らず。
付き合い出して2年目で私だけが発症。腹水がいつ溜まってもおかしくない状態で入院。
医者の説明で彼からだと分かっていましたが、彼に対して病気だからと考えたり迷ったりすることはなかったですね。

それから、5年付き合って結婚。
普通の結婚生活を送っています。ワクチンの無い時期からでしたが(w
退院以来、私が毎年受ける検査結果も数値も異常ないし、全て陰性で来てます。
そして彼もキャリアですが元気です。
思えば、かなり長い付き合いだな・・・。

今はワクチンもあるし、心から求めあえる相手なら(カッコ付けすぎたかな?)、
相手に対しての過分な心配はいらないではないでしょうか?
832病弱名無しさん:02/05/03 02:07 ID:RuUYj5Nl
モト彼はB型肝炎のキャリアだった。本人も私も知らず、中だしし放題だったけど
感染しなかった。つきあい始めて?年後に一緒に献血して判明。母子感染だというけれど
ウソつきな人なので実際はどうか知らない。要治療といわれてるのに治療もしないで
毎週末高熱で寝こんでる彼に脅迫するようにして治療を開始してもらったのは
説得始めて1年後だった。別な理由で別れたけど今でも病気隠して板前やってるのかな。
早めに別れてよかった。

看護婦やってる友人は去年検査したら陰性だったのに今年はいつのまにか抗体ができてる!
しらないうちに感染して自分で治してたのねって言ってた。
抗体できてる人がうらやましい。
自分は他の持病でステロイド筋肉注射してる関係上、ワクチンうつのも
難しいらしい。。
833病弱名無しさん:02/05/05 22:23 ID:pNKRKYo2
>>831
ん?ちょっとわからないんだけど、キャリアから健常者にB型が感染しても、
急性肝炎で終わるのが普通なのでは?
つまり1ヶ月ちょっと頑張れば済む話でないのですか?
未だにワクチンとか陰性とかって?
834病弱名無しさん:02/05/06 16:38 ID:AGX+UEeh
素朴に疑問。
ゼフィックスの服用を(勝手に)やめるとどうなるのでしょうか。

835病弱名無しさん:02/05/06 20:09 ID:udUcV7qz
やめればわかる。
836病弱名無しさん:02/05/06 21:24 ID:kA+xpA0d
age
837病弱名無しさん:02/05/06 22:00 ID:fPUJwmNS
>>833
831です。
書き方悪くてゴメソ。

陰性って書いたのは、キャリアから健常者に感染しても急性で終わるってつもりで書いたのです。

ワクチンのことは、これから恋人としてキャリアの人と付き合う場合にはワクチンあるってことで。
(私の時はワクチンなかったから)

間違えてたらゴメソね。
838病弱名無しさん:02/05/07 00:01 ID:qxPLKMvy
>>834
急にやめるとウイルス量が激増する場合があるそうです。素直に
医者の言うことを聞いた方がいいかと…
839834:02/05/08 01:08 ID:rdDmlFPf
>>838
レスども。
同じようなことを医者に言われましたけど、増えたら増えたで
どうなるまでは教えてくれなかったので、疑問に思ったわけです。
また飲み出せば減るって事ですかね。

訳あって、治療してまで生きながらえる気がしないので...
840病弱名無しさん:02/05/08 02:16 ID:J/xrnk5g
>>839
そんなこと言うなよ…
841病弱名無しさん:02/05/08 19:57 ID:DVh7LZdU
>839
俺もゼフィックスを飲んだりやめたりの繰り返しです。
お医者さんに言われたとおりやってますけど、なんか
出口が見えなくてしんどいんですよね。

でもまぁ、変な話、ゼフィックスやめたからってすぐは
死ねないですよ(w
気長に続けましょうよ。
842病弱名無しさん:02/05/09 12:49 ID:KN4DD8MB
age
843病弱名無しさん:02/05/10 00:37 ID:M1jd8KBO
なんかいろいろおかしいよ?
誰かも言ってるけどB肝はキャリアにもらっても急性で終わるのが普通。
たまに劇症化するから怖いことは怖いけど。
でもC肝と違ってB肝→肝硬変→肝癌になることは
超稀です。
844病弱名無しさん:02/05/10 07:06 ID:NES5kLcP
>B肝→肝硬変→肝癌になることは超稀です。
でもB肝でコワイのはB肝→肝臓癌というパターンが結構あることです。
C肝よりも発症年齢が低い場合が多く肝機能が良好なので手術可能な場合が
結構あるのが救いですが。
845病弱名無しさん:02/05/10 07:49 ID:j0hVXW32

えーでもすごい確率低いって習ったよ?今医学部4年だけど。
C肝に比べたら稀ってだけだった??
ちょっと不確かスマソ

846病弱名無しさん:02/05/10 14:18 ID:L1QaTrTK
>>844
>でもB肝でコワイのはB肝→肝臓癌というパターンが結構あることです。

こりゃキャリアの話。
843が言っているのは急性肝炎のことでは?
847病弱名無しさん:02/05/10 19:33 ID:YJGPhbQr
B肝→肝臓癌
は、どれくらいの確率といわれているのでしょうか?
848病弱名無しさん:02/05/11 12:34 ID:mmGe4VU4
>>847
お医者さんに聞いても、あんまりはっきりした事を行ってくれないのよね。
例えば、キャリアからの感染はどのくらいの可能性があるのかとかの
数字。極めてまれです、とかの答えくらいかな。
B肝→肝癌については素人ながらお答えすると、慢性肝炎をほって置くと
肝癌になるだろうし、経過観察をしっかりやると、初期の段階で手を打てる
だろうから、要は自覚という点だけで可能性は変わってくると思います。
心配なら、まずお医者さんに行きましょう。消化器系だと思います。
849病弱名無しさん:02/05/12 16:42 ID:yhTk1R2O
>>847
東大医学部の調査だと、年間10万人中647人が
B型慢性肝炎から肝臓癌に移行するって数字が出てる。

C型だと線維化が進む過程で発癌する事が多いんだが、
B型の場合は時期を問わず、発癌しちゃう事がある。
GOT,GTPの値が落ち着き始めた時期でも、発癌する
リスクがあるんだよ。
>>844が言ってるのは、そういう事かな?
850847:02/05/12 22:40 ID:TVGZbrMD
848、849さん、
お返事ありがとうございました。
849さん、10万人というのは、B型慢性肝炎の人10万人中、ということでしょうか。
851849:02/05/13 16:39 ID:CNnbrf4A
>>847
>10万人というのは、B型慢性肝炎の人10万人中、ということでしょうか。
確かそうだと思う。
言葉遣いが変だったね俺。スマソ。
まあこの辺の数字はかくまでも参考程度にね。
環境因子や既往症でも変わってくるしね。
852病弱名無しさん:02/05/14 00:21 ID:J/jawLRL
私なんか婚約したときに献血したらB型キャリアであることがわかったんで、
主治医の所に連れて行って説明してもらったら即婚約破棄されたよー。
主治医からも「そんな物分り悪い奴はお前からふれっ!」と怒られたしねー。
とーほーほー。

そして今だに独身。どこかに物分りいい理解ある男性はいませんか?
853病弱名無しさん:02/05/14 03:46 ID:KZ25Bv7i
わたしは今B型肝炎で、インターフェロンの治療をしています。
854病弱名無しさん:02/05/14 03:55 ID:KZ25Bv7i
母子感染でキャリアでしたが、去年春に発病して初めて知りました。そのときは1ケ月入院して肝数値を落ち着かせて退院しましたが、数ヶ月で悪化し、毎日強ミノを注射しつづけながら勤めてたものの今年の春に入院しなければ
ならなくなりました。ここでフェロンの治療をすることになりました。治療は半年間ですが、はじめたばかりなのでウイルス量の変化がまだわかりません。彼はいますが、関係を持つ前に告白しています。
855病弱名無しさん :02/05/14 22:57 ID:mGsYMFS1
私は輸血感染者(B型C型)ですが一般的な数値は正常なのですが右側あばらの
肝臓の上のあたりが引きつる感じがします。皆さんはそのような症状ありませんか?
856病弱名無しさん:02/05/15 00:29 ID:kfu2oC9e
>>852
俺もBキャリアですが、だめですか?(笑)

857病弱名無しさん:02/05/15 00:34 ID:XbhXSnUO
>852
はーい、ここに!って、俺もB肝マンセーなので理解ある、
というのとはちょっと違うかも。

>853
大変だと思いますけど、頑張ってください。

>855
俺は母子感染ですけど、特にどこそこが痛い、というのは
ないですねぇ。
858857:02/05/15 00:37 ID:XbhXSnUO
>856
あら?
さすがに俺ら2人でケコーンは無理ですね(w
そういうわけで、まぁ、理解ある(?)人は
2人はいるみたいですよ、852さん。
859病弱名無しさん:02/05/15 00:52 ID:0s3qIbec
>>852
HBVのおかげでくだらない男と結婚して人生を棒に振らずに済みましたね。
おれは肝炎で2年寝たおかげで友人と友人のように見えて実は何の関係も
ない人間をきれいに整理することができた。このように「病気の利益」と
いうものも無視できません。
その後おおらかな女と結婚して今は公園でこどもと遊ぶのが楽しみです。
860病弱名無しさん:02/05/15 00:59 ID:1l2wfH6a
私の彼氏は、家族(祖父)にC型の方がいるのよ
セクースもするよ。もし彼氏が感染してたら
私も感染する確率があるんだよね?コンドームは避妊の
目的もあってちゃんとしてるけど、フェラチオとかも
だめなんだよね?我慢汁ではうつるの?
まぁ、彼氏が感染してるかどうかなんて、わかんないけどね。
検査とかって、お金かかるよね
861病弱名無しさん:02/05/15 01:11 ID:rUUfY9s8
ぢゃ、私も立候補。

でも同じキャリアだからといって理解があるとは限らないかも。
そのキャリアであるという意識が自身の性格に大いに影響を
与えていると思う。それと基本的な部分で丑松思想に似たもの
があると思う。それが良いことか悪いことかはわからないけど、
そんな考え方をしてしまう自分が悲しい。けど、たぶんキャリア
でない人で理解のある人が無難のような気も。
862病弱名無しさん:02/05/15 01:12 ID:rUUfY9s8

B型のキャリアなんて、考えてみれば学校のクラスだと2クラス
に一人はいる計算。でもおそらく年齢の上の人たちの方が
多いんでしょうね。私の世代より上くらいかな。

ちなみに私、記憶では小学校のインフルエンザ予防の注射の
針は、二人打ったら交換でした。でも、(当時)厚生省の指導の
記録(?)を調べると、とっくに一人で交換となっていました。
私の場合、垂直感染以外考えられないのですが、母には問題
なさそうです。妹の母子手帳を見ても、陰性とありました。
となると私だけ?この注射の記憶が気になってしかたありません。

取り留めのない話でした。おぉ、暗!やはり、こんなことを考えて
しいがちな人より、普通(?)の能天気な正義漢が推薦ですね。
863847:02/05/15 01:25 ID:bW97+8yd
恋愛において肝炎はハンディキャップになると思うけど、それを乗り越えられたら本物だと思う。
私の彼(B型慢性肝炎)は入院したり一時は急性増悪してステロイドまで使い、劇症化する手前で助かった。この体験で、
私は人生を考えたし、彼と結婚しようと思った。生きるか死ぬかという状況で、決意できた。
色々迷って中途半端だったけど、肝炎のおかげで、私は本当に大切なものは何かということを、真剣に考えることが出来ました。
皆さんにもいい出会いがありますように。
864病弱名無しさん:02/05/15 01:51 ID:P6DsaUW/
>>860
コンドームちゃんとしてるのは立派だ。
フェラチオでも感染する危険性はある。口の中に小さい
傷とかある場合も多いからな。我慢汁でも、感染する
可能性はあると思う。
検査だが、「感染の可能性がある」とみなされた場合、
医療保険の適用になるので健康保険本人なら2割負担で
済む。(タダ、というワケにはいかん)

例えば彼氏が血液検査をした時に、GOT、GPTなどの
値が正常値よりも高く、家族にC型の人がいた場合、
「感染の疑いがある」とみなされる。ので保険適用。
症状がない場合は残念だが自由診療となるので保険は
適用されない。ちょっとお高くなっちゃうかもな。
865病弱名無しさん:02/05/15 01:53 ID:LNrwZVA3
金や地位でしか、男を見れない、見るコトが出来ない女という種族が、本当の愛だのとしょっぱいセリフ吐くなや(藁
866病弱名無しさん:02/05/15 02:13 ID:0s3qIbec
859です。
おれの場合高校生の時献血でキャリアであることが分かって、大学入学後
症状がひどくなり入院した。どの時点で発症したか明確ではないです。
家族全員検査して陰性だったので「どこでもらってきた?」みたいな話に
なり「風呂や食器を共用しても大丈夫か」とか、感染症は実際の肉体上の
ダメージ以外にも傷を残します。
37歳ですが、予防接種での感染以外に考えられません。
しかし今ではそれを証明する方法がありません。
867病弱名無しさん:02/05/15 02:15 ID:0s3qIbec
859 >>862
868病弱名無しさん:02/05/15 03:01 ID:P6DsaUW/
>>860
少し補足するが、C型肝炎の性交渉による感染は
極めてまれ、と云われている。
コンドームしたり気を配るのは大切な事だが、
あまり神経質になりすぎるのもヨクナイかもな。
逆のこと言うようで混乱させたらスマン。
869病弱名無しさん:02/05/15 03:44 ID:n5SVUyBk
親子垂直感染によるB型肝炎発症してから毎日注射にかよっていましたが(1年前)自分に自信が持てず、悩んでいました。
今の彼はその間知り合い、了承してくれました。今年又入院したときも毎日のようにお見舞いにきてくれ、退院した今も、インターフェロンの治療中の私をはげましてくれます。
このことはありがたいと思っていますが、私の発病のせいで、先に結婚していた妹は(同じく母子感染で、キャリアなのがこの時わかった)夫のご両親から病気のことを攻められ、不仲になってしまった。
相手とは仲良くても、結婚の場合先方のご家族の問題もあります。やはり感染する病気なので、妹の夫は以前感染し治癒した状態でした。
その間、感染させていること
870856:02/05/15 10:44 ID:kfu2oC9e
ここは肝炎スレだから、理解ある人が多いのは当然かもね。

俺、入退院を繰り返したり、まだ不安定だからこんな状態で
相手を見つけるなんて不可能だし、仮に好きになった人がいたとしても
将来、苦労かけるかもしれないって考えると躊躇してしまう。
入院してるとき、同室の患者で同じBマンセーなおじさんがいたんだけど、
やっぱり仕事休みがちで、収入が不安定だそうで、奥さんが働きながら
看病したりして大変そうだった。自分の好きな人にはあんな苦労は
させたくないな、って。
黙ってて、結婚の段階になって言うのもだまし討ちみたいな気がしてしまう。
肝炎って感染症だからというのもあるけど、案外そういうメンタルな部分で
2人にかかわってくることのほうが実は大きいんじゃない?

871860:02/05/15 18:04 ID:1l2wfH6a
>>864

性交渉による感染が少ないって聞いたことある。
それよりも心配なのがフェラ。傷云々よりも精子を
飲むのってどうなんだろうか?

あまり気にしすぎてはいけないのだろうけど。

あと、感染していたとして症状が出始めてから
治療するのじゃ遅いの?どんな症状がでるのかしら。

872病弱名無しさん:02/05/15 20:20 ID:w5VlfTkd
↑お前はそんなこと心配しなくてよろしい。
 死ね
873病弱名無しさん:02/05/15 21:09 ID:H6K8UPcw
うちの主人の母が肝硬変で入院。もう、肝性脳症になってしまい、
覚悟をきめたところです。
ただ、初めて知ったので、あわててそうだんしたいのですが、
主人が肝炎のキャリアだという可能性は高いんですか?
ともすると、私にも感染している可能性もあるんでしょうか。
874病弱名無しさん:02/05/15 22:48 ID:XbhXSnUO
>873
あのですね、
肝炎の人は確かに肝硬変や肝ガンになる可能性が
高いですけど、肝硬変の人=元肝炎の人とは
限らないですよ。

何より心配なら、検査を受けるのが何よりだと思います。
875病弱名無しさん:02/05/16 01:58 ID:RzzzujWY
以前、テレビ東京のWBSで、凍結療法のこと
特集していたとき、慢性B型肝炎からの、肝臓ガンになる確率は
グラフまで見せて、3割だと言ってたけど…
>>849 では、0・6%だし

うちの、母親はB型から、原発性肝細胞癌−切除手術して5年目
母の兄1は、B型−肝硬変−肝臓ガン−死亡
母の兄2は、B型、いまのとこ数値は安定経過観察
母の弟は、B型−肝臓ガン−リンパまで転移−存命
4人中3人ガンだ。
876864:02/05/16 02:55 ID:mRTzjElR
>>871
やっぱフェラ気になるよなー。
口内射精〜飲精について、「腹の中に入ってから
感染する」って事は滅多にないと思う。ほぼ無いと
言ってイイはずだ。
だけど飲む途中で口の中で精液を受けるだろ?
そして喉で飲み込むだろ? その過程が感染ルートに
なるんだ。歯磨きした時の小さな傷とかもそうだけど、
フェラ中に傷が出来ることもあるらしいぞ。
ディープスロートなんかは喉の粘膜に小さな裂傷が
結構できるんだ。それは確実に感染ルートに
なり得る。
だから「飲まなければ安全」とか「飲んだからダメ」
って事じゃなくて、「口の中で射精する」って所が
「危ない」わけだ。

>>875
他の性感染症の統計では2割、とか書いてあった(w
「具体的な症例数が出ている手近な資料」って
事で849の資料を抜粋したんだが、ちょっと数字に
差がありすぎるね。俺がどこかで勘違いしている
かも知れん。その辺の統計に詳しい人、いないかな。
877864:02/05/16 03:00 ID:mRTzjElR
連カキコスマン。
>>871
治療は早いに越したことはないらしい。
時期的にも年齢的にも。
「待つ」ことのメリットは、あまり無いと思う。
このスレで皆言ってる事だけど、心配なら
検査した方がイイよ。
878病弱名無しさん:02/05/16 17:45 ID:t8deYYFu
852です。
をー、立候補者が二人も。嬉しい。
ちなみに2年前には急性肝炎(Bにあらず)で入院しましたが
それでもよろしいですか(笑)?



879病弱名無しさん:02/05/16 20:54 ID:HxyFq4mF
>>876
肝ガンになるのは2割強ってのが定説では?0.6%っての
はあくまで"年間"の数字だよね。発祥してからの平均余齢
を50年ぐらいとして考えると毎年650人ぐらいなんだから、
32500/100000だよね。つまり3割強。あってるじゃん。
880871:02/05/17 00:35 ID:s+Hlt0Ux
>>876

ヒィィィィィ・・・・・
フェラして傷が出来るのかよ!危険ー!
じゃぁフェラで傷が出来るくらいなら
手マソなんてドウナルノ!?しかも指に傷が
あったりしたらそれも危険なの・・・・?

完全なセーフセックスなんて何もできないよぅ
色々教えてくれてありがとうです。ハィ
彼氏には検査に行くように話してみまふ。

881876:02/05/17 01:25 ID:qFaDXbj1
>>879
おー、ありがとう。
そういう事か。確かに。


>>880
激しくした時にな<フェラ傷
喉の奥にガツンとぶつかったりすると
傷もできちゃうよ、って事だ。
気になってる事は彼氏とよく話し
あうのがヨイと思う。
882857:02/05/17 03:42 ID:NVdecngH
>878=852 さん
よろしいんじゃないでしょうか。
もちろん、病気以前にお互いがお互いを
認め合えるような関係・・・

って何書いてるんだ、俺(w

>879 さん
なるほど、良く分かりました。
横からですが、ありがとうございます。
883慢性B子 ◆WXMdM6SY :02/05/17 04:20 ID:aPLFdAAU
≫876
私もその事気になってたんですよね、ありがとうございます。
今の彼とは半年以上前から付き合ってるけど、恐くて未だにエチーできない^^;
仕方ないから口で‥って思ってたけど、実はそっちの方が危険!?
ちなみに彼にはワクチン射ってもらってる期間中です。(主治医に依頼するのも結構勇気いりますよね;)
884病弱名無しさん:02/05/17 04:48 ID:Ogi1zDOO
以前にも書き込みしたC型のキャリアです。
妊婦検診で発覚し、昨年8月に出産しました。
生まれて来た子供には感染してないようで一安心。
妊娠中100くらいあったウイルスは、産後測定できないくらいにおちついてます。
3ヶ月おきに検査をうけてます。肝機能の数値も普通の人とおなじくらいです。
もし仕事をする場合、キャリアであることを告げないといけないのでしょうか?
歯医者には言わなければならないと思いますが…
885病弱名無しさん:02/05/17 16:17 ID:MignL3oc
>>884
必要ありません。

私は、十数年前就職の際、検査でB型のキャリアであることがわかりました。
以来、健康診断の経過観察のものになってはいます。しかし、職場(課)には
そのことは知らされていません。上司も知らないはずです。それは個人の情報
だからです。外資系の会社だからとは思いますが、正直助かっています。
その他の会社がどうかはわかりません。しかし、仕事に支障が無い限り、わざ
わざ知らせる必要はないと思います。個人の情報です。自分が気をつけてさえ
いれば、誰にも迷惑はかけません。

歯医者に関しても同じ。歯医者は、その他感染症などに対しても考慮に入れて
治療するのが義務です。キャリアであることを告げるのは、いらない心配を
させると同時に、あらぬ差別を受けてしまう可能性があります。すべての人が
理解があるわけではありません。私は、歯の治療の時には告げていません。

まずは自分の身体を心配しましょう。
886病弱名無しさん :02/05/17 18:19 ID:QNtkaIsB
私、C肝キャリアです。
オラール、手マソ大好き(出血しない程度にきつめ)の彼がいます。
いままで セックスでは感染しない って情報を信じて普通に
コンドーム使ってエチーしてたんですけど意味なかったのかしら。。。チョト不安
887 :02/05/17 22:49 ID:h51Imh7m
すみません教えて下さい。
先日、血液検査をしましたが
AST 31
ALT 54
ALP 381
γ−G 50
LDH 330
でした。皆さんとかわりありませんか。
ちなみにいまはウルソを服用しています。
888856:02/05/18 02:17 ID:c7OMuyge
>>878(852)さん

問題ないんじゃないですか。
自分も急性増悪で2度ほど病院送りになりましたんで。
今はゼフィ服用で安定中ですけど。

って、お呼びでない?しつれーしやした(笑)

>>882(857)さん

激しく同意!!


なんとなく思うんですけど、自分の弱さを知ってる人間は、その弱さゆえ
他人に対してもやさしくなれると思うんですよね。
仮に病気じゃなくても、相手の立場になって考えられる人、
拒絶するんじゃなくて、真剣に受け止めて一緒に考えてくれる人、
そういう人とめぐり合いたいし、自分も相手にとってそういう存在で
ありたいですね、って何書いてるんだか、俺。

889876:02/05/18 03:56 ID:zuM3FknR
>>884
職場への件、885さんに同意。
職場への報告義務はない筈。
言ったほうが良いと思えば、言えば良い。
無理に言う必要はない。
歯医者については意見が分かれるかもね。
「感染症の人は申し出て下さい」とか書いて
あったら申告したほうが良い様な気もするが・・・
俺(HCVpositive)は、申告する派。
そういうのOKな(血液外来のある)口腔外科に
行っている。

>>886
意味無かった、なんて事はない。
HCVの性行為による感染率は極めて低いが
コンドームをきちんと装着すればその確率は
更に低くなる。
感染率0のセクースを楽しむ簡単な方法はないが、
努力次第で0に近づけていく事はできると俺は
思っている。
きちんと知る事。そして気を配る事。
キレイゴトみたいなことヌかしてスマン(w
890871:02/05/18 22:00 ID:0RktfWRm
>>889

そういえば、889さんは何者ですか?
すごく詳しいので尊敬します。
891878:02/05/19 00:34 ID:h6iaSuuD
お呼びでないなんて、そんな。嬉しいわ♪

>>884
基本的に職場に報告義務はないと思ってるけど、私に関しては
言うようにしてます。というのは、どうしても体が丈夫ではな
いために突発休みを取ってしまう可能性があるから。
ま、あらかじめ言い訳をしてるようなもんですね。でも、これ
も自己防衛策だと思ってます。

セクースはね・・・。
私は感染力がとても強いとの事なので、どうしても躊躇ってし
まいますね。もちろん、付き合うときは相手に自分の病気を予
め伝えてはいるけど、なんとなく素直に楽しめない(ああ露骨
な)でいます。
892876:02/05/19 13:20 ID:W7S5gfwe
>>887
検査値って気になるよね。
数値的に勿論俺とは違うが(w、検査結果の数値を
そのまま人と比べてもあまり意味ないと思うぞ。
887さんにとって「ALP381」という数値が
「いい傾向の値」なのか「悪い傾向の値」なのかは
どのように値が推移してきたのか、によるんだ。
言葉遊びをしているワケじゃないけど、
同じ「381」でも、「381まで上がったの?」と
「381まで下がったんだ!」では全然違うからね。


>>871
いや尊敬しなくても(w
ただの患者だよ。


>>891
俺は人事のトップと直属の部長にのみ細かく伝えてある。
理由は同じかな。会社のプロジェクトが俺というスタッフ
を使う上で、俺の抱えるリスクを承知しておいて
もらった方が、結果的に俺もやりやすかったんで。
でもまあ、ケースバイケースだね。
893887:02/05/19 15:56 ID:vy6PBXs+
>>892
892さんへ。887です。
レスありがとうございます。確かにおっしゃるとおりですね。
数値は半年前(ウルソ服用前)にも検査してますがその時は
AST 46
ALT 124
ALP 343
γ−G 99
LDH 362
という事で、ALPは若干あがっていますが
その他はウルソの効用があってか下がっています。
お医者様の方針はこのままウルソでいこうとのこと。
日常生活には全く問題ないと思いつつ
少し心配で書き込んでみました。
894病弱名無しさん:02/05/19 16:06 ID:Xa62EFi0
転載ですみません。

B型肝炎の母子感染によるキャリアです。
現在の生化学・血液検査の結果は以下の通りです。

 AST(GOT) 53 WBC 4.2
 ALT(GPT) 151 RBC 4.70
 LDH    177 HGB 15.0
T-BiL 0.5 Hct 44.3
TP 7.5 MCV 94.2
MCH 31.9
MCHC 33.8
RDW 12.6
PLT 172
Pct 0.132
MPV 7.7
PDW 18.0

で、現在ラミブジン(ゼフッイクス100mg)を処方されています。

身体(自覚)症状は、倦怠感がひどく、吐き気が少々あります。
ただ、心身症も患っており精神科にも通院しております。

肝炎の状態はいかがなものなのでしょうか?
できれば、各検査項目の名称と意味、参考値も御教授頂ければ幸いです。
895887:02/05/19 16:16 ID:vy6PBXs+
度々すみません。894さんとは別人ですが
実は私も半年前から精神科に通院しております。
そういう方って思ったよりいらっしゃるんでしょうかね?
ちなみに妻とはこれを機に別居状態です。
(離婚の方向で話は進んでいます)
896病弱名無しさん:02/05/19 16:24 ID:oVP+Cjdn
http://www.naoru.com/kensa1.htm

適当に「血液検査 肝炎」なりでサーチを掛けると出てきます。というかその前に
医者に聞きなさい。血液検査の結果のシートももらえると思うし、それに解説もあ
るのでは。ちゃんと説明してくれなきゃ、医者を変えるのも選択肢。やりにくいと
は思うけど。
897876:02/05/19 23:03 ID:W7S5gfwe
>>894
896に同意。
主治医に聞く事は難しい?
肝炎に限らず、長期的な処置が必要な病気を
治療するには、主治医との信頼関係を作る事、
コミュニケーションを取る事が一番大事だと思う。
判らないことや不安な事を、チョコッと外来で
聞ける…といいよね。
上にも書いたけど、投薬後の経過観察、
症状の推移などを踏まえて、現在の状態を
最も適切に判断できるのは主治医である筈。
色々なDr.がいるし、一概には言えないけど、
「患者として誠実にDr.と接する事」ってのは
治療においてとても大事なんじゃないかと俺は
思っている。
もちろん、896さんの言う通り、どうしても
上手くいかなかったら、主治医を変えるという
選択を取った方がヨイ場合もあるかもな。


>>887
その不安感は判る気がするよ。
あまりに微妙な不安で疲れちゃうね。
でも日常生活に支障ないようで何より。
(微妙というのは語弊があるか?)
898病弱名無しさん:02/05/19 23:21 ID:vPxou3s4
894です

ありがとうございます。
899896:02/05/19 23:40 ID:oVP+Cjdn
きつく書き過ぎました。自分はキャリア(B)です。現状は発症しておりません。
定期的に経過観察しています。そのたびに気が重くなります。発症はしてい
ないとはいえ、それなりに自分の健康と周囲に気をつけないといけません。

気が重くなるのは、ひょっとして自分の、キャリアに対する偏見かもしれません。
そう考えるとますます気が重くなったりして。(w

自分の場合、ウィルスの状況は活発らしいのですが、今できるのは経過観察
のみです。発症しなければ治療はできず、また仮にウィルスを根絶しようにも
発症してないと効果が薄いらしいです。金銭的には発症してないと保険が効
きません。病気ではないからです。

慰みになるかわかりませんが、ある意味、今はあなたにとって完治のチャンス
です。気長に養生しましましょう。わかってないと言われるかもしれませんが、
少し羨ましく思います。

長文失礼。
900病弱名無しさん:02/05/20 00:00 ID:BEuCK8QS
どなたか、患者会に入っている方いらっしゃいますか?
主治医は忙しすぎて(外来患者総数3000人超!)外来でなかなか聞く暇もないので、
新しい知識などは、自分たちでも勉強していけるかと思います。外来がめちゃくちゃ混んでいる医師の場合、
「聞いたもの勝ち」という状況ですよね。詳しく聞かなければ、はい、安定してますよ、また来月ね、という感じで、終ってしまう。

901病弱名無しさん:02/05/20 20:43 ID:1ksjG7VT
>>896
私と全く同じ。
私は2ヶ月に一遍の検査だけど、その前後はすごく不安になるもの。
でも、キャリアに対する偏見じゃなくって、

検査の結果はどうだろう→発病してなかった→それはそれでいいが
いつ抗体ができるのか→もうどうしたら良いの?→鬱

という無意識の気持ちの流れでは?私はいつも↑こんな感じで、わ
かっちゃいるけどこの考えから離れられていない状態。
少なくとも全く同じ状態の人間が要るって事で気が休まってくれれ
ば良いと思って書きました。
902病弱名無しさん:02/05/22 00:39 ID:fw97XHRt
ありがとう。確かに検査前後はちょっと鬱に入ります。病気でもない、でも
全く健康とも言いにくい。そうですよね。これに限ったことでなくったて、
そんな不安?を持っている人っていますよね。ほんの少し気が楽になりま
した。ほんの少しね。(w
903病弱名無しさん:02/05/23 02:09 ID:u8bUHd05
肝炎に知識がなくて、
元彼が「肝炎なんだよ」と告白してくれたときも
ふーん、で気にせずセクースも口でも生でしてしまっていました。
ワクチンとかも、もちろんしてません。
それで、自分が現在感染しているかどうかは、
どこで、どんな検査をすればわかりますか。
彼が何型だったか、聞いたほうがいいのでしょうか。

904病弱名無しさん:02/05/23 02:33 ID:3Z+QAS1b
肝炎といってもいろいろあります。アルコール性肝炎かもしれません。
それだと感染はしません。(w

ウィルス性のものだったとして、今、特に症状がないのなら、治癒し
ているか、感染していないかのどちらかでしょう。深刻になることも
ないと思います。

で、検査をしたいのなら、病院に行くことです。内科で、たぶん消化器
系のところの先生に事情を話せば、すぐ血液検査となって、およそ
一週間後には結果がでるでしょう。元彼の型がわからないと話せば、
一通り調べてもらえると思います。案ずるより生むが安しです。病院に
行きましょう。
905病弱名無しさん:02/05/23 03:00 ID:u8bUHd05
>>904
レスありがとうございます。
症状ってどんなものですか。彼も「肝機能はぜんぜん問題ないんだ。キレイだって
言われた」なんて話していたし、症状がなくてもキャリアである可能性も
あるのかと思ったり。。。
元彼とはつい最近別れたばかりなのですが、すぐ症状って出るのですか。
エイズなどのように、検査でわからない潜伏期間などありますか。

検査は行こうと思います。
ほんとうはちょっと病気のこと不安に思ってたけど、
好きだったから「いいや」って思っていたのに。。。愚痴でしたスマソ
906876:02/05/23 03:54 ID:wRjDY8BD
>>905
すると型は判らないのかな…
904さんも言っているが病院または保健所では「型は判らないんだけど」と
しっかり言おう。
HBs抗原・HCV抗体、両方調べてもらった方がいいね。
(それ以外の型もあるんだけどな)

ウィルスに感染してから検査で検出できない期間はウィンドウピリオドと呼ばれる。
詳しい仕組みは省くけど、その期間は検査方法にも拠る。
目安としては、
B型肝炎の場合…1〜2ヶ月
C型肝炎の場合…3週間〜12週間
って感じかな。
907905:02/05/23 04:12 ID:u8bUHd05
B型肝炎の場合…1〜2ヶ月
C型肝炎の場合…3週間〜12週間
とすると、型がわからないってことは、
2ヶ月以上たってから検査するのがよいということでしょうか。
病院は内科でいいんですよね。(過去スレには婦人科とかもあったけど???)

聞いて型がわかれば、検査内容が違うんでしょうか。
聞いてみようかな。。。教えてくれるかわからないけど。。。
908病弱名無しさん:02/05/23 10:37 ID:uvJvYr5R
母子感染のB型肝炎キャリアで血液検査を年に数回受けていましたが、
抗体が出来ました。
その後、引っ越した先のある病院で血液検査を受けた時、問診で
「B型肝炎のキャリア(だったんですが)」と言おうとした瞬間、
看護婦さんから「あーあ、将来癌になるかもね」と断言され、
嫌な気分になりました。何だかなあ。
こういう嫌な経験って意外と忘れられないものですね(w
909病弱名無しさん:02/05/23 14:04 ID:P47DYY0F
>>908
医者だから高潔な人、看護婦だから天使のような人、ぢゃないという
例ですよね。職業のイメージからそうあってほしいところで、そうじゃ
ないというのも辛いですよね。

まだ経過観察を続けられているのでしょうか? 続けていれば早期
発見が可能だし、一病息災というやつです。普通の何も無い人より
健康に気を付けてしまって、長生きをしてしまうやもしれません。(w
ケセラセラです。(古!
910病弱名無しさん:02/05/23 16:16 ID:kAjrXQdx
産婦人に通ってたとき
そこは、次の患者とかのカルテも積み上げてて
診察の時見えるんですが、私のカルテには
赤字で大きく、B型肝炎と書いてありました
他の患者さんにも丸わかりで嫌でした、せめてHBVと書いて欲しかった。
911病弱名無しさん:02/05/23 17:08 ID:bJpWAUlN
B型肝炎、C型肝炎ってそんなに重く考えるような
病気なの?発症してるならともかく、ただのキャリア
なら日常生活にも問題ないし、感染力があるっていっても
きちんと気をつければそんな感染しないし。
なんでみんなそんな鬱なのかが理解不能。
そんな隠すような病気じゃなくない?
ちなみに私もB型キャリア。
912病弱名無しさん:02/05/23 17:23 ID:ZYkc5dGA
鬱になるのは、必ず発症するからです。
そして、何パーセントかは癌になるからです。
社会的にも偏見があるしね。
B型キャリアなら何年後かには、あなたにも理解できる時がくるでしょう。
気の毒だけど・・・
913病弱名無しさん:02/05/23 18:04 ID:wRjDY8BD
>>911
ま、それはそれでいいんでない?(w
別に鬱にならなくちゃいけないワケじゃないし。
ただ過去ログみて、少しは想像できないかな?
どうしてこんなに悩んでいる人がいるのか。
もちろん、無理に追随する必要はないと思う
けどな。
914906:02/05/23 18:14 ID:wRjDY8BD
>>907
型が違うと検査内容も違うよ。
型が判らない場合は、両方の型について調べる。
「HBs抗原・HCV抗体同時検査」と言う。

検査時期は、「感染したと思われる時から、
一ヶ月しか経ってないんですけど」って
ちゃんと説明すれば検査内容を合わせて
くれる筈。ただ、病院や診療所によっては
ウィンドウピリオドの短い検査方法を採択して
くれない(採択できない)場合もあるから、
その場合は「2ヶ月経ってから来てね」とか
言われるかも知れない。
(最近はそんな事ないのかな?不確実。スマン)
いずれにしても、ちゃんと説明する事が
重要。

外来は 内科、臨床検査科、血液内科、
感染症外来など。
大抵は、初診窓口に、
「ウィルス性肝炎の検査をお願いしたい」と
言えば適切な外来に回してくれると思う。
915907:02/05/23 18:51 ID:xo8Uvvae
>>914
ありがとうございます。
最後からは一週間も経ってないので
もう少し様子みたほうがよさそうですね。

わざわざこの話彼に聞くのも。。。なので、
ひととおり検査してもらうようにします。

このスレ見て、無知だったけど色々わかってよかったです。
もし感染してても彼をうらむことなく、
新しい恋に踏み出したいと思います。ありがとうございました。


916病弱名無しさん:02/05/23 19:14 ID:wu1FMR69
献血で肝炎かどうか分かりますか?
917病弱名無しさん:02/05/23 22:07 ID:W762W8gk
→916
もしかして献血でキャリアかどうか判定してもらうつもりですか?そんなことしちゃだめですよ!
918病弱名無しさん:02/05/23 22:27 ID:AyaxDb4S
>>911
あなたの周りのひとが理解あるのかな

私の周りでは、偏見のないのは、親も肝炎とか
重い持病のあるひと、あとは深刻と知らないひとだけです
B型肝炎のこととかよく知らない元友人は
真顔で、C型肝炎のひとに、子供触らせると感染するん
じゃないか?とか言ってたし
元男友達は、自分がキャリアであること話したら
可哀想(哀れみのほうね)と、そんなんじゃ誰とも結婚できないなという
感じで言われました、ちゃんと結婚したけどね。
うちの姉は、結婚土壇場で、相手の親の反対で、破談になりました。
919病弱名無しさん:02/05/23 23:18 ID:RGvHoT2e
東京医科歯科大でB型肝炎の入院治療をした時こんなことがあった;
入院患者の食事は配膳車に乗せて各病室に配られ、食事が終わったら
患者が各々食器を病棟の廊下にある配膳車へ戻す。
しかしB型肝炎患者は病棟から離れた配膳車を乗せるエレベーターの
入口まで自分で運ばなければならない。冬はかなり寒い。
エレベーターの入口付近に消毒液を入れたプラスチックの箱が置いて
あり、そこへ自分が使った食器を入れる。
同じ病室の患者は私が食事の後食器を持ってどこかへ消えるの不審に
思い、ここへ置けばいいんだよ、と親切に教えてくれたが私は曖昧に
ごまかすしかなかった。
920病弱名無しさん:02/05/23 23:19 ID:RGvHoT2e
その日も暗い気持ちで食器をエレベーター口まで食器を片付けに行くと
そこに配膳作業のおばさんがいた。
いつものように食器を消毒液の入った箱に入れ、軽く会釈をして立ち去
とうとしたとき、そのおばさんが不愉快な表情で私に声をかけた;
「食器を液の中に完全に沈めなさい」
プラスチックの茶碗が消毒液の上に浮いていたのである。
私は消毒液の中に手を突っ込み食器を箱の底に沈めてから泣きたい
気持ちで病室に戻った。
921病弱名無しさん:02/05/23 23:27 ID:UaF9vEeB
>>916
知人で献血で肝炎に感染しているのが分かった人がいます。
通常の血液検査の通知とは別に封筒が送られてきたそうです。
922ぽぽ:02/05/23 23:41 ID:Ogh+UAIU
>>919
大変傷つく経験をされたんですね。
お気持ちを察します。

>>911
こういう、人の気持ちを考えない人によって傷つけられる事が
生きていると思わぬ所であるんですよ。
極端な話、信頼していた上司がウィルス性肝炎患者を差別する
発言をしたり、すごく好きになった人に話した途端触られなく
なったりね。
そのうち、圧迫から自分は満足な人生を送れないんじゃないかと
思うんですよ。そんな時数値が上がったりしたら体もだるいし、
仕事中もつらいし、で鬱になってくるんですよ。
自分はこんな思いをしてまで何で生きているんだろうって。
体がつらい時に心無い人の一言はほんとうに心臓がえぐられるかと
思うほどつらいもんでした。

数値が安定している時には精神的にも余裕があるんで、傷つく言葉を
言われても、自分の心で何とか整理することができるんですけどね。
せめて常に強い心を持っていたいです。
923病弱名無しさん:02/05/24 01:00 ID:ZeTGEi0V
>919
なんてひどい病院でしょう。あんまりです。病院がそんなだとは。しかも大学病院で・・・。
いつごろのことでしょうか?
私が以前勤めていた病院は、病棟の半分が肝臓病の患者さんだったので、患者さんは和気藹々と、情報交換されていました。
違った病気の患者さんと、あるいは医療者と、うつるうつらないの問題もなかったと思います。そんなところで働いていたので、
他の病院でそのようなことがあるとは、と、医療関係者の一人としてとてもショックを受けました。私たちは肝炎の患者さんを差別したり区別したり、していませんでしたよ。
924919:02/05/24 01:55 ID:qvL+7y5l
RESありがとうございます。
インターフェロンで高熱が出ていた時に食器を置きに行くのはつらかったです。
上に書いた入院中に心臓病専門の教授が病室に学生を10人あまり引き連れて来て、
そこで短い講義をした後、学生全員が私への依頼も私の承諾もなく私の心臓に聴
診器をあてて行ったことがあります。何か特殊な心音だったらしいです。
あまりの屈辱でその夜眠れませんでした。

この2つの出来事は10年以上たった今でも決して忘れることができません。
まだ若く未熟だった頃に肝炎治療の過程で受けた様々な侮辱が恨みとなって
心に巣食い、性格や人生観、人間観に影を落としていることは疑いありません。


925856:02/05/24 01:57 ID:tXiexKQ+
みんなつらい思いしてるんですね。
自分は幸いにも、周りの人が理解ある人ばかりだし、
会社も積極的に治療・経過観察に協力してくれているので幸せにすごしています。
通院中の病院も、肝臓病研究で有名な川崎市の某大学病院なので、医師、看護師ともに
差別なく接してくれてました。
その代わり彼女いない暦は...よそう、鬱だ。

しいて言えば無理解といえば、自分の親だった。
献血でわかったときも「不摂生が原因だ」とか「あんた、まさか風俗とか
いってないだろうね!」とか...
親自身はキャリアじゃないと言い張り、検査も受けてくれない。自分が急性増悪で
倒れて入院して、やっと事態を把握したよ。
それ以来なんか信用できなくなっちまったけど。

でも、やっぱり時々不安になりますね。
周りにはほかに知り合いの患者さんがいないので、相談することも
悩みとか打ち明けることもできないし、逆に力になってあげられる
こともできないのがちょっとつらいかな。

926911:02/05/24 04:10 ID:oze6/KJJ
少しし過去ログ見てなかったけど、今ちゃんと読みました。
みんな偏見の目でみられ,嫌な思いしてるんだね。
私が今までラッキーだったんだなと実感。
本当に偏見の目とかで見られたことがなかったから
なんでみんな打つなのかわかんなかった。

>912
必ず発症するという話ははじめて聞いたんだけど、本当?
母子感染などで感染したB型のキャリアの場合も?
病院で発症する確立は少ないけれど、
+と−が公転したときに体のだるさや、発熱などが
長期間で続くことがあるって言われたんだけど。
しかも人によっては気づかない人もいるって。
うちの姉が気づかない人でした。
927病弱名無しさん:02/05/24 06:49 ID:CLpPmyc/
 気づかない人もいるし、担当医曰く(ウィルス肝炎専門医)
「キャリアってだけで何も起こらないまま死ぬ人が多い」
っていわれたけど?
 うち母子感染だけど、私以外肝炎になってない。
 母も妹もじいさんばあさんも肝炎に関してはなんにもないけどなあ。
928慢性B子 ◆WXMdM6SY :02/05/24 07:27 ID:+t3V22gv
>>927
その通りだと思いますよ。911さんご安心を。
医師から言われたり本で読みましたが、B型キャリアからの発症は約1割で、主に20〜30歳の人だそうです。
更に、病院で定期的に検査をすれば、発症を未然に防ぐ事も可能です。
929慢性B子 ◆WXMdM6SY :02/05/24 07:33 ID:9YWJYRlL
ところで、自分は今抗体ができて、ゼフィックスの使用で数値も安定していますが、なかなか薬(ゼフィ)を止めることが出来ないのです。薬を止めるためにはどうすればいいのでしょう、気長に待つしかないのでしょうか‥?

将来、妊娠―出産を考えていますが、この薬を止めない限りは無理みたいです;
かなり不安‥。
930病弱名無しさん:02/05/24 08:38 ID:mjYQl2kV
>>928
私はキャリアだと判ってから、年に数回、検査を続けてました。
このまま発症せずにいけるかなと思いましたが、12年後に
慢性肝炎になって今に到っています。
発症を防ぐ事は可能ではありませんでした。
発症しずに済んだという人は知らない間に発症して、知らない間に抗体が
出来たんだと思います。羨ましい限りです。

ところで私もゼフィックスを一年使用してやめました。
5ヶ月ほど経ちましたが、数値は安定しています。
でも確実にウイルスの量がまた増えてきました。
セロコンは以前になっていたので、e抗体はあります。
ゼフィックスでe抗体の出来た人は薬をやめると消えちゃう人がいるみたいです。
お医者さんによって随分ゼフィックスの扱いが違いますよ。
先生によく相談して下さい。
931病弱名無しさん:02/05/24 12:11 ID:uO5c/lSy
>>894でございます。
再度、転載させていただきます。また、前回、アドバイスなど下さった方、大変ありがとうご
ざいました。
 5月21日、検査および診察を受けました。現在の生化学・血液検査の結果は以下の通りです。
      AST(GOT) 77  WBC 4.5
      ALT(GPT) 222  RBC 4.69
      LDH    213  HGB 15.0
      T-BiL    0.4 Hct 44.1
      TP     7.9 MCV 93.8
              MCH 31.9
              MCHC 34.0
              RDW 13.1
              PLT 162
              Pct 0.118
              MPV 7.3
              PDW 17.8
で、現在ラミブジン(ゼフッイクス100mg)を処方されて4週目になります(前回の
検査値は>>894のとおりです)。
 身体(自覚)症状である、倦怠感がひどく、吐き気は依然替かわらず多少強くなっており
ます。
932病弱名無しさん:02/05/24 12:14 ID:uO5c/lSy
>>931 の続きで申し訳ありません。

 B型の慢性肝炎は自覚症状がほとんどないとは聞きますが、自分の場合、日常生活に
も影響するくらいひどいのですが、みなさまはどうですか?
 言葉は悪いのですが、しんどくてしんどくてたまりません。なかなかお医者様に通じない
のは、なぜだろう?と自暴自棄になっております。

933病弱名無しさん:02/05/24 13:25 ID:mjYQl2kV
>>932
ゼフィックスの効果があまり出ていないようですね。
この薬は効く人には(私を含め)すごく効果があるんですけどね。
肝炎の状態で随分と違うみたいですよ。
たとえば性別、年齢、抗体の有無、ウイルスの量とかね。
インターフェロンと併用する人も少なくないようです。

自覚症状なんですが、やはり先生はあまり無いとおっしゃいますが
私も今(安定してる)考えてみると、数値の高いときは肝臓の辺りに
鈍い痛みがあったり、体がしんどくて、一日ゴロゴロしてることが多かったです。
外に出かける気も起きなくてね。
体調を気にしすぎて、精神的にもウツになってたのかな?とも思います。
934慢性B子 ◆WXMdM6SY :02/05/25 08:26 ID:Jl3IhLEg
>>930
レス有難うございます。
主治医によると、どうやらe抗体が+の状態を半年間キープしなければ薬は止められないみたいです。
やはり気長に待つしかなさそうです^^;
935慢性B子 ◆WXMdM6SY
連書&長文スマソ。
>>932
私は今まで、インターフェロンや敢えてワクチンを注射する治療法(名前忘れた;)を試しましたが、どちらも効き目はありませんでした。
後者の治療法は去年あたりに学会で発表された方法らしいですが、GPTが上昇し続け600以上になり、危険なので途中で止めました。
症状が表れなかったのは本当に不思議なのですが、やはり人によって効果が違うみたい。

薬が効かないなら、治療法を変えてもらった方がいいと思いますよ。
もし医師が分かってくれないのなら、思い切って病院を変えるのも一つの手だと思います。